D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のファインダーはなぜ暗いのでしょうか

2009/10/11 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

CANON D5やSONY A900に比べるとNIKON D700のファインダーはかなり暗いですが、どうしてでしょうか。それだけでかなり購買意欲がなくなります。まあ私もニコンユーザーだからしょうがないんですけど。

書込番号:10291733

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/11 15:03(1年以上前)

そう思われるのなら、それは仕方の無いことかも…?

ニコンユーザー 云々といってもどうしようも無いことデスよ。

書込番号:10291833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/11 15:14(1年以上前)

>D700のファインダーはかなり暗い。どうしてでしょうか

個人差ですが、私はα900に比べれば「ちょっと暗い」、
5d2に比べれば「同等ないしちょっと明るい」(5d2は不自然に明るい)に感じられますから、
「かなり暗い」の原因はd700ではなくスレ主さまにあるかもしれません。
もちろんそうではないかもしれません。

書込番号:10291877

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/11 15:14(1年以上前)

こんにちは
D700のファインダー:
液晶サンドイッチ構造ですから、電源を入れてから比べる方がいいかもしれませんね。

書込番号:10291881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/11 15:18(1年以上前)

hana-biさん、こんにちは。

ファインダーの明るさを比べる時、電源ONと、他機種に装着されていたのと同等の明るさのレンズが必要ですが、その辺の条件はクリアされていますか?

書込番号:10291895

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/10/11 15:42(1年以上前)

間に液晶を挟んでいるからだと思います。
ただ、液晶を挟んだからといってメリットは格子を表示・非表示に出来る程度で。
その程度ならフォーカシングスクリーンの交換で十分な気がします。
せめてリアルタイムで露出のヒストグラムが出るとかあればまだしもですが。

一応これでも、最初にこの仕組みを搭載したF80よりは格段に明るくなっています。
F80は、F2.8のレンズをつけてもF4かとおもうくらい暗いファインダーでしたから。
それでも明るくなったといったところで、D一桁のファインダーから比べるとどうしても暗く感じます。
それとフォーカスポイントが太く不透明になるので、フォーカスポイント越しに相手の表情が確認しづらくなりますし。
個人的には、ファインダーに液晶を挟むのは反対なんですが。
Nikonは大好きみたいです。

書込番号:10291975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/11 15:56(1年以上前)

>yjtkさん

私も、できれば液晶を挟まずに少しでも明るくしてほしいのですが、液晶が無いとDXレンズ装着時に困りますから仕方ないんでしょうね。

書込番号:10292026

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/11 16:03(1年以上前)

hana-biさん はじめまして

>それだけでかなり購買意欲がなくなります。

そう感じるなら、購買意欲のでる明るいファインダーの気に入ったカメラをお買いになればいいだけだと思いますけど。。。。。

書込番号:10292063

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/11 16:52(1年以上前)

遠慮せずに、5Dを買うのがいいと思います。

書込番号:10292287

ナイスクチコミ!15


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/11 17:08(1年以上前)

ファインダー明るいにこしたことはないでしょうが、最終的には出来上がりの写真ですから、あまり気にしません。

出たとこ勝負師 KAWASE302

書込番号:10292363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 18:06(1年以上前)

Ai-sレンズでピンの山もつかみ易いし、不自由はないですね。確かにF100クラスはいいですが。

書込番号:10292633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/11 18:15(1年以上前)

ファインダーの明るさを比較する場合は、前提条件として、開放F値が同じレンズを装着している状態で比較しなければいけません。

例えばですが、5D2にはEF50mmF1.2L等をつけていてD700にVR24-120のテレ端F5.6等であればD700のほうが暗く見えて当たり前ということになります。僕は5D2ユーザーですが、店頭でお触りしている限りではD700のファインダーが特段暗いとは思いませんね〜。

書込番号:10292677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/10/11 18:30(1年以上前)

私はふだん、50mmf1.4Dをつけて家の中で
子供を撮っておりますが、見えにくいほど暗いと
感じた事は無いのですが・・・

スレ主さんは、D3に高級レンズをつけて使われたら
満足できるかもしれませんよ。

一度、カメラ屋さんで試させて頂いては
如何でしょうか。

書込番号:10292740

ナイスクチコミ!2


スレ主 hana-biさん
クチコミ投稿数:28件

2009/10/11 20:28(1年以上前)

間に液晶が挟んであったので暗かったんですね。以前ミノルタのα9を使っていて、その後ソニーがα900を出した時はそのファインダーの素晴らしさにα9を思い出し、非常に感動したのを覚えているので、なぜニコンにできないのかと、疑問に思ったまでです。
ありがとうございました。

書込番号:10293340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイト撮影に関して

2009/10/08 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 N Lv.1さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
現在、D700を購入するか迷っているので、こちらのクチコミやレビューを見て勉強させていただいています。
本日もお金を握り締めて量販店にて販売員の方にいろいろ聞いてみたのですが、安い買い物ではないので未だ足踏みをしている状態です。

D700は高感度なところにひかれています。ただ、実際お店で持ってみるとかなりの重量があるので、機動性を考えると悩んでしまう感じです。

主に撮影は屋外・室内でのポートレイト、植物、風景などです。
稀に、夜景や花火撮影もします。
どちらかといえばポートレイトの割合が多いのでそちら中心で考えています。
イマイチ勉強不足で現在の手持ちも使いこなせていないのですが、いろいろ撮影している感じです。


お伺いしたいのは、
01)ポートレイト撮影(室内)が多い場合、D700とD300sどちらがお勧めでしょうか。
02)ポートレイト撮影(室内)でD700と組み合わせるお勧めのレンズを教えてください。
※予算は10万前後(多少、予算額を超えるものでも可)


現在、D80と友人のD90で撮影しています。
動画は使用しません。

所持しているレンズは、以下4本です。
・AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
・SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM

他アクセサリーとして、スピードライト SB-800

室内撮影ですと、ホールドが甘くてブレ写真が多いのですが、そればかりは慣れかと思っています。

ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:10275880

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/08 01:32(1年以上前)

使い勝手では、そんなに2機種間に重量差は感じませんよ。
室内ベースがメインであれば、(D3ユーザーですが)D700なら、AutoISOとシャッター速度
下限設定を使うと、手振れも防ぎつつ、ISO3200までオートでもノイズは気になりません。
画質重視だと、ISO2000ぐらいまでかとは思います。

レンズは松竹梅ありますが、モデルさんなり被写体と自由に距離はとれますか?
とれるのであれば、35mmの広角をお持ちですので単焦点で50mmf1.4Gと85mmf1.8あたりを
くわえるとボケが活かせると思います。

自由があまり効かないのであれば、AF-S24-70f2.8D!と言いたいところですが、
予算オーバーですよね。
中古で、AF-S28-70f2.8Dも良いですし、シグマの新24-70f2.8も中々評判高いです。
あとお手頃な値段なら、タムロンのA09(28-75f2.8)が良いと思います。

書込番号:10275926

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/08 01:42(1年以上前)

D700の方が良いと思います、単にフルサイズという理由ですが...
お薦めレンズの性能を引き出すならフルサイズが良いと思います
レンズのお薦めは
http://kakaku.com/item/10505512020/http://kakaku.com/item/10503510247/です

書込番号:10275947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/08 03:17(1年以上前)

ポートレートを撮るときはフルサイズのほうが、拡大した時のきめの細かさは違います
ただ、私はD700の一番の改良点と思う重さが、使っていまして悩みです
グリップつけて、レンズは24-70mmf2.8ですので、当然重くなるのですが
キヤノンの5D2と比べますともっとボディーは軽くできるのではないかと思っています
ある程度の重さゆえ、手振れなどは少ないと思います、首から下げていますとずっしりきますけどね、いい写真を撮るためとあきらめています
次期D700には、もっと軽くしていただきたいですね

書込番号:10276084

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/08 05:34(1年以上前)

ポートレート比率が高いなら、ボケの量が稼げて、立体感がある、D700でしょう。
迷う必要は0だと思います。

予算10万で室内ポートレート用レンズは、AF-S 28-70/2.8を中古で探すのが良いのではないでしょうか?

