D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

依然こちらのクチコミで大変お世話になりましたgatuと申します。

その節は色々と親身になってアドバイスを下さり大変ありがとうございました。

もうD700+ナノクリまっしぐらって感じで考えていたのですが、その後、GWやら
ほかの所用でなかなかカメラ店にいく機会が無いまま今になってしまい、最後の最後の
確認でもう一度D700を持ってみたところ・・・

以前にも感じたことなのですが、やはりグリップが浅く、人差し指と中指の先がボディに
当り少々気になるんです。

撮影時は、レンズを支えて、グリップは右手をかる〜く添える程度のため気になりにくいのですが、
移動時は落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。


比較でD300SとD90と7Dを試してみましたが、7D>D300S>D90>D700のような感じでした。
7Dは指先が当たらず気にならない、D300SはD700よりは気にならない程度、D90はD700と同等、
ただしカメラ本体が軽いためにD700よりは苦にならない。

こんな感じだと購入を見送ったほうが良さそうですかね。

皆さんはこの辺は重要視されるのでしょうか?

書込番号:11407062

ナイスクチコミ!3


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/25 19:15(1年以上前)

>こんな感じだと購入を見送ったほうが良さそうですかね。

見送った方が良いと思います。

小生自身は、グリップ重要視はしてないですが、それでも持ち難い物は気に為ります。

書込番号:11407090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 19:17(1年以上前)

気になるなら7D、それ以上に感じる魅力があればD700。

書込番号:11407095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 19:34(1年以上前)

なんだか最近こういう質問多くないですか?

自分の好みの問題でしょ?
気に入れば買えばいいし、気に入らなければ買わなきゃいい。

誰もあなたに「D700を買いなさい」命令している訳じゃ有りませんよ。
小学生じゃないんだから、、、、

書込番号:11407159

ナイスクチコミ!62


EbonyZさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/25 19:42(1年以上前)

無理に右手を使う必要はないのでは?

書込番号:11407178

ナイスクチコミ!5


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 19:44(1年以上前)

わたしはD300ですが、
同じように「当たる」というか、
グリップ部分が小さくててのひらが余ってしまいます。
コレはあまり気持ちよくないですよね。
F100だと気持ちよくグリップできるんですけどねー。
あれはフィルムカメラですけど。。。

書込番号:11407187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/25 19:49(1年以上前)

ご自分の意見をなぜ普遍化する表現であらわすのでしょうか。

エニデンスあるんですか(無いことは知ってるつもりです)

自分の意見を表明するのは良いことですが、
表現の正確さも大切ではないかと思います。


私は貴殿とは逆の関係ですよ。ちなみに手は大きいです。

書込番号:11407205

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディの満足度5

2010/05/25 19:54(1年以上前)

gatuさん、こんばんは。

3マウント使用してる方でも、このような質問されるのですね(@_@)意外でした。

グリップが気になるのでしたら見送った方がいいと思います。
購入前から気になるのですから、納得して買っても撮影が楽しくないのではないですか?
後継機に期待しましょう^m^

書込番号:11407223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 19:57(1年以上前)

移動時にしっかり握っておきたいがグリップが浅くて
気になるって事ですかね。
私は移動時ストラップを右腕にグルっと巻いて指先に
引っ掛ける感じで持ち歩いています。
重さもそこそこある上やたらとグリップするので怖い
思いをしたことはありません。
他のボディーも同様な感じですが・・・
しっかり握ってたらなんか疲れそう(笑)

書込番号:11407251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/25 20:17(1年以上前)

gatuさん、こんにちは。

>移動時は落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。

力み過ぎのような気がします。 (;´・ω・`)
ガジ○さんも仰ってますが、ストラップは手首に巻いてらっしゃらないのでしょうか。
だとしたら、そうなってしまうのかも知れませんが...

私はD300ですが、DX17−55装着だと1.6kgはありますが、
人差し指と中指にグリップを軽く(浅く)引っ掛け親指でボディを軽く押さえているだけですが、
そんなに不安に思った事はないです。
それと、D300の場合は深く握るとシャッターが非常に押しにくいです。

>撮影時は、レンズを支えて、グリップは右手をかる〜く添える程度のため気になりにくいのですが、

とありますが、もし深く握るスタイルをとられる場合でしたら、むしろ移動時よりも
D700のシャッターを実際押す時の違和感がないかの確認をされておかれた方が良いかもです。

書込番号:11407329

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/25 20:18(1年以上前)

右手は 軽く添える位で良いと思いますが、気になる事が有れば普通は買いません。

書込番号:11407339

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/25 20:21(1年以上前)

皆様 こんばんは。

色々なご意見ありがとうございます。

やはり、自分で決めるべきですね。 当然と言えば当然。

※今回このようなつまらない質問をさせていただきましたのは、この程度の問題なんか
 払拭するくらいD700に魅力があるかどうか、実際に使用している方からのご意見など
 聞けたらと思っての質問でした。
 
ご意見をくださいました皆様には感謝いたしております。

ありがとうございました。

書込番号:11407350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/25 20:21(1年以上前)

すいません、間違えました。。。

>人差し指と中指にグリップを軽く

中指と薬指でした。。。。(ノд`@)

書込番号:11407353

ナイスクチコミ!0


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/25 20:24(1年以上前)

移動時も左手メインですね〜、私は。自然とこうなっちゃう。

いい道具は手に馴染むものですが・・・その逆もアリで、手が道具に馴染むことも(笑)。指先(爪先)がグリップに当たると、かなり気になるので爪は短く切ってます。

書込番号:11407365

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/25 20:25(1年以上前)

追申
移動時の 事を仰っているのですね、失礼しました。
こんなのが有ります。
http://www.blackrapid.com/
使い方は、ビデオをご覧ください。

書込番号:11407369

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2010/05/25 20:51(1年以上前)

感性で決めてください。

ただ、選び方が?です。
フルサイズの中で、またはAPS-C同士での比較ならわかりますが・・・
フルサイズ、APS-Cの考慮はいらないのですか?
どちらでもよいのですか?

書込番号:11407480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/25 20:55(1年以上前)

>なんだか最近こういう質問多くないですか?
>3マウント使用してる方でも、このような質問されるのですね(@_@)意外でした。

何でもかんでも人に決めて貰わないといけない方がふえているんでしょう、
だから3マウントにもなる、
下手したら4マウント、5マウントまでいくかもね(笑)

書込番号:11407495

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/25 21:16(1年以上前)

gatuさん

私は
Nikon D700私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_8.html
のようにしています。

運びやすいです。三脚孔を利用して止めるものは
私も当初使用しましたが、安定性汎用性が全く異なると
感じます。


高価なL型クランプ以外にもMarkinsのPU-26を
Nikon D90私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200906/article_1.htm
のようにD700に取り付け、これにハンドストラップ
を取り付けることも可能で、長時間安全に持てます。

5時間6時間ずっと持ちやすいままのグリップは存在しないのでは
と思います。

書込番号:11407606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/05/25 22:55(1年以上前)

 ・私はグリップはあまり気にしたことがありません。
 ・銀塩機で、F70D、F6、NewFM2、ライカM6、リコーGR1v、D200、Coolpix P5000、等々、
  みなグリップは違います。
 ・すべてのカメラにハンドストラップをつけて、使用時は、
  常時、ウェストバッグにレンズとも入れて、
  人物スナップ主体ですが、撮りたい瞬間、15秒以内に、ウェストバッグから
  取り出して、構えて、撮って、また、すぐに、しまう、
  ことを繰り返しています。
  (マニュアルカメラでは、事前に、露出、距離など、セットしております。)

 ・撮り方のひとつで、
  グリップをつかんだまま、数時間、持ち続けると、グリップの形状が合わないと、
  疲れるのでしょうね。

 ・撮り方はひとさまざまかと思います。

 ・やはり、悩んでいるときは、買わないで「様子見」でいいのではと私は考えています。

書込番号:11408275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/25 23:18(1年以上前)

人それぞれなんですから、スレ主のように移動時、
>落とさないようにしっかり握るので、気になってしまうんです。
っていうのもありかなと。
それを馬鹿にするのもおかしいような。

書込番号:11408460

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/25 23:34(1年以上前)

スレ主さんが買う気もないのに冷やかしているように感じる部分があったから、このような反応になったのでは・・・

書込番号:11408582

ナイスクチコミ!12


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入

2010/05/31 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:56件

すいません。誰かアドバイスいただけたら、幸いです。
悩んだ末に、D700を購入しました。
D90+18-105レンズキットと、単焦点AFS50mmF1.4Gを所持しております。
子供、風景撮りが中心です。
風景撮り用の広角レンズが欲しくなり、DXの広角の購入を考えましたが、どうせなら、
FX移行して、AF-S18-24F2.8Gに行こうと。(前から憧れていたので)
今が底値に近い、D700、レンズ両天秤にかけて、決めましたがこれで良かったのかな。
しばらくは、50mm単焦点のみの使用で行くつもりです。
 D90を下取りして、AF-S24-70F2.8購入も考えましたが、予算が足らない点、及び、
D90の身軽さが惜しくなりました。
今後の方向性などのアドバイスをいただけたら幸いです

書込番号:11434737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/31 21:42(1年以上前)

azaぽんたさん

先ずはD700ご購入おめでとうございます!
レンズは買い急がなくても、必要に迫られてからで良いのでは
ないですか? 今後の方向性もまだ決まっておられないようですし・・・

D90を下取りに出しても知れたものですから、AF-S 24-70mmF2.8を買うには
かなりの出費ですしね。
DXにはDXの利点がありますし、このままD90は残されて併用されるのが良い様に
私は思います。

私は喉から手が出るほど欲しいレンズが3本ほどありますが、いつか手に入れることを
夢見て、今はサードパーティーのレンズを使っています。
でもこのサードパーティーのレンズが結構良い描写をするので悩ましいのです。(笑)

書込番号:11434827

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/31 22:04(1年以上前)

FX機だけで運用の方よりDXと併用の方の方が圧倒的に多いでしょう。

DXは、1.5倍長換算で望遠に有利、軽快、サードパーティレンズが廉価で豊富。
私もDX機を多く使っています。

D700おめでとうございます。

書込番号:11434974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/05/31 22:07(1年以上前)

フッサール・ヒロ さん
早速の返信ありがとうございます。
今日も、D700購入の夕方まで、D90を下取りに出すか悩んでおりました。
笑われるかもしれませんが、本体2台は、嫁にばれる!下取りに出して、D700を置いておいても気づかれないかなあ。でも、使用時にズームレンズがないとより、バレヤスイ。
しかし、今日は、会社の事務所に置いてまいりました。明日の晩は、嫁が夜勤なので、持ち帰って楽しむつもりです。明後日にはばれますが。

書込番号:11434993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 22:11(1年以上前)

azaぽんたさん

D700ご購入おめでとうございます。
50mm一本でも楽しめると思います。
風景用に20〜35mmの単焦点を追加されれば良いのではないでしょうか。

D90は手放さずに24mmを追加されれば、36mm相当の準広角としても使えます。
楽しんで撮って下さい。

書込番号:11435021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/05/31 22:12(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。とりあえず、子供用にD90を使用して、力を入れて撮影に臨む際には
D700を使用するつもりです。
お金が溜まったら、AF-S18-24F2.8を購入しようと考えておりますが、24-70F2.8にも、興味
があります。どちらが先でしょうか?

書込番号:11435030

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/05/31 22:16(1年以上前)

 18-24F2.8というのは14-24F2.8でしょうか?

 D700で超広角レンズは視野率の低さからの使いにくさもあります。
 上下左右が均等に欠けるわけではないので使って慣れるしかないと思います。

 私は更に広角が欲しくてシグマ12-24を愛用していますが純正の14-24も最近欲しくなっています。

書込番号:11435061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/05/31 22:18(1年以上前)

Georgieporgieさん
ありがとうございます。
単焦点広角、一番のお勧めはなんですか?

書込番号:11435074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/31 22:20(1年以上前)

小鳥さん
ごめんなさい。ご指摘ありがとうございます。
頭では分かっているのに、すいません。今後気を付けます。
やはり、純正が欲しいか、と思っております

書込番号:11435106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/31 22:24(1年以上前)

azaぽんたさん

>単焦点広角、一番のお勧めはなんですか?

私はあまり風景は撮りませんので、
楽をして広角ズーム(AF20-35f2.8D)です。

一般的には24mmか35mmあたりなんでしょうね。
そのあたりは、先輩方からレスがつくと思います。

書込番号:11435130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2010/05/31 22:25(1年以上前)

azaぽんたさん、はじめまして!
D700のご購入、おめでとうございます!

D90と18-105mmは私も以前使っていましたが、とても相性が良かった記憶があります。
この組み合わせでそこらじゅうの風景(びわ湖がメインです)を取り捲りました。
D700をご購入された今、やはり広角での撮影はある意味フルの醍醐味ですよね、
純正の14-24mmや24-70mmに憧れるお気持ちはよくわかります。

フッサール・ヒロさんもおっしゃっておられるように、サードパーティ製のレンズも
侮れないほどいい写りをしますよ。ゆくゆくは純正を手に入れられるとは思いますが、
それまではサードパーティ製でも十分ではないでしょうか。

純正24-70mmF2.8を買うためにD90を手放すのはもったいないと私は思います。
DXとFXを併用できる環境はとてもフォトライフを楽しいものにしてくれると思います。


書込番号:11435141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/05/31 22:35(1年以上前)

Georgieporgieさん
 やはり、ズームのほうが、楽ですね。参考にさせていただきます。
チョロぽんさん
 そうですね。その言葉を待っていた気がします。先ほど、D90を触っていたのですが、
やはり、手が馴染んでいるといった感がありますね。 

書込番号:11435219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/31 23:31(1年以上前)

予算が厳しい時はタムロンA09が定番ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/
28ミリからになりますが・・・。

書込番号:11435667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/06/01 06:24(1年以上前)

hotmanさん
 ありがとうございます。
参考にしてみます。

書込番号:11436472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/06/01 06:29(1年以上前)

D700の購入おめでとうございます。

D90はD700に比較して画質などが劣る訳ではありません。
DXとFXの両方の特徴を活かすという観点からは2台体制はメリットがあります。

<レンズは18-105レンズキットと、単焦点AFS50mmF1.4G
撮る目的が明確になるまではこれで、暫く使いこなしては。。
50mmF1.5は名玉ですよ。

なお、タムロンの28−75mmF2.8(A09)はお薦めです。
70−200mmF2.8の望遠ズームもその内に必要になりますよ。

書込番号:11436478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/06/01 06:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
とりあえず、D90と併用しながら、お金をためて、大3元レンズの道を歩みます。
それまでは、50mm単焦点のみでいきたいです。(いけるかな?)

書込番号:11436479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/06/01 06:33(1年以上前)

おはぴ-@さん
 ありがとうございます。朝早くから。
サードパーティ製のレンズも見てみようとは思ってます。

書込番号:11436488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/06/01 10:59(1年以上前)

参考になればと思いましたので、お邪魔しますね (*^。^*)

私は最初D300に50mmf1.4Dと18-200mmで初めまして

D300をD700に買い替える時に18-200mmは下取りに
出してしまい、暫くの間D700と50mmf1.4だけで
写真を撮っていました。

そののちに、70-300mmを購入しました。

そして、お散歩用にとD90とタムロンの17-50mmf2.8(B005)を
購入したのですが、D90が初期不良製品だった為、お金を
足しましてD300sと交換購入しました。

やっと落ち着いたところで、部屋で子供の写真を撮りだしました処

タムロンの17-50mmも画質は良かったのですが、じっとは
しててくれない子供撮影の為AFのタイミングがイマイチ遅く
やむなく、またまた追い金を払い純正の24-70mmf2.8に
買い替えました。

当たり前の話ですが、24-70mmf2.8はAFが速いです
その上、正確です。

最後になりますが、D90はそのまま残された方が
いいと思いますよ。

70-300mmみたいなレンズを付ければ、105-450mmとして
距離を稼いでくれますので、有効利用できますからね (*^。^*)

取り敢えず、D700に50mmを付けて遊ばれたらいかがでしょうか。

D90に50mmでも換算75mmになりますから、お洒落なポートレート
にもいいですよ (*^。^*)

長々と お邪魔いたしました (*^。^*)

書込番号:11437133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/06/01 11:11(1年以上前)

昔ライダーさん
ありがとうございます。
大変、参考になりました。とりあえず、50mmにて遊び、D90を併用したいと
思っています。

書込番号:11437164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/01 21:00(1年以上前)

ははーっ、悩まれてD700購入とのことでしたが、ちょっと厳しい言い方すると、少し考えればわかる将来の状況に対する想像力が欠けてらしたでしょうか。

自分も同じくD90からD700追加購入でしたが、24−70/2.8Gはセットで必須購入品と思って両方買いました。じゃないと、D700クラスのカメラを買う”意味が無い”んですよね。本当にD90+18−105なんかと比較にならない、凄い写真が撮れますよ! 

D90は良いカメラなので、お手元に置いておくご決断をされたのは良かったと思います。もし間繋ぎに安価な短焦点を購入される場合、28/2.8Dはお勧めしません。価格なりな絵で無駄遣いになっちゃいます。

しかしご家庭での厳しい状況?、お察しいたします。私も全く同じです。いつカミサンにD700と24−70を購入したことがバレるかとヒヤヒヤしてます。2台同時に出さないようには細心の注意を払っていますが、D90と見た目全然違うと思うんだけど、意外にバレないもんですねぇ。(苦笑)
 

書込番号:11438916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/06/01 22:03(1年以上前)

おっぴぃさん
すいません。分かっていても、資金がないことには。
本日、カメラ2台ならべたところで、娘に見つかってしまい、べらべら嫁にしゃべることは目に見えています。明日、嫁に会うのが怖い、と感じている自分がいます。ま、いつかばれますけど。

書込番号:11439288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

現在ショルダータイプのカメラバッグを使用しているのですが、
山道(と言ってもハイキング程度)を歩くときに使うリュックタイプの
カメラバッグを探しています。
下記のアイテムを収納するのですが、
お勧めのリュックがありましたら教えて下さい。

収納したいアイテム
(1)D700+24-70mm F2.8
(2)D300+70-200mm F2.8(または70-300mm)
(3)105mmマクロ
(4)中型の三脚
(5)バッテリーグリップや、レリーズ、予備CF等小物多数
(6)少量の食べ物と500mm程度のペットボトル

(1)(2)はレンズを付けたまま収納したいです。
(2)は2倍テレコンを付けたまま収納できると最高なのですが、、、

ハイキング程度の道なので、あまり大きすぎるバッグは
できれば避けたいと思っています。
PCは収納しないので、その分薄いタイプが希望です。

現在調べた範囲で候補に挙がったのは
・Foxfire フォトレックルーパス
  これは(2)が70-300mmのときなら、ほぼ条件を満たしそう。
  三脚を横に取り付ける方法がちょっと疑問??
  細い道で人とすれ違うとき、三脚が邪魔になりそう。

・ニコン×ミレー アイガーヴァント26
 2部屋に分かれているのが使いやすそう。
 メイン(上)に(1)(2)が入れば、条件を満たしそう。
 ニコンのページの収納例は、D700+D5000なので横幅が疑問。

多少条件を満たさないものでも結構ですので、
何か少しでも情報があれば、気軽に教えて頂けると幸いです。
その他リュック選びの際に注意した方が良い点等ありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
一度現物を見た上で、購入予定です。

書込番号:11369572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/16 22:28(1年以上前)

nikon x MILLET のバッグ見てみましたが、グリップ部を背パッドとは逆向きにすれば2台入りそうに見えます。

書込番号:11369636

ナイスクチコミ!1


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/16 23:51(1年以上前)

アイガーヴァント26を使ってます。
最近の持ち物は、

上段
D300+MB-10+Sigma 50-500mm OS
24-70mm F2.8
双眼鏡 Nikon モナーク10X42
フィルター類 (6枚入ケース) 

下段
VR105マイクロ
DX12-24
50mm F1.4
ブロアー等クリーニング用品
MS-D10(MB-D10の予備電池)

背面ポケット
予備CF
レリーズ
EN-EL3e
エネループ 8本
筆記用具等

サイドポケット
500mmペットボトル

あとこれ以外におにぎり2〜3個なら適当な場所に詰め込めます。

試しに上段にD300+MB-10+Sigma 50-500mm OSとD70+24-70F2.8を入れてみましたが
もっくんさんの言われるとおり、カメラを寝かせたら2台は入って余裕が3cmくらいあります。
D700は持っていませんが、バッテリーグリップ付きが1台ならギリギリ、
2台ともバッテリーグリップ付きならアウトといった感じでしょうか。

このザックは上段に横幅いっぱい詰め込むとサイドのポケットに物が入れにくくなります。
それから上段の上側の厚みが無く、グリップ側を上にして入れることができないので、
カメラを取り出す時はレンズをもって引っ張り出すことになります。
あと、上段を開けるチャックがもう少し切れ込んでいて大きく開いてくれたら、
カメラを取り出しやすくなるのにと思います。

書込番号:11370146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/05/17 08:45(1年以上前)

 >山道(と言ってもハイキング程度)を歩くときに使うリュックタイプ、、

 ⇒ あの〜ぅ、、、、
   もっと、機材を絞って、少なくされる工夫の方がいいような気がしますが、、、
   すみません、、、

書込番号:11370965

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/05/17 11:06(1年以上前)

ブログを拝見いたしました。




小型の三脚は何用途に使うのかが気になります。

書込番号:11371229

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/17 19:25(1年以上前)

防水スプレーはバッグにかけておくといいよ。
リュックはわからないけど、やっちゃいけないのが面倒になっての首にかけっぱなし。
足とかとられたら間違いなく壊れるから。
それと本当に大切なのは靴。
安藤、Danner、ゴロー等の靴とかだと安全面や足の疲労が変わってくる。

書込番号:11372540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 21:22(1年以上前)

別機種
別機種

Shohさん こんばんは
上段に
(1)D700+24-70mm F2.8 楽勝
(2)D300+サンヨンまで入ります
私はカメラ2台持って行くにしても、一台は軽いE-P1にしてますが。

下段に
(3)105mmマクロ(MFですが)10本くらい入ります。
日帰りだとこの場所は500CC缶6本入りのクーラーボックス入れることが多いです。
もちろん私は一本しか飲みませんが。

書込番号:11373106

ナイスクチコミ!0


TRUITEさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2010/05/17 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

上気室

下気室

外観

shohさんがカメラバックで迷う気持ちよーくわかります。
言われる機材を収納してみました。

・バック:Nikon x MILLET アイガーヴァント26
・上気室:D700+AF-S 24-70mm F2.8G、D300+AF-S 70-200mm F2.8G
・下気室:AF-S Micro VR105mm F2.8G
・外側:三脚SLIK カーボン814EX、500mmペットボトル

入りますが、かなり重いです。
このバックウエストハーネスが貧弱で肩で背負うので辛そうです。
また、バックの強度不足と感じます。

ニコンアウトレット店なら収納具合試させてくれますよ。
(私は販売員さんが店頭に並ぶ機材で試してくれて購入しました)

貧弱な私のトレッキング機材は以下です。
D300+VR Micro105mmF2.8G+VR18-200mm F3.5-5.6G+α

前モデル、アイスメーアを所有していましたが強度はありましたね。
ただ自重が重く、ペットボトルポケットがなかった。

いろいろ試してニコンのカメラ同様、最良の相棒を手に入れて下さい。
ご参考までに。

書込番号:11373244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/17 22:16(1年以上前)

失礼。
私のはアイスメーアでしたorz

書込番号:11373453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/05/17 23:58(1年以上前)

ニコンのアイガーヴァントいいお値段しますネ
同じミレーのイゾア+クッションボックスでどうですか?
安く上がりますヨ!

書込番号:11374107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2010/05/18 01:33(1年以上前)

皆様、大変参考になる書き込みありがとうございます。

>もくもっくんさん
なるほど、向きを変えることを考えていませんでした。
私が思っているより収納力がありそうです。

>TOMATAさん
実際にお持ちの方の意見、とても参考になります。
実際に収納して試していただいたようで、感謝です。
上段にバッテリーグリップ付きのボディが1台収納できると言うのは助かります。
後は現物を見て確かめてみたいと思います。

>輝峰(きほう)さん
腕が未熟で機材が絞り込めません、、、

>my name is.....さん
ブログご覧頂きありがとうございます。
小型の三脚は所有しておりません。
マクロ用に欲しいと思ってはいるのですが、、、

>G3.5mさん
そうですよね。転んだら壊れますよね。
でも歩きながら撮影するので、つい首からぶらさげたまま歩ってます、、
靴はアウトドアブランドの普通のトレッキングブーツは履いていますが、
やはり高いのは違いがあるんでしょうか。
安藤、ゴローは知りませんでした。
チェックしてみます。

書込番号:11374506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2010/05/18 02:05(1年以上前)

>ガリオレさん
アイスメーアも容量が大きい割にはあまり大きすぎる
感じには見えなくて良さそうですよね。
現在も販売していれば、確実に候補に入るのですが、、、
上段はアイガーヴァントと同じぐらいで、
下段がかなり大きいんでしょうか。
一度現物を見てみたかったです。

>TRUITEさん
わざわざ収納して写真までUPして頂きありがとうございます。
非常に参考になります。
カメラバッグ選び、本当に迷いますよね!
小さいと機材が入らない、大きいと見た目が、、更に重い、、、
無限ループに陥ってます。

全部入れるとバッグの強度が不足しますか。
ロープロとかにある、ゴッツいリュックなら大丈夫そうですけど
あれはリュック本体が重いですよね。

写真で見ると、確かにウェストハーネスが貧弱な感じに見えますね。
私は、ちゃんとしたトレッキング用のリュックは持っていないのですが
肩だけで背負うんじゃないんですね。
緩衝材付きの太いウェストハーネスが付いているバッグを見て、
不思議に思ってたんですが、そういった意味があるんですね。

アイスメーアは、大きさだけでなく、強度も違うんですか。
両方併売して、選択できるといいですね。

アウトレット店には行けないので、ニコンプラザでカメラを
収納しながら確認してみたいと思います。

>xyz31さん
緩衝材無しのタイプが、普通にミレーから出ているんですね。
知りませんでした。
アウトドアショプで現物をチェックしてみます。
35リットルタイプを使えば、アイスメーアが再現できるかもしれませんね。

書込番号:11374577

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/19 05:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オマケ

傘の裏側

ストロボ・アンブレラ撮影・・・うーん、イマイチ

Shohさん

私も、「カメラは1台にすればいいのに・・・」と思ってしまいました。
D700だけで十分ではないのでしょうか。
本格筋肉クライマーでもない限り、山岳でいい写真を撮れる確率を上げるのは、機材の多さではなく、機動力じゃないかなぁ、と思ったりします。(^_^;)

私の場合は、Foxfire フォトレックルーパスのタイプは山岳では使わないようにしています。細く長い形で下部が尻の辺りまで来るタイプがいいと思います。腰よりわずかに下のあたりも支えられるのでないと、よほど鍛えた人でない限り、長い間には腰に負担がかかりますので、上半身と下半身とで重量を分散できるのが楽ですね。

 多少なりとも斜度のある登坂トレッキングでは、少しでも軽い方がいいと思いますよ。 私など、軟弱登山なので、PENTAXの小型軽量防塵防滴レンズで固めたりすることも多いです。(^_^;)

 私自身、30年くらい前から、神田のイシイ・スポーツのオヤジさんに勧められたのがきっかけで気に入って、ミレーのリュックをいくつか使ってきましたが、ノウハウは有って信頼感もあります。
 まあ、どうしても2台ということでしたら、もっと大きい本格リュックが良いと思います。ヨドバシカメラの山ほどある中から「これだ!」と思って現在も満足しているGodwin社のものがありますが、今では入手できないようですね。

 私の場合は、D3とかD3sの大きいタイプのカメラばかりですが、レンズ付きカメラ1台と大きく長めのレンズが1本だけ上の部屋で、上はかなり余裕を持たせて乾燥剤袋や着替えなどを入れてます。

 ただ、私ごとき山岳素人がいうべきことでもないかもしれませんが、ニコン・ミレーのアイガーヴァントはこのクラスにしては結構いいと思います。
 ターコイズを使っていましたがヴァイオレットが発売になったので先日買い足しました。

 余談ですが、ニコン・ダイレクトの商品発送は速いですねぇ。注文した翌日、秘書に受け取りを頼んでお金を渡しておこうと思いつつ、急ぎの案件があって、夕方になって、「明日辺り荷物が代引きで届くと思うけど・・・」と言ったら「あ、もう届いています。4万円立て替えいたしました。」とのことでガーン・・・。
 ところでニコン・ダイレクトから添付写真のようなオマケが入ってましたが、傘はうれしいですね。裏側が銀色になっていたので簡易「ストロボ・アンブレラ」にもなるのか、と思って一発試してみましたが、光量効率があまりよくないのとも、本来のアンブレラのようなドーム状ではなく平坦なので効果はイマイチでした。

 便乗質問で申し訳ありませんが、この黄色のマットは本当は何に使う物でしょうか?(^_^;)

書込番号:11379130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2010/05/20 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウェストポーチも新しいの出して欲しい

デカい!ニコン紙袋

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
結局アイガーヴァントを購入しました。

>TAK-H2さん
アドバイスありがとうございます。
アイガーヴァントをお使いなんですね。
しかも2つもお持ちとは!

山道、と書いたので、皆さん登山と思われたのですね、、、
書き方が悪かったのかもしれません。すいませんでした。
カッコ付きで書きましたが、本当にハイキング程度で
山道ではありますが、登山と呼べるようなレベルではありません。
道中たくさんの鳥に出会いますので、それをD300で撮っています。
(大きく拡大印刷するわけではないので、D700でクロップするのも手でしょうか)

リュックタイプは腰も重要なんですね。
ここで皆さんにアドバイス頂くまで、知りませんでした。
アイガーヴァントを使いながら、次のバッグも探してみて、
もし良いのがあれば追加で購入したいと思っています。
ヨドバシカメラはカメラバッグがいっぱいあって、選ぶのが大変だけど
楽しいですよね。

ニコンダイレクトは傘がおまけで付いてくるんでしたね。
完全に忘れて、ニコンプラザで購入してしまいました。
丁度折りたたみ傘が欲しかったので、後悔してます。
と言っても、少し前に終了しているようなので、
注文しても間に合わなかったかな、、、

黄色いマットは、ニコンダイレクトに説明がありました。
http://shop.nikon-image.com/campaign/topics/1003hanpu-tray.html
小物入れみたいですね。

書込番号:11383030

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/05/23 21:52(1年以上前)

Shohさん

アイガーヴァントにされましたか。
ボディ2台では若干厳しいかもしれませんが、使えないことはないでしょうから、お楽しみください。(^_^)

黄色いマットは小物入れでしたか。どうもありがとうございました。m(_ _)m

そう言えば、同じくオマケの傘は、カメラバッグの外ポケットに入れておいたら今日の雨で役に立ちましたし、ストロボのバウンス用にも使いましたがないよりは非常にマシでした。

書込番号:11398915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの取り付け方について

2010/05/21 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

みなさんこんにちわ、いつもこちらの板で勉強させてもらっいます。               
この度初めてのマニュアルレンズ                               フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)を購入してさっそく使ってみようとしたところ
なんかうまく取り付けられません
特別な取り付け方が必要なのでしょうか?
ちなみにボディーはD700です

書込番号:11389184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/21 20:03(1年以上前)

NOKTONは「はめ込みが固い」です。
ぐっと回してください。

書込番号:11389197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/21 20:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます
ぐっと回してみたのですが何か斜め入るというか
カチッと入ってくれません。。。
どのあたりから回せばよいのでしょうか?

書込番号:11389231

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/21 20:20(1年以上前)

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Customer%2DID%3Au1nje3raさん
ありがとうございます
怖かったけど回してみたら入りました
お早い返事ありがとうございます

書込番号:11389255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカススクリーン寸法について

2010/05/19 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:27件

以前こちらにD700のフォーカススクリーンを交換された方の書き込みがございましたが、
D700ノーマルスクリーン寸法及びF6用スクリーン寸法分かる方おりますでしょうか。
FM3AまたはF6マットスクリーンを使って見たいので情報提供よろしくお願いいたします。

書込番号:11380843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2010/05/19 18:56(1年以上前)

別機種

左がD700付属 右がKatzEye

D700のファインダースクリーンの寸法は 38mm x 25mm になります。

私はKatzEyeのを購入しましたが、D700が調整入院中なので、まだ装着はしていません。
D700付属(ノーマル)のスクリーンと​、K​a​t​z​E​y​eのスクリーンの透過・拡散具合の写真を添付します。FM3A、F6のじゃないけど参考になれば・・・

書込番号:11381151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/05/19 19:15(1年以上前)

ジローR&Sさん早速の情報提供ありがとうございます。
スプリットも良いのですが望遠レンズですとイマイチ合わせづらくマットの荒い物を取り付けようと思っております。
FM3Aより横幅は1oぐらい大きいようです、どうにか収まるか微妙ですね。
もう少し情報を集めてみたいと思います。

書込番号:11381231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2010/05/20 00:30(1年以上前)

そういえば、台湾のフォーカシングスクリーン加工業者があります。以前、他のカメラで検討したことがあります。
D700用はFM3A、F6のフォーカシングスクリーンを加工しているようです。
http://www.focusingscreen.com/privacy.php

D700用
http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_92

ご存じだったらごめんなさい。

傷つきやすいフォーカシングスクリーン削りは大変なので、加工品を買うのもありだと思います。

書込番号:11382883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/05/20 05:55(1年以上前)

台湾の業者参考にしましたが、D700用で全面マット無いですねF6のJタイプは有りますが。
確かにスクリーンを加工する事のリスクはありますね、以前D300用にFM3Aスクリーンを加工しましたが小さな傷が入ってしまいました。中央部でないためそのまま使用しております。
DXに比べれば加工量は少ないと思いますが加工済みの物を入手した方が良いのかもしれませんね。
もう少し調べてみます。

書込番号:11383378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

はじめまして。
この間D100からようやくD700 へレベルアップしました。
腕は全然ですが…
そこで一つ質問させてください。
D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。
D100では全くなかったのでとまどっています。
主に絞り優先での撮影になりますが、大丈夫な時もありどういった条件だとケラレるのかさっぱりわかりません。
何かアドバイスとかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11310214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 22:53(1年以上前)

まず本当にケラレでしょうか?
けられる可能性としては、つけられているフィルターの厚みかフードがきちんとした
位置で止まっていないためけられる場合はあります。

あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか? ヴィネットコントロールによる軽減も出来ますので、
マニュアルを調べてみることをお勧めします。

書込番号:11310264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:12(1年以上前)

> D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。

はい、その画像を投稿しましょう。
その画像がないと正しい答えが出来ませんので。


<以下はあなたには当てはまらないかもしれませんが、私が過去に何回も遭遇したことなので、念のため書きます。
当てはまらなければ無視して、とにかく画像を投稿してください。>

画像を投稿してくださいと言うと、「削除しました」という答えが返って来るケースが非常に多いですが、
・・・それはネタだということです。

もし本当に削除したのであれば、明日になって青空を撮影して投稿すればいいだけですから。
何しろ明日は全国的に晴れのようです。
もしそれでも、今は機材が手元にないとか、帰省中で投稿できないとかいろいろ言いわけが来るケースが多いですが、
・・・全部ウソでありあらし確定です。
なぜなら、そんな環境にいて、わざわざ今質問する必要がないからです。

書込番号:11310373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/05/02 23:14(1年以上前)

こんばんは。maxrakuさん。

D100・・APS-C機。
D700・・フルサイズ機。

中央から周辺にいくほど、光量は低下します。
撮像素子の大きいD700では、周辺光量の低下は顕著にあらわれます。

アドバイスとしては、レンズの絞りを絞ること、D700ヴィネットコントロールを「強」にすることでしょうか。
あと、多くのズームレンズの場合、広角側の方が周辺光量の低下が顕著です。
「大丈夫な時もあり」というのは望遠側で撮影していたりしませんか?

書込番号:11310380

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:16(1年以上前)

奥州街道さん、早速のレスありがとうございます。
まず、フードはつけていません。
フィルターはマルミのPLサーキュラーフィルターを付けています。
>あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか?
そんな気がします。
マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:11310386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/05/02 23:18(1年以上前)

本当にけられてるんですか?
ただの周辺光量の落ち込みではないですか?

この二つの違いをご存知でしょうか?

書込番号:11310394

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:38(1年以上前)

当機種

岡山後楽園

デジさん 画像をアップします。

sakurakaraさん わかりやすい解説ありがとうございます。

Happy Orangeさん 添付画像の様な現象をケラレと言うのではないんですか?
もし違っていたなら勉強不足ですみません。
周辺光量の落ち込みとの違いは正直わかりません。

書込番号:11310484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/02 23:47(1年以上前)

maxrakuさんとほぼ同じように(24-120mmD前世代からですが)、
F4/D100でこのGレンズも使ってきました。

多分、皆さんご指摘の周辺光量落ちだと推定します。

現在はD3で使っていますが、画質(解像度)の関係で大体F8で使っていますので、
光量落ちは顕著に感じません。

書込番号:11310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:49(1年以上前)

maxrakuさん、デジ(Digi)さんという方は相手にしないほうが良いですよ。
FXフォーマットのカメラの話になると、執拗に絡んできます。
フルサイズのデジタル一眼レフはお持ちでないので、アドバイスできないですから。

結論から言いますと、画像を見せていただいた限り、サーキュラPLによるケラレの可能性
が高いです。周辺光量の落ち込みであれば、もう少し緩やかに落ちますから。
PLフィルターは高いのですが、FXフォーマットでお使いになるとどうしてもフィルター2枚
分の厚みのあるものがありますから、ケラレが生じてしまう場合があります。D700ですと
視野率の関係から、これぐらいのレベルだとファインダーで確認できないでしょう。

お勧めは、PLフィルターは必要なとき以外はずすか、薄型のPLフィルターに買い換えること
のいずれかをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html

まあこれぐらいのケラレですので、プリントアウトするときのトリミングで削除されるとい
うつもりでも良いかもしれません。

書込番号:11310547

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:52(1年以上前)

>うさらネットさん

周辺光量低下ですかね?
たまに24-120VRは持ち出すことはありますが、4辺が均等に落ちることはあっても
ここまで急に落ちることはないのですが。

>maxrakuさん

訂正させてください。PLフィルターをはずした状態とつけた状態でテストしてみたほうが
良いかもしれません。

書込番号:11310560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:57(1年以上前)

--> スレ主さん

あれこれ余計なことを書きましたが、画像投稿ありがとうございます。

この画像は周辺光量の低下です。
レンズの特性です。
いわゆるフードやフィルター等による「ケラレ」ではありません。
なぜ分かるかというと、左上と右上の四隅を拡大しても、青色が暗くなりこそすれ、空が写っていることが確認できるからです。
ケラレだと、光がさえぎられて全く写らないので、色は青く残らずに、ある位置から端にかけて真っ黒になりますから。


さて、この「周辺光量の低下」ですが、これこそまさに私がいつも言っている「FXの大きな欠点」です。
周辺光量の低下の原因はいろいろあるので省略しますが、FX機器に特徴的であり、DXだと見ることは少ないです。
特にFX用レンズをDX機器で使う時は、いわば投稿画像の中央だけをDXセンサーで受けることになり、四隅はDXセンサーに写らないからです。
だからDXでは周辺光量の低下が滅多にないのです。
(DX専用レンズをDXボディで使う時は起こりえますが、設計に余裕があるのでFXよりはひどくないことが多い)

DXからFXに機器を変えるとかえって画質が悪くなると常々私が言っているのはこのことなのです。


対策としては、光学的には絞って使うしか手はありません。
多分、F8くらいにすれば大丈夫でしょう。

あるいは、カメラの周辺光量補正をONにしてソフト的に周辺を明るくする方法もあります。
ただし、状況によっては四隅が不自然になる場合があります。

書込番号:11310588

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:03(1年以上前)

みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
PLフィルターをはずした時との違いを明日試してみます。
場合によってはフィルター買い替えもやむ無しですかね・・・

書込番号:11310614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/03 00:04(1年以上前)

結構激しい周辺減光のようですね。
24-120VRの作例も沢山見ていますが、これほど激しいのは初めてです。

奥州街道さんご指摘の通り、C-PLフィルターが怪しいと思います。
フィルター枠が厚いと尚更です。

フィルターなし、F8くらいに絞って試してみてください。
改善しないなら、ボディ側のヴィネットコントロールを強に設定しましょう。
それでも改善しないのなら、レンズの個体差によるもの、もしくは仕様です。

どうしても気になるようでしたら、レンズを変えるか、ソフトウェア補正で対処する他無いですね。


ちなみに、FXだからこうなる、というわけでは必ずしもありませんのでご承知おきください。
あくまでセンサーサイズとレンズとの相性によるものです。
大三元レンズの14-24、24-70、70-200VR2では周辺減光はほとんど気になりません。

書込番号:11310623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/03 00:05(1年以上前)

--> スレ主さん

周辺光量の低下とケラレの見分け方について1点補足します。

絞るにつれて周辺の暗くなるのが改善されれば(均等に明るくなれば)、周辺光量の低下です。
絞るにつれて周辺の暗い部分の形や境界が明確になってくれば、ケラレです。

逆に言えば、開放で一番目立つのが周辺光量の低下であり、開放ではあまり目立たずに絞った方が目立つのがケラレです。

書込番号:11310627

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:23(1年以上前)

篳篥吹きさん 明日いろいろと条件を変えて試してみようと思います。
私もPLフィルターが一番怪しい感じがしてきました。
かれこれ5年以上前の製品ですので、今の製品と比べたらきっと厚みがあるんでしょうね。
どうもありがとうございました。

書込番号:11310707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/03 00:36(1年以上前)

もちろん周辺光量不足とフィルタ枠によるケラレの両方が
影響している可能性もありますよね。

枠によるケラレの場合、
広角側で発生しても望遠側にすると画角が狭まる事で、ケラレなくなったりします。
フィルターの有無で影響を調べる時は24mm側にして試した方が良いと思います。

両方の影響が有ったならば、
アップされた画像のように最広角側で絞り開放の時に一番目立ち、
望遠側にしたり、絞りを絞るような時ほど目立たなくなる事が推測されます。

書込番号:11310760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/03 04:55(1年以上前)

奥州街道さん
すいません。書き込み中に作例がアップされたもので、見ていませんでした。
確かにフィルタ蹴られかも。

maxrakuさん
ところで5年以上前のCPLということでしたら効果も落ちている可能性があります。
フィルタ寿命もチェックされるとハッピーです。

書込番号:11311189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 09:17(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の現象を体験していました。機材もD700+VR24−120、且つC−PLフィルター使用時なので全く同じです。

皆様のコメント大変参考になります、有難うございます。

絞るとこの現象がなくなるのは確かですが、私のC−PLフィルターも5年以上経ちますので経年劣化の対策も含め、薄型への買い替えも試してみようと思います。

書込番号:11315975

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/04 10:04(1年以上前)

jackskylineさん 全く同じですね。
私もいろいろ条件を変えて撮影してみました。
結論から言いますと、C-PL装着に関係なく広角側で絞り開放した時にけられる事(周辺減光)がわかりました。
C-PL装着時のほうが少しひどいかな?程度でした。
さて、5年超物のC-PLですが、教えていただいたように液晶画面に重ねて確認したところ問題ないようです。
ですので今まで通りC-PL装着で、絞りに気をつけながらしばらくやってみようと思います。

書込番号:11316119

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/04 11:48(1年以上前)

こんにちは。

本日撮影に行って、私も同じ失敗しました。
本レンズにマルミのDHGスーパーレンズプロテクタフィルタを常用しているのですが、この上に同社DHGサーキュラPLを重ねて使ったところ24mmにおいてしっかりとケラレが出てしまいました。PL単独なら大丈夫でした。。。(プロテクタフィルタはデフォで使っているので、2重がさねしている意識が無くて大失敗でした・・・。)

なお、残念ながらファインダーでは殆ど確認出来ませんでした・・・。ちょうど5%削られる部分に入ってました。

書込番号:11316457

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 09:52(1年以上前)

こんにちは。

24mm域というのは、銀塩時代のカテゴリーだと超広角レンズの入口でしたので、ケラれるのは当たり前のような気がします。

デジタル一眼は、APS-Cからはじまりましたので、倍率の関係で超広角域のレンズが手軽に手に入るようになりましたが、昔は一般庶民にはあまり手が出るレンズではありませんでした。(私だけ(;^_^A)

この場合、D700はファインダー視野率95%ですので、ファインダーで自分が決めた画角の外側がケラれているわけですから、トリミングしても本来の目的は達成出来るような気がします。

書込番号:11320680

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング