
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 12 | 2011年1月6日 23:27 |
![]() |
38 | 19 | 2010年12月30日 22:00 |
![]() |
89 | 32 | 2010年12月30日 07:34 |
![]() |
29 | 24 | 2010年12月21日 21:35 |
![]() |
36 | 21 | 2010年12月21日 16:03 |
![]() |
30 | 48 | 2010年12月20日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
裏技みたいなものでこちらのURLでMB-10無しで8コマの連写をする方法というものを見つけたのですが、故障する可能性などあるのでしょうか。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17572/car/202871/652093/note.aspx
いまMB-10を持ってない上、重いので、問題ないのであれば使いたいのですが・・・
(BKTに関する設定を弄るのがほとんどなので、フラッシュをほとんど使わないので設定してみようかなと)
ですが、壊れる可能性があるかどうかが気になります。
(一応、D700の開発に関わった方とのトークの文をNikonのサイトで見たのですが、D700はMB-10を付けた場合の耐久等の設計でできている」のような事がかいてあったのですが・・・)
みなさんの意見をお聞きしてからにしようとおもっております。
また、実際にやったことのある方の話もお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

別に改造するわけでもないようだし
ご自身でやってみたらどうですか?
それと新しい質問する前に前の質問の
返事くらいしましょう。
書込番号:12459126
13点

D300で試してみたことはありますが、使い勝手悪そうですよ?
書込番号:12459263
3点

故障するのが恐いのならばする必要は無いと思います。
僕はMB-10にバッテリー室カバーBL-3とEN-EL4aを組み合わせて
使用しています。
書込番号:12459314
3点

これ過去に散々に話題になったのでゲップですよ。
過去ログ検索すれば10やそこらは出てくるのでは?
結論としてはD300のメカとしてokなのだから耐久には問題なし。
でも、リスクを犯してまでやる意味はシチュエーションあるの?
こんなところです。
書込番号:12459632
11点

僕は撮影被写体が主に猫さんなので秒間8コマ/秒がどうしても
必要なので購入当時からMB-10にバッテリー室カバーBL-3と
EN-EL4aを組み合わせて使用しています。
書込番号:12459721
4点

バッテリーグリップ無しの連写(8/秒)ですね。
自己責任になります(多分 故障はしません)。
手順は、以下の通りですが…
取説 131P→メインダイヤルで BKT「9F」にセット。
サブダイヤル→露出ステップ幅は任意でOK。
カスタムメニューの「e5」オートブラケットを「フラッシュ BKT」にセット。
次に、カスタムメニューの「f7」のAE/AFロックボタンの機能を「BKT自動連写」にセット。
レリーズモードダイヤルは「S=単写」。
フラッシュは、上げない→「AE/AFロックボタン」を押しながら「シャッターボタン」を押すと9連写します。
通常撮影→連写の時だけ「AE/AFロックボタン」を押せば連写になります。
問題は、
秒/8の 連写スピードが欲しいのですが、9連写で終わること。
いま一つは、例えば5回で止めると次の連写は4回でストップします。
8回ですと、次は単写に成ります。
いちいち 数を数えていられない(気が散る=集中出来ない)。
連写が、途中で止まる。
書込番号:12462961
6点

ボディ単体の仕様ではないが自己責任下に、出掛けたら1日2、3回と決めて遊び撮りしてます。
設定を知った当初、9連写の爽快感に持つ喜びを得ました(笑)
素人判断で充電池の電圧、消費量の問題で『シャッターの耐久性はある』と思い遊んでいます。
あくまでも自己責任ですので、サブ機が無ければ避けた方が無難ですね。
書込番号:12463082
0点

D700を社員販売価格で購入させてくれた『友達のニコン社員』の方にお聞きにならないのでしょうか?
書込番号:12467441
7点

みなさん返信ありがとう御座います。
自己責任の下で行う行為ですね。
覚悟してやります。
ニコン社員の友人の件ですが、「ニコン」だからといってカメラの製造に関わっている者ではありませんよ。ニコンイメージングジャパンではありませんから(汗)
子会社の事務職ですし。
ニコンの中でもお仕事なんて色々です。
友人は写真の知識やD700の事に関して詳しいわけではありませんので
書込番号:12467501
2点

AF-Sでの連写ですし、あまり意味を感じません・・・
AF-Cで動体予測なり、プログラムモードや特にシャッター速度優先でこそ秒8コマが
活きてくるのでは?? MB-D10+エネループ8本がもっとも安価で確実な秒8コマです。
書込番号:12467833
0点

奥州街道さん>
色々実験してみたのですが、撮影モードはどれでも可能でした。
また、AF-Cでの撮影も可能でした^^
書込番号:12467915
0点

マリヲ.comさん
せっかくみなさんのアドバイスを理解されて前のスレッドを
削除されたのですから、
その件に関してはもはや一切記述しないほうが
よいと思いましたので。。
問いかけに一つ一つ対応しようとなさる姿勢は尊重しますが
おせっかいながら、少し慎重になられてもと感じました。
書込番号:12471912
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
こんにちは!いよいよ年末に迎えますね、この一年皆様はいかがお過ごしでしょうか^ー^?
来年の初売りと言えば「福袋」。このフォラムを選んだのは他でもなく「ニコンダイレクト・福袋」のことについてお聞きしたいからです。
今日家に帰って来たらニコンダイレクトからメールが一通届いており、初売りのご案内が入ってます。その中で「30万円のFXフォーマット+ナノクリ」のセットがありまして、すごく興味を持ってます!
去年のニコンダイレクトのイベントに参加した方にお聞きしたいのですが、福袋に何が入っていましたか?自分も今年挑戦してみたいな〜って思います!
参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
4点


>>30万円のFXフォーマット+ナノクリ
D700+24-70又は14-24でしょうね。
4,5万ぐらいお得になるのかな?
書込番号:12427881
0点

我が家にも届いていました。
が、30万円ですよね?
D3sが入ってるとは考えられないので まず、D700でしょう。
最安値でネット購入と比較するならば
24−70クラス以上のナノクリスタルコートレンズが入っていなければ
赤字だと思うのですが…
60mmマイクロが入ってたら、、、と思うと恐ろしくて手を出せません。。。
書込番号:12427889
4点

お返事ありがとうございました!
うさらネットさん>>
すみません〜知りませんでした>_<;ご参考いたします。
ひろジャさん>>
そうですね、手が滑っちゃいそうですねT−T
ニコン厨さん>>
そうでしたら、最高っすね!僕だと24−70が欲しい
たいむりぃさん>>
60mmマクロ!恐ろしい;;;
書込番号:12427932
1点

ナノクリなら
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
かもしれませんね。
書込番号:12428961
1点

D700&24-70のセットで
キャッシュバック2万もらえるなら
羨まし過ぎる(^^;)
書込番号:12429170
0点

去年の覚書より転載
¥8,000×250個(コンパクトデジタルカメラセット)
¥10,000×250個(コンパクトデジタルカメラセット)
¥30,000×100個(デジタル一眼レフカメラセット)
D40 18-55 SDカード 予備バッテリー カメラバッグ NCフィルター +α
¥40,000×50個(デジタル一眼レフカメラセット)
D40 18-55 55-200 SDカード 予備バッテリー カメラバッグ NCフィルター +α
¥130,000×15個(デジタル一眼レフカメラセット)
D300 18-70 NCフィルター 予備バッテリー MB-D10 CF カメラバック +α
¥150,000×15個(デジタル一眼レフカメラセット)
D300 18-200 NCフィルター 予備バッテリー MB-D10 CF カメラバック +α
¥1,000,000×1個(デジタル一眼レフカメラセット)
D3X 大三元 SB900 CF +α
内容は当日公開されていました
ちなみに去年もしておりましたレンズキャッシュバックは対象外でした
書込番号:12429556
4点

>>30万円のFXフォーマット+ナノクリ
>>D700+24-70又は14-24でしょうね。
D700は今キャッシュバックを考えると16万切り
24−70はヨドバシで実質152,424円という値段の報告があり
この二点だけでキャッシュバック対象外なら今回はスルーでしょうかね
もしキャッシュバック対象かもう一本ナノクリでも付いていたらいっちゃいますね(笑)
でも去年の傾向から自分の予想はD700+24−70+MB−D10が正解のような気がします。でもMB−D10もってるしorz
書込番号:12429595
1点

ギャンブル嫌いなので、絶対福袋なんか買いません!
100万出すなら、本当に欲しいものを100万円分買います。
でも、買った人の中身はちょっと気になりますね〜(笑)
買った人、いらっしゃったらぜひ教えてください!
書込番号:12429938
6点

中身が分かるまでが福袋・・・。
中身が分かったらゴミ袋・・・。
書込番号:12430396
9点

ニコン使いさん の 去年の覚書を拝見すると、D3Xはともかくとして、D300,D40と廃品種直前のを入れてくるのかな?w
書込番号:12432483
0点

Nikonダイレクト価格の6割程度とのことです。
なんとなくビミョウ^^;
所有レンズとダブった中身なら ε= \_(、ン、)ノ!!!ガックシ
書込番号:12432680
2点

ニコン使いさんのデータは、年初に私が書き込んだ「御殿場プレミアムアウトレット店」のデータですね。
ちなみに今回の「御殿場プレミアムアウトレット店」の福袋は、
10000円450個、50000円160個、80000円20個
120000円30個、300000円10個、1000000円3個
だそうです。
nikonダイレクトのデータは以下です。
デジタル一眼レフカメラ 福袋
■【 5万円 】コース:エントリークラスのWズームキットセット!
■【 9万円 】コース:ミドルクラス一眼レフセット!
■【 30万円 】コース:ナノクリスタルコートレンズ付!FXフォーマット!
■夢の【 100万円 】コース:なんとレンズ5本付!
コンパクトデジタルカメラ 福袋
■【 1万円 】コース:3種類の1万円コースをご用意!
・軽い&スリムコンパクト
・タッチパネル式コンパクト
・みんなで楽しめる!ギミック満載コンパクト
■【 5万円 】コース:一眼並みの性能を凝縮!高性能コンパクト!
発売期間
2011年1月1日(土) 0:00 〜1月5日(水)23:59まで
詳細は2010年12月31日(金)の12:00にニコンダイレクトTOPページで案内されます。
福袋なんて所詮は元の値段では売れないものの抱き合わせですから、純粋に得をする購入者は少ないですね。
前回、D3Xを買おうという人が、大三元を一本も持ってないとは思えないし。
今回も、100万円コースの5本のレンズの何本かは、手持ちとだぶるんでしょうねえ。
D3X+16GBCF+予備バッテリーで50万円とかなら、かなり心が揺れるんですが。
書込番号:12432922
2点

こんな予想屋さん見つけました
http://shushunakasa.blog120.fc2.com/blog-entry-23.html
個人的にはFXセットが魅力的
お金は無いですけどねっ
書込番号:12435312
0点

皆さんいろんなご返事ありがとうございました!
キャラメル@ペコさんのリンクすごく興味深いですね!今回D7000は対象外になりそうですかね?でも、やはりFXがすごく魅力的ですね〜(^ー^)
書込番号:12435480
1点



キャラメル@ペコさん>> このリンク凄いですね!?もうスペックばらしてるんですか?100万円のはD3sが一台は行ってますね0−0;でも、まじで30万円のやつに24-70/2.8が入って欲しいですね。
書込番号:12439893
0点



皆様はじめまして。
D700で質問させていただくのは初めてです。よろしくお願いいたします。
D100+24-85、12-24 5年使用
D200+24-85、12-24 3年使用
HD動画撮影がしたくて昨年末CANONに入れ替えしてEOS7D+15-85レンズキット購入も諸事情で手放し
再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。
単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが
・CANON特有のファインダーのにじみ(最初から気になっていたが自分をごまかしていた)
・AEロックなどの操作の違い、使いにくさ
・NIKONに単焦点の明るいAFレンズが出てきた
・フルサイズが使ってみたい
上記の理由からD700に戻りたいのですが。
気になることは、それぞれのメーカーのHPにあるサンプル画像(特にポートレート)が
NIKONはD3100でもすばらしい解像感があるのですがCANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?後処理の結果の方向性の違いでしょうか?
自分の撮ってきた画像を見てもEOS7DよりD200の方がいいかもしれません。
使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点

『D700に戻りたいのですが』
ということは「かつてD700を持っていた」のでしょうか?
手放した理由を知りたいですね。
書込番号:12397623
1点

D700をきっかけにNikonに戻るって事ですか?
>気になることは、それぞれのメーカーのHPにあるサンプル画像(特にポートレート)が
>NIKONはD3100でもすばらしい解像感があるのですがCANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
>にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?後処理の結果の方向性の違いでしょうか?
>自分の撮ってきた画像を見てもEOS7DよりD200の方がいいかもしれません。
僕はNikonユーザーだけどキヤノンが別に眠いなんて思わないけど・・・
Nikonにするつもりならわざわざ不快になるような文を付ける必要があるの?
書込番号:12397669
11点

トーンカーブ、S字って聞いたことないでしょうか。
眠いというのはコントラストと輪郭処理です。
高画素機はJPGのシャープネスではデータが生かせません。
RAWからアンシャープをかければディテールがでますよ。
これは7DだけでなくニコンのD7000でも同様です。
解像感、解像度、解像効率はそれぞれ違いますが。
解像感ならフルサイズ1200万画素はAPS-C高画素より上です。
書込番号:12397679
4点

機種選定は悩みますよね。
デジタルは画質設定やRAW編集でも変わりますし、
何を基準にすればいいのか分からなくなりますね。
おすすめは併用ですかね。
高感度に特化しなかったCCDのD200の画質のほうが解像感的に良いのは
当然だと思います。ニコンの偉いさんのコメントがあったように
解像度と高感度耐性の両立が目下の課題だと思います。
私はリンク先の方の記事を過去も含め読みあさりました。
http://takedashin.blog10.fc2.com/
こんなのRAWで撮れば何とでもなるという意見もあると思いますが
各社の絵作りは奥深く、素人の私がRAWで調整しようと思うと
時間がかかります。
低感度の画質が結果的にないがしろで、昨今は画質のレビューで
高感度耐性がトップにくることに違和感を覚えます。
書込番号:12397680
4点

>NIKONはD3100でもすばらしい解像感があるのですがCANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?
私もCANONはNIKONと比べて 撮ってだしの絵は眠い(と言うか、描写が軟らかい)と感じます。
私の持っているカメラで比べると、OLYMPUS、NIKON、CANON、SONYの順位に描写が軟らかく感じます。これは各社それぞれの絵作りの思想かな、と思っています。
自分の好み近づけるなら、現像/レタッチソフトでトーンカーブ、コントラスト、シャープネス等を弄ればいいです。
書込番号:12397831
0点

>D100+24-85、12-24 5年使用
>D200+24-85、12-24 3年使用
それだけのキャリヤがあるのならJPEG撮って出しの画像にクレームつけず、RAWで撮られてもいいんじゃないですか
書込番号:12397849
9点

えーと、最初にどうでもよさそうな話ですが、EFレンズとEF-Sレンズはニコン
で言うFXとDXレンズ的な違いがあります。
そしてEF-Sレンズには50/1.2や24/1.4はありません。
>・CANON特有のファインダーのにじみ
えーと、流石に滲んだファインダーではフォーカスはあわせられません。
初期不良か視度調整ができていない可能性がありますので、一度サポート
で見てもらっては如何でしょうか?
>CANONはどれも眠い画像で高画素が無駄
>にしか見えません。これは仕様の差でしょうか?
はい、これは仕様です。
アンバー気味の色合いの傾向とこの辺の緩さこそが「人物撮りのキヤノン」の
特徴でもありますし、大口径レンズをお使いのようなので、更にその辺が強調
されますね。
まあ、シャープさはレンズ次第の部分もあるのですが、D3100の描写の方がお
気に入りで7Dやキヤノン機でストレスが溜まるようなら、手放される事をお薦
めします(趣味の道具なのに気に入らない物を使いつづける必要も理由もあ
りませんしね。それにD700の板でキヤノンが眠いのは仕様かと聞くのも妙な話
で7D板の方で聞かれた方が良いとおもいますよ。これでは単なる愚痴に過ぎ
ないと思いますしね)。
ただ、フルサイズの他にHD動画という当初の目的から致しますとD700ではな
くD3Sのご購入が一番であると思います。
書込番号:12397919
6点

rawで撮影する。
ポートレートならαマウントのレンズですね
APSCにファインダーの良さは期待してはいけません。
書込番号:12397982
2点

D700のファインダーってそんなに良くないよ。
ファインダーで選ぶなら、D3兄弟にしたほうがいいとおもうけど。 (・。・)ノ
書込番号:12398117
3点

>D100+24-85、12-24 5年使用
>D200+24-85、12-24 3年使用
>HD動画撮影がしたくて昨年末CANONに入れ替えしてEOS7D+15-85レンズキット購入も諸事情で手放し
>再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。
すごい無駄をしていますね。そもそもHD動画撮影がしたいだけなら7Dに入れ替えじゃなくて買い増しにするべきでした。今回も買い替えじゃなくて買い増しなら良いんじゃないですか。
書込番号:12398193
0点

ファインダーのにじみというの、なんとなくわかります。
いままでソニーαを使っていて、最近eos 7Dを買いました。
ファインダーをのぞくと、でこぼこ感というかザラザラ感というか
そういうのを感じました。
αではくっきりクリアでそんなことありませんでした。
大げさに言うと、スリガラス越し、7Dは電池を切ったときに暗くなりますが、
その時の残像が残っているような感じです。
昔持っていたフィルム一眼レフのファインダーにみえ方が似ているとも思いました。
これって不良なんでしょうか。CANONだからかなと思っていました。
書込番号:12398368
2点

ニコン・キャノン機器の所有者であり、D300.700.D3sと使用し
なぜか色味がY系に転ぶ。また高感度使用時やスナップなどでは
カメラ内部での色調整が上手いためか、JPEG(圧縮はキャノンより低い)でも
ゆけますが、広告写真などを撮っている自身では 重要な問題が一点ありました。
これはD3sでは可能であった‘プラチナ・ゴールド・ステンレス・・・’等などの
ヒカリモノにはD3s以外はまったく商品本来持つ色を出すのに一苦労です。
キャノンにしたら? そういわれ5DMk2をはじめ7Dを購入し、動画ともに使用して
いますが、これらヒカリモノを忠実に再現してくれます。
クリアーなのですね。 そのクリアーさが理解できない方が(好みの問題)いますが
趣味の世界ならご自身納得の上で機器を決められたほうがよろしいでしょう。
タンジェントカーブ(特性曲線)についてどなたが、延べていましたが
これをまともに説明するとなると、書ききれません。
あくまでも、クリアーさ、それはピクチャーコントロールの設定次第だとは思います。
また高画素について私は以前否定をしていましたが、スナップ撮るなら
構図より‘シャッターチャンス’それを後処理でフレームを作ってみてはいかがでしょうか?
便利なデジカメ・・・、20年前はプロだけしか撮れなかったものが次々と、うちの娘でも
撮れてしまう時代です。
しかし、形骸化された構図より`瞬間’をスナップでは拾うことが重要だと考えます。
データや論文より、カメラ機器は感覚で成り立つもの。
そう考えて見るのも、一考だとは思いますが。。。
書込番号:12398513
9点

<EF−S24mm1.4、EF−S50mmf1.2
は、EF24mm F1.4L、EF50mm F1.2L のことですね。私にとって、逆さまになっても買えないレンズです。
経験豊富、資金潤沢のようですから、あれこれ使ってみても良いかもしれません。
書込番号:12398520
0点

みなさまありがとうございます。
夜中に書き込んでこれだけのお返事をいただけるとは思ってもいませんでした。
ありがとうございます。
やまだごろうさん
すみません。「D700に戻りたい」の表現が間違っていました。
正しくはNIKONに戻りたいです。
ガジ○さん
ありがとうございます。
不快になられたようでもうしわけありません。
CANON EOS7Dのサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/sample/sample-images/downloads/001.jpg
NIKON D700のサンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_002.jpg
この2枚を比べると眠い画像に見えませんでしょうか?
私はこの違いの理由が知りたかった為、質問させていただいたのですがいかがでしょうか?
ニッコールHCさん
ありがとうございます。
なるほど、一番の問題はここかもしれません。
私は撮って出しのJPGがほとんどでRAWをあまり使用していません。
現像という行程がなにか加工している作業になってしまい好きになれません。
その場の雰囲気、空気感を自分がその場で撮影することが好きで手ぶれも、被写体ぶれも、アンダーもオーバーも、自分がそのときに考えた設定で撮ったものが結果と思っています。
今どきRAWも使わないのにデジタル1眼レフが泣いているかもしれませんが私の使い方は
やはり間違っているでしょうか?
あと二日さん
ありがとうございます。
このリンク先のブログ初めて拝見いたしました。
非常に興味がある内容ですね。よくよくじっくり勉強させていただきたいと思います。
>低感度の画質が結果的にないがしろで、昨今は画質のレビューで
高感度耐性がトップにくることに違和感を覚えます。
雑誌でもネットでもその商品の「売り」ばかりをとりあげて結果どの記事をみても同じような内容になっていることが多いですよね。
私自身、今まで「数字に現れる性能」にとらわれて本来の見なければいけない部分が見えていませんでした。
大好正宗さん
ありがとうございます。
>私もCANONはNIKONと比べて 撮ってだしの絵は眠い(と言うか、描写が軟らかい)と感じます。
この感じる部分はその人の感性の部分なので他人と同調するのは難しいと思いますが、同じ感覚の方がおられて良かったです。
やはり撮って出しが自分の感覚に近いNIKONにするべきでしょうか?
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなのですが、RAWをさわる自分がいやになって写真を撮ることが分からなくなったことがありました。そんな時ふと立ち寄ったHPで良いなと思った写真がコンデジの撮って出しのJPGでした。それからはほとんどJPGで撮るようになってしまいました。
すみっこネコさん
ありがとうございます。
ファインダーですが私にはNIKONにくらべてCANONはすべてにじみが見えます。
カメラのキタムラの店員さんでも説明しても分かる人と分からない人がおられました。
人の感覚の違いでしょうか?
>アンバー気味の色合いの傾向とこの辺の緩さこそが「人物撮りのキヤノン」
やはりそうなのですね。
当初HD動画も目的でしたが、気軽にとれるものではないことがよくわかりあまり活用できておりません。
infomaxさん
ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
明神さん
ありがとうございます。
回り道を続けています。
大学エンジニアさん
ありがとうございます。
よかった。にじみ見えますよね。口に出してはいけない御法度なのかと思っていました。
CANON機のデジ1はすべてこの現象があると思います。
firebossさん
ありがとうございます。
>クリアーなのですね。
「なに」か分かりませんが、その感覚は分かるような気がします。
>データや論文より、カメラ機器は感覚で成り立つもの。
そう考えて見るのも、一考だとは思いますが。。。
つくづく最近そう思います。
カメラを自分の目のように使いたい。
なにかそのあたりの部分が自分にNIKONが近い気がしています。
やすもうさん
ありがとうございます。
資金はたいへんですが、今できることも大切だと思っています。
おっしゃるとおりです。まず使ってみることですね。これにつきます。
書込番号:12398608
0点

CANON EOS7DのサンプルとNIKON D700のサンプルは絞り値が
違いますし、単純比較はできないと思いますよ。
画素数が違うので意味ないですが、5Dmk2の下のサンプルなんか絵づくり的に
羨ましいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/1_portrait.jpg
書込番号:12398737
4点

>HD動画撮影がしたくて…
こんにちは
D700 に動画は有りませんので、フルサイズなら D3S に成ります。
動画不要なら、お考えの D700 ですが、ファインダーは D3 系よりは… だと思っています。
趣味のものは、関心のある欲しい物を買う!これに尽きます。
たとえ 誰かが、反対したとしてもです。
書込番号:12398794
2点

同じクラスで比べてもそんなに2大メーカー間での差はありません。
どこかがよければ、どこかに不満がでます。
1DやD3の一クラス上が候補なら構いませんが、2,3年後どちらかの
新機種が出るとまたそちらがほしくなると思いますよ。
一時ニコンのノイズの多さに乗り換えた方が居ましたが、新機種が
出たときに乗り換えなかったほうが良かったって声も聞きましたし、
また逆もありですね。
同クラスを狙うのではなく、プロ機を候補にするほうがいいと思います。
>単焦点の明るいAFレンズ
単焦点のマニアぶりっ子なら別ですが、フルサイズなら絞らないと鼻先しか
深度が来ませんからお子さん撮りでバックもそこそこ深度を出そうとすると
選択の要因になるとはおもえませんね。
辛口でしたね。
書込番号:12398820
2点

ado-bebeさん
まずキヤノンのAPS-C1800万画素機については、RAWでの撮影ではないと
本来の解像度は出ません。カメラ内のJPEG生成が、追いついていない
です。光量が豊富で、条件が良い場合には、こと解像については
フルサイズの1200万画素機に負ける事は無いでしょう。
リンクされたポートレイトのサンプルですが
キヤノンの7DがEF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mm
f/2G IF-ED(旧製品かな?)のF11です。
7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
ガリガリに撮影しています。(ポートレイトで200mmF2.0のレンズ
を使って、このように撮るのは「?」ですが)
7Dは眠いのではなく、解像についてはD700の物より細かい
ところは描写できています。特に少女の髪の生え際がそうですね。
ado-bebeさんがD700のリンク先の描写が好みならば、キヤノン
7Dでも、撮影の仕方で同じレベルの物は撮れると思いますよ。
ちなみにレンズの価格はEF50mmF1.2Lが18万5千円 AF-S VR Nikkor
200mm f/2G IF-EDが71万4千円です。同じ土俵で語る作例では
ありません。
書込番号:12398960
6点

jpg撮って出しにこだわっておられるみたいですね。
上のニコンのサンプルはviewNXでraw現像してますよw
D700でjpg撮って出し(ピクコン:スタンダード)だとこういうパキパキの絵は出ません。
というかjpg撮って出しにこだわってる限りは、カメラ本来の性能の半分も引き出せてないですよ。
というかピクチャーコントロールもホワイトバランスもシャープネスもオートDライティングも
画像いじってるのと同じですよw
jpg撮って出し派の人も、結局画像をデジタル技術でいじってるのは変わらないわけで、
むしろ低画質のjpgにこだわってるだけ滑稽です。
書込番号:12399099
1点

JPEG撮って出しに弱いのは7Dだからではないと思います。
KISS X3でも同様にRAWから出力したJPEGの方が良好です。
ただ、この辺にこだわられるレベルの方であるなら、
撮影時の設定を詰められるかRAW撮影を基本とした方が
近道ではないかと思います。
スレ主さんの文言からは、機能的画的な相違よりもNIKONに
戻りたいので背中を押して欲しい、と読み取れるのは私の
勘ぐりすぎでしょうか。いえ、それが悪いのではなくて
感覚的なフィット感や満足感、官能性能などと表現される
部分ですが、大事だと思うのです。
ですから、理屈はどうあれ変更が可能であるのならNIKONに
出戻ってみてはいかがでしょうかね。それで後悔したときは
以降の機材選びに反映させれば良いだけでしょう。
書込番号:12399105
3点

ご提示された各メーカーのサンプルですが、7D側は50mm(換算80mm)
をF2.8(換算F4)に絞って屋外の自然光も取り込み露出もオーバーに
補正して人物の印象がソフトになるように撮り下ろしています。
対してD700側は200mmですが、人物がメインではなくレースを残す為に
F11まで絞り、かつ、衣装が白とびしないようにスタジオの照明下でアンダー
に撮り下ろしています(ポートレートで望遠を使うならよりソフトに撮る事が
一般的ですがここまで絞って衣装を写し込むなら望遠で撮った意味がよく
解らない画ではありますね。これなら標準域か広角寄りのレンズ撮った方
が良かった気がしますが)。
上記の通り、撮り方の違いであって、ボディ自体の描写の傾向を示すサン
プルとは言い難いですね。
もし、スレ主様がこれを基準に両社のカメラの違いをお考えなら、もう少し
別のサンプルを探された方が良さそうですよ。
書込番号:12399246
1点

スレ主さんの挙げたサンプル画像2つは、焦点距離もf値も違いますから、
違う絵作りを意図した画像に見えます。
7Dは 50mm f2.8
f3.5 f4あたりならシャキっと撮れそうです。(キヤノンは持ってないので予想)
f2.8は、それなりの解像感で柔らかい描写にしたかったのでは?
D700は 200mm f11
ニーニーも持ってませんが、この設定なら解像度も解像感も良く撮れますね。
絵作りとしてどうなのか。は知りません。
ただ、焦点距離もf値も意図も違う画像では、相対的な機材比較にならないと思いますよ。
たしかにD700は、光の足りない場所でも「似たような」画像は撮れるでしょう。
開けても絞っても極端なf値以外は、ピントが合えば、ある程度の解像感は出せます。
> D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。
たしかに良い組み合わせと思いますが、
もう少し7Dを使い倒してみてもいいかな、と思います。
余談ですがニーニーって良いですね ^^
書込番号:12400232
1点

以前、雑誌の特集で、Rawからの現像と、Jpeg撮ってだしの比較をしてました。
ニコンが、あまり差がなくて、キヤノンが、一番差がありました。
雑誌での評価もその様で。
そのとき、キヤノンの撮ってだしは使えんなという印象を持ちました。
買い換えの前に、一度、Raw現像されることをお勧めします。
書込番号:12402524
2点

7Dでプロ(スポーツ報道)が撮影した画像は全く眠くないですよ。
技術・知識の無さをキヤノンのせいにしてみても解決しませんよ。
デジタルデータで眠い画像って悪くないと思いますが。。
書込番号:12403572
1点

>正しくはNIKONに戻りたいです
なら、そうすれば(笑)
チミの発言内容を一応読ませてもらったが、意地の悪い言い方をして申し訳ないが、幼稚!・・・・典型的なAdult children状態ってところかな。
一番手っ取り早いのは5D(or1D系)へのシフトだと思うけどな〜
>EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2
なんて初歩的なミスしているから、「何ちゃってネタ」かな?!
書込番号:12404554
3点

みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは普通なんやない?
僕も同じ理由でD700にしました
条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか無いんやないやろうか?
僕はキヤノンのほうがマゼンタがきつくて全体に眠い写真に感じた
でも僕のまわりにはプロが二人いるけどプロが撮った5D2の写真より僕がD700で撮った写真のほうが眠い
ようは腕
でもカタログは僕の周りのプロも口を揃えてキヤノンのカタログ写真は眠いと言う
それはキヤノンのカメラがニコンより劣ってるんやなくてカタログ作りの方向性やないやろうか
だから条件云々を言うてもはじまらん
そんな目くじらたてて反論するやなんで(-.-;)
どっちがいいかはわからへんけど素人の僕の考えはキヤノンはマゼンタがきつい
ニコンは慣れればキヤノンより痒いところに手が届く操作性がある
あとはレンズと腕次第
未だにキヤノンに憧れるけどD700は大満足
仲間が増えて欲しいからニコンに戻って下さい
書込番号:12421781
2点

和食神楽さん
>みんな色々言うてるけどニコンのカタログよりキヤノンのカタログの写真のほうが眠いと感じるんは
>普通なんやない?僕も同じ理由でD700にしました
>条件も違うしプロでもこの比較に答えが出ない状況で素人はカタログの写真を参考にするしか
>無いんやないやろうか?
キヤノンEOS 7DとL単焦点レンズを使い、ニコンD700との乗り換えを悩む人は、素人ではあっても
ビギナーではありません。そのような人が、カタログの写真やHPの公式サンプルだけで判断して、
機種を選ぶことは「かなり滑稽」な事だと思いますよ。
また、皆さんの意見が辛いのは、スレ主さんが手持ちの機種を使いこなしていないという意識がある
からです。EOS7D EF24mmF1.4Lであれば、ニコンD700の公式サンプル並みの「カチカチ」の
写真は撮れます。それもせずに機材の変更を悩むのは、お金の無駄じゃないでしょうか?
使っている機材との相性が悪くて気に入らず、別会社に移行するのは、全く自由です。それこそ趣味
の世界ですからね。
書込番号:12425112
1点

わからん人やなぁ
別に何選ぼうが個人の自由はあたりまえやん
スレ主さんが聞いてるんはキヤノンとニコンの違いやろ
ようするにぷーさんですさんが言うてるんは使いこなせば7Dでも十分パキパキな写真が撮れるって言いたいんやろ
じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって教えてやったら
キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に答えてあげたら
それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってるんやで
カタログで選ぶんが滑稽やったらカタログ作った人は残念やなぁ
そうそうあと言い忘れてたけど5D2よりは7Dがましやけどシャッター音は絶対ニコンがオススメ
個人の感想です
書込番号:12425933
5点

和食神楽さん
>じゃーキヤノンのカタログ写真が眠く感じるんは方向性の違いやって
>教えてやったら
>キヤノンの写真が眠く感じるって言われて目くじらたててんと質問に
>答えてあげたら
[12398960]で、教えているんですけどねぇ〜。
>リンクされたポートレイトのサンプルですがキヤノンの7Dが
>EF50mmF1.2LのF2.8 ニコンがAF-S VR Nikkor 200mmf/2G IF-ED
>(旧製品かな?)のF11です。
>7Dは「意図的に」柔らかく撮影していて、D700は「意図的に」
>ガリガリに撮影しています。
まあ、この後のスレ主の返信はありませんけど、この説明で分から
なければ「写真が眠い」という判断は出来ないと思いますよ。
スープのビシソワーズを飲んで、熱くないと文句を言うようなものですから。
>それにカタログはメーカーが自社製品を選んでもらう為に作ってる
>んやで
スレ主さんは「カタログ」という言葉を使った事が無いのですが、
和食神楽さんの「カタログ」とは、リンク先のメーカーサンプル画像
の事でしょうか?
比較された2枚で、キヤノンEOS 7DとニコンD700の画質の優劣をつける
事は、他の人も指摘されているように「不可能」です。それを両社の
絵造りの違いと考える事は出来ません。
7Dの方は、もう少し絞った状況のサンプルを見るでしょうし、D700の
方は、開放付近の作例を探すでしょう。若しくはレンズの差と考える
でしょうか。
両方の機種とも、入手しようとするユーザーは、その程度の知識は
あって然るべきですし、リンク先のサンプルは、完璧とは言わない
までも、それぞれの機種の魅力を伝える物ですよ。
書込番号:12426294
1点

ここは一度C・Nを離れペンタックスかソニーに行かれてはどうでしょう?
>再度EOS7D+EF-S24mm1.4、EF-S50mmf1.2現在使用中です。
>単焦点レンズのおもしろさにどっぷり浸かっているのですが
2本じゃ全く浸かっていませんので。
書込番号:12426895
1点

>使用目的は2歳の子供撮りがほとんどです。
>D700なら14-24mmf2.8+24mmf1.4のつもりです。
私もD700で我が子撮影に勤しんでいますが、14-24mmが第一選択肢というのはちょっと不思議です。
よほど凝ったアングルばかり狙うのでしょうか?
子供撮影なら、普通に24-70mmが断然使いやすいですよ。
D700+24-70mm+SB900+MB-D10は、最も安価にそろえることができる我が子撮影用室内高速システムですけどね。
画質はまあまあですが、AFがニコン最速ですから、ピントやライティングについてはハイレベルの写真を量産できます。
動かないモデルが明るい場所で笑ったまま静止してくれるポートレート撮影とは正反対の、
スポーツ感覚で撮影する我が子ポートレートには最強マシンの一つでしょう。
なお、単焦点でしたら、これも24mmではないと思います。
60mmか、85mmか、私でしたら105mmかもしれません。
ところで、キヤノンはそんなにダメでしょうか。
私はデジタル以降ニコンばかりですが、むしろキヤノンにあこがれています。
連写に強い7DにLレンズなら、さぞかし快感だと思いますけどね。
まあ人好き好きですが。。。
書込番号:12436833
0点

ソニーは眠いと書かれてた方がいましたので。
今のAPS=Cα55のCMOS、JPEGは眠いです。画素数とNRの問題かと思います。
ニコンD7000、ペンタK5も1600万画素になり眠くなってますね。
APS-Cセンサーの大きさだとパキッとした画が得られるのは1200万画素まであたりが上限、限度かと思っています。
ニコンはD300sソニーはα700、α55を使っています。
ニコンD300s、α700は1200万画素でシャープな画が出ますね。
α55は低感度でも少し砂っぽいさらさらした感じでクリアーさが無くなります。
EOS 7Dも出た当時興味有りD300sとどちらにするか迷いましたが画質が合わなかったのでD300sを購入しました。
ニコンD3100は1420万画でα55、D7000、K5より画質は良いと思います。
フルサイズの中ではα900にツアイスSonnar T* 135mm F1.8 ZAはアホみたいにシャープな写りしてしまいます^^;
APS-Cとのセンサーの大きさの違いなんでしょうね2400万画素でも余裕みたいです。
APS-Cセンサーで2400万画素になってもあの画像は出ませんね。
D700の方は画素数少ないですが高感度ノイズが少なく素晴らしいです。
長くなりましたが良いフルサイズレンズが有るカメラをお考えになっては?
書込番号:12437005
2点



こんにちは、
EOS7Dとレンズを下取りしてボディを買うつもりです。下取り条件と自身の日程から今日しかありません。残金2万円ほどで単焦点のお薦め中古(24-50mm)はありますか? 古い年式でもOKです。また安いDXズームレンズでもよいので(ほぼ)フルサイズで使えるものはあるでしょうか? 最近、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5GとフジS3Proを買って気に入ったのでニコン系に変えようと思っています。残念ながらこのレンズは、D700につけると全焦点距離で潜望鏡でした。お薦めのレンズがなければ、資金ができる2月まではDXモードで使うつもりです。よろしくおねがいします。
0点

> 残念ながらこのレンズは、D700につけると全焦点距離で潜望鏡でした。
ウケた。※解説はメンドーなんで、、、多分詳しい人がしてくれる。
まあ、いちばんの問題は「2万円で今日中に欲しい」ってとこですね、
ニッコールの50/1.8だったらオッケーでしょ。
書込番号:12388597
0点

二万円台ですが、三万近くまでOKならVR24-120mmGが中古であります。
F6.3-8で結構良い描写になりますし、コンパクトで手ぶれ補正付なんですけど。
書込番号:12388689
1点

ハーケンクロイツさん、早速お返事ありがとうございます
潜望鏡が受けたとは、どうもです。お薦めのものは価格コムで18,000円ほどですね。調べて見ます。もう少し広角で(中古)でお薦めはあるでしょうか?
潜望鏡は、まさにそのとうりでした。隣にあったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは、FXモードでもここまでひどくはなかったです。APS-Cサイズ専用設計とはいえ、使えそうな気配にはちょっとびっくりしました。DXズームでもケラれないのがあるとよいのですが。
ほんとに早朝からありがとうございました。
kyonkiさん、そうですね、、、。でも諸所の事情でこのような買い方しかできないのです。なので、そこをまげて教示ください。
書込番号:12388696
1点

タムロンA09が良いと思います、中古なら2万円でも買えますよ。
書込番号:12388724
6点

AF−S24−85 が小さくて、安くていいのでは、、キタムラのネット中古で売ってます!!
もう少し広角とのことですが、24mmは結構広角で、APS−Cの16mmと同じですよ!
これ以上の広角は 一気に高くなります!!
書込番号:12388735
1点

このレンズを、24-70mm F2.8 を買うまで使っていました。
マクロ切り替えスイッチが 付いていて、花とかの接写に便利なので持ち出す事が有りますす。
中古しか有りません。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
書込番号:12388769
1点

全域でイメージサークル内に収まるDXレンズはありませんよ。
中古でサードパーティー製なら選択肢は色々あるので、ご自信で必要な焦点距離のズームを買えば良いと思います。
でも、何のためにD700?
書込番号:12388801
0点

AF-N 35/2 Dタイプは如何でしょうか?
このレンズは日本製で写りも良く、マウント部分は金属製、フードも金属製で高級感があります。
ネットで検索しましたら予算は少しオーバーしますが、中古価格で22.800円で程の良いものがヒットしました。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149100641091
書込番号:12388925
2点

皆さん、ありがとうございます。選択肢が増えてうれしかぎりです。AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDAiとAF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)の中古も検討してみます。
Depeche詩織 のお聞きなる、>どうしてD700 ですが、フルサイズをまた使ってみたいからです。旧EOS5Dの小液晶、ごみとり無し、シャッターの感触,高感度耐性、連射性能が改良されたPCやCFに優しい適度な画素数のカメラでS3Proと補間しながら使えると思ったからです。DXレンズでのFXモードでのケラレ要因はたぶんわかっていますので、全域は望んでいませんが実用できるものがあればご教示いただきたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:12388926
3点

えっと、何のためのD700というより、FXとDXの違いをご理解しているのでしょうか・・・
少しでも安いレンズというなら、28mmf2.8・35mmf2・50mmf1.8の中古、それ以上にという
なら、Dタイプでなくとも、Sタイプでも画質的には十分使えます。Sなら7-8000円〜、
Dでも1万円台でごろごろしていますよ。
書込番号:12388931
1点

あなたの個人的な趣味だから、なぜとは聞かないが、現在のままで何が問題なのかもいちど落ち着いて考えると良いよ。
書込番号:12388948
2点

かなりの領域をFXでも使えるDXレンズを知っています。
しかも予算内で充分に買える純正Nikonのレンズで。
ですが、それを教えた結果、参考にされて購入するのはお勧めできないです。
D700を使う場合に結果的に無駄になるからです。
であれば、中古で数千円から購入できる適当なMFレンズを使えばよいと思います。
それにも議論の余地はありますけどね。
最悪の場合はボディだけで0円で写真を撮る方法がありますので、のんびりとそれを試されれば良いかと。
ボディキャップに穴を開けるだけでokです。
何をどうかんがえてもフルサイズを使う状況でも必要性も感じさせないですよね...
書込番号:12388984
1点

>EOS7Dとレンズを下取りしてボディを買うつもりです。
>下取り条件と自身の日程から今日しかありません
>S3Proをお持ち・・・
なのですよね?
今日しかないというお話ですから、近々撮影の機会かご旅行でもあるのでしょうか。
先ほどレンズはお勧めしましたが、訂正します。
「買い換えない」ことをお勧めします。EOS7Dで通常使用において、不満が出るような事
は早々ありません。DXモードに限定して使うのもナンセンスですね。D700も後継機が噂さ
れており、2月まで少なくとも値段が上がることはないですから、ゆっくり資金を貯めて
ください。
ボディはフィルムであり、レンズにこそお金をかけるべきですよ。
いまのご予算なのであれば、D700購入は見送る。予算的に厳しいなら、D700そのものを
中古にすれば、14万円台で見かけます。そうすればレンズに4-5万さく事ができませんか?
ズームレンズを要求するなら、タムロンのA09かシグマの旧型24-70f2.8、百歩譲っても
旧AF-S24-120VRです。それ以前のズームレンズは正直しゃっきりせず、絞り込まないと
ほめられた画質ではありません。
純正なら出来れば、AF-Sの28-70f2.8ぐらいは使わないともったいないですよ。
フルサイズの中では、レンズの性能要求度は低いといわれますがそれでも、2万円予算で
フルサイズを使い始めるというなら、いったん見合わせたほうがいいと思います。
書込番号:12389015
3点

Depeche詩織さん,
先ほどは敬称がぬけておりすみませんでした。DXレンズでも実用できるものがあるとのことありがとうございました。なぜD700かがうまく伝えることができなくて申し訳ないですが、今(ほぼ今日)しか買えないがレンズへの投資が来年2月まではできない個人事情があるのです。F700を気にっています。
皆さん、
個別にお礼をできませんが、休日の朝にもかかわらずありがとうございました。皆さんからいただいたコメント(安価なズームも単焦点も使用経験者の方々がいらっしゃる)を参考に本体を購入すべくお昼からでかけます
書込番号:12389039
1点

AF-S24-85の並品なら、マップカメラで22,000円ほどで出ているときがあります。
書込番号:12389194
0点

『フルサイズをまた使ってみたいからです』
使ってみたいだけなら、たまに借りる程度でもよいかと思います。
D700を1日1万7千円程度で貸してくれる場所は知ってます。
書込番号:12389393
1点

robot2さんと同じになりますが,私も純正Ai AF 28-105mm f3.5-4.5Dを
お奨めします。
24-120f4を購入するまでD3でメインで使っていましたが,良いレンズです。
非常にシャープですよ。 マクロモードがあるので,いざというときこれも便利。
もし,単焦点で行くなら35f2をお奨めします。 これは神玉ですね。
写りは文句無いですし,画角もFXでもDXでも使いやすいと思います。
書込番号:12389460
0点

>残金2万円ほどで単焦点のお薦め中古(24-50mm)はありますか?
ということは、
スレ主 taketake3さんは、フルサイズの単焦点中古レンズを探しておられるわけですよね。
中古ならここで聞くよりもカメラ店店頭へ行って探してくる方が良いんじゃないかな?
書込番号:12389497
0点

私は7Dを持っていてD700を買いました、7Dを手放すのは勿体ないですね、でも今日買った様子ですが良いレンズに巡り合えた事を願っています。
書込番号:12391821
0点

みなさん、先ほど帰宅しました。その間にもコメントを下さった方に感謝です。本体とともに、Ai AF 28-105mm f3.5-4.5Dを13600円良品で入手しました。マクロの切り替えボタンがついていますね。初代5D以来ですがFX機をじっくり使っていきたいと思います。来年2月にむけてレンズ貯蓄もしていきます。休日にもかかわらずお騒がせしました。ありがとうございましいた。
書込番号:12392110
0点

こんばんは。taketake3さん
>残金2万円ほどで単焦点のお薦め中古(24-50mm)はありますか?
ならば Ai AF Nikkor 50mm f/1.8D はいかがでしょうか。
中古だと程度の良いものでも\15,000〜17,000くらいで購入できますよ。
書込番号:12395912
0点

ズーム買われたのですね。
28-105は万能なので良い選択だと思います。
ただ、せっかくのフルサイズなんですから次の一本は明るい単焦点をお薦めします。
新品なら50/1.8D、シグマ50/2.8マクロ
中古なら35/2Ai-S、35/2AF、50/1.4Ai-S、50/1.4AF、50/1.8Ai-S、55/2.8マイクロ
など。いくらでも良いレンズありまっせ。
おすすめは55/2.8マイクロ。他とは次元の違う写り。これだけは買っておいたほうがいいです。
フルサイズはMFが楽しいですからお手頃価格のMF中古名玉を買いそろえるのも楽しいですよ。
書込番号:12400731
0点



はじめて書き込みいたします。
私は、写真ではなく、風景画を描いておりますが、現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。
画角が変わると違和感があるため、30年前に買ったカメラとレンズをずっと使用しており、レンズだけは継続して使用したいという思いがあります。
近年パソコンを購入をきっかけにデジカメを買うことを決めましたが、フィルムサイズのデジカメは非常に高価だったので購入に踏み切ろうか迷ってしまいました。
現在使用しているカメラは、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで、できるだけ長く愛用できるデジカメを選択したいです。
0点

価格考慮でD90にAiAF 24mmF2.8Dでいかがでしょうか。フィルム換算24x1.5=36mm。
書込番号:12386983
0点

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。
この用途だけなら、安いコンデジズームを買い換算35mmの画角で撮ればいいんじゃないですか?
書込番号:12387052
5点

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。
これだけならコンデジで十分で、
これ以外の用途を考えているのなら、その用途に合わせカメラの選択を考えるべきです。
その際、Ai35mmF1.4は捨てる方向で考えられた方が幸せになれると思いますよん♪
書込番号:12387110
3点

D700で問題ないですよ〜!
以前は私も風景を撮ってましたけれど
その頃、35mm判に50mmレンズを装着したものと
ブロニー645判に80mmレンズを装着したものとの両方で撮っていました。
画角的には換算すればどちらも同じ画角になるわけですが
やはり風景の立体感や空気感までは同じという訳には行きませんでしたね
それと同じ経緯からのご質問でしょうから
どうぞご安心の上、D700をお選びくださいませ(^^)
書込番号:12387129
4点

ご質問「デジカメ入門ですが、D700でよいか迷っております」
に対する私の答は Yes, you can です。
多分お手持ちのレンズが使える「筈」なので、ほぼ今まで通りの使い勝手です。
(事前に確認されることをお勧めします)
ただし、今の一眼レフはオート・フォーカスが前提なので、スクリーンに
マイクロ・プリズムとかスプリット・イメージとかが仕込まれていません。
なので、ピント合わせにちょっと慣れが必要かと。
まあ、老眼の私でもD700を使うときは、基本マニュアル・フォーカスで
出来ていますから。
書込番号:12387213
4点

D700やデジタル一眼の購入も良いと思いますが、写真撮影そのものが目的ではなくて
枚数をそれほどお撮りにならなければ、フィルムの現像&CD書き込みサービスを利用する
のも一つの手段だと思いますよ。
安いところならばカラーネガ現像&600万画素のCD、インデックスと同プリで500円/本
なんてところもあります。(メール便など送料は別途かかりますが)
それならご愛用のEL2とAi35mmF1.4もそのままお使いいただけます。
書込番号:12387384
2点

記録のためにD700は高額ですよ。と、思いましたが立体感や空気感ですか・・・
たしかにフィルムサイズのデジカメの立体感は、コンデジとは違いますね。
お持ちのAi35mmF1.4をDX機で使うのも違和感があるでしょう。
風景画は描かないため、仕上げるための写真の使い方はわからないですが。
書込番号:12387464
2点

D700で良いと思います。これ一択ではないでしょうか。
30年前の素晴らしいレンズ Ai35mmF1.4が使えます。
もちろん制約はありますので,マニュアルpdfの372ページをご参照。
ここからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:12387520
3点

私も若い頃に買ったMFレンズをいまだに愛用しており、共感できますね。
ダイナミックレンジの狭いコンデジは、空や影がトビやすく、フィルムレベルの情報量を求めている方は、絶対に避けたほうが良いです。是非D700を購入してください。
私もたまに35mmF1.4sを使用しますが、フィルムの場合では、感光剤のガンマ特性の関係で開放から引き締まった感じに出ますが、D700では開放でコマフレアがしっかり写るため、遠景がソフトなイメージになります。F4あたりまで絞るとフィルムとの違和感が少なくなります。
私的な感覚ですが、D700は画素数も控えめなので、当時のレンズとの相性も良さそうです。
D700は、シャドウハイライトのレベルも調整できるため、絵画用には是非活用してください。
書込番号:12387540
4点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
使用状況が、漠然としていましたので、詳しく書いてみます。
風景画と書きましたが、寺などの暗い室内での静物撮影でも使用していますので、絞り1.4は頻繁に使用していました。
フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。気に入ったものだけダイレクト仕上げをしています。
あと雲の表情などはちゃんと写って欲しいです。デジカメは、ホワイトバランスが調整可能と言いますが、発色も気になります。
ただ皆さんのすばらしい作例を見ていましたが、そんなに神経質にならなくても良い気がします。
書込番号:12387852
2点

>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
とすると、
こってり系のニコンじゃダメでソニー?w
書込番号:12387969
1点

D700で良いと思います。気に入ったレンズですもんね。
となると、同じ感覚で撮れるフルサイズD700しかないと思います。
使い続けたいレンズがあるのは幸せですね。
書込番号:12388088
0点

なんか、D7000だとさわやかな色になった、ってうわさもあるけどw
書込番号:12388127
0点

D700 良いと思います。
ホワイトバランスは、純正Capture NX 2で微調整或いは設定の変更が可能です。
厳密な、WBの設定は、
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
画像の WB は晴天です(画質は D700 と同じです)。
2の画像は、Kodak Ektachrome 風にして見ました。
ソフト:nik Color Efex Pro 3.0 Complete
書込番号:12388157
4点

まあ、とにかく、
マウント選びは嫁選びより重要 by 土門拳
という言葉もあるぐらいですから、
たかが古いレンズを1本持ってるだけで自分のマウントを決めてしまう、などという軽率な行動は慎まなければいけません。
つか、
>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
こういう渋好みの人は現状維持が一番無難な気がするけどwww
あるいは、エクタクロームが生産中止とか?
書込番号:12388182
0点

つーか、robot2さん のあとの2枚のお写真は、Kodakというよりコントラストがきつくなり、コンデジっぽさを感じますねw
書込番号:12388375
0点

>、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで
⇒・粋な機材ですね。すばらしいです。
・D700は32万(実勢25万)から実勢18万円くらいになってお買い得感が出ています。
・後継機は間もなく出る時期かと思われます。
・大きさ、重さなど、耐えられるのでしたら、今、D700がお買い得かもしれません。
・でも、待てるなら、いつか、必ず、小さい、軽い、デジ一眼が出るものと期待して
おります。
・フルサイズ判デジ一眼は、まだまだ発展時期で買い時が難しいかもしれません。
・私事ですが、女房殿が墨絵で基本はデッサンで、念のために、写真を撮っておいて、
後日、墨絵の創作活動をするとき、デッサン図が主で、写真を従に使いますが、
私が女房殿の代わりにそのとき写真を一眼レフで撮るのは難しいです。
・ポジション、アングルなどにより、同じ視点で写真を撮らないとおかしな図に
なりがちです。
・それと、モチーフに使う、写真などは、アップして撮ることも必要になるのでは
ないでしょうか。
・デジ一眼を始められると、撮り方が、銀塩リバーサルフィルム時代と
TPOで変わってくるのかもしれません。
・カメラもレンズも冷静に選ばれるのがいいかと思います。
・フィルムに比べると、やっかいな感じが当初するように思います。私も感じました。
・メモリ(SDまたは、CFメモリ)だけ先に買われて、店員さんの了解を得て、店頭で
試写させてもらい、納得されてから買われると後悔が少ないと思います。
・パソコン関係の、ソフトも、ハードも、周辺IOも、追加が出てきて、
出費もある程度覚悟しておく必要がでてきます。すみません。
書込番号:12391031
1点

robot2さん、輝峰(きほう)さん、情報ありがとうございました。
本日、D700を見に店頭に行きました。
大きさや重さはそれ程気になりませんでした。
ソフトなども含め、来週店頭でまとめて購入することにしました。
それより機能が充実していてすべてを使いこなすのは不可能ですね。
フィルムではできなかった処理など、デジカメには多くの魅力があります。
老後のもう一つの趣味として写真ができたらと思っております。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:12391552
1点

ご英断、誠におめでとうございます。
私は、本機は「大きい」「重い」以外に欠点が無いと思って来ましたので、この2点について特段の不都合が無ければ、
きっとご満足されると思います。
>老後のもう一つの趣味として写真ができたらと・・・
デジタル物は「ボケ防止」にもってこいです、はい。
書込番号:12391828
0点

tokorashiさん、こんばんは。D700で良いと思います!
しかしニコンEL2とは懐かしいですね。ニコンカメラは丈夫で長く使えるので中古カメラ店でも台数が多いです。さすがにEL2は最近見かけませんが。
ニコマートELのカニ爪連動方式からAI方式に変わったのがニコンEL2でした。ニコンEL2が変わっていた点は、電池を入れる場所がミラーボックスのミラーの下にあったことでした。珍しいですね。EL2はその後、コンパクトになってFE,FE2につながっていきました。
話がそれてしまいましたが、Ai35mmF1.4はD700にそのままの画角で使えますから、長く使ってあげてください。
書込番号:12392111
0点

tokorashiさん、
浜竹あらため、池見と申します(技術的な事情でネームを変えました)。
私も銀塩の短焦点を馴染んだ画角で使いたかったので、D700を購入しました。まだ購入一ヶ月の新参者ですが、大変気に入っています。使い勝手もとてもよいです。最初感じるほど、複雑でないと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
書込番号:12399422
0点



現在、D90+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにて
子供のバスケ(中学生)を撮影しているのですが、
D90は動き物には弱いと聞きましたが、D700とこのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
の組み合わせの場合はどうなんでしょうか?
D90では、少しピンボケ?ブレ?の感じが拭えません。
D700ではある程度解消されるのかなと思い、書き込みさせて頂きました。
中々、サンプル写真が無く、比べる事もできません。
…、私自身の腕の問題もかなりあるとは思うのですが、ご教授頂けたらと
思います。
宜しくお願い致します。
0点

今の機材でシャッター速度を上げる設定を検討した方が無難
書込番号:12373761
5点

モンキーたけぼんさん、こんにちは。
その為だけにD700を購入するのも勿体ない気がします。
それに、ご承知の通りDXとFXでは画角も変わりますから、D90+200mmエンドで撮影したような寄った写真は撮れなくなります。
私は室内で動きの激しい被写体を追うことが無いので、無責任な回答になってしまいますが、私のD700とD90とでは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの合焦スピードにそれほどの差があるようには感じられません。それよりも、f2.8の開放では、このレンズのピントはかなりシビアですから、少し絞ってやらないと動きのある被写体への追随は難しいと思います。
あと、このレンズは手ぶれ防止機能がついていますが、被写体ぶれはどうしようもありません。被写体の動きを止めたいなら、設定を高感度にして、シャッタースピードを上げていくしかありません。高感度設定でのノイズが気になるようであれば、若干露出アンダーでRAWで撮影しておいて、ソフトウェアで増感現像する手もあるとおもいます。(邪道かもしれませんが・・・)
書込番号:12373786
1点

私も中高生のバスケット撮っています、中学生が使う体育館は暗くて大変ですよね。
その組み合わせでISO3200、F2.8-3.5で動体ブレが起きるならばD700にしても無理な気がします。
どのくらいのSSでお撮りになっていらっしゃるでしょうか。
しかしD700買える資金があれば買ってしまったほうが精神的には良いと思います。
書込番号:12373796
2点

今の70-200mmを使い、同じ画角で撮影したいのならD7000を検討することもありなのでは?
フルサイズだとAPS-Cと比べて思った以上に遠くなりますよ。
書込番号:12373820
1点

朝早くからのお返事ありがとうございます。
シャッタースピードは極力上げるようにして、1/300以上に
とは考え、ISO1600〜3200でいます。
ただ、3200ではノイズが気になり、先日は2000ぐらいで
撮っていました。
D700だと、高感度がいいようなので、少しでも今より
ノイズが少なくなればいいかなとか思って、購入を考えた次第です。
また、D7000も一度考えたのですが、あまり評判が良くないようですし
触った感じもD700が良くで精神的にもいいかなと…汗
書込番号:12373869
1点

被写体ブレだとしたら失敗写真がどのくらいのシャッター速度で撮られているかだと思います
バスケなら1/320くらいで撮れればと思うのでD90でのシャッター速度が1/160前後なら、1段分くらい(以上?)は良くなっているだろうD7000も有りだと思う
書込番号:12373885
0点

皆さんがご指摘されているとおり、D7000の方がむいているように思います。
が、D700がいいと思われるのであれば、いっちゃってください。
カメラの趣味って、結局はそういうことだと思います。
書込番号:12373925
2点

↓で比べればFX機の高ISOのノイズの違いは明らかですね。
ノイズだけの比較であればD7000はありえないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond7000/page20.asp
D3とD700のちがいは、レリーズタイム、ファインダー、振動
などの違いが有ります。
お勧めはD3ですが、予算とご相談ください。
書込番号:12373988
0点

D700は確かにISO3200でも余裕のある描写力だと思います。
D90とのサンプルを単純に比較されるなら以下をどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90PICS.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700PICS.HTM
シャドー部のノイズの出方や布地のディティールの変化などそれなりに参考に
なるかもしれません。
ただ、センサーサイズが大きくなると当然レンズも対応するものが必要になりま
す。
そして、今までのように1.5倍にレンズが換算される事はなく、より望遠が必
要に感じるかもしれません。
また、センサーサイズの都合でレンズ周辺の各種収差が目立つのでより絞りた
いと考えられると、結局高感度も意味がなくなります。
(より重厚長大な高価なレンズが欲しくなりイタチゴッコかもしれません)
他の方も仰っていますが、D7000はD90にくれベて動体にも強く、また高感度
の耐性が向上していると評判です。
また、D700より安価に購入できます。
純粋にD700が欲しいと思われておられるなら、購入すべきだと思いますが、あ
くまでメインがお子様のバスケなら、D7000の方が良いかと思われます。
書込番号:12373992
1点

モンキーたけぼんさん、おはようございます。
まず、気になるのは・・・
> D90は動き物には弱いと聞きましたが、
どちらで、お聞きになられたのでしょうか?
おそらく、良く知らない人が言ったか、アドバイスを求めた相手が
悪かったか、聞き手がしっかりと聞かなかったです。
ただ、D700ではD90に比べて、感度を上げてもD90と比較するとノイズが
目立たないという事は言えます。
しかしMOGI_BEARさんも書かれていますが、
D90で70-200mmを使うと、105-300mmの望遠ですが、D700で使うと今まで
よりも望遠が効かないという事は、一つの考慮要素になると思います。
これは、サラっと流すほどの要素ではないと思っています。
書込番号:12374011
2点

被写体ブレは、ないのでしょうか?
被写体に合わせて少し流せばもうちょっとましな写真にはなるのではないでしょうか?
難しいかもしれませんが。
書込番号:12374115
1点

つか、APS-Cで高感度が使える一番の機種ってドレなんでしょ?
書込番号:12374173
0点

もう少し我慢して、D700後継機orD300S後継機にいったほうがいいと思いますが。
D7000では連写コマ数とバッファの容量で不満が出ると思われます。
書込番号:12374188
2点

D90とD700を比べればD700の方が動体に強いし、高感度も2段程度違いますね。
ただD90が動体に弱い?というよりD700がより優れていると言った方が正確で
バスケットでもそこそこ使えます。
もっと経験が必要だとは思いますが、現状で成功率とノイズの軽減をしたい
というのであればD700が正解だと思います。
200mmで望遠側が足りなければ撮影後トリミングすれば良いし、その分構図
をサボれますから(笑)
D7000はD90より性能的には上だけど、スレ主さんが求めている部分で言えば
中途半端!
せっかくお金を出すんだからより差が判り易いほうがありがたみを感じられますよ。
書込番号:12374421
2点

>ANAL★MAOさん
>つか、APS-Cで高感度が使える一番の機種ってドレなんでしょ?
マジレスしますと、高感度ノイズ耐性だけで言えば、現在ならD3100だと思われます。
書込番号:12374429
1点

おお、ZA-NHW20さんレス有り難うございます。
書込番号:12374557
0点

スレ主さん、こんにちわ
D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F/4.5 - 5.6 G IF-ED
と言うのはどうですか。 (私の当面の希望でもありますが ^^;)
今の画角を確保しつつ、高感度によるSS稼ぎができます。
このレンズは開放のまんまでも、そんなにピントはシビアではなく、使いやすいと思います。
因みに、ブレ(手ブレ、被写体ブレ)ると、高感度ノイズはより目立つような気がします。
書込番号:12374947
0点

たくさんのお返事、皆様に感謝致します。
ありがとうございます。
まず、D90が動きに弱いと言われたのは、キタムラの店長さんでした。
その方もニコン党でしたので(D300所有)信じていました。
その方曰く、買い足すのなら、D300Sは意味が無いと、D700は末期、
D700の後継機がいいのではと…。D7000は触れられませんでした。
私的には、D700の後継機はまず金銭的に無理ですので、D700をと
目論んでいました。
腕も無いのに…汗
また、3月に家族でディズニ-へ行くので、その時の夜のパレードの撮影も
考えたら、D700+24-70だけあればいいかなと…。
D7000だと、24-70だけだと広角側がちと寂しいですし…。
また、撮影場所ですが、今のところ、ゴール下斜め後ろ辺りから
撮らせてもらえるので、シュートシーンをメインに撮れれば
あまり望遠はいらないかなと思ったりします。
2Fからとなると、望遠はほしくなりますが…汗
D700だと、高感度で3200まで上げてシャッタースピードを上げて
いい写真を撮れたらいいなと夢を見ている現状です。
実際、D700で撮っても、違いがあまりわからないものですか?
やはり腕かな? 汗汗
書込番号:12376102
0点

D700の9点ダイナミックAFは、ピントが合いやすいですよ。
店長さん所有のD300も同じ機能が使えます。
いつ出るかわからない後継機が候補に無ければ、D700を勧めたいです。
動きが速いときは SS 1/300秒でも遅く、被写体ぶれになります。
1/500以上にしたいです。
D700でISO6400あたりが必要な状況もあると思います。
書込番号:12376189
0点

気に成る、D700 が良いと思います。
お考えも、間違っていませんしね。
70-200mm は、本来の画角に成りますがバスケなら大丈夫かな、遠い場合はテレコンを使うか DX モードで撮れば良いです。
趣味の物は、気に成る物を避けて選択すると、必ず気に成った物が欲しく成ります。
書込番号:12376240
1点

お返事ありがとうございます。
素人質問で申し訳ございませんが、クロスセンサー?が
D90は1点でD700は15点とありますが、何が違うのでしょうか?
また、51点あるのに9点のほうがピントが合いやすいというのが
よくわかりません。
しかし、悩みます。違いがわかるだけのものが撮れるかどうか不安な自分もいます。
書込番号:12376406
0点

D700をお考えなら、私も70-200/2.8に純正テレコン(x1.4かx1.7)が良いと思います。
x1.4ならテレ端280mm/F4となり1段暗くなりますがD700がD90より約2段分
高感度に強いとしますと、差し引きして約1段分稼げることになります。
1段でシャッター速度を倍に出来るのでブレ量は半減することが出来ますね!
またAFの件ですが、合焦点数が少ないAFモードでは、周りの複数のAFセンサーの
情報も使って合わせに行くことが出来るので、より早くAF制御することが出来る
ようになります。
書込番号:12376566
1点

クロスセンサーの件が抜けてました。
クロスセンサーは縦横2つの方向の情報からピントを合わせに行きます。
このため、苦手な被写体も減り、ピントも早く正確に合わせ込んで行く
ことが出来ます。
書込番号:12376592
0点

お返事ありがとうございます。
いまのところ、テレコンについては考えておりません。
…というよりそこまで余裕がないというのが正しいです。
望遠で撮った際は、トリミングでなんとか…
しかし、トリミングってのは、JPEGではよくないのですか?
やはりトリミングする予定がある場合は、RAW撮影じゃないといけないのでしょうか?
ちょっと脱線しますが、御願い致します。
というのは、JPEGで先日撮影したものを、トリミングすると、データが4MBあったものが1MBほどしかなかったので、相当画質が落ちるのかなと…。
パソコン上では分からなかったのですが、プリントアウトにするとわかるのでしょうか?
子供の友達にCDに焼いたものをあげたのですが、何枚かトリミングしたものをあげてしまったので、気になります。
書込番号:12376665
0点

> 望遠で撮った際は、トリミングでなんとか
ご存じであろうとは思いますが、200mmで撮って300mm相当
にトリミングするのであれば、トリミングで対応できます。
問題は、被写体が300mm相当で撮ってもトリミングしたい
くらいの距離だった場合ですね。
それを300mmで撮ればトリミングで済みますが・・・
200mmで撮った場合は、それ以上トリミングするのは厳しい
ですよね・・・(^^;
トリミングだけで済むなら、望遠レンズなんて必要ないと
いう事になります。
今まで、300mm相当で撮ってもトリミングしたくなるような
写真が無かったのであれば、問題ないでしょうが。
> トリミングってのは、JPEGではよくないのですか?
オリジナルJPEGを残しておいてトリミングするだけなら、
JPEGでも問題ないと思います。
書込番号:12376875
0点

D700と AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gの画像を参考にしてください。
室内ではありませんがこのレンズで撮影した場合が現在の使用されている70−200mmの感じになると思います。
ISO800、1/800で240mmの焦点距離です。
書込番号:12377204
0点

D90とD700でしたら、皆さんの言うとおり2段高感度画質が違います。
ISO3200も十分使えますし、いざとなればISO6400を使うということも選択できますしね。
動体予測については、D90も一応3Dトラッキングも使えるんですけどね。
D700+グリップで秒8コマともなると、D90とは別世界ですよ。
書込番号:12377232
0点

この前子供のミニバスケをD700+AF-s24-120/f4 で撮りました。
撮影場所、ゴール下斜め後ろ辺りと言う事でしたので、似たようなシチュエーションか、
と思い、ご参考までアップしておきます。
撮影条件:
70mm, f/4, 1/200, ISO 2500, AF-C中央一点で追いかけ ==> RAWをLR3で現像。
左側が、構図を見てトリミング。
右側が、そのほぼ等倍切り出しです。
書込番号:12377344
1点

モンキーたけぼんさん、こんばんわ。
当方はD700+70-200mmf2.8(旧型)で娘(小学生)のミニバスケを
撮影していますが、D700は本当に良いカメラですよ。
高感度特性良し(体育館の明るさによってはISO6400でも撮りますが、
私的にはノイズはあまり気にならないですね)、AF性能良し、望遠が
必要な場合はDXモードで撮影可能だし(Fnボタンで設定すれば一発で
切替可能)、何よりMB-D10を装着すれば8コマ/秒で撮影できるため、
シュートシーンもバッチリと撮影できますよ。
D7000も高感度特性、AF性能とも良さそうなので選択肢の一つになるかと
思いますが、連射速度(D7000は6コマ/秒)を考えるとスポーツ系の撮影では
D700(又はD300S)を薦めますね(その場合、MB-D10は必要になりますが)。
書込番号:12377983
0点

たくさんおお返事ありがとうございます。
また、写真もアップ頂き感謝致します。
トリミングでもこれだけなら、かなりいいですね。
また、D700+MB-D10よさげですね。
まだまだ悩みそうです。
キャッシュバックが終わらないうちに、早く決めないと…汗
書込番号:12378473
0点

みんな言わないから言っちゃいますが、D700にしたらピンボケ画像量産すると思いますよw
書込番号:12379887
2点

えっ??
ピンボケ量産ってどいう事でしょうか?
やはり素人ではD700は扱いが難しいのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:12380354
0点

D700とD7000を両方所有していますが、測距エリア範囲のせいか、自分の感覚では動体撮影に関しては、D700に軍配です。下記リンクの作例はすべてD700+80-800mmVR+AF-Cモードで撮影したものです。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100l6uy.html
ご参考になれればと思います。
書込番号:12380546
1点

>ピンボケ量産ってどいう事でしょうか?
同じ絞り値でも、撮像素子のサイズが大きくなるとピントの合う範囲が狭くなるのです。
あと、D700はファインダーがチープで見にくいって話だから、APS-Cの方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12382336
0点

お返事、ありがとうございます。
いろいろと悩んでしまします。
ピンボケという言葉がはなれません。
奮発しての購入なので、買ったはピンボケでD90のほうが
良かったではシャレになんないですからね。
ファインダーは私的にはチープとはおもいませんでしたので
問題ないかなと…、ただちょい黄色い感じはしましたが、気には
ならないレベルと思います。
書込番号:12383066
0点

ぼけていたら 幾らでも取り直せばええですよ
(動いているものは取り直せないかー)
わしは目が良くないから あっているかもわからんよ
でも300と700使っています。
Take it easy !!!!!
書込番号:12383573
1点

私も子供が運動部に入りましたので,もうちょっと値段が下がったら
70-200VRUを買いたいと狙っているんですが,ピンぼけ量産ですか?
AF任せで撮れないかと期待していたんですが,D700では難しいんでしょうか?
私も,モンキータケボンさんと同じように,ちょっと悩んじゃいますね。
D700は高性能な良いカメラだとは思いますが。
書込番号:12384238
1点

AF-Cモードに連射を設定しても、カスタムメニューのフォーカスでAF-Cモード時の優先をフォーカスにしておかないとピンボケ量産どころか、ピンボケメーカになっちゃいますよ。
書込番号:12384281
0点

>私も子供が運動部に入りましたので,もうちょっと値段が下がったら
70-200VRUを買いたいと狙っているんですが,ピンぼけ量産ですか?
ピンぼけなんてないですよ。
このレンズを買うまで動体などほとんど撮影してことありませんでしたが、そんなわたしでもバシバシピンが来ます。
なぜこんなピンが正確に来るかは、ニコン板でこのレンズを使っているプロの方々が検証しているので調べたらいいと思います。
このレンズを買ってニコンのAF精度のすごさを知りました ^^
書込番号:12384562
0点

>Modulation Transfer Functionさん
仰るとおりでこのレンズで、ピントが来ないというならニコンのどのレンズでピント精度を
求めるのかという話になると思いますよ。キヤノン使用していたときの悩みが嘘なぐらい、
目やまつ毛にきっちりピントが合いますし、70-200f2.8VR IIならお手持ちのボディのAF性能
を120%引き出してくれます。
AiAF系に比べて、AF-Sはレンズの個体にあったモーター・精度が出せますのでね。
書込番号:12384660
1点

あと、D700はバッファがチープで連写が出来ない、ってないでしたっけ?
D300だとRAW画像を50枚ぐらい連写出来ますよ。
書込番号:12385155
0点

D700と70-200VRUとの組み合わせなら,連写の設定をフォーカス優先にしておけば
ピントは大丈夫だろうということですね。
安心しました。
D700はフォーカスポイントが51点ありますし,モンキーたけぼんさんの問題も解決
できるかも知れませんね。
私は,安心しましたので,70-200VRUを近いうちに入手することにします。
書込番号:12387353
0点

D90を所有している者ですが、先日量販店でD90 D7000 D700の高感度がどんなものなのか見に行ってきました、やっぱりD90より多少良くなっているのがD7000って感じでしたD700と比較してみると、D90は三桁前半まで高感度落とさないと同じような絵が液晶に映りませんでした ヨドバシで1日限定で70−300セットで20万切ってました。
書込番号:12388152
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
前向きに購入したいなと思いますが、
もう少しでもD700の作例があれば、参考にしたいのですが
いいサイトなどあれば教えて下さい。
今年はあと1〜2回試合がありそうなので、とりあえず
D90にてがんばってきたいと思います…。
書込番号:12388377
0点

こんにちは 私もD700+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II にて子供のバスケットを撮っています。
クチコミ掲示板検索で、「バスケット」「室内スポーツ」などで過去スレを検索してみたらどうでしょうか。スレ主さんの参考になるスレッドがたくさんあると思います。(D700に限らず)
書込番号:12390593
0点

お返事ありがとうございます。
実は色々と検索しているのですが、D700での撮影はなかなかありません。
D700での作例を参考にしたいもので…すみません。
書込番号:12390638
0点

Photohitoだと案外少ないですね。
webで検索しますと、いくらかでてきます。
ttp://tshobby.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300566053-1
ttp://l2mm.blog11.fc2.com/blog-entry-1153.html
ttp://cafebayshore.blog61.fc2.com/blog-entry-402.html
書込番号:12390794
0点

>ピンボケという言葉がはなれません。
レンズでAF速度は、大きく変わります。
AF速度を重視するなら、200F2とか300F2.8の単焦点
だと爆速です。
70−300、70-200ではAFが追いつかなくでも、
300F2.8だと追いつきます。
広角系はF2.8通しでも遅いのが多いですが、
ピンボケと言う方は、レンズは何をお使いなのでしょう?
あと、レリーズタイムが気になるなら、D1桁機を選択するしかないです。
あとは、予算と価値観でお決めください。
望遠が必要でないのなら、室内動き物でAPS−Cの選択は現時点のノイズ
性能差ではありえないとおもいます。
書込番号:12393443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





