
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2012年1月1日 13:05 |
![]() |
18 | 12 | 2010年10月9日 19:52 |
![]() |
34 | 21 | 2010年10月9日 00:19 |
![]() |
45 | 18 | 2010年10月4日 11:03 |
![]() |
21 | 12 | 2010年10月5日 09:52 |
![]() |
7 | 16 | 2010年10月2日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


”南のポラリス”と申します。
D700を使用していますので、この板で質問いたします。
メタデータの変更日はどのように使用されているでしょうか?
今回のTransfre2は、変更日がパソコンへ取り込んだ日付になっています。
皆様、不便にお感じならないでしょうか?
0点

Nikon Transferに「2」が登場したのでしょうか?
Nikon Transferであれば「転送先」という選択項目から「撮影日」や「転送日」をえらべると思います。
書込番号:12043293
0点

私もtransfer2のことを知りませんでしたが調べてみると、
http://info.mypicturetown.com/ja/help/14102.html
の説明書きの中に
(Nikon Transfer 2は、View NX2のインストールと同時にインストールされます)
と記載がありますね。
書込番号:12043333
1点

すとろぼらいとさん。返信ありがとうございます。
8月17日にViewNX2が新しくリリースされています。その中にTransfer2が入っています。
書込番号:12043350
1点


こんにちは
変更日は その画像ファイルに対して、何かを行った日時に成っています。
これで、良いのではないでしょうか。
この変更日は 例えば日を置いて、NX2で調整をして→保存でその日の日時に変わります。
要は 作業をして保存すれば変わりますが、その方が良いですよね、変更日ですからね。
PCに 取り込んだ日時が変更日かどうかですが、メディアからPCにデータを移動変更したで良いと思います(そう
思う事にしましょう)。
撮影日が、別に有る訳ですからね。
書込番号:12043366
0点

blue-seaさん。返信ありがとうございます。
8月17日にViewNX2が新しくリリースされています。その中にTransfer2が入っています。
書込番号:12043369
0点

南のポラリスさん、有難うございます。
知りませんでした。
確かに、ViewNX2のファイル>transferを起動 をクリックすると、
transfer2が現れますね♪
transferを起動 とあるので、てっきり今までのtransferとばかり思っていました。
先ほど添付した画像はtransfer2の画像です。
書込番号:12043398
0点

たしかにViewNX2のなかにNikon Transfer2が含まれていました。物を知らずの発言、大変失礼いたしました。
手順に関しましてはblue-seaさんの画像がご参考になるとおもいます。
blue-seaさん
ありがとうございます。
書込番号:12043433
0点

皆様。返信ありがとうございます。
私の質問が舌足らずで申し訳ありません。
私の問題点は、今までは撮影日=変更日(正確には秒の1桁目が違う場合がありますが)のときはオリジナルの画像で、撮影日<変更日の時は何らかのエディットをした画像と判断していました。それが今回の仕様変更?でできなくなりそうです。皆様はどのようになさっているかを、お尋ねしたのです。皆様はどのように管理なさっているのでしょうか?
書込番号:12043479
0点

確かにそうなりますねぇ。
使わないので気がつきませんでした。
某検事さんがお使いになられたようなツールで書き換えができます。
BUGだと思いますが、仕様だと言い張るかも。
わたしはJPGを編集して更新したばあいはディレクトリで分けるようにしています。
書込番号:12043772
0点

年寄り猫さん。返信ありがとうございます。
ニコンのカスタマーサポートセンターに”変更日”の仕様が変わったことに関して尋ねてみましたが、仕様がこうなっている。とだけしか説明はありませんでした。
Transferの仕様ほうがよかったように思いますが、カスタマーサポートセンターでは残念ながら話が進みませんでした。
書込番号:12044171
0点

D7000に対応させる時には間に合わないかもしれませんが、その次の時には『仕様変更』されるかも、ですよ。
書込番号:12044425
0点

年寄り猫さん。返信ありがとうございます。
D7000の意味は分かりませんが、”nikon Transfer 2”の変更日の仕様が、”nikon Transfer” の変更日の仕様に戻ってくれるとありがたいですね。
書込番号:12044635
0点

ちょっとNikon Transfer2について調べ物をしていてここみつけました。
これ、もしかして本当に変更されているからという理由かもしれません。
Nikon Transfer/Transfer2ともに「ファイルに付加情報を追加する」というオプションがありますが、これが
Transfer無印だとデフォルトでOFF
Transfer2だとデフォルトでチェックボックスはON、
ただし、何もプリセット付加しない・カラープロファイルは付加しない、がデフォルト
となっています。
これだと付加情報なしと同等にみえますが、実際にここのチェックボックスをONで転送・OFFで転送をやってみると、添付画像のように更新日時への反映有無に影響が出ます。
どうやら何も付加しなくても何らかの変更を加えているようです。ファイルサイズも異なっていますし。
ここのチェックボックスを外してみてはいかがでしょうか。
もしこれがあたりなら、Nikonのサポートかなり役立たず・・・orz
あと、Nikon transfer2ってそれ単独では呼び出してほしくないんですかね??
インストール時Nikon Transfer2へのショートカットを作ってくれない・・・・
これでは存在に気づかず、Nikon Transfer初代を使い続けてしまう人がいてもおかしくありません。
書込番号:12299380
2点

akibowさん。返信ありがとうございます。
変更日の件、おっしゃるとおりです。
Nikon Transferの「埋め込み情報」オプションを使用したことがなくて、
気がつきませんでした。
ニコンの名誉のために付け加えますが、10月中頃にSCへ出かけたときに尋ねてみました。
その場では解決しませんでしたが、
翌日SCからの電話で、開発部門に確認したということで、
akibowさんのおっしゃる通りの回答でした。
変更日に関して、皆様あまり関心がなさそうでしたので、この情報をUPしませんでした。
Nikon Transfer2へのショートカットの件、おっしゃるとおりですね。
まれに自動再生が立ち上がらないとき、困りますね。
手動でショートカットを作っています。
書込番号:12299686
0点

あ、すでに解決済みでしたか。
しかし変更の意思がないのにファイルが変更されるというのがデフォルトで、それが仕様というのは納得いきませんね。Nikon Transfer初代ではそうでなかったわけですから。
初代と同様にしてほしいと思います。
もしかして、デフォルトで何か埋め込み情報が有効になるカメラがあって、不要なら明示的にクリアしないといけない事情でもあるのでしょうか・・・?
更新日時については私も南のポラリスさんと同様の使い方をしていましたので、関心ありますが、D90ユーザーですのでここには出入りしておらず気づきませんでした。
また、Nikon Transfer/2は今まで使わずXCOPY転送だけやっていました。最近撮影日別フォルダ振り分けを使うために使い始めました。
書込番号:12300235
0点

akibowさん。
気が付きませず、ごめんなさい。
最新のVer. 2.2.3では、デフォルトで”ファイルに付加情報を追加する”はチェックが入っておりません。
NIKONも気が付いたのだと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:13966257
0点



D700+24−120/f4の@75mm/f4のボケ量を
APS-C機の@50mm/f2.8のボケ量と比較したら、どの程度の差があるでしょうか?
同じくらいでしょうか?APS-C機の50mm/f3.5程度でしょうか?
(もし比較画像などありましたらお願いします。)
ご挨拶が後になり失礼しました。はじめまして。
現在はペンタックスK200D+シグマ18-50/f2.8を使用してるのですが、
AF性能と画質に我慢ならなくなり、D700かD7000への乗換えを検討しています。
ポートレート的なものも含む辺鄙な旅先での撮影が多いため、
基本的にレンズ交換なしで済みつつ、ある程度のボケの量が必要です。
先日、お店でD300s+16-85純正で試したのですが、想像以上に背景がボケず、
「D700+24-120」か、「D7000+サードパーティのF2.8通し標準ズーム」に選択肢が絞られています。
ちなみに、D700+24-70は望遠側が足りないので候補から外しています。
また、候補の「D7000+サードパーティのF2.8通し標準ズーム」ですが、
今使っているものとあまり代わり映えしないし、望遠がやや足りないので消極的です。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
スレ主さん、「D700にしなさい」って言って欲しいように感じますが^^;
実際、ボケ量にこだわりを持たれているようですので、そうなると当然フルサイズが
物理的に有利ですね。予算や質量に抵抗がないのでしたら、価格も十分こなれてきた
D700一択ではないでしょうか。
K200D画質のどの部分が「我慢ならない」のか分かりませんが、ことボケ量に関しては
APS-Cサイズ同士の製品を比較しても大差ないはずです。
書込番号:12027979
1点


>ねんねけさん
>guu_cyoki_paaさん
コメントありがとうございます。
K200Dの高感度画質が不満なんですよ。
(私見では許容範囲がISO200か400です)
フルサイズがボケに有利なのはわかっているのですが、
具体的に
D700+24−120/f4の@75mm/f4 と
APS-C機の@50mm/f2.8 のボケの差が知りたくて。。。
書込番号:12028091
0点

>具体的に
>D700+24−120/f4の@75mm/f4 と
>APS-C機の@50mm/f2.8 のボケの差が知りたくて。。。
ほぼ同じですよ
書込番号:12028151
3点

>現在はペンタックスK200D+シグマ18-50/f2.8を使用してるのですが、
>AF性能と画質に我慢ならなくなり、D700かD7000への乗換えを検討しています。
素朴な疑問として、K-5は検討してないの?
書込番号:12028161
1点

>saki poさん
コメントありがとうございます。
同じくらいですか!
それで120mmまであるし、ポートレート用途としてもいけそうですね。
>ららーらさん
コメントありがとうございます。
書き漏れてましたが、もちろん考えて・・・というか、期待しています。
K5の画質は十分そうなのですが、あとはAF性能次第です。
ニコンに肉薄するのであれば、K5にします。
最終決断は、来週の発売後に評判が出揃ってからにします。
書込番号:12028174
0点

ボケ量のお話であれば、下記のリンク先の記事が参考になるかと..... (^^;;
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2006/0610/
ニコンの『ニッコール千夜一夜物語 第三十話』のAi Nikkor 135 mm F2の紹介記事ですが、この記事の中に『レンズでつくられる背景のボケの大きさは、被写体と背景との距離やレンズの収差に依存するため一概には言えないが、おおざっぱにはレンズの有効径に比例する。』と云う記述か有ります
有効径=焦点距離÷F値 ですので、
夫々のレンズの有効径は、75mm/F4=18.75 mm と 50mm/F2.8=17.86 mm となりますので、24-120 mm F4 の 75 mm F4で撮った方が、極僅かですがボケ量は大きくなることが判ります
この辺りが、以前から『24-120 mmをF4通しで......』と云う要望が有った理由の一つなんでしょうね (^^)
因に、リンク先の記事のAi 135 mm F2の有効径=135 mm / F2=67.5 mm で、ボケの大きさで有名な85 mm F1.4の有効径=85 mm / F1.4=60.71 mm よりも大きいことが判ります
以前、135 mm F3を持ってましたが、確かにこのレンズを使って開放で撮った時の背景のボケ味は格別でした (^^)
書込番号:12028257
4点

こちらも参考になるかな? 頭にh入れて飛んでください
ttp://shinddns.dip.jp/
こちらのサイトでの計算ですと、被写体距離3mとすると
フルサイズ 75mmF4 0.428m
APS-C 50mmF2.8 0.448m
被写界深度の差は2cmみたいです。ほぼ一緒ですね。
書込番号:12028432
1点

『D700+24−120/f4の@75mm/f4 と APS-C機の@50mm/f2.8 のボケの差』
人物の全身像を縦位置で撮った場合のボケの量を計算してみました。
横軸は被写体からの距離、縦軸は画面に対するボケの割合です。
書込番号:12028461
3点

>あれっ、同じ?
>APS-Cの50mm/F2.8の方がボケるんじゃないの?
念のため自己フォローしておきます
「ほぼ」同じ...です
背景をぼかす条件は
・撮影距離を縮める
・絞りを開ける
・長焦点にする
ですが
画角を揃えてますので、撮影距離は同じとして
絞りが1段(1.41・・・倍)
焦点距離が1.5倍
なので
「ほぼ」同じになると思います。
書込番号:12028479
1点

簡易計算してみました。
3mにピントを合わせたときに3.5mに有る被写体のボケ量は
FXの4/70で0.063mm
DXの2.8/50で0.045mm
ただし、画面サイズが1.524倍違うので、同じ大きさに伸ばすとすると、DXの0.045mmを1.524倍するので0.068mm相当になり、ほとんど同じになります。
書込番号:12034448
0点



こんにちは、
現在D300を所有しております。
サブ機にD90と前から考えておりました、しかしD7000の発表があり気が揺らいでいました。
今のD7000の価格が12万前後の値段なので高いなーと考えていたら、ちょっと上を見てみると
D700が17万程度で購入できるではありませんか。申し少し足せば憧れのFXゲット。
しかし新モデルとモデル末期・・・・悩みどころです。
当初は、D300のサブと考えていたのですが、D700の場合は逆になりますね、もしかしたらD7000でも・・・
悩みどころはD7000だとバッテリーも合わないし記憶媒体はSD・・でも軽量、コンパクト、コストパフォーマンスが良いかな。
D700だと大きくなるが、FXで高感度、何よりD300共有のバッテリグリップ
所有レンズは
@AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G VR
AAF-S DX 12-24mm F4G
BAF-S DX 35mm F1.8G
CAF-S 24-70mm F2.8G
DAF-S 70-200mm F2.8G VRU
EAF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR
EAF-S micro 60mm F2.8G
全てnikkorレンズです。
AのDX広角レンズはD7000だったらそのまま、D700だったら処分し14-24mmに変更します。
この場合だと+費用もかかるので悩みどころです。
最初に述べた、サブ機(お手軽に持ち出しも含み)の場合だとD700は消えますが、
いずれFXと思い購入した24-70mmをD700で使用したい思いもあります。
D700かD7000全然比較機種ではないのですが、現状の値段のこともあり質問させていただきました。
2点

kameriderさん こんにちは
nikonユーザーではないですが、フォーマットの違うカメラを持っていると
楽しいですので、ここはD700が良いのではと、背中をして見ます〜(笑)
そもそもFXに興味があるので、D700が視野に入ってきたのだと思いますから
FXを使っているのが一番ではと!!
書込番号:12019464
4点

C'mell に恋してさん
早々のご返事ありがとうございます。
確かに、FXに興味があります。
D700の板に質問したのもこれが理由かもです。
でも、そこが悩みどころです。
携帯性をとるか、フルスペックをとるかなんです。
前までD700の高感度にとても憧れていました、これはDX機では無理だと思っていました。
しかしDXでもD700なみの高感度に近いと噂されている(クチコミですが)D7000のパフォーマンスが
気になるのも確かなのです。
書込番号:12019505
0点

D700自体は17万円台とかなりお買い得だと思います。D300と周辺機器がほぼ共用できます。
D300のサブ機にD7000を加えられるメリットは、高感度対応と動画性能でしょうか。
そこに魅力を感じられるかどうかでしょう。
フルサイズだから、最新レンズが必要・・・というのもありますが
@AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G VR
AAF-S DX 12-24mm F4G
BAF-S DX 35mm F1.8G
CAF-S 24-70mm F2.8G
DAF-S 70-200mm F2.8G VRU
EAF-S 70-300mm F4.5-5.6G VR
EAF-S micro 60mm F2.8G
十分でしょう。12-24mmをそのままにされても良いでしょうし、フルサイズ用ならAF-S16-35f4VR
でも良いかと。
書込番号:12019520
3点

私も、nikon ユーザーでは ナイのですが、、、、、
FXに興味アルなら D700でしょう。。。。。
D7000買っても のちのち D300売って D700とかなりそう・・・・・ww
悩む内が 一番 楽しいかな?!?!?!
nikon ユーザーのレスつくと イイですネ!!
書込番号:12019529
3点

こんにちは
同じD300ユーザーです。
D700お求めでは、サブ・メインが入れ替わることでしょう、それに14-24の新規購入も予算化しなくてはなりません。
撮影対象がフルサイズ対応によって効果的であれば、D700をおすすめしたいと思いますが、
今のD300で十分でしたら、ボデーの軽いD7000がサブとしてふさわしいと思います。
D7000も実際の発売となりますと、更にお安くなる可能性大です。
書込番号:12019544
1点

奥州街道さん
ご返事ありがとうございます。
>D300のサブ機にD7000を加えられるメリットは、高感度対応と動画性能でしょうか。
そこに魅力を感じられるかどうかでしょう。
高感度はとても魅力です。動画は必要はして無いですが、いざって時にはあるに越した
ことは無いという程度です。
サブ機の理由は子供の体操などで体育館で撮影した時、待ち時間では待機場所まで一緒に入れるので近距離になり24-70mmを使用して撮影、演技が始まり70-200mmを使用、演技が終わり体育館袖の近くまで来た時にレンズを付け替え、この一連の付替え作業でシャッターチャンスを逃したことが何度もあるのもので。
比較的軽量なD90と思って検討していました。
そこで最初の質問の内容となっております。
書込番号:12019583
0点

(2)と(3)のレンズ及びD300も思い切って処分し、D700+D3100のコンビに切り替えても
いいと思います。
書込番号:12019596
2点

みなさん早々のご意見ありがとうございます。
じじかめさん
>D700+D3100のコンビに切り替えてもいいと思います。
D3100は考えて無かったですネ。
小さすぎませんか?それとやはりファインダーがネックですね・・・・
書込番号:12019618
2点

kameriderさんこんばんは。
まずは価格的に下がりきった感のあるD700を購入されて、1年後くらい
に値段もそこそこ下がったころを狙ってD300を下取りにD7000を購入!
なんてプランはどうですか!
発売から時間が経てば値段も下がりますし、何より性能の情報も十分に
得られますから、判断もし易くなると思いますよ。
書込番号:12019679
2点

D700で24-70mmの良さを味わって下さい。
お手軽散歩機はキタムラなどでCCD機を手当てされたらいかが。
普通、散歩は昼間ですから高感度不要ですし、ミラーファインダでよいのでは。
書込番号:12020044
1点

十分なレンズをお持ちなのでD700を勧めたいです。
体育館の高感度撮影に使えます。
後継機が、いつ出るかは知りませんが。
書込番号:12020187
1点

D700がいいと思います。
高感度耐性の凄さを味わえると思います。
書込番号:12020215
1点

D800のスペックが、気になります。
嘘800でありませんように。。。
書込番号:12020343
1点

こんばんは。
キャノンユーザーです。
>しかしD7000の発表があり気が揺らいでいました。
私なら、やはりD7000には単焦点を付けたいですよね〜。
それも相当、上物を。
スレ主さんの場合24〜70をフル活用したいとの事ですのでD700しか
該当しないのでは?
書込番号:12020691
1点

使用しているレンズがほぼ同じなのでレスします。
D300とD700の2台体制で使用していますが、両方使って思うのは
レンズの力と味を引き出すD700と色々便利なD300で結局どちらも
手放すことが出来ません。
私も高感度域での描写とFXレンズはFXフォーマットで使いたい
という要求からD700を手に入れました。
手に入れてからかれこれ2年、未だに全く褪せることのない魅力
とレンズの表現力(ボケや周辺減光などの欠点も含めた描写)を
引き出して使っている満足感は、やはりD700というかFXフォーマット
でないと味わえないものがあると思います。
しかし同時に気がついたのはDXフォーマットの便利さです。
旅行の時は軽いレンズ(12-24、18-200、35/1.8、10.5/2.8)で
システムが組めることと、野外日中のスポーツ撮影の時は70-200/2.8VR
が換算100-300となりフィールドでは活躍できるという点です。
ですので私からお勧めしたいプランは
・D700を手に入れる(FXの魅力には抗えないと思いますので)
・DXレンズも持ち続ける(D300はもしかしたらお値打ちなD90へ
グレードダウンしても良いかもしれません)
私の場合、主な被写体は犬とドッグスポーツ及び旅行写真なので、
気合い入れた写真や室内で犬を撮る時はD700、野外フィールドで撮影
する時は望遠効果がありAFポイントが画面全面に散らばったD300、
旅行の時もまたシステムを軽くできるD300(最近手に入れたNEX)と
使い分けています。
とりあえず、法改正によって今後新発売される機種は、従来からの
バッテリーが使えないことが確定している状態では、D700sやD700x
といったモデルチェンジ機種が出るとは思えません。
あるのは別スレで噂になっているようなD800といったモデルチェンジ
機種になるでしょうし、その時の初値は20万超えになることは予想
出来ます。
ならば今、値打ち価格で出ているD700を購入し、使い倒すのも手では
ないかと思います。
D700は今購入しても十分に3年くらいは使える性能があると思いますし
kameriderさんもそう思っているからこそ選定しているんですよね。
書込番号:12021419
1点

D700追加購入。
D300をD7000に買替え!
12-24は据え置き。
かく言う自分もD700+D7000の2台体制を画策中。
書込番号:12021454
1点

本当は次世代機のD7000をオススメするところですが。。。
お手持ちのレンズを考えると。。。FXにいっちゃったほうが幸せです、
興味もお有りのようですし。
あとはD700がモデル末期ということをどう捉えるかですね。
書込番号:12021458
0点

ユズスダチさんに便乗して・・・私も似たようなレンズ構成ですよ。
DXはDXで便利ですので、フルサイズベースにF2.8ズームなどの大口径、DXには軽量で旅行や
出張中にも使えるズームを中心にラインナップしています。
フルサイズ用に、AiAF18-35f3.5-4.5D・AF-S24-70f2.8・AF-S70-200f2.8VR II
DX用に、AF-S18-55f3.5-5.6VR・AF-S18-200f3.5-5.6VR
ほか単焦点数本・テレコンというところです。(18-35はそのうち16-35VRかな)
D700をお求めになって、D300と併用をお勧めします。その上で、D7000にまで魅力を感じる
ようでしたら、D300売却の上で、D700+D7000と2段階にお考えになったほうが良いかも知れ
ませんね。
書込番号:12021529
2点

kameriderさん
D700+D90の2台体制のものです。主な被写体は子供と犬(大型犬でアジリティー
競技こなす)です。
kameriderさんほどのレンズラインナップではありませんが、悩みどころはよ〜く
分かります。
なぜなら、今晩、また「清水の舞台を飛び降りて」AF-S 24-120 f/4を購入し、
また1歩"脱DX化"にコマを進めてしまったからです。
FXであるD700は、当初、先代の24-120(f/4通しでない悪名高いヤツ)を使って
いましたが、画質に納得できずすぐに処分し、この1年ばかり単焦点(50/14, 35/2)
および70-200 f/2.8専用機として割り切って使ってきました。
私が今回f4通し(そしてナノクリ)購入を踏み切った背景には、手軽に普段使いの
ズームレンズを選ぶのに、機動性に歩があるDXに求めるか、それともFXに求めるかで
悩んだ末(DX側の候補はDX16-85)、結局は画質を最優先とする自分に再度気が
付いたからです。
手前の話が長くなりましたが、kameriderさんをハッピーにできるのは、やはり
色々な方も仰っていますが、D700だと思います。
自ら認めていらっしゃるように、やはりお持ちのFX系レンズ資産を最大限生かす
にはFXへのステップアップしかないのではと思います。
その代わり、D300、というかDXは処分しないほうが良いと思います。
お子様のスポーツ活動を納めるという主旨からすると、2台体制はマストの様な
気がするのと、DXとFXはTPOによって背反な用途価値があったりしますので
(例えば旅行で荷物を制限しなくてはならない局面)。
D700を買ってしまうと、たぶんしばらくはD7000熱は醒めると思います。
望遠側の焦点距離を絶対に確保しなくてはならない(かつ高感度、高画質で)という
悩みがあまりないのであれば、FXへの投資を優先することをお勧めいたします。
書込番号:12021871
2点

8月にニコンイメージングのサイトで整備済製品のD300ズームキットを購入してのち、レンズはあれよこれよといういう間に、
1.30mm F1.4 EX DC/HSM(D60で使っていたもの)
2.AF-S DX Nikkor 18-200mm f3.5-5.6G/ED VR(レンズキット付属)
3.AF Nikkor 24mm F2.8D
4.AF Nikkor 50mm F1.4D
5.AF-S Nikkor 16-35mm F4G/ED VR(昨日、購入)
6.Ai F Nikkor 18mm F2.8D(中古購入)
っということになり、本日、D700を購入しました。FX機を使いたいという欲求が日増しに強くなり、値段が172千円ということだったため、堪え切れず買ってしまいました。
家内にばれると騒動になるので、まだ開梱しておりません。深夜に一人ひっそりといじるつもりです。
やっとFX機のオーナーになれたという感慨で一杯で、年甲斐もなくニヤニヤしています。
貴殿も是非!!!
書込番号:12030127
3点

私も悩みました。
もう数万円出せばD700が買えるのですから。
ですが私の使用用途を考えると、D700のあの大きさ・重さは許容範囲を超えています。
今回はD7000を予約してしまいました。
いずれコンパクトタイプのFX機が発売されるでしょうから、それまで待ちます。
幸いDX用のレンズは16〜85mmしかありませんから、せいぜいFX用のレンズを増やしていく予定です。
kameriderさんはD300をお持ちのようですから、大きさ・重さは考慮する必要はないのですから、迷わずD700を買われればいいのではないでしょうか。
書込番号:12030683
1点



D700は昨年1月初旬に購入しました。
レンズは発売当初に、例の12-24mm 24-70mmF2.8を既に購入していました。
でも、その重量に驚き、枕元に数ヶ月。実測重量は保護用ケースを含め2.5kg
外出3回、シャッター50回以下。
画質については、満足しています。
そこで、軽いレンズで適当な物はと物色中。
D300に105mmマクロの重量が、精一杯です。これは2.0kg
私の手元にあるレンズで使用出来るのは上記のレンズと
マクロ60mm 105mm 70-300mm
せめて、1.8kg 程度で12-24mm 24-70mm の焦点単位には拘りませんが、
お勧めレンズはないでしょうか。
単焦点レンズはフイルム時代愛用した、AI,が数本あります。
どうか宜しくご指導ねがいます。
0点

60mmマクロとはF2.8Dですか。
処分して、60mmF2.8Gがいいですよ。
だいたい皆さんが評価するレンズは素晴らしい描写です。
あと35mmF2が評判いいですね。
書込番号:12000247
1点

素晴らしいレンズをお持ちで、「贅沢な悩み」としか言いようがありません。
2.5`を首からぶら下げて、スクワットするなど、体力強化が一番の対応策と思われます。
かく言う私も、夏場にD700+D90にマイクロ60o+マイクロ105oをもって低い山に行きましたが、
23日首から肩が痛くて往生しました。
書込番号:12000278
2点

軽くて描写が良いレンズというと
標準ズームでは定番がタムロンの28-75ミリF2.8ですが、
それだけの機材を整えられている方がご存知ないとは思えないし…。
広角ズームには該当するレンズは無いと思います。
軽いボディを選択するしかないのではないでしょうか?
書込番号:12000472
2点

a---3さん、はじめまして。
良い物は重い・・真理ですね。
あえて真理に逆らうとすると、
クマウラ-サードさんに同意します。
28mm始まりですが、タムロンのA09は個人的に一番のお気に入りです。
一昨年のUSM版の登場で、本体モーター駆動版の中古品がタダ同然の
価格で流通しているので、失敗しても痛手は最小で済むのも魅力です。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/ReviewCD=196122/ImageID=5373/
書込番号:12000670
2点

a---3さん こんばんは
私もタムロンのA09をお薦めします
逆光の弱さと周辺画質が若干気になる部分が有りますが
ボケは流石タムロン・・・とても良いです
3万ちょっとですので
お試しに購入してみては如何ですか?
D700+A09で約1.5kgです
書込番号:12001384
1点

a---3さん、こんばんは。
D700で良い描写を求められると、どうしても重量問題は我慢しなければならないですよね。
私も先日、初めてモーターバイクの撮影に挑みD700に望遠レンズで振り回しましたが、たった2日間で体が悲鳴を上げました。
たんに軽量レンズのお勧めならば35oF2Dなど良いレンズだとは思いますが・・・。
重心のバランスや操作性もありますが、D700の場合ボディの重量がそこそこありますから、どんなに軽量なレンズを装着してもシステム全体としては、やはり残念ながら手軽な総重量にはならないと諦めている者です。
この際ご質問の趣旨とは外れますが、D7000(またはD90でも)は如何でしょう。
きっと持ち出して撮影される回数も増えるのではないでしょうか。
レンズは軽い単焦点35o、または便利な標準ズーム、60oマイクロf2.8Gなども意外と良い描写をします。
現在お持ちの素敵なレンズはそのままにして、今後もっと軽量手軽サイズのFXボディが開発されるのを楽しみに待たれるのも一興かと。
書込番号:12001701
1点

すでに、行き着くとこまでいってますね。
画質のクオリティをを落とさず軽量化となると、単焦点しかないような気がしますが。。。
最近、ニコンでもそろえ始めた、F4通しのズームレンズ、いって見ます?
書込番号:12002048
1点

--> スレ主さん
> 例の12-24mm
これはFX用ではなくDX 12-24/4のことですね。
まさかFX用の「14」-24/2.8ではないですよね。
FX用には「12」-24というレンズはありませんからね。
2回とも「12」-24と書かれているので、焦点距離の間違いではないと思いますが・・・
なお、重くてお困りのようですが、
だから私が以前から何度も言っている通り、FXはダメなんですよ。
DXよりも大きく重く高価です。
それでいて画質は時にDXよりも悪い。
仮に画質が良いレンズでも、ペンタックス645Dと比べたら月とすっぽん、
比較するのがかわいそうになるくらい、645Dの画質は良いのですよ。
ということで、スレ主さんはフルサイズシステムを全部売って、DXシステムを買うことです。
やはりお勧めはまもなく発売のD7000です。
これならボディはたったの690グラムしかありません。
レンズもDX用が使えるので、軽いですよ。
書込番号:12002050
2点

デジ(Digi)さん
>仮に画質が良いレンズでも、ペンタックス645Dと比べたら月とすっぽん、
比較するのがかわいそうになるくらい、645Dの画質は良いのですよ。
645Dがかわいそうになるくらいへたくそな撮影会モデル画像しか出せない方が言っても全く信憑性は無いでしょう。
ペンタックスにハッセルやFUJIのような質の良いレンズはあるんですか?
ローパスがあれば最高画質などというヤワな方にニコンのレンズのパフォーマンスが理解できるとは思えませんね。
書込番号:12002155
14点

ま、FX選んでいる時点で重量はあきらめましょう?
ニコンEMのようなFX機が出れば別でしょうが。
Ai45/2.8Pがボディキャップ替わりの薄型レンズですけど・・・
コシナにも似たようなレンズがあったか・・・
書込番号:12002193
3点

28/2.8Ais
AF35/2D
Ultron40/2
ZeissPlanar50/1.4
ZeissMacroPlanar50/2
micro60/2.8G
AF85/1.8D
Tamron90/2.8macro
このあたりから2-3本選んでください。
A09では多分不満が出ると思います。
超広角はあきらめるしかないですね。
書込番号:12002715
3点

純正ならAF35mm/F2Dとマイクロ60mm/F2.8Gですね。
MFでよければZeissマクロプラナーT*50mmF2 ZFでしょうか。
書込番号:12003438
2点

単焦点レンズではないのですが、18-35mm F3.5-4.5はどうですか。昔F100に付けて楽しんでいました。望遠は85mm F1.8か50mm F1.4を使っていました。
私はむしろ、D7000のFX版を期待して待っています。上の方にクチコミをのせました。
書込番号:12003696
1点

デジ(Digi)さん
>仮に画質が良いレンズでも、ペンタックス645Dと比べたら月とすっぽん、
>比較するのがかわいそうになるくらい、645Dの画質は良いのですよ。
645Dもあなたのような下手くそな人間に使われちゃ可哀想ですね。
ところでモデルさんに自慢できましたか?
書込番号:12004776
6点

皆様早速のご意見、有り難うございました。
デジさんご指摘の12-24mmはご指摘通り14-24mmでした、誤記お許しください。
皆様のご推薦の多かった「ニコンマイクロ60mm F2.8G ED」を試してみます。
新発売の24-120mm f4G これもやっぱり重量に期待は出来そうではありませんが
欲しいレンズですね。
本当に沢山なご指導有り難うございました。
今後の検討材料にさせて頂きます。
書込番号:12005356
2点

>皆様のご推薦の多かった「ニコンマイクロ60mm F2.8G ED」を試してみます。
当然ですよ。
ニコンにしか作れないレンズです ^^
書込番号:12005363
2点

FXの最大の魅力はなんといっても明るいレンズの装着時のそのボケの忠実さではないでしょうか・・・?
ボディの軽量を重視し、銀塩カメラで慣れた画角とは違い、戸惑うDX機・・・
(DX機でも充分重いのも中にはありますね・・・)
その不十分なボケの写りに目を瞑り、犠牲にした作品に我慢することが出来るならDX機でもいいかもしれません。
ボケを重視する私には、明るいレンズの重さとのバランスを考えたD700のボディの重さは致しかたないのかなって思います・・・
(確かに重いですがね・・・)
(^^;
FX機は近接で、DX機は望遠でと使い分けられたら・・・が私の理想です!
(お金がついてきませんが・・・)
書込番号:12008566
0点

実はGXのニコンは D40 D80 D90 D300を所有しています。
D70 D200は手放しました。
D90は低価格に引かれ、最近購入しました。
同時に購入したレンズは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8
SIGUMA DC MACRO OS 17-70mm F2.8-4
SIGUMAは他社のカメラで使っていますが、一度ニコンで試用したい思いで購入。
しばらくは、皆様お勧めの DX といたします。
いざという時 D700 をマイカーで3脚同伴。
気候も落ち着いてきました。 D90の出番。
ご忠言有り難うございました。
書込番号:12009478
0点



そろそろ出るんですかね?
D700の後継機・・・
個人的には今のままでも十分ですが。
書込番号:11996841
2点

キヤノンシュートさん、こんばんは。
値下がりは、これから買う人にとっては朗報です。
持っている人にとっては微妙ですが。
D700の後継だと、まずはマイナーチェンジなのでしょうか。
D3→D3s
D300→D300s
D700→D700s
フルチェンジだと、D700よりもD3sの方が先かもしれませんね。
書込番号:11996927
1点

この値段でこの性能。いいっすね〜。
D70からの買い替えなので、全てが驚きです。
DXクロップでもD70より遥かに上ですし、ファインダー像もD70より気持ち小さいくらいなので、
DXレンズも違和感なく使用しています。
書込番号:11997294
1点

半期決算セールの流れが続いている感じですねえ。
この機種に限らず、私が欲しくてチェックしているカメラやレンズや家電諸々が揃いも揃っていいペースで安くなって行くので、手を出すこともなくただ呆然と眺めています。
書込番号:11997328
1点

こんばんわ
言われてみて気づきましたが、本当に随分安くなりましたね…
さんざん悩んで春先にD700を購入しましたが(価格変動とにらめっこして、後継機の情報を漁っていた頃が懐かしい)、いざD700が手元に来ると、それ以降の価格変化や後継機があまり気にならなくなりました。
やはりこのカメラでしか切り取れない今この瞬間を楽しめるのはお金では代えがたいもので、多少の価格変動や新機種などどうでもいいと感じさせる後悔のないカメラだからだと思います。
今悩んでる方、是非購入を♪きっと損はしませんよw
書込番号:11997425
4点

今の価格だとキャッシュバック中に買った人と同じくらい?
書込番号:11997625
2点

今月は支払いが厳しいので来月買う予定なのですけど、
高くなったら嫌だなあ。。。
このままでいいから来月迄持ちこたえて!
書込番号:11999413
2点

キヤノンシュートさん&みなさん、こんばんは♪
D700も随分安くなりましたね。
カメラのキタムラ福岡天神店で158,000円で売られていました。中古価格より安くなっていますね…(^_^;)
書込番号:12011586
2点

えぇぇぇ!!!
158,000円…、安すぎます。
D7000と悩みます。
書込番号:12011712
1点

御世話になります。
D700が15万台ですか・・・。
後継機に期待して待っている状態ですがD700の15万台は
大変魅力的でポチッとしてしまいそうで・・・うう
書込番号:12013976
0点



こんばんは。
11月あたりにD700購入を考えてます。
本当は後継機...と言いたい所でしたが、恐らく価格も30万↑すると思うので、D700に決めました。
D700に決めた理由としては、暗所での撮影をD300でやってたんですが、どうしてもISO上げてしまうとノイズが気になるといったところです。あと、MB-D10を所有してるということも大きな決め手です。
現在の所有物
・ニコン D300
・ニコン スピードライト SB-900
・ニコン MB-D10
・ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
・トキナー AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
撮影対象は動物、車、風景、人物です。
FXレンズが1本しかなく、レンズも一緒に購入する予定なのですが、何しろレンズの種類が多くて悩んでます。
D300は動物、車用として考えてますので、人物、風景でおすすめのレンズありますでしょうか?
予算はボディ込みで38~40万を予定してます。
宜しくお願い致します。
0点

最強とんがりコーンさん、こんばんは。
はい、背中押しますよ!
「それっ」
レンズは、予算が許せば24-70mmですね。
書込番号:11988179
0点

レンズは風景重点24-70mmF2.8G、後々、別に人物用の単焦点とか。
でもなければ汎用で新VR24-120mmF4で、一緒に人物用の明るい単焦点とか。
新VR24-120は、所有していないので分かりませんが、
作例を拝見するとぼけ味は硬めですね。もう少し報告を待った方が宜しいのか?
書込番号:11988372
0点

風景なら24-70、人物なら70-200が良いのではないでしょうか?
書込番号:11988379
1点

汎用性としては、Tamron28-75/2.8と、Sigma70-200/2.8(旧モデル)で予算内でオールマイティーに使えます。
しかし折角のFX、出来れば単焦点オンリーで勧めたいですね。
大口径レンズと高感度で鬼に金棒です。
・Nikon AF-S 85/1.4G
・Sigma 85/1.4EX DG HSM
・Sigma 50/1.4EX DG HSM
・Nikon AF-S 35/1.4G
・Distagon 35/1.4 ZF2
・Nikon AF-S 24/1.4G
書込番号:11988463
2点

こんばんは。
素直にニコン純正レンズ、ナノクリ24-70mmをオススメします。
これと、VR70-300mmとで、大抵何とかなるものと思います。
書込番号:11988507
2点

こんばんは。
ちょっと違うかもしれませんが、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED などもお勧めです。
カリッとしたシャープな写りで、ポートレートにも使えます。DXで使えば90oマクロになりますし。
書込番号:11988519
0点

ポートレートでAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDってのも意外に良いですよ。
私は大好きでD700にほとんど付けっぱなしです。
書込番号:11988537
0点

私、風景なら80-200なんですけど・・・
現行ならVR70-200/2.8G
広角・標準系を推す人多いですね・・・
スレ主さんの機材を見ると、24-70/2.8Gが順当なんでしょうね。
書込番号:11988543
0点

予算は超過し お考えと違いますが、D3s と 50mm F1.4D が良いのではと思いましたので…
70-300mm f/4.5-5.6G とで、しばらく撮って見るのは如何ですか?
画像サンプル
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
40万有れば、もう少しで手が届きます。
書込番号:11988558
0点

私もDigic信者になりそう_χさんと同意見です。
まずは24-70を入手。その先広角が欲しければ16-35か14-24を揃えれば
一応、焦点域がカバーできますね。
書込番号:11988620
1点

ニコンのフルサイズ用の一本目の選択は、特別の事情が無い限り、24-70F2.8Gで決まりだと思います。
ニコンのフルサイズを使うならば、携帯性ではなく画質を選択したようなものですから、その真骨頂を一度は購入して見るほうがよいと思います。まず、これが基準となると思っています。
広角端の周辺の収差はありますが、それでも優秀な部類に入りますし、私のテストでは(超望遠域は除かれています)、ナノクリ・レンズの中でもナノクリ効果が元も良く出ている感じがしましたし、そのシャープ感、フレアの少なさ・抜けの良さは標準ズーム中の最高であることは、大方の一致するところですよね。
書込番号:11990362
1点

同じく24−70Gに一票。
これだけ多くの人が推すだけある、スーパーレンズです。
書込番号:11991232
0点

最強とんがりコーンさん、はじめまして、チョロぽんと申します。
私も皆さんがお勧めの、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが無難かと思います。
広角側の歪みが気になるところはありますが、Nコートのおかげでコントラストが高く
メリハリの画が全焦点域で楽しめると思います。
ただ、優しく自然な色合いがお好みの方にはちょっと合わないかもしれません(たぶん)。
ボケ味は私個人的にはあまり好きではありませんが、開放から得られる
高解像な画作りはすばらしいものを感じます。
D300でも準広角から中望遠レンズとして楽しめると思います。
拙い写真ですが24-70mmでのもの、添付いたします。
書込番号:11991323
0点

1日で12件の返信!!ビックリです(汗)
>nikonがすきさん
早速押しますか(笑)
本体が5年保証つけて19万弱なので,24-70は予算内に収まりますね。
>うさらネットさん
24-70の他に50mm1.4Gも気になるところです。
ただ、シグマの50mmの方がいいと聞きますので、悩みどころです。
新VR24-120は発売したばかりなので、サンプルが少ないですが、1ヶ月すればサンプルも
出回るでしょうね。早くサンプル出回らないかウズウズしてます^^;
>hotmanさん
70-200はてっきりスポーツ、動物系の用途に使うものだと思っていましたが、
人物でも使えるのですね^^;
まだまだ勉強不足ですorz
>Eghamiさん
それ全部揃えるとなると・・・いかんいかん、計算してはいけない笑
Nikon AF-S 24/1.4G気になりますね。ただ値段が。。
書込番号:11992778
0点

>Digic信者になりそう_χさん
やっぱり24-70ですか!
実物見たこともないので、使ってみたいです・・ウズウズ
>ぼーたんさん、osomatuさん
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDですか!
意外なレンズ薦められてビックリしてます笑
マクロって花撮りというイメージがあるんですが、ポートレートにも使えるんですね汗汗
>ssdkfzさん
70-200はとても気になるところですが、70-300があるので候補に入るかな?と言った所ですね。
写りは別次元なのは言うまでもないですが・・・汗
>robot2さん
グハァッ
レンズではなくてカメラ本体をD3Sに薦めましたか笑
確かに@10万出せばD3Sも50mm買えますが、本体に45万かけるのは抵抗感というか、ちょっと
怖いです笑
>ちゃ〜坊さん
14-24いいですね。出っ張りがちょっと気になりますが笑
24-70と14-24両方天秤に載せると釣り合うと。。
両方買ってしまいますか!
予算外ですが笑
書込番号:11992886
0点

中途半端に返信が終わって申し訳ありません。
>時空一元さん、おっぴぃさん
使用してる方のブログで24-70の威力を見ましたが、やっぱり自分が持ってるレンズとは天と地の差があるのがビシビシ感じております。
解像度が高いので、それに見合った写真が取れるか心配ですが^^;
>チョロぽんさん
うわぁ。。写真見てると欲しくなってきました笑
特に1枚目の写真いいですね!
4枚目は何か違和感があるのですが、気のせいでしょうかね?
ここ最近、本体の値下がりが始まってるので、予定より早くポチってしまうかもです。
書込番号:11999322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





