D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

先日“D700+MB-D10+AF-S 24-120mm f/4G が入るカメラバッグ”でスレを立て、たくさんの方からアドバイスを頂き大変助かりました。

実は状況が変わり、もう少し大きなものが必要になりました。

たびたびで大変恐縮ですが、改めてアドバイス下さいますようお願い致します。


なお、新たな条件と現在の候補は以下の通りです。


■条件

@D700にMB-D10とAF-S70-200mm f/2.8VRU 装着した状態で収納できる。

A上記以外にAF-S 24-120mm f/4GとスピードライトSB-700+エネループ単3×8本が収納できるスペースも欲しい。

Bバッグ持ったまま機材の出し入れができる。

Cバッグを持ったまま撮影できる。(邪魔にならない大きさ)

D予算は1.5万円以内くらい。


■候補

・VANGUARDヴァンガード UP-Rise33
・Loweproロープロ アウトバック200



書込番号:12367942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/12/14 23:14(1年以上前)

挙げられたバッグでグリ付きボディにレンズを付けた状態で入れられるのかな?

ちょいと予算オーバーになるけど、DOMKE F-2くらいのサイズはあった方がいいんじゃないかな?
前回も書かれてましたけど、条件2.と3.を考えたら、DOMKE以外に考えられないです。

書込番号:12368468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/14 23:35(1年以上前)

私も、DOMKEの「F-2」がイチオシです。私だったら、これ以外の選択肢はありません。

書込番号:12368623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/14 23:42(1年以上前)

レンズ2本に増えましたか。
バッグ持ってカメラ持って、それでレンズ交換も、
スピードライトも出し入れして、あ〜フード逆付けしないと入らない・・・

開け閉め楽々、大きさ余裕なバッグが良いです。
そうではないバッグは使わなくなりますよ。

DOMKEは持ってませんが@〜Cには一番良いでしょう。

あとは予算。
どうしても安く! とりあえず全部入ればいい。
ということなら無印良品の「メッセンジャーバッグ」
(自分のバッグは古いタイプで同じものではありません)
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718635160

クッション無しですから、機材が壊れても知りません (^^;
レンズは外してポーチに入れて、このバッグを愛用してますが。

ご希望の使い方ならDOMKEと思います。

書込番号:12368665

ナイスクチコミ!2


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 23:53(1年以上前)

こういち51さん
Ma&Miと申します。私のような素人がレスするのもなんですが・・・。
半年ほど前にこちらで同じようにAF-S 70-200 f/2.8 VR II 付き(ボディはD300ですが)で入るバッグをお教えいただきましたので書かせていただきます。
(MB-D10は持っていませんが大丈夫だと思います。)
その時にTIMBUK2のクラシックメッセンジャーMタイプとインナーとしてエツミのクッションボックスフレキシブル(Lサイズ、品番E-6123)を紹介していただきました。
現在非常に快適に使用しており、時には少し無理があるかもしれませんがAF-S Teleconverter TC-20E IIIも付けた状態で入れています。
よろしければ検討してみてください。

TIMBUK2のクラシックメッセンジャーMタイプ
https://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=110_111&products_id=555

書込番号:12368749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/12/15 00:20(1年以上前)

別機種

D3 AF-S70-200G TC-20EU

ドンケF-2買いました。中の仕切りを外せばD3とAF-S70-200G(旧)フード収納時で繋げたまま入れられます。ぴったり入るのでとてもいいです。70-200Gの脇に一本レンズ入れられますしサイドポケットにスピードライトと電池入れればばっちりです^^
私はD3とAF-S70-200Gを入れて脇にテレコン入れてます。

書込番号:12368927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 00:31(1年以上前)

こんばんは。

ロープロのアウトバック200はスレ主さんの条件に合致してるようですが、これウエストバックですよね。
長時間、D700+MB-D10に70-200にレンズ、スピードライトを腰にぶら下げてって私には無理ですね〜
かなり腰に負担が来ると思いますよ。縦の長さもあって歩きにくくないですかね。
ポケットもなく最低限の収納しかないようです。

似たタイプでシンクタンクフォトのスピードレ-サーを持ってますがポケットが沢山あり便利です。腰に負担があるので出番少ないですが。。(70-200は無理です)

少し防水は弱いですが大容量のARTISAN&ARTISTのGDR213Cが今一番お気に入りです。

書込番号:12369004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/15 00:41(1年以上前)

>長時間、D700+MB-D10に70-200にレンズ、スピードライトを腰にぶら下げてって私には無理ですね〜

ショルダーベルトも併用できるようですよ。見た目はビミョ〜ですが・・・

書込番号:12369047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/15 01:06(1年以上前)

>にゃんでさん

ご指摘ありがとうございます。
斜め掛けのショルダーベルトついてましたね。まぁこれが有るか無いかでもだいぶ違うでしょうね〜

書込番号:12369153

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/15 05:35(1年以上前)

おはようございます。こういち51さん

>■条件

>@D700にMB-D10とAF-S70-200mm f/2.8VRU 装着した状態で収納できる。

>A上記以外にAF-S 24-120mm f/4GとスピードライトSB-700+エネループ単3×8本が収納できるスペースも欲しい。

>Bバッグ持ったまま機材の出し入れができる。

僕ならDOMKE F-1xをお奨めしますね。

DOMKE F-1xなら余裕でボディ2台にレンズ4〜6本収納出来ますよ。



http://oriental-hobbies.com/?pid=7154510


書込番号:12369502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/12/15 11:44(1年以上前)

別機種

収納

F-2に入れた時はこんな感じです。他にも内寸の記載を調べればいいのがあるかもしれませんが・・。バッグっていっぱいあるので好きなデザインや値段などで考えていくしかないのもありますけどね(^^;

書込番号:12370266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2010/12/15 22:29(1年以上前)

ばーばろさん 茉奈ちゃん佳奈ちゃんさん サイクロンパワーさん ありがとうございます。
(サイクロンパワーさんにつきましては画像を添付までして頂きまして、心より感謝致します。…本件とは無関係ですが、D3+AF-S70-200G+TC-20EUは凄い迫力ですね!!!)

やはり“DOMKE F-2”を購入するのが幸せへの近道みたいですね。



サンライズ・レイクさん ありがとうございます。リンクまで貼って頂き心より感謝致します。

無印良品の「メッセンジャーバッグ」、シンプルでよい感じですね。かなり好みです。


Ma&Miさん ありがとうございます。リンクまで貼って頂き助かります。

TIMBUK2のクラシックメッセンジャー拝見致しました。ナルト型のロゴが良い感じですね♪あと色が選べるってのも気に入りました。


☆バンビーノ☆さん ありがとうございます。

ARTISAN&ARTISTのGDR213C 拝見致しました。大きさも手ごろですし、内側の“赤”がカッコ良いですね。


万雄さん ありがとうございます。またリンクまで貼って頂き、心よりお礼申し上げます。

DOMKE F-1x拝見致しました。かなり大きいみたいですが、デザインがお洒落なんで、やぼったくないですね。
やはり“DOMKE”人気ですね。


正直まだ結論は出ておりませんが、今回も良いアドバイスをたくさん頂けて、大変感謝しております。
本当にありがとうございます。

今回もあえて“グッドアンサー”は選ばずに、解決済みにさせて頂きますので、ご了承のほど宜しくお願い致します。

書込番号:12372614

ナイスクチコミ!0


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/16 06:05(1年以上前)

スレ主様、コメントされました皆様、ご解決済みの板に今更ではありますが ちっくと失礼します。

お尋ねの件ですが、そのバッグとは
1. ご撮影の合間だけの一時的なご収納をお考えでしょうか?
それとも
2. それらのご機材をご装着されたままのご移動もお考えでしょうか?

勝手な憶測で誠に失礼ですが、もし、もし、上記の後者2.もお考えでしたら、今一度ご注意頂きたい事がございます。それは、、、

「カメラボディとレンズ、特にナガダマは外して移動/輸送」です。

その理由(わけ)は、移動/輸送中にはどんな力が加わりマウントを傷付けたり、時に破壊しかねないからです。

ボディ+(標準近辺の)単焦点ならまだしも、最近?流行りの広範囲ズームや望遠ズームなどレンズ長の長い(ズーム)レンズを装着したままのご移動は是非ぜひお気を付け下さいネ。特に、それらを(お写真の様に)水平方向にご収納されて、且つ空きスペースに別のレンズなど堅い物をお入れになられると、その危険度はより一層増すと思われます。(失礼な事を、ごめんなさい)

遅ればせながら私共撮影を仕事とする者(特に某スポーツ関係)の中では 上記の移動方法はご法度であり、稀にその基本を無視した時に限って痛いしっぺ返しを受けたものです。はい、レンズもボディも、その両方のマウント交換修理+当日の撮影がNG!!=金額では計算できない損失!!!の仲間も居りました。

では、その対策として くどい様ですが
a.「面倒でも移動中にはレンズ、特にナガダマは外す」
b.「水平には積まない」を守り、

移動/収納には、皆さんのご推薦のバッグの他
c. パッドの多いバックパック(特にタムラックやロープロのリアエントリーが好評)→ご予算オーバー?

d. ロープロAW75+左右に同じくロープロの筒状のレンズバッグを大/中or大/小2個装着(大にナガダマ)
などもお勧めです。

私事で大変恐縮ですが、通常街中等の撮影は上記のdだけで十分に間に合わせてますし、冬山などではc+dでガンガン滑ってもビクともしません。

おっと、解決済みの板に突然長々と 大変失礼致しました。
老婆心ならぬ老爺心の声とでも思って、聞き流して下さいねっ!

ありがとうございました (^ ^)


書込番号:12373712

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:83件

2010/12/16 21:50(1年以上前)

Big☆Gさん ありがとうございます。

>1. ご撮影の合間だけの一時的なご収納をお考えでしょうか?
>それとも
>2. それらのご機材をご装着されたままのご移動もお考えでしょうか?

機材を装着したまま車で撮影場所めで移動し、撮影場所に到着したら、機材の入ったバッグを持った状態で歩いて移動したり、また撮影したりします。

ですので、後者2.に該当します。


>「カメラボディとレンズ、特にナガダマは外して移動/輸送」です。
>その理由(わけ)は、移動/輸送中にはどんな力が加わりマウントを傷付けたり、時に破壊し>かねないからです。

あまり気にしておりませんでした。


>ボディ+(標準近辺の)単焦点ならまだしも、最近?流行りの広範囲ズームや望遠ズームなど
>レンズ長の長い(ズーム)レンズを装着したままのご移動は是非ぜひお気を付け下さいネ。
>特に、それらを(お写真の様に)水平方向にご収納されて、且つ空きスペースに別のレンズなど
>堅い物をお入れになられると、その危険度はより一層増すと思われます。(失礼な事を、ごめんなさい)

今回おっしゃって頂いて初めて知りました。


>a.「面倒でも移動中にはレンズ、特にナガダマは外す」
>b.「水平には積まない」

今後は実践しようと存じます。


>c. パッドの多いバックパック(特にタムラックやロープロのリアエントリーが好評)→ご予算オーバー?
>か
>d. ロープロAW75+左右に同じくロープロの筒状のレンズバッグを大/中or大/小2個装着
>(大にナガダマ)
>などもお勧めです。

今回バックパックは検討しておりませんので、d.案を軸に検討致します。


>冬山などではc+dでガンガン滑ってもビクともしません。

手元にありますロープロ プロダクトカタログ 2010/2011 P.50にそのような画像が掲載されてますね。(スノーボーダーがバックパックを背負い、胸の前にAW75を装着し滑っています。)


>おっと、解決済みの板に突然長々と 大変失礼致しました。
>老婆心ならぬ老爺心の声とでも思って、聞き流して下さいねっ!


ベテランプロカメラマンからの長い経験からの貴重なアドバイス誠にありがたく、心よりお礼申し上げます m(__)m


今回もたくさんの方から有益なアドバイスをたくさん頂くことができました。
やはり、価格コムの掲示板は最高ですね(^◇^)

書込番号:12376776

ナイスクチコミ!0


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/16 23:49(1年以上前)

こういち51様

ご丁寧なご返信、ありがとうございます。
こんなおぉ〜爺(big G)の申す事に耳を傾けて頂き、逆に恐縮です。

バックパックはご想定外?との事、失礼しました。

ロープロカタログのバックパック+胸に75AWのスノーボーダー、私です! 嘘(笑
これまた失礼しました。が、まさにそんな感じです。

当方がベテランかどうかは別として
あくまて私見ですがロープロ75AWはスーパーお気に入りです。

両側の二筒を外して、付属のXタイプのストラップを使えばカンガルーに!
前の75にはボディー+標準ズームを。背中には残りの3〜4本のレンズやらサブボディー、ストロボ、バッテリーパック、コード類を。たま〜にレンズ交換の間に合わない時だけは75にボディー+望遠ズームのまま横着しますが、あくまで短距離の移動だけです。

先のメッセに重複しますが、下界に降りてきたら75の左右に二筒を戻し、ストラップはショルダータイプに。肩に襷(たすき)掛けすれば、この一つで何処へでも行けます。

あくまで個人的な使い方で僭越ですが、、、
中央の75には:ボディー+標準ズーム(フードは正向きのまま)+その下に付属のパッドをカマし、フィッシュアイ1本。
一方の大筒に望遠ズーム1本。
もう一方の中筒に広角(ズーム)1本。
ショルダーストラップに小さなレンズバッグを付けて、テレコン1.4 or マクロセット。
計:ボディーx1+レンズx4〜5は運べます!だけどその総重量を長時間片肩へは辛いので、移動中を除きなるべくボディー+標準ズームは右手に。いつでも撮れる様にしとります。

ストロボ+バッテリーパック+延長コードはカメラバッグではない一般的なバックパックに簡単に積め込んで移動するか、それも面倒な時は中央の75をそれらの収納にして、常に基本カメラセットは右手に巻いとります。

自分はそんなケッタイな格好で、既に75も三代目かな? (ハクバさん、感謝です!m(_ _)m)
ここで一つ、75の弱点としてはショルダーストラップの止めが弱い事とトップのファスナーがちっくと弱いのですが、そこが壊れる頃には本体もボロボロですたい!(笑

あっ、あと、話しを戻しますが75の他のメリットはポケットが多く、ボディー用のサブバッテリー、シュポシュポやレンズクリーナー、メディアx10枚(撮影前・撮影後を分けて)くらいなら軽く入りますョ。その撮影後メディアの為の?隠しポケットもありますんで、探してみて下さいねっ!(^ ^)

そして、やはり最大のメリットは全部のアイムを垂直に収納+出し入れ出来る事!
ボディー+レンズを装着したままでも各マウントへの負担は小さいですし、撮影中はたとえ真っ暗な場所でも手探りで次のレンズ(やストロボなど)を取り出せます。自分の目は常に被写体だけを追い続ける事が可能です!

以上、またダラダラと勝手な自己満の世界を、、、
これまた失礼しました。


もし、もし、こういちさんが75を購入されたら、いつかどこかでご一緒したいですねっ!(^ ^)

書込番号:12377613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/17 01:17(1年以上前)

Big☆Gさんこんばんは。
スレ主様、横レスお許しください。

トップローダープロ75AWをご使用とのことで、質問させてください。

このシリーズで(特に65AW)、S&Fデラックスウェストベルトなどを用いて、ウェストバッグとして
使用することは可能でしょうか?(アウトバックシリーズのように)
それともハーネスしか使えないのでしょうか?

カタログからではわからなかったので、よろしくお願いします。

書込番号:12378095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2010/12/17 20:12(1年以上前)

Big☆Gさん 再度のレス誠にありがとうございます。

お人柄を感じさせる誠実で明確な文章を拝読させて頂き、Big☆Gさんのような方からアドバイスを頂ける機会を与えてくれた、当掲示板に対しても、改めて感謝いたしております。

実は先程Amazonで“ロープロ75AW”注文致しました♪

プロのカメラマン…いや、Big☆Gさんのような方が絶賛するものに間違いはありえないかと思い、実物も確認せずポチっいきました(^.^)

Big☆Gさんが“ロープロ75AW”を三代続けてお使いになられているお話をお聞きして、今話題の戦場カメラマン 渡部陽一 氏が着用しているカメラマンベストの話を思い出しました。

その話とは…… 

みなさんご存知の渡部陽一 氏のトレードマークの一つであるカメラマンベストは全て同じメーカー、同じデザインだそうです。

その理由は、不測の事態に対応しているんだそうです。

小さなカメラ、バッテリー、フィルム、ノート、ペン… どれをどのポケットに入れるかすべて決まっていて、真っ暗な中でもバッテリーやフィルム交換をできるように訓練しているとのことです。

この話を聞いて私は渡部陽一 氏が好きになりました。


また、同氏は取材先のアフリカや中東では99パーセント英語で話すそうですが、普段話している日本語同様にスローテンポの英会話だそうです。

その理由は、アフリカや中東では英語が公用語になって無い場合があるそうで、その場合でもゆっくりと単語単語をつなげていくことにより、相手に理解されやすくお互いリズムがかみ合い、取材がしやすくなるそうです。


同氏のスローテンポの英会話はさておき、ようするに何が言いたいかというと、私はこういったプロの“深イイ話”が大好きなんです(^.^)

私にとっての「カメラ」「写真」はあくまで趣味であるため、Big☆Gさんや渡部陽一氏のようなプロの方の道具選びを真似するのは、イチロー選手に憧れる野球少年がイチローモデルのグローブやバットを買うのと大差ないような気がします。

今回「趣味は男を少年に変える」って改めて実感しました。

そして 良い買い物ができました。

そして“バッグ沼”に片足を突っ込んだことを実感しています(笑)


末筆ながら、今後ともますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

取り急ぎお礼まで…





書込番号:12380960

ナイスクチコミ!1


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/17 22:48(1年以上前)

にゃんでさん、こんにちは。
初めまして。ご指名によるお便りありがとうございます。

お尋ねの件につきまして、写真業に従事する者としてまともな回答を致したいところですが、、、ごめんなさいm(_ _)m全然分かりません!

そもそもトップローダーって言う名前、今日まで知りませんでした!(恥)それに、そのトップローダーがシリーズ展開してて65もあるんですねっ?!75より小さいのですか?加えてS&Fデラックスウェストベルトやアウトバックシリーズって何でしょう???

全て初めてお聞きする名称ばかりで、皆目見当も付かないのです。お役に立てず、ごめんなさい。m(_ _)m

しかし、そのナントカベルトを使ってウェストバッグとして使用可能はどうかは全く分りませんが、もしそうしたいかとお尋ね頂いたとしたら、、、その答えは「No」です。

あくまで私見と憶測で恐縮ですが、もしその65が75よりちっくと小さいとしてもカメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重いバッグを腰回りにぶら下げたいとは決して思いません。あちらこちらを動き回り、極めて身体に無理な姿勢で静止しなきゃいけない撮影に邪魔でしょうがない!と思います。


にゃんでさん、大変失礼な事を申し上げますが、もしカタログでは良くお分かりになれないアイテムがございましたら、まずはそのメーカーさんや輸入元さんに直接お電話を掛けられ、とことん質問されてみてはいかがでしょう?

そしてまた、その現物を店頭在庫としてお持ちの販売店さんを探し出し、最終的にはご使用予定のご自分のご機材全てをお持ちになり、そちらの店員さんのご了解を頂いた上でそれら全てのギアを出したり入れたり、肩に担いたり腰に巻いたり、ご自分がご納得されるまで試されてはいかがでしょう? (自分はいつもそうしてます)

結局、納得されるもされないも、全て貴方様次第なのですから!
いかがでしょう?

書込番号:12381805

ナイスクチコミ!1


Big☆Gさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 09:17(1年以上前)

度々失礼します。
上記、次の通り< >で訂正致します。

しかし、そのナントカベルトを使ってウェストバッグとして使用可能<か>どうかは全く分りませんが、もしそうしたいかとお尋ね頂いたとしたら、、、その答えは「No」です。

あくまで私見と憶測で恐縮ですが、もしその65が75よりちっくと小さいとしても カメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重<くて かさばる>バッグを腰回りに<巻き付けたい>とは決して思いません。あちらこちらを動き回り、極めて(身体に)無理な姿勢で静止<しなくてはならない>撮影に邪魔でしょうがない!と思います。

以上、失礼しました。

書込番号:12383391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/18 10:32(1年以上前)

Big☆Gさんこんにちは。
お手数おかけしました。

>カメラボディ+標準ズームを縦に入れたあの重<くて かさばる>バッグを腰回りに<巻き付けたい>とは決して思いません。

なるほど、実体験に基づくご意見、大変参考になりました。
バッグ選びもなかなか難しいものですね。いろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:12383714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/18 18:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF-S VR 16-35/4とF6+MB-40と共に

AF-S VR 70-200/2.8+F6+MB-40と

背面

表面

こういち51さん&みなさん、こんばんは♪

 トップローダー75AWの話題が出ていましたので、立ち寄らせて頂きましたw 私のは旧モデルのトップローダー75AW(Lowepro 2010カタログの50ページに載っているヤツ)と65AW、S&Fデラックスウエストベルト、S&Fライトベルトです。それと、S&Fベストハーネスも所有しています(笑)
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110299907446/index.html

 にゃんでさんがお尋ねの件ですが…75AWも65AWも両方ともS&Fデラックスウエストベルトに取り付け出来ます。ベルトの中心部分にベルクロが付いていて、これらのバッグを固定できるようになっています。ベルトにはアタッチメントループが多数ついていますので、レンズケースなど、他のS&Fアクセサリーを取り付ける事も出来ます。私はフィルムオーガナイザー(廃番)にテレコンやバッテリー等を放りこんで一緒に使っています(^^♪

 使用感としては…65AWの方でしたら、そのままでも十分ウエストバッグとしても使えます。私が持っているレンズですと、カメラ(F6+バッテリーグリップ)にAF-S VR 16-35/4を取り付けた状態が最大収納サイズです。撮影時にはベルトをちょっとだけ緩めて、ベルトごと65AWを体の前に持ってきてカメラをすぐに取り出す。移動時には、65AWを体の後ろに動かし、ベルトをしっかり締めておく…という使い方をしています。

 一方、75AWは大型ですし、AF-S VR 70-200/2.8+ボディを入れるとかなり重いです。ウエストベルトだけだと体から離れるようにバッグが傾いてしまうので、S&Fベストハーネスを併用しています。これが最も安定していて、他にボトルバッグなどのポーチを多数取り付けても楽ちんです(かなり目立ちますが…(笑))。しかし、これだとバッグを体の前方に持ってくる使い方は出来なくなるので…75AWとデラックスウエストベルトのそれぞれ片方のDリングにストラップをかけて、たすきがけの様にして使う事もあります。

 ところで、Big☆Gさんと私のモデルは同じ旧型のようです。現行モデルはバッグ右側のアタッチメントループが無くなり、メッシュポケットに変わっていますね。機材が取り出し易いサイドオープン、高い収納力を持った天面ポケットなど…便利機能が強化されていますので、さらに魅力的な製品となっていますよ(^^♪


書込番号:12385792

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニターカバー BM-9について

2010/12/30 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは、以前は皆様にお騒がせしてしまい大変申し訳無く思っております。

   
           深くお詫び申し上げます。

スレの方は早急に削除依頼を出し、無事削除することができました。自分の社会に対しての勉強の少なさと認識力の無さに大変反省しております。

さて、質問に入らせて頂きます。
皆さんは、液晶モニターカバーBM-9は装着していますか?
購入して1週間ほど経ちましたが、モニターカバー部分の埃がかなり気になっています。
プラスチック製であり静電気が発生するのでモニターカバーと液晶部分の隙間に埃が集まってしまうのは仕方が無いことなのでしょうか?
買ったばかりの新品のせいで自分が埃に敏感になりすぎているのかもしれませんが大変気になっております。
みなさんはどうでしょうか?
やはり埃は仕方が無いことだと思って我慢すべきでしょうか?

また、裏の埃を取ろうと思いモニターカバーを外そうと思ったのですが、硬くて外れません。
力を入れると液晶が圧迫されて危険な状態になってしまう上、本体の下のカバーがはめてある部分がガリガリと傷つきかねない状態です。
上手な外し方など教えて頂ければ幸いです。

また、根本的な質問をさせて頂き恐縮なのですが^^;
掃除のし過ぎは良くありませんよね?
新品だけあって、チョットの埃が付いただけで念入りにボディの掃除をしてしまい、磨り減っちゃいそうです^^;;



書込番号:12436581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/30 02:19(1年以上前)

私もモニターカバー内に入り込む埃が気になり、保護フィルムに交換しました。


保護フィルム貼った上からカバーしても埃は入り込むので現在カバーは使っていません。

書込番号:12436655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/30 02:21(1年以上前)

マリヲ.comさん

あんまり気にしすぎないほうがいいよー。  (^ー^* )
わたしのモニターカバーなんてキズだらけ。  

キズ付いてても、液晶表示すればキズなんかわかんなくなっちゃう。
大切に使ってても、もしも売るときには安くしか買ってくれないからさ、
思い切って使い倒したほうがいいと思うんだけど、どかな?  (^_^)3 

書込番号:12436662

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/30 02:24(1年以上前)

ン? 外し方。 下側のツメに爪を引っかけてヒョイッと外せますけど?

いま脱着確認してみました。

>掃除のし過ぎは良くありませんよね?
人それぞれでしょうけど、背面モニターのことなら、カバーをせずにってことです。



書込番号:12436673

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/12/30 05:44(1年以上前)

マリヲ.comさん、


 初めての高級なカメラということで、そりゃ大事に、いつもピカピカにしておきたい気持ち分かります。^^)

 私もそんな時期がありました。しかし、長いこと使って慣れてくれば、カメラの状態よりも撮れる写真の方に関心が移り、外観はあまり気にならなくなるものです。特にモニターの埃は電源が入れば見えなくなり、写りには何の影響もないのですから。

 と、いってもボディとレンズの手入れは必要です。特に雨に濡らしたり、潮風(水)に晒したり、黄砂の日に使ったりしたら、帰宅後は念入りに掃除をするようにしています。
 はじめは怖くて手が出なかったローパスフィルター(LPF)も自分でやっています。もちろんレンズの前後も。このときレンズやLPFの清掃に使用済みのエタノールを染ませたシルボン紙で、モニターの表面を軽く拭いたり、汗まみれの手やおでこが触ったところ、きれいにしています。

 モニターカバーが外れにくいとの事ですが、個体差ですかね。私のは下のフック(爪)の所を上に持ち上げるようにすれば簡単に外れますが。

 お気持ちは分かりますが、カメラは撮って初めて値打ちの出るもの、また、撮れた写真の善し悪しが代価ではではないでしょうか。

 0が一つ多い機種のキャッチフレーズ「連れ出せ、使い倒せ」は、この機種にも適用されるのではないでしょうかね。

書込番号:12436876

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 06:50(1年以上前)

マリヲ.comさん

モニターカバーは拭く度にキズがつきますよ、余り

気にしないことです。一般的には表示パネルにフイルムを

貼りますのでモニターにも貼る事になりますね。

フィルムだけの人、カバーだけの人、両方の人色々です。

BM-9もフィルムもほとんど同価です。

書込番号:12436934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/30 08:27(1年以上前)

機種は違いますが…

カバーは直ぐに傷だらけになりますし、カバー内側の反射がモニターに映り込むのか、
プレビューした時に映像が2重に見えたりするので数日で使用を止めました。
今は、保護シートだけ貼ってます。

書込番号:12437091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/30 09:35(1年以上前)

たしかにホコリが入りやすいですねえ。D70Sはほとんど入らないのに。
微妙にすきまがあるんでしょう。
私はフィルム貼った上にカバーも付けていますが、
これはこれでカバーの突起がフィルムにあたってフィルムが少し浮いてしまいます。

書込番号:12437252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/12/30 10:03(1年以上前)

カバーなんて液晶が見にくいだけなので買ってすぐはずしました
お掃除なんてローパス以外したことはありません
話し方に癖のある戦場カメラマンのカメラよりすごい状態ですw。
アクセサリーじゃないので写ればいいんです

書込番号:12437323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 D700 ボディの満足度5

2010/12/30 10:18(1年以上前)

購入した時のまま。カバーを外したことがありません(試したことはあります)。
私の場合は、D100以来、全機種すべてそうです。

一眼レフのように、重いカメラは、うっかり机の角などに当るとヤバイので、カバーは必須と思っています。
液晶モニター画面は、埃がついても即キズではないので、そのままです。
明るい所では、カバーが有ろうが無かろうが液晶は見難いので、気になりません。

書込番号:12437376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2010/12/30 10:28(1年以上前)

マリヲ.comさん 

おはようございます。

モニターカバーは、液晶の傷防止のためのもので、
撮影しない時に着用するものだと思っています。
ということで、モニターカバーの汚れや傷は出来て当然ということです。

最近の液晶は、より丈夫になっているので、
私は、モニターカバーは着用せず、液晶保護フィルムを貼って使用しています。

書込番号:12437406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/30 13:15(1年以上前)

例えばパナソニック電工製のハードコートタイプの保護フィルムなど、
フィルムとは言っても擦り傷に強いタイプのものもありますので、
そういったものに貼り替えてみては如何でしょう。

私はコンデジ含む全てのデジカメの背面液晶にこれを貼ってます。
700〜800円程度だったと思います。

ただ、ほぼ必ず毎回貼り方失敗します(自爆)これは私の問題で
製品の問題ではないでしょう^^;

書込番号:12438027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/12/30 14:17(1年以上前)

スレ主さん二度と出てこないと思ってた。これも削除依頼ですか?

書込番号:12438245

ナイスクチコミ!6


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/30 22:08(1年以上前)

 ブラックボディーの端がすれて、真鍮の地金が出ている使い込まれたボディーって格好良かったなぁ・・・遠い目・・・

 T90はすれると地のポリカーボネイトの白いのが出てきてみすぼらしかったなぁ・・・遠い目・・・

このページのF3・・・

 ttp://blog.goo.ne.jp/omfs0825/e/dad850c6b0ac58603847f25cb8d6d8c8

 とりあえずhは省いてあります・・・

書込番号:12439942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/01/04 12:25(1年以上前)

みなさん有難う御座いました^^

返信出来ずに申し訳無く思っています。

カバーの件については、最初だったのかとても固かったのですが、外れた後は簡単に取り外しできるようになりました。

モニターカバーについては、こまめに内側を掃除しているので問題もなさそうです。

有難う御座いました。

書込番号:12459140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:61件

皆様、はじめまして。
お世話になります。はじめての書き込みをさせていただきます。

今回投稿させていただいたのは、現在D700の購入するか否かで迷っています。
ご存知のとおり、D700は来年にもモデルチェンジが予測されます。
先日発売したD7000が搭載する新しいEXPEED2は好評のようで次期FX機も期待できます。
新しい機種を待ったほうがよさそうな反面、

買いたい理由として
・モデル末期とあって価格が下がりはじめており、手に入りやすい
・フルサイズに備えた大三元レンズを所持しており、そろそろ試したい
・1月に九州、2月に北海道、3月に沖縄撮影旅行をするためフルサイズが欲しい
・北海道で星空撮影を予定しており、D300よりD700!
・風景には広角。広角といえばフルサイズ!
・新しいのが出ても高いし、トラブルがつきものだからすぐには手に入れないほうがいい
・そもそもD700の画質以上に何を求めるの?今の腕では十分なのでは?

という状況です。
特に撮影仲間と撮影旅行を企画しており、
仮に新機種が春か夏に出た場合、多くのシャッターチャンスを逃すことになります。
なかでも冬の北海道は滅多に行きにくく、美瑛や摩周湖などの被写体に対して
やはり大三元でフルサイズでしょ?という気持ちです。
撮影仲間はみんな、EOS5DMARK2のLレンズ体制なのでちょっと対抗心もあります。(笑)
ここのレビューを見ても、大三元の威力をフルサイズにしてはじめてわかったという
書き込みが見られ、実に興味深いです。


しかし一方で、
F100やCONTAX 645を保有しているため、今回はこれらで凌ぎ、
ここまで待ったのだから、もうちょっと待とうという考えもあります。
D7000が吐き出す画像を見る限り、EXPEED1に対して今一歩何か足りないという
モヤモヤとしたものが解消されて、何か求める絵作りになった気がします。
(抽象的ですみません、感覚です)
特にNIKONがフルサイズをここまで出すのを引っ張ったのだから、
期待してしまいますよね。
とりあえず買って、使いこなして売るという選択もあります。

この2つのジレンマに陥ってます。
ひょっとすると同じような境遇の方もおられるのではないでしょうか。

D700を既にお持ちの方、そのほか撮影趣味を共有する皆様において
見解、アドバイスをいただれば幸いです。


現在の保有機です。

・D300
・F100
・AF-S 14-24mm f/2.8G
・AF-S 24-70mm f/2.8G
・AF-S 70-200MM f/2.8G VR II
・AiAF 80-200mm f/2.8D
・AiAF 20-35mm f/2.8D

・E-P2
・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm f/3.5-5.6

・CONTAX 645
・Distagon T* 45mm F2.8
・Planar 80 F2
・Sonnar 210 F4

書込番号:12396252

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/12/20 21:57(1年以上前)

こんばんは。神戸美瑛好きさん

・D300
・F100
・AF-S 14-24mm f/2.8G
・AF-S 24-70mm f/2.8G
・AF-S 70-200MM f/2.8G VR II
・AiAF 80-200mm f/2.8D
・AiAF 20-35mm f/2.8D

を所有されてるんですね。

ならば是非D700をご購入してください。

書込番号:12396351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/20 21:57(1年以上前)

お手持ちの機材のどのあたりが御不満なのでしょうか?
D700で良いか否かはそれによると思います。

書込番号:12396352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/20 21:59(1年以上前)

素晴らしい機材をお持ちですね。
是非D700をお買い求めください。
でもスレ主さんならD3sがいいかもしれませんね。

書込番号:12396365

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/20 22:00(1年以上前)

今買って、
次も買えば、問題なし。


今買わなくて、現行機種でしのいでも問題なし。


買っても買わなくても悔やんでいるのは問題かも。

書込番号:12396385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/20 22:05(1年以上前)

最近\174,000で購入しましたが、またちょっと下がりましたか。

D700購入してから、他のカメラ使ってません。しかも、28-200mmの安いズームでも結構良い感じなんで、、、。
参ったなぁ〜。

書込番号:12396427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件

2010/12/20 22:19(1年以上前)

>万雄さん
こんばんは。やはりD700おすすめですか!
いつかはフルサイズを・・・という構想でここまで無理して
DXレンズを我慢してコツコツ機材を集めてきました。

>にゃんでさん
はじめまして。不満点は
まずF100ですが、写真品評会は既にipadを用いた電子媒体や共有サイトが主流であること、
またCaptureNx2などで現像できる今、35mmフィルムの出番は減ります。

一方、D300ですが、元々車や飛行機向けで購入したため、それら動体撮影には大満足です。
ですが、風景においては諧調など表現力が弱いなというのが実感です。
また、同じレンズを使っていても、フルサイズを所有している方の作例を拝見すると
全く別物の絵作りとなっています。レンズの潜在力を生かすにはフルサイズかなと。
APS-Cだと、ボケ味も弱いですし。
ツァイスレンズが好きなので、NIKONフルサイズでの撮影に憧れがあります。

>ニコン厨さん
D3sですか!一時期ちょっと考えたのですが。さすがに予算が。
最終的には、中判とD700クラスのフルサイズの体制を目指しています。

>naga326さん 
深いコメントをありがとうございます。
哲学的なコメントでずっしり何かきました。。

書込番号:12396534

ナイスクチコミ!1


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2010/12/20 22:30(1年以上前)

CanonのKissDXと50D、それからNikonへ鞍替えしてD300Sを使ってきました。
自分も後継機を待とうかと思いましたが、家族が増えたのをきっかけにエイっと先週D700買ってしまいました。

後継機種は出るのでしょうが、そのとき考えればいいことです。
今しか撮れない写真もあるのでしょうし、よく言われる「ほしい時が買い時」というのは本当だなと感じています。
写真生活は、今が楽しければそれでいいと思います。

自分が同じ立場なら、撮影旅行に行くにしても、もし買わずに臨むのであれば、D700で撮っていたらどうだったのだろう云々、と考えることになるだろうなと思います。
ないよりは、ある状態で臨んだほうが精神的にいいのかもしれませんね。

書込番号:12396606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/12/20 22:49(1年以上前)

神戸美瑛好きさん

機材を拝見すると同じような境遇、とはとても言えませんが、D700か後継機かでモンモンとしている一人です。

神戸美瑛好きさんの場合は時期と目的が明確なので、今購入した方が良いと思います。
後継機は噂もパッタリ出なくなってしまったので、早くても3月発売、価格が多少こなれるのは更にその3カ月以上後と思います。

後継機の価格下落分がD700購入代−売却代に近くなったら買い替えたらいかがでしょうか。
多少費用は高くつきますが、数か月間早めにフルサイズを楽しむことができます。


>・モデル末期とあって価格が下がりはじめており、手に入りやすい
発売半年後ぐらいの2年前、3万円のキャッシュバック込みで18万円前半でした。
2年間で2万円しか下がっていないんです。
まさかここまで価格を維持するとは予想できませんでした。
僕はここまで待ったのだからもう少し様子を見ようかな、という気分です。

書込番号:12396744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/12/20 23:21(1年以上前)

>marine snowさん
価格をウォッチしているのですが、最近下降傾向ですよね。
marine snowさんの所有されているカメラを拝見させていただきましたが、
味のあるカメラをおもちですね。

>marine snowさん
貴重なご意見ありがとうございます。
けっこうグラっと来ました。確かに迷いは精神衛生的によくないですよね。
私もミノルタ所有していて事業撤退に伴い、キヤノンに鞍替えし、
技術力や絵作りなど何一つ問題なかったのですが、機械としての所有する喜びやピンの
キレが好みではなく、NIKONに最終的に落ち着きました。
特にD300やD700以上の機種ともなると、
ファインダーの明るさ、シャッター音、金属ボディー、もう撮る気にさせてくれますね。
D700はペンタリズムが高いためかバランスがよく、すごくかっこいいカメラだと思います。

>柚子麦焼酎さん
貴重なご意見とご見解ありがとうございます。やはり迷われているのですね。
私はいつかは・・・フルサイズをという長期計画のもと、コツコツとレンズを揃え、
本当はD700の後継に照準をあわせていたのですが、ここへきて撮影会が結束され
活発化したのと、キャッシュバックを踏まえるとなんと16万円前半で買える現状を踏まえ
迷いはじめて来ました。
コメントすごく参考になります。ここに投稿してよかったと思いました。

>後継機の価格下落分がD700購入代−売却代に近くなったら買い替えたらいかがでしょうか。
>多少費用は高くつきますが、数か月間早めにフルサイズを楽しむことができます。

この見解が特になるほどと思いました。

書込番号:12396951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/20 23:31(1年以上前)

D700の後継のうわさがたえませんが、正直いつでるか今のところ誰も分かりません。
画素数をアップさせるにしても、D4のほうが先? それとも画素数据え置いてD700s
なら、現行D700でも良いような・・・なんて考えていると買うタイミングを逸します。

それだけのレンズをお持ちであれば、フルサイズ機でも十分こたえてくれると思いますよ。
EXPEED2になって、AWBはイメージに近い色が出やすくなりました。ただ、それで高画質に
なったかというと、D3のEXPEEDの画質でもまったく問題ありません。

今の値段ですと、16-17万円台ですので十分安くなりましたよ。
後継機を考えないなら、十分お買い得だと思います。

書込番号:12397021

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/20 23:49(1年以上前)

当機種

アンドロメダ大星雲

北海道で天体!いいですねー。

兵庫ですが、練習sampleの天体写真を添付します。
まだ、きっちりセッティングできていないので、
sample程度のものですが、それでも、これくらいは写ります。

反射望遠鏡 F4×800mm相当の直焦撮影。

書込番号:12397129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/21 00:36(1年以上前)

こんばんは。

春にかけてイベントが続くのであればD700を買われた方がレンズ達も喜ぶでしょう。
私の予想では、D700の後継機はD3Sの後継機の発売後のような気がしてます。
フラッグシップ機の発売はオリンピックの前年が今までの流れなので、来年秋前後かと思います。D4(仮称)も16MPまで上げて新型AF、EXPEED2を入れてくると思うのでD700の後継機も追従してくるでしょう。
発表は来冬かな〜と勝手に予想してます。

でも最近のニコンはサプライズ発表があるからな〜w

書込番号:12397390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/21 07:03(1年以上前)

D700はEXPEEDでも奥州街道さんが言われてるように、、私も問題ないと感じます。

諧調性良く、精細で、光の廻り方がいいと感じますね。D300(S)ではこのように

感じませんでしたのでD7000に入れ替えました。APS-CはこれでD700の画と違和感が

なくなりました(良)。私は、D700の後継はスペックにもよりますが、パソコン

の処理に時間がかかるので当面先かなと考えます。D7000の画をNX2で処理するのに

D700に比べると当然時間がAPS-Cでも長くかかります。(汗)

書込番号:12398007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/21 08:06(1年以上前)

神戸美瑛好きさん
おはよ〜ございまぁ〜す

>ここまで待ったのだから、もうちょっと待とうという考えもあります。

待てば待つ程良いモノが発売されるのは当たり前です。
待てるのでしたら待つのが得策でしょうし、待てるって事はそんなに欲しくは無いのかも知れません。
欲しい時って、何が何でも使いたい時ですから。

書込番号:12398135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/21 17:17(1年以上前)

>電子媒体や共有サイトが主流であること、
>風景においては諧調など表現力が弱いなというのが実感です。
>APS-Cだと、ボケ味も弱いですし。
>ツァイスレンズが好きなので、NIKONフルサイズでの撮影に憧れがあります

D700、いっちゃってください!
大きな撮影が立て続けに3回もあるようですし、後継機が出てから価格、初期トラブルなどが
安定するまでの時間を考えると、あと2年は十分使えると思います。

2月の北海道の星空、いいですね〜。バッテリーの予備もお忘れなく!

書込番号:12399646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/21 21:07(1年以上前)

16万円台が勝負かとおもっていますしたが、いまの安値で買えばCBもあるので、充分満足できると思います。

いくしかないでしょ〜♪

書込番号:12400567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/21 21:09(1年以上前)

別機種

神戸美瑛好きさん はじめまして。

D7000のAFに悩まされて、結局D700にたどり着きました。
いろいろAFテストしましたが、D7000での悩みがうそのようにレンズすべてビシッと来ます。
やはりニコン機はこの信頼感だと思います。
1200万画素はいろいろ言われますが、使ってみるとわかります。使い勝手(パソコン処理も)のよさが。
新しいAFよりも私はこの信頼感あるAFを選びました。
結果、ストレスから開放されました。
高画素機には解像度では負けますが、私には解像感のほうが大事です。
高感度もD3sでも残しておきたい写真にはせいぜいISO3200までですので、D700使ってみて十分にOKです。

私がこの先D700の更新を考えるときは、
NX2がもっともっと軽くなったとき。
新しいAFシステムが納得いくくらい信頼感が出てきたとき。
高画素に関しては条件にはまったく入らないですね。(等倍が小さいといって私にはまったく意味ないです。)
それよりも撮りたいものがちゃんと撮れないほうがつらいですね。
なので、D700。満足してます。新機種は懲りました。手を出すにしても出て一年以上は買わないと…たぶん。

FXのサブ(二台目)はFXとおっしゃってた方がいましたが、まったくその通りだと思いました。

あくまで私個人の私感です。参考にならず長文で誠にすみません。

書込番号:12400578

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/22 12:23(1年以上前)

だいたい結論は出ていそうですが^^;

NIKON大三元レンズを所有する方がたかがボディのわずかな価格差を
気にしてどうする!と^^

どうせさんざんもったいぶってD700後継機が出たとしても、値頃感が
出るまでには結構な時間が必要でしょう。
さっさとD700で大三元を堪能し、また2年か3年使い倒した頃に後継機へ
バトンタッチすればいいではないですか。

まったくうらやましいなあ^^;

書込番号:12403176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/12/23 14:00(1年以上前)

>>奥州街道さん 

D4は春に、D700後継は夏か秋以降が今のところ濃厚らしいですね。
D3のEXPEEDの画質でも、我に返ったとき、十分なのでは?と私も冷静になると思います。



>>hooh522さん

天体写真、ご投稿ありがとうございます。
流星群の写真を撮りに行ってからすっかりはまってしまいました。
D700は高感度も定評で、期待しています。Cユーザーからはノイズ処理の過程で星が消えてしまうため
向いていないとよく言われますが、自分には十分かなと思います。
神戸の夜景もねらう予定です♪



>>☆バンビーノ☆さん 

Nikonはわりとパターン化されていますよね。
D700後継は5Dmark2または3の対抗機種が予想されていて、風景撮影をフルサイズでは狙いたい異
私として、これはD300との棲み分けもできて、いいかなと思ってました。

Nikon社長が前期に、サプライズが来年はあると会見で言っていたのがずっとひつかかってます。
それはミラーレスなのか、はたまた予想もしないなにか新製品が・・・



>>ダイエット中お父さんさん

D7000に入れ替れられたのですね。
自分もD300ととりあえずは入れ替えようかという選択肢もありました。
D300は乗物はまったく満足ですが、風景ともなると、
諧調性や光の表現が納得いきません。現場で出会った素晴らしいフレームを
いくら考えて撮影しても、満足がいかないのですよね。
Capture NX2で、修正すれば若干よくはなりますが・・・
この不満をどうしても解消したい!

しかしD700は諧調性良く、精細で、光の廻り方もよいとのことで、D300ユーザーでもあった
方からのご意見、非常に参考になりました。



>>ダイバスキ〜さん

おはようございます!
自分も北海道の風景被写体を目の前にしたとき、きっとフルサイズならば・・・と
思ってしまいそうです。それを想像すると何がなんでもかもしれません・・・



>>にゃんでさん 

バッテリーの予備は必須ですよね。
D300とも幸いバッテリーが共通なので、その点も魅力のひとつです。
Nikonでさえも、最近は初期トラブルや不良ロットが発生していますからね。
70-200も発売当初に買い、鉄粉が入っていたため、交換していただいた経緯があります。
となると、逆にモデル末期で落ち着いたD700をねらうほうが得策だと思いました。



>>マリンスノウさん 

14-24はCBであがっていますが、D700はなぜか下がってますよね!不思議っ
しかし自分の中では、フィーバーです☆



>>ショードックさん 

ショードックさんはじめまして。
D7000、いかれたのですね。自分も一時期検討していました。
自分は満足はしていたのですが、軽量化のため作りが少しNikonっぽさがなく、
かっこよさがなかったため、見送りとなりました。(外観は個人的感想です)
軽さを追求したので、仕方ないですかね。
D700はマグネシウムボディーで、ファインダーもよく、AFの精度もD300より進化しているそうですね。
51点フォーカスはD300では、あれ?と思うときもあるので、期待しています。

>>高画素機には解像度では負けますが、私には解像感のほうが大事

私も同じです。勝手な印象かもしれませんがNikonユーザーの多くは、けっこうそういう方が多そうですよね。
あと、ファインダーの鮮明さから来る厳密なピンとあわせやシャッター音のキレ、
さらに物としてのよさも求め、撮ること事態への喜びを持っている方が多いと思います。
そういった面から、FXはそれらをさらに満足させてくれる気がして、楽しみにしています。


>>ねんねけさん

いやぁ、サクっと書いてますが、大三元までの道のりは苦労しました。
ときには飲み会代や昼食代もしぼって、コツコツと集めてきたのですよ。笑
すべては美瑛で見た感動の景色を、ただその一枚に全力を尽くすためだけに。
時々、我に返ったとき、大変なことになりますが・・・笑

あと現行大三元はともかく、80-200や20-35も、ニッコールレンズでは
かなりの名レンズですし、過去のレンズも、名レンズがあります。
これらをフルサイズで楽しみたいと思ってます。Nikonユーザーならではの贅沢ですよね。

またその特権というとカールツァイスレンズも豊富なこと。
Nikonの鮮明ファインダーぐらいでないと、あのシビアなピンとあわせは現場では苦労します。

結論はおかげさまで、出ました!

書込番号:12407974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2010/12/23 14:29(1年以上前)

機種不明

皆様、この度は色々とアドバイスをいただきまして、大変感謝しております。
もう迷いはなくなり、昨日D700を購入いたしました。

写真ライフを満喫するのに、迷いはよくないことと、
皆様のお考えをもとに参考になり、購入いたしました。

今日は早速、試し撮りといきたかったですが、非常に風が強く断念し、
D300で撮りなれた鉄道写真を、D700で簡単に撮ってみました。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでの撮影、本領発揮です。
なんだかレンズがすべてリセットされたみたいで、これからが楽しみです。

分かっていたことですが、ファインダーが明るい!広い!ピンがとりやすい!
AFも試しましたが、ちゃんと設定すれば、D300よりさらにくいつきますね。
逆に適当にすると全く合わずに、シビアな世界だと思い知らされました。
D300とボタン配置も一緒、というかフィルムF100ともほとんど一緒なので、
全く違和感ありません。(そのへんがNIKONのよさ)
仕上がりは、葉やバラスト、雲の表現力、光の車体へのあたり具合、理想どおりですね。
また、Capture NX2での現像処理が、さらに意味あるもののように感じてきました。
鉄道撮影など、乗り物でもD700が主力になりそうな予感です。

フルサイズに移行してよかったです。新製品は出ますが、
当面D700を相棒に、多くのシャッターチャンスとめぐりあいたいと思います。

ただ、欲を言えば、F100と比べればもう少しファインダーの鮮明さが欲しいところですが、
それは贅沢な話。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12408064

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードの初期化について

2011/01/02 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

先月、D700新規購入に際し、コンパクトフラッシュ選びについて
質問させていただきました。その節はありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして、サンディスク SDCFX-32G-J61 と
予備として、トランセンド TS32GCF400 を購入しました。
上記カードは、カードメーカーではD700対応となっております。

どちらのカードも実際にD700で使用してみたところ、画像が正常
に記録されますがカメラ本体で初期化できません。

これは、
1.D700では、32Gのカードは初期化できない?
2.D700の不具合?
3.カードの不具合?

上記のいずれでしょうか?

また、撮影自体に支障はないので、パソコンでカードを空にして
このまま使い続けるでもOKでしょうか?

D700は、まだ購入したばかりで試し撮りの最中ですが,
写りやカメラを持った感触等、とても満足しています。

D700を実際にお使いの諸先輩方、宜しくお願い致します。

書込番号:12451544

ナイスクチコミ!0


返信する
sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/02 21:23(1年以上前)

swot-yasさん

 今、Extreme 32Gをフォーマットしましたが、問題なくできます。

ファームウェアはVer.1.02です。

 買ってすぐだと、Verが古くないでしょうか?

書込番号:12451610

ナイスクチコミ!0


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 22:11(1年以上前)


今、カメラ本体で確認したところ バージョンは
A1.02 B1.02 となっているので最新バージョン
だと思います。

書込番号:12451885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/02 22:31(1年以上前)

セットアップメニューで
カードの初期化(フォーマット)→ OKボタン(またはマルチセレクターで右側押し)→
”はい”を選択 → OKボタン

ちゃんとOKボタン押して、確定させてる?  (・_・。))

書込番号:12451997

ナイスクチコミ!1


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/02 22:53(1年以上前)

D50,D80,D90とニコン機は何年も使用しているので
操作は慣れているつもりです。

”はい”を選択 → 赤く反転する→OKボタンを押す→反応なしなんです。

書込番号:12452123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 22:56(1年以上前)

私も最初はちょっと戸惑いましたが、
マルチセレクターの中央ボタンで
決定をしようとしていませんか?

決定は液晶モニター左下のOKボタン
でないと動作しません。


書込番号:12452138

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 22:59(1年以上前)

失礼しました。

MODOとゴミ箱ボタンのW押しでも
フォーマットしませんか?

書込番号:12452157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/02 23:02(1年以上前)

MODO→MODEボタンでした。

書込番号:12452170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/02 23:18(1年以上前)

どっかのおじさんさんが書いているようにOKボタンは左下ですよん。
D90のOKボタンとは場所がちがうんだよね。
慣れてるから、気が付かないでマルチセレクターの真ん中のボタン押してるんだと思うけど。

書込番号:12452260

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 swot-yasさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/03 00:01(1年以上前)

左下のOKボタンで初期化できました!!
皆様大変お騒がせを致しました。

私は従来からマルチセレクターの右矢印を押して確定
の操作をしてました。(右手親指だけの操作で楽です)
D700でも画質モードとか、画像サイズ、露出設定等・・・
一通りの操作は右矢印で出来たので、てっきりすべて
これでOKだと思い込んでいました。
右矢印で反応がないのでだめ押しで、マルチセレクター
の真ん中を確定として押していました。← ここが一番の間違え
皆様のご指摘の通りD90とOKボタンの位置が違ってました。

新しいものを扱う時は思い込みは禁物と言う教訓になりました。
でもこれでひと安心です。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:12452524

ナイスクチコミ!4


konatu18さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 KONATU18 

2011/01/03 10:49(1年以上前)

swot-yasさん コンニチハ

既に解決済のようですが、
ニコンのエントリー機種以外はツーボタンにてフォーマットできますよ。

操作方法はD700の使用説明書ですと
P43『メモリーカードを初期化(フォーマット)する』を参照してください。

セットアップメニューより簡単にできますので、私は重宝しています。

D700楽しんでください。

書込番号:12454010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 17:06(1年以上前)

私も最初ニコンに電話して聞きました、今までのカメラとOKボタンが違いますね、フォーマットはカメラで行うのが基本だと思います、私はまだ買ったばかりであまり使っていませんが何か使い易いですね、良いカメラを買ったと思っています、今まではデジイチは重いので旅行何かにはコンデジ派でしたが、これからD700は重くても旅行に必ず持って行きます。

書込番号:12455373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、教えてください。

2010/12/31 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。このたびデジ一を購入しようといろいろ考えているところです。
いまのところソニーのα900が有力なのですが、D700も価格的に魅力を感じています。
ひとつ気になるのは、ファインダーの視野率というものです。

最近は約100%というものが多いみたいですが、D700は95%ということです。この違いはどのくらい違うのですか?ファインダーでは見えない範囲のものが写真には写ってくる、ということですよね。やっぱり気になりますかね?初心者だからわからない程度ですかね?
店頭でD700のファインダーをのぞいたときには、丸い形が珍しいなと思ったことと、けっこう見やすいじゃん、という感覚がありました。

初心者のくだらない質問でしたが、どなたかおつきあいいただける方がいらしたら、返信をお願いします。

書込番号:12440807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/31 01:40(1年以上前)

 D700の95%ファインダーでも、想定外のものが写っちゃってビックリ
ってのは、そんなに多くはないと思いますよ。
間違って想定外のものが写っちゃったとしても、軽くトリミングして
やればすむ話ですしね。まぁ95%と100%なら、100%の方が
気持ちいいのは確かですけど。
 でも、そんなこと(95%か100%か)よりも、ファインダーごしに見た世界の
美しさはD700とα900では結構違います。もちろんα900のファインダーの方が
完全に上っていう意味です。

 それと、D700とα900って、撮影ジャンルの得意分野が全く違うカメラです。
どんな写真を撮るご予定ですか? 被写体によってはファインダー云々は
全く無視してでもD700の方が良いよって言わなければならないかも
しれませんし、逆にα900にした方が良いよって言わなければ
ならないかもしれません。

書込番号:12440864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/31 01:42(1年以上前)

機種不明

95%

95%がどの程度なのかを、イメージにしてみました。
画像全体が100%だとすると、95%は赤枠の範囲になります。

書込番号:12440868

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/31 01:42(1年以上前)

フルサイズのカメラでは、α900とD700のファインダーは、見やすいと思います。
視野率100%の方が構図は決めやすいですが、D700の95%でも左右にどのくらいの視野率かを慣れで覚えておかれて、それを考慮して撮られたらいいと思います。すぐに慣れると思いますよ。

書込番号:12440869

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/31 01:56(1年以上前)

ファインダーの視野率は 選択肢の一つですが、それなりに使いこななせば良い!で良いと思います。
撮影後 直ぐに、背面液晶画面に100%表示されますので、フイルムと違い確認は容易です。
どの位の 写り込みが有るかも、経験で判るように成ります。

しかし 100%の方が良いのは当たり前ですね。
デジ一は 他の事も(の方が)大事ですので、気に成るポイントを書き出して○の多い方を選ばれたら良いです。

>価格的に魅力
悩んだ時は、実売価格の高い方を買われた方が良いです。

書込番号:12440910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/31 02:40(1年以上前)

E-5の板では、

>ソニーのα900+ツァイス単焦点を購入するつもりなのですが、こちらのE-5も少し興味があって質問

α900の板では

>α900に以前から興味があったので、ボディはほぼ決まり。あとはレンズで迷っています。

そして、D700の板では

って、正直「?」です。

「デジタル一眼レフカメラ」のところでスレ立てて、纏めて聞くとか。

書込番号:12440996

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/31 05:28(1年以上前)

ファインダーはα900が見やすいのは確かです

でもデジイチのファインダーはフィルム時代よりもピント確認、視野確認の重要性は減っていると思いますし、ファインダー以外にも画質の好み、AFのスピード、連写、高感度特性、レンズの豊富さなど重要なファクターもあります
ファインダーで決めるよりは何を写したいのか描写の好みなんかで決められた方が良い場合も多いのではないでしょうか

書込番号:12441125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/31 06:43(1年以上前)

ファインダーの視野率の違いが5%としても、選択肢としての重要度は5%以下かも知れません。
他の要因の方が大事だと思うのですが、ビズビムさんに取ってはどうなのでしょうねぇ。

ボディーには得手不得手と言うモノが有りますが、その点はご理解して居るのでしょうか?

書込番号:12441194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 07:19(1年以上前)

α900で動体が撮れない訳ではありませんが、基本的にはポートレートやスナップ、風景
などの分野向けですかね。ツアイス単焦点やミノルタ系譜のGレンズを活かすための唯一
無比のプラットフォームですから、そのためのファインダーだと思います。

かたや、D700は良くも悪くも、リトルD3。
高感度特性がよく、AFセンサーも上位機譲りでスポーツからあらゆる撮影をこなせる
オールラウンダーです。ただ廉価版D3ですから、ファインダーは多少予算を引きました
という感じでしょうか。

95%のファインダーでもまったく問題ないと言えますし、やっぱり使いたいレンズ・用途
で機種を選択すべきだと思います。

書込番号:12441241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 07:35(1年以上前)

フィルムではトリミング料金を取られますが、デジタルは自分でトリミングできますので
それほど気にする必要はないと思います。
プリントも100%ではありませんし・・・

書込番号:12441268

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/31 07:52(1年以上前)

初心者で、デジイチが初めてで、フィルムの一眼レフも経験なくて、、、、

ということだと、

お勧めは、E-5 になります。

何といっても、
視野率100% 
ゴミゼロ 
手ぶれ補正100%で5段 
完璧な防塵防滴 
完全デジタル専用設計HG(SHG)レンズ
は、E-5だけです。
初心者でも、プロでも、失敗がないデジイチと言えます。

それに比べると、フルサイズのD700 はいろいろと難しいと言えます。
いちいち書いてるときりがありませんが、プロやベテランなら使いこなせるでしょうけど、初心者にはハードル高すぎます。

α900は、ファインダーが良いのはプロも認めるところですが、やはり素人が簡単に使いこなせる代物ではないでしょう。

E-5 以外に選ぶとすれば、視野率100%のD300SとかD7000のAPS-C機、
あるいは、1DMK4などのAPS-H機ですね。まあ、7Dとかも。
これらは、フォーサーズほどイージーで良い結果というわけではないですが、
フルサイズに比べると、初心者でも、歩留まりが良いと言えるでしょう。

最初から、新品というよりは、E-3、D2X、1D2Nぐらいの中古で10〜15万ぐらいで程度のいいものがあれば、そっちの方が良いでしょう。

とにかく、初心者なら、フルサイズはお勧めしません。

いまは、プロでも、4/3、APS-C、ミラーレスを使う時代です。
プロのニコン、キヤノン使いでも、フルサイズとAPS-Cとは半々ぐらいではないですか。
それか、6−4ぐらいでAPS-C優勢かも。

α900は、ベテランのハイアマチュアの一部と言う感じでしょう。
(風景主体、ポートレートも。。。という感じ)


書込番号:12441290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 08:41(1年以上前)

α900とD700を検討している人に、なぜE-5?

AF性能はD700に大きく劣りますし、ファインダーはAPS-Cミドルレンジ程度のサイズ
の見え方しかしません。ファインダーは後から交換することは出来ませんから熟考が
必要ですね。フルサイズだから難しい? そんなことはありません、写真の基本は
同じですからね。

仕事のための撮影であれば、APS-Cサイズのフォーマットを使うプロが多いでしょうけれど
風景やスナップで自分の作品作りの撮影される方は、そりゃNEXやE-P1もいらっしゃいます
が、一方でEOS5DマークIIを使用されるプロが多いです。
フルサイズを使うというメリットがあるからこそ、使うんですよ。

かたや、作品作りをするプロで、E-5を使っている方はほとんどお聞きしません。
4/3サイズのセンサーでよければ、マイクロフォーサーズでよいですし、わざわざ4/3の
良さであるコンパクトさを考えるなら、E-620で十分なんですよね。

新規にEシリーズ、しかもE−5を購入するのは絶対にお勧めしません。
レンズメーカからも既に見放されつつあり、シグマ・タムロンも4/3用レンズを今後新た
に出す気もなく、4/3用はどんどん生産終了です。純正も現在、新規開発は凍結とオリン
パスのやる気も感じられません。

正直、マイナーチェンジなのに、17万円はぼったくりのカメラです。既存Eマウントレン
ズをお持ちであれば、E-5の購入も止めませんが、このカメラはあくまで既存ユーザーを
救済する為のボディでしょ。
D700並にスポーツ、風景、夜景、室内、人物、マクロなどオールラウンドで使えるだけの
性能はもっていませんし、風景・人物重視ならα900やEOS5DマークIIを選んだほうが未来
も安泰です。

書込番号:12441374

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/31 10:24(1年以上前)

ファインダー視野率に拘る必要は無いと思いますよ。視野率に拘るのは、プロやハイアマ、ベテランの方々でしょう。
まぁ〜見易いと思ったファインダー搭載機で良いと思います。


奥州街道さん
言葉尻を捉えて何なのですが、タムロンからフォーサーズ機用のレンズって出てかな?
E-5については、価格を戻す為だけに型番にSを付けたした機種よりは、モデルチェンジに近い進化した性能が有ると個人的には思います。

書込番号:12441657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/31 10:34(1年以上前)

トリミングOKなら視野率にそれほどこだわらなくてもよいかな

僕の場合はデジタルになってやっとノートリミングにこだわりやすくなったので
デジタル時代だからこそノートリミングがいいですが

それでも使っているカメラの視野率は95%です(笑)
100%だとよけいな物が写らないか無駄に神経使わなくて済むので
撮影に集中できていいのですけどね
フィルム時代は100%の使ってました

まあ、安くなったら100%の機種買います♪

書込番号:12441683

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/31 10:38(1年以上前)

α900のファインダーは定評があります。ファインダーに拘るのならα900でしょう。
しかし、一眼レフってファインダーだけじゃないと思います。

書込番号:12441708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 10:50(1年以上前)

>LE-8Tさん
調べなおして、仰るとおりでした、
失礼しました >タムロンから4/3のレンズは出ていないですね。

シグマは4/3賛同メーカであり、30mmf1.4DXや50mmf1.4あたりまでは4/3出していますけど、
新しい24-70f2.8や85mmf1.4などここ最近発売されたレンズは皆無です。ニコン・ソニーの
レンズは高いですけど、レンズメーカなりOLDレンズが豊富に市場にありますからね。

ん・・・D300sに関しては私も単なる価格維持だとは思います。動画+ライブビュー改良+
ダブルスロット化など程度ですからね。ですがその分、市場の評価が値段を一気に押し下げ
ましたけどね。

E-5単体で見れば、私も評価しています。1200万画素を余すことなく活かしたローパス
フィルターの処理を弱めたり、処理センサーの最適化などきちんとしているとは思います。

ただ突っ込みどころを言い出せばきりがなく、デュアルスロットなのに同時記録が出来ず、
RAWはいまだに12bitどまり、動画もなおざりな1280x720の7分程度。
高感度特性も大して向上しておらず、もろもろ他社に置いて行かれない程度には直しました
程度なんですよね。だから、私には17万円という値段が、「ぼったくり」しか見えないん
ですよ。E-30・E-620がきちんとてこ入れ・世代を重ねていくのであれば、わざわざE-5を
買わずとも選択肢がありますが、「今後は、フォーサーズはE-5一機種です」なんて言われ
れば、松竹レンズをお使いの人は、これを買うしかないじゃないですか。

レンズについても、12-60や50-200はSWD化しましたが、35-100mm F2.0やED 90-250mm F2.8
や広角レンズもSWD化せず、レンズ開発凍結という話なのですよね?
ただでさえ4/3は被写界深度が深いのに、ツアイスやニッコールにあるような35mmf1.4相当
や85mmf1.4など一眼レフならではのボケと写りをを楽しめる単焦点もまだ出ていません。
大口径ズームは揃っていますが、やっぱりこれで「完了」と思っているのでしょうか。

FXのニッコールレンズだって性能不足が多くあり、それはメーカも分かっていて、ここ2-3年
は年7-10本ペースでDX/FXレンズの新製品・リニューアルをしています。αもNEX・α55とか
に紛れてしまっていますが、お手軽な入門者用の単焦点レンズを追加していますよね?
この辺の姿勢もどうなんでしょうか。

カメラがマウントを中心としているシステムである以上、ボディ単体のみでは語れません。
オリンパスのEマウントレンズは画面端まで均一であり、たとえ梅れんずであっても手抜きの
ない画質を持っているのは知っています。200mm相当の画角でf2とか500mm相当でf2.8とか
本当に野鳥や望遠を多用する方にとっては美味しいレンズですよね。
しかしそれを使うプラットフォームが、E-5しかなく、しかも3年たってマイナーチェンジ
ではどうなんでしょうか?

α700も切望されていますしね・・・ 2007年の同じ時期に出たキヤノンは、EOS40Dから
50D→7D・60Dと2世代進化しています。ニコンも、D300が同じ時期に出ていますが、
D90・D300s→D7000へのフィードバックで1.5世代〜2世代は製品を進化させていますよ。

書込番号:12441754

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/31 10:55(1年以上前)

話を脱線させてしまいましたが・・・・

α900のファインダーはこの価格帯では最良の部類です。というかこれより良いファインダー
はEOS1-DsマークIII+スーパープレシジョンマット使用時ぐらいだと思います。
D700はフルサイズの中では、倍率・視野率は並で少々ファインダーが黄色によってみえます
からね。視野率そのものは、気にしなければたいした差はないと思います。

やはり用途と使いたいレンズで選ばれたほうがベターだと思います。
ツアイスをAFで使えるのは、悔しいですけど、αだけの特権ですから。

書込番号:12441766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/31 12:12(1年以上前)

最近D90から100%のD300に買い換えました。

やはり100%、ギリギリまでちゃんと見えるっていうのは気分がいいですね。
95%だと見切ったつもりでも、あらら・・・って事がよくありましたから。

でもねでもね

カメラの視野率より、自分の視野率や構図造りの方がよほど問題です(笑)
撮った時はこれでいいと思っても、見返してみたら「ここは必要なかったな・・・」なんて
トリミングする事もたびたび。また漫然と撮影してる時はファインダーの隅っこまで
神経が行き渡ってない事も良くあります。

もちろん、100%の方がより良いのは間違いないですけどね。
ただそこで機種選択しちゃうほど重要なものでもないと思います。

いつでも撮影時点で完成された構図を作れる達人でもなければ、95%でもそんなに支障は
無いのかなと思います。

書込番号:12442054

ナイスクチコミ!4


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/12/31 12:55(1年以上前)

視野率100%に拘りません。

100%で完成させるとプリントする時に、完成している構図を壊す事になります。
>紙の縦横比とデータの縦横比が違うので。
また、モニターいっぱいに表示しようとしてもモニターの縦横比とも違います。

なので、個人的には95%でも問題ありません。
人それぞれですね。

書込番号:12442221

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/31 13:04(1年以上前)

三脚立てて、ぴしっと風景や静物だけを撮るのなら別ですが、動き物撮るのでしたら、全く気にしていません。それより自分の下手構図にあきれるばかりですよ。

書込番号:12442253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 20:47(1年以上前)

仕事にいっている間にこんなにたくさんの返信があってびっくりしました。
お一人ずつにお返事したいところですが、年の瀬で時間もかぎられているため、まとめてのお返事となることをお許しください。

まず、視野率は95%でも100%でも、デジタルではトリミングが可能なのでそこまでこだわる必要もなさそうだということ。

特定の機種(メーカー)のスレに、他のメーカーとの比較のスレを立てると、いろいろよくないこと。(初めてだったのでお許しください)

機材にこだわる前に、写真の腕を磨くことを考えるべきだということ。

親父がニコンを持っているので、カメラといえばニコンだろ、という先入観があり、なんとなくニコンに対する憧れもあったのですが、もういちど自分に合ったボディとレンズは何かを考えてみます。

書込番号:12443940

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  
当機種
当機種
当機種
当機種

温泉街の夕暮れ

奥出雲の小道

さんべ山西原

浜竹改め、池見と申します。すみません、技術的な理由でネームを変えました。今後はこちらで行きますのでよろしくお願いいたします。

D700を購入して二ヶ月弱、旅先、日常のスナップなど楽しく撮影しています。ここで質問させていただいたことは、撮影に非常に有効にフィードバックできていると思います。拙いですが、撮ったものをアップさせていただきます。

それでまた一つ、初歩的な質問で恐縮ですが。動く被写体、特に子供が屋外で動き回るような場合に、被写体を追尾するときのダイナミックAFエリア(カスタム項目a3)に関して、皆様はどのように設定、使いこなしされてますでしょうか。私は3Dトラッキングが、どうもいまひとつな気がして、51点と21点を適宜切り替えています。(なお作例は、すみません、ダイナミックな被写体ではないですが、ダイナミックなのは子供につき、ご了承ください。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12416118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/25 20:19(1年以上前)

こちらに向かって歩いている場合でも、距離が近いと非常に難しいです。
僕は通常動くモノを撮る時は、9点と21点を使い分けします。
どうしてもダメな時に51点も使う感じでしょうか。
9点は思ったよりエリアが狭く、中抜けすることがけっこうありますが、AFのスピードだけなら1番速いと思います。
あと、AFロックオンはオフにしています。

連写にして(バッテリーグリップを付けて8コマ連写)MFで大体の距離を流して撮るっていう手も使いますよ。

書込番号:12418176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/26 15:49(1年以上前)

池見さん こんにちは
私もD700を購入して2ヶ月弱になりますが、
高感度性能がいいため、シャッタースピードを上げて、
犬の散歩の時に、ご近所のドッグランなどを撮っています。

私も、AF-Cの選択は何がいいのか試行錯誤中ですが、
3Dトラッキングは私も試してみたんですが、なかなかなじめなくて
今のところ、ダイナミックエリア9点のAFロックオンをオフに落ち着いています。

色々とネットを検索していて、AFの設定に関するマップカメラの記事を見つけたので
これを参考にしています。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=4951

書込番号:12421758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/26 18:13(1年以上前)

R2−D2Hさん,

少しHPを見せていただきましたが、被写体が多様で、それらが実に活き活きと躍動しているように感じました。バンドの写真もD700ですか?それから、金管楽器の質感描写が素晴らしいと思いました。
参考になるご意見、ありがとうございます。
私は元来、静かな被写体をとることが多かったのですが、子供が今五歳で、動きがどんどん激しくなって来てます。公園でブランコをこいだり、トランポリンで跳ねながら走ってきたり、しかもそういう時の表情ほど活き活きしていて、その瞬間を捉えるべく頑張ってるのですが、まだまだ道は険しいです。
なるほど。51点だと遅くなるんですね。AFロックは、これまで標準にしていました。これから外して試してみようと思います。ありがとうございます。

sean-nikeさん、猫ちゃんワンちゃん、可愛いですね。マタタビに誘われてもよいですね。あなたとならどこまでもの、ワンちゃんの愛くるしい瞳が素敵だと思いました。確かに、私も、D700にして、夕暮れ時でも、積極的に高感度を使えるようになり、被写界深度を稼ぎながら早めのシャッターが切れるので、今まで捉えられなかったチャンスが俄然ひろがりました。しかし、私はまだまだ、基礎修練が足りないですわ。
セッッティングのアドバイスありがとうございます。参照ページも参考になりました。感謝です。今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12422364

ナイスクチコミ!0


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/26 21:25(1年以上前)

はじめまして。我が子の撮影が趣味な30代男です。
仕事でスポーツ写真を撮ることもあります。

私も9点かつAFロックオンはOFFが基本です。
ただ、AFロックオンを入れておくと、一度、食い付いた後はよく追従してくれるので、
場面に応じて、使い分けています。

測拠点はクロスセンサーの部分でないと苦しいので、
だいたい真ん中にしています。

書込番号:12423223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/26 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100系新幹線

500系新幹線

300系新幹線

オートバイ

池見さん、こんばんは。

私は、動体を主な被写体にして撮っています。
やはり、皆さん仰るとおり、9点のAFロックオンをオフがいいと思います。

AFポイントは、クロスセンサーでなくてもかなりいけると思いますが、自分の決めた一点に神経を集中させることがポイントかと思います。
複数点でカバーしようとすると失敗すると思います。
一点入魂、これで間抜けな中抜けは、なくなります。

書込番号:12423472

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 09:53(1年以上前)

uniniさん、コードネーム仙人さん、ありがとうございます。

9点+AFロックオンOFF+フォーカスポイントに精神を集中ということですね。自分が被写体に食いつく意気込みで、年末年始、動体撮影に精進したいと思います。ありがとうございます。クロス部分およびその周囲を使用感、参考になります。自分でも試してみようと思います。実は昨日も寒風の中、300カットほど、新しいセッティングで撮ってみました。まだまだだめですが、だいぶいい感じになってきました。(昨日は2470mm2.8Gを使いました)

コードネーム仙人さん、

お写真拝見しました。特に私は、300系の雨中(?)の写真の迫力が好きです。それから、航空機や、昆虫もとても興味深く拝見しました。新幹線や、航空機を撮られる際のレンズは、主として何をお使いですか。ご教授いただければ幸いです。

皆様、ありがとうございました。本件の主たるポイントに関しては、解決済みとさせていただきます。今後とも、宜しくお願いいたします。(グッドアンサーに関しては、皆様の回答が自分にとってグッドアンサーなのですが、3っつということで困りました、というのが正直なところです。その旨、ご理解いただけるとありがたいです。)

書込番号:12424999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 19:00(1年以上前)

当機種

うちの娘です

池見さん、こんばんは。
私のアルバムを見ていただき、またお褒めいただきまして、ありがとうございます。

ご質問の新幹線や航空機を撮る時のレンズですが、場合によりけりです。
それでは答にならないので、よく使うレンズのベストスリーです。

新幹線 
1.シグマ50-500mmHSM
2.VR24-120mm
3.トキナー 300mmF2.8
航空機
1.トキナー 300mmF2.8
2.シグマ50-500mmHSM
3.TAM28-300mm
あまり拘りなく手持ちのレンズで適当に撮っています。
↑に投稿した写真の1枚目と3枚目は露光間ズーム流しです。
この場合、高倍率ズームが使いやすいと思います。

私の場合細かい描写に拘りがありませんので、運動会などでは、シグマの50-500mmHSMがあれば、ほとんどこと足りています。

書込番号:12426631

ナイスクチコミ!1


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/27 20:53(1年以上前)

当機種

円盤投げ?

コードネーム仙人さん,

いやあ、激走されてますね。私も来年十月の運動会までに、少しは上達するといいのですが。ズーム流しは一度トライして、小田原駅だったですが、ぜんぜん駄目でした(涙)。
レンズの選択も参考になります。撮影意図から考えた最適な選択が重要ということですね。
はじめ、恥ずかしいから躊躇したのですが、取り敢えず昨日の練習結果を掲載させていただきたいと思います。激走りはまだまだです。。。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:12427045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/12/27 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

N700系新幹線

W編成最終日 予備として岡運回送のW8編成

来年3月より運用の九州−大阪直通新幹線「さくら」

池見さん、どうもです。

新幹線、撮り始めて3年目になりますが、スピード感を表現したくて四苦八苦しています。
雨の日は、SS下がって流し日和だと思っています。

小田原駅、行ってみたい駅です。
私の地元が福山駅なので、小田原とか姫路とか、駅からお城が見える駅に撮りに行きたいです。

運動会、よそ様のお子様で練習を重ねて、本命は少し設定を甘くして撮られると良いかと思います。
二度とない瞬間ですから、しっかり写し止めないといけないと思うと、プレッシャーがかかりますね。

書込番号:12427247

ナイスクチコミ!0


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2010/12/28 09:47(1年以上前)

コードネーム仙人さん、

本番の前の試し撮りが重要ということですね。デジカメはそれができるからいいですね。しかし逆に少し最近撮り方が粗くなっている気もして、やはり一点集中の気持ちは重要なのでしょう。ありがとうございます。
小田原は、上り下りのホームを挟んで中線が追い越し線で、頻繁にのぞみの激走が見られます。ホームがカーブしていて、中線にはカントがついています。下りホームから上り列車を狙うと、日中順光の時間が多くなりますが、インカーブから撮影となります。上りホームから下り列車を狙うと、アウトから車両を傾けながらの走行がとれそうですが、私はこちら側から試したことはありません。逆行気味になりますが、むしろ雨だと、ズーム流し日和、かつD700日和かもしれませんね。ただ、残念ながら駅から小田原城は見えたかどうか。。。いずれにしても風光明媚な街なので、散策にはよいかもしれません。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:12429148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング