D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

D700orD7000?

2011/01/05 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

家族が増えたので写真を撮る機会が増え、
どうせなら一眼レフできれいに撮りたいと思い購入を考えています。
メインは室内での赤ちゃん撮りですが、あちこち出掛けるのが好きなので、
風景も撮りたいと思っています。
なんとなく男らしいニコンにしようと研究して
D700かD7000のどちらかにしようと思うのですが、結論が出ません。
自分にとっては高価な買い物なので、なるべく長く使いたいと
考えているのですがどちらがオススメでしょうか?
ちなみに手が大きいので持った感じはD700がしっくりきました。
また、特にフルサイズにこだわりはありません。
アドバイスお願い致します。

書込番号:12462718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/05 01:16(1年以上前)

こんばんは。

今なおデジカメの進歩は早く高価なカメラを買っても画質やスペックで一年後には半値で登場したカメラと同等ってことが多々あります。
そのため、安価なカメラのほうが無難なように思っております。

一眼レフカメラはレンズ交換できるのが最大のメリットですが、カメラよりレンズにお金を回したほうが長く大事に使うには効果的です。
レンズはすぐに型代わりせず、型が変わっても見劣りせずに使える場合が多いです。

書込番号:12462818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/01/05 01:16(1年以上前)

サーフ526さん

D700とD7000両方とも使っています。D700も良いカメラですが、

目的から考えてD7000が良い、D7000で良いと思います。
D700である必要性が特には見えないからです。


レンズは16-85mmVRをお勧めします。

書込番号:12462821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/05 01:18(1年以上前)

『D700かD7000のどちらかにしようと』
車にたとえるならば「クラウン」と「カローラ」ぐらいの差のある比較になりますが、『持った感じはD700がしっくりきました』とのことでもありますし、予算に無理がないのであればD700でよいと思います。
もちろんカメラ大好さんの言うようにD7000でも不足はありません。

書込番号:12462831

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/05 01:21(1年以上前)

D7000にして、評判のレンズを買われた方が良いです(その理由は省略しますね)。

書込番号:12462839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/01/05 02:33(1年以上前)

私はD5000を最初に購入し、その後、D300sを購入しました。

D700には憧れますよね!
が、初めて一眼を購入される場合、D700はもしかしたら敷居が高いかもです。
理由は以下の2点です。(あくまで個人的意見ですが...。)
・D700には「オートモード」「シーンモード」が無い。
・D700はボタンが沢山あり、初めて一眼を使う人は戸惑うことがある。

私が購入したD300sにも「オートモード」「シーンモード」が無く、またボタンもD700と同じくらい沢山あるのですが、D5000でマニュアル撮影に慣れていたので、苦労はしませんでした。
ただ、初めてD300sを使っていたら、きっと苦労していたと思います。。。

初めて一眼を購入される場合、個人的にはD7000の方がよいかと思います。
あと、室内で赤ちゃんを撮影されるとのことですので、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」というレンズも一緒に購入された方がよいかと思います。
私も赤ちゃんを撮影する為に一眼を購入したのですが、室内では「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」が大活躍です。

▼AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

補足ですが、私がD700とD7000を購入しなかった理由は以下の通りです。
▼D700
持っているレンズがDX専用レンズばかりだから
▼D7000
D300sと本当に悩んだのですが、私は手が大きいのでD300sの方が手にあった。あとD300sはDXフォーマットのフラッグシップだから。(フラッグシップという言葉に惹かれました...)

書込番号:12463003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/05 07:37(1年以上前)

 D700+24-70G(それと出来ればSB-900)がいいと思います。
・D700の方がスレ主さん自体が気に入っていること
・D700はモデル末期でお買い得感があること(D7000はD700より安いですが、お買い得感が出てきているとは思いません。ただ、D700後継機は多分そう遠くない未来に出てきますよ)。
・D700の高感度耐性(D7000のそれとは質が違うと思っております)、室内撮影ではこの恩恵を大きく受けるはず。

 ・・・結局は予算によりけりです。
 この手の質問には予算も入れておくとより精度の高い答えが返ってくるでしょうね。

書込番号:12463308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/05 08:19(1年以上前)

どちらもよいカメラです。

モデルチェンジがちかいD700、まだまだ値下がりするだろう新製品のD7000
どちらも買い時じゃないような。

予算を書かれる方が 的確なレスがつきます。

書込番号:12463363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/01/05 08:28(1年以上前)

>ちなみに手が大きいので持った感じはD700がしっくりきました。

どうしてD700を手に取ってみたのか..... を、考えてみれば自ずと答えは..... (^^;;

大体にして、買う気もないカメラは手にしないものです
既にD700に気が逝ってるのに、D7000を買っても.....先ず間違いなく後悔します(と、ナニゲにキッパリ! (^^) )

値段もお安くなってますから、ここは一気にD700!
これで決まりです! (^^)

書込番号:12463380

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/05 08:30(1年以上前)

当方もD700 D7000 共に使ってます。

D700は魅力的なカメラですが、用途から考えるとやはりD7000ではないかと。

軽量小型で機動性に優れるし、画像エンジンが一新されているのでJpeg撮って出しでも安定した写りをします。

レンズはキットの18-105か16-85。
後、明るい単焦点35F1.8G辺りかと。
 

書込番号:12463385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/01/05 09:30(1年以上前)

デジものは新しいものに限る。 迷ったら上位機種に。
加えて「長く使いたい」・・・ということからすると、D700の後継機発表を待ってご判断されるのが吉かと。

D700が末期の製品であり、新機能を惜しみなく下位機種に投入してきたニコンの開発姿勢を考えれば、
D7000の方が「高機能」である部分も多いわけです。
よって、「早く欲しい」のであれば、今回はD7000+フルサイズ対応のレンズが無難かと。
慌てないなら、D700の後継機種が、どのような機能を有し、どの程度の価格になるのかを見極めて、
ご判断されれば如何でしょうか。

書込番号:12463525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/01/05 10:23(1年以上前)

付け足しです。

上でD7000を勧めたんですけど、あくまで理性的に考えれば・・ということです。

悪魔がささやけば、状況は変わります(^_^;

モノとしての魅力というか、訴求感みたいなものはD700です。

重いし、癖がありますけど、まあ結局恋愛みたいなモノなのでカメラを選ぶって。

書込番号:12463669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/01/05 10:55(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

子供がどんどん大きくなるので、できるだけ早く決めたいと
思っています。今しか撮れない画があると思うので。
当初はD7000にしようと思ったのですが、値下がりが激しく
なんとなくその程度のモノなのかなと考え出してしまいました。
そして、持った感じが小さかったことで隣にあったD700に
惹かれたというわけです。
もちろん実際の画を見ても区別はつきません。
ちなみに、予算は度外視するわけではありませんが
よりよいモノを購入したいと思っています。
どちらも買い時ではないような感じなので、ますます迷います。

書込番号:12463764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/01/05 11:38(1年以上前)

こんにちは。

私も12月に第2子が生まれ、撮影にいそしんでいます。昨日も気付けば短い間に20ショット撮ってました。
機材はD90に35mm f/1.8Gつけています。前置きが長くなりましてどうもすみません。

早速ですがサーフ526さん言われている

>当初はD7000にしようと思ったのですが、値下がりが激しく
>なんとなくその程度のモノなのかなと考え出してしまいました。

これはちょっと違うような気がします。やはりD90よりは画素数、高感度、高速連射撮影コマ数等確かに進歩していると思います。
又、値下がりはD7000に限らず、3年前、2年前、昨年より一層値下げ幅は激しいと思います。
ですがそれは作り方、物流の工夫でそのような値下げしても多少の利益は生まれる仕組みが出来ていると考えています。

又、例えばレンズキット(もしくはダブルズーム)購入した場合、それだけで満足するかと思いきや、
割合は判りませんが他のレンズが欲しくなるユーザーさんが出てきます。
そうなるとあれもこれもとレンズが欲しくなり、言わゆる『レンズ沼』にはまるそうです。
* ちなみに私自身もはまりつつありますが…
ですがレンズはカメラ本体程下がり幅は無いと思います。なのである程度の利益をそこで稼いでいるのでは…?
・・・と思っている次第です。

最後に私のお勧めは D7000 又は D300s になります。
理由はお子様が大きくなり、動くようになったらやはり走っている姿等撮りたくなると思います。
個人的主観ですが6コマ/秒以上は欲しくなります。

書込番号:12463905

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。サーフ526さん

僕はD700を所有していますがD7000は所有していませんので上手く
説明できないのですが......

もしご予算が許されるのであればD700にフルサイズ対応のレンズ
メーカー製のズームレンズ・明るい単焦点レンズを揃えられてみて
はいかがでしょうか。

あと欲しいレンズは中古で揃えていくのも宜しいかと思いますよ。

書込番号:12464079

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/01/05 12:50(1年以上前)

私はAPS-CはD300で、D7000は持っていません。

D700がしっくり来たのなら、D700でよいのではないでしょうか。
DX/FXにこだわりが無いようですが、いい物を狙われるならFXがいいのかなと思います。

後2ヶ月もすれば、D700後継機の可能性もありますが、値段は一挙に30万円近くになるでしょうから、値段が17万円になったこの機種を買われて、時期を見て乗り換えという手もありますね。まあ、長く使いたいというご要望には反しますが、どんどん深みにハマるのがこの道楽の常です。^^)

そのためにもレンズはいい物をそろえておかれてはどうでしょう。
まずは標準として24-70/F2.8かな。

書込番号:12464154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/05 13:22(1年以上前)

小一と年中の娘がいる者です。
生まれた当時はフィルムとコンデジ、現在はD300とフィルムで子供を撮っています。

サーフ526さんのお子さんはまだ赤ちゃんなんですね?
だとしたら私ならD700を買うと思います。
子供が小さいウチはそれほど望遠は必要にならないですし、
D700の高感度、レタッチ耐性の強さやより広く写る画角が単焦点を使う時などにありがたみを感じると思います。

大きさや予算がクリアーしてるようですからD700でいいかなと。
荷物を減らしたい時にはコンデジなどと使い分けしたらよいでしょうね。


>当初はD7000にしようと思ったのですが、値下がりが激しく
なんとなくその程度のモノなのかなと考え出してしまいました。

フルサイズの方が中古を含め陳腐化における時間的耐久性が高いと思っていますが、
APS-Cが程度の低いものとは思いません。選択肢の一つですね。

書込番号:12464251

ナイスクチコミ!1


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/05 14:01(1年以上前)

サーフ526さん、お子さんの誕生おめでとうございます。

初めてのデジイチ選択でしたら、楽しくもあり悩むところでもありますね。

私は2年前のD60WZ購入が、初めてのデジイチでした。
当初、FXやDXの事も知らない状況でしたが、結果として今現在D90・D300s・D700所有となってしまいました。
私のような素人ではA4サイズプリントしか行いませんので、画質の大きな違いは判断できません。
D7000とD700で違うのは使用できるレンズの種類と価格でしょうね。
特に純正品の購入を考えると価格がネックになって、社外品を購入してしまうのですが結果として純正品を購入する事になると思います。(私は常にこのパターン・・・)

予算が潤沢にお有りでしたらD700をお勧めします。そして純正レンズ。

家族の歴史記念を、たくさん残して下さい。。

書込番号:12464386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/05 14:02(1年以上前)

サーフ526さん こんにちは。

予算の問題ですが、十分ならD700をおすすめします。
つい最近サブ機にとD7000を購入し、どうしても駄目で手放し、D700を購入しました。
本当はD700の後継を待つ間にD7000を買ってしまい、結局D700にたどり着きました。
結果、全然ものが違います。(当たり前ですが)
RAW撮りなので、連写は返ってD700のほうが迫力サウンドとあいまって速く感じます(あくまで私個人)。
さらにわたしの場合子供のポートレイトでD7000のAFに悩まされ続けました。
D700のほうがはるかに納得のいくものが撮れてます。
D7000のほうがコンパクトかもしれませんが、FXレンズ付けてたので結局小さくありませんでした。
D7000の感想ですが簡単に一眼と考えるなら、断然D90おすすめします。
本気ならD700+24-70+70-200で完結してください。

ただ問題はどちらもとうがたってる機種。
新し物好き(私も)には薦めません。でも私はD700満足してますよ。
パソコンの処理もD7000よりD700のほうが全然速いです。(当たり前ですが)
新機種が高画素ならなお買ってよかったと思うと思います。(負け惜しみではありません)

でもやはり候補はニコンだけなんですか?

書込番号:12464390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/05 16:32(1年以上前)

僕はD700を所有してD7000はあまり扱った事が無いからちゃんとしたアドバイスじゃないかもやけど赤ちゃんを連れてD700は重過ぎます
奥さんの負担が増えます
正直な話D7000も大きすぎるくらいやと思いますがD700とD7000の比較ですから
将来的にフルサイズに行く可能性があるならD7000は無駄になるから最初からD700にしたほうが良いと思うけどそうじゃ無いんやったら今はAPSのレンズもめちゃくちゃ多いしD7000をお勧めします
そして室内撮りの赤ちゃんならマクロレンズでツルツルの肌を堪能するのが良いでしょう
D7000なら広角が強いから風景もOKやし子供が大きくなったらズームレンズを追加して動き回る姿を連写で狙うにもD7000かな
どちらも良いカメラやから多分どっちを買っても後悔は無いと思うけどカメラの重さで子供を抱っこ出来なくなっては奥さんに負担をかけるからフルサイズにこだわりが無いなら出来るだけ軽いほうがいいかな
もっと言えばD700買うくらいやったら中古のレンズが2本買えるし
やたらとD7000を推していますが本当は宝の持ち腐れになるからと皆の反対を押し切ってD700を買ったけどやっぱりフルサイズは最高でした
最高やけど最高のカメラには最高の腕が必要やしくて綺麗な写真は撮れるけど未だに良い写真は一枚も撮れません
毎日練習してるけどコンデジのほうが良い写真が撮れる始末
やっぱりフルサイズはシビアやから腕を磨く前に赤ちゃんが成長してしまうかも
あまり参考にならなかったかもしれませんがこの意見も見ておおいに悩んで下さい

書込番号:12464840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/05 17:12(1年以上前)

 奥様のご意見もあるのではと思っていましたが、おもに
ご主人がお使いのようですから、手にしっくりいくD700に決まりですね。
自分などは「トリミングや大伸ばしの時などは、もう、APSサイズでは
フルサイズに遠く及ばない」と、盲信しております。(汗・・

>「なんとなく男らしいニコンにしようと研究して」
オーッと
どうかこのうえは、キムタクのように、バシッと決めてください。
D700は、本当に良いカメラです、もちろん風景にも・・。(^^,

書込番号:12464978

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン交換について

2011/01/12 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

昨年からD700ライフを楽しんでおります。

ご存知の方がいらっしゃればご教授頂きたいのですが
私はほとんどMFで撮ることが多いので、できたらピントの山がより掴み易いよう
以下の2つでスクリーン交換を考えています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1180/

そこで質問なのですが、@この2つのどちらをおすすめするかということ
出来ましたらその理由も挙げて頂くと嬉しいです。
Aその使用感。いくつかレヴューを目にしてピントを合わせることには
概ね満足感がおおいようなのですが、AEの精度についての記述を
見つけられなかったので、その辺も含めて頂けると嬉しいです。


以上、よろしくお願い致します。
たのですが、これらの交換により

書込番号:12499015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/12 22:19(1年以上前)

当該スクリーンは使用したことはありませんが、スプリットプリズムは
明るいレンズ専用でしょう。暗いレンズだと円の半分が真っ黒になって使えません。
マイクロプリズムも使いやすいと思った記憶がありません。

中央でピントを合わせるのであれば、結局コサイン誤差で使いづらくなると思います。
MFでピントにこだわるなら、全面マットが一番使いやすい(と思えるまで練習するのがよい)と思います。

書込番号:12500165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/01/13 00:10(1年以上前)

アーロウさん こんばんは

私も撮影の半分以上はMFで行っています。

御存知だと思いますが、D700はスクリーンは固定式です
無理に交換して、何か有ったら全て自己責任です
どうしても交換したい場合、D3に機種変更された方が良いと思いますが
(ご希望のD3対応スクリーンの発売の有無ま未確認ですが・・・)

又正確にピント合わせなら、スクリーンによるより
ライブビュー拡大の方が絶対正確ですよ

私はこれでやってます。

書込番号:12500866

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/13 08:02(1年以上前)

おはようございます。アーロウさん

マニュアルフォーカス(MF)で撮影されるのならば全面マットが
良いと思いますよ。
でも D700ってスクリーン交換可能だったんですね。

いままで知りませんでした(恥ずかしい)



書込番号:12501684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 09:06(1年以上前)

交換するなら、全面マットが良いと思います。
AE の精度は、たぶん大丈夫と思いますが、基準露出レベルの調整が出来ますからね。

先ず、しっかりと視度調整(補正レンズ併用)。
DK-17M(常時使用)。
フォーカスエイド併用。
DR-6 使用。
ライブビュー(拡大)。

書込番号:12501819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 09:14(1年以上前)

すみません
>DR-6 使用。
 ↓
DR-5 使用。

書込番号:12501843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/13 11:09(1年以上前)

皆様、おはようございます。
そしてご回答ありがとうございました。


私の説明足らずな所もありすみません。
少し補足致しますと…

撮影対象は主に人物(女性ポートレート)です。
そしてレンズはツァイスを好んで使っております。
なので必然的にMFが多くなりました。また撮影時のF値は1.4〜2.8あたりが最も多く
絞っても5.6ぐらいです。
昨年からフルサイズであるD700を使い始めたのもファインダーが見易い
というのも理由の1つでした。

今回スクリーン変更を考えたのは、思った以上にD700の性能に満足しているのですが
そうなればなったでもっと欲がでるというか・・・
一番のキッカケはモデルさんに動いてもらいながらテンポ良く撮りたいからです。

もちろん、視度調整し、DK-17Mも常時使用しています。
そしてノーマルでもピントがくるように練習しろ、というのも最もですし
肝に銘じてはおります。

ただ、ネットで見ていると概ねスクリーンを変えることで随分撮り易くなったというのが
書いてありましたので気になり、とはいえ、AEが大きく誤作するのもどうかと迷った次第です。


皆さんの意見をお聞かせ頂いて、やはり全面マットでいくのがいいのかもしれませんね。

書込番号:12502175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/13 16:28(1年以上前)

>もちろん、視度調整し、DK-17Mも常時使用しています。
>そしてノーマルでもピントがくるように練習しろ、というのも最もですし
>肝に銘じてはおります。

なるほど、より上を目指してのご質問でしたか。
余計なことを申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12503205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/14 12:10(1年以上前)

にゃんで さん


>余計なことを申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。

とんでもないです。
アドバイス感謝しております。

実はD700の後継機を待っていたのですが待ちきれずに購入して
今ではその性能と使い易さに「もっと早く買っておけば」とさえ思ってるぐらいで
既にD700を活用されている方には今後ともご指導願いたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12506848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

初めてレスします。同様のレスがありますが、状況が若干違うので、レスをたてさせて戴きました。

私は、ニコンFEを30年ほど使用しています。

レンズは全てニコン、28o3.5、50o1.4、85o1.8、135o2.8、全て爪付きの古いものです。

撮影は散歩時や旅行等の際に、風景や家内を撮影することがメインです。子供もいませんので運動会等での撮影も無く、動きのある物は基本的には撮りません。きれいだと思ったものや思い出をきれいな写真で残したいし楽しみたいと思っています。撮影技術は皆さんに比べ、殆ど初心者に近いと思います。

最近パソコンでiMac27インチを買い足したところ、デジカメでの写真管理が非常に便利且つ楽しいことが分かり、仕事時にもいつも持ち運び出来るようにと、コンデジのニコンP7000を購入しました。一眼と比較し遜色無い画質との評価でしたし、コンデジでは最高画質と判断したからです。

しかし、パソコンモニター内では良く写っているのですが、写真を現像すると、フイルム一眼に比べ、被写体(家内です)の肌の透明感や、風景の奥行き感、シャープさが今イチでした。さらに三脚使用時のピント合わせが、AF任せなので非常に難しく感じています。

それで、デジカメ一眼の購入を決め、フイルム一眼の時と同様の画質をと考えて、D7000+18-200VR200+SB700に半ば決めていました。

ところが、皆さんの書き込みや、D700で撮影された写真を見て(これが決定的でした。)、やはりフルは違うと考えるようになりました。

フィルム一眼と同様の画質で楽しみたいのですが、D700とD7000とでは画質の点ではどの位の差があるのでしょうか。

因に、動画はコンデジで十分ですので無くても十分です。
重量はD700はき許容範囲と考えています。
AF等は今まで絞りとピントは全て手動で合わせていましたので、それほど全て器械任せにしたいとは考えていません。

レンズは今までものを出来たら使用したいのですが、適当なズームがあれがそれをメインに買い足しても良いかなと思っています。その場合、適切なレンズはどれでしょうか。

更に予算ですが、レンズ、スピードライト等込みで30万円までが限度と考えています。ただ、FEがそうでしたが、一旦買った物は大切に壊れても修理して使い続ける性格なので、今回購入した物は恐らく手放さずに使い続けるだろうと思います。よほど後継機種が良くて且つ下取りが良かったら分かりませんが・・・。なので良い物を購入したいと考えています。

以上のような状況ですが、D700かD7000か、適当なレンズはどのような物か、宜しかったらご意見をお聞かせください。






書込番号:12479245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/01/08 16:56(1年以上前)

901118さん
こんにちわ〜

フィルム一眼の感覚で使えるD700レンズキット+SB−900が良いと思いますけど24〜120レンズキットは生産終了で全部28〜300になってしまたのでしょうか?

旧ニッコールオートを使う事は考えない方が良いかも知れません。

書込番号:12479315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/01/08 16:57(1年以上前)

D3/D7000等を使っていますけど、
一般的な状況では(目が節穴かも知れませんが)、画質優劣を感じません。
勿論、FX/DXの差で同一画角ではぼけ量が違いますから、画質傾向は違います。

つまり、優劣はありませんが傾向は違います。
その上で現状レンズ互換を考慮、D700+VR24-120mmF4がご予算を考えると妥当な線かも。
(レンズは24-70mmF2.8も、厳しいですがお奨めではあります。)

書込番号:12479316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/08 17:04(1年以上前)

フルサイズにされたほうが幸せかと思います。
ファインダーを覗いた感じや
高感度耐性などなど
発売から2年経ちましたがまだまだ使える機種です。

書込番号:12479349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/01/08 17:23(1年以上前)



フルサイズが買えなくて3年前300を買いました

このたび700がてごろとなったので手に入れました お金も一万円戻ります

7000も多機能がいいのですが フルにしました 円周れんずを使うことも
あります。

書込番号:12479425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/08 17:46(1年以上前)

風景の奥行き感なら、まずはD700、
便利なズームとしてVR24-120mmF4あたりを追加が良さそうです。
旅行に数本の単焦点は、手軽には持ち歩けないですから。

いつかは新機種が出るとしても、今のD700より高額でしょう。たぶん。

書込番号:12479546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/08 17:50(1年以上前)

MFレンズを長く使用されていたのであれば、そして「一旦買った物は大切に壊れても修理して使い続ける性格」
でしたら、D700で決定でしょう。FE同様に修理して使えるかは分かりませんが、長く愛用できる質感があります。

レンズはデジタル用を、との意見が多いでしょうが、まずは手持ちのレンズを使ってみるのが良いと思います。
ラインナップは完璧ですし、長らく愛用してきたレンズがデジタルでも使える感動は、所有者でないと分からないと思います。

私も28/2.8、50/1.4、105マイクロ/4などを使用してますが、使い物にならないというほどではないです。(というか、十分使えます。)

書込番号:12479566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/08 18:56(1年以上前)

 D700は後継機種の話もありますが・・・
 今までの単焦点レンズを本来の画角で使えるようにした方が便利だと思いますので、お買い得になったD700がいいのではと思います。
 ストロボはSB-700か900をお勧めしておきます。

 レンズは暫くはタムロン28-75o F2.8等のかなり安価で写りも結構良い標準ズームレンズをご使用になられてお金をためて、最終的に24-70o F2.8Gや単焦点レンズをご購入されることをお勧めいたします。
 お手持ちのレンズがD700に付いて、実用的に使用できるかどうかは下記でご確認ください。

1)G/Dタイプレンズ(IXニッコールを除く):フル機能使用可能(PCマイクロニッコールを除く)
2)DXレンズ:撮像範囲DXフォーマット(24×16)でフル機能使用可能
3)G/Dタイプ以外のAFレンズ(F3AF用を除く):3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
4)Pタイプレンズ:3D-RGBマルチパターン測光IIを除く機能使用可能
5)非CPUレンズ:露出モードA、Mで可能、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能、レンズ情報手動設定でRGBマルチパターン測光、絞り値表示など使用可能(非AIレンズは使用不可)



 D7000もいいカメラなのですが、単焦点レンズに慣れていらっしゃる方に画角換算の話を持っていくのも不自然だと思いますので今回は私はお勧めいたしません。

書込番号:12479837

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/08 20:34(1年以上前)

フィルム一眼レフとの併用ならD700で決まりですね。
古いAiレンズも問題なく使えますよ。
とりあえずお持ちのレンズだけでOKです。
最新レンズはスペック的には古いレンズを寄せ付けませんが、必ずしもいい描写をするわけではありませんので新規購入の際は作例を沢山見て好みの描写のレンズをじっくり探してください。

>適当なズームがあれがそれをメインに買い足しても良いかなと思っています。その場合、適切なレンズはどれでしょうか。

ズームメインで考えるなら大きく重くなるFXよりDXのほうに分がありますよ。
せっかくのFXです。大ボケを追求できる大口径単焦点でそろえるのが回り道せず良いのでは。
コシナZF Distagon 2/28 2/35 Makroplanar2/50 2/100がお勧め。性能の割りに安いです。
純正なら35/1.4G 50/1.4G 85/1.4G 60/2.8Gマイクロ 
シグマ50/1.4 85/1.4の現代的な写りも捨てがたいですね。

敢えてズームなら24-70/2.8Gかタムロンかシグマの2.8ズームくらいしか思い当たりませんね。過去スレでは28-105/3.5-4.5の中古の評判も良かったような。
でもフルサイズに暗いズームを使うくらいだったら最初からDXにしておいたほうがいいですね。

書込番号:12480233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/08 22:11(1年以上前)

皆さん、早速に貴重な、そしてとても参考になるご意見を多数お寄せくださり、有り難う御座いました。

やはりフルのD700にしようと思います。

レンズですが、今までの単体レンズを使用することも楽しみなのですが、サンライズ・レイクさんと言われるとおり、「旅行に数本の単焦点は、手軽には持ち歩けない」ですから、小旅行用にズームが1本あれば重宝かと思います。

レンズは「D700+VR24-120mmF4」を勧める声が多いようです。レンズキットはニコンHPでは発売中止にはなっていますが、価格コムでは未だ取り扱われていました。

只、「VR24-120mmF4」だと今持っている単体レンズが28、50、85、135であることから重複する感じがするので、単体レンズでカバーできない「VR28-300mmF3.5-5.6」はどうだろうかとも思います。価格もそう変わりませんし・・・。

キットで「VR28-300mmF3.5-5.6」のレビューが未だ無いので判断材料が無いのですが、D700との相性や写りの点で余りお勧めでは無いのでしょうか。

そして、ストロボはSB700にしようかと思います。900だと重くなり過ぎかとも思いますので。

これらの点は如何でしょうか。

書込番号:12480762

ナイスクチコミ!0


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/08 22:27(1年以上前)

先ほどの書き込みで「D700+VR24-120mmF4のレンズキットはニコンHPでは発売中止にはなっています」と書きましたが、今確認したら「生産終了」でした。

失礼しました。

そして、「VR28-300mmF3.5-5.6のキット」は今月中なら15000円のキャッシュバックでした。相性等が問題ないのであればかなり有力な線かとも思います。

書込番号:12480860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/01/08 22:52(1年以上前)

レンズ購入のタイミングとしてD700と一緒か、後で追加か、迷ったので省略してしまいました。

まずは、お持ちのレンズをD700で使ってみて、
ズームレンズは、ネットの作例等から検討後に追加が無難ではないでしょうか。

写りの良さを求めると、単焦点または純正24-70mmになってしまいますよ。

それと純正24-120mmは2種類あります。
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
f/3.5-5.6はレンズキットでしたが終了したようですね。
レンズ単体はHPに載っているため、生産しているようです。

書込番号:12480975

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/08 23:57(1年以上前)

>「VR28-300mmF3.5-5.6」はどうだろうかとも思います。

私は所有していませんが、評判は良いようですよ。悪い話はフードくらい?
ぶっちゃけ24-120/4より評判は良いですね。

それにしても、ここにきてD700板は元気がいいですね。
D7000板より元気ですね。なぜなんでしょう?

書込番号:12481313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 00:34(1年以上前)

フィルムから使ってらっしゃるベテランの方に僕みたいな未熟者が意見するのもおかしな話ですが
28−300悪くないですよ(素人評価ですが)
ただ単焦点と比べるとどうしても昇天できないですが
不思議な事にD700+28−300はレンズキットで買うより別で買うほうが安いです
キャッシュバックは同額受けられます

壊れたら修理して使う
物を大切にする姿勢に感動しました
素人なのではっきりこのレンズが良いとは言えないですがスレ主様が買ったレンズでスレ主様の満足が得られるかどうかは別としてレンズのほうは買ってもらって幸せやと思います

でも28−300はほとんどの焦点距離をカバーするから便利は便利ですよ

書込番号:12481486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/09 02:31(1年以上前)

>VR28-300mmF3.5-5.6
 究極の写りの比較的いい便利レンズであると思っています。
 しかし、単焦点レンズの切れ味を既に知っておられるスレ主さんにふさわしいかどうかは不明ですので、写真サンプルを多く見て慎重にご対応されることをお勧めいたします。

書込番号:12481860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/09 10:59(1年以上前)

>VR28-300mmF3.5-5.6
作例を見る限り写りはなかなか良さそうですね。でも旅行に持って行くには大きく重すぎませんか?
800gを我慢するなら900gの24-70/2.8G使った方が幸せになれると思いますし、もう少し軽くて旅行にぴったりの焦点距離24-120/4Gがいいのでは。旅行に300mmはいらないような。。。
それに繰り返しで恐縮ですが、高倍率ズームや望遠中心での運用ならDXの方が選択肢が広いですし小型軽量です。
D90に18-200VRIIキットが十万ちょっとですからね。

>ストロボはSB700にしようかと思います
スピードライト購入のセオリーは「いちばん高いやつ」です。
SB900なら光量十分でバウンスも余裕です。また外部調光できますから、汎用シューの付いたカメラならたいていのカメラで使うことができます。多分FEでも使えると思いますよ。

書込番号:12482802

ナイスクチコミ!0


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/09 11:17(1年以上前)

お忙しい中、皆様が貴重なご意見を多数お寄せくださり有り難う御座いました。

>和食神楽さん/「物を大切にする姿勢に感動しました」
とお褒め戴きましたが、良い物を使用している満足感をずっと味わっていたい、逆に中途半端な物を使っていると不満を抱きながら何年も我慢しなければなくなるので・・・。
そして手が届かない物は(今だとD3sやD3x)は仕方が無いとあきらめれらますので結果としてそうなっているだけです。オーディオアンプやスピーカーも同様に30年以上使用しています。で、毎日いい音だと満足しています。(余分な話ですが。)

皆さんが薦めて戴いているように、単焦点レンズをまずは使ってみようと思います。一番のお気に入りは85oF1.8です。何とも言えないソフトな、でもキチンとはっきり写る感じが大好きです。

只、単焦点を使うと決めて4本あるのではなく、当初一眼を買った30年ほど前は、ズームレンズとりわけ300oなどと言ったレンズは大きく重く高価で欲しくても手が出なかったのが実態です。

それで、28-300でも大きさ長さ価格はビックリする位コンパクトなので、今のVRとかAFの使い勝手を味わってみたいと思うのも事実です。パーティー等わざわざレンズを交換している時間がない時等も便利だろうなと思います。

それでズームはもし購入しても時間と持ち運びに余裕がある時は単焦点、時間などに余裕が無い時はズームの使い分けになるかなと思います。

ストロボはSB700にします。

皆さん有り難う御座いました。購入したらアップします。

この場で沢山教えていただきました。今後も毎日チェックしながら勉強して行きたいと思います。

書込番号:12482887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/01/11 01:32(1年以上前)

我が家の28/3.5と50/1.4、85/1.8の3本も現役です(笑)。135mmはF3.5のほうを使っています。
愛着と思い出がありますから、手放せません。

風景+マニュアル+画質志向のスレ主様なら、正直に言ってD700よりも、
ソニーα900かキヤノン5D2にアダプターを咬ませてニッコールを使ったほうが幸せだったかもしれません。
でもまあ、D700も明るい被写体なら何とかMFできるでしょう。
D700自体は良いカメラで、壊れなければ飽きるまで使えるでしょう。

レンズは28mm,50mm,85mm,135mmの4本をお持ちなら、いわゆる「鬼に金棒」ですから、この先もズーム不要と存じます。
マニュアルの35mmを1本買い足して、これだけで旅に出かけるのも素敵と思いますが。

書込番号:12492255

ナイスクチコミ!0


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/11 02:19(1年以上前)

皆様からのご意見を参考にして、とうとうD700を買ってしまいました。

レンズについては大分悩みましたが、まずはボディのみを購入し、4本の単焦点を改めて使い回して、自分が写したい物にはどのレンズが必要なのかじっくり考えて、その上でレンズを決めようと思います。ストロボは今持っているSB400を使って、不足であればSB900を購入しようと思います。正直、レンズはVR24-120mmF4に大分心が傾きました。28-300も便利そうで画質もかなり良い評価だったので悩みました。

が、単焦点でしばらく行きます。VRも使ってみたかったのですが、当分は今までのようにシャッターを押すとき「脇を閉めて」「息を止めて」シャッターを切ることにします。

マル秘扱いさんの言うように、結局はズームを買わずにこのまま行くかもしれません。

D700が来るのが楽しみです。楽しみながら勉強して行きたいと思います。今後もご教授ください。

書込番号:12492380

ナイスクチコミ!3


スレ主 901118さん
クチコミ投稿数:36件

2011/01/11 11:32(1年以上前)

この度ご意見をお寄せ戴いた皆様全員のお陰でD700を購入できましたので、ご意見をお寄せ戴いた方々のご意見全てにGoodアンサーをつけたかったのですが、3名までとの制約でかないませんでした。

Goodアンサーをつけなかった皆様失礼をしました。そして有り難う御座いました。

最後にマル秘扱いさん、
「D700も明るい被写体なら何とかMFできる」とのことですが、暗い被写体だとどのように不具合なのでしょうか、お教えください。

書込番号:12493164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/01/11 17:42(1年以上前)

いやフィルム機のファインダーと全く同じですよ。明るいとピンつかみやすく、暗いとつかみにくい。
D700に限ったことではないし、D700のファインダーは、デジタルでは上等な部類でしょう。
ただ、5D2やα900は多少ですが、D700よりもさらに上等で見やすいです。少なくとも店頭での感触では。
それでもMFで確実にピン出しできるほどに上等ではないので、結局どれを選んでも大差ないかもしれません。
デジタルは感度や解像(ピント精度含む)で同フォーマットのフィルム機を越えた感がありますが、
良くも悪くもパソコンで簡単に画像の拡大検証ができますから、
人間のほうが必要以上にシビアになって、細部にとらわれすぎている気もします。

書込番号:12494247

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ

2011/01/08 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。
D700を使用して約4ヶ月経ちます。
2月に札幌雪まつりに行くのですがオススメの広角レンズはありますか?
今使用レンズはAF-SNIKKOR 50mmf1.4G
タムロン AF28−75mmです。
今気になっているのレンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G とシグマ12-24mm F4.5-5.6の2本です。

書込番号:12480123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/08 20:30(1年以上前)

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gとシグマ12-24mm F4.5-5.6は、広角は広角でも、24-105と70-200の棲み分けと同じぐらい性格の違うレンズであると思っておいたほうが無難ですよ。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gのほうは超広角から35mmという常用域までを一応カバーしていますので、ある程度これ1本でも撮影がこなせるレンズですし、シグマ12-24mm F4.5-5.6のほうは本当にウルトラワイドの超広角を楽しむという目的に特化したレンズだと思ったほうが良いです。ワイド側の16mmと12mmの4mmの差はかなり大きいと思ったほうが良いです。

その上で、スレ主さんが何を求めるか?とか、今のレンズとの兼ね合いなどもあると思いますが、僕的には無難なのはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gのほうだと思います。またAF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gは最新設計のレンズですが、シグマのほうはけっこう古いレンズですし逆光等にも弱くリニューアルも近い将来あるんじゃないかな?と踏んでいます。ただし、12mmの圧倒的な世界が欲しければ選択肢はこれしかないのでその限りではありません。

書込番号:12480210

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/08 20:34(1年以上前)

16-35がよろしいかと思います
ナノクリスタルコートですし。

ただ、超広角を楽しみたいのであれば
12-24でもいいかもしれませんね。

書込番号:12480228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/08 20:43(1年以上前)

ですねえ
シグマの12−24は長らく僕のメインレンズとして活躍してますが…
歪曲収差は素晴らしく補正されていても周辺の流れはひどいものですからねえ

周辺は極端にデフォルメされるので人物に使うには構図を工夫しないと厳しいですしね

使いやすさなら16−35の方が全然上ですね

http://fotologue.jp/groovingrowin

僕のフォトログに12−24の作例があるのでデータとともに参考にしてみてくださいな
最初の方の作品は昔のフォトショでレタッチしてるのでデータが消えてしまってますが…

書込番号:12480279

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 20:44(1年以上前)

こんばんは。 風(フォン)さん

>今気になっているのレンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G と
>シグマ12-24mm F4.5-5.6の2本です。

僕ならばAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G をお奨めします。
それと単焦点レンズもお奨めしますよ。

Ai AF Nikkor 20mmf/2.8D
Ai AF Nikkor 24mmf/2.8D
Ai AF Nikkor 28mmf/2.8D

なんかも面白い画が得られるレンズですよ。

書込番号:12480281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/08 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!

AF-S NIKKOR 16-35mm F4にしようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:12480330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/01/08 23:19(1年以上前)

風(フォン)さん

16-35mmVRを愛用中、シグマ12-24mmの1年間ほどの使用体験がありますが、
16-35mmVR購入後に手放しました。

16-35mmVRにはほとんど当たり外れがないですが
12-24mmははるかに描写の甘い(良くないの意味)レンズで
かって伊達さんが作例で示されているようなレンズにはほとんど出会えないのではないかと思います。設計も古いし、12-16mm域がどうしても必要でないなら、確実に16-35mmVRです。


D700で常用として使用しています。

書込番号:12481102

ナイスクチコミ!2


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/09 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ12-24の写真をいくつか貼っておきます。ご参考まで。他の方がおっしゃっているように、周辺の流れは相当なもの。また、斜光時のハレーションも大々的におこります。大好きなレンズですが、万能ではありません。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gは無難なレンズだと思います。性能は非常に高いです。
目を見張るようなレンズということだと、14-24 f2.8は素晴らしい描写性能を持っています。残念ながら所有していませんが、そのうち・・・と狙っています。

書込番号:12481411

ナイスクチコミ!3


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 09:32(1年以上前)

冬の北海道だったら、耐候性を考えてニコン純正をお勧めします。
0度以下での長時間使用、乾燥した雪の侵入の問題があります。
雪まつり観光と言っても、ネイチャーフォト並みの機材の信頼性が必要だと思います。

書込番号:12482465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/01/10 20:27(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。

本日AF-S NIKKOR 16-35mmを購入しました。

書込番号:12490548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

初めまして。
いつも掲示板ではお世話になりありがとうございます。

D300Sを使用していましたが、フルサイズへの欲求に負けて本日購入しました。
重く暗いズームレンズはあまり好みでないので、最初の一本はMakro Planar T* 2/50 ZF.2
にしました(まだ入荷してません)。取りあえずはMicro 60 2.8で撮ってみます。

さて、自分は星空撮影を勉強中でありまして、天の川を綺麗に撮るのが目標でございます。

広角レンズの選定なのですが

1、 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
2、シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
3、シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

最有力候補は、1のCarl Zeissです。シグマのが1.8と明るいのですが、2.8でも十分でしょうか?
シグマは発売から年数も経過し安いのは魅力なのですが、店頭で触ったところ、ピントリングが
軽すぎまして、カメラを上向きにした場合等、動いてしまいそうで、テープでの固定が必要かと
思います。
純正、2414がベストだと思いますが、予算オーバーです。

また、Makro Planar T* 2/50 ZF.2 でも星を止めて撮影出来る物でしょうか?
(ISO3200、絞り開放)

ご教授頂けると幸いでございます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12479291

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/08 17:28(1年以上前)

別機種

固定撮影なら明るい単焦点も良く使われますが、シグマにすると後悔すると思います。
24mmならやはり純正2414が良いでしょうね。申し訳ありませんがCarl Zeissのレンズの写りは存じません。
シグマのレンズは周辺のコマ収差がひどく、APS-Cでもまわりの星が全てアンドロメダ大星雲になっちゃいます。フルサイズにしたらもっとすごいことになるでしょう。

ズームで重いのはお嫌いとのことですが、天の川と言うことであえてズームのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをおすすめします。
http://kakaku.com/item/10503511872/

周辺までの収差については並みの単焦点レンズよりも良い上に、解像度も優れています。
また、超広角である点も天の川撮影にはぴったりです。

このレンズの弱い点は重いこと、夜露に弱いこと、まわりの光によるゴーストが出やすいことですが、対策さえしっかり行えばすばらしい天の川が撮れます。

私はこのレンズを用いてキヤノンのカメラ(APS-C&フルサイズ)で星空撮影をしていますが、すばらしい写りに満足しています。
キヤノンのAPS-C機とAF-S14-24F2.8G EDで撮影した写真を貼っておきます。


ご予算の問題もあるかとは思いますので、単焦点なら、ニコンのAi-sレンズも良い写りをします。使用したことはありませんが
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
もよいかもしれません。

私はニコンのAi-sレンズ、Ai-s 28F2、50F1.2、85F1.4、105F1.8、135F2、180F2.8EDをキヤノンのカメラで使いますが、どれも星空には良い写りをするレンズです。

書込番号:12479459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/08 17:36(1年以上前)

ポタ赤などは使用しますか?
使用するならf2.8でも十分だと思います。最近は星景写真用に1/2倍速追尾モードが
ついているものもありますので、以前よりは撮りやすいと思います。

赤道儀を使わないのであれば、手持ちのズームレンズとD700の超高感度を使って試写して、
露出時間と使用感度から必要開放f値を逆算してみるとよいと思います。
赤緯が低いほど流れて写るので、撮りたい方向をあらかじめ決めておくのも大事です。

って、ここまで書いて読み返したら、D700用のレンズはマイクロ60のみなんですね(汗
ズームをお持ちの前提で書いてしまいました・・・天の川を写すには60じゃちょっと長いですね。
D300&ズームでも、ある程度の目安にはなると思いますので、とりあえず撮ってみてください。
でも、一番重要なのは撮影地(=空の暗さ)かも。

書込番号:12479500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 19:47(1年以上前)

こんばんは。 Heaven&hellさん

僕も使用するならf2.8でも十分だと思いますね。

Ai AF Nikkor 20mmF2.8D
Ai AF Nikkor 24mmF2.8D
Ai AF Nikkor 28mmF2.8D

あたりはいかがでしょうか。

書込番号:12480028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/09 19:41(1年以上前)

>明神さん

こんばんは。
素敵なお写真ですね。尊敬します。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは調べてみたのですが
あまりに高価なのと、フィルタがつかないのがネックでした。

16-35は、F4なので除外しまして・・・。

シグマは大星雲なんですね(笑
承知しました。やめておきます。

Aiの24mmあたりが安くて良さそうですね。

ありがとうございます。


>にゃんでさん

こんばんは。
赤道儀はまだ考えてませんで・・・。
もっと練習してから考慮してみますね。

はい、まだ60マイクロなんです(汗

野辺山あたりに練習に行ってみます。

ありがとうございます。


>万雄さん

こんばんは。

取り敢えず、Ai24mmにしようかと思ってます。
それから、Carl Zeissと比較したほうが楽しめそうですしね。

ありがとうございます。

書込番号:12484807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai 20mm F2.8S 開放

f 4

f 5.6

f 8

Ai 20mm F2.8Sは、f8まで絞って「降着円盤」が消えます。

書込番号:12486154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF 24mm 2.8D 開放

f 4

f 5.6

f 8

Ai AF 24mm F2.8Dも同じようです。

銀塩時代、標準、望遠なら1〜2段絞ると像が締まりましたが、デジタルで広角だとかなりシビアで、そうはいかないようです。PhotoHitoの作例などを参考に、コマ収差対策で前群に非球面を使っているレンズから選ばれることをお勧めします。

書込番号:12486286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/10 16:38(1年以上前)

>れるへなうさん

こんにちは。

お写真ありがとうございます。
画角の違いもよく理解出来ました。

Ai-sレンズは、販売店がかなり少ないようでした。
ほとんどないかも知れません。

ここに来て、24-14Gと迷いが出てきまして・・・。
予算はるかにオーバーなんですが、幸せになれそうな
気もしています。

PHOTOHITOさんで作例を観てしまうとどうも(汗

ありがとうございました。

書込番号:12489300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

先日“D700+MB-D10+AF-S 24-120mm f/4G が入るカメラバッグ”でスレを立て、たくさんの方からアドバイスを頂き大変助かりました。

実は状況が変わり、もう少し大きなものが必要になりました。

たびたびで大変恐縮ですが、改めてアドバイス下さいますようお願い致します。


なお、新たな条件と現在の候補は以下の通りです。


■条件

@D700にMB-D10とAF-S70-200mm f/2.8VRU 装着した状態で収納できる。

A上記以外にAF-S 24-120mm f/4GとスピードライトSB-700+エネループ単3×8本が収納できるスペースも欲しい。

Bバッグ持ったまま機材の出し入れができる。

Cバッグを持ったまま撮影できる。(邪魔にならない大きさ)

D予算は1.5万円以内くらい。


■候補

・VANGUARDヴァンガード UP-Rise33
・Loweproロープロ アウトバック200



書込番号:12367942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/14 23:14(1年以上前)

挙げられたバッグでグリ付きボディにレンズを付けた状態で入れられるのかな?

ちょいと予算オーバーになるけど、DOMKE F-2くらいのサイズはあった方がいいんじゃないかな?
前回も書かれてましたけど、条件2.と3.を考えたら、DOMKE以外に考えられないです。

書込番号:12368468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/14 23:35(1年以上前)

私も、DOMKEの「F-2」がイチオシです。私だったら、これ以外の選択肢はありません。

書込番号:12368623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/14 23:42(1年以上前)

レンズ2本に増えましたか。
バッグ持ってカメラ持って、それでレンズ交換も、
スピードライトも出し入れして、あ〜フード逆付けしないと入らない・・・

開け閉め楽々、大きさ余裕なバッグが良いです。
そうではないバッグは使わなくなりますよ。

DOMKEは持ってませんが@〜Cには一番良いでしょう。

あとは予算。
どうしても安く! とりあえず全部入ればいい。
ということなら無印良品の「メッセンジャーバッグ」
(自分のバッグは古いタイプで同じものではありません)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718635160

クッション無しですから、機材が壊れても知りません (^^;
レンズは外してポーチに入れて、このバッグを愛用してますが。

ご希望の使い方ならDOMKEと思います。

書込番号:12368665

ナイスクチコミ!2


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 23:53(1年以上前)

こういち51さん
Ma&Miと申します。私のような素人がレスするのもなんですが・・・。
半年ほど前にこちらで同じようにAF-S 70-200 f/2.8 VR II 付き(ボディはD300ですが)で入るバッグをお教えいただきましたので書かせていただきます。
(MB-D10は持っていませんが大丈夫だと思います。)
その時にTIMBUK2のクラシックメッセンジャーMタイプとインナーとしてエツミのクッションボックスフレキシブル(Lサイズ、品番E-6123)を紹介していただきました。
現在非常に快適に使用しており、時には少し無理があるかもしれませんがAF-S Teleconverter TC-20E IIIも付けた状態で入れています。
よろしければ検討してみてください。

TIMBUK2のクラシックメッセンジャーMタイプ
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_111&products_id=555

書込番号:12368749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/12/15 00:20(1年以上前)

別機種

D3 AF-S70-200G TC-20EU

ドンケF-2買いました。中の仕切りを外せばD3とAF-S70-200G(旧)フード収納時で繋げたまま入れられます。ぴったり入るのでとてもいいです。70-200Gの脇に一本レンズ入れられますしサイドポケットにスピードライトと電池入れればばっちりです^^
私はD3とAF-S70-200Gを入れて脇にテレコン入れてます。

書込番号:12368927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 00:31(1年以上前)

こんばんは。

ロープロのアウトバック200はスレ主さんの条件に合致してるようですが、これウエストバックですよね。
長時間、D700+MB-D10に70-200にレンズ、スピードライトを腰にぶら下げてって私には無理ですね〜
かなり腰に負担が来ると思いますよ。縦の長さもあって歩きにくくないですかね。
ポケットもなく最低限の収納しかないようです。

似たタイプでシンクタンクフォトのスピードレ-サーを持ってますがポケットが沢山あり便利です。腰に負担があるので出番少ないですが。。(70-200は無理です)

少し防水は弱いですが大容量のARTISAN&ARTISTのGDR213Cが今一番お気に入りです。

書込番号:12369004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/15 00:41(1年以上前)

>長時間、D700+MB-D10に70-200にレンズ、スピードライトを腰にぶら下げてって私には無理ですね〜

ショルダーベルトも併用できるようですよ。見た目はビミョ〜ですが・・・

書込番号:12369047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 01:06(1年以上前)

>にゃんでさん

ご指摘ありがとうございます。
斜め掛けのショルダーベルトついてましたね。まぁこれが有るか無いかでもだいぶ違うでしょうね〜

書込番号:12369153

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/15 05:35(1年以上前)

おはようございます。こういち51さん

>■条件

>@D700にMB-D10とAF-S70-200mm f/2.8VRU 装着した状態で収納できる。

>A上記以外にAF-S 24-120mm f/4GとスピードライトSB-700+エネループ単3×8本が収納できるスペースも欲しい。

>Bバッグ持ったまま機材の出し入れができる。

僕ならDOMKE F-1xをお奨めしますね。

DOMKE F-1xなら余裕でボディ2台にレンズ4〜6本収納出来ますよ。



http://oriental-hobbies.com/?pid=7154510


書込番号:12369502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/12/15 11:44(1年以上前)

別機種

収納

F-2に入れた時はこんな感じです。他にも内寸の記載を調べればいいのがあるかもしれませんが・・。バッグっていっぱいあるので好きなデザインや値段などで考えていくしかないのもありますけどね(^^;

書込番号:12370266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2010/12/15 22:29(1年以上前)

ばーばろさん 茉奈ちゃん佳奈ちゃんさん サイクロンパワーさん ありがとうございます。
(サイクロンパワーさんにつきましては画像を添付までして頂きまして、心より感謝致します。…本件とは無関係ですが、D3+AF-S70-200G+TC-20EUは凄い迫力ですね!!!)

やはり“DOMKE F-2”を購入するのが幸せへの近道みたいですね。



サンライズ・レイクさん ありがとうございます。リンクまで貼って頂き心より感謝致します。

無印良品の「メッセンジャーバッグ」、シンプルでよい感じですね。かなり好みです。


Ma&Miさん ありがとうございます。リンクまで貼って頂き助かります。

TIMBUK2のクラシックメッセンジャー拝見致しました。ナルト型のロゴが良い感じですね♪あと色が選べるってのも気に入りました。


☆バンビーノ☆さん ありがとうございます。

ARTISAN&ARTISTのGDR213C 拝見致しました。大きさも手ごろですし、内側の“赤”がカッコ良いですね。


万雄さん ありがとうございます。またリンクまで貼って頂き、心よりお礼申し上げます。

DOMKE F-1x拝見致しました。かなり大きいみたいですが、デザインがお洒落なんで、やぼったくないですね。
やはり“DOMKE”人気ですね。


正直まだ結論は出ておりませんが、今回も良いアドバイスをたくさん頂けて、大変感謝しております。
本当にありがとうございます。

今回もあえて“グッドアンサー”は選ばずに、解決済みにさせて頂きますので、ご了承のほど宜しくお願い致します。

書込番号:12372614

ナイスクチコミ!0


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/16 06:05(1年以上前)

スレ主様、コメントされました皆様、ご解決済みの板に今更ではありますが ちっくと失礼します。

お尋ねの件ですが、そのバッグとは
1. ご撮影の合間だけの一時的なご収納をお考えでしょうか?
それとも
2. それらのご機材をご装着されたままのご移動もお考えでしょうか?

勝手な憶測で誠に失礼ですが、もし、もし、上記の後者2.もお考えでしたら、今一度ご注意頂きたい事がございます。それは、、、

「カメラボディとレンズ、特にナガダマは外して移動/輸送」です。

その理由(わけ)は、移動/輸送中にはどんな力が加わりマウントを傷付けたり、時に破壊しかねないからです。

ボディ+(標準近辺の)単焦点ならまだしも、最近?流行りの広範囲ズームや望遠ズームなどレンズ長の長い(ズーム)レンズを装着したままのご移動は是非ぜひお気を付け下さいネ。特に、それらを(お写真の様に)水平方向にご収納されて、且つ空きスペースに別のレンズなど堅い物をお入れになられると、その危険度はより一層増すと思われます。(失礼な事を、ごめんなさい)

遅ればせながら私共撮影を仕事とする者(特に某スポーツ関係)の中では 上記の移動方法はご法度であり、稀にその基本を無視した時に限って痛いしっぺ返しを受けたものです。はい、レンズもボディも、その両方のマウント交換修理+当日の撮影がNG!!=金額では計算できない損失!!!の仲間も居りました。

では、その対策として くどい様ですが
a.「面倒でも移動中にはレンズ、特にナガダマは外す」
b.「水平には積まない」を守り、

移動/収納には、皆さんのご推薦のバッグの他
c. パッドの多いバックパック(特にタムラックやロープロのリアエントリーが好評)→ご予算オーバー?

d. ロープロAW75+左右に同じくロープロの筒状のレンズバッグを大/中or大/小2個装着(大にナガダマ)
などもお勧めです。

私事で大変恐縮ですが、通常街中等の撮影は上記のdだけで十分に間に合わせてますし、冬山などではc+dでガンガン滑ってもビクともしません。

おっと、解決済みの板に突然長々と 大変失礼致しました。
老婆心ならぬ老爺心の声とでも思って、聞き流して下さいねっ!

ありがとうございました (^ ^)


書込番号:12373712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2010/12/16 21:50(1年以上前)

Big☆Gさん ありがとうございます。

>1. ご撮影の合間だけの一時的なご収納をお考えでしょうか?
>それとも
>2. それらのご機材をご装着されたままのご移動もお考えでしょうか?

機材を装着したまま車で撮影場所めで移動し、撮影場所に到着したら、機材の入ったバッグを持った状態で歩いて移動したり、また撮影したりします。

ですので、後者2.に該当します。


>「カメラボディとレンズ、特にナガダマは外して移動/輸送」です。
>その理由(わけ)は、移動/輸送中にはどんな力が加わりマウントを傷付けたり、時に破壊し>かねないからです。

あまり気にしておりませんでした。


>ボディ+(標準近辺の)単焦点ならまだしも、最近?流行りの広範囲ズームや望遠ズームなど
>レンズ長の長い(ズーム)レンズを装着したままのご移動は是非ぜひお気を付け下さいネ。
>特に、それらを(お写真の様に)水平方向にご収納されて、且つ空きスペースに別のレンズなど
>堅い物をお入れになられると、その危険度はより一層増すと思われます。(失礼な事を、ごめんなさい)

今回おっしゃって頂いて初めて知りました。


>a.「面倒でも移動中にはレンズ、特にナガダマは外す」
>b.「水平には積まない」

今後は実践しようと存じます。


>c. パッドの多いバックパック(特にタムラックやロープロのリアエントリーが好評)→ご予算オーバー?
>か
>d. ロープロAW75+左右に同じくロープロの筒状のレンズバッグを大/中or大/小2個装着
>(大にナガダマ)
>などもお勧めです。

今回バックパックは検討しておりませんので、d.案を軸に検討致します。


>冬山などではc+dでガンガン滑ってもビクともしません。

手元にありますロープロ プロダクトカタログ 2010/2011 P.50にそのような画像が掲載されてますね。(スノーボーダーがバックパックを背負い、胸の前にAW75を装着し滑っています。)


>おっと、解決済みの板に突然長々と 大変失礼致しました。
>老婆心ならぬ老爺心の声とでも思って、聞き流して下さいねっ!


ベテランプロカメラマンからの長い経験からの貴重なアドバイス誠にありがたく、心よりお礼申し上げます m(__)m


今回もたくさんの方から有益なアドバイスをたくさん頂くことができました。
やはり、価格コムの掲示板は最高ですね(^◇^)

書込番号:12376776

ナイスクチコミ!0


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/16 23:49(1年以上前)

こういち51様

ご丁寧なご返信、ありがとうございます。
こんなおぉ〜爺(big G)の申す事に耳を傾けて頂き、逆に恐縮です。

バックパックはご想定外?との事、失礼しました。

ロープロカタログのバックパック+胸に75AWのスノーボーダー、私です! 嘘(笑
これまた失礼しました。が、まさにそんな感じです。

当方がベテランかどうかは別として
あくまて私見ですがロープロ75AWはスーパーお気に入りです。

両側の二筒を外して、付属のXタイプのストラップを使えばカンガルーに!
前の75にはボディー+標準ズームを。背中には残りの3〜4本のレンズやらサブボディー、ストロボ、バッテリーパック、コード類を。たま〜にレンズ交換の間に合わない時だけは75にボディー+望遠ズームのまま横着しますが、あくまで短距離の移動だけです。

先のメッセに重複しますが、下界に降りてきたら75の左右に二筒を戻し、ストラップはショルダータイプに。肩に襷(たすき)掛けすれば、この一つで何処へでも行けます。

あくまで個人的な使い方で僭越ですが、、、
中央の75には:ボディー+標準ズーム(フードは正向きのまま)+その下に付属のパッドをカマし、フィッシュアイ1本。
一方の大筒に望遠ズーム1本。
もう一方の中筒に広角(ズーム)1本。
ショルダーストラップに小さなレンズバッグを付けて、テレコン1.4 or マクロセット。
計:ボディーx1+レンズx4〜5は運べます!だけどその総重量を長時間片肩へは辛いので、移動中を除きなるべくボディー+標準ズームは右手に。いつでも撮れる様にしとります。

ストロボ+バッテリーパック+延長コードはカメラバッグではない一般的なバックパックに簡単に積め込んで移動するか、それも面倒な時は中央の75をそれらの収納にして、常に基本カメラセットは右手に巻いとります。

自分はそんなケッタイな格好で、既に75も三代目かな? (ハクバさん、感謝です!m(_ _)m)
ここで一つ、75の弱点としてはショルダーストラップの止めが弱い事とトップのファスナーがちっくと弱いのですが、そこが壊れる頃には本体もボロボロですたい!(笑

あっ、あと、話しを戻しますが75の他のメリットはポケットが多く、ボディー用のサブバッテリー、シュポシュポやレンズクリーナー、メディアx10枚(撮影前・撮影後を分けて)くらいなら軽く入りますョ。その撮影後メディアの為の?隠しポケットもありますんで、探してみて下さいねっ!(^ ^)

そして、やはり最大のメリットは全部のアイムを垂直に収納+出し入れ出来る事!
ボディー+レンズを装着したままでも各マウントへの負担は小さいですし、撮影中はたとえ真っ暗な場所でも手探りで次のレンズ(やストロボなど)を取り出せます。自分の目は常に被写体だけを追い続ける事が可能です!

以上、またダラダラと勝手な自己満の世界を、、、
これまた失礼しました。


もし、もし、こういちさんが75を購入されたら、いつかどこかでご一緒したいですねっ!(^ ^)

書込番号:12377613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/17 01:17(1年以上前)

Big☆Gさんこんばんは。
スレ主様、横レスお許しください。

トップローダープロ75AWをご使用とのことで、質問させてください。

このシリーズで(特に65AW)、S&Fデラックスウェストベルトなどを用いて、ウェストバッグとして
使用することは可能でしょうか?(アウトバックシリーズのように)
それともハーネスしか使えないのでしょうか?

カタログからではわからなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:12378095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/12/17 20:12(1年以上前)

Big☆Gさん 再度のレス誠にありがとうございます。

お人柄を感じさせる誠実で明確な文章を拝読させて頂き、Big☆Gさんのような方からアドバイスを頂ける機会を与えてくれた、当掲示板に対しても、改めて感謝いたしております。

実は先程Amazonで“ロープロ75AW”注文致しました♪

プロのカメラマン…いや、Big☆Gさんのような方が絶賛するものに間違いはありえないかと思い、実物も確認せずポチっいきました(^.^)

Big☆Gさんが“ロープロ75AW”を三代続けてお使いになられているお話をお聞きして、今話題の戦場カメラマン 渡部陽一 氏が着用しているカメラマンベストの話を思い出しました。

その話とは…… 

みなさんご存知の渡部陽一 氏のトレードマークの一つであるカメラマンベストは全て同じメーカー、同じデザインだそうです。

その理由は、不測の事態に対応しているんだそうです。

小さなカメラ、バッテリー、フィルム、ノート、ペン… どれをどのポケットに入れるかすべて決まっていて、真っ暗な中でもバッテリーやフィルム交換をできるように訓練しているとのことです。

この話を聞いて私は渡部陽一 氏が好きになりました。


また、同氏は取材先のアフリカや中東では99パーセント英語で話すそうですが、普段話している日本語同様にスローテンポの英会話だそうです。

その理由は、アフリカや中東では英語が公用語になって無い場合があるそうで、その場合でもゆっくりと単語単語をつなげていくことにより、相手に理解されやすくお互いリズムがかみ合い、取材がしやすくなるそうです。


同氏のスローテンポの英会話はさておき、ようするに何が言いたいかというと、私はこういったプロの“深イイ話”が大好きなんです(^.^)

私にとっての「カメラ」「写真」はあくまで趣味であるため、Big☆Gさんや渡部陽一氏のようなプロの方の道具選びを真似するのは、イチロー選手に憧れる野球少年がイチローモデルのグローブやバットを買うのと大差ないような気がします。

今回「趣味は男を少年に変える」って改めて実感しました。

そして 良い買い物ができました。

そして“バッグ沼”に片足を突っ込んだことを実感しています(笑)


末筆ながら、今後ともますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

取り急ぎお礼まで…





書込番号:12380960

ナイスクチコミ!1


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/17 22:48(1年以上前)

にゃんでさん、こんにちは。
初めまして。ご指名によるお便りありがとうございます。

お尋ねの件につきまして、写真業に従事する者としてまともな回答を致したいところですが、、、ごめんなさいm(_ _)m全然分かりません!

そもそもトップローダーって言う名前、今日まで知りませんでした!(恥)それに、そのトップローダーがシリーズ展開してて65もあるんですねっ?!75より小さいのですか?加えてS&Fデラックスウェストベルトやアウトバックシリーズって何でしょう???

全て初めてお聞きする名称ばかりで、皆目見当も付かないのです。お役に立てず、ごめんなさい。m(_ _)m

しかし、そのナントカベルトを使ってウェストバッグとして使用可能はどうかは全く分りませんが、もしそうしたいかとお尋ね頂いたとしたら、、、その答えは「No」です。

あくまで私見と憶測で恐縮ですが、もしその65が75よりちっくと小さいとしてもカメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重いバッグを腰回りにぶら下げたいとは決して思いません。あちらこちらを動き回り、極めて身体に無理な姿勢で静止しなきゃいけない撮影に邪魔でしょうがない!と思います。


にゃんでさん、大変失礼な事を申し上げますが、もしカタログでは良くお分かりになれないアイテムがございましたら、まずはそのメーカーさんや輸入元さんに直接お電話を掛けられ、とことん質問されてみてはいかがでしょう?

そしてまた、その現物を店頭在庫としてお持ちの販売店さんを探し出し、最終的にはご使用予定のご自分のご機材全てをお持ちになり、そちらの店員さんのご了解を頂いた上でそれら全てのギアを出したり入れたり、肩に担いたり腰に巻いたり、ご自分がご納得されるまで試されてはいかがでしょう? (自分はいつもそうしてます)

結局、納得されるもされないも、全て貴方様次第なのですから!
いかがでしょう?

書込番号:12381805

ナイスクチコミ!1


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 09:17(1年以上前)

度々失礼します。
上記、次の通り< >で訂正致します。

しかし、そのナントカベルトを使ってウェストバッグとして使用可能<か>どうかは全く分りませんが、もしそうしたいかとお尋ね頂いたとしたら、、、その答えは「No」です。

あくまで私見と憶測で恐縮ですが、もしその65が75よりちっくと小さいとしても カメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重<くて かさばる>バッグを腰回りに<巻き付けたい>とは決して思いません。あちらこちらを動き回り、極めて(身体に)無理な姿勢で静止<しなくてはならない>撮影に邪魔でしょうがない!と思います。

以上、失礼しました。

書込番号:12383391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/18 10:32(1年以上前)

Big☆Gさんこんにちは。
お手数おかけしました。

>カメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重<くて かさばる>バッグを腰回りに<巻き付けたい>とは決して思いません。

なるほど、実体験に基づくご意見、大変参考になりました。
バッグ選びもなかなか難しいものですね。いろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:12383714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/18 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF-S VR 16-35/4とF6+MB-40と共に

AF-S VR 70-200/2.8+F6+MB-40と

背面

表面

こういち51さん&みなさん、こんばんは♪

 トップローダー75AWの話題が出ていましたので、立ち寄らせて頂きましたw 私のは旧モデルのトップローダー75AW(Lowepro 2010カタログの50ページに載っているヤツ)と65AW、S&Fデラックスウエストベルト、S&Fライトベルトです。それと、S&Fベストハーネスも所有しています(笑)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299907446/index.html

 にゃんでさんがお尋ねの件ですが…75AWも65AWも両方ともS&Fデラックスウエストベルトに取り付け出来ます。ベルトの中心部分にベルクロが付いていて、これらのバッグを固定できるようになっています。ベルトにはアタッチメントループが多数ついていますので、レンズケースなど、他のS&Fアクセサリーを取り付ける事も出来ます。私はフィルムオーガナイザー(廃番)にテレコンやバッテリー等を放りこんで一緒に使っています(^^♪

 使用感としては…65AWの方でしたら、そのままでも十分ウエストバッグとしても使えます。私が持っているレンズですと、カメラ(F6+バッテリーグリップ)にAF-S VR 16-35/4を取り付けた状態が最大収納サイズです。撮影時にはベルトをちょっとだけ緩めて、ベルトごと65AWを体の前に持ってきてカメラをすぐに取り出す。移動時には、65AWを体の後ろに動かし、ベルトをしっかり締めておく…という使い方をしています。

 一方、75AWは大型ですし、AF-S VR 70-200/2.8+ボディを入れるとかなり重いです。ウエストベルトだけだと体から離れるようにバッグが傾いてしまうので、S&Fベストハーネスを併用しています。これが最も安定していて、他にボトルバッグなどのポーチを多数取り付けても楽ちんです(かなり目立ちますが…(笑))。しかし、これだとバッグを体の前方に持ってくる使い方は出来なくなるので…75AWとデラックスウエストベルトのそれぞれ片方のDリングにストラップをかけて、たすきがけの様にして使う事もあります。

 ところで、Big☆Gさんと私のモデルは同じ旧型のようです。現行モデルはバッグ右側のアタッチメントループが無くなり、メッシュポケットに変わっていますね。機材が取り出し易いサイドオープン、高い収納力を持った天面ポケットなど…便利機能が強化されていますので、さらに魅力的な製品となっていますよ(^^♪


書込番号:12385792

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング