D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景の撮影について

2013/09/28 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種

カメラD700 レンズAF Zoom-Nikkor18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED で三脚を使ってリレーズ撮影してみました。
カメラを購入して1ヶ月目の初心者です。自分では綺麗に撮影できたかなぁと思うのですが皆さんから見てどうでしょうか?
できればきびしいご意見や、もっと綺麗に撮れるアドバイスをして頂ければと思います。

ちなみにRAW撮りにてApetureにて編集、撮影メニューでよくわからなかったのですが、アクティブD-ライティングはN標準、ヴェネットコントロールもN標準、長秒時ノイズ低減はOFFで撮影しております。

宜しくお願いします。

書込番号:16640777

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/28 06:22(1年以上前)

個人的には、どれも色鮮やかで、とても素敵な写真だと思いますよぉ♪(´ω`*)

重箱の隅を突くように粗探しして、あえて文句を言うなら、
「旅客船の写真の垂直・水平をビシっ!と決める」って事くらいですかね(笑)


それ以外は、人それぞれ好みの問題じゃないでしょうか・・・これといって決まりなんてないし(≧▽≦)☆

書込番号:16640800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/09/28 07:09(1年以上前)

おはようございます。

自分もD700を現役で使用しています。モンチッチと申します。

学生時代にデートでメリケン波止場で夜な夜な徘徊していました。

懐かしいですね。

どれも色鮮やかで、綺麗だと思いますが、あえて言うならば、一枚目の写真にちいて一言です。

手前の防波堤や人はいらんのんちゃうかな〜と思いました。

人のこと言える立場や技術は持ち合わせてませんが、作例を鑑賞し勉強させていただきます。

貴重な機会をありがとうございました。

書込番号:16640872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/09/28 07:09(1年以上前)

別機種
別機種

じゃあ厳しい意見を。(笑)

一枚目はもやっとしてると感じました。もしかするとピントが合ってないのかもしれません。
それとF16は絞りすぎかも?このレンズの性能がどの程度のものなのか?良く分かってないのですが、、、
天候は悪くなさそうなので、もっとくっきり写るんじゃーないか?と感じます。

APS−C機で撮影した写真ですが、参考までに貼ります。
拡大して見てみていただければ、輪郭のクリアさが違うことが分かっていただけると思います。

書込番号:16640874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/28 07:12(1年以上前)

神戸港モザイクあたりでの撮影ですね。きれいにとれていると思います。
夜もいいのですが、日没前後もいいかも。(ヤケイなお世話ですが)

書込番号:16640882

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/09/28 07:38(1年以上前)

人が写り込まないようにして撮影するのもアリだと思います

書込番号:16640936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/09/28 08:58(1年以上前)

こちこちっすさんおはようございます♪
懐かしい(私にとっては)神戸の夜景ありがとうございます♪

私はアクティブDライティングはOFFで撮影しています
暗いものを明るく補正するものですので
ノイズや不自然さにつながる可能性があるのかなぁと
現像段階である程度調整できますので

これからもどんどんいい写真を撮ってください!

書込番号:16641142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/28 10:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D800ですが

羽田空港 流しても楽しいですよ

夜景が撮れるスポットがあるのは羨ましいです・・・田舎は田んぼと常夜灯しかありません(笑)

1ヶ月でそれなら十分です!まだまだ伸びしろを予感させる写真ですね^^

参考までに写真を載せておきます。2・3枚目はD700ではありませんが、こういう夜景もあるということで。3枚目以外は三脚使用です。

書込番号:16641332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/28 12:27(1年以上前)

この中に…松永がいます(笑)!

今後はD700の方に注目しときます(大爆笑)!

書込番号:16641776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/09/28 13:25(1年以上前)

こちこちっすさん、こんにちは。

写真は、露出と構図とタイミングなどを変えることによって、印象がずいぶん変わりますので、いろいろ試されてみるのがいいと思います。

例えば、、、

1枚目のお写真でしたら、もう少し暗めにすることで、ライティングがもっとハッキリするかもしれませんし、、、
またもう少しズームをすることで、広めの空を整理することができるかもしれません。

2枚目のお写真でしたら、船首側にもう少し空間を作ったり、逆に船尾側を少し削ったりすることで、躍動感を出すことができるかもしれません。

3枚目のお写真でしたら、縦構図で撮影することで、遠近感や賑わいを強調できるかもしれません。

また季節や時間によっても、街の雰囲気は変わりますので、その変化を撮影してみるのも楽しいと思います。

書込番号:16641983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/28 15:35(1年以上前)

きれいに撮れてると思います。
現像も適切ですよね。
久しぶりに行ってみたくなりました(^^

松永さんどこにいるの?(笑)

書込番号:16642324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/28 16:10(1年以上前)

AE84さん
2枚目と3枚目(笑)!
この日はモザイクをぶらついてたんですよ、友人とコンデジ持って(笑)!

書込番号:16642424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/09/28 17:56(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。一枚目のご指摘が多いですね〜確かに自分でもちごさんのご指摘どうり、もやっと感が気になっていました。ちごさんtakoke11さんのアップして頂いたものと比べるとクリアさが違いますね〜あと確かに人と波止場は不要ですね、納得です。いろいろご指摘いた事を今後の参考に撮影していきたいと思います。松永さんびっくりです、こんな事もあるんですね(笑) みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:16642758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/09/28 18:16(1年以上前)

解決済みですが、ちょっと気になった点をいくつか。

> ちなみにRAW撮りにてApetureにて編集、撮影メニューでよくわからなかったのですが、
> アクティブD-ライティングはN標準、ヴェネットコントロールもN標準、
> 長秒時ノイズ低減はOFFで撮影しております。

サードパーティー製アプリでRAW現像するなら、アクティブDライティングなどの諸設定はOFFの方が良いです。
アクティブDライティングONのRAW画像はサードパーティ製アプリでは露出アンダーに転びます。
http://hikaruraw.exblog.jp/19822103

Apertureは夜景などでは青系の彩度が上がってしまう傾向があるので、この辺も要注意です。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100730486#100730486

書込番号:16642826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2013/10/01 05:42(1年以上前)

ふしぎつぼさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:16652434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/06 16:09(1年以上前)

私も純正以外の現像ソフトを主として使用するなら、
アクティブDライティングはOFFの方が良いのではと思います。
アクティブDライティングが有効に機能するのはカメラ内現像か純正現像ソフトだけと認識しています。

アクティブDライティングON時はカメラが自動的に若干アンダーとなるように撮像するようです。
(重要なのは単純にパラメータだけで無く、撮像データ自体がONとOFFで変わってしまうと言う事)
理由は撮像時に露出をアンダーで記録することでオーバー側の階調を確保し、
現像時にはRAWデータの情報量を生かしてアンダー側を持ち上げる処理をすることで
結果として広いダイナミックレンジの画像を得る機能のようです。

ただ、アクティブDライティングで撮像したデータにこのような処理をしてくれるのは純正ソフトだけで、
他社の現像ソフトではアンダーになったデータをそのまま現像してしまうようなので、
アクティブDライティングで撮影しても、ダイナミックレンジが広くもならず、
アンダーになってしまったぶん、あえて明るくする処理を加える手間が増えるだけだと思うからです。

書込番号:16673143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

初めまして。
現在、D600とD800を所有しておりますが、レンズを出来るだけ脱着したくないので、もう一台カメラの購入を考えております。メインは基本D800で、D600はサブとして使っております。
コストパフォーマンスを冷静に考え、またD800とD600の性能には十二分に満足しているので、無理してD3を購入する必要はないかなと思う次第です。
そこで少し気になったのが、このD700です。画質等はレビューにも書かれている通り文句のつけようはないのでしょうが、画素数が既存の2機と比べると少ないのが気になります。細部までしっかりと解像してくれるのかどうか。またファインダー視野率や操作性の部分で物足りなさはないでしょうか?
それであれば、もう少し頑張ればD600の新品がもう1台手に入りますし、それが一番良い様な気もしますが、このD700を一度は使用してみたい欲もあり悩んでいます。
贅沢な悩みですが、どうぞご教授下さい。

書込番号:15742664

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 10:24(1年以上前)

ちなみに被写体は様々です。妻や子供のポートレートや、風景スナップ夜景も撮ります。サッカーが好きなのでスポーツ撮りもたまーにですが行います。一番好きなのは風景スナップです。

書込番号:15742675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/10 10:32(1年以上前)

D600で満足されているのなら、D600買い増しで良いのじゃないでしょうか?


D700の方が機能的にD600より優れている点としては

・最高 1/8000秒のシャッタースピード(D600 1/4000秒)
・51点AFエリア(D600 39点)
・約8コマ/秒(要バッテリーグリップ)の連写性能(D600 5.5コマ/秒)
・広いAFエリア
・レリーズタイムラグ 約40ms(D600 約52ms)
・X接点 1/250(D600 1/200)
・アイピースシャッター内蔵(丸形ファインダー)

等ありますが、D800やD600の画素数になれてしまうとD700では物足りないと思います。また、D700の電池EN-EL3eはすでに製造終了となっていますので長く使いたいのであればバッテリーグリップ(単三電池使用可)の追加も必要かと思います。

質感や連写性能から個人的にはD700からはなれられないですが、価格以外にD700に魅力を感じていないのなら新しいD600かと。。。

書込番号:15742709

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/10 10:37(1年以上前)

お持ちの機種間でバッテリーの使い回しもできますし、D600が良いような気が。
純正のEN-EL3eは、若干お高めでもあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000172993_10805510259

書込番号:15742732

ナイスクチコミ!3


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 10:38(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん

早速のご回答誠にありがとうございます!!
>・最高 1/8000秒のシャッタースピード(D600 1/4000秒)
これは惹かれます。。屋外での撮影の時、絞りをもう少し開きたい場面でたまにD600のSSに不満を感じる時はありますね。。
>・51点AFエリア(D600 39点)
AF精度が高まるのも魅力です。
>・約8コマ/秒(要バッテリーグリップ)の連写性能(D600 5.5コマ/秒)
これが一番惹かれるかもしれません。SSと組み合わせると動く被写体にスムーズな撮影が出来そうですね!!
・広いAFエリア

うーん。。ますます迷います。ちなみにD3に対してはどのような見解をお持ちですか??

書込番号:15742736

ナイスクチコミ!2


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 10:40(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん

こちらも早速のご回答誠にありがとうございます!
なるほど、先程のジェンツーペンギンさんもおっしゃられていたようにバッテリーも考慮しないといけませんね。
そこまで考えておりませんでした。(恥)

書込番号:15742752

ナイスクチコミ!1


Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/02/10 10:48(1年以上前)

>これは惹かれます。。屋外での撮影の時、絞りをもう少し開きたい場面でたまにD600のSSに>不>満を感じる時はありますね。。

これに関しては、D600とD700はイーブンですよ。
D600は感度がISO100始まり、D700はISO200始まりなので、「絞りを開きたい」場面での実質的な限界は同じです。(同じ絞り値であれば、ISO100の1/4000とISO200の1/8000は同じ露出です)
なので、この点については、D700にしても解決はしないです。

書込番号:15742789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/02/10 10:50(1年以上前)

D3は、機械としてはまるで別物。
ただ、ハイエンドアマチュア由来の連写多用していない中古マシンがありますかどうか。

それでもD3はお奨めですね。かなりでかいし、ちと重いですよ。

書込番号:15742798

ナイスクチコミ!3


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 10:55(1年以上前)

>Smily2004さん

確かに!!であればこだわる点はAFポイントが51点という所とシャッタースピードですか。
D700は現在は中古のみということも気になります。

書込番号:15742822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/10 11:12(1年以上前)

体はひとつなのに三台もいりますか??

以前に取材でD2X×2台+S5proの3台を持って行きましたが
お荷物以外の何者でもありませんでした。
ちなみにD一桁を一度買うと戻れなくなります・・・・・

書込番号:15742891

ナイスクチコミ!12


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 11:16(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりD3はオススメですか。。

>ブローニングさん
そうなんですよねぇ。。普通に考えると3台もいらんやんっ、ですよねぇ。持ち運びも大変だろうし。
でもやはりD3の性能は認められるのですね!
戻れないとは。。具体的にお聞かせ願えますか?

書込番号:15742909

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/10 11:36(1年以上前)

こんにちは
デジ一は、画質、機能、操作性ですが、D3(S)はお持ちのカメラとは違いますよ。
どう違うかは、感覚的に判っていても実際どうかは使って見ないと判らないです。
D800Eに、関心は有りますが…
留意点、
総シャッター回数。

書込番号:15742982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/10 11:41(1年以上前)

D600を売ってしまってD4(D3s)にすると一番シアワセになれると思いますが・・・D600はどうして買われたのでしょう?大きさと軽さ以外あまりメリットが無い気がしますが・・・

冗談はさておき、二台持ちが限界ではないでしょうか。DXと併用ならいざしらず、FXで3台もいらないと思います。
レンズ交換は外でも平気でします。ゴミが付いたらローパス清掃を頼めばいいわけですし、そこまでビクビクしなくてもいいと思います。

ちなみにD700使っていますがD600はおろかD800とも別格のボディ剛性な気がします。メカとしての出来がかなり良いです。画素数が物足りなかったり、写真撮影しか出来ないと古さを感じさせることもありますが素敵なシャッター音と連射8回/sはずっとD700を使おうという気になります。ただ、高感度が今一歩なので今買うならD3sですね。D3はD700と同じセンサで少し古すぎます。

どちらにせよ、D800と600を使い込んで、限界が見えたら考えられたらいかがでしょう。ボディに投資せず、レンズにお金を掛ける道もあるわけで・・・取り留めの無い話、失礼しました。

書込番号:15743006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/02/10 12:04(1年以上前)

スレ主さん、

シャッタースピードに関しては、他の方も書かれているように絞りを開けたいだけでしたら実質関係ないですし、動体を1/8000で止めたいかどうかだと思います。

51点AFについても精度についてはどうでしょうね??D600でもAFポイントに隙間があるわけではないですし、新しい分精度についてはD600の方が上かも?と思っています。どうしようもないのはAFポイント面の広さですね。ただ、AFポイント面の広さはD800と変わらないですしD800はF8対応ですから、D800とD600をお持ちのスレ主さんにはあまりD700のアドバンテージはないかと。。。

秒間8コマも秒間5.5コマで撮れない物が急に撮れるわけではなく、「あと少し」という不満が減るレベルかと思います。秒間8コマといってもレンズがついてこれなければピンぼけですし、秒間3コマから秒間5.5コマになるよりも感動は少ないと思います。それよりはシャッター音が明らかに違うので撮っていて楽しいのは確かです(もともとD700はシャッター音が大きいです)。場違いなところで撮影してると、周りに振り向かれるし、場合によってはにらまれますが。。。

>うーん。。ますます迷います。ちなみにD3に対してはどのような見解をお持ちですか??

D3はもっていないですしD3s/D4を試写した事しかないのですが、D3はD700よりも古いしD700はもともとD3と同じセンサーを使っている、といわれているので個人的には興味はないです。D3はセンサークリーニング機能もついていないですし、バッファ増設済みのD3がD700よりも安ければ考えますが、それだったらD3sかな〜、と。D3sはD700よりも高感度性能があがっていますし、連写性能が上ですからね。ただ、D4になってF8対応や顔認識がついてD3sは興味がなくなってしまいました。

個人的にはD一桁機に踏み切れないのは値段ももちろんありますが、縦位置のグリップの浅さなんです。AFユニットが大きいのかカメラ下部が出っ張っていてグリップが浅いんです。D700+BGの方が僕の手には持ち易いです。

あとはD一桁機は大きいんですよね〜。バッテリーグリップにEneloop突っ込んだD700よりもD一桁機の方がかるいので重さは問題ないのですが、縦位置グリップがはずせないので、バックに入れるのは結構かさばります。ほぼ間違いなく今までのバックは使えないです。D700ならばらせますから工夫すれば入ります。こういった融通の利くところもD700が好きな理由です。

性能で言ったらD一桁機>>>>(越えられない壁)>>>>D700ですけど、アマチュアですしD一桁機ではないと撮れないような写真がとりたくなってからでよいかな〜、と思っています。(カメラだけにお金を使っているわけではないので。。。)


撮影対象についての書き込みは後で読んだのですが、特別にD700が有利なシチュエーションがあるようには思えません。が、D700のようなミニ一桁機は今後でない可能性もありますし(しかもFXカメラでD3/D3sと共に画素ピッチが一番広い)、D800とD600を両方買えるだけの財力があるのであれば、状態のよい個体を時間をかけて探して購入してみるのもよいかとは思います。(繰り返しになりますが、D800とD600を適切に使い分けていれば性能面での大きなアドバンテージは感じないと思います。)

書込番号:15743094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/02/10 12:24(1年以上前)

D700は処分しましたが、D3は所有しています。
画質は個人的には全く問題ないですが、視野率はどうしても駄目ですね。

今後もD3を処分することはないと思います。
でも中古ならどちらも買いません。

D600でいいんじゃないですか。

書込番号:15743169

ナイスクチコミ!3


スレ主 futibolさん
クチコミ投稿数:104件

2013/02/10 12:45(1年以上前)

>robot2さん
そんなに一桁機は違いますか。撮るとわかる、悪魔のささやきのようです。。

>takokei911さん
こちらも新たなご提案が!なるほどD4ですかぁぁぁ。。。実はD600は単純に廉価なフルサイズで、軽くしかも高感度はD800よりも上回るという所に惹かれて衝動ポチ君が一直線に走っていった結果です(恥)
でも性能はさすがフルサイズで、先に述べた通り不満はありません。良い画をたたき出してくれます。
D4かぁぁ。。何かまさかの提案だったので、驚きです。さすがにそこまでとなるとかなり厳しい(あっ、クレジット分割したらいけちゃうかも??うわーーー。ダメダメ。)

>ジェンツーペンギンさん
急ぐ必要もないですよね。でもちょっと種火が付いてしまっていて消せるかなぁ。。
D3とD4の違い、かなり参考になりました。慌ててD3を買わなくてホントよかったです。
ただD700の評価される所以を体感してみたいのは事実ですが。。

書込番号:15743272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/10 13:19(1年以上前)

別機種

futibolさん

>戻れないとは。。具体的にお聞かせ願えますか?

小難しい事は私も分かりませんが大抵の事はこなしてくれます。
私は猛禽撮りをメインしており以前は旧機種使いで「努力と根性とちょっとの幸運」を信条としていました。
ところがD4を購入したところ努力と根性の部分が「楽」と言う字に変わってしまいました。
無論その気持ちは忘れてはいませんがね。

書込番号:15743422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/02/10 13:35(1年以上前)

あっそれとジェンツーペンギンさんがD一桁の大きさの事を書かれていますが、
逆に私はD一桁メインなのでBG無しのカメラを持つと軽くて小さくちょっとだけ
躊躇する事があります。
馴れって怖いですよね。

但し、あとちょっと小さければ上手く収まるんだけどな〜って事は実際日常茶飯事です。

書込番号:15743492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/10 13:48(1年以上前)

こんにちわ

D4行けるならD4が良いと思いますよ

D3S D3 D700はバッテリーの供給の心配がありますね 勿論部品もですが

と言いつつ 私は D3S D700 D300S「嫁さん用」と同じバッテリ仕様で使ってます

供給が途絶える可能性もある と言うことは御承知されてた方が宜しいかと思います

書込番号:15743553

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2013/02/10 17:19(1年以上前)

操作の統一性から、お持ちの機材と同じD800またはD600を追加して、大三元レンズを装着した方が撮影が楽かもしれません。

一桁にこだわりがあるのであれば、D4に行かれた方が幸せかも。
シャッター時のショックが少ないなど、細部のつくりが違います。

D700は機械的な部分で魅力がありますが、バッテリーに不安があります。(縦グリップを装着すれば解消しますが。)

書込番号:15744466

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/02/10 18:16(1年以上前)

最初に書いて、すぐに消して書かなかったのですが、

簡単に思うことを書きますが、いまD700は中古、相場がちょっと上がり始めて10万越えあたり。とりあえず買ったら如何ですか?

使い心地が悪いとみたら、すぐ売ったらいいのです。
僅かのお金は損するかも知れませんが、試した満足だけは残りますよ^^

D800、D600を買われる財力がある方です。
D700がダメだと思ったら、D600もう一台。
もしくは、三台もいらないから、D4にしちゃうとか。また道が開けるのではないでしょうか。

使用感を人に聞いたとて、素人さまではないのですから自分が納得しないとダメでは御座いませんか?^^

なんでもそうですが、持たないと解かりませんって♪

書込番号:15744747

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミかと思ったら、虫!?

2013/08/07 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:37件

ファインダーを覗くと黒い点がありまして、ブロアーしなきゃと思い、もう一度覗くと移動していました。
どうやら、ダニのような小さな虫がカメラ内のペンタプリズムの表面にいるようです。

なかなか吹いてもいなくならないのですが、やはり居続けたら、カメラに悪影響が出ますでしょうか?

書込番号:16445409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/07 12:11(1年以上前)

こんにちは。

変な所に挟まり死んだ虫の体液がミラーやシャッターに付着したら・・・
たいして影響は無いかもしれませんが気分は悪いですね。(^^;)

レンズを外したカメラをビニール袋かタッパーに入れて虫が出てくるのを待ってみては?

書込番号:16445463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/08/07 12:12(1年以上前)

カビでも食べてくれれば幸いですが、糞等が雑菌の巣にもなりかねず、好ましくはないですね。

書込番号:16445470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:17(1年以上前)

タン塩天レンズ さん
さっそくの回答ありがとうございます。
今は見えなくなりましたが、帰ったらやってみます。

書込番号:16445484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/07 12:19(1年以上前)

耳の中に入った虫だと、懐中電灯で照らすとでてくるよね。
ダニだとしたら、ダニわ明るい方が好きなのか?暗い方が好きなのかわかんない。  w(:_;)w

>なかなか吹いてもいなくならないのですが、やはり居続けたら、カメラに悪影響が出ますでしょうか?

なんかハワイの隠居さんのことみたい。 (*^▽^*)
スレ主さんすみません、わかる方にしかわからないレスしちゃいました。  m(__)m ペコ

書込番号:16445491

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:22(1年以上前)

うさらネット さん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、虫も糞をするので考えたらもう…

書込番号:16445496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/07 12:23(1年以上前)

だいちーさん こんにちは

小さな虫一匹だけでしたら問題ないと思いますが ファインダースクリーンの裏などに入り込むため ブロアーで取れないこと多いです。

少し様子を見て 数が増えたり ファインダーからいなくならないようでしたら メーカーで掃除してもらうと良いと思いますよ。

書込番号:16445501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:24(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
いえ、光ですね、参考になります。
いろいろ試してみます、ありがとうございます。

書込番号:16445506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/07 12:30(1年以上前)

一説によると,掃除機は静電気が電子回路に悪影響を与えるので,
精密な電子回路を搭載した機器への使用は禁忌だそうです。

スレ主さんが試されることはないとは思いますが,念のため。

書込番号:16445529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/08/07 12:34(1年以上前)

ダニは光のあたらない所に逃げますよ!

ホコリがなるべく入らないようにマウント下にしてしばらく置いておいても出てこないなら、こじらせないうちにニコンに持ち込んだ方がよいかと。。。

書込番号:16445548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/07 12:36(1年以上前)

キャー ダニー(≧ω≦)o

http://www.youtube.com/watch?v=nyOpN60qQ5A

書込番号:16445553

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/07 13:27(1年以上前)

ダニかゴミかの判断は分かりませんが、気になりますね。

PCで確認してどの様になりますか?

どちらにしても余計な事はせずサービスセンターに持ち込み取り除いてもらう事が一番確実です。

書込番号:16445681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 14:13(1年以上前)

すいません、皆様ご一緒でのお返事で失礼します。
レスありがとうございます。

ファインダーから見えなくなったのでひとまず様子をみようと思います。写真には影響は今のところありませんが、近いうちにSCに持ち込みます。

書込番号:16445778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/07 14:30(1年以上前)

途中で用事すませたりして、ゆっくり書いていたら解決済みになりましたが

多分、ダニが入っていても気付かずに使っている人もいるんでしょうね
そのままだと多分、ペンタプリズム付近のどこかで野垂れ死にかもしれないです

すぐに分るような悪影響は無いかもしれませんが、気になるならSCで分解掃除してもらうことになると思いますが、ダニ1匹の値段にしては高いものになるでしょうね

書込番号:16445812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディの満足度5

2013/08/07 15:03(1年以上前)

まあ、ダニなんてどこにもいますからね。カメラ内にいてもおかしくはないかと思われます。

前にノートパソコンの液晶にクマムシが挟まっていたことを思い出しました。

書込番号:16445858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/07 15:27(1年以上前)

部屋に殺虫剤を撒いてその下に置いてみて、ダメの場合は残念ですが無視しましょう!

書込番号:16445892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/07 15:41(1年以上前)

私の場合はちん毛でした。
グリスの点検でSCにだしたらファインダーもきれいになって帰ってきて気分爽快ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
ずっとちん毛を見ながらの撮影だったので何も無いっていいですよ!SCに出しましょう♪

書込番号:16445910

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/07 15:44(1年以上前)

単に小さなゴミが動いただけでしょ。

ゴミはムシしてそのまま使いましょ。
SCに持ち込んでも分解しないと分らないと言われるだけですよ。分解などしないほうが吉です。

書込番号:16445915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/08 00:33(1年以上前)

まったく同じ経験をしたことあります!!!
ファインダーをのぞいていたら、アリのようなものがファインダー内を横切った!!

その瞬間おどろいてパッとファインダーを覗くのをやめ、D3のスクリーンをおそるおそる外して見ました。でも虫のような物が確認出来ず…

あの拡大加減から想像するとペンタプリズムの隙間のいたのだと思います。

書込番号:16447779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/08/08 00:56(1年以上前)

防塵・防滴なのに虫や毛は入ってくる・・・(^^;)

ボンファイヤーダンスさんは、カメラ触る直前に何をしてたんだろう?

書込番号:16447841

ナイスクチコミ!1


takotinさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 06:16(1年以上前)

仕事がガスの製造販売なので、そうなったら窒素かアルゴンガス漬けにしてやりたいが、上記のクマムシだったら宇宙空間でも生存してるんですよね。

書込番号:16448144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットピクセルのマッピングについて

2013/07/12 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今まであまり気にしてませんでしたが、
たまたまホットピクセルを発見した為、ニコン銀座のSCへ持込みし、マッピングを致しました。
受取時、レンズ未装着(キャップ装着状態)にて、シャッターを切りプレビューで確認しましたところ、真っ暗な中で輝点は見当たらなくりませんでした。
しかし、家に持ち帰りレンズをつけて撮影(ISO1600)したところ、輝点のあった場所は光ってはいませんが、グレーっぽくなっており、形としては存在してました。
マッピングは、この様な感じで宜しいのでしょうか?
因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので、ホットピクセルは高感度状態のが出やすいのでしょうか?

書込番号:16357621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/12 19:07(1年以上前)

こんばんは
画素補間をしているだけですからね、マッピングで上手くいかない場合は撮像素子の交換になります。
D70 の、撮像素子を交換した事が有りますが、この時はピクセルマッピングでは無理とのことでした(補償期間内)。
今の状態で、お使いになるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:16358499

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2013/07/13 00:07(1年以上前)

ちばてつさん こんばんは

ピクセルマッピングは通常、ホットピクセルに隣接したデータと置き換える事によって
一見、何事も無かった様に見せる方法だと思います
グレーっぽくなる・・・・のは、何か変な感じがします
ニコンに相談してみては如何ですか?

オリンパスのカメラなんか、ピクセルマッピング機能がカメラに備わっているので
自分で簡単に一瞬に出来てしまうので、
こんな時の為にも、ニコンも載せて欲しい機能ですよね

>因みに、低感度(ISO200)では、形としても確認が取れませんでしたので
ホットピクセルは感度とは関係ないので
もしかすると、高感度のノイズ絡みかもしれませんね

書込番号:16359549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/15 10:18(1年以上前)

別機種
別機種

こんな風に出ていましたが

この日以降消えました…(^^, (既出)

他メーカー機では、自分で消す方法もあるようですね。
https://plus.google.com/109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW#109928490844165262943/posts/NLdkgn2nCMW

 手持ちのD700では今現在見当たりませんが、ニコン他機でドット抜けorホットピクセル(?)が
消えたことがあります。(^^,

書込番号:16367474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/17 13:08(1年以上前)

皆様

コメントありがとうございます。

robot2さん
はい、暫く様子見してみます。

MT46さん
今後出てくる頻度にもよりますが、マッピング機能があると安心ですね。
色々調べたところ、高感度のが現れやすいようでした。
実際、ISO400から出てきました。

楽をしたい写真人さん
サンプルありがとうございます。
上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
サンプルは、同感度でしょうか?








書込番号:16375433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2013/07/17 14:34(1年以上前)

別機種

今回、同じISO1600で撮ってみました。

>上記でコメントさせて頂きましたが、感度が高くなると出始めました。
>サンプルは、同感度でしょうか?

あっ、ISO1600と1000でした。 (^^,
試しに今回1600で撮ってみましたが、今現在はやはり見当たりません。

 スレ主様のも、自然に消えるものなら良いですね。(^^,

書込番号:16375618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い

2013/06/30 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D600かD700買いたいです
よく解らない点があるので質問します
D700のiso感度200は、実効感度320という口コミを読みました
200=320、良く理解できません
ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?


それと、


D700 iso200 1/8000のシャッター
D600 iso100 1/4000のシャッター


最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

書込番号:16310999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 08:03(1年以上前)

D600のiso100とD700の拡張100では
画質に違いありますか?

書込番号:16311006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 08:07(1年以上前)

D700のことは分かりませんが、D600のISO100の露出はかなり明るいです。実行感度が高いのでは?と感じることもあります。
これはD3sでも同様に感じています。

書込番号:16311016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/30 08:17(1年以上前)

D700は中古で買うんですよね?

価格以外で今更あえてD700を選ぶ理由は無い様な気がしますが…

書込番号:16311036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/30 08:41(1年以上前)

露出傾向が高いと言うことです。
>ニコンは表示上と実効感度が違うのですか?
 オーソライズされた機関の話ではありませんから、参考程度の話です。確かに高めだと思います。
 これはユーザにとって、反対の設定をされるよりは好ましいです。
 反対の場合、高感度側のISO公称範囲(ノイズ許容限界条件は各社依存ですが)を仕様表記で伸ばせることに繋がります。
 そういったメーカも存在しています。

拡張での画質有意差は通常は生じないと思いますが、
明暗差の大きい被写体では明暗部のいずれかに多少の伸び(粘り)を欠くと思います。

視野率100%ファインダとか、全般ではD600が上回っていますので、いまさらにD700はどうでしょうか。
大きさが気にならないとして、D3良品なら十分了解できますが。

書込番号:16311096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 08:42(1年以上前)

「CIPA標準化委員会の「デジタルカメラの感度規定」にほぼ準拠した測定方法」で測定された実効感度は、

・D700:250 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability/dynamic_range)
・D600:161 (http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability/dynamic_range)

みたいですネ。


ちなみに上記の測定方法だと

・D800:161(標準感度 100)
・D4:156(標準感度 100)
・D3s:234 (標準感度 200)
・5d3:109(標準感度 100)
・1DX:105(標準感度 100)

なんで総じてNikonの方が高めですね。なぜかは僕も知りません。

各メーカーとCIPAの基準が違うという事なんでしょうね〜。(スピードライトの互換性とか?歴史的な経緯とか?)

書込番号:16311101

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。
D700ですか?
もうD600にしておいたほうが…と思いますけど。
最新機がいいとは言いますがD700の中古、一時期は多かったですが今はすっかり……程度の良いのが出てくるかな〜といった印象です。

ただ、使用感や使った道具感はD700のほうが上です。「撮った!」という実感が湧くのは、こっちだと言えます。

感度に関してはよくわかりませんが、「拡張」というのはあくまでもエマージェンシー用。通常は常用感度を使いましょう。
確か、低感度の拡張を使うと絵が固くなっていたような……です。

書込番号:16311135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/30 09:05(1年以上前)

>最低感度が違うのでD600のシャッターと同等と口コミも読みましたが、D700で拡張50を使えば、D600よりも有利になるんじゃないでしょうか

D600と違ってD700の減感(Lo1)はISO100相当までですよ。取説では「やや硬調な仕上がりになります」と説明されています。

書込番号:16311155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:25(1年以上前)

kyonki様、つるピカード様、うさらネット様、ジェンツーペンギン様、常連上級様ならではの、親切で詳しいご説明ありがとうございます

フルサイズカメラの中では、D700中古が1番安く買えるみたいなので購入候補に入れています
評価が高い事もポイントです

書込番号:16311211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 09:37(1年以上前)

Hinami4様、ありがとうございます
良く考えてから購入したいと思います

書込番号:16311247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/30 09:47(1年以上前)

こんにちは
D700は、良いカメラです、中古の良品があると良いですね。
D600は、機能としては中級機で1/4000秒もそうですね。
晴天で、絞り値を開放側に振ると1/8000秒に成ったりする事は有ります。

カメラの基準感度での撮影が、一番画質が良いです。
基準感度から上げるとノイズが増え、下げるとノイズが少なく成りますがニコンは少し硬調になると言っています。
D3でテストした事がありますが、硬調の方が良い時も有り使えると思っています。

書込番号:16311280

ナイスクチコミ!4


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/06/30 10:04(1年以上前)

書き込んでいる内に解決済みになってしいましたが、折角ですから投稿します・・・。(-_-;)
両機種を使用中ですが、D600を求めてからはD700の出番は希になりました。
また、D700の解像力に物足りず、今は更なる解像力を求めてD800かD800Eに置き換えようかと思案中です。

結論を申し上げれば、今更D700を求める理由はないのではないでしょうか。
・まずボディーだけでも1.1kgのD700に対し、D600の約850gはとても楽であります。
・使用バッテリーは、断然D600が長保ちしますし、メーカーによる国内販売をしていないD700のより、今後のことを考慮するならD600用は不安がありません。
・画素数は倍・半分なので、断トツ2400万画素のD600のはき出す画が有利です。
・常用ISOは200より100の方が、画質的には有利です。と言うのは減感すると画が硬調になりがちで、できれば使わない方がベターであり、常用ISOは100の方が有利の理由となります。
・D600はSSが1/4000秒しかありませんが、現実的に一般的な使用で1/8000秒を使うことは、よほど特殊な条件下でしか生じないと思われます。私はまだ1/4000秒しか経験がありません。
・他の方も言われるように、D700は中古で求めるしかないのですが、程度の良いのは値段的にもD600と極端には違わないでしょうし、安い物となれば精度などで不安がつきまとうことゝなりかねません。
・それと、D600はありますが、D700に静音撮影や動画機能はありませんし、その他諸々の点でD600の方が進化しており便利になっております。

以上、参考までに・・・。

書込番号:16311323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/06/30 10:54(1年以上前)

茂太郎様、ご丁寧にありがとうございます
皆様の煽られる通り、心はD600に傾きつつあります
長く使おうと考えた場合、修理部品の保有期間も気になりますネ

硬調な絵という表現を聴くのは初めてです
表現には以下のようなものを見かけます

甘い、キレる、眠いなど。。。

私個人の解釈では、

★甘い画像=解像不足
★キレのある画像=解像感、立体感、ボケの部分はしっかりボケて、ピント面のシャープ感の共存した絵
★眠い画像=コントラストや色乗りが悪く、解像感に欠ける、モヤモヤ
★質感=素材感
★ヌケがいい=数十枚のガラスレンズ構成を感じないさせないようなレンズ、質感、透明感を感じる絵

硬い絵ってどんな感じでしょうか
イメージが湧きません

書込番号:16311469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/30 11:08(1年以上前)

こんにちは。

一時期、中古のD700は店頭から消えてしまいましたが
ここに来て急に多くなっているようです‥

都内の中古のカメラ屋さんでは、程度のの良いのが多くなってます。
だいたい、11.5万〜12.5万円くらいです。

新宿のマップカメラの →http://www.mapcamera.com/search/?keyword=D700&x=10&y=10&category=1&priceFrom=&priceTo=&status=&sell=&sort=&kodawari=&size=&title=&multiColor=&recommend=&newStock= 

と思います。

書込番号:16311509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2013/06/30 11:11(1年以上前)

PCモニターでぱっと見きれい(適正)にみえることと

オーバー側アンダー側均等に広く諧調が再現される

とでは値が違ってくるということかと思います。

書込番号:16311519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/30 12:37(1年以上前)

こんにちは。

手頃なD700はどこへやら、最近は程度の悪いD700ですら10万は切りませんね・・・
中古というのはミズモノで、同じ「極上」でも天と地の差があるのが現状です・・・。

今買うならD600ではないでしょうか。D700のメカメカしさ、適度な画質、重さ(笑)etc、いい所はたくさんあります。
しかし中古でしか買えない今なら新気鋭のD600を買うほうが安心できると思います。

かくいう私も画素数の誘惑に負けてD800を買いましたが結局楽しんでいるのはD700の方で・・・カメラ(を選ぶ)って本当に難しい、と痛感する日々であります。

書込番号:16311853

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/30 16:10(1年以上前)

>硬調な絵という表現を聴くのは初めてです

硬調とは、コントラストが高い描写のことを言います
その反対は、軟調です。

書込番号:16312504

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/01 16:56(1年以上前)

スレ主さん

 私が感じる硬調とは、コントラストのほか、
「過ぎたるはおよばざるが如し」シャープネス過ぎる・・・、
極端に申し上げれば、絵を構成する線がギザギザって
感じです。、、、これ、画素不足につながるような感じ、、、
一周遅れで1番を走っているような絵という感じですね。

書込番号:16316527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2013/07/04 19:51(1年以上前)

実効感度、ですね。

確かに、高いです。

最近 s5proとマニュアル露出で、同一設定で比較しました。

0.5〜0.7段ほどd700は明るめに出ます。

しかしマルチパターンの測光値そのものには両者にはほぼ差がありません


以前ニコンの機種は「画が暗い」と言われたことがあり(実は適正)
市場にあわせるために、明るめにしたのですが、

測光値はそのままで、実際の感度を高めにしたようです。

私もかなり戸惑いました。

ただ、「基準露出」を変更できますので、実際の使用には特に問題は
無いのですが・・・

書込番号:16329138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズ使用時の露出について。

2012/01/31 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2949件
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm F2.8にセットしてマルチパターン

同中央部重点

レンズ情報を「28mmF3.5」にセットしてマルチパターン

同中央部重点

こんばんわ。

AIの35mmF2.8と
  24mmF2.8を

レンズ情報手動設定で登録して使っています。

24mmは問題ないのですが、
35mmでマルチパターンを使うと
一段近くアンダーになります。中央部重点測光だと正常に近いです。

レンズ情報手動設定を意図的に変えてみたところ、
どうやら「35mm」にセットすると24mmも露出アンダーになることに気づきました。

その前後、24、28、43、45、50にセットした場合は
これほどアンダーになりません

これで正常なのでしょうか?

画像は全てAI35mmF2.8で撮りました。

書込番号:14092067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 20:44(1年以上前)

3枚目は「28mmF2.8」にセットの間違いですm(__)m

書込番号:14092082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 20:57(1年以上前)

部屋の明かりは古いタイプの蛍光灯ではありませんか?

書込番号:14092158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmマルチパターン

35mm中央部重点

24mmマルチパターン

24mm中央部重点

ひろ君ひろ君さん、

蛍光灯だと露出が変わりますか?。

と言うことで、白熱球とグレーカードで再度テストしてみましたm(__)m

一枚目、二枚目はAi35mmF2.8
三枚目、四枚目はAi24mmF2.8

です。レンズ情報は、レンズの通りに入れました。
一枚目が異常にアンダーです(T_T)/~

書込番号:14092273

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2012/01/31 21:30(1年以上前)

こんばんは

一枚目・・・SSを他と併せて1/60にしたらどうですか?

蛍光灯の仕業かも?

書込番号:14092360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 22:07(1年以上前)

当機種

1/60

MT46さん

+1補正して1/60で撮ってみました。普通に撮れます。
のでやはり、焦点距離設定がうまく行ってないんでしょうか。。。

書込番号:14092584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 22:49(1年以上前)

実際にシャッタースピードが変化していますので
駆動的トラブルはないと思われます。

マルチパターン測光とは
開放F値をセットすることにより
被写体の絶対照度を算出し
カメラの上下方向 と パターンセルの絶対照度から
自然界の光とは隔離した輝度(太陽などの反射光)に
引きずられることなく 適正露出を算出する手段 です。

本来このような
屋内の低照度な状況では
使用することは推奨いたしませんが
メーカーの言い分では
屋内から屋外まで統合的に使っていただける測光方式とされています。

書込番号:14092836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2012/01/31 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

マルチパターン

中央部重点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。

この場合

測光方式や絞り精度の問題ではなく、

レンズ情報手動設定を使用してMFレンズをマルチパターン測光で
使った場合に
特定の焦点距離を設定すると露出が一段アンダーに制御されるのが、正常かどうか、

と思いまして、質問させていただきました。

被写体は特に明暗差もなく、マルチパターンで問題の無い状況だと
思うのですが・・・。
AFレンズではこの様な差は生じていません。
(参考に50/1.8Gのテストを載せます)

書込番号:14092916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/01/31 23:16(1年以上前)

デジタル化されてからのマルチパターン測光の傾向は
50/1.8Gの作例にもあるとおり
画面全体の(キャンセルされない測光有効な)各部セルで
白とび しない範囲の最大明るさを得る方向に味付けされています。
(合焦情報まで加味した 3DデジタルRGBマルチパターン測光)

パターン認識アルゴリズムは
広角 標準 中望遠以上 で切り替わったはずですの
(フィルム時代のF4などのリリース時の情報)
なにか切り替わりのポイントであるかもしれません。

個人的にはデジタルになってから露出計よりも
捨てコマのヒストグラムしか見なくなっています。
(実は信用していない ^^;)

 

書込番号:14092977

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/01 12:32(1年以上前)

因みに、マニュアルレンズ設定の焦点距離は変えずF値を変えた場合どうなりますか?
35mm・F4設定にしてみて、シャッタースピードがF2.8の時と変化なければ35mmのF2.8のカメラ内設定値がおかしいってことになりますね。そうなるとファームのバグってことでしょう。

書込番号:14094670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件

2012/02/01 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F2 に設定

F2.8に設定

F4に設定

nyanpecoさん 

35mmF2.8のレンズで再度テストしてみました。全て絞り開放です。

焦点距離は35mmのままで、F値設定を変えて撮影すると
明らかに35mmf2.8に設定した時だけおかしいです^^;。

>そうなるとファームのバグってことでしょう。

サポートにも問い合わせてみました。

普通の35mmf2.8が無かったそうですが、
pc−ニッコールで検証していただいたそうで、
D700、D300Sともやはり同様に1〜2段アンダーになったそうです。

細かく検証して、ファーム変更等検討していただけるそうです(^_^)v

当面は、わざとずらして設定するか、中央部重点を使うか、なんですが、

何故今まで、気づかれなかったのかと思うと、
「35mmF2.8と言うのが比較的マイナーなレンズだった^^;。(35mmF2ならOKなのかも知れません」
「MFレンズを使う人は中央部重点測光の人が多かった」

と言う感じでしょうか^^;

書込番号:14095584

ナイスクチコミ!3


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/01 18:46(1年以上前)

ろーれんすさん
素晴らしい発見でしたね。

D300でも適当なMFレンズ付けて35mm/2.8で設定するとそこだけ0.7〜1段暗くなってしまいますね。
D300のファームも改修対象になることを願うばかりです。
まぁ、35/2.8は持ってないので影響ないって言えば無いですが、キモチワルイですしね。

同焦点・同F値のMFレンズとAFレンズを使い比べると、MFレンズ(レンズ情報設定した)の方が0.3〜0.5段暗くなる傾向はありますが、今回の35/2.8は明らかにおかしいですね。

確かに・・35mm/2.8の現物って見たこと無いです(^^ゞ サポートにもなかったってことは開発時、十分に検証されなかったんでしょうね。

書込番号:14095727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2012/02/01 19:59(1年以上前)

個人的には Ai35/1.4 と Ais35/2はもってました。
Eは35/2.5だから 印象にありませんが
Ais35/2.8は実在してはいるようです。

書込番号:14095976

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/01 20:04(1年以上前)

ろ〜れんすさん

こちらへも書き込みます。。。。

ファンタスチック good job ですね \(^0^)/ 日頃の研究熱心がなせる業!!

書込番号:14096002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/01 20:14(1年以上前)

ろ〜れんすさん、

非常に興味深い情報ありがとうございます。原因もわかったようで何よりです。

ところで、この現象の実害ってどんな事があるのでしょうか?(決して、ろ〜れんすさんの指摘にケチをつけたり、ニコンを擁護するつもりではないです)

僕の場合なんかですと、基本RAW撮り(後で露出補正可能)で、かつ露出についてはそもそもあまりカメラを信用していない、というか、撮影時に自分が適正と考える露出とカメラが露出モードに応じて計算した露出がぴったりなわけがないと思っています。ですから、撮ってみて気に入らなければ必要に応じて露出補正したり、場合によってはブラケット撮影なんかをしています。そもそもカメラに厳密な露出を期待していないのです。

例えば、ろ〜れんすさんは基本JPG撮りで、見れば(だいたい)適正露出もわかるし、露出補正もできるので、特定条件(35mm/F2.8)でだけ露出が狂う(アンダー)と面倒くさいとか、撮影テンポが狂ったりして困るということなんでしょうか?

今後の参考に教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:14096038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件

2012/02/01 20:47(1年以上前)

こんばんわ。

nyanpecoさん 

35/2.8はキタムラさんのネット中古で買いました。MFレンズの宝庫だと思います。

ひろ君ひろ君さん

E35/2.5が0.5段ほどアンダーになっていたので、「レンズのせい?」
と思いai35/2.8に買い換えたらさらにアンダーでした。

蝦夷狸さん

ほとんど試し撮りばかりしている気がしてきました(ToT)/~~~・・・

ジェンツーペンギンさん

100%raw撮りですが、フィルムの癖が抜けないのか
現像時の露出調整はほとんどしていません。(rawの意味がないですが。。)
ニコンのマルチパターンは割りと信頼していて、
普段撮り(コンデジ代わりにも使ってます)
でちょうど良くなるように基準露出をー0.3にしています。
レンズによって+−0.3位の差が出ますので、よく使うレンズを基準にしました。

おかしい時はスポットや中央部重点に切り替えますが、ほぼマルチパターンです。

マルチパターンの開発費も当然カメラの値段に反映されていて、
MFレンズの場合レンズ情報を設定することで精度が向上する、と
ありますので、一段も違うと、やはり使いづらいなと思いました。

書込番号:14096164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/01 21:59(1年以上前)

ろ〜れんすさん

回答ありがとうございます。

ろ〜れんすさんは、フィルムの経験があるんですね。(僕はあんまりないです。)ご自分でパターンが出来上がっているので、1段違うと使いづらいというのは想像はできるのですが、正直ピンときません。使い方が違うといってしまえばそれまでかもしれませんが、僕にはまだまだ精進が必要なようです。経験を積むためにもフィルムカメラ(FM2 or FM3A)にも手を出したいと常々思っているので、やっぱり行っちゃおうかな。

書込番号:14096515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/05/22 17:55(1年以上前)

こんにちは。
実は昨日偶然Ai35/2.8sを入手したところ、同じ現象に出くわしました。
検索したらこちらがヒット、そしてまたまた偶然にファームウェアがアップと。
ひょっとしたら、アナウンスされていないけれど、対応してくれたのでは?
と期待してファームウェアをインストールしたのですが、、、

残念ながら未対応ですね。あまりにマイナー過ぎるのでしょう(笑
まあ、中央部重点測光でほとんど不具合なさそうなので、スイッチの切替だけ忘れない
ようにして撮影します。

いずれにしろ、このスレッドが無ければ、不具合に悩む所でした。
参考になりました!

書込番号:16163581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング