D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
建築関係の仕事をしております。

建築写真、特に暗い室内を撮影することが多いのですが、
向いているのD700とD300sのどちらでしょうか?

視野率や周辺光量の低下が少ないこと、
レンズ等のシステムを含めた完成度はD300sの方が高いように思います。
一方で、D700の高感度でのノイズの少なさと24mmPCレンズの存在は魅力的です。
内覧会等では三脚を使いづらい時もありますし。

どうも探し方が下手なようで、建物自体をテーマとした
暗い室内の作例をあまり見つけることができなかったのですが、
ご意見とともに、作例をご教示頂けると幸いです。

書込番号:10112744

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/07 00:54(1年以上前)

ピラフ♪さん 
建築写真ですと、広角で撮るのが多いと思いますので、
それでしたら、D700がいいのではないでしょうか。

書込番号:10112770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 00:56(1年以上前)

D700の高感度を過信しもいけませんが、D300を選ぶ理由は何でしょうか?

書込番号:10112780

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/07 01:00(1年以上前)

私もマンションなどの広告写真を撮りますが、
シフトレンズは必需品です。
これはたとえフルサイズが購入できなくても
所有されたほうがいいです。
高額ですがピンや垂直が綺麗にでるため病み付きに
なります。

フード物でも手前から奥までをパンフォーカスできます。
カメラの選択ですが、ISO800以上で使用しなければ
D300Sで必要十分です。

あとはピクチャーコントロールが、第二の露出となります。
慣れますと、ハイも溶けませんし
シャドーも伸びます。
D300S+シフトレンズがいいでしょう!

書込番号:10112797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/07 01:28(1年以上前)

アーキテクト系の方でしたら、キヤノンも含めD3X+NX2の組み合わせ以外考えられませんね。
キヤノンの友人はNX2のファームアップ内容をを確認し、キヤノンからこの組み合わせに変えました。
D3、D700は高感度は良いですが、高画素機に比べ偽解像が多いです。
PC-E24mmは持っていませんが、間違いなく歪曲はあります。
PCレンズはNX2でレンズ情報を利用できませんし、14-24mmのほうが補正しやすいと思います。
14-24mmでNX2を通し、PSで処理したほうが簡単、迅速だと思います。
キヤノンの新しいTS-E 17mmは良いらしいですが。

書込番号:10112898

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/07 01:32(1年以上前)

別機種

D3+PC NIKKOR 28mm F3.5

D700 + PC NIKKOR 28mm F3.5 をお勧めします。

書込番号:10112912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/07 01:39(1年以上前)

ピラフ♪さん

答えはD700というのが私の意見です。

PC-Eレンズや旧来のシフトレンズの恩恵にあずかるならD700などFx以外の選択肢はないと考える識者が99.9%でしょう。Dxは宝の持ち腐れとなると考えます。

また、シフトレンズがない場合でも、PhotoShopで加工するなら、やはりD3xなどの高最密なFxが有利です。

建物の内側ではないし、暗いところでもないですが、建築写真ならこれがお役に立つかと存じます。

私のブログの頁です。

私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

超広角写真のデジタルシフト処理とレタッチの作例(建造物)
http://75690903.at.webry.info/200904/article_1.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(航空機の窓から)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(高いビルから眺める)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

私は、過去にPC-35F3.5,PC-35F2.8,PC-28F3.5を愛用してきましたが、現在ではPhotoShopとNX2があるので通常の広角の画像のたる型の歪みを補正したあとパースを気に入る状態にしています。

書込番号:10112933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/07 01:41(1年以上前)

追申
知論 こちらが最良ですが…
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED

書込番号:10112942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/07 01:41(1年以上前)

補正を考えたら、2000万画素機が欲しいと思います。D3Xか、5D2になります。

書込番号:10112943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/07 01:57(1年以上前)

PhotoShopとNX2が使えるなら、PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDは
14-24mmの次の選択でしょう。

両者とも歪曲収差の補正は必要です。

PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDはTiltを行う際にどうしても必要となるものと考えます。また、PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDは45mmとは異なり、Tiltによって中心が移動します。

書込番号:10112985

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/07 01:58(1年以上前)

すみません
>知論 こちらが最良ですが…
   ↓
勿論 こちらが最良ですが…

書込番号:10112988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/07 02:25(1年以上前)

初めましてピラフ♪さん

建築撮影をすると言うことですとD700(FX)とD300(DX)では
甲乙つけるのが難しいですね

高感度が使えると言う点ではD700ですがピントの合いやすさ(深さ)や
価格(レンズも含めて)においてはD300ではないでしょうか
FXとDXフォーマットについては様々な論議がされてますが
建築写真と言うことですとDX(D300)フォーマットのほうがやや
扱いやすいのではないでしょうか

PCニッコール24mmはたしかにシフトやチルトができるので魅力的ですが
24mmという焦点距離はちょっと物足りないでしょうし
プロでない方ですと扱いづらいと思います
なによりも価格が30万円近くしますのでおすすめとはいえません

それより現像ソフトのSILKYPIXのシフト機能を使うほうが簡単にシフト効果を
だせるのではないでしょうか(jpgでも使えます)

D700やPCレンズの購入を視野に入れてるピラフ♪さんには大変失礼だとは
思いますが(ビンボー性なもんで)
建築撮影を中心に考えますとこんな組み合わせいかがでしょうか

 D300S 16-85G VRレンズキット+シグマ 10-20F3.5EX DC + SILKYPIX

 合計額 35万円位

私的におすすめです もちろん予算に余裕があればD700を購入して
レンズを揃えるのも所有欲を満たしてくれますので悪くないと思います

書込番号:10113051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/07 02:35(1年以上前)

別機種

D3+PC NIKKOR 35mm F2.8_CS4

これは、PC NIKKOR 35mm F2.8 ですが、取得した2枚の画像を上下に合成しています(曲がり修正なし)カメラは動いていません。
ソフトで 修正をすると、時には不自然なところが出てきますが、それが許せるかどうかですね。

書込番号:10113071

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 09:45(1年以上前)

広角・高感度対応でD700をオススメします。

書込番号:10113739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/09/07 11:26(1年以上前)

ピラフ♪さん 

建築写真、特に暗い室内を撮影なら

D700+PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED ですね

昨日、アルバム1枚目 このレンズで撮りました アルバムの中にシフPCレンズで
撮った写真数枚入ってます 45mm 85mmも

http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1159228/

良かったら見て下さい  PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED は素晴らしいレンズです

書込番号:10114048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/07 11:35(1年以上前)

そもそも、どういうクォリティで写真が欲しいので?

自分が設計したり自社で施工したりといった建造物の例として、次の顧客に見せるための施工例写真としてプリントした物にしたいのか、社内サンプルのようなもう少し小さい物でいいのか。

どちらにしても、三脚を使わないのはナンセンス・・・内覧会等では三脚を使いづらい時もありますし。というような事はどう言葉を飾ろうと言い訳・・・ですよ、「仕事(JOB)」ならば。レンズをつけないのと同レベルで写真ってモノをナメている、と商売人としては思います。

あとは、PCでのパース抜きでいいのか撮影時に補正しておかなければいけないのか、でしょう。前者でいいならDX機でじゅうぶんですが、後者ならPCレンズでパースを抜かなければいけないですからFX機の方が有利でしょう。

商売・・・直接でも間接でも・・・で使う写真を得たいなら、必要な写真のクォリティから逆算していかないと一番高いものを薦められてしまいますよ。私も、ピラフ♪さんの質問のしかたではD3XとPC-E24mmにNX2とPS-PCの併用を薦めるしかないですが・・・これだと、100万円コースですよね。他に最低でも400w級のモノ2発と大型の三脚ってモノが要りますし、モノを使うなら当然スタンドやフラッシュメーターは必要になるでしょう。

いつも思う事でピラフ♪さんに限った事ではないのですが、「どういう風に使う写真が欲しい」ってのが無くて「どの道具がいいですか?」ってのは、応えに困ります。趣味じゃないのでしょう?
仕事で使う写真であるなら、偽色だろうが擬似解像だろうがいいんですよ。伝えたいことろが伝わって(写真を)観た人に笑われなければ。

書込番号:10114082

ナイスクチコミ!5


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/07 12:45(1年以上前)

ピラフ♪さん、こんにちは。

> 建築関係の仕事をしております。

これが広告関係なのか、設計・施工関係なのかでかなり違ってきますが、ばーばろさんのご意見と同じく、本格的な広告に使われるならD3X+PC-E24mmあたりが必要になるのでしょう。

でも設計・施工関係関係で施工例のPR程度なら、最近のデジタル一眼レフに広角ズームレンズで十分だと思います。
仕事で建物の施工例の写真を扱っていますが、建築士さんからいただく写真にデジタル一眼レフで撮ったと思われる写真が見られるようになったのはつい最近です。
それもシフトやらチルトやら問題にする以前に、露出とかアングルとかで使いにくいものが多いですよ(^^;)

ニコンならD90といういい機種があるし、これに12-24mm程度のズームでまず腕を磨かれてはどうでしょうか。
建築写真は撮影の腕が写真の出来に直結します。
なぜならピラフ♪さん自身が書かれている通り撮影条件が制限されることが多く、カメラの性能だけではそれをカバーできるわけではありませんから。

すでに十分に腕に自信があるということなら、ここで聞く必要もなくピラフ♪さんご自身で決められるレベルの質問のように思います。

書込番号:10114362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/07 13:03(1年以上前)

>どうも探し方が下手なようで、建物自体をテーマとした
暗い室内の作例をあまり見つけることができなかったのですが、<

こういう実例は、カメラで探しても駄目で、レンズで探した方がよいです。
なぜならば、暗い室内や建物を写すことで問題になるのは、どういうレンズを
使ったら良いか悩むのであって、カメラはそこそこのレベルであれば、
問題は無いからです。

単焦点の、Fが小さい広角レンズ35mm以下の項目を調べることをお薦めします。
また建築と言っても漠然としていますので、インテリアなのか建築そのものなのか
明確にしたら、色んなアドバイスが得られますよ。

書込番号:10114447

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/09/07 13:32(1年以上前)

こんにちは。

ニコンユーザーではないのですが、建築写真でお悩みのようなので参考になればと思い
書き込みさせていただきます。

室内撮影についていえば、高価なシフトレンズは必要ありません。必要なのは超広角の
焦点距離です。実際24mmでは室内撮影は厳しいです。フルサイズ換算で16mmはないと
思うような写真は撮れないと思いますよ。

その意味では、D300sで10mmスタートのズームレンズを使うか、D700で16mmスタートの
ズームレンズを使うというのが現実的な選択だと思います。もっとも、雑誌のグラビアで
見開きページに使うということでもない限り、D3000でも十分だと思います。
外観撮影にシフトレンズがほしいなら、キヤノンの5D2とTS-E17mmというのがどちらにも
対応できるシステムということになりますが、40万円を超える予算が必要になるので
ちょっと厳しいですね。

私は室内撮影にはシグマの12-24mmを使っていますが、気になるような歪みもなく価格の
わりにいいですよ。三脚を使ってきちんと水平をとれば十分使える写真が撮れます。

別スレに作例を挙げていますので、参考にリンクを貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9972810/#9974951

書込番号:10114541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/07 14:01(1年以上前)

追記

んっと、商用の写真であれば個人のWEBサイト・BlogなどやWEBアルバムを探すより、就職媒体のWEBページ(日経Bizとかマイコミとかリクルートとか)の企業案内ページを観た方が沢山出てきますし、商業写真としての描写を観る事ができます。(写真の)サイズは小さいですが。それでも「商売人は何に注意しているのか」と「編集者はどういうモノを好んでいるのか」(=観た人に笑われない写真はどういうモノなのか)は理解できると思います。

内装なら店舗内の写真・オフィスの写真・ショールームの写真、外観はビル・戸建て・ワンフロアや区切りスペース・・・幾らでも出てくると思いますよ。撮り方も色々・・・特に室内カットだと、手前からスピードライトを焚いたもの・場の灯りのみで撮影したモノ・場の灯りの雰囲気を生かしたモノ、などバリエーションは豊かでしょう。

で、この手の写真って実際に扱われているのは長辺300Pix程度ですが、カメラマンが納める写真のクォリティ自体は通常どおり・・・六つ(A4)程度は普通に伸ばせる・・・写真なんです。ただ、そういう取材にシフトレンズやフルサイズ機を持ち出す人は居ない(もっとも、あるから使うって人はフルで撮ってますが)です。APS-C(DX)機で1200〜1300万画素に10〜12-24mmクラスの中口径ズームってのが多いでしょう。画角によっては標準汎用ズーム(いわゆるKITレンズ)で撮ってるものもあるはずです。

書込番号:10114621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 19:08(1年以上前)

漠然とした質問にご返答頂きありがとうございます。
みなさんに教えていただいた作例を見ていたら
お返事が遅くなってしまいました。

以下、長文失礼いたします。

>ronjinさん
個人的には歪曲の程度も考え、24mmをひとつの目安にしています。
広角だとFX系が良いと聞いたことがあるのですが、
焦点距離の問題だけなのでしょうか?
いまいち利点が良く分かっていません。

>うる星かめらさん
D300を候補に挙げたのは、
100%の視野率とDX系の機動性の高さ、コストパフォーマンスの良さですね。
上司が所持していることもあり、D3xが良いのは分かっているのですが、
単写しかしない私には、
コストパフォーマンスとウエイトパフォーマンス?が悪すぎます。
画素数的には350dpiでA4サイズ程度までしか考えておりませんので、
1200万画素クラスあれば十分かなと思っています。

>firebossさん
シフトレンズ良いですよね。
ただ、D300sだと焦点距離が伸びてしまい、
広角側の画角が手に入らないのが難点です。

>ニッコールHCさん
なるほど。
そういう方法もあるのですね。勉強になりました。

ただ、D3xは流石に価格と重量が気になります。
将来的に価格がこなれ、F6のようにバッテリーパック部分が
分離したタイプのフラッグシップが出たら飛びつきそうですが。
そのため、D3xは候補から除外して考えています。

>robot2さん
作例ありがとうございます。
そうなんですよね。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDがすごく魅力的なんです。

>カメラ大好さん
ブログ拝見させて頂きました。
大変勉強になります。
PSはバージョンの古いものを持っており、一応は使えるのですが、
これまで歪曲を補正する使い方はしていませんでした。
基本的には光学系で補正したいと考えておりますので。

ただ、ここまで出来るとは思っていませんでしたので、
考えを改め、デジタルでの補正処理についても勉強したいと思います。

>餃子定食さん
そうなんです。
FXとDXフォーマットについては撮影対象によって是々非々かと思いますが、
こと建築物の撮影という点からD700とD300sに限って言えば、
D700(FX)とD300s(DX)の差は甲乙つけがたいように思いました。
それでみなさんにご意見を伺いたいなと。

>209.233さん
高画素化から高感度化にシフトしたニコンの方針は
私にとっては魅力的なものです。

>ちゃびん2さん
作例拝見しました。
ありがとうございます。
やはりPC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDには惹かれますね。

>ばーばろさん
どういうクォリティで写真が欲しいのか?というご質問ですが、
私を含めここに来られている素人がこの質問に答えるのは非常に難しいように思います。

というのは、建築でもよくあることなのですが、
私どもは、クライアントがどういうクォリティの建築物が欲しいのかを
答えて欲しいのですが、クライアントは建築については素人ですから、
どういう建築物になるのか、どういう構造が可能であるのかを知りません。
また、現実的には、それに掛けられるお金が優先されます。
だから単純に間取りや金額でしか判断できないのだと思います。

重要な写真についてはいまだに大判(4×5)で撮影していたりします。
基本的にはプロに頼みますが、お金が無いときは自分で撮ることもあります。

建築写真が仕事なのか趣味なのかと問われると
これも微妙な境界線上にあるためお答えしにくいです。
直接的な仕事ではありませんが、仕事でないとも言い切れません。
同様に半分以上趣味の域に入っている気もしますが、
完全に趣味とも言い切れませんので(笑)

ですから、伝えたいことを伝えるために、どのような選択肢があり、
どのような手段が可能か、そしてそれを可能にする道具は何か、
という事が知りたいのです。

建築、特に意匠設計という分野は外観から室内、細部の納まりまで
伝えたいことが多岐に渡ります。
漠然とした問いになり、気分を害してしまったのであればお詫びします。

また、作例の探し方のご教示ありがとうございました。

>m_oさん
そうですよね。
最終的には自分で妥結点を見出す種の質問だというのは分かってはいるのです。

ただ、D700を所有している人が身近におらず、
三脚を据えずにD700の高感度性能で撮影した建築の室内そのものを主体とした作例を
見つけきれなかったものでこちらで質問させて頂きました。

また、D3xは私にとっての重量と価格の費用対効果の面から除外させて頂き、
あえてD300sとD700とでどちらが向いているのか、という二択で提示しました。

>さすらいの案山子さん
なるほど。
暗い室内をノイズの少ない高感度域が可能なカメラでの作例を見たかったので、
カメラ主体で探していました。これからはレンズ主体でも探してみますね。

>ramuka3さん
作例拝見しました。
ありがとうございます。

ただ、PCレンズって需要が少ないので、
買える時に買っておかなくては!とか思っちゃいます。


今回、みなさんのご意見を伺い、
歪曲の補正をデジタルで処理することを厭わなければ、
現時点ではD300sのほうが有利なのではないかと思いました。

ただ、それでもまだ自分の中でD700が検討の対象から外れない理由は、
極論すれば高感度での常用撮影が可能であることに尽きる、
ということが自分の中で明確になって来ました。

例えば、たくさんの見学者がいる内覧会などで、
雰囲気を損なわないようにフラッシュを焚かず、見学者の動きをとめて撮ることが出来る、
というのは今までではあり得ない世界ではないかと思います。
そして、これこそデジタル一眼でしか撮れない世界なのではないかと思っています。
そこに惹かれているのだなぁと。

ただ、現時点においてD700クラスのカメラでどの程度まで
それが実現できるのかが知りたいということが分かりました。

とんでもなく長くなってしまいましたが、
ご意見や作例をご教示頂き、ありがとうございました。

書込番号:10115791

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入かそれとも

2009/09/03 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

現在はPentaxの一番古いデジタル一眼とFA31という単焦点レンズを主に使っています。フルサイズデジタル一眼の見やすいファインダーとボケにあこがれていまして、購入をもくろんでいます。

D700+レンズを購入するか、それともカメラとしてのできはちょっと古い5Dの中古を保障付で
購入するか迷っています。
レンズはツァイス50mmF1.4を購入して、フルサイズに慣れようかと。(腕を磨こうかと)

正直言って、D700のカメラとしての質感などがとても気に入っています。ただ5Dと比べた場合
実売で10万以上変わってくるので迷っています。

5DとD700どちらも使ったことのある人の感想を聞かせてもらいたいです。

主な被写体は子供です。
重さは重くても気にしません(今のカメラが単三電池×4なので800gくらいありますから)

書込番号:10092914

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:28(1年以上前)

5DとD700とPlanar1.4/50ZFを両方で使ってます。
で質問とは???

書込番号:10092951

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 13:40(1年以上前)

>yuki t さま
どのような場合に5Dを利用されていて、またどのような場合にD700を利用されていますか?
本体価格10万円の差があった場合、今ならどちらを購入しますか??

被写体や撮影状況、プリントサイズなどで異なってくることは重々承知しているのですが、
あえてどちらかを選ぶとしたら、ということでお伺いしたいです。

書込番号:10092977

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 13:58(1年以上前)

>どのような場合に5Dを利用されて
17-40、50/1.2、70-200/4を主に使う時です。

>どのような場合にD700を利用されていますか?
単焦点を主に使う時です。

書込番号:10093026

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/03 14:12(1年以上前)

>本体価格10万円の差があった場合
価格でカメラを決めてないので、ピンとこないです。

まずカメラを決めて、それから支払い方法(^^;;

ちなみに購入金額は
どちらも18万円位で、ほぼ同じです。

書込番号:10093064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/03 14:41(1年以上前)

noripieさん
> D700+レンズを購入するか、それともカメラとしてのできはちょっと古い5Dの中古を
> 保障付で購入するか迷っています。

自分でどちらかを決めることのできない、このような質問をする人は、
下手に中古に手を出すのは、どうかなあ?と思う。

> 正直言って、D700のカメラとしての質感などがとても気に入っています。
> ただ5Dと比べた場合実売で10万以上変わってくるので迷っています。
> 主な被写体は子供です。

目的からすれば、ドッチでも構わないだろう。
まあ、レスポンに優れたD700の方が、機敏に動く子供を撮るのに
シャッターチャンスにやや強いだろう。
ただし、そのレスポンスに追随できる撮る腕が良ければね。

予算があるのならば、気になる気になる欲しい欲しい新品D700にしとき!

> 本体価格10万円の差があった場合、今ならどちらを購入しますか??

僕は、5DユーザでもD700ユーザでもないが、値段の差なんて関係ない。
欲しいカメラを買う。
予算が足りなければ、貯まるまで我慢する。
これが、男の大人の高級オモチャ、趣味道楽商品の購入大原則だ。

初期投資のたったの10万円の差なんて、
長年写真をやっていると、レンズやらオプションやら新しいボディやらで、
結局100万円前後は費やすことになるから、
たったの10万円の差なんて、本質の差じゃない。

異メーカ、複数マウントを操りたければ、どちらのメーカから初めても構わないが、
もしそうでなければ、一般的には1つのメーカで長年使い続けることになるので、
たった10万円の差で、メーカを左右するほどの決断をするのは、安易だ。

どちらが、あなたにとって欲しいカメラやレンズを提供しているメーカなのか?
それが決定的な大きな判断基準だ。
それを決めてから、そのメーカの機種やレンズを選ぶのは、どれでも構わないだろう。
もし、どちらのメーカでも良ければ、たった10万円の差を第一に気にすればよいだろう。

書込番号:10093144

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 15:14(1年以上前)

すみません私5Dは借りて使ったことしかないのですが
PENTAXからの買い替えでしたらNikonのほうが違和感なく
使えるような気がします

10万円の価格差は確かに大きいとは思いますが
日々進化し続けているデジカメにおいては新しい物の
ほうが良いと思います

これから何年も使用することを考えると今少し無理をして
D700を買われた方が後々後悔しないと思いますよ
(5Dはすでに過去のカメラになりつつある)

また子供を撮影するのであればD700のフォーカスポイントの
多さは魅力的ですしね

あと個人的に思うのですがもし目が左利きの場合
EOSは少し使い勝手が悪いような気がします   ←あくまで個人的意見

書込番号:10093233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:26(1年以上前)

yuki t さま

何度もありがとうございます。D700では主に単焦点ですか。
開放でボケを生かした撮影をしたいときということですかね?
あ、でも5Dでも50mmLレンズか。
使いたいレンズでボディを決るということなんでしょうねぇ。


Giftszungeさま

>自分でどちらかを決めることのできない、このような質問をする人は、
>下手に中古に手を出すのは、どうかなあ?と思う。

購入するカメラを人に決めてもらおうとは思っていません。
最終的に決定するのはもちろん自分の意志です、もちろん。

10万をたった10万とは自分には言えません。
総額いくら遣うとしても、1回1回納得してお金を遣いたいわけです。
なので両方のカメラを使ったことのある人に、その感想をお伺いしたかったのです。

それとカメラは男の大人だけのものではありませんよ。
(ただのアゲアシとりです、すみません)


餃子定食さま

Pentaxとの比較、参考になります。
マニュアルで使うことがメインになると思うので、フォーカスポイントは
あまり重要視していないのですよね(今のところですが)
10万円あると思うと、Planar 85mmまで買えてしまいますので、悩むところなのです。
D700の質感や音、ファインダーはかなり気に入っていますし、
欲しいと思ったものを買うのが正解なのは、分かっているのですけどね。

まあ、この悩んでいる時間もまた楽し、ですが(^^)

書込番号:10093280

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 15:39(1年以上前)

「なるべく出費を抑えてフルサイズ、何を買おう?」という入り口に立てば、私も同じような選択肢を持つことになるでしょう。

5D中古が、まぁ、現在考えられうるフルサイズ最安であることは確かでしょう。
でも入門機とは違い、まがりなりにも5Dなので、結構使い倒された個体が多いのも事実でしょう。
なので5D中古を選ぶにしても価格訴求では選ばないほうが良いと思います。
相場より割高でも、程度を優先にすべきでしょう。

それでもD700と5Dの間で納得できる差額が生まれるのであれば、5Dという選択もアリなんじゃないかな?と思います。
5Dツーはどうでもいいですが、5Dは一時代を築いた名機として「所有する意味」はあると思います。
まぁ、箱スカみたいなもんだ。



書込番号:10093332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/03 15:40(1年以上前)

  ・お金や、予算は大切ですね。
  ・でも、(スレ主さんは十分お分かりの上でのご質問かと思いますが、)
   皆様が仰るように、機材選択は、値段だけではないと思います。

  ・できたら、これから永い年月使っていけるメーカを。
   ⇒顧客満足度、信頼性から、是非、ニコンをお勧めします。

  ・私もスレ主さんと同じく、どちらかというと単焦点レンズが好きな類に入るかと
   思います。銀塩時代からの買ってきたレンズから考えて。
  ・現在所持しているニコンのレンズで、単焦点は11本/14本 ?
   ただし、5D、D700は所持していません。すみません。

  ・付き合っていくメーカが決まったら、つぎに、今までの経験から、
   ジャンル、被写体、距離感などから、欲しいレンズを検討。
  ・そのレンズを使うためのボディを検討。

  ・この判断には、スレ主さんの、今までの経験が生かされると思います。

  ・好きなメーカの、フルサイズ判デジ一眼と、いずれか、お好きな単焦点レンズから
   始められるのも、ひとつの選択肢かと思います。

  ・予算的にも無理をなさらないで、
   欲しいものをじっくり考え、数年かけて
   レンズ構成、ボディとのTPO別システム化を検討して、焦らず、
   貯金を続けながら、使用頻度も考慮して、
   10年経つとある程度の自分なりのシステムが構築されているかと思います。

 >主な被写体は子供です。

  ・好きなレンズの画角は、ジャンル別は、ともかくとして、
   自分の目あった自分なりの標準レンズ画角は、
   加齢とともに変わってくるかとも思います。

  ・人物スナップ主体のとき、私は人生の最後は50ミリかと思っています。
   50ミリは名機を選び続けたいですね。

書込番号:10093340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 15:47(1年以上前)

noripieさん 

カメラでも自動車でも何を買うか悩んでる時が
一番楽しい時間かもしれません

小学校の時の修学旅行の前の気持ちと一緒ですね
大人になるとあまりこのような楽しみな悩みはめったに
訪れませんから

大いに悩むこと大賛成です
しばらくはカタログとにらめっこしてよい時間を楽しんで下さい

書込番号:10093368

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:52(1年以上前)

回答いただいた皆様

心温まる、親身になっていただいた返信ありがとうございます。
ファインダー、音、モノとして所有欲を満たしてくれそうな
D700購入にかなり気持ちが傾いております。
(D700の掲示場に書くくらいですから、初めからそうなのですが)
あとは、購入時期やら金策やら考えたいと思います。

書込番号:10093395

ナイスクチコミ!0


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 15:57(1年以上前)

回答いただいた皆様にGoodアンサーを差し上げたいのですが、
Pentaxとの比較、5Dを選ぶ上での注意、これからの写真・カメラとの付き合い方を
ご提示いただいた3名に選ばせていただきました。

誠にありがとうございました。

書込番号:10093415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/09/03 16:12(1年以上前)

以前D700を使っていました。5Dは店頭で触ったことがあるだけです。
両者の違いは、カメラの反応、レスポンスではないかと思います。(連写だけでなく)
しかし、この反応の速さの恩恵は、使い比べてみないとよく判らないかもしれません。

5Dは、程度の良いモノがあれば選択肢かと思いますが、モデルチェンジが結構引っ張られていたので、くたびれた個体も多そうです。
私なら10万円差でも選ぶ気にはなりません。

ファインダーの見易さなら、D2X(s)が良いですよ。
程度の良い中古があればお勧めですが、5D同様難しいでしょうか。
フルサイズが無難ですかね。

書込番号:10093490

ナイスクチコミ!2


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 16:59(1年以上前)

解決済みということですが、たまたまこのスレを見てしまいましたので、入れさせてください。私は現在D700所有しており、以前はEOS40D所有しておりました。その前はニコンD2、F100で一眼デビューはニコンです。キャノンからニコンへ乗り換えた訳ですが、D700購入の際EOS5Dと店頭にて比較検討しました。5Dと50Dはほぼ操作系は類似しており5Dは画質等は未確認なので、キャノン50、5Dとニコンの操作上の点について述べたいと思います。例えばISOを変更する際キャノンの方はISOボタンを一回押してダイヤルを回し希望の感度に設定します。対してニコンの方はISOボタンを推しながら、ダイヤルを回し希望の感度に設定します。これだけの違いですがニコン方式の押し回しの方が設定は確実にスムーズに行えます。慌てている時はなおさらです。キャノン場合回し過ぎてしまうと、もう一度ISOボタン押しの動作繰り返さないといけないため、よくイライラしました。そのような操作上の特性が馴染まなくてニコンに戻ったわけですが。自分自身が長くニコン機を使用してた点はあるのと、確実に設定できる安心感を求めたからだと思います。操作系をみたなら各グレードほぼ一貫し、扱いやすい(私見)ニコンの方が良いかと思います。
ニコンになりそうということですが、参考になれば、幸いです。

書込番号:10093691

ナイスクチコミ!1


スレ主 noripieさん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/03 17:18(1年以上前)

ROLEチカさん

連射性能はカタログに記載されているので分かるのですが、レスポンスなどは実際比べてみないと分かりませんね。そういった点で、アドバイス参考になります。

>私なら10万円差でも選ぶ気にはなりません

確かに1Dsシリーズと5D以外にフルサイズが
選べなかった(N1という機種もあるにはありましたが...)時期のものですので、過酷に使われたものも多そうですね。

D2xそんなにファインダーがいいのですか?フルサイズで検討しているので、(見たら欲しくなってしまうかも)D2xは候補に入れないでおきます。


CoCoすさん

自分と同様に購入前に比較検討された方の意見、非常に参考になります。
モノだけでなく、操作性についても、もっと実機を見てみないといけませんね。

書込番号:10093758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/03 17:57(1年以上前)

noripieさん

こんにちは。
もう解決済みとなってますが参考まで。

D700は所有しています。5Dは一日だけ借りたことがあります。

だいたいは皆さんすでにおっしゃられてますので、一つだけ。

背面液晶の表示品質はサイズだけでは語れないほどの差がありました。
5Dは正直色が良くわからないことがありました。実際には文句なく撮れてたりするんですけけどね(^^;)
まあ、D700は「鮮やかに見えすぎ」との声もありますが、この差は結構大きかったです。

書込番号:10093893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 18:49(1年以上前)

D700板で質問すれば、帰ってくる答え場ある程度予想できますわな〜。
このカメラとご縁がなかった私としてはペンタの名玉AF31を是非、最良の状態で使い続けて欲しい。
http://www.photozone.de/pentax/122-pentax-smc-fa-31mm-f18-al-limited-review--test-report?start=2
こんな秀逸のレンズはニコンにもキャノンにもありません。
ただ、ニコンのD300,D700クラスのカメラは、わたしは縁遠い存在なんだけれど(笑)、ペンタのカメラから見ると別次元ですね。やはり素晴らしい!

書込番号:10094107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/09/03 22:22(1年以上前)

遅レスですがD200と5D使用していました、今は5Dmk2とD700です。

プラナー50mmF1.4ZFをずっと両方に使っていますが、ピントの山は5Dの方は結構良く分かりました。
でも花等の動かない物を撮るのならライブビューで拡大してのピント合わせはD700にしても5Dmk2にしてもこのレンズ開放の薄い被写界深度には最適です。

風景等の低感度での画質は5Dmk2>5D=D700だと私は思いました。

5D中古の場合はミラー落ちの対策がなされているかどうかの確認が必要だと思います。

結論としてやはり使用したいレンズがどちらにあるかがポイントではないでしょうか。
高感度の使用が考えられるのなら迷うことなくD700です。

書込番号:10095371

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/09/03 22:38(1年以上前)

こんばんは。

5D+マウントアダプターが頭に浮かびましたが、FA31だと少々削らないといけないので、もったいないですよね。FA31とFA77のためにペンタを使っている人もいるように思います。

Planarではないですが、D700だとFA☆85mmF1.4とほぼ同構成のAi AF Nikkor 85mmF1.4が新品で入手できます。

書込番号:10095499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/03 23:49(1年以上前)

5Dは2台使っていましたが、OM1ユーザーさんが説明されているとおりだと思います。
フランジバックの短いEOSは多くのレンズが使えるという利点があります。
ファインダーもD700よりクセがないと感じる方が多いです。
ニコンフルサイズでは使えないオールドニッコールなども使えますし、基本感度の画質は未だにクリアで古くさくないです。
超高感度や連写、純正ソフトのNX2でRAWデータを駆使するならD700が有利です。
もし将来的にニコンを使うにしても5Dは無駄にはならないと思います。
コシナプラナーについては、標準レンズとして作られていない50mmは趣味性が強くコンタックス、ミノルタよりピン出しが難しく、逆に85mmは過去に使ったどのプラナーよりもピントの芯が出しやすく使いやすいですね。
個人的にはアウトフォーカス部の描写が早く崩れるニッコールよりディテールを保つプラナーが好ましいです。
5Dは1D系のような大きなトラブルがなかったので個人的にはとても信頼できた機種です。

書込番号:10096081

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズームレンズについて

2009/09/03 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在のカメラは、D70で、これにDX12-24F4を付けて撮る事が多いです。
広角の世界は奥が深いですね。撮るたびに新しい発見があります。
そろそろ、カメラのグレードアップを考えているのですが、D300SかD700かで迷っています。
気持ち的には、フルサイズのボケ味の良さと高感度に優れるD700に傾いているのですが、フルサイズ用のレンズの事を考えると踏み切れません。
今と同じ様なシステムにしようとすると、フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないのです。DXなら新しく出たDX10-24F3.5-4.5やレンズメーカーからも多くの種類が出ているのに、フルサイズの広角ズームは、ニコン製はナノクリ14-24F2.8(重くて大きくて高いので買えません)を除けば、古い設計のレンズばかりですし、レンズメーカーからは、唯一、シグマが出しているぐらいです。
D700をお使いの皆さんは、広角ズームをどうされているのでしょうか?

書込番号:10092029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/09/03 09:30(1年以上前)

やはりFXの良さを活かす広角と言えば単焦点で良いと思います。

書込番号:10092101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/03 09:47(1年以上前)

D3ですがTamron 17-35mm F2.8-4 Di LD(A05N)を使っています。
耐逆光性能も良く満足です。稀少中古でたまに廉価で出ます。
http://ganref.jp/magazines/index/3/0/171

書込番号:10092153

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 09:58(1年以上前)

AF Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D ではダメですか?
D700での評判も良いようで、私も今狙っているレンズの1本ですが、、、。

当該レンズ板の投稿写真を拝見した印象では、(少なくとも非逆光かつ絞り気味の条件下では)
なかなか良さそうな描写に見えます。

書込番号:10092188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/03 10:22(1年以上前)

私は、トキナーの12−24のDXレンズをズーム域限定で使うという貧乏くさい方法でしのいでます(^^;)
正直ナノクリ君には手が出ないので、新17-35F/3.5-4.5?なんてのがでないかなあなんて期待してるんですが、噂さえ聞こえてこないですね。
フォクトレンダーの20mmでも買っちゃおうかなあ。

書込番号:10092256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 11:11(1年以上前)

私はシグマの15-30を使っています。
もちろん現在は売ってませんが、ときどき新品同様の中古が見つかります。結構安いです。
画質はまあ、光の向きには気をつけてね、ってとこですが、結構気に入ってます。
欠点はでかいこと(笑)。純正14-24並みにでかい。

フィルムEOS用にTamronの17-35を使ってますが、こっちの方がいいかな。やっぱり(^_^;)

確かに現行品の広角ズームはものがなくて悩ましいですね。
MFになりますがフォクトレンダーのカラースコパー20mmF3.5SL2なんてのもいいですよ。
(もっといいのはツァイスのディスタゴンですが(^_^;)、高いもんねぇ。)

書込番号:10092415

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 11:38(1年以上前)

>フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないので

たしかに
12-24は重いですし 17-35は値段が高い(重い)です

LUCARIOさん持っている18-35もいいレンズです


でもFXや35ミリ使っている人たちの広角レンズは
ほとんどが単焦点です


食いしんぼラクダさんが今使っているDX12-24の
いちばん多用している焦点距離の換算ミリレンズを
購入しされたほうがいいと思います

書込番号:10092515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 11:42(1年以上前)

いやいや、持ってないです。狙ってるだけでして(^^;

書込番号:10092531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 13:17(1年以上前)

スレ主さんへ

古い設計のレンズ何も問題ないと思います
ただ一部のレンズでピントが合わないレンズもありますが
D700ですとカメラ側でレンズごとにピントの微調整ができますので
気にすることはないと思います
また最新のコーティング(ナノクリスタル)のレンズはまだ一部の
高級レンズしか採用されていないですし

それよりもD70からD700に買い換えるとカメラは
高校野球とメジャーリーグ位性能に差がありますので
ビックリする位感動しますよ

ぜひD700購入してください

書込番号:10092919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/03 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、はじめまして。

カメラのグレードアップならば、DXはD70お持ちだしD300SよりもD700をお奨めしときます。
カメラとしての機能はもちろん、表現力までもグレードアップ出来ると思います。

D700の広角ズーム、私は14-24mmを押します。
仰るとおり、おいそれと手が出る値段ではないので購入には何かと大変でしょうが、
今後FXをお使いになるならD700に限らず、後世登場するFX機においてもその素晴らしい描写力は長いこと付き合えるものと思いますよ。

私もシグマ12-24mmとはかなりの時間をかけて悩みましたが(12mmが魅力でしたので)、結局14-24mmに落ち着きました。

重くて取り扱いには気を使いますが、一生もののレンズにること、間違いないと思います。

たしかに、FX用の広角ズームは選択肢が少ないのが現状、選べないのが辛いですね!

拙作で申し訳ありませんが数枚、14-24mmでの作例、貼らせていただきます。
逆光にも強いので、撮影の幅がグーンと広がると思いますよ。

書込番号:10093467

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/09/03 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、こんばんは(^_^)
私も広角ズームレンズで悩んだ一人ですm(__)m

私はPLフィルターを使用したかった為、こちらで質問したり調べたりして
ニコン18−35mmにしました。
選んだ理由としてはやはり、値段、そして大きさ・重さからです。
また、新品で買えるというのも・・・

食いしんぼラクダさんもPLを使用するかしないか考えると選択肢は変わってきますので
よければ、考慮されてみてはいかがでしょうか?

あと、まだまだ使っておらずに、つまらない写真ですが、貼らせていただきますm(__)m

書込番号:10094202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/03 19:28(1年以上前)

当機種

A05 逆光性能の悪さを逆手に???

食いしんぼラクダさん こんばんは

私はA05を何故か持っていたので重宝しております
絶版は実に残念ですね
写りは14-24/2.8Gの足下にも及びませんが、
このお化けレンズを見ない事にすれば、そこそこだと思います

ちなみに
ワイド側は超々薄型フィルターで無いとケラレます(超薄型じゃダメです)
又太陽が直接入らないギリギリの光線状態で、見事なゴーストが出ます
何処かで見付けたらお薦めです

書込番号:10094289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 00:32(1年以上前)

僕はD300+12-24DXからD700+18-35F3.5-4.5に変えました。
広角こそフルサイズ!のはずが今となってはそこそこ手頃な値段で
手に入る選択肢の多さとしてはDXの方が有利ですよね。
僕もD700買う前に広角の選択肢で同じようにずいぶん迷いました。
12-24は一番利用率の高かったレンズなので。

開放時の周辺描写に関しては12-24の方が良いと思います。
これはレンズの性能というよりDXとFXの差で当然の違いかもしれません。
でも18-35も風景を撮るときなどしっかり絞れば問題ありません。
特に中央部の描写は十分でD700と組みあせてしっかりシャープな写真が撮れます。
発色は空の色とか12-24の方が綺麗で鮮やかさもあり好みでしたが
18-35も基本的には同傾向の発色だと思います。

F4固定であること、長さも固定であることなど質感も含めて12-24は好きでしたが
18-35にはさらに「軽さ」というメリットがあり気に入ってはいます。
中古だと3万弱で手に入るので12-24DXの下取り額で十分リプレイス可能ですね。

ただ12-24は18-24の範囲はFXでも使えるので当面それでしのぐというのも有りかと思いました。

書込番号:10096369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/09/04 08:24(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
大変勉強になりました。
写真を貼付してくれた方も、ありがとうございます。こういう写真を見ると、自分の技量不足を痛感いたします。
現状では、Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dかフルサイズのボケが生きる単焦点かという感じでしょうか。
それとも、新しいレンズが出るまで待つか・・・
ドドイツくんさんが教えてくれたDX12-24F4で、FXの18-24の範囲で使えるというのは、知りませんでした。裏技ですねぇ。
ちょっと格好悪いけど、それで当分しのぐのもありかもしれませんね。
皆さんのご意見を聞くと、やっぱりD300よりD700への思いが強くなってきました。
色々とコメントを頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:10097259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夏の旅行の魚眼はどれが

2009/08/01 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

こんにちは。
関東は天気がぱっとしませんね。

さて、8 月に恒例の沖縄旅行に行くのですが、今回は魚眼を持っていってみようかと思っています (ボディは D700 and/or E-620)。 D700 用のおススメ魚眼 (対角魚眼) といえば何でしょうか?ちょっと自分で調べた範囲では、
 シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
がベストかと思っています。

また、E-620 ボディ用の魚眼
 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
とどちらにするべきか?でも悩んでいます。
両レンズを直接比較された方はいらっしゃらないと思いますが、より一般的に 「Full vs. 3/4 における魚眼」の観点からのアドバイスもいただけると幸甚です。

以下、独り言です ^^;)
機動力の観点からは E-620 用かなぁ。
シグマは明るさが魅力で、今後は屋内でも使えそうだしなぁ。
先のことを考えると 3/4 用レンズを追加するのは少し躊躇してしまうなぁ。
価格差もあるし (17,000円前後)。でも中古買取価格も同じくらいの差が有るから、この点ははあまり考慮しなくても良いかなぁ。
正直、映りはどっちの方が良いんだろなぁ ...。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011484.10504011436

書込番号:9937819

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/01 12:10(1年以上前)

当機種

15mm 対向魚眼でサクラ

tokuosさん
こんんちは

魚眼って買った当初は良く使うんですが、後々の使用率って相当落ちます
私の経験ですが

なんでこんな魚眼ズームも有ります
トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
基本的にはDXフォーマット用ですが
15〜17mmの間で魚眼ズームとして使用可能

書込番号:9937965

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/01 13:38(1年以上前)

ニコンの 16mm F2.8 は、除外ですか?
最短撮影距離の 事は有りますが、やはりこれが一番良いのでは?と 思いましたので…

書込番号:9938255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 14:32(1年以上前)

別機種
別機種

オリの8mmF3.5+E-520で使用しています。
歪曲は大きいですがデジタル専用設計の為、周辺減光は感じません。でも離れると被写体が小さくなるので近づくことを常に念頭に置くと良い写真が撮れます。良くある写真の中に円で写るものに比べると気軽に使えますよ。参考に陸と海の写真を添付します。

書込番号:9938448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 16:09(1年以上前)

別機種
別機種

補正なし

ゆがみ補正後

 ニコンの16mm F2.8フィッシュアイをお勧めしておきます。

 Nikon Capture NX2を使うと歪みが補正出来ます。

 私もニコンとシグマの魚眼で迷っていましたが、私は上記の利点でニコンにしました。

 勿論、ゆがみのあるままの写真も魚眼の写り的に面白いと思います。

書込番号:9938768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

陸 歪曲補正

海 歪曲補正

純正歪曲補正ソフトで自分の好みで補正ができます。しかも水中モード陸上モードの2つの補正モードがあります。水中モードはあまり補正で変化がありません。水陸両用を考えるならオリンパスは純正品が出ているので他社に比較して出費を抑えて楽しめます。

書込番号:9938823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/01 22:58(1年以上前)

個人的にはFisheyeのソフト的補正は、無理やり歪曲を修正しているので、むしろ不自然だと考えています。
そのことを踏まえて、やはり純正よりも安くで済むSIGMAをお勧めしたいです。
フィルム時代から愛用しています。決して使用頻度が高いわけではないのですが、お祭りとかに持っていくと、不思議な光景が撮れます。
DGになって、フレアにもやや強くなってます。

でも、オリのFisheyeも確かに魅力ですよね。

昔の前玉が巨大な全集魚眼って、もう出さないんですかね>ニコンさん
まあ、売れるか、といわれると、特殊用途すぎて疑問ですが。

書込番号:9940364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/02 00:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
レスが遅れてスミマセン。

MT46さん:
> 魚眼って買った当初は良く使うんですが、後々の使用率って相当落ちます

これは私もそのように予想しています。だからこそ、高いレンズは二の足を踏んでしまいます。

> トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

シグマと価格差はないですが、なんといっても DX 用レンズなので検討外とさせてください。D300/D90 あたりをサブで所有していたら考えたかもしれません。

robot2さん:
> ニコンの 16mm F2.8 は、除外ですか?
ridinghorseさん:
> Nikon Capture NX2を使うと歪みが補正出来ます。

ソフトとの相性の面からも純正が良いのは判ってはいるのですが、そう使用頻度の高くないレンズにしては高価すぎるかなと。シグマのほぼ倍ですからね。
作例も参考にさせていただきましたが、やはり KCYamamotoさん 同様 Fisheye で歪み補正をしようとは考えていません。歪ませたいので買うんです ^^)!

おっさまんさん:
> 水陸両用を考えるならオリンパスは純正品が出ているので他社に比較して出費を抑えて楽しめます。

そうなんです、水中撮影するならオリが最有力候補なのですが、残念ながらダイビングはしないんです (スノーケリングで満足しちゃってます)。

KCYamamotoさん:
> やはり純正よりも安くで済むSIGMAをお勧めしたいです。
> 決して使用頻度が高いわけではないのですが、お祭りとかに持っていくと、不思議な光景が撮れます。

ムフ、面白そうなシチュエーションですね。相当心に響くアドバイスです。

総合してやはりシグマが優勢ですが、出発まであと二週間くらいしかないので数日中には結論を出したいと思っています。
とりあえず、アドバイスいただいた皆様には御礼申し上げます。

書込番号:9940844

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/02 08:43(1年以上前)

>tokuosさん 

>> トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

>シグマと価格差はないですが、なんといっても DX 用レンズなので検討外とさせてください。D300/D90 あたりをサブで所有していたら考えたかもしれません。

使いようですが、ズームなのできちんと使いこなせば全く問題なく使えますよ。
私はDXから移行してもこのレンズだけは売り飛ばさずにそのまま使ってます。
けられる範囲は分かっているので、けられない焦点まで持っていけば他の魚眼レンズ同様に撮れますし、わざとけられ枠を入れて撮ることもあります。
このレンズのいいところはこの焦点域内ズームで自由に画角が変えられることです。
自由度は広くはないですが、フレーム内に余計なものを入れたくなければズームで調整して入れないように
撮ることも可能なわけです。
基本的にズームであることでDX仕様であることがマイナスにならない稀有なレンズです。
もちろん、DX機で使えば焦点域をフルに利用できますし。

書込番号:9941636

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/02 08:49(1年以上前)

>3/4 用レンズ

揚げ足取りになっちゃいますが、フォーサーズ(3分の4)なので、4/3ですね。

書込番号:9941655

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/02 11:01(1年以上前)

> 揚げ足取りになっちゃいますが、フォーサーズ(3分の4)なので、4/3ですね。

お恥ずかしい ^^;)

書込番号:9942141

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/31 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま:
結局、シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE + D700 で旅に出ました。
製品の選択は別にして、魚眼を持って行ったのは大正解でした。
御礼もかねて、旅先での作例をアップさせていただきます。

書込番号:10078945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音の高音と低音

2009/08/25 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

購入してもうすぐ1年経とうとしているのに今気づいたのですが、電子音の高音と低音って逆に聞こえませんか?
当方のD700では間違いなく高音より低音の方が高い音に聞こえます。

D700がおかしいのか耳がおかしいのか・・・

みなさまのD700ではどうでしょうか?


使う分には全く問題ないのでいいのですが、変なものを見つけてしまって気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:10046434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/08/25 02:47(1年以上前)

似たような音でそんなに変化は無い感じがしますが、逆になってるようには聞こえないっぽいですね〜。

書込番号:10046556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 02:57(1年以上前)

高音と低音の 意味ですが、音の大きさではなく周波数の高低です。
そのように 聞こえませんか?

書込番号:10046573

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 03:02(1年以上前)

追申
聞こえない場合は、誰かほかの方に聞いて貰って下さい。
同じでしたら、ニコンにお電話が一番です。

書込番号:10046576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/08/25 09:40(1年以上前)

milky9Pさん、こんにちは。
カメラを離して(操作時の姿勢)聞くと、逆のような感じがしないでもないですから、液晶に耳を付けて聞いてみると良いと思いますよ。

書込番号:10047070

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/25 09:46(1年以上前)

 取説では、高音、低音となっていますが、私には音の大小ように感じています。高→大、
低→小。どちらにしても音が小さいですね。コンデジよりは小さく、今よりは大きくしてほしいですね。

書込番号:10047087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/25 10:11(1年以上前)

カメラと耳の距離や方向を色々変えてみるか片耳で聴いてみては。
電子音は三角波や矩形波など倍音成分が多く含まれた信号なので、
距離や方向によっては倍音域が左右の耳で反転していて打ち消し合うことがあります。
これとよく似た現象を効果的にしたものが無限音階です。

書込番号:10047160

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 15:17(1年以上前)

一度検査を受けた方がよろしいかと。

書込番号:10048068

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/08/25 16:36(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

本日確認したところ(D700の方)、設定通り正常に聞こえました(☆o☆)

おかしかったのは耳か頭だったようです。
嫁にも「あんた大丈夫?」みたいに言われちゃいました・・・
録画しとけば良かった〜


お騒がせして申し訳ありません。


書込番号:10048285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/25 17:22(1年以上前)

milky9Pさん、こんにちは。

良かったですね(^^

私も、自分の耳を疑ったことがあります。。。ま、こんなものかで済ませましたけど(^^;

奥様には、「ご主人の耳は、あなたの声の波長に合ってるようです」と電話しておきました(^^;

書込番号:10048413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/28 08:38(1年以上前)

まぁ人間もカメラと同様に定期検診は必要ですね。
カメラと違って部品の交換がきかないので。。。。
アクセサリの交換はある程度出来ますが。

書込番号:10061446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

最近値下げが始まっているようですがこれはD700Xの発表が近づいているということなのでしょうか?年末には値頃感のある18万円位まで下がるでしょうか?

書込番号:10055990

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/27 06:08(1年以上前)

おっさまんさん、

 私もそこに注目している一人です。
 D700xなのかD800で来るのか、非常に興味を持っています。
 ただ、自分にはD700x(いわゆる2400万画素)は不要と思っており、そちらならスキップするつもりです。
 D800となって視野角100%とかになると、それはそれで魅力ですが、Nikonとしては値段はD300sのかなり上へ持っていかねばならないでしょう。
 私はそろそろ現状のD700に踏み切るつもりです。
 いつまで待っても新しいのが出そうで、もうここいらで手を打とうと思っています。

書込番号:10056000

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2009/08/27 09:18(1年以上前)

なんだか、一部の海外の情報サイトでは「ディスコンが近いので買い時だ」なんてウワサが出てる所もあるようですね。
今のD700で満足しているので個人的に高画素機は不要だけど、将来、小さくて安いのが出るのは気になります。

書込番号:10056363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/27 09:45(1年以上前)

高画素機(D700x?)が出たとしても、連写速度などは落ちるので、間違いなく併売でしょう。
あるいは、D300sみたいに、ビデオ機能がついたD700sということはあり得るかも。だとしたら若干の値下がりはあり得ますが、いずれにしても18万というのはモデルチェンジ最終投げ売りの世界ですよ。
一部の利益無視の特売にかかったらそういう値段もあるかもしれませんが。
D700xが出たとしても、おそらく下がって20万円くらいで落ち着くのではないかと。

書込番号:10056442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 10:07(1年以上前)

ーん。
まだまだ 
キャッシュバック時に比べるとお得感ないですよね。

書込番号:10056523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/27 11:03(1年以上前)

そうですよねぇ。キャッシュバック時は実質20万切ってましたもんね。今、20万じゃ中古も厳しい…。

末期になったらまたドカンとキャッシュバック…
もうやらないか、さすがに(^_^;)

書込番号:10056668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/27 11:41(1年以上前)

皆さんが飽きて放り投げて、中古価格が下がったら買いましょう。FXサブ欲しいです。

書込番号:10056808

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/27 12:13(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。

フルサイズの購入層ならそれなりに価格性能比を見極められそうなので、
ニコンも他機種の影響による無理な値下げはしてこないんじゃないかと思います。
一般量販店での実売10万円台を狙うなら、D700より下の廉価版を用意するんじゃないかと。

フルサイズの撮像素子で1,200万画素というのはむしろ贅沢で、高性能だと思っています!
だから高画素機が出ても併売で、それによる大きな値下げもないかと思います。

書込番号:10056910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/27 12:36(1年以上前)

うさらネットさん 談 :
  >皆さんが飽きて放り投げて、中古価格が下がったら買いましょう。FXサブ欲しいです。

  ・今見ますと、あのプロも使っていた、F100が、中古ABランクで、
   ¥23,000 !(フジヤカメラweb)

  ・そろそろF6のサブ機として、F100を、買い増ししようかしら、、、と、、、(笑い)

  ・D700さん、お願い、メイン機としてお迎えしてもいいですから、
   防湿庫の最上段に鎮座坐(ましま)してくださるよう、
   F100の値段の道を、できるだけ早い時期に実現を、、、(笑い)

  ・本当に最近少しずつ下がってきていますね。
  ・私もD700とD3の値動きを毎日見ています。(笑い)

  ・個人的には、F6なみ(5.5コマくらい)でそれ以上の速射機能は必要ないですが、
   小さく軽く(F70Dなみの本体0.6Kgくらいに、現50/1.4Dを合わせても1Kg以下に)
   なって欲しい方が、優先するかしら、、、(笑い)

書込番号:10056994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/27 13:10(1年以上前)

早く20万円を切ってほしいと思います。10万円台なら、もしかすると手が届きそうな気がします。
(大きな勘違いかも?)

書込番号:10057142

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/27 14:47(1年以上前)

こんにちは
仮称D700xはD3x系ですので、D700とはカテゴリーが違いますよね
キャッシュバックも終わったので、卸値が下がって来てるのでは無いかと推測します。

D700xより多くの方はD600なりD500なりを求めて居るのでは無いでしょうか?
D90のFX版やD5000のFX版を・・・です
10−13万程度で出せれば、デジタル移行を躊躇している
多くのニコン(銀塩)ユーザーも
購入に踏み切るのでは無いでしょうか?

基本D700で
マグボディ中止
CAM3500→CAM1000
連写3コマ/秒
重さ700g前後
なんかで出たら面白いですね
あと・・・絵のついたダイアルは無い方が喜ばれると思います

書込番号:10057428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/27 15:52(1年以上前)

〉D600やD500

そんなの出されたら困ります!
だって、また欲し〜の(古っ)病が再発しちゃうじゃないですか(^_^;)

正直、D700の本体約1キロは肩にキマス…。

書込番号:10057636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2009/08/27 19:01(1年以上前)

皆さん、私と同じ事を考えていらっしゃるようですね。私もF3,F5といういわゆる銀塩ユーザーでDXはあまり好まない方々がこの値下がりを狙っていらっしゃるようですね。
やはり、あのキャッシュバックが一番の買い時だったんだなと思っています。

書込番号:10058357

ナイスクチコミ!0


jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/08/27 20:50(1年以上前)

キャパを立ち読みしてきたのですが、次号予告に「09秋の新型カメラは凄い(だったかな」
とありました。どのメーカーのどんなカメラなのか気になります。

レンズを沢山売ってきたメーカーには、
フルサイズ機を安く提供してもらいたいですね。
やっぱり20万以上は高すぎな気がします。是非18万程度でお願いしたい。

書込番号:10058830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング