D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D3s同様の高感度性能のD700s

2010/06/03 04:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

おはようございます。皆様。いつも勉強させて頂いております。
私は仕事関係で高感度で撮影する必要があるためD700を使っております。

D700発売してから2年になる、そろそろD700s?が発表されるではないかと心待ちしている一人です。

この掲示板で拝見していると高画素になるという予測がよく見かけます。
この議論は永遠に続くと思いますが、どれがいいかは賛否両論で
いいと思いますが私はD700と同様画素数でD3s並みの高感度性能を
望んでおります。

そのような可能性はないでしょうか?D3sを購入したいと思いますが
やっぱり重さがネックで、新しい機種を待っているわけです。
詳しい方、ご教示願います。

書込番号:11444863

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/03 05:43(1年以上前)

今日も晴れですね。。

よくある質問ですが、この答えは知っている人も答えられないでしょうし、ある程度D3sがはけきった後に、D700に乗せてくると思うので、、。。

あと、ニコンの知り合いに聞いても、単にのっかえるだけじゃないしって言ってます。
当たり前ですが。

今月前半に発表して、ボーナスにのかっれない場合は、、冬ですね。。
そして、春かもですね。。

書込番号:11444903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/06/03 10:15(1年以上前)

つい先日、レンズを買いに行った時にカメラ屋さんで
D3sを触らせて頂きましたが、D700にバッテリーグリップを
付けたのと、大きさも重さもさほど違いませんでしたよ。

当たり前の事ですが、一体化されたボディーラインの
D3sの方がぜんぜんグリップし易かったですよ (*^。^*)

あと余談になりますが、その時、外人の高齢な女性の方が
新型の70-200mmを購入しに来てまして、ご自分の
D3sに70-200mmを付けさせて頂き試し撮りをされて
いましたが、高速連写時の「音」も「スピード」も
隣で聞いていても違うように感じましたよ。

バッファメモリーの違いかなと感心しちゃいました (*^。^*)

きっと購入されましたら、大きいとか重いとかは
思わなくなられると思いますよ。

私は買えませんから今のD300sとD700を使い続けますが、

スレ主様には、D3sをお勧めいたします (*^。^*)

書込番号:11445403

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/03 10:47(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん

私は、「詳しい人」ではありませんが、ひとつ・・・(^_^;)
(実際にテストして知っている人も居るはずですけどね。)

 まず、ニコンは自社開発センサー搭載カメラ(D3本流系、D700系)とそれ以外(ソニー等との共同開発センサーや純粋他社製センサー)とで大別されますが、前者のグループがニコンの高感度能力を体現するカメラですが、これは、当面は、高画素化ではなく高性能化(ローパス・フィルター無しとかベイヤー配列からの脱却による高解像化を含む)を目指すと思っています。(ニコン首脳も一部それらしい発言をしていますが)

 となると、ご希望のように、D700の後継機は、D3sのセンサーを搭載したものでチューニングして出てくると思います。せっかく新規設計したD3sのセンサーですから、低価格機にも生かさないと元がとれないでしょうからね。
 他社の追随を突き放す高感度能力を持った中堅機がセールス的にも必要でしょうからね。

 ただ、ボディの大きさの関係でD3sと同じ回路は搭載できないので、小さくてなるべくD3sと大差がない性能のものを開発ということになると思いますが。
 時期的には、そろそろ、でしょうね。(^_^;)

 ニコンが頭を悩ませているとしたら、動画のスペックでしょうね。D3sの動画は、確かに使いやすい(Web用途には変換が必要な5D2より使いやすい)、ハンドリング・編集が楽、高感度が驚異的、など良い面もありますが、フルでないHDですし、通常の映画的用途では、完全に5DmarkII(フルHD、コマ速選択可)の後塵を拝していますからね。 

 以下は、余談、「脱線」になりますが・・・高画素、高画素という人も多いですが、個人的には、快晴の戸外で撮影すると、富士フイルム社のEXRセンサー(ベイヤー配列と違う独特の配列で2画素1組でできていて、度担当と低輝度担当に分担したり、分担せずに2倍の画素のセンサーに切り替わったりする)の懐の深さもすごいなぁ(コンデジのくせにD3よりダイナミックレンジが広い感じ)と思ったりするので、「ベイヤー配列撮像素子の固定観念を打ち破るセンサーの登場」の方に期待しています。

 ベイヤー配列のまま高画素を目指すとすれば、今出すならば3000万画素クラスでないとセールス的にはアドバンテージがないでしょうが、さすがに、それは無いでしょうね。

 ニコンが自社開発センサーで目指す方向は、まず、現在のローパス・フィルターとベイヤー配列からの脱却、発想の転換による高解像力だと個人的には思います。ベイヤー配列ならば4000万画素くらいに相当しそうな・・・
 ベイヤー配列ですと、ご承知のようにRGGB4セルで1単位ですから、2400万画素と言っても実質600万画素からの画素補完のようなものだとも言えなくもないですからね(実際はそこまで単純ではないですが)。

書込番号:11445490

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディの満足度5

2010/06/03 17:07(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん、こんにちは。

私も詳しくないですが、というより購入希望者ですが、失礼します(^^)


>私はD700と同様画素数でD3s並みの高感度性能を望んでおります。

同感です(#^.^#)できれば視野率を約100%でお願いしたいですね。
現在D300にMB−D10を使用しているので、D700のように共用できると
購入意欲がMAXになります。
レンズキットのレンズも楽しみです♪

少し逸れますが、個人的にはボディとは別に大三元セットとか小三元セットのようなのを出して欲しいです。単体で購入するより大分勉強したお値段で(笑)
オマケに全て収納可能なバッグ付きだと尚嬉しいです^m^

脱線してしまい、すいません。

書込番号:11446565

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2010/06/03 21:32(1年以上前)

D7OOでも高感度ではノイズがあります。
α900と併用してますが
解像度とノイズレスの画像が
どちら良いと言われば
まだ良く分からないです・・。

解像度とノイズレスが併用出来る
安価で軽いカメラを望んでます。

書込番号:11447552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/06/03 22:11(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん こんにちわ。

別に詳しい人でもなんでもないのですが、過去の製品を年ごとに並べてみれば
D700が出てから約2年。そろそろ次の改良型が出てもいい時期に見えてきます。
順当にいけばD3sの撮像子が流用されるのかなぁとも思いますし、むしろ急に
高画素になるほうが不自然に思えます。
でもどちらにしても、私的にはD700から買い換えるほどのメリットは感じない
(というよりたった2年で買い換える財力がない)です。

でも、TAK-H2さんのおっしゃっているローパスやベイヤー配列に拘らない
撮像素子が開発されればとても魅力的に感じます。今使っているD700から
がんばって買い換えようかな、という気になりそうです。
(でも最初にフラグシップで採用されて、D700クラスに降りてくるのはその一年後くらいかな?)

細かい木の枝などが不自然に潰れない画像が素直に得られるようになるといいなぁ。

書込番号:11447796

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/06/03 23:13(1年以上前)

高感度に強いのも良いし、画素数が増えるのも良いんだけど、もうちょっと値段を抑えて欲しいし、低感度側も強くして欲しい。

ボーナスをカメラの購入にまわせる人がどれだけ居るだろう?
これからの季節に外で撮ることを考えると、ISO12800とか要るか?

書込番号:11448197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/04 00:57(1年以上前)

皆様

たくさんの書き込みをありがとうございます。
一人ひとりに感謝です。

私は現在、D700でISO6400で撮影することが多く
やはりノイズが…

なのでD3sかD700の後継機で検討したいと思います。
いずれにしてもD700は素晴らしいカメラで一生もんだと思っています。

今家に帰ってきて、皆様の書き込みじっくりと拝見をさせて頂き
ちょっと希望が湧きました。(^−^)


ありがとうございました。

書込番号:11448699

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 07:37(1年以上前)

D3が2007の11月下旬
D700が2008の7月下旬
D3sが2009の11月下旬
D700の後継機は2010の7月下旬が濃厚かな
って事はD3Xの廉価版の発売は無しって事かな?

書込番号:11449248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 21:42(1年以上前)

スレ主さんは仕事関係で何を(撮影対象物)撮っているのですか?

書込番号:11451925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/05 03:58(1年以上前)

Color Chartさん 

私はブライダル関係です。
カメラは2台体制でOlympusE-3+ストロボと
nikonD700+12-24mmです。

その場の雰囲気を出したい場合はnikonで
ストロボなしで撮影しております。

書込番号:11453397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 20:18(1年以上前)

>日本が大好きなタイ人さん

私はタイが大好きな日本人です。

そうですかブライダル関係大変そうですね。

私は先日知人に頼まれて撮影〜編集〜アルバム製作までしましたが、
あんなに大変だとは思いませんでした。

仕上げたたときの感想はもう二度とやりたくないです。
でも、受取った二人が喜んでくれたからその点は救われました。
もし、次回誰かに頼まれたら今度は20万円〜以上は貰わないと割が合いません。

よくブライダルカメラマンを募集している記事を目にしますが
要求ばかり高くてギャラが一本2万円位なんてカメラマンをナメています。
撮りっぱでも10万円位は欲しいです。

これでは人は集まりません・・・万年人手不足な理由も分かります。

毎回こんな大変な思いをしているのですか?
大変ですね。 お疲れ様です。

高感度とは関係ない話でゴメンなさい。



書込番号:11456249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/06 01:24(1年以上前)

こんばんは
デジカメinfoさんにこんな話題が載っていましたので・・・
http://digicame-info.com/2010/06/d700sx.html
大方の予想より随分遅れそうですね
まぁこれも噂ですから真相は分かりませんけども ご参考までに ^^

書込番号:11457825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/06 05:36(1年以上前)

Color Chartさん 

書き込みをありがとうございます。
私は安定したサラリーマンの仕事をやめて、ブライダルを選んでいます。
本当に大変ですが、本当に楽しいです。(笑)
私のホームページがございますので作品の一部はご覧になれます。
「カメラマン 激安」で検索してみてください。OSWボンドと申します。

たいむりぃさん

D700の情報をありがとうございます。
D3sと悩んでみます。

書込番号:11458168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/06/07 02:23(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん

D3もD3sもさほど高感度の性能は変わらないと思いますよ
と言うことはD700も一緒と言うことになります
ただD3やD700のほうがiso表記より高感度(実効感度が)ですので同時使用の場合
D3のiso感度を2/3段ほど下げて使っています
というかブライダルの撮影でiso6400は必用でしょうか?
昔アシスタント時代に小遣い稼ぎにバイトしてましたがiso400(ネガフィルム)で撮影していましたよ
ましてや12-24レンズならなおさらだと思いますが
iso1600まで使えれば十二分だと思いますが

書込番号:11462740

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/08 05:15(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん こんにちわ。

たかが20.000と言えどもその仕事に生きがい、遣り甲斐を感じているなら
日本が大好きなタイ人さんのお考えもやぶさかではないと思いますが・・・

私の場合はスタジオ撮影がメインで時々ロケセットで撮影するフォトグラファーです。
主にブツ撮りや人物+商品ナメを撮っています。

足場を固定したイントレやカニ足での(三脚もあり)撮影では堅牢なD3sはよき味方に
なってくれますが、購入した頃‘仕事を跳ねたあとでスナップ’を楽しみましたが、やはり
重いです。ハンディー撮影でスレ主様が結婚式の模様を納めようとするなら軽量化に
歩まれたほうがよろしいかと思います。

高感度はたいへん貴重で有難い存在ですが、私の所感上D3s商用ではiso2000までだなあ... 
という率直な意見です。ただし被写体が暗く光を放ってない部分はiso上げても
あたりまえながらノイジーです。

結婚式の撮影状況や環境などは良く分かりませんですが、iso1600までクリアーに再現される
なら、D700の方がよろしいと思います。各人Gsはストロボでしょう?
ドキュメント性高い‘結婚式撮影現場’ではおそらく要求も高く敏速行動が要と思われ、
2カメ体制で広角・望遠系と使い分けでしょうが・・・、など考えると、
D3sで果たしていいのか、という心配もでてきます。

‘費用対効果の高いカメラ’をお選びいただいたほうがよろしいのではと思います。

D3s・・・、多く使ってみて理論と証拠となるデータは殆ど参考にしていませんが、
高感度では大変重宝しますが明るく光の行き渡った環境ではD700・D3のほうがクリアーに
感じられ、+2/3EV浮くような感じを受けます。

私は定常光がメインでありD3sで撮影を行っており、飛散など動きの一瞬を止める必要の
あるときなどはストロボでD700使用iso400です。(というかこういう場面では銀塩での撮影に
なりますが、私流で言えば・・・)

この先、高感度へどのメーカーもシフトされ、家電如く新製品が出ては来るものの、
低感度域の面倒見の良いカメラが少なくなるのではないかと思えます。

高感度寄りのセンサーは有難いカメラとは思いますが、
低感度も優れているとは言いがたい。  と思いますがいかがでしょうか?

書込番号:11467214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/08 05:44(1年以上前)

別機種

あと 重要な補足ですが、
もしスレ主さまがテカリモノで金や銀の質感描写を撮る必要性があれば
D3・D3sは意図を反映します。特にこういった商品が多い私ではかなり驚くほど
出がいいと感じます。テカリモノよりiso優先をおかんがえでしたら良く考えられた
ほうがよろしいとは思います。

書込番号:11467233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/06/09 04:10(1年以上前)

餃子定食さん 

>D3もD3sもさほど高感度の性能は変わらないと思いますよ
>と言うことはD700も一緒と言うことになります
>ただD3やD700のほうがiso表記より高感度(実効感度が)ですので同時使用の場合
>D3のiso感度を2/3段ほど下げて使っています

→本当ですか?早速D3のカタログを確認しましたら
 確かにiso6400は綺麗ですね。今、少し安くなっているD3を購入検討中です。
 ありがとうございます。
 
 後、ISO6400に拘ることはないです。確かにISO400とストロボでも撮影できます。
 撮影幅を広めたいだけのです。

firebossさん
>高感度寄りのセンサーは有難いカメラとは思いますが、
>低感度も優れているとは言いがたい。  と思いますがいかがでしょうか?

→その通りです。現場や進行状況などを考慮して、カメラはいつも毎回
 悩みます。((+_+)) でも貴重なご意見に参考させて頂きます。

 ありがとうございます。

書込番号:11471719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/06/09 20:46(1年以上前)

日本が大好きなタイ人さん

過去スレですがD3sの感度についてスレを立てました、参考になればと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/

書込番号:11474229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ145

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

細かい風景

2010/05/22 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:79件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種

こんばんは 殆どの皆さま はじめまして

本日、奈良県の葛城山という所にツツジを見に行ってまいりました。
見頃ということもあって それは見事なツツジが山肌を真っ赤に染めておりました。

さて、へたくそながら 添付写真 RAWから無調整でJPEG変換した写真です。
レンズはAi AF Nikkor 24mm f/2.8D
PLフィルターを使い三脚にて撮影しています。

ホワイトバランスはオートです。 色は調整しますのでさておき、
細かい部分の描写ですが もう少ししっかり写って欲しい感じがしました。
こんな細かい風景を撮るのはそんなに機会がなかったのですが
やはりD700の画素数ではこれが限界なのでしょうか・・・
それとも期待しすぎなのでしょうか・・・
ベテランの皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:11390488

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/22 01:26(1年以上前)

ベテランでもなんでもなく素人ですが…。

D700の1210万画素ではこんなもんです。
ピクセル等倍で鑑賞すればあら捜しはいくらでも出来ます。

私個人の感想としては、キャノンの1800万画素機は確かに解像度は高いです。
特に実感するのは、等倍から縮小表示して行ったときです。
明らかに高画素機のほうがどんどん密度が増して行くように見えます。

でも、ピクセル等倍で見ると、D700の等倍と解像感はそれほど大差ありません。
むしろ、被写体によってはD700の方がくっきり見える場合もあります。
問題なのは、1画素がきっちり有効に働いているか、ということです。

ニコン機の優れている点は、倍率色収差をソフトウェア処理で消してくれることです。
また、画素ピッチが大きいのでレンズの回折の影響を受けにくく、光子量が十分取り込めるので階調感が良いように感じます。
NX2でのレタッチ調整の際も、かなりいじっても破綻しにくく感じます。

この収差補正と階調感のおかげで、ある程度大伸ばしにプリントしても、高画素機と遜色無い様に感じます。

プリントしたものの見た目というのは、ディスプレイ表示とは大分異なります。
私個人としては、1210万画素でも、A3ノビくらいまでのプリントなら、2000万画素機とさほど引けを取らないと思っています。

でも、高画素機も欲しいですね。
風景には、1210万画素では物足りないと感じることがあるのも確かです。

こういうのは、鑑賞距離と個人差もあるかと思います。


以下、ベテランの方からのコメントもお待ち下さい。

書込番号:11390587

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/22 02:05(1年以上前)

これが645Dで撮られていたら…と思うと凄い写真ですね!!

まあ次期1Dsくらいを買えば幸せになれるでしょう

書込番号:11390660

ナイスクチコミ!5


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/22 04:58(1年以上前)

添付じゃ小さすぎて何とも言えんがの。

元データーを自分のPCで見ても添付画像の感じなら、ソフトでショープネスをかけて見る事じゃ。大きく見るなら程々にして、小さい画像でみるなら強めでも良いかもな?

この手の絵は、解像度よりも、色重視で補正されてはどうかの?

大気の澄み具合でモヤッとした感じは少なくなると思われるが??? 大気影響がでるほどでも無いしの? PLフィルターじゃが大丈夫じゃろうな? 装着すればおしまいの物でもないからの。PLフィルター無しでも色ので具合に差が無さそう雰囲気にも思えそうじゃし?

一切のブレ要素も無いように撮影されたのであれば、レンズなのかの? 解像度を気にするのであればレンタルしてみることじゃ。 その前に、同じ機材で色々な遠景撮影で試して見る事かの? PLフィルター無しも試しての。

書込番号:11390839

Goodアンサーナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/22 05:37(1年以上前)

風景で精密な描写を求める場合には、1200万画素では画素数の限界を感じています。2400万画素のカメラD3xを使うと良いでしょう。

D700の12000万画素とD3xの2400万画素のセンサーは設計思想が違いますので、どちらが優れていると言うのではなく、それぞれの特徴に合わせて使い分けるのが正解かと思います。私はD700の1200万画素と他の2400万画素を使い分けています。
風景ですと、どうしても2400万画素の解像度がよく見えるのでそのカメラを持ち出します。

実はD3xは良いに決まっていますが、高価すぎて手が出ませんので、私は廉価版の2400万画素(ソニーのα900)で撮っています。D3xのセンサーはα900のセンサーの改良版であり14bitを追加したものですので、12bitで撮る基本性能は似ているのではと思います(もちろんAFはD3xが良いに決まっています)。

風景には2400万画素をお勧めします。D3xの雑誌のレビューを見ても1200万画素とは違うと言う意見が多いです。頑張ってD3xを買いましょう(私も宝くじが当たったら買いたい)。



書込番号:11390857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/22 07:43(1年以上前)

別機種

きれいに色づいてますね。私は12日に行きましたが、少し早すぎた感じでした。

書込番号:11391025

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/05/22 07:57(1年以上前)

AF24mmF2.8Dの解像度は今となっては見劣りすると、雑誌「カメラマン」の先月号の24mm単焦点比較記事に載っていましたね。

シグマ24mmF1.8のほうが上のようです。勿論、24mmF1.4Gが最高ですが。

書込番号:11391056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/22 08:21(1年以上前)

たいむりぃさん こんにちは

画像を拝見しましたが、私の見る限り1枚目の画像の方が緻密な画像に見えると思います。

当然2枚目方が被写体にはより近い撮影ですので、1枚目より見栄えも良いはずですがピントに芯が無い画像に思えます。

確かに高解像写真を撮るには高画素も重要だと思いますが、細密風景を撮る場合撮り方により同じ風景でも違いが出てくると思います。

キヤノンではこんな講座も開いていますので、参考にしてください。

http://cweb.canon.jp/eos-school/tokyo/theme/minute.html

書込番号:11391109

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 08:27(1年以上前)

2枚目は1枚目を等倍に切り出したものと思われます。

1200万画素の画像ですから、大きく引き伸ばす場合は限界があると思います。2枚目のような引き伸ばしが必要なら高画素が必要になるのではないでしょうか。

書込番号:11391115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/05/22 08:30(1年以上前)

そもそも、何でRAWで撮ってるのに無調整なの?そんなんでいいなら、カメラにやらせれば(JPG撮り)でいいじゃん。

そのワリに
>色は調整しますのでさておき・・・
って。。。なら、見せるのは本来手を入れた写真だけだよね。今回は「こんなもんなの?」ってことで実データを挙げたんでしょうけど・・・。でも、手を入れるのは色だけ?

焼きこみ・覆い焼き、範囲選択での補正、色域選択での補正、これらを濃度だけじゃなく発色(彩度・色相とそれらのコントラストまで)、部分的なシャープネスの加減・・・ヤるべき事をやりもしないで道具のせいにするのはいかがなもんかね。


5年前は普通に600万画素クラスで全紙伸ばしとかしてたんだけどねぇ。ソレを観て「うぉ〜。デジタル、ここまできたかっ!」と思ってたワケで。
そういう写真が作れる人なら1800万でも2400万でも使いこなせるでしょう。もっとも・・・その頃にそれだけの写真を作ってた人は、だいたいが「画素数なんて1000〜1200万画素でじゅうぶん」って言ってますが(w
曰く、「データが重くなるだけジャン」って。5D-2を使って普段はM-RAWとか、結構そういう使い方をしている人は少なくないんじゃないかな?なら、普段D700で何か問題があるのか?と。まぁ、こういう「使いたい時に(高画素で)使えるかどうか」という差はあるのかもしれないけど。

正直、挙げられたような写真で1200万画素も2400万画素も差は無いですよ。ましてや長辺1024pixに縮小されちゃうようなWEB写真じゃ・・・600万画素と比べたってどうだろうねぇ。ちゃんと手を入れた600万画素と撮って撮りっぱなしの2400万画素の同条件の写真を比べたら、前者の方が写真として目を引く写真になると思いますよ?

書込番号:11391120

ナイスクチコミ!24


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/22 08:44(1年以上前)

等倍 切り出し画像も、見て見たいなと思いました。

お聞きしたいなと、思いましたのは。
使用された三脚の種類、当時の風の状態、露出ディレイモード、ミラーアップとかも試されましたか。
レリーズケーブルは使われましたか。
撮影は 風が止むまで待ちますが、当時どんな状態でしたか。
ピントは どのように合わされましたか。
PL フィルターは、若干の画質劣化要因です。
保護フィルターでも、テストの結果影響が有ると私は思っていますので、外して撮って見て下さい(保護フィルターも)。
等倍で 細密な画像でも、縮小しますと細部の確認は困難に成りますので、サイズに応じたアンシャープマスク処理をします。
レンズの、種類でも変わります。

書込番号:11391152

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/05/22 08:57(1年以上前)

この手の被写体で、この大きさで切り出して、花が一つ一つくっきり
見せるなら4000万画素機が必要でしょうね

ちなみに4000万画素機でも、等倍で見たら、それより解像していないものは
甘く見えますけどね

この写真ですが、D700の性能を充分引き出していると思います
が、この写真をどのように鑑賞されるのか見せたいのかで、
1200万画素で十分か、それ以上必要かは、意見が分かれますよね

A3程度にプリントして、全体を見せるには十分だと思いますし
展望台に誰がいるのか、証拠写真として使いたいなら
力不足でしょう

35mmフィルムでも、この程度の解像力だと思いますよ

書込番号:11391195

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/22 09:13(1年以上前)

>2枚目は1枚目を等倍に切り出したものと思われます。

そこまで考えませんでしたが、どんなに画素が増えて等倍は等倍の画質であり、限が無い。

それよりrobot2さんが指導されているように、そのカメラの持つ性能を最大限に生かす撮影を行い、写真を楽しまれる方が良いかと思います。

書込番号:11391238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

彩度、コントラスト、シャープネス、シャドウ部分を修整

彩度、コントラスト、シャープネスを修整

何時まで経っても下手な横好きのド素人ですが、
写真をお借りして修整して見ました。

私が暮らしている地方では、この様な素晴らしい
景観がありませんので、羨ましい限りです。

書込番号:11391824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 14:57(1年以上前)

たくさんの方々から ご意見いただきまして ありがとうございます。

篳篥吹きさん
今までこのような細かい描写を必要とする景色を撮る機会がなかったですし
印刷してもせいぜい、A4までの大きさにしか伸ばしませんので 
D700の画素数でも全く不満は無かったのですが
今回の絵を 2Lに印刷したのですが、どうもクッキリ感がなぁ〜
といった感じで投稿しました。
A3位まででしたら 1200万画素でも2000万画素でも大差は無い という事ですので
こんな感じだ! と言う事ですね
ご意見ありがとうございました。

範馬如何しようさん
645だともう少し?もっと詳細な感じになるんんでしょうか?
まぁ 645も1Dsも買う財力がありませんので
もしも無理して買うと不幸になるかもしれませんね ^^;
ご意見ありがとうございました。

ponponyoさん
勿論、RAW調製するときには色もですし、シャープネスもかけていますので
これよりはマシな画像になります。
単焦点レンズといっても古いレンズですし、、そこら辺りもあるのかも知れませんね。
レンタルもまた考えて見ます!  ご意見ありがとうございました。

orangeさん
D3Xですか、、、逆立ちしても買えません ^^;;
自分はどちらかというと1200万画素でも充分だ! と思いながら使ってきたので
画素数が全てとは思っていません。
けども細かい描写を考えるのならば 画素数も当然考えるべき と言う事でしょうね
宝くじ当たりましたら 最高の機材をそろえて挑みます!
自分の場合は宝の持ち腐れになりそうな気もしますが・・・ (今でも充分そうですけど)
ご意見ありがとうございました。

じじかめさん
仕事の都合もありますので 見頃と仕事の兼ね合いを考えていたのですが
HPで見頃の発表があったのと仕事の都合が上手く合ってくれましたので
綺麗なツツジを見ることが出来ました。
ご返信ありがとうございました。

kyonkiさん
あれ?シグマの方が評価良いのですか・・・ それはチョッと意外でした。
24mm1.4ですか、、、 無理です!
それこそ今度機会がありましたら レンタルで試してみたいです ^^
ご返信ありがとうございました。

望のパパさん
すみません説明不足でした。
2枚目の写真は 分かりやすいようにと思いまして
等倍で切り取ったものです。
リンクまでありがとうございます。
やはり機材だけではなくて 色々と勉強しないとダメですね ^^;
ご意見ありがとうございました。

書込番号:11392337

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 15:47(1年以上前)

>印刷してもせいぜい、A4までの大きさにしか伸ばしませんので 
>D700の画素数でも全く不満は無かったのですが
>今回の絵を 2Lに印刷したのですが、どうもクッキリ感がなぁ〜
>といった感じで投稿しました。

どう考えても、A4>2L と思うのですが、2Lは何と間違えたのでしょう?

書込番号:11392508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 15:55(1年以上前)

当機種

厨爺さん
変わりにご説明していただきありがとうございます 
そうです等倍での切り出しです。 説明不足ですみません。
せいぜい、A4までの引き伸ばしですが確かに印刷を考えるのでしたら充分だと思います。
今回は、22インチのモニターで見て あら?と思いましたので
諸先輩方のご意見をいただけたら と思いまして 投稿させていただきました。
ご意見ありがとうございました。

ばーばろさん
調整無しで画像UPしましたのは その方が手を加えていない画像ですので
ご意見をいただきやすいかと思いましてそういたしました。
けど考えてみましたら 調整するからRAWですよね 
無調整で画像を出しても意味無いかも知れませんね ^^;
確かに、連れがD40で撮影していましたので
その画像と見比べると D700の方が同じモニターで見ても綺麗なんですが
じゃーD40が使いモンにならんか? と言われるとそうでもないんですよね
デジタルの場合は特に 《後の処理も含めて》 ですね
後の加工でより良い写真に出来るように これからも勉強していきます。
ご意見ありがとうございました。

robot2さん
説明不足でしたが 右側の写真が等倍での切り出し画像です。
撮影条件は三脚がベルボンEl Carmagne 535 雲台は同じくベルボンPHD-51Q
風はほぼ無風状態 撮影時は露出ディレイ レリーズケーブル使用
ピント合わせはシングルAFで山に合わせて MFに切れ変えて構図を決めました。
そのままでは 山にAFエリアが行きませんでしたので・・・
保護フィルターは普段から使っていないのですが
そういわれてみると PL使うのも考えてしまいますね ^^
調整時にはシャープネスをかけます。
その辺も含めて勉強しないといけませんね
ご意見ありがとうございました。

atosパパさん
普段の鑑賞は だいたいは22インチのモニターで見ています。
お気に入りがあれば 大きくてもA4 それ以外は 2Lに印刷です。
確かに自分の鑑賞方法でしたら充分なのですが
細かい所をみると こんなもんなのかなぁ? と思ったのでUPさせて頂きました。
D700としては充分 とおっしゃっていただけましたので救われます ^^
ご意見ありがとうございました。

望のパパさん
あ! 誤解の無いように書かせていただきますが
D700は大変気に入って使っていますし 落ち込んでいるのでもないんです。
少し、写真をかじり始めて ふと、細かい風景を撮影したときに
こんな感じでいいの? みたいな感じでスレを立たせていただきました。
よく季節の花などを撮影したりするのですが
そんな時には一切不満など無く、出てくる画像にウホウホしているんです。
ご意見ありがとうございました。

朴葉味噌さん
修正までしていただきまして ありがとうございます。
自分は大阪市内に住んでいるのですが高速道路を走りますと
1時間程で ココには着きました。
大阪って小さい都市ですので 少し走るとビックリするような景色に合えたりします。
ご返信ありがとうございました。


短時間にそれも 夜中から、早朝から
たくさんのご意見ありがとうございました。
勇気を持って投稿してみてよかったです。
諸先輩方から 大変貴重なご意見等いただけました事を 大変感謝いたしております。

ありがとうございました。

まだまだ未熟ですが 一応自分なりに調整した画像を添付させていただきます。

書込番号:11392536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 16:00(1年以上前)

厨爺さん
はさんでしまいました。。^^;;
先ほどの文章に間違いはありません。
普段は2L 大きく印刷してもA4までです。
今回の写真は 2Lに印刷した地点で あらぁ? と感じました。
分かりにくい説明ですみません。

書込番号:11392544

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 16:06(1年以上前)

たいむりぃさん ご丁寧なレスありがとうございます

現像されたお写真拝見しましたが、素晴らしい出来上がりだと少なくとも私は感じますし、何の問題もないようにお見受けしますが・・・

これが2L版で満足いかないのでしょうか?私には考えられないですが・・・

私には調整がどうとか、レンズがどうとかの問題ではないように感じますが・・・

これから風景を撮影してこれ以上の解像を必要とするならやはり高画素にならざるを得ないのでは?と思います。

書込番号:11392556

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 16:13(1年以上前)

たいむりぃさん 一抹の不安を感じて書き込みましたが、やはり私の取り違いでしたか・・・

スミマセン

書込番号:11392581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/22 16:25(1年以上前)

厨爺さん
ありがたいお言葉頂戴いたしまして 恥ずかしいです。。

自分はそんな凄い目は持ち合わせていません (大汗・・・
どう言ったらいいのでしょうか
なんかイメージ的にですけども ツツジの部分が 
こんもりとモサーっとしてる感じに見えまして
もう少し クッキリとしてもええのと ちゃうかなぁ〜 といった感じです。

余計に分かりにくいですかね ^^;

性格的にも等倍で見るような性格ではありませんし
kakakuで有名な方のように 周辺がとか 四隅がとか いうつもりもありませんw

分かりにくいレスで 本当に申し訳ないです。。。

これからは… これからも 細かい所は気にしないで楽しみたいと思っております。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:11392619

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点1本だったら何を選びますか?

2010/06/02 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

こちらで相談させていただき、昨年10月よりD700を使っております。
その節はありがとうございました。

もともと、単焦点のレンズが好きで、ズームはあまり使いません。
D700購入以前はPentaxの*istDを使っており、一風変わったテイストのものを含め
古いもの・新しいもの・★やlimitedなど単焦点レンズがが充実しており、選ぶ楽しみ、使う楽しみがありました。

PentaxではLimitedシリーズ、特に31mmが好きなのですが、ニコンでは
(自分にとって)“鉄板”の現行単焦点レンズがありません。
質実剛健ということなのでしょうが、機械としてみてもきらびやかさが無く
10万も20万もするのにプラッチックか...といった感じで。

そこで皆さんに質問があるのですが、D700で使う単焦点で1本を選べと言われたら
何を選びますか?
基準はなんでもOKです!出てくる絵でも、形でも、コストパフォーマンスでも。

24mm F1.4?
Ai50mm F1.2?
サンニッパ?
それともノクト?

ちなみに自分はマクロプラナー50mmでしょうか。
Ai-s135mmF2も欲しいのですが、なかなか出玉がなく。あっても金欠だったりで。

皆さんのご意見楽しみにしています。

書込番号:11442180

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/02 16:26(1年以上前)

こんにちは
マクロプラナー50mmに一票。
(と言っても現用マクロプラナー60mmF2.8からの連想)

書込番号:11442202

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/02 16:30(1年以上前)

面白そうなので、参加します。

自分の場合は、60mmのマクロ1本(Dタイプ)で出かける事が多いですね。
寄れるし、ほぼ標準の画角なので結構使いやすくて重宝しています。

書込番号:11442213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/06/02 16:44(1年以上前)

お邪魔しますね (*^。^*)

正直言って、1本と言われるとなかなか
決められないものですね (*^。^*)

決められなかったので、私は先日24-70mmf2.8を
購入してしまいました。

取り敢えず、これ1本あると
24mm・28mm・30mm・50mm・70mmなど
5本のレンズを一遍に買ったような気分に
なれるかなと思いましたので (*^。^*)

ちなみに、単焦点は50mmf1.4Dを使ってまして
次に欲しいのは60mmのマクロか85mmf1.4D
です (*^。^*)

書込番号:11442257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 16:50(1年以上前)

自分のお散歩装備1はD700+50mm 1.8Dですね。

書込番号:11442276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/02 17:02(1年以上前)

あこがれのニーニー♪



だって実際には買えないですもの

書込番号:11442310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2010/06/02 17:15(1年以上前)

小生も単焦点好きです。
現在10本所有しているレンズのうち7本が単焦点です。

その中で「これ1本」となると、スレ主さん同様マクロプラナー50mmを挙げます。
マクロプラナー100mmも愛用していますが、やはり50mmの方が守備範囲が広いというか懐が深いというか、
かつての標準レンズだった50mmという焦点距離の方が様々なシチュエーションで使えますね。

当たり前ですがマクロレンズなので寄れますし、その描写もレンズの質感も最強の標準レンズだと思います。

書込番号:11442343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/02 19:10(1年以上前)

僕ならニーニーかヨンニッパあたりですかねえ〜。
D700+MB-D10とのバランスも良さそうですし。

ところでこれらのレンズのリニューアルはいつ頃なんですかね?

書込番号:11442762

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/02 19:17(1年以上前)

こんばんは。
単焦点好きです。
私の単焦点は全部Dレンズです。その中では35mmF2Dが良いです。
ファインダーをのぞいた感じが20mmのF2.8Dだとやや暗く感じられる
のに対しF2だと気持ちいい感じがします。
50mmF1.4Dはのぞいた感じはいいのですが意外と寄れないです。
(私の感覚だと最短は30cmはほしいです)
Dレンズは最近のレンズと比較すると逆光には弱いので撮り方は
気を付けなければなりませんが(別売りフードはかっこ悪いので
買わない方がいいかも)描写がやさしく感じられ、なんといっても
軽いし値段が安いところです。
Dレンズだとこれ以上画素数が上がってしまうと解像しなくなって
しまいそうなので今が一番フィットするのではないかなと思っています。

書込番号:11442796

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/06/02 19:18(1年以上前)

noripieさん こんばんは

単1本すか
なら
ご〜よんVRUが欲しいですね
まあ金無いし置くと無いし・・で無理ですけど(笑)

>Ai-s135mmF2も欲しいのですが
最近は殆どお目にかかれませんね
Ai-105mmF2.5sもお薦めですよ

最後に
つけっぱなしの1本なら
35mm/f2.0Dかな??
45mm/F2.8Pも良いかな??

書込番号:11442798

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/02 20:12(1年以上前)

所有の中の1本なら、ミノルタの85Gを選ぶと思います。つきなみですかね。

もっとも欲しいのはSONYの35mmF1.4

noripieさんの言うMF大口径は135と105、85と使ってますが135はとてもいいですね。開放から切れが良くて味付けより信頼感が高い感じします。

書込番号:11442994

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2010/06/02 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

文京区本郷

文京区湯島

東京ドームシティアトアクションズ

文京区湯島

noripieさん、こんばんは。少し前の別スレッドでは三本だったのですが、今回は単焦点一本勝負ですね。私の場合、コシナCarl Zeiss ZF 28mm、50mm、100mmの口径比1:2トリオの中から選ぶことになるのでしょうが、装着率で言えばMakro-Planar T* 2/50 ZF。でも、それでは右に倣えになってしまうので、28mmか100mmのどちらかでちと考察。

Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
絞り開放で寄っても引いてもビシッとシャープに焦点面が解像します。ボケ味も素直で、路上スナップからポートレートまで使い勝手の良い広角レンズ(作例1+2)。

Carl Zeiss Makro-Planar 2/100 T* ZF
しっとりと落ち着いた描写の中望遠マクロ。最大倍率が1:2なのは路上の小さな花などを撮影するのには少しもの足りませんが、それ以外の点では不満はありません(作例3+4)。

作例は、路上(一部、水上)の愛らしい被写体ということで選んでみました。

で、28mmと100mmのどちらも甲乙つけ難い。こういう時は反則技で両者リングアウト、50mmに決定。

失礼いたしました。

書込番号:11443054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/02 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

面白いスレですね。参加させてください。

私は、シグマの50mmf1.4ですね。
開放近距離ではAFイマイチだったりしますが、はまったときのピンが来てるとこのシャープさとボケはたまりません。
じゃじゃ馬万歳\(^^)/

拙い作例ですが、このレンズ+D700のを貼っときます。

書込番号:11443392

ナイスクチコミ!1


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/02 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

つい先日までは50mm f1.4Gだったのですが、今は24mm f1.4Gですね。
室内や屋外、昼夜問わず場所を選びませんね。
高感度に強いD700と組み合わすと、そりゃ〜も〜(^^;

書込番号:11443455

Goodアンサーナイスクチコミ!7


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/02 22:15(1年以上前)

all_inさん 

2414はキャノンのしか知らなかったですが、
これはいい写りですね〜

書込番号:11443621

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/06/02 22:21(1年以上前)

105DC ボケ味が最高

書込番号:11443656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 22:29(1年以上前)

こんばんは。

僕が好きなのは NIKKOR-H・C   Auto 50o F 2 蟹の爪レンズです。
今だに「蟹の爪レンズ」数本も現役です。

書込番号:11443710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/06/02 22:33(1年以上前)

別機種

夜明けの多摩川(アオサギ)

短焦点1本ならヨンニッパしかありません。

多摩川の写真です。

書込番号:11443739

Goodアンサーナイスクチコミ!5


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/02 22:41(1年以上前)

中熊猫さん

ありがとうございます。
良いレンズですよ〜♪開放から恐ろしくシャープで周辺減光も許容範囲です。
2枚目はAperture現像でExif載ってませんがF1.6 SS1/6400 です。

書込番号:11443787

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/02 22:41(1年以上前)

あれ?ゴイサギじゃないでしょうか?

書込番号:11443788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2010/06/02 22:57(1年以上前)

中熊猫さん 

ゴイサギではありません。アオサギです。

書込番号:11443886

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズの次の一本

2010/06/01 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

半年前に購入し、初心者なりに自己満足できる写真がようやく撮れるようになりました。
もう少し望遠が欲しいのと室内等で使える単焦点レンズを買い足そうと思っております。
性能等がよくわかりませんので購入したキタムラで相談しましたら、社外品のレンズ(タムロン・シグマ)を勧められました。
お店の事情もあるので深くは聞きませんでしたが、ニコン製のレンズより社外品のレンズの方が優れてるのでしょうか?

書込番号:11436817

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/01 09:26(1年以上前)

>ニコン製のレンズより社外品のレンズの方が優れてるのでしょうか?

 一般的に社外品の方が安いのでソコを優先すると「優れている」となるでしょうね。
 また、ニコンにはない独特な製品も多いです。

 少しの望遠と室内の単焦点でシグマやタムロンのどのレンズを薦められたのでしょうか?

書込番号:11436863

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/01 09:33(1年以上前)

VR 24-120mm をお持ちなのですね。
ニコンの ボデイに、ニコンのレンズ!出来ればそうしたいのですね。
VR70-200mm (NEW)
VR70-300mm
とかが 良いと思いますが、もっと長いのと成ると予算の事も有りますから…
シグマの 手振れ補正の付いた、50-500mm とかに成りますね(レンズ板を覗いて見て下さい)。

書込番号:11436883

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2010/06/01 09:34(1年以上前)

なにわもんじゃさん 

D700用で追加の焦点域がわかりませんので、シグマ、タムロンのどのレンズかという事が確定できませんが

一般に純正とくらべて、同じ焦点距離、同じ開放F値のズームであれば、タムロン、シグマンの方が割安というのがあります。

また、純正にない焦点距離、明るさのレンズもそろってる場合もあります。

単焦点だとD700で使えるのがシグマの20mm、24mm、28mmF1.8大口径広角がその例。
24mmはニコンからF1.4Gという最新レンズありますが、28mm、20mmはいずれも純正がF2.8になってしまいますのでシグマを進める場合もあるかと思います。

マクロの例ではタムロン 272Eが90mmでありますが、同等の焦点域距離のレンズは純正にはないので、(純正は60、100のGタイプレンズ)その焦点域が必要であれば、タムロンを選ぶということになります。

いずれにしろ、なぜタムロンやシグマを進めるのか店員の方にはっきり確認、相談してみるとよろしいかと思いますよ。
それと、もしピント精度がでなかったりレンズの調子が悪かったりすると、ニッコールの場合はレンズ単体をメーカーに送るだけで修理調整できる事例が多いのですが、タムロン、シグマの場合はカメラ本体も一緒に送る必要が出る場合があります。そのあたり、店側がどこまで面倒みてくれるのか?
メーカーに調整だしてる期間がそれなりにかかりますから、手元にカメラ無しという状態になりますので


書込番号:11436891

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/06/01 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

VR70-300使用

タムロン90mmマクロ使用

35mmF2D使用

なにわもんじゃさん、こんにちは(^o^)丿

出来れば予算をかかれる方が良いかと思います(^^)
書かれてないと高いレンズをオススメされちゃいますよ(^^;;

さて、望遠レンズですが、私としては300mmはある方が使い勝手が良くなるように感じていますので
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gをオススメしたいです(^_^)
大きさもまずまずの大きさですので持ち運びにも良いかなと・・・

また、単焦点ですが純正が好きなのであればNIKON Ai AF Nikkor 35mm F2Dが
私的には使いやすくてオススメなんですが(^^;;
まあ、夜の撮影にしかあまり使用してませんが・・・

いろんな作例を見て、このレンズでこういったのを撮りたいと思えるのを探されてはいかがでしょうか?
また、良ければマクロレンズも視野に入れると撮影の幅は広がるかと思いますよ(^o^)丿

D700を使用して撮った写真を貼らせていただきますm(__)m

書込番号:11437567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/01 15:38(1年以上前)

ご予算は?

予算の関係上サードパーティ製(TAMRON、SIGMAなどの非純正メーカーのこと)を勧められた(勧めてくれた)のでは?

キタムラで対応してもらっているなら、サードパティ製でもいいかも。
万一の際個人で対応するなら、相手がNIKONだけで済むので純正が安心(楽)なのはたしかですが。

>もう少し望遠

も、どの程度?
主に何を撮られているのかにもよります。

書込番号:11437886

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/06/01 16:37(1年以上前)

なにわもんじゃさん こんにちは

>もう少し望遠が欲しいのと
>室内等で使える単焦点レンズを

望遠に関しては、120mmを超える場合
70-300mmクラスのズーム (純正5万〜タムロン1.4万)
70−200mmf2.8のズーム (純正20万〜タムロン7万程度)
300mmf4.0の単焦点 (純正のみで13万程度)
300〜400mmf2.8や500〜600mmf4.0 (純正のみで50万〜100万)
個人的には、タムロンの70−200mm/f2.8は破格な気がします
動くものには少し弱いかもしれませんが・・・

室内で撮れる単焦点は
純正の35mm/f2.0が無難かもしれませんが
敢えてシグマの50mm/f1.4が良いかな・・・と思います
手持ちのズームで50mmに固定し、室内を撮って50mmでも大丈夫そうなら
お薦めします

書込番号:11438038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/01 16:44(1年以上前)

撮りたい被写体はなんですか?  それによって・・。

書込番号:11438063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/01 21:09(1年以上前)

こんばんは。

タムロンやシグマのレンズは絶対性能というより、コスパが優れてますよね。
例えば、私も使ってますが、シグマの70−200F2.8とかは、手振れ補正は無いけど、価格は純正VR付きの半値以下です。写りも十分満足できます。
他にも、タムロンの90mmマクロや28−300VC、シグマの50mm、30mmなど結構持ってたりします。

ただ、非純正であることの弱点はある程度覚悟せざるを得ません。
あからさまにAFやAEに問題が現れる場合もあります(この場合、さすがにメーカーに出せば対応してくれると思いますが)。もうちょっと細かいところではストロボとの調光の微妙な不具合とか。
私のシグマ70−200は、ピント精度やAEなんかは全く問題無いんですが、ニコンの純正ストロボと合わせたとき、オートズームがたまにおかしくなります。SB900のように200mmまでカバーするストロボなのに連動しなかったり、Errと出たり・・・。
タムロンの28−300VCはたまにフリーズするし(^^;)

まあ、スレ主さんの場合、お店の人が薦めてくれてるんですから、なんかあったときもすぐ相談できるので大丈夫かとは思いますが、一応そんなこともあるとは思っといたほうがいいかもしれません。

書込番号:11438973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/04 20:13(1年以上前)

僕ならばAF−S50F1.4Gにします。
とか人に薦めながら、AF50F1.8Dを自分は使っています。
あくまで僕の場合ですけれど。

撮るものによって違うので皆様の意見も参考になさってください。

書込番号:11451498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/04 20:27(1年以上前)

追記
AF50F1.4Dを銀塩用で使っているので
同じF1.4でしゃくにさわるので
あえて50F1.8にしました。

AF180F2.8dなんかもいいと思います。
古い?かも知れませんが・・

使ったことないのでいい悪いはわかりませんが
長いレンズということならば、タムロンの70−200なんかもよろしいのではないでしょうか最短撮影距離が1メートル?で純正70−200よりもクローズアップできると思いますよ。

失礼しました。

書込番号:11451544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

「D700」の後継機の年内発売は無いの?

2010/05/06 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件 フォトギャラリーiijima kenji 

「D700」は発売以来、既に2年近く経過しようとしている。今夏のボーナス商戦までには後継機が登場するのを心待ちしている者ですが

ニコンは現在、全国警察の「鑑識用カメラ」のフィルムカメラからデジタルへの移行の「デジタルカメラの新開発に躍起で(予算もすごい!)とても「D700」の後継機どころではないらしい。従って年内に後継機の「年内発売は無い」噂があります。
でも発売をしてもらわないといろいろ困るんです。何か情報を持っている方おしえてください。(ひょっとしたら明日にでも発表があるかもしれませんが)

また、このカメラが曲者で「画像加工が出来ない」デジカメが新しい時代の方向性を示す物になるだろうと言うのだけれど本当でしょうか?

書込番号:11325700

ナイスクチコミ!0


返信する
まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/06 13:10(1年以上前)

D700後継機・・・

http://digicame-info.com/2010/05/d70079.html
今のところ、この情報くらいではないかと思います。

書込番号:11325760

ナイスクチコミ!0


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/06 13:22(1年以上前)

>「画像加工が出来ない」デジカメ

 って、メモリカードがつかなくて、プリンタ印刷機能のみではダメですかね?

書込番号:11325798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/06 14:34(1年以上前)

>「画像加工が出来ない」デジカメが新しい時代の方向性を示す・・・

必要性に疑問が・・・(?)

書込番号:11325967

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/05/06 15:15(1年以上前)

「鑑識用デジカメ」
ちょうど一年前、話題になりましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9509741/
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291911
フィルムカメラからデジカメになると、画像の改竄が可能になって証拠能力に疑義が生じるということですね。
電子透かしを付加するとかの仕組みを作るのでしょう。

書込番号:11326094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/06 15:24(1年以上前)

 このリサイクル時代にライトワンスメディアですかぁ
 バックアップもできないのかな?

書込番号:11326117

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/06 16:07(1年以上前)

後処理に頼れば・・・
と言う人が増えてきたのでいい傾向。
と思ってはみたものの民生用ではないのね。
警察カメラマンも価格.などでそれとなく相談して腕を磨かないと。
露出(補正)やWBも的確でないと困るわけでしょ。

書込番号:11326228

ナイスクチコミ!2


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:11(1年以上前)

 デジタルデータは、痕跡を残さずに改ざんが出来るので、裁判などの証拠資料に使えないということです。事件、事故で、後日裁判などでの使用が考えられる場合はフィルムカメラを使います。

 さて、D700の取扱説明書342頁に「画像真性性検証機能」という説明があります。これは、カメラから取り出したデータに手が加えられると埋め込まれたデータ(電子透かし?)が変化して、加工されたことが専用ソフトを使えば判るというしかけです。

 もし、警察用であれば、この様な機能で、もっと強力(必ず加工が判る)なものを開発しているのでしょう。でも、これはソフトで行うと思うので、新規機種開発といってもベースモデルがあると思うのですが。D300SかD3Sか?

 この開発が原因で、新機種が遅れることは考えにくいのですが。

書込番号:11326405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/06 17:18(1年以上前)

画像真正性検証ソフトウェア(Windows版)ニコンダイレクト69800円

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA562AA.do

書込番号:11326438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/06 17:21(1年以上前)

対応機種
D3X・D3S・D3・D2Xs・D2X・D2Hs・D700・D300S・D300・D200

>今夏のボーナス商戦までには後継機が登場するのを心待ちしている者ですが
私、もっと廉価なFX機を待ち望んでいます。

書込番号:11326445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/05/06 23:04(1年以上前)

なるほど、改竄対策のカメラね。
確かに記録としては未だにフィルム使ってますね。
お陰で出入りの写真屋さんは店舗で売れなくても生き残っておられます。

 自分は全国警察の「鑑識用カメラ」と聞いて超高性能なコンデジを想像しました。我が地元A県警は過去にペンタLXにバッテリー別体のストロボのセットを大量処分してコニカ現場監督に入れ替えた実績(!?)がありましたので。
 高感度ISO25000位までOK、防塵防滴防寒仕様で充電も非接触式クレードルにボディーごと置くだけ、そしてそのままデータ転送で故障するまで一切の蓋を開けなくても良い、なんてのを真っ先に想像しました。カードやバッテリーの出し入れとCFスロットのピン折れの心配が無いなら自分も欲しいかなと。

脱線失礼しました〜〜〜

書込番号:11328087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/07 00:57(1年以上前)

海外ドラマ(CSIシリーズ)ではニコンD200とかをそのまま使ってるようですけど(CSIの3シリーズとも全てニコンのデジイチ使ってます)、うさらネットさんのソフトとかがあるから、後で裁判になっても真正性検証は出来る(弁護側の要請でも)ので、利便性優位で市販のデジタル一眼レフをそのまま使ってるってことですかね。
まあドラマなんで実際のラスベガス市警などでどうかは知らないんですけど+_+。

書込番号:11328704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/07 11:59(1年以上前)

こんにちは。

鑑識のカメラの件、パナソニックが落札らしいですよ。
(約1200台)
ソースはコチラ
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-863.html
ちょっと補正予算の金額と受注金額と合わないですけど。。
残りは周辺機器と記録メディア?
しかも、納期は去年末。 D700の後継機に影響ないかとw

書込番号:11329841

ナイスクチコミ!2


こた.さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/05/07 12:59(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん

リンク先にある写真の官報には「被疑者写真撮影用」とあるので、鑑識用とは異なると思われます。

書込番号:11330032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件 フォトギャラリーiijima kenji 

2010/05/07 13:20(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報を有難うございました。

>D700後継機・・
ついこの間まで「春頃発表」の噂になっていたのに夏にずれそうなのですね
期待して待ってます。

>必要性に疑問が・・・(?)
この鑑識カメラが一般民生用として普及(受け入れられる)すれば、それこそフィルム時代と同じように殆んど加工されてない感覚で写真を鑑賞する事になるのでしょうね。勿論、デジタルでもありますが少なくとも記録性の認識は高く残るように思いますが。 

>「鑑識用デジカメ」ちょうど一年前、話題になりましたね。
一年前に話題になったのですね。噂の根源はこのアタリでしょうか。

>後処理に頼れば・・・
鑑識カメラマンが現像液こそ使わないがフィルム時代と同じ感覚で撮影し後処理する事になるのでしょう。
 
>この開発が原因で、新機種が遅れることは考えにくいのですが。
「D700s」や「D700x」程度であれば遅れの理由には考えにくいと思いますが
新スペックの「D800」や「D900」であれば勝手に想像するには遅れそうな気がしてなりません。
考えられる事はニコンは赤字であまり余裕が無い。とにかく国策だし予算の大きい鑑識カメラが先なのでしょう?

◎話題が二つありましたがそれぞれの情報を有難うございました。

書込番号:11330102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/05/07 17:03(1年以上前)

「鑑識用カメラ」ネタをこのスレで振り込むのが適当かどうかわかりませんが、情報が錯綜していますので、ひとつお話を。ペンタックスがK200Dwという機種を希望価格109800円で発売しました。ニコンもD80wを発売したと聞きました。この情報の08年11月時点でペンタはK200Dの販売が振るわず打ち切りのうわさがあり、ニコンもすでにD90が発売されていましたので、好意的に見れば一定の出荷実績があり動作保証の取れるボディを選んだ、悪意にとれば売れ残り品の処分に都合がよかったということでしょうか。ちなみに改ざん防止機能は、サンディスク製の専用SDカード(128MBのSD-WORMカード)との組み合わせで実現するものです。その後、K20Dwが26万円くらいで出たと記憶していますが、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11330719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/15 22:09(1年以上前)

確か、D700って2008年7月発売でしたよね?ニコンの発売サイクルが2年だとすると、2010年の7月〜8月という予測はできますね。

そろそろD700後継機の発表もあるかもしれませんね。
ソニーのαもそろそろかもしれません。キヤノンは、5D3より先に、1Ds4のほうが先だと思いますので、5D3まではあと1年程度有るんじゃないかと思います。(他社動向予測です)

しかし、D700の後継機は、D3xのセンサーとか積むのでしょうかね?2400万画素だったりして。

書込番号:11364821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 09:19(1年以上前)

私も2年周期を期待しています。
また、2008年と同様の状況を予想し、年末年始ぐらいの購入を検討しています。

@2010年7月、一足早くニコンがD700の後継機を発売(⇒人気化!)
A2010年11月、キヤノンが5DMarkUの後継機を発売(⇒フルサイズの価格競争開始)
Bニコンが年末年始に掛けて、キャッシュバックキャンペーンを実施

現状は待ちの状況です。

今年は後継機の話が楽しみですね。

書込番号:11366568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/05/17 12:25(1年以上前)

  ニコンは、C製品にくらべ出庫数が少ないので、開発費の工面も
たいへんなのでしょうね。
また、多くの方の指摘通り、レンズの充実も計らねばなりませんし。

ただ、ここらが踏ん張りどころで、ガンバってほしいですね。
C社の圧倒では、全ユーザーのためには、決してなりませんから。

自分も、D800あたりを熱望しています。

書込番号:11371417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/05/21 14:28(1年以上前)

楽をしたい写真人さん^^

あはは、久しぶりにこの手の苦し紛れの一方的な優位宣言を拝見しました^^
コンプレックスはカメラにではなく、写真自体にお感じになるほうが、惨めさが少なくていいですよ^^

書込番号:11388359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/05/21 16:56(1年以上前)

「ケークウォークさん」
 
  >あはは、久しぶりにこの手の苦し紛れの
  >一方的な優位宣言を拝見しました^^
おー、いつもの短文ながら、的を得たコメント誠に感謝・(^^,
かってフィルム・DP市場で寡占状況(?)のメーカーがありました。
系列社も含め、あのときの横柄な態度はもうごめんです。(おおいなる怒り !!!!)
そんな悪癖を引きずっているせいか、今そのメーカーカメラのトラブル対応の迷走振りは
ご承知の通りかと。(一度天狗になると、ユーザーへの責任を忘れてしまうのか?)と


  >コンプレックスはカメラにではなく、写真自体にお感じになるほうが、
  >惨めさが少なくていいですよ^^。
仰せの通り(?)コンプレックスと言うより、我が写真は「これでよし」といったものは
ほとんどなく、いつも反省点ばかりですね。(大汗・・・
アッ、誤解の無いよう言えば、決してN社製にこだわってはいませんよ。
ただ現在はC・F製よりどうしてもN社製の出番が多くなりますが・・。(^^,  

  「ケークウォークさん」今後もよろしくーッ。(^^,

書込番号:11388674

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ170

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

依然こちらのクチコミで大変お世話になりましたgatuと申します。

その節は色々と親身になってアドバイスを下さり大変ありがとうございました。

もうD700+ナノクリまっしぐらって感じで考えていたのですが、その後、GWやら
ほかの所用でなかなかカメラ店にいく機会が無いまま今になってしまい、最後の最後の
確認でもう一度D700を持ってみたところ・・・

以前にも感じたことなのですが、やはりグリップが浅く、人差し指と中指の先がボディに
当り少々気になるんです。

撮影時は、レンズを支えて、グリップは右手をかる〜く添える程度のため気になりにくいのですが、
移動時は落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。


比較でD300SとD90と7Dを試してみましたが、7D>D300S>D90>D700のような感じでした。
7Dは指先が当たらず気にならない、D300SはD700よりは気にならない程度、D90はD700と同等、
ただしカメラ本体が軽いためにD700よりは苦にならない。

こんな感じだと購入を見送ったほうが良さそうですかね。

皆さんはこの辺は重要視されるのでしょうか?

書込番号:11407062

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/25 19:15(1年以上前)

>こんな感じだと購入を見送ったほうが良さそうですかね。

見送った方が良いと思います。

小生自身は、グリップ重要視はしてないですが、それでも持ち難い物は気に為ります。

書込番号:11407090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 19:17(1年以上前)

気になるなら7D、それ以上に感じる魅力があればD700。

書込番号:11407095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 19:34(1年以上前)

なんだか最近こういう質問多くないですか?

自分の好みの問題でしょ?
気に入れば買えばいいし、気に入らなければ買わなきゃいい。

誰もあなたに「D700を買いなさい」命令している訳じゃ有りませんよ。
小学生じゃないんだから、、、、

書込番号:11407159

ナイスクチコミ!62


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/25 19:42(1年以上前)

無理に右手を使う必要はないのでは?

書込番号:11407178

ナイスクチコミ!5


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 19:44(1年以上前)

わたしはD300ですが、
同じように「当たる」というか、
グリップ部分が小さくててのひらが余ってしまいます。
コレはあまり気持ちよくないですよね。
F100だと気持ちよくグリップできるんですけどねー。
あれはフィルムカメラですけど。。。

書込番号:11407187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/25 19:49(1年以上前)

ご自分の意見をなぜ普遍化する表現であらわすのでしょうか。

エニデンスあるんですか(無いことは知ってるつもりです)

自分の意見を表明するのは良いことですが、
表現の正確さも大切ではないかと思います。


私は貴殿とは逆の関係ですよ。ちなみに手は大きいです。

書込番号:11407205

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディの満足度5

2010/05/25 19:54(1年以上前)

gatuさん、こんばんは。

3マウント使用してる方でも、このような質問されるのですね(@_@)意外でした。

グリップが気になるのでしたら見送った方がいいと思います。
購入前から気になるのですから、納得して買っても撮影が楽しくないのではないですか?
後継機に期待しましょう^m^

書込番号:11407223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 19:57(1年以上前)

移動時にしっかり握っておきたいがグリップが浅くて
気になるって事ですかね。
私は移動時ストラップを右腕にグルっと巻いて指先に
引っ掛ける感じで持ち歩いています。
重さもそこそこある上やたらとグリップするので怖い
思いをしたことはありません。
他のボディーも同様な感じですが・・・
しっかり握ってたらなんか疲れそう(笑)

書込番号:11407251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/25 20:17(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

>移動時は落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。

力み過ぎのような気がします。 (;´・ω・`)
ガジ○さんも仰ってますが、ストラップは手首に巻いてらっしゃらないのでしょうか。
だとしたら、そうなってしまうのかも知れませんが...

私はD300ですが、DX17−55装着だと1.6kgはありますが、
人差し指と中指にグリップを軽く(浅く)引っ掛け親指でボディを軽く押さえているだけですが、
そんなに不安に思った事はないです。
それと、D300の場合は深く握るとシャッターが非常に押しにくいです。

>撮影時は、レンズを支えて、グリップは右手をかる〜く添える程度のため気になりにくいのですが、

とありますが、もし深く握るスタイルをとられる場合でしたら、むしろ移動時よりも
D700のシャッターを実際押す時の違和感がないかの確認をされておかれた方が良いかもです。

書込番号:11407329

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/25 20:18(1年以上前)

右手は 軽く添える位で良いと思いますが、気になる事が有れば普通は買いません。

書込番号:11407339

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/25 20:21(1年以上前)

皆様 こんばんは。

色々なご意見ありがとうございます。

やはり、自分で決めるべきですね。 当然と言えば当然。

※今回このようなつまらない質問をさせていただきましたのは、この程度の問題なんか
 払拭するくらいD700に魅力があるかどうか、実際に使用している方からのご意見など
 聞けたらと思っての質問でした。
 
ご意見をくださいました皆様には感謝いたしております。

ありがとうございました。

書込番号:11407350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/25 20:21(1年以上前)

すいません、間違えました。。。

>人差し指と中指にグリップを軽く

中指と薬指でした。。。。(ノд`@)

書込番号:11407353

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/25 20:24(1年以上前)

移動時も左手メインですね〜、私は。自然とこうなっちゃう。

いい道具は手に馴染むものですが・・・その逆もアリで、手が道具に馴染むことも(笑)。指先(爪先)がグリップに当たると、かなり気になるので爪は短く切ってます。

書込番号:11407365

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/25 20:25(1年以上前)

追申
移動時の 事を仰っているのですね、失礼しました。
こんなのが有ります。
http://www.blackrapid.com/
使い方は、ビデオをご覧ください。

書込番号:11407369

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2010/05/25 20:51(1年以上前)

感性で決めてください。

ただ、選び方が?です。
フルサイズの中で、またはAPS-C同士での比較ならわかりますが・・・
フルサイズ、APS-Cの考慮はいらないのですか?
どちらでもよいのですか?

書込番号:11407480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/25 20:55(1年以上前)

>なんだか最近こういう質問多くないですか?
>3マウント使用してる方でも、このような質問されるのですね(@_@)意外でした。

何でもかんでも人に決めて貰わないといけない方がふえているんでしょう、
だから3マウントにもなる、
下手したら4マウント、5マウントまでいくかもね(笑)

書込番号:11407495

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/25 21:16(1年以上前)

gatuさん

私は
Nikon D700私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_8.html
のようにしています。

運びやすいです。三脚孔を利用して止めるものは
私も当初使用しましたが、安定性汎用性が全く異なると
感じます。


高価なL型クランプ以外にもMarkinsのPU-26を
Nikon D90私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200906/article_1.htm
のようにD700に取り付け、これにハンドストラップ
を取り付けることも可能で、長時間安全に持てます。

5時間6時間ずっと持ちやすいままのグリップは存在しないのでは
と思います。

書込番号:11407606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/05/25 22:55(1年以上前)

 ・私はグリップはあまり気にしたことがありません。
 ・銀塩機で、F70D、F6、NewFM2、ライカM6、リコーGR1v、D200、Coolpix P5000、等々、
  みなグリップは違います。
 ・すべてのカメラにハンドストラップをつけて、使用時は、
  常時、ウェストバッグにレンズとも入れて、
  人物スナップ主体ですが、撮りたい瞬間、15秒以内に、ウェストバッグから
  取り出して、構えて、撮って、また、すぐに、しまう、
  ことを繰り返しています。
  (マニュアルカメラでは、事前に、露出、距離など、セットしております。)

 ・撮り方のひとつで、
  グリップをつかんだまま、数時間、持ち続けると、グリップの形状が合わないと、
  疲れるのでしょうね。

 ・撮り方はひとさまざまかと思います。

 ・やはり、悩んでいるときは、買わないで「様子見」でいいのではと私は考えています。

書込番号:11408275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/25 23:18(1年以上前)

人それぞれなんですから、スレ主のように移動時、
>落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。
っていうのもありかなと。
それを馬鹿にするのもおかしいような。

書込番号:11408460

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/25 23:34(1年以上前)

スレ主さんが買う気もないのに冷やかしているように感じる部分があったから、このような反応になったのでは・・・

書込番号:11408582

ナイスクチコミ!12


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング