
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2010年2月3日 20:01 |
![]() |
150 | 32 | 2010年2月3日 02:20 |
![]() |
3 | 6 | 2010年1月28日 12:39 |
![]() |
31 | 22 | 2010年1月20日 10:13 |
![]() |
0 | 8 | 2010年1月16日 22:56 |
![]() |
12 | 9 | 2010年1月13日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


深夜にベランダから雪の降った東京を撮ったものです。
暗い部分の空に一定間隔で縦縞のようなものがありますが、これはいったい何でしょう?
レンズはTamron AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)です。
同じようにもう一枚明るく写っているものでは見えない(マスクされているから?)のですが…
0点

とりあえず、シャッター速度で縦縞の位置が変わってるんで、フォーカルプレーンシャッターのシャッター幕の跡ですかねえ。
いずれにしろ、ちょっとがっかりしちゃいますよねえ。
書込番号:10874740
3点

現象についてはサッパリ学のない私ですが、2枚目の明るいお写真でも縦じまは見えてますよ。故障なんでしょうかね?
書込番号:10874748
1点

>Vr6bisさん
早速ご返信いただいて感謝しています。
で、自分への突っ込みなのですが、この問題は過去のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8140967/
で、散々語られていました。
かなり勇み足の書き込みでお恥ずかしい限りです。
皆さま、ご容赦を。
書込番号:10874754
1点

>Vr6bisさん
>こむぎおやじさん
上記のようなわけです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:10874762
1点

以前実験してみてわかったのは、光量不足と被写体の輝度差により発生するもので、わたしが使っているすべてのデジタルカメラで起こりました。
感度には起因しませんので、基本感度でも簡単に再現できます。
露出をマニュアルにして基本感度(iso200)で、適正露出から露出を少しずつアンダーにしてみれば、そのうち真っ暗な画像が出来ます。
これを画像ソフトで(ツールは何でも良いので)明るくしてみてください。
iso6400もしくはもっと高感度での撮影と全く同じ部分に(光源を通る)縞上のノイズが出ます。
特徴としては、ノイズは必ず光源にかかり、スミアに似ていますが、スミアのような鮮明な線にはなりません。
しかし、回避の仕方はスミア、ブルーミングと似ています。
絞って露光時間を長くすれば回避できます。
夜間などスローシャッターが求められるときに、手持ちで高感度で対応すると、絶対的な光量が不足しているにも関わらず、見かけは適正露出になり、露光時間が短くなります。
高感度ノイズと混同されますが、潜在していた縞状のノイズが、高感度により、顕在化しただけであって、高感度ノイズではありません。
原理についてはよくわかりませんね(笑)。
書込番号:10874802
15点

点光源の 有る対象は、その光の軌跡が四方に伸びていると、考えると良いのではと思いま。
これを 撮影すると、シャッター幕の動きにより、拡散している光を、2次元的に筋状に切り取る事に成ります。
適正露出と カメラが判断しましたが、その時そこは明るく、その時そこは暗かった。
書込番号:10875539
3点

すみません
>考えると良いのではと思いま。
↓
考えると良いのではと思います。
書込番号:10875559
0点

robot2さん
>撮影すると、シャッター幕の動きにより、拡散している光を、2次元的に筋状に切り取る事に成ります。
シャッターや光学系とは無関係です。
上下走行式シャッターですが、縦位置でも横位置でも光源の数だけノイズは縦に走ります。
書込番号:10879790
0点

しましまノイズはD200以来の伝統(?)
高感度がウリのこのカメラでこのノイズはいけませんね。
書込番号:10882477
0点



現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
ちなみにレンズはニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 、
ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED等を使用してます。
D700に買い換えて満足できるか悩んでます。
詳しい方、アドバイスお願いします。
1点

>友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等---
殆ど改善しないでしょう。
7D板にも出ていましたが解像度は7Dがかなり良く、D700はスカタンだそうですからね。
私もD700同様のスカタンD3/D90を使っていますが十分満足しています。
D3Xへいかれれば7Dを蹴落とせます。
書込番号:10868125
26点

全然違うんですね〜。なるほど...
であれば迷わず7D買うべきじゃないですか?その方が後悔しないと思いますよ。
自分で其所まで判るならば。
私は腕もスカタン...(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:10868163
13点

画素数が変わんないで、解像度もそんなには改善しないんじゃない?
\639,800のD3Xとそれ相応のレンズをお買い上げください。
それともキヤノン7Dに乗り換えます?
書込番号:10868169
10点

解像度で7Dで満足できないとなると・・・5DU行くしか無いと思いますよ。
D700に匹敵する高感度耐性、D700とは比べ物にならない解像度があります。
ただ7DはD700に比べ、かなりレンズ性能を求めるカメラなので、ご友人のレンズが問題だった可能性もありです。
書込番号:10868196
4点

>D700に買い換えて満足できるか悩んでます。
@JUN@さんの撮影センスと技量(知識も含む)次第です。
自己満足を満たすなら、やはりD3xですね。
スペックに頼っているうちはそれでも満足しないかもしれません。
D90を使いこなせて不満なのですか?。
書込番号:10868213
4点

友人と比べたときの状況は何ですか?
例えば・・・同じPCで見比べたとかプリントでとかカメラの液晶モニター
でとか比較状況は何ですか?
他にソフトですでに画像加工、修整後などでは条件に違いが出ると思います。
そのあたりのことも教えてもらえると他の方もアドバイスしやすいのではないですか。
それとD700を候補に上げた理由は何ですか?
書込番号:10868256
3点

>現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
>ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
はて? 犬よりも猫が可愛いので、別の犬を飼いたいというようなことを
仰っておられるように感じますが? この場合、普通、猫を飼いたいと話が展開するのでは
ないですか?
EOS7Dとやらに買い換えたら良いと思います。
書込番号:10868258
16点

D90からD700への切り替えはもちろん画質アップに繋がります。APSとフルサイズは描写が違います。が、D700の画素数は情けないくらい少ない・・・・。もう一寸、待てば新型が出ますよ・・・・。D3X・・こんなに巨大で、高価なもの私たちに何の関係があります。これはCANONのEOS1Dsにも云えますね。
あなたの懐具合が大変よいならば、LEICAM9をお買いになるか、HASSELBLAD にするか、今秋発売予定のLEICA S2を待ったらいかがです。やはり、違いますよ!
それよりも、PCはIntel Core2以上のCPU搭載(MacでもWinでも)20インチ以上のモニターを使って、Photoshopの最新Ver.を購入することが先決です。
NIKON24〜70mmF:2.8は優秀なレンズですから問題ありませんが、12〜24mmはAPSサイズ専用レンズですから、フルサイズで使えないことはありませんが、Rawは8bitにダウンします。ともあれ、画像は可能な限りRaw で撮って、16bitTifで保存すること!これが大原則!
もし、国産でフルサイズを求めるならばSONY α900とCarlZEISSレンズ群で決まりです。Macを操作しない人が、Mac批判をするように、SONY製デジ一を使ったことが無い人ほどあんなもの!と言いがちです・・・。
もちろん、私は、すべてのフルサイズ機を使った結果、SONYで落ち着きました。金があったらLEICAM9が欲しいです・・・。
書込番号:10868350
2点

>解像度で7Dで満足できないとなると・・・5DU行くしか無いと思いますよ。
何か誤読してません?
書込番号:10868385
7点

カメラ、レンズ共処分して5Dmk2にしたらモヤモヤスッキリ。
スカタンメカでっかちのD300ですが満足度は高く他は大して気になりません。
書込番号:10868449
3点

@JUN@さん、こんばんわ。
おや?なんだかピリピリしたスレですね。
まぁそれはさておき、解像度ですか。
素晴らしいレンズをお持ちのようですので、資金に余裕があればD3Xを買う事でその点については満足できるでしょうね。
ただ、カメ酔狂人さんの仰るとおりD90とは大きさから何から違うし、作例を見ていると腕の良し悪しが明確になるカメラだと私は感じています。
描写につきましてはどのような感じがお好みかは解りませんが、私は好きですよD700。
いつかは欲しいなぁと考えてます^^
答えになってないかもしれませんが、@JUN@さんがD700の写真を見て「こんな写真が撮りたい」「こんな作品を作りたい」と感じたとすれば買うべきだと思いますがね。
書込番号:10868679
1点

@JUN@さん はじめまして^^
私は 難しいことは全然わからない
ですけど…
大事なのはやっぱり
お気に入りのカメラで
写真を撮れることじゃないでしょうか
(^-^)
それでその写真を
みんなが綺麗〜って言ってくれたら
私はガッツポーズしちゃいます!
それじゃあダメですか?(>_<)
ちなみに私も 今D700狙ってます♪
誰かの写真と比べてじゃなく
カッコイイのと フルサイズなのに
安いから(笑)
好きでいいと思いますよ(^-^)v
書込番号:10868902
3点

こんばんは
> 現在D90を使用してますが、友達のEOS7Dに比べると解像度や描写力等が
> ぜんぜん違うのでD700に買い換えようと思ってます。
「D90は、7Dより解像度や描写がひどく劣るので、せめてD700に買い換えたい」
「D90は、7Dよりずっと解像度や描写が良いので、さらに良いD700に買い換えたい」
どちらなんでしょう?
前者の場合、それだけいいレンズを使ってそう感じていらっしゃるのですから、D700にしても追いつかないでしょう。キヤノンへの乗り換えが満足できるかと思います。
後者のようにお感じの場合、D700にしても良いですしそのままD90を使われるのもいいですね。
もっとも個人的にはいずれも「解像度や描写力等がぜんぜん違う」とはまったく思ってませんが。
書込番号:10869001
3点

7Dが良いなら素直に7Dの購入が良いともいます。
書込番号:10869050
4点

D700に変えて満足できなかったら、何のために高いお金払ったの!ってなるよね。
つうか、あまりに買い替え賛成な人が少ないのにビックリw
D700ってそんなにダメなの?
書込番号:10869079
1点

>誤読?
スレ主さんじゃなくて、Y.brosさんが。
何だかレスの内容がかみ合ってないように感じたので。
書込番号:10869084
2点

EOS7D と比べるのなら、D700の前にD300が候補じゃないですかね。D700だとAPSかフルかの選択が入ってきますでしょ!
最近気づいてきましたが、モニターで確認しただけで作例を判定しているとモニターマジックにおちいります。画素数が高い方が、モニター上でのレンダリングは確かに細かなところまで解像しているように見えます。(風景など) でも出力結果(家庭のプリンターでも)画素数は低いですがフルのD700の方が断然良いですね。RAWだと特にその違いが出ます。現像が終われば、モニターでのチェックはJPGで行った方が、結構出力に近いですね。
7Dは使って無いですが、友人の作例は見せられますけど、今のところ殆どの場合D700を買って良かったと安心しています。撮る物も違いますし比べるのも難しいですですが!
友人に、大きく引き離して於きたいくだらない意地(気持ちはわかります)でなら、NikonならD3sでも買って見るしか無いですね。でも画素数で突っ込まれるスキがありますよ。エンブレムのSの上にXのシールでステッカーチューンで解決します。
買い足しですよね。D90悪く無いと思うのですが?
書込番号:10869275
6点

うーん、そのご友人との比較写真は、どのようにされましたか?
同じ被写体、同じ条件で撮影して、ピクセル等倍で見たら
差がありますし、それはD700にしても解決しないです
2L程度のプリントとか、PCモニターいっぱいのサイズで見て
かなり差があるなら、撮影方法に問題があるかもしれません
もしかしたら、手ぶれ補正つきのカメラかレンズにすると
解決するかもしれません
@JUN@さん が普通に綺麗に撮れているのに、差があるなら
そのご友人の技量に追いつくか同じカメラにするしか手はありません
今のカメラ、条件がいいところで撮影したら、そんなに差はないと感じています
書込番号:10869277
6点



こんばんは^^
とうとう20万切ってますます欲しくなってきたので
質問させてください
お隣の7Dでは
「縦横の構えごとにAF点やフォーカス種類(一点・領域拡大)が記憶できる」
とあるのですが
D700にも、そんな素敵な機能はあるのでしょうか?
わたしは お隣の40Dユーザーなのですが、
「高速連写できるフルサイズ」が欲しくてここに辿りつきました
そのうち出そうなD900みたいなのを待ったほうがいいのでしょうか・・(><;)
よろしくお願いします!
0点

D700には、カタログにも出ていますが[9点]、[21点]、[51点]、[51点(3D-トラッキング)]からダイナミックAFエリアを選択可能です
D800ですか?30万はするんじゃないでしょうか
書込番号:10850430
0点

残念ながら、その機能は無いです。
縦位置で選択したフォーカスポイントは、
横位置にしても、そのまま引き継がれます。(もちろん横→縦も)
なので、頻繁に縦横を切り替える撮影の時は、その都度、
フォーカスポイントを選択することになり、面倒ですが、
縦位置グリップMB-D10には、ジョイスティック型の選択ボタンが
付いていて、縦横どちらの位置でも右手親指で選択の操作が
出来るようになっています。
書込番号:10850643
2点

携帯から失礼しますm(_ _)m
>メルモグ様
そうですね^^
AFポイントが多いのと
3Dトラッキングは魅力です!
やっぱり新しいのは
30万くらいしますよね〜 (x_x;)
>forester52様
やっぱりないですか〜(--;)
あったらいいなぁ と
思ったんですけど(笑)
でも
きっとそんなのは
7Dくらいでしょうし
まだまだヤキモチ妬くには
早いですよねー^^
縦位置グリップは便利そうですね
でも私の手には大きくなり過ぎかも…
あと 重さが(・・;)
あぁ〜
でもニコンのFXは魅力いっぱいですね♪
(D700がギリギリ買えるかどうかですケド)
書込番号:10850683
0点

「高速連写できるフルサイズ」となると、、、
1Ds系かD3系になるのでは??
単純に7Dにされた方が幸せだと思います。
書込番号:10850928
0点

D700の純粋な後継機種なら、25〜30万位になるのではないでしょうか?
D3→D3sやD300→D300s等の簡単なアップデートに終わると思います。
D700x?D800等といわれている、高画素版D700だったら、高速連射は無理だろうし、値段はどうなるかわからないですよね。もしかしたら、5D Mk2と同じくらいに合わさるかもしれないし、D700とD3sの間くらいになるかもしれないし。もしかすると、低画素のD700は打ち切りになるかもしれないし。
十分な可能性としては、D300→D300sのような感じで、センサーそのまま、メカそのまま、けどムービーありで、バッテリーグリップ無しで連射向上って感じじゃないでしょうか? 値段は25強くらいからで
書込番号:10851115
0点

>hiderima様、こんにちは^^
そうなんですけど・・
そこまでの資金と、趣味にそこまでは出せません><
でもD700ならいいかなと思うし
700って数字も好きなので♪
>Johnson Mac様、こんにちは^^
やっぱ新商品となれば高いですよね〜・・
地道にD700を狙っていこうと思います!
わたしには、きっと使いこなせないと思うし(--;)
書込番号:10851618
1点



皆さん こんにちは
さて、本日は「走り回るワンコをうまく撮るには?」
というテーマで質問をさせていただきます。
というのも本日 我が家のミニチュアダックスを連れてドッグランに出向き
走り回るワンコを撮ろうとしたのですが、今回に始まった事では無いのですが
どうも思う様にピントがきません。
もちろん私の腕がヘボなのは百も承知なのですが、
添付写真の一枚目はワンコの顔がフレームの真ん中なのでピンはちゃんと顔に来ているようです。
二枚目はワンコの顔ではなく胴体がフレームの真ん中にある為、胴体にピンが来ています。
仮に動体撮影の場合、今回の二枚目の様な構図にしたいとして
フレームの中央では無い部分にピントを合わせる方法としては
主に皆さんはどの様な設定や機材等で撮られているのかな〜?と思い
厚かましくも、質問をさせていただいた次第です。
今回撮影した設定は
フーカスモード:AF-S
AFエリア:シングル
絞り F4,5
SS: 1/2000
露出補正 -0,3
ISO 1600
レンズは
70-200 F2.8 で
VR OFF ACTIVEモードです。
あらかじめ思い描く構図でフォーカスポイントずらしておくのが良いのか、
3Dトラッキング等で追うのが良いのか?
それともそもそも設定が根本的に甘いのかも?^^;;
レンズのモード設定もあんまり自信がありません T.T
ちなみに上記の方法も今回それぞれ試しましたが・・・
フォーカスポイントを予想する・・・・ワンコが予想通りの動きなんて しくれる訳も無く・・・撃沈^^:
3Dトラッキング・・・とても私には使いこなせません ^^::
って事で、皆さんのご自慢のワンコちゃんや動体写真で
「これでどうよ!!」みたいなお手本写真と設定を公開しても良いって方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしくお願いします〜 ^^
2点

> フォーカスモード:AF-S
AF-Cで撮影されたらどうでしょう。
3Dトラッキングは誰がやってもうまくいかないと思います。
書込番号:10759048
2点

ニッコールHCさん
早速のコメントありがとうございます。
AF-Cも一応試しては見たんですが、これもなかなか歩留まりが悪くて・・・
余計にピンアマの量産でして・・・敢えなく真ん中フォーカスに戻したしだいです〜 ^^;;
根本的に私の腕がヘボいんでしょうね〜 T.T
3Dトラッキングも・・・あれってどのくらいの動体速度なら追随してくれるのかって話なんですよね〜 ^^;;
書込番号:10759120
0点

フォーカスポイントがシングルでもAF-C(コンティニアスモード)は使えますよ。
目にピンならシングルがいいと思います。
サポートする測距点が必要ない場合は昔ながらのシングルポイント+AF-Cでよいと思います。
レリーズボタンをレリーズ専用に設定し、AF-ONボタンを併用すると撮影しやすいかもしれません。
俗に言う親指AFです。
3Dトラッキングは昔試しましたが、歩いている人なら顔を認識し何とか撮れました。
書込番号:10759175
2点

NEWYORK MANさん こんばんは
昨年は、シーズン通してディスクドックを撮っていました
実は私も当初なかなか目にピントが来なく色々と試していたのですが
結局、AF-Cのシングルに落ち着きました
3Dトラッキングでは追いきれません
ポイントとなる瞬間(0.5〜1秒位)に連写します
ディスクでもフリーフライトだと動きが不規則なので
目に合わせるのは難易度が非常に高いです
D3にVR328を使っていますが、F3.2〜3.5にして背景処理とキレを両立させています
結局は動きを読んで目に合わせるしかないと思っています
ブログサイズにリサイズしてしまいましたので、あまり参考になりませんが
何枚か貼っておきます
書込番号:10759284
3点

自己レスです
あ、ちなみに↑
1枚目は鼻と目の間、3枚目は首の辺りにピンが来てます
ピンが合ってるのHDDから探すの面倒でスミマセン^^;
書込番号:10759330
1点

メーカー違いですが犬を撮ってます。
曇っていて暗かったですか?
お日様が顔を覗かせている日に順光で撮ると歩留まりが良いと思います。
NIKON使いの方に聞くとAF-Cのダイナミック9点で中央の一個上と聞きました。
貼った写真は連写中の連続4枚です。
この間は約0.5秒です。
書込番号:10759684
5点

NEWYORK MANさん
おはよ〜ございまぁ〜す
Mダックスってちょこまか走って難しいですよねぇ。
私最近、望遠は使って居らず広角なのですが、絞って使う事が多いです。
必然的にフレームの端で有っても被写界深度に収まってしまいます。
屋外での撮影は逆光になる事も多く、補助光として外部ストロボを併用して居りますので、それに依っても絞りはだいぶ絞られます。
今まで撮った中から顔がなるべく端に有るモノを探してみました。
不本意な構図で今迄UPした事の無い作例ですので、構図云々は無しとして下さい。
設定
AF-C
51点3Dトラッキング
SS 1/250
測光自体はマニュアル測光なので絞りはまちまちです。
逆光+日中シンクロが多いので測光は全てマニュアルなのですが、フォーカスは AF-C +51点3Dトラッキングでカメラ任せです。
但し、連写直前の半押し時にはワンの目を狙う様にしては居ます。
書込番号:10760100
2点

おはようございます。
カメラ:AF-C、ダイナミック9点
レンズ:VR-ON、NORMAL、2.5m-∞
お写真のワンコは比較的ピントの合いやすいカラーですから、
慣れればどんどん良くなると思いますよ。
書込番号:10760208
1点


被写体の動きが予測しにくい物にピントをぴったり合わせるのは、
どんなカメラであれ、設定であれ難しいと思います。
特に望遠域になるほど画角が狭くなるのでカメラで追うのでさえ難しくなります。
予測がついている物だとしても、例えば奥から手前へ被写体が走ってきた場合に、
AF、ミラーアップ、レリーズまでの間に被写体は手前へ来る訳ですからピントは胴体に
きていてもおかしくありません。ミラーアップ中はAFが難しくなるので
ぴんさんさんのおっしゃる様にポイントを決めて連射しましょう。
・フォーカスポイントを決めて構図を常に一定に保つように被写体を追う
・少し引き気味にトリミング覚悟で写す
・連射は細かく刻む
・置きピンを使う(SSを早くしないと駄目)
正面であれば鼻にピントを合わせたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10760282
4点

ISOを上げた分をもう少し絞りにも振り分けてもいいと思いますよ。
200mmの望遠端であってもF8.0以上なら比較的ピントは合いやすいです。
あとはAF-Cでフォーカスポイントから外さないようにすることかな。
画像はうちの猫。D80によるものです。ISOは400から500。
はっきり言ってこの機種でこれ以上は上げたくないです。
書込番号:10760333
2点

ニッコールHCさん
こんにちは
再度アドバイスありがとうございます。
「親指AF」一度試した事あるのですが、これまた私的には神業で・・・^^;;
鉄道系の写真家の方で、この方法を結構お使いの方がいらっしゃるとの話を聞いた事があります。
一度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10760498
0点

ぴんさんさん
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
ブログ拝見致しました。
スキー場での風景やジャンプシーンは圧巻ですね^^/
私の腕ではとても参考にすらなりませんが、精進いたします ^^::
私的にも背景をそこそこぼかした作風も好きだったりしますので、
絞りはぴんさんさんがおっしゃるくらいの絞りで挑みたいのですが、
いや〜ピンが難し〜 ^^;;
連写もワンコがまだエラい遠いにも関わらずAFの追随に気持ちがいってしまって
無駄撃ちのオンパレードで、ここ一番って時にバッファオーバー T.T
素人の所業であります〜 T.T
とにかくワンコの目ピンってのが難しい事はわかりました〜
素晴らしい作品とアドバイス ありがとうございます ^^/
書込番号:10760545
0点

アプロ_ワンさん
こんにちは〜
アドバイスありがとうございます。
こういう作品が撮りたいですよね〜 ^^
当日は天気はピーカンだったのですが、夕方&建物の影って状態でなかなかSSを上げられない状態ではありました。
やはり他の皆さんからもご指摘いただいております、ダイナミック9点で再度チャレンジしてみます。
ブログ拝見いたしました。
私もああいう作品を撮りたいですが、しばらく訓練が必要と思われます〜 ^^/
書込番号:10760588
0点

ダイバスキ〜さん
こんちは〜
ニコン板でワンコいえばダイバスキ〜さんですよね〜
いつも楽しく拝見しておりました。
広角でもこういう写真がなかなか私には難しいです〜 T.T
二枚目の作品は私的にはハマりまくりで、
何かのADに使たいくらいです〜 ^^/
逆光での撮影ってのも全然現場では思いつきませんでした。
でも普通にワンコのポートレートって考えれば、逆光ってのもアリですよね〜。
も〜とにかく「ピント、ピント」って、ばっかり考えて
作風だの構図だのは、ほとんど考えが及んでおりません〜 ^^;;
作例、参考にさせていただきます。
※3Dトラッキングって難しすぎません? ^^;;
書込番号:10760612
0点

海人777さん
こんにちは
リンク先拝見いたしました〜^^
も〜すんごいですね〜 ^^
フリスビーって呼ぶのでしょうか?間違っていたらすみません ^^;;
をワンちゃんが くわえる瞬間を押さえたシーン!
ワンちゃんがたたずむシーン ^.^
お散歩シーン *^.^*
どれもこれも 次元が違っており私ごときでは参考にすらなりません ^^;;
しかし、目標となる作風を見る事によってそこを目指す事が出来ますので、
このような作品を拝見出来るのは大変ありがたい事だと思っております。
レンズの設定もアドバイスありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
我が家のワンコの色はピントが合いやすいとのアドバイスも心強いです〜 ^^;;
書込番号:10760640
0点

yellow3さん
こんにちは〜
流し撮りの写真もかっこいいですよね〜
私も憧れますが、いやいや普通の動体ですらピンが来ないのに、
流し撮り?出直してこいっ!! って叱られそうです〜 ^^;;
レスありがとうございます。
書込番号:10760663
1点

24回払いさん
こんにちは〜
アドバイスありがとうございます!
望遠での画角の狭さによる難しさを痛感しております ^^;;
普段あまり望遠域での撮影をしないのでことさら望遠域での動体撮影の
24回払いさんがおっしゃる「カメラで追うのでさえ難しくなる」という状態です ^^;
添付いただいた写真のような構図が理想的なのですが、
親指AFでの撮影をこりゃ〜体得しないと難しそうですね〜。
また置きピンもホントに私にしてみれば神業でして・・・ ^^;;
やはり皆さんのご指摘にもあるようにポイントを決めて細かく連写が有効のようですね〜
※これも実際は難しいですが・・・・
貴重な数多くのアドバイスありがとうございます。
全て試してみます。
書込番号:10760700
0点

ashes to ashesさん
こんにちは
猫ちゃんかわいいですね〜 ^^
やはりAF-Cは必須ですよね〜
しかし、静物と違って なかなかこれが難しいです。
動体撮影はもともと門外漢なのでこれからも日々精進って感じです ^^;
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10760730
0点

少し趣が違う写真ですが・・・
D3&AF-s300f2.8D、AF-Cモード、AFポイント9点で撮りました。
通常動き物を撮る時はレリーズボタン半押しで、ピント合う直前をファインダーとファインダー内の合焦マーク(○)で確認して数コマ連写という感じで撮っています。
最初はピントが合焦した瞬間にシャッターを切ってしまいますが、慣れると合焦する直前に切れるようになります。
このあたりはものすごく微妙な感覚だと思います。
書込番号:10761108
5点



教えてください。
α900から5DMK2、そしてD700と渡り歩いてきました。
センサークリーニングですが、ON,OFF連動にしているのですが、
こちらにわかる実感って、あるのでしょうか。
α900なら振動が伝わる。5DMK2なら液晶にクリーニング表示が出る、等。
何の音沙汰もない為、されているのか、されていないのか心配になるんです。
貧乏性なんですかね。
音沙汰なしが正常ならば良いのですが、どこかの不良ではないかと思ってしまうんです。
先輩方、どうか教えてください。
0点

「センサークリーニングの音」として検索すると過去の同様の記事がたくさん出てきますよ。
書込番号:10784594
0点

すみません。
「検索対象カテゴリ」を「カメラ」にして検索してください。
書込番号:10784605
0点

>音沙汰なしが正常ならば良いのですが、どこかの不良ではないかと思ってしまうんです。
正常の場合もそうですし、不良の場合もそうです。
ですので一概に「正常です」とは言えません。
書込番号:10784647
0点

こんばんは
一応 394Pの、設定と注意点を読んで下さい。
周囲の 状況にもよりますが、聞こえる方も居られます。
高周波は、聞き取りにくいのですが、同じ環境でも聞こえる方も居られます。
試しに 小学生、若い方に聞いて貰って見て下さい。
書込番号:10784850
0点

D700は静かなところで動作させると僕の場合「キュイーン」という高い音が聞こえます。
ところがD3sは全く何も聞こえません。
音が聞こえれば安心しますが、同じメーカーの機構でも聞こえるものと聞こえないものがあるようなので、音と効果の相関関係はないのではないでしょうか。
書込番号:10786132
0点

D700を2台所持しているのですが
シリアルNO.208XXXXはキュインキュインと少々周囲の音がうるさくても音が聞こえますが
シリアルNO.216XXXXは静かなとこでもほとんど聞こえませんね
書込番号:10793283
0点

私は、中学生ですが、余裕に聞こえますよ!
書込番号:10794569
0点



はじめまして
最近D700を買いました。メーカー保証期間内のものを、ヤフオクです。
titleのイメージセンサークリーニングですが、もともとD300sを使用しておりまして、こちらはイメージセンサークリーニングを実行した時に、かなりはっきりわかるくらい『ヒュンッ』と音が聞こえます。
電源Onと連動させていまして、最初は何の音かわからず、初期不良かとドキドキしたくらいでした。
で、今回購入したD700もイメージセンサークリーニングの機能があるわけですが、こちらは実行してもほとんど音が聞こえません。たしかにレンズを外して耳を当てていると、微かに『プチプチ...』的なおとが聞こえてきます。
どちらかが正常でどちらかが不具合なのでしょうか。
それとも、どちらも『そんなもの」なのでしょうか。
サービスセンターのない地域に住んでおりますので、保証期間内ではありますが、簡単にnikonに見てもらうことができません。
どなたかおわかりの方がいらっしゃれば、教えていただければと想います。
よろしくお願いします。
1点

口頭や字面からでは音の表現のニュアンスが伝わりにくいのでは。
量販店の店頭にあるデモ機の音を確かめに行ってみてはどうですか?
書込番号:10766906
4点

動いてるんだ!と思って気にしない。
自分のも音とか判らんです。
書込番号:10767037
2点

D300sは知りませんがD700は同じような音です。
電源ONとOFFに連動させていて、綺麗にホコリを取ってくれてますよ。
それでも取れないホコリをブロアで吹き飛ばしたことは2回ありましたけど。
> それとも、どちらも『そんなもの」なのでしょうか。
D700については、そんなものと思います。
書込番号:10767112
1点

D300Sは使っていませんので、知りませんが、D700は音(振動)はしないで正常です。
しいて申し上げれば、先レス様の通り神経を研ぎ澄ませて聞き取れる位ですね。
でもクリーニングは保証切れ前に1度サービスセンターへ出されることをお薦めします。
それで音のことも良不良が判断できますし、センサーのビフォー&アフターをプリントアウトしてくれます。驚くほど小さなものが沢山あったことに驚かされますよ。
保証期間内は勿論無料、切後は¥1000です。私は持ち込みでしたが、送料は別です。
書込番号:10767526
2点

うちのD700は、基本的に聞こえない(プチプチプチとは聞こえる)のですが、たまにD300と似たような音が聞こえる事があります。
書込番号:10769338
1点

I・P・S・Bさん
私はD300を使っておりまして、最近D700を購入しましたが
I・P・S・Bさんと同じような印象を持ちました。
D300ははっきりとした音が聞こえますよね。
ところがD700は無音状態でした。
それで夜、家族が寝静まってから音を確認しましたら、確かに小さな音を確認できました。
小さいけれどしっかり振動しているような音です。
しかしあまりにも小さい音ゆえ、日中の騒がしい屋外ではまったく聞こえないレベルだと
思います。
私も中古購入ですが、心配な場合はニコンのサービスセンターで点検(簡単な動作確認)は
無料ですので、気になる項目をすべて伝えて点検してもらうのが良いですね。ローパスフィルタ
のクリーニングも保障期間なら無料ですしね。
書込番号:10770810
1点

こんばんは
flipper1005さん
そうですね。そう思い、確認すべく今日ビックカメラに寄ってみました。
が、展示してあったD700はどうも壊れていたらしく、ACアダプタが接続してあるにもかかわらず電源さえ入らない状態でした。
しかも隣に置いてあったD300sの音を確認しようといじってみても、店内がうるさく、まったくわかりませんでした。
今度別なお店でまた、試してみたいと思います。
osomatuさん、サンライズ・レイクさん、yohyohxさん、こねぎさん、フッサール・ヒロさん
ありがとうございます。
皆さんのお話を総合すると、どうやら『こんなもの』で、正しく動いていると思っていて良いのですね。
安心しました。
なかなか近くにサービスセンターがなく、気軽に点検にという訳にはいかないので、気になっていました。
時々出張で東京へは行きますので、保証切れ前に一度点検に持ち込んでみようかと思います。
保障が切れても¥1,000でやってくれるのなら、精神衛生上の問題を考えれば、近くにSCがありさえすれば、定期的に持ち込むのはありですね。
書込番号:10770950
0点

亀レスになりましたが、、
D700はならない設計になっていて、D300sや、たしかD300もなる設計になっていると、大阪のニコンの技術者の方と、タイのクルーズでたまたま一緒になった、東京のニコンで働いている開発チームの方から聞きました。
センサークリーニングのシステムが違うんでしょうね。。。
書込番号:10778456
0点

>D700はならない設計になっていて、
>D300sや、たしかD300もなる設計になっていると
確かに、D700は鳴りませんね。
自分は、あまり派手に鳴られると、却って心配になります。
なにか、精密機器に悪影響があるようで。(^^,
書込番号:10778644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