シグマの新型24-70/2.8は、望遠側で周辺光量落ちが、かなり大きいので、開放付近を使うポートレートでは、お勧めいたしません。

あとは、85/1.4Dですかね。
個人的には、新型の60/2.8マクロなんかも良いと思います。

書込番号:10276182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/08 08:38(1年以上前)

お勧めと言われると、撮影内容を考えれば
D700とタムロンの28-75mmでしょうか

広角はタムロンの16-35mmを中古で気長に探すとか
(FX用広角はタマが少ないです)

書込番号:10276463

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/08 09:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ちで1/6のSSです。ぶれているが何とか見られる

ISO3200でもあまりアラが見えないと思う

ISO2500、1/50のケースです

N Lv.1さん、

 最近D700のオーナーになりました。
 D300の時よりもやっぱり絵に余裕がありますね。
 レンズとの組み合わせにもよりますが、とても伸びやかな表現ができると思っています。
 確かに重たくて、大きくて取り回しに困ると思ったのですが、実はこれがブレの防止に大分貢献しているように感じています。
 同じシーンをD300で撮っても捨てるコマが多かったのですが、D700で撮ると歩留まりが非常に高くなりました。この一点を考えても私には正解でした。
 ポートレートは撮っていないのでこちらのレンズに関するアドバイスはできないのですが、私が撮るなら純正の24-70/2.8を使うと思います。
 Tamronの90mm Macroは持っているのですが、ポートレートには使ったことがなかったですね。今度機会があれば試してみます。

 夜景なんかにはとっても威力を発揮します。
 下手ですが、最近の例を貼って見ました。

書込番号:10276535

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/08 09:13(1年以上前)

おはようございます。
D700重いですか?
慣れれば軽いと思いますよ。
最近はよくD700(グリップ付)にペンタックスLX,バケペンと3台持って休みの日はうろついてます。
MFがおできになればコシナツアイスが良いと思います。
どうしても重さにこだわるのでしたらペンタックスのK7にFAリミテッドレンズなども考えられたらよろしいのでは?

書込番号:10276555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/08 09:46(1年以上前)

 ・カメラを持ち出すとき、やはり、重さは辛いですね、、、、

 ・出かける寸前、銀塩では、F6か、NewFM2か、M6か、と防湿庫の中の機材で、
  悩むとき、手がすっと出るのは、NewFM2、M6、

 ・1Kg級か、0.6Kg級かの、違いですが、主に単焦点レンズを使う身では、
  0.6Kg級のカメラに手がでます。

 ・私もフルサイズ判デジ一眼が欲しいのですが、予算以外では、
  重さで、躊躇しているひとりです。

 ・いずれフルサイズ判デジ一眼でも、軽い機種(0.6Kgクラス)が出て欲しいと、
  願っているのですが、、、
 ・しばらく、様子みましょうかねえ、、、、 

書込番号:10276655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/08 10:11(1年以上前)

ペンタックスK-7にしましょう!

というわけにはいかないと思いますので、D700+単焦点であれば、どうにか我慢できるのではないでしょうか?

それが無理なら、D90にした方がいいように思います。

書込番号:10276735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/08 11:07(1年以上前)

>現在、D80と友人のD90で撮影しています。

d80とd90の何が不満でd300とd700のどこが魅力でしょう。
ノートに縦線2本引いて3等分し、
左にd80とd90の不満、中央にd300だけの利点、右にd700だけの利点を書き出せば、
自分で答えを見つけられるかもしれません。

書込番号:10276905

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/08 11:51(1年以上前)

>ポートレート
レンズを、お買いに成った方が良いのでは?と、思いましたので…
50mm F1.4(新、旧)
60mm F2.8(新、旧)
85mm F1.4

24-70mm F2.8
28-70mm F2.8

書込番号:10277044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/08 12:05(1年以上前)

D700とA09が最強最高の組み合わせですが、ほんとはナノクリが・・・。

書込番号:10277079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/08 13:12(1年以上前)

D700+85mmF1.4Dが鉄板でしょう。逆光時を考慮に入れると50mmF1.4Gもありかもしれません。
室内ですとスピードライトでバウンスしたとしても、F1.4あるとなにかと便利ですよ。

持った感じはD300の方が軽く感じます、が撮影時の機動性はイーブンでしょうね。

書込番号:10277325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/08 14:41(1年以上前)

MFになりますがD700+コシナ プラナー50mmF1.4ZFは如何でしょうか。
余った予算でA09(28-75mmF2.8)も買えます。

50mmは2、3本有ってもいいと思いますのでカールツアイスの味を是非どうぞ。
外観もほれぼれしますよ。

書込番号:10277565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/08 15:07(1年以上前)

カメラをD700に決めた場合

今使っているレンズも使える物は使って

Jupiter・243さんが勧める

D700+85mmF1.4Dが ポートレートには向くと思います (*^_^*)



書込番号:10277628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 00:54(1年以上前)

こんばんは。
私は夜間のポートレートを綺麗に撮りたくて、D700を購入しました。
当然、室内での利用も全く問題ありません。
他の方がフラッシュを使って撮影しているところ、ISOをあげてがんばっています。
ただ、いくら高感度に強いと言っても、あまり感度を上げてしまうとザラつくので、
ポートレートには1200位までかな?と思っています。
確かに重いですし、手ぶれも正直気になりますが、使っているうちに慣れると思います。
DXレンズでも画角によってはケラれないで使えるものもあります。
月並みですが、やはりポートレートにはシグマの50mmF1.4だと思います。
(純正Gレンズは使ったことがないのですいません)
他の方が薦められているように、タムロン28-75mmとシグマ50mmではいかがでしょうか?

書込番号:10280313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/09 02:43(1年以上前)

ポートレートを撮るのであれば、
やはり背景のボケが大事ですよね?

ボケ重視であるならば、
フルサイズの方が絶対に良いですよ。
選択の余地はないと思います。
広角も気持ちよく撮れますし。

ポートレートを撮るときは、
ストロボよりも、自然光とレフで、
美しい光を回した方が美しい仕上がりになります。
被写体のモデルさんに、ストロボを何度も浴びせるのは、
目にも負担が掛かりますし。

重さは、D700でも少し軽いと思うくらいです。
カメラのブレは、カメラが重いほどゆっくりとしたブレになるので、
シャッター速度をちょっと上げれば、ブレない写真が簡単に得られます。
コンデジのように軽いカメラの方が、
手が小刻みにブレて、ブレ写真を大量生産してしまいます。

レンズは、背景が美しくボケるレンズが良いのではないでしょうか?
ポートレート定番の85mm/f1.4、80-200/f2.8なんか、
背景のボケがとても美しい仕上がりになります。
まずは、これらのレンズが、オススメです。

書込番号:10280620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/09 11:37(1年以上前)

N Lv.1さん
> 01)ポートレイト撮影(室内)が多い場合、D700とD300sどちらがお勧めでしょうか。

屋外ポートレートならば、どちらでも構わないが、D700の方が若干利するが、
屋内ポートレートならば、断然D700の方が向いている。

理由は、ポートレートに大切な大きなボケ味を出しやすい。
ボケ量を調整しやすい。

> 02)ポートレイト撮影(室内)でD700と組み合わせるお勧めのレンズを教えてください。
> ※予算は10万前後(多少、予算額を超えるものでも可)

室内ポートレートならば、優先度順に、
1: Nikon 50mm F1.4G or Sigma 50mm F1.4 HSM
2: Nikon 85mm F1.4D(予算が足りなければ、85mm F1.8D)
3: Sigma 28mm F1.8
4: Nikon 35mm F2D

1と2があれば、室内ポートレート鉄壁の最強だ。
さらに、3or4があれば、窓際のローアングルで脚線美を活かした広角系ポートレートが撮れる。
すでに35mm F2Dがあるのならば、28mmは不要だろう。

室内子供用ポートレートandスナップならば、50mm F1.4は絶対に必須だ。
これだけで良い。何も要らない。

屋外ポートレートならば、優先度順に、
1: Nikon 85mm F1.4D
2: Nikon 70-200mm F2.8G VR2
3: Nikon 50mm F1.4G or Sigma 50mm F1.4 HSM

3以外はどれも予算オーバーだねえ。

> 他アクセサリーとして、スピードライト SB-800

スピードライトを使ってのポートレートはかなり難しい。
2灯以上必要であり、ライティングの基本のお勉強が必要だ。
(2灯の場合、メインSB-800と補助SB-600の組合せがバランスがよい)
しかし、少なくともこのような質問をしてくる人には、とても難しい。

あるいは、白天井、白壁ならば、1灯でバウンスか?
一番簡単手抜き方法であるが、効果はそれなりだ。

比較的簡単に綺麗に撮るには、窓際で自然光を活かしたノーフラッシュ撮影が無難だ。
サーキュラーレフ(1万円前後)を使って光を作ろう、光を集めよう。
レフ板を自作もできる。ホームセンターで売っているホワイトパネル(1800円位)。
片面はそのまま白地、裏面はアルミホイルを両面テープで貼っておく。

> 室内撮影ですと、ホールドが甘くてブレ写真が多いのですが、
> そればかりは慣れかと思っています。

正しいホールディングをしよう。
両足をやや開き、利き足を少しだけ前に出して、腰を少し落として、
脇を締めて、左手でレンズ下を持ちボディ下部をしっかり支えて、
右手でグリップする。
おでこやほおや鼻先をカメラ背面に押しあてて安定度を増し、
両目を見開いて(片方裸眼、片方ファインダー越し)、
息を止めて右手人差し指だけを静かに動かしてシャッターを切る。
その間、他の指や腕を一切動かさない。

ホールディング練習、およびカメラを動かさないでシャッターを切る練習は、
鏡の前で何度も繰り返し練習しよう。
デジタルなので、フィルム代はタダだ。

壁や柱や椅子や台があれば、体を安定させるために、積極的にそれらを利用する。
背中や肩や腕を壁や柱に押しあてる。椅子に座る。台に肘を立てる。
これだけで、さらに1―2段の低速シャッターが切れる。
50mmレンズで1/15sでも、ブレなく撮れる。
超広角レンズ(約21mm)で、1/4sや1/8sでも、三脚の使えない聖堂内で撮れる。
しかし、あまり低速だと、人物撮影の場合、被写体ブレの方が心配となる。
特に子供ポートレートの場合。
室内で遊んでいる子供のスナップならば、1/100sでも遅すぎる。

書込番号:10281503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/09 11:42(1年以上前)

補足:

> レフ板を自作もできる。ホームセンターで売っているホワイトパネル(1800円位)。
> 片面はそのまま白地、裏面はアルミホイルを両面テープで貼っておく。

アルミホイルを貼る場合、光沢面ではなく、つや消し半光沢面を表にして貼る。

書込番号:10281515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/09 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

肌を綺麗にするために、直近にレフ

暗い場所に外から光を運び込む

立体感を出すためにサイドからレフ

雰囲気を出すためにレフなし

ご参考までに、私のレフ版の作り方

http://atos.blog2.fc2.com/blog-entry-291.html

どんな写真が好みかにもよりますけど
レフの使い方も難しいですね

光量を補うのか、面光源で肌を綺麗にするのか、コントラストを弱めるか、
強くするか、これといって正しい使い方はないと思います

普通の撮影でしたら、ISO800程度で足りるでしょうから、D300sでも
D700でもそう違いはないでしょう
APS-CでもF2.8レンズならかなりボケてくれますし、それ以上開けても
ピントの歩留まりが悪くなります

D300の方がカメラとしては上級に思いますし

D300sの高感度はよくなったのかな?
D700ですとISO2000くらいまでは違和感なく使えますね

書込番号:10281592

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのミニバス撮影

2009/10/06 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

子供のミニバスを撮影したいと思い。
最初の2,3試合 PANASONIC LUMIX FZ7で撮影しましたが。
まったく歯が立たないことを思い知り。
ここ3試合 ニコンD700+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
で手持ちにて撮影しています。
最初の2試合はSS 1/320,絞りオート,ISO3200〜5000で撮影。
もう1試合は SS1/320、f2.8、ISO3200〜5000で撮影しました。
場所はいずれも公共の体育館です。
ほとんど連写で合計1500枚以上撮りましたが、今のところ原寸サイズでばっちり
被写体のピントが合っているものがありません。
微妙にブレテいるものがたくさんあります。
(動きの激しいプレイ中の写真はばっちりぶれています)
AFはダイナミックモードで9点、51点両方試しました。AFロックオンも3試合目だけ
強めで設定してみましたが写真を見ても効果があまり分かりません。
小さいカメラで屋外で子供を連写でバンバン撮ったことはあるのですが。
今回のような1眼レフ+重量レンズで屋内での撮影は全く初めてで、今回の設定も
ほとんどネットで情報を見てやってみた という素人です。
ユニフォームのロゴ、顔の表情まですっきりとした写真を狙いたいのですが。
何か良い方法教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10268924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 18:25(1年以上前)

どのような写真を撮られているのか、作例を挙げていただけるとアドバイスしやすいですね。
レタッチソフトがあれば顔を黒塗りにするなどして、実際の失敗例を見せていただけませんか?

書込番号:10269045

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/06 18:30(1年以上前)

こんにちは
AF範囲が広いとカメラ(特に連写では)が迷うと思います。
望遠では中心一点を選択されてください。
それから連写ですが、プロのスポーツカメラマンは余り使わないようです。
動きを予想してのシャッターがよろしいかと。
それからSS 1/320では被写体ブレが止まらないかも知れませんので更に高速で。
素晴らしい機材ですので、ご成功を祈ります。

書込番号:10269069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 18:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
失敗例は、なるべく早めに掲載したいと思います。
仕事中で、この場に素材がないので・・・。

書込番号:10269178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/10/06 19:08(1年以上前)

エモタプリさん

コメントを読んでいると、被写体ブレとピンボケを混同しているように感じます。
被写体ブレとピンボケでは、対策が全然違いますので、まずはその切り分けを
する必要があります。
実際の画像を貼ってもらえれば、どちらが原因なのかがわかると思います。

被写体ブレであれば、SS1/320では足りないということになりますね。
同じISO、同じ絞りでもマイナス補正をしてあげることによりSSを
かせげます。
RAWであれば、マイナス0.5〜マイナス1.0くらいであれば、現像時に
戻しても画質に大きな差はないと思います。

書込番号:10269226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/06 19:09(1年以上前)

別機種

あと2段くらい高感度に強いカメラが出るのを期待して待ちましょう。
人の動きといえどもシャープに止めるにはやっぱりSS1/1000より速くしたいですね。
それにAFロックオンは「しない」ほうがよろしいかと。。

書込番号:10269237

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/06 19:12(1年以上前)

設定自体はそれ程間違ってはないようなので後はスポーツを知っているか、子供のプレースタイルを理解してるか、慣れだと思います。
特に小さな子供だと1対1勝負よりは混戦からのパス・シュートになると思うので予測ができません。なので、決定的な場面を作り難いのでとりあえずボールを持ったらシャッターを押す事になりカメラを構えてブレ多発になるのかと推測されます。
確実に狙って撮るなら速攻からのドリブルシュートと点数取られた後のディフェンスでしょうね。
決定的瞬間がきてからシャッターを押しても全然遅いので子供自体がどのタイミングでシュート・パス・ドリブルするのか分からないと全てのシャッターチャンスが2番手になってピン合わせが遅れるのだと思います。
後レンズを左右に振ったときの反動に体がついていってないのも原因でしょうね。

書込番号:10269249

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/06 19:51(1年以上前)

エモタプリさん、こんばんは。
室内競技は D700 を持ってしてもなかなか難しいですよね。
もしコートサイドから撮影されているなら、一度エンドゾーン側から狙ってみてください。左右のブレが少なくなるので、歩留まりが向上する可能性があります。顔も正面から撮れますし。

一度だけですが、プロバスケを 70-200 F2.8 (但し SIGMA) で撮影したことがあります。
このときは代々木体育館アリーナ席で偶々エンドゾーン側だったのですが、まあそれなりに撮れました。そのときの設定はエモタプリさん同様、SS 1/320 で ISO 上限 3200 としましたが、結果 ISO は最大でも 1600、ほとんど 500 近辺でした。
もちろん手足の先とかボールとかは多少被写体ぶれしてますが、それはそれで躍動感が出て良いのではないかとい思っています。

代々木体育館とそこいら辺の体育館とでは、照明の明るさがそもそも違うのであまり参考にならないかもしれませんけど ...。

書込番号:10269413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 20:46(1年以上前)

こんばんは。

※距離を置いて、絞り開放でSSを稼ぎつつ、無限遠で撮る。

被写界深度をいかに殺す(言葉が悪いですが)かがキーです。

書込番号:10269709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんいろいろ返信ありがとうございます。
先日の写真を掲載します。
手持ちの撮影で設定ss1/320 絞りf2.8 感度4000 AF-C ダイナミックAF9点
AFロックオン、公共体育館暗め、2階ギャラリーより撮影
1枚目はほぼ静止状態を狙いました。2〜4枚目はプレイ中狙った写真です。
私なりの次の対策は感度を限界まであげて明度を保ってピント対策にすること。
手持ち撮影の場合はカメラの固定を集中して心がけること。
後はミニバスに関して、子供のプレー特徴に関しては実績をこなして経験値を
あげようと思っています。

*決定的な場面を作り難いのでとりあえずボールを持ったらシャッターを押す事になりカメラを構えてブレ多発になるのかと推測されます。
*レンズを左右に振ったときの反動に体がついていってないのも原因でしょうね。
 今回の3試合終えてみてよくわかるところです。その後家にて置物や子供をなるべくカメラを
ブラさないように撮ってみました。しっかり集中して固定しているようでも、やはりブレテいるものがありました。
(どこかの掲載で手持ちの場合はしっかり脇をしめて固定するようにともありました)
あと最終的には三脚の使用にもなるのでしょうか。ただ装備が大きくなるためなるべく
手持ちの撮影をしたいと思っているのですが。

まだまだ発展途上と思っています。
ただ運がよかったのは私の父親がカメラに関して
昔から趣味で機材を買い揃えていたことです。
今回も撮影したいむねを伝えて拝借した次第です。
でも機材マニアで撮影に関しては知識がないため
こちらにお願いしたしだいです。
御知恵、ご意見等よろしくお願いします。

書込番号:10270106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 21:53(1年以上前)

別機種

D3,VR70-200F2.8,ss1/200,F4.0,iso3200

エモタプリさん こんばんは

>ほとんど連写で合計1500枚以上撮りましたが、今のところ原寸サイズでばっちり
>被写体のピントが合っているものがありません。
>微妙にブレテいるものがたくさんあります。
>(動きの激しいプレイ中の写真はばっちりぶれています)
>AFはダイナミックモードで9点、51点両方試しました。AFロックオンも3試合目だけ
>強めで設定してみましたが写真を見ても効果があまり分かりません。

>ユニフォームのロゴ、顔の表情まですっきりとした写真を狙いたい・・・


同様な条件でいつも苦労をしています。暗い屋内でのスポーツ撮影は容易では無く精進あるのみですね。
ただ、コンデジと比べての原寸サイズ(ピクセル等倍?)でばっちりというのは被写界深度が浅くなるためムリでは無いかと思います。

経験からいくつか気のついた点を挙げますと、
ss固定で絞りオートのようですが、このレンズF2.8開放では甘いのですこし絞った方が良い気がします。
カーテンで外光が遮断された体育館の照明光だけならそれほど大きな露出変化はないので、たとえばマニュアルでss1/320,F4.0,iso5000などと固定してはいかがでしょう。
手持ちにVRの過信はよくありませんので、撮影時はカメラが(被写体に対して)静止しているようにする。
AF-C、ダイナミック9点で良いと思います。51点だと周りの選手にピントが引っ張られる場合があるようです。
AFロックオンはオフにします。オンだと選手の俊敏で複雑な動きにすこし鈍感になるようです。

AFも親指AFの設定などもお勧めします。いろいろトライしてみて楽しんでください。

書込番号:10270133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/06 21:54(1年以上前)

念のために確認しますが、AFモードはAF-Cにされましたか?

僕のスポーツ撮りですが
AF-Cモードで半押ししながら、ファインダー内の合焦マークが点灯したと同時にシャッターを切ります。シューティングゲームと似た感じです。
慣れないうちは9コマ連写でワンショットで3〜4コマ撮れば良いと思います。

AFポイントは9点。
顔にピントを合わせたい時はフォーカスエリアを1段上に移動させます。

ポジションはなるべく横移動を撮れる位置。
バスケの場合はコートサイドですね。
ゴールの後ろは縦移動が多いのでシュートシーン以外は難しいです。

SSは500分の1以上は欲しいですが、320分の1でもシーンによっては止まります。

ざっとこんな感じですが、試行錯誤をしながら自分の設定を編み出してください。

書込番号:10270139

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/06 21:57(1年以上前)

1は静止中として2,3,4はとてもよくフォーカスしてますよ。

書込番号:10270159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/10/06 22:11(1年以上前)

エモタプリさん、
この貼った画像がブレブレでダメな画像なのでしょうか?

全然問題ないように思えますが、、、

書込番号:10270270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色々返信恐縮です。
追加で失敗例掲載します。
前回と設定は殆ど変わりませんが
今回はある程度被写体を前もって狙える状態で
ぶれてしまった写真です。
前述とおりAFのポイント、AF完了前ではぶれてしまうのは
わかっていましたが、カメラの集中固定は
あまり意識していない状況です。
これから毎週週末子供の試合かかわらず
体育館のスポーツ予定にあわして
練習必要だなと思っています。
あくまで予定が許せばですが・・・
透き通るような写真撮影したいです。
はまったという感じです。

書込番号:10270281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影日、機種はバラバラですが、無限園付近での撮影を拾ってみました。
等倍で見ると色々アラは見えちゃいますが、、、。(汗)

書込番号:10270402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 22:39(1年以上前)

当機種

428

おっと、書き込みしているうちに作例をあげていたのですね。

F2.8開放で2階席からの撮影だとこれくらいでしょう。等倍でみるとぼやけてみえると思います。開放だと甘くみえますのでF4くらいに絞ってみてください。

それでも満足できないなら・・これはレンズを328や428にしないとムリと思います。

書込番号:10270465

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/06 22:42(1年以上前)

当機種

肩にピントが ...

エモタプリさん、
お疲れさまです。
作例拝見しましたが、ピントとかブレとかこんなものではないでしょうか?

構図の問題もあるかと思います。上から見下ろすと人がちっちゃくみえてしまいます。
できればコートサイドで撮りましょう。迫力が断然違うと思います。

書込番号:10270480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

エモタプリさん こんにちは。
7点の作例拝見しました。

ある選手にピントが合っていて、他の選手がピンぼけになっている例はいくつか見られましたが、ブレについては私にはほとんど無いように見えます。
ピンぼけとブレを混同していませんか?


100mmを超える望遠レンズでF値が2.8と大口径のレンズを使うと、被写界深度は非常に狭くなります。
ミニバスだとコートの長手方向が25m程度だったと思いますから、コートの端から中央付近(12m)にいるプレイヤーを撮ろうとすると・・・
  f=100mm ならば、手前に1.2m、奥に1.5m
  f=200mm ならば、手前に33cm、奥に35cm
の範囲にしかピントが合いません。
※センサ上の許容錯乱円の径を1/30mmで計算しています。
ある選手にピントが合っていれば、他の選手がピンぼけになるのは致し方の無いことと思います。

書込番号:10270957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/10/07 11:42(1年以上前)

ブレじゃなくてピンズレじゃないですかね?

バッシュとか床のラインがすっきりしている様な気がするのですが・・・

AFの設定の問題でしょうか?(私はCANONなので分かりません:^^)

上から角度のある撮影は難しいですよね。特にユニホームが白だとAFも

迷うんじゃないですかね??

書込番号:10272551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 15:40(1年以上前)

ウィークエンダーが懐かしくなりました

書込番号:10273187

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のレンズ

2009/10/03 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

いつも参考にさせて頂いております。
この度、なんとか資金調達ができ念願のD700を購入する事になりました。
そこで最初のレンズを何にしたらいいかご相談です。

使途は
子供(2歳、乳児)、家族スナップ、旅行写真(風景含む)、たまに結婚式です。
レンズ資産はなく、初レンズです。
予算は60,000円までで、お薦めがあればご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10255015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 23:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/03 23:54(1年以上前)

ぼくちゃんさん

DXですか?

書込番号:10255127

ナイスクチコミ!3


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/10/03 23:54(1年以上前)

こんばんは 

予算があれば純正24-70がすべての用途に申し分ないですが


SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/

の出来れば旧モデルA09(の方がAF早いです、オクなどで良く出てます)

とフラッシュSB-600(乳児ちゃんだし室内バウンス用、屋外逆光用)で 6万位ですかね

で、コスパ抜群だと思いますよ

私は純正24-70にSB-600で1歳児を追いかけてます



書込番号:10255130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/03 23:54(1年以上前)

幸せになろうさん、こんばんは。

予算は60,000円まででしたら、
ズームだと、TAMRON 28-75mm F/2.8MACRO Model A09 U
http://kakaku.com/item/10505511961/

単焦点だと、ニコン AF-S 50mm F/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/

レンズ保護フィルター等もあった方が良いですね。

書込番号:10255133

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/03 23:59(1年以上前)

純正なら、AF-S24-120VRがキットですけど・・・
値段の手頃さで、AF50f1.8DとAF-S24-85f3.5-4.5Dで如何ですか?

A09でも良いですけどね。

書込番号:10255163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/04 00:01(1年以上前)

6万円と言うのは厳しいですね
あれこれ、撮りたいみたいなので、タムロンの28-75 F2,8かなぁ

AF-S 50mm F1.4G 1本でもフットワークがよければ、
なんでも撮れますし、D700の性能をフルに生かせますけどねぇ

D300S 16-85レンズキットと、35mm F2、VR70-300
などの組み合わせだとだめなのでしょうか?
撮影範囲は広がりますし、DXとはいえいろいろな面で
D700より上級なカメラですけど

書込番号:10255181

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/10/04 00:20(1年以上前)

こんばんは

わたしが使ったことのある範囲で御予算に合う製品と言うことで、以下のレンズは如何でしょうか?

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

まだ、使い始めたばかりなので、あまり細かいことを申し上げることはできませんが、マイクロレンズらしい高精細で解像感の高い描写と、ボケの柔らかさが同時に堪能できるレンズと感じます。旧型よりもボケは柔らかいかも知れません。色の傾向にも嫌味がありません。標準域の単焦点レンズとして、FXフォーマットのカメラなら常用しても差し支えのないレンズになると想います。使い込んでみないと結論は出せませんが、たぶん、描写なら一級品かと・・・。

稚作ですが・・・
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/1219.html

書込番号:10255313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 00:28(1年以上前)

>レンズ資産はなく、初レンズです。
>予算は60,000円まで

個人差ですが、シグマの50/1.4か純正マイクロ60/2.8ではと思います。
ただし2.8だと、たとえd700でも室内では十分明るくない場合が出てきますから、
私なら50/1.4がいいかもしれません。
これを基準に、長いほう、短いほう、買い足してゆけばと思います。

書込番号:10255371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 00:32(1年以上前)

失礼しました D700ですね。

書込番号:10255411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/10/04 00:56(1年以上前)

<予算は60,000円まで、・・・・
私も
TAMRON 28-75mm F/2.8MACRO Model A09 を薦めます。

書込番号:10255569

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/04 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

A09 浅草名物のゴールデンウン○

A09 ちょっとしたマクロも出来ます

幸せになろうさん こんばんは

レンズキットのAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
は如何でしょうか?
丁度6万円位です、キットで買っても・別々に買っても変わらない様です

明るいレンズならタムロンのA09しか選択肢は無いかもしれませんね
28−75mmですが、軽い・小さい割に良く写りますよ

書込番号:10255617

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/10/04 03:11(1年以上前)

タムロンのA09 なら間違いは無いと思います。評判もいいですし。


もし、すぐに旅行や結婚式が無いのでしたら35mmF2Dや50mm1.4や60mm2.8Gの単焦点で楽しむってのは如何でしょうか?

書込番号:10256012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/04 03:22(1年以上前)

こんばんは。

なんだか予算六万だと趨勢決した感がありますね。かく言う私もタムロンA09愛用者です。
望遠端でやや甘い(収差が大きい?)のもポートレート向きとねじ伏せてます(^_^;)
余った予算で単焦点一本いっときましょうo(^^o)(o^^)o
24〜35mmの中古でも楽しめると思いますよ。24mm28mmならシグマ、35mmなら純正Dタイプですかね。
室内撮りに最適かと。

書込番号:10256033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/04 03:35(1年以上前)

予算6万なら
TamronA09しかないですね。
NIKKOR24-70F2.8がいいのは言うまでもないです。

書込番号:10256054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/10/04 07:03(1年以上前)

幸せになろうさん

最初の1本目なら、やっぱり純正が良いのではないでしょうか?
キットレンズのAF-S24-120VRがおすすめですよ!
レンズキットで買うとお得ですし、VR効果も十分なレベルですし!

私は気に入って使っていました。

書込番号:10256285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 07:15(1年以上前)

キットレンズがはじめての1本目にはよろしいと思います。

VR24−120の口コミを御覧下さい。作品表現とかでなければこれで十分ですよ。

後は、お子様の成長に合わせて70−300VRが1本あればグッドかと。

書込番号:10256316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 07:34(1年以上前)

別機種

追   サンプル 貼っておきます。(D300ですが)

書込番号:10256350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/04 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサヒビール 吾妻橋ホール

浅草寺 五重塔 逆光

浅草寺 五重塔

浅草寺 花壇

多用途汎用ならVR24-120mmが良いです。FX用便利ズームです。
ワイド24mmから使えますから絵作りに便利。5倍ズームでテレ側もいけます。
ただし、開放で使うと甘くなりますのでワイド側F5.6以上、テレ側F8以上で使うのがベター。
Tamron28-75mm F2.8も推奨ですが、焦点域が狭いので汎用では使いにくいです。

添付はVR24-120mm。一部題材がMT46さんと被って申し訳ない。

書込番号:10256371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/04 11:17(1年以上前)

  ・最初から、フルサイズ判デジ一眼、すごいですね。ご決断、おめでとうございます。

 >使途は子供(2歳、乳児)、家族スナップ、旅行写真(風景含む)、たまに結婚式です。
 >レンズ資産はなく、初レンズです。

  ・ひとさまざまかと思いますが、興味がお有りでしたら、ご検討の一案まで。

 1)純正品:

  ・初めての場合は、相性やトラブル対応など含めまして、ニコン純正品利用をお勧めします。

 2)常時携帯用標準ズームレンズ:一旦、待つ。

  ・一方、
   ニコンに現時点、フルサイズ判デジ一眼用レンズで、小旅行等常時携帯用の
   新しい標準ズームレンズが、存在していない気がしています。
  ・しいて言うならVR24-120ですが相当年数が経っています。
  ・で、忍耐ができるなら、新標準ズームレンズはいずれ出てくると想定して、
   それを待たれたらいかがでしょうか。

 3)練習方法:・急がば回れの、上達への近道のひとつ(写真専門学校みたいに)
        ・人間ズームレンズ(フットワーク)が基本になります。

  ・新標準ズームレンズが出るまでのその間は、勉強のつもりで、一年間くらいは、
   単焦点レンズを利用されて、身体と画角が、ひとつに、感じられるように、
   基礎を練習されたらいかがでしょうか。

  ・単焦点レンズは、ひとさまざまです。
  ・何をご自身は標準焦点距離と感じられるかです。
  ・多いのは、50ミリかと、思います。35ミリカメラの創始者のライカが50ミリを
   標準焦点距離と決めたことに由るのかもしれませんが、不思議と
   楽しい、かつ、被写体を絞り込む必要がでてくるなど奥行きの深い画角と思います。
  ・今求められるのでしたら、
   ニコン 「50/1.4G」 だと思います。

 4)人物スナップ主体の画角:28-105ミリ

  ・やはり、ひとにより変わると思いますが、個人的経験上では、
   人物スナップは、28ミリから105ミリあれば、ほぼ十分かと思います。
   私の場合の使用頻度は28ミリ:30%、50ミリ:50%、105ミリ:20%です。

  ・50ミリ単焦点レンズで、人物スナップ(被写体との距離が2mくらい)の場合、
   1〜2歩、前進、後退すれば、35ミリから、50ミリ、85ミリまで、カバーが
   できます。

  ・もし、求められるのでしたら、28/2.8D、105/2.0D をいずれ必要になったときに
   ご自身の使用頻度を熟慮された上で、順次、買われたらいかがでしょうか。
   そうすると、一応、人物スナップの領域はフットワークでカバーできると思います。

  ・50ミリのレンズをつけると、目が50ミリの画角で、自然と周りを眺めていることに
   気付きます。

  ・「被写界深度」(ぼけの範囲を含む)、@被写体との距離、Aレンズの焦点距離、
   B絞り、の相互の関係、も、自然と、レンズの画角ごとに、からだで覚えられます。

  ・特殊な考え方になるのかも知れませんが、写真専門学校の学生さんは、そのような
   急がば回れの教育を受けているとお聞きしました。
  ・かえってその方が、遠回りようようですが、その後の上達が早いと、私もそう思います。
  ・「被写界深度」などの基本的な写真用語は、HPの右下の雑感メモ枠など、ご参考まで。

書込番号:10257102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/04 12:04(1年以上前)

幸せになろうさん、こんにちは

 一番よくある質問なのに、皆さん回答に苦慮されてますね。
私も苦し紛れにAF−S50F1.4Gをお勧めしておきます(^^)
小三元、そろそろ闇聴牌してるんでしょうかね?

書込番号:10257279

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での設定を教えて下さい。

2009/10/01 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

過去ログになかったので質問させていただきます。

D700に乗り換えて初めての運動会です。

昨年まではK10Dに50-200でちょうどよいぐらいだったので、70-200(レンタル)では望遠側がとても足りないと思い、70-300(これは自前です)か80-400(こちらもレンタル)+MB-D10で臨むつもりです。

今の所、Fnボタンを撮影範囲切り替え簡易設定(望遠対策)にし、メニューにダイナミックAFエリア(競技によって設定を変更)をいれていますが、他におすすめのメニュー設定があれば教えて下さい。運動会に限らず、動物を撮る場合の設定でも構いません。ビデオカメラもあるため、デジ一は一台のみ持っていく予定です。

どうか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10243757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/02 00:07(1年以上前)

こんばんは。

たいして役に立たないかもしれませんが・・・

運動会では3Dトラッキングを私は使いません。
色で判断しているらしいので、迷う迷う(笑)

それと、これはあくまで好みの問題ですが、晴天だとADLでちょっと白っ茶けた感じになるのがいやなので、基本ADLはオフにしてます。そのかわりスポット測光を多用して顔が逆光で落ちるのを回避します。

書込番号:10244286

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/02 00:08(1年以上前)

はっふぃーさん こんばんは

私は9点−ダイナミックAF AF−C+連写に設定しています
先日も子供の運動会で使いましたが、リレーの時もほぼ子供を正確に追い続けました

明日は子供の剣道が有りますが、同じ設定で望む予定です。

書込番号:10244291

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/02 10:02(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

 スレ主様
 
 先レスのMT46さんと全く同じ設定で連写しています。私は古い300mmを使っているのと、力不足でカメラぶれを予防するために1脚を使いますが、1コマ目の高さ(もっと先コマがありますが)のまま近付いて来るランナーを追うのが精一杯で、カメラを下に振れませんでした。肝心の足が切れています。失敗作を貼りつけさせていただきます。

書込番号:10245638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

2009/10/02 14:07(1年以上前)

お地蔵パパさん

僕も連写が遅くなるようなのでADLはオフにしています。3Dトラッキングはどういう時に使ったらいいんですかね(笑)

MT46さん

過去ログを見ると9点が一番バランスがよいという意見が多数のようですね。

yohyohxさん

僕も一脚で同じ失敗をしたことがあります。急に手前に来ると構図が難しくなりますよね。


皆さんありがとうございます。あと、運動会撮影時にマイメニューに何を登録しているかも教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:10246526

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/02 21:47(1年以上前)

11点測距
親指AF
AF-C

運動会と言うことで我が子のみならず、周りの子供も入れて撮っています。
AF-S 80-200/2.8Dは食いつきがいいです
AF-S VR70-300/4.5-5.6はちょっと迷い気味

書込番号:10248299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

2009/10/02 22:58(1年以上前)

ssdkfzさん

レンズ選択は難しいところですね…
キヤノンみたいにF4通しがほしいところですが。

70-300か80-400でハズレがあるのを見越した連写をしようと思っています(笑)

書込番号:10248830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/03 00:28(1年以上前)

はっふぃーさん、こんばんは。

私も今週末に運動会を迎える予定でしたが、昨日の雨により早々と中止となり、
日曜日に順延になりました(今の所、晴れの予報)。

当日の設定としては、下記で望みます。

カメラ:D700+MB-10D
レンズ:AF-S 70-200 F2.8(爆速AFが魅力です)
設定:@AF-C+21点ダイナミックAF(9点より21点の方がリレー等の動きを捉える際、
    ピントのずれが少ないと思います)
   A露出モード:A,感度自動設定,低速SS:1/800以上(腕が無いこともありますが、
    手振れ,被写体ブレを絶対に避けたいため、日中でも必ずセットしています)

なお、望遠対策としては、同様にFnボタンで撮像範囲切り替えを行ってますが、
広角が必要な場合がどうしてもあるので、もう1台カメラを準備しています。

その他、最適な撮影場所の確保のため、脚立は必需品です。

それではD700で素晴らしい運動会となるよう頑張って下さい。


書込番号:10249451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

2009/10/03 23:04(1年以上前)

ちょーぴパパさん、ありがとうございます!

まだ70-200は使ったことがないですが、同じ大三元レンズの24-70のAFは速かったです。
いずれは購入を考えていますが、焦点域がもう少しあれば…という感じです。だったら、APS-Cを使うかテレコンを使えばいいじゃないかという意見もありそうですがそうするとF2.8の恩恵がなくなるので魅力も半減するのではないかというジレンマを感じます。

ビデオカメラに三脚を使っているため、D700は一脚で勝負するつもりです。

お互い頑張りましょうね。

書込番号:10254687

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/04 00:44(1年以上前)

先日運動会でしたが、70-300と24-70で臨みました。
基本的にはSモードで500分の1秒以上の高速にしていましたが、
途中でPモードで撮ったりもしました。

白い服と白い帽子の子供たちだったので、露出をプラスにしましたが、
それでも露出アンダーの画がありました。
+1.0〜+1.3くらいが適正の感じでしたが、ケース・バイ・ケースでした。

天気が良かったので、WBは晴天に設定しました。

それから、砂ぼこりの舞う運動場でしたが、レンズ交換は
テントの陰で、持参したシュポシュポ(?)で砂ぼこりを
十分にはらい落としてから、素早く交換しました。
レンズ交換は、ちょっと危険かも知れません。

でも、競技によっては広角レンズで撮りたいものがあると
思います。

それから、競技によっては、片膝立ちなどで、子供の目の高さ
で撮ると結構迫力が出たりするかなと感じました(ズボンは汚
れますけども)。

書込番号:10255494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 13:18(1年以上前)

これは、忠告ですが、運動会は、すごい砂ホコリなので、高級一眼レフ ニコンD700で撮影するのは、やめた方がいいですよ。
撮影するなら、富士フイルムのS200EXRかF70EXRでの撮影をお勧めいたします。
砂ホコリの中で、D700を使用したら、レンズが防塵でない限り、レンズにものすごい量の砂ホコリが入り、レンズのトラブルの原因にきっとなります。
(わたしの経験上)

書込番号:10262773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/05 23:52(1年以上前)

富士フイルムのコンパクトカメラなどで、運動会のような動体は撮影できにゃい。
使い勝手を考えると、70-300VRがよいのである。

同じような体操服を着た子供達だから、3DトラッキングよりダイナミックAFがグッド。

書込番号:10266069

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/10/06 21:08(1年以上前)

砂ぼこり・・・
気にせず使ってますね。
VR70-300やAF-S80-200/2.8D、AF-S300/4Dなど。
あまりに風が強いならバッグ併用(収納しながら)でしょうか。
ブロアも準備します。

レンズ交換は・・・カメラ3台用意するので交換することは少なかったな。
(一部フィルムカメラ)

トラッキングは使ったことはなく、ダイナミックAFに設定してます。

書込番号:10269831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

2009/10/06 22:53(1年以上前)

知らない間に書き込みが多数あったようで…

iekikaiさん
レンズ交換はしたくないですねぇ。皆さんお勧めの70-200を結局レンタルすることになりました。でも望遠が…ということでD90をレンタルして70−300を装着して結局無謀とは知りながら2台体制で臨みます。近場は捨てるということで(笑)

肩膝をついて写真をとっているのはハタから見てかっこいいですね。ホールドもしやすくなりますしね。逆にウンコ座りはダサいです。

貧乏なカメラマンさん 
そうですね、砂埃に十分に気をつけたいと思います。

チェ・ケバブさん 
皆さんお勧めの3DトラッキングOFFにしようと思っています。

ssdkfzさん
3台とはすごいですね(結局僕もビデオカメラを含めれば3台ですが…)。
忠告通り、ブロアも持っていくことにします。

書込番号:10270549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

もっと軽く

2009/09/30 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

もう少し軽くしてくれたらユーザー層がもっともっと拡がると思いますが、
技術的に無理なんでしょうか。
本体だけで1kgじゃ結構辛いモノがある、のは自分だけじゃないような
気がしますが。
「フルサイズに軽量を求める軟弱者は近づくな」のカメラなのかな。

書込番号:10237100

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/30 17:23(1年以上前)

こんにちは
軽量化は各社の課題だと思います。
フィルムのF6なども重いですが、センサーの放熱や、電子回路基板などが増えてしまいます。
フルサイズではありませんが、ペンタックスK-7が小型軽量化に成功していますので、今後各社が追随するものと見られます。

書込番号:10237136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/09/30 17:34(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズだからどうのではないと思います。
技術的に軽量化は難しいので、特にD700については、
縦位置グリップMB-10との分離型にしたと思われます。

私は、着けるレンズとのバランス上、
むしろ”ほどよい重量”があった方がいいと思うものです(^^;

非力な特に女性の方には、重すぎるのかも知れませんが。。。

書込番号:10237173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/30 17:36(1年以上前)

技術的には可能だと思います。
DXフォーマットでは、重いD300があれば、軽いD40もあります。

いずれは、軽いFXフォーマットのカメラも出てくるとは思うの
ですが、いつになるかは分かりません。

D700クラスのカメラでは、後継機でも、重さが極端に軽くなるとは
考えられません。
敢えて軽くする方向には進まないと思います。
この重さが必要であるというニーズの元に作られている筈です。

なので、軽い方が良ければ軽い方を買ってね、と、早く言う事が
できるように、ニコンにはがんばって欲しいですね (^^;

書込番号:10237180

Goodアンサーナイスクチコミ!12


wakimiyaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/30 18:10(1年以上前)

D700重いです

個人的にはD90のボディにフルサイズセンサーを積んだ
D500を13Kぐらいで出してもらいたいですね

書込番号:10237317

ナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/30 18:21(1年以上前)

まず、真理をひとつ。
どういう商品が出るのか?は私たち(=市場)が決めることです。

『もう少し軽くしてくれたらユーザー層がもっともっと拡がると思いますが』はほんとその通りですね。
技術的にも「無理」ではないと思いますよ。
そもそもニコキヤノの技術者なんか「無理だ!」なんて言わんでしょう(笑)。
ただ、フルサイズに小型軽量がいるのか?あえてフルサイズで小型軽量を狙うと他機との整合性はどう出るのか?等々、商売的な問題はまだ別にありますよね。

今のようなスペック競争が沈静化して市場が熟成してくれば、今度はスペック競争とは違った別の商品展開に舵取りされるはずです。
逆にまだまだスペックで戦っている今では、こういう個性機はあくまでマイナーなスキマ製品にしかなり得ません。
つまりどういう商品が出るのか?は私たち(=市場)次第です。

市場を創造するのはメーカーユーザーの協調関係であるものの、最終的にはユーザーであることは、何もカメラに限ったことではありません。
クルマだって、右みても左みても、どれも同じミニバン&エコカーばかりじゃないですか??

書込番号:10237360

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/30 18:44(1年以上前)

あと、この重さもニーズのうちとも言えますが、「軽くして欲しい」のニーズも同量はあると想像します。
私も軽いに越したことはない派のひとりです。。。

ってユーザーが言い続けることも必要だと思いますよ。

書込番号:10237448

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/30 19:04(1年以上前)

>D90のボディにフルサイズセンサーを積んだ
D500を13Kぐらいで出してもらいたいですね

良いですね〜
3台買います!!

書込番号:10237527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 19:05(1年以上前)

個人差ですが、d3は今の重さでいいと思います。
d700なら軽くてもという意見が出るのも分からないではありません。
ただ28mmや35mmや50mmでは重いと感じたことがありません。
個人的には、d3000が400gを切っていればと思いますが、
メーカーにも演出とか順番とか都合というものがあるでしょうから、せめて400g台前半ならうれしかったです。

書込番号:10237529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 19:34(1年以上前)

まだ軽量化の余地はあると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00491211147.00490711133

書込番号:10237654

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/30 19:38(1年以上前)

余地はあるでしょう。
市場性はまだ時期尚早、鴨。。。。。

書込番号:10237671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/30 20:04(1年以上前)

「フルサイズに軽量を求める軟弱者は近づくな」というよりも、素子のせいで価格があまりやすくならないので、中級機以上にしか作れないのではないでしょうか?

もし本体をkissDやD40並のへにゅへにゅボディにしたとしても、低価格にできない…ということになると、一部の待ち望んでいたユーザー以外は、納得のいかない物になるのではないかと…。

AF3点、連射3コマ、モーター無しレンズはMFのみ、プラ製ボディで、旧レンズではAEが利かず、液晶は23万画素、ライブビュー無しで、撮像素子はFX、電池込み600gで価格20万…

…だと、スキモノの方以外には物議をかもしそうな気がするなぁ。確かに買う人も居るとは思いますけどね。

書込番号:10237816

ナイスクチコミ!5


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 20:18(1年以上前)

>AF3点、連射3コマ、モーター無しレンズはMFのみ、プラ製ボディで、
>旧レンズではAEが利かず、液晶は23万画素、ライブビュー無しで、
>撮像素子はFX、電池込み600gで価格20万…

http://kakaku.com/spec/K0000057721/

これのコピーを作って欲しい。^^

書込番号:10237886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/30 20:20(1年以上前)

  >もう少し軽くしてくれたらユーザー層がもっともっと拡がると思いますが、

  ・全く同感です。

  1)第一グループ 1Kg: 横綱クラス

     F6  1,045 g

     D700   995
     D200   960

  2)第二グループ 0.6Kg: 大関クラス

     F70D   670
     M6    590
     NewFM2  580

     D90   620

  3)第三グループ 0.47 Kg :関脇クラス

     D40    475
     D300    485

  3)第三グループ 0.38 Kg :小結クラス

     U2    385

  4)第四グループ 0.2Kg  :平幕クラス

     GR1v   200  (一応、35ミリフィルム フルサイズ判)

  できたら、次のD700後継機は、横綱クラスから、大関クラスへ、  

書込番号:10237895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/30 20:34(1年以上前)

やはりニコンはがっしりした重いのが良いです。

書込番号:10237980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/30 20:45(1年以上前)

持ち運ぶときは軽量コンパクト。
FX用のズームレンズは軽くないので、
撮るときは適度に重いがっしりBODYでバランス良く手持ちできるのが理想。
と言うより、わがままですけど。

例えば標準までの軽い単焦点レンズなら、BODYが軽くてもバランス良さそうです。
AFモーターは・・・ 一応付けてほしいです。

書込番号:10238039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/30 20:47(1年以上前)

D40クラスのボディーにフルサイズなら11万ぐらいで出来るでしょう
FM3Aタイプのボディーなら結構需要はあるか・・・?

はっきり言って10万円越えるデジイチは数は出ない
欲しい人はAPSにしろフルにしろ大体買っている。
FXは20万以上するから数が出ない
数が出ないからセンサーのコストが下がらない

今までの高機能てんこ盛りから発想を変えたシンプルな奴でも出さないと
購買意欲は湧いて来ない
軽くするより値段下げる方向を考えた方がユーザー層は広がる

書込番号:10238045

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/30 20:59(1年以上前)

でもでも、私もD90くらいの大きさのFXで、過剰機能一切なし、スピードなくても風景専用に割り切ったのもで10万円ちょっとだったら、それ欲しい。
つまり現代にあえて「5D」って感じ。
さすが5Dは名機だ。
フジフイルム産でも結構です。

書込番号:10238113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/30 21:26(1年以上前)

D40の撮像素子2つで作れば12MpixFX機ができます。実勢6万円でしょうか。
無茶を言うなというご意見はもっともです。
しかし、こういった単純な発想から出発していかないと実現できません。
財布に軽い、D700の代わり機種の誕生です。

書込番号:10238282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 21:28(1年以上前)

ずいぶん昔の話になりますが、D2]が発表されたときのイベントでニコンの方に、
「デジタル一眼はフィルムカメラに比べたら機械的な部分は単純な構造なのになぜ軽くできないのか」と
質問したことが有りました。
そのときの回答は「軽くしようと思えばできますよ、この手のカメラになると1kg以上のレンズを装着することも珍しくないので、バランスとか堅牢性とか考えるとこの重さの方が適当だと思っています。」
とのことでした。
重さもニコンらしさということで納得しています。

書込番号:10238295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/30 21:38(1年以上前)

確かに重量級レンズ(70-200F2.8など以上)は三脚座が付いている以上、むしろボディは軽量なほうがマウントにかかる負荷は少ないはずですよね。
手持ちで使うなら、最大でも24-70F2.8や70-300VRくらいだと思いますが、こういったレンズなら、むしろボディだけでカメラをホールドすることは少ないと思います。
そういう点では、ボディの耐久性が多少犠牲になっても小型軽量機のニーズは十分にあるとは思います。特にアマチュアカメラマンにとっては、軽いほうがいいです。

ただし、こういうニーズの吸い取りがうまいのはやはりキャノンかナ。
EOS Kiss Digital Fullとか言って、5Dのセンサーを使ってX3のボディと画像処理系で作ったら、10万円くらいでできそうですね。

書込番号:10238349

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング