
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 25 | 2010年9月26日 23:11 |
![]() |
84 | 44 | 2010年9月24日 23:55 |
![]() |
22 | 25 | 2010年9月7日 21:02 |
![]() |
7 | 15 | 2010年8月30日 00:21 |
![]() |
2 | 8 | 2010年8月29日 18:15 |
![]() |
55 | 23 | 2010年8月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
少し先の話ですが12月初めに子供が生まれるにあたり
カメラとレンズの購入をを予定しています。
ボディはD700の後継機を待っていたのですが間に合いそうにもないので…
D700で考えていたのですがD7000の発表で迷っています。
またレンズは
・ニコン AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
・ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
の2点で迷っていたのですが、35mm f/1.4Gの発表で
選択肢が増えてしまいました^^;
現在 所有は
・ニコン D80
・ニコン AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
・ニコン Ai AF Nikkor 35mm f/2D
・タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
・タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
・ニコン スピードライト SB-900
以上です。
とりあえず現状一番困っているのは高感度ノイズです。
カメラとレンズを1つずつ購入予定ですが
どの組み合わせが良いと思いますか?
アドバイスお願いします!
あっ、ちなみに今回購入すると
向こう10年は嫁の許可がおりないため機材購入はできないと思います…
1点

>向こう10年は嫁の許可がおりないため機材購入はできないと思います…
D700かな。
書込番号:11957070
0点

10年後だとお子さんは小学5年生ですね。
D700+70-200は有った方が良さそうに思います。
書込番号:11957101
1点

D7000買っても、どうせFXフォーマットのボディが欲しくなるのは明らか!
買い足すボディはD700で決まりでしょう (^^)
お子さんを撮るのなら、運動会などだとAF-S VR ED 70-300 mmが有ると重宝します
書込番号:11957296
3点

現有機材で必要十分だと思いますが。
>とりあえず現状一番困っているのは高感度ノイズです。
SB-900で解決しますね。
書込番号:11957408
7点

・ペルシーさん
本体に、D700を選択されたら、レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDしか
無いと思います。85mm単焦点1本だけでは、あまりにも自由度が不足するかと、
お子さん撮りには最適ですが。あと、70-200は運動会以外は、使うことは少ないでしょう。
24-70はFX用レンズの1本目として最適ですし、室内、室外とも使い勝手はあります。
ただ、現状の手持ちレンズを考慮すると、D7000の方が良いと思います。
これから、10年使うことになると、FXでは、レンズ不足が目に見えてきます。
D7000の発売は10月末ころですから、多少高く買うことになりますが、時間的には
問題ないでしょう。そのころになれば、高感度の作例も出てくるでしょうから、
それを見てから判断されたら良いでしょう。
推測ですが、D700と変わらないレベルだと思います。ここに来て、高感度の処理は
格段の進歩があるので、2年前の製品より下回る可能性は低いと踏んでいます。
FXのはき出す画にはDXに無い魅力がありますので、資金的に余裕があれば無条件で
D700ですが、購入後の追加予算は半端でないことを覚悟する必要があります。
私も、35mmF1.4Gを買いたいと思っていましたが、あまりの高値に躊躇しています。
D7000は、このレンズ資金を入れて、多少下がったところで、購入しようかと。
手持ちレンズの望遠側1.5倍拡充が目的です。
書込番号:11957460
3点

・ペルシーさん こんにちは。
自分も矢沢B吉さんに一票ですね。
SB-900が有るならバウンス&ディフューザーで何とかなりそうですけど、、、、
この先10年も買えないのでしたら資金だけ確保しておいて
D700後継機に行った方がいっそう幸せになれるかも?
書込番号:11957543
0点

・ペルシーさん>
なんとなくですが、予算が限られているなら、現有資産を活かしてDXの方向でご検討なさったほうが良いような気がします。
昨今の技術の進歩は凄いみたいなので、そろそろAPS-Cでも高感度特性でD700と同等以上になってきているのではないでしょうか? 実写してみて納得できるならD7000を導入なさり、限られた予算をレンズに振り当てるという勇気も必要かと思います。
お子様の撮影が主目的なら、動画が録れるというのも最新機種の大きなメリットだと思いますし。
それと、今後10年は新しい機材が買えないとなると、お手持ちの資産にFX可の望遠系レンズが無いことが気になります。私はVR70-300を所有していますが、運動会などでFXの300mmというのは、ちょっと足りない場合がありますよ。
なお、高感度ノイズをSB-900で解決というアドバイスもありますが、相手が赤ちゃんという場合にはあまり連発したくないのは自分だけでしょうか?根拠はありませんが、なんとなく目に悪そうです…。
ただ、FXにした場合はDXより大きな背景ボケが期待できますので、D700から吐き出される作品を見たときの満足度は高いです。赤ちゃんなら35mmF2Dで十分すばらしい画が撮れれますよ。成長の記録ですから、望遠系で背景を省略してしまうより、広角系の明るいレンズで背景をぼかしつつ、でも広く写し込むというのもアリかと。
ファインダーが大きいというだけでも気持ちよく撮影できますし、先に書いた動画の問題も、静止画と動画を同時に撮れないことを考えたら、動画はコンパクトカメラに任せるという選択肢もありです。
十分な予算があるならFXで。
書込番号:11957611
3点

うっかり、D7000でのレンズについて書き忘れました。
広角側に固執が無ければ、24-70F2.8ズームで良いかと。
お子さんを単焦点で撮りたいなら、60mmF2.8マクロがおすすめです。
D700での使用感ですが、ポートレートなら文句の無い画質です。まあ、
マクロですから、カリカリ感があるので、それがいやならだめですが。
書込番号:11957648
0点

こんにちは。
D700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでしょう。
私もD300sかD700で悩みましたが、D700にして正解でした。
またD300sにしていたら、D700にすれば良かったと思ったでしょうが、D300sにすれば良かったと思ったことは一度もありません。
少し重いのが欠点ですが、とても綺麗な絵が撮れます。
またレンズはリセールバリューもソコソコなので、後で売って裏金作りをする時も役に立ちます。
あと50mm 1.4Dは中古で安いのでコッソリ追加購入しては如何でしょうか?
書込番号:11957668
0点

>向こう10年は嫁の許可がおりないため機材購入はできないと思います…
今の新製品発売のサイクルを考えた時、これはあまりにも厳しいですね〜((+_+))
銀塩時代なら、いざしらず…
>とりあえず現状一番困っているのは高感度ノイズです。
この際、D700+24-70/2.8を思いきっていちゃいましょう〜♪
今、奥さんが上記のような考えであっても、D700で素晴らしいお子さんのお写真を撮るスレ主さんをみて、考えを改めることもあるかも?
「やっぱり良いカメラを買ったおかげで、わが子の素晴らしい思い出がのこせたわ(*^^)v」
なんて思うかも???
そうすれば、向こう10年も向こう3年位になるかもよ〜(笑)
否、むしろそう思わせるような思い出を作ってください(*^^)v
奥さんも子供さんもスレ主さんも、みんな幸せになる案は…
D700購入して、良い写真を残すことでは♪♪♪
書込番号:11957770
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!!
LE-8Tさん
やはりD700ですか〜
当初はD700で決まりだったのですが
後継機の噂やらD7000の登場で迷いが生じてしまいました…
しんす'79さん
望遠系は必要ですよね〜
小学校に入るころにもう一度おがみ倒すしかないかな…^^;
でぢおぢさん
やっぱりD7000にいった場合FX欲しくなりそうですよね…
運動会にはやはり望遠必要ですよね…
矢沢B吉さん
居間が和室のためバウンスさせると
画面が黄色っぽくなってしまいます…
和室でのバウンス撮影で黄色っぽくならない方法があればよいのですが…
sai64さん
D700とD7000の高感度がほぼ同等だとしたら
ますます迷いますね〜^^;
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDですが
やはりタムロンA09とかなりの差があるものなのでしょうか?
とりあえずA09があるので
35mmF1.4G、24mmF1.4Gあたりの方が差が楽しめるのかなと思ったりしてます…
山竹のD200さん
D700後継機、こちらもかなり気になります。
和室でのバウンスが問題なければD700後継機がでるまで
待つのは全然問題ないのですが…
UpTownBoyさん
赤ちゃんへのフラッシュ、かなり気になります…
確かになんとなく目に悪そうですよね…
フラッシュ直射は絶対したくないです。
動画はとりあえずビデオカメラがあるので大丈夫ですが
撮れるのであればそれはそれで便利ですよね!
とりあえずこれからいっぱい出てくるであろうD7000も
見てみたいと思います。
azuyzuさん
やはりDXとは比較にならないですか〜!
50mmレンズぐらいであればこっそり追加できそうな気がします^^
Nikon大好きっ子さん
10年はかなり厳しいですよね〜^^;
しかも故障等で10年もたないかもしれませんし…
やはり良い写真を残す!これが一番ですね〜^^
書込番号:11958093
0点

>居間が和室のためバウンスさせると
>画面が黄色っぽくなってしまいます…
>和室でのバウンス撮影で黄色っぽくならない方法があればよいのですが…
ホワイトバランスで調整はだめですか?
グレーカードを写し込んで試し撮りしてみては?
書込番号:11958465
0点

私も子供の成長記録のために春にD700を購入しました。
子供が小さい頃は部屋での撮影が多くなりますので高感度性能が重要だと思います。
加えてある程度大きくなるまでは目への負担を考えるとフラッシュを使うのは避けるべきかと思います。
また、顔のアップを撮影しようとするとマクロ系のレンズでないと十分に寄り切れないと感じるときがあります。
・ペルシーさんでしたらすでにお持ちのタムロンの2本+D700さえあれば動きが少ない時期の撮影に困ることはないかと思います。AFの遅さもよちよちの時期までは全く問題ありません。私もタムロン+D700でとても満足できる写真が撮影できております。
お子さんの動きが活発になったときに24-70mmf/2.8G EDや70-300mmなどの追加を検討するという感じでしょうか?
動画に関しては迷うところですが、私は動画はビデオカメラでと割り切りました。
書込番号:11958880
0点

予算が少ないならDXにしておいたほうが無難でしょう。
FXはレンズもカメラも2〜3倍お金がかかります。
FX+レンズ1本で10年もたすのはあまりにも厳しすぎます。
お嫁さんを説得できないならばDX+3〜4本のレンズのほうが楽しめます。
D7000はISO3200が実用になりそうですし、緊急的になら6400もいけるので
現在のD80(上限1600)からは1〜2段、F1.4のレンズを組み合わせれば2〜3段
の余裕ができますので室内ノーフラッシュでも撮影ができるはずです。
まずはD7000+30mmF1.4(シグマ)か35mmF1.8Gなどでしのいでおいて、子供の成長に合わせて
望遠レンズなどを買い足されるのがよいでしょう。
書込番号:11959915
0点

こんばんは。
中々難しくもあり、楽しい選択ですね。今後10年間という縛りがあるのであれば、D700後継機を待つのが良さそうですが、値段も結構高くなってしまいそうですね。FXに拘りがあるのであればD700というのが現実的な選択になりますかね。
D700の場合のレンズ構成は、
タムロン28-75
AF-S VR2 70-200/2.8
シグマ50/1.4(勝負用レンズ)
28-75を既に所有されているのであれば、今更AF-S24-70/2.8を購入するよりは70-200の焦点域のレンズにした方が良いかと思います。望遠が必要になるのなんてアッと言う間です。300mm前後の焦点域は、それが本当に必要になった時に70-200にX1.4かX1.7のテレコンで代用出来ますし。あとは、24/35/50/85の何れかでF1.4の単焦点1本。お勧めはシグマ50/1.4です。で、SB-900以外の機材を売却すれば、予算内に収まる...かな?
ただ、D7000も相当魅力的ですね。FXの画角とボケに拘りが無ければ、これを主軸に組んでも実用上D700にそうそう引けを取らないかもしれませんね?
書込番号:11959984
0点

おはようございます。
山竹のD200さん
RAWでとってホワイトバランス調整してみましたが
なかなか思うようにはならなかったです…
グレーカード試してみたいと思います!
tatorn200さん
同じ境遇の方のアドバイス非常に参考になります!
やはり高感度重要ですよね。
フラッシュは極力使いたくないですし…
アップの場合マクロ系じゃないと寄り切れないんですね。
参考になります!
ニコニアンさん
やはり厳しいですよね〜^^;
ただDXにしたからといってレンズ3〜4本帰るわけではないです^^;
極端な話、嫁的にはどんなカメラ、レンズでも1個は1個なんですよ...
35mmF1.8Gも35mmF1.4Gもレンズ1個は1個...
不良父さんさん
まさに難しくもあり、楽しい選択です^^
とりあえずD700を購入した場合
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5
以外のレンズは残しておこうと思います。
広角短単点か標準単焦点か望遠ズームか悩みは深まります^^;
さらにD7000も相当魅力的ですよな^^
たくさんのアドバイスをいただいたのですが
あまり広角単焦点をオススメいただくアドバイスは
いただけないのですがやはりそれほど重要度は高くないものなのでしょうか?
書込番号:11960963
0点

> あまり広角単焦点をオススメいただくアドバイスはいただけないのですがやはりそれほど重要度は高くないものなのでしょうか?
重要度という意味では、やはりお子さまを撮る向きにはセカンドレンズとして望遠系が真っ先に挙がるのではないでしょうか? 運動会とか学芸会とかで活躍します。
ただし、相手が赤ちゃんの時期は、広角単焦点というのを個人的にはすごく推奨します。画角はあくまでFX前提で書きますが…、
1.触れられるくらい近くで写すなら、標準50mmクラスでも長いときがある。遠近感による過剰なデフォルメ感が無い35mmクラスを嗜好していますが、逆に24mmクラスで思い切り遠近感を楽しむのもありっすね。
2.先にも書きましたが、背景が広範囲に入りつつ、適度にぼける感じは成長記録には適していると思いますし、個人的に好きです。
3.ズームレンズを凌駕する明るさは、自然光ノーフラッシュで撮るのに最適ですよね。
もちろん、お子さまが大きくなっても広角大口径レンズは重宝すると思いますよ。室内撮りとか夜景撮りのときとか。
自分はヤシコンツァイスでD35mmF1.4を愛用していたので、新しいAF-S35mmF1.4Gが欲しいですが、高価過ぎてとても手が出ません…。DXなら24mmF1.4に逝きたいところですね。
ただし、限られた予算を超高級レンズ(大口径広角レンズ)に費やすよりは、AF35mmF2Dをお持ちのようですので、(もしFXにされたなら)まずはこれを使い込んでみてはいかがでしょう?
書込番号:11963769
0点

・ペルシーさん
お子さんの誕生予定、おめでとうございます。
まず、ご出産が12月はじめということで、アドバイスをさせていただきます。
既に、奥さんのお腹の中で成長しているのですから、
そのお腹も今のうちに撮影してあげてください。
マタニティヌードもいいのですが、第三者には見せにくいので、着衣も忘れずに。
さて、本題のカメラですが、お子さんが小学校卒業までの間の長期間のことを考えると、D700の後継機がベストです。遅くても、来年の春には発売です。(2月発表)
赤ちゃんは、産まれてからハイハイをするまでは約半年です。それまでは動きはそれほどないので、撮影も難しくはありません。イベントも、お宮参りや、初節句くらいでしょう。高感度を使用するといっても、スピードライトを天井バウンスしたり、35mmF2を開放で使えば、D80でも十分に撮影が出来ます。
高感度や、望遠レンズが必要なのは、1歳を過ぎて一人で歩くようになって以降です。
幼稚園や小学校に上がると、運動会や音楽会など、高感度で望遠の撮影機会が増えます。
D700の後継機は、高感度、高画素なので、ノン・ストロボでも撮影可能で、DXサイズへのクロップ撮影で、高速連続撮影も可能でしょう。
私の意見をまとめると、今しばらくは機材購入は我慢して、D700の後継機を来春買う。レンズは、望遠ズームを追加する。といったとこでしょうか。
それとスレには関係ありませんが、大切なことを。
写真データは、必ずDVDなどにバックアップすることと、ベストショットは銀塩プリントしてアルバムに保存しましょう。
パソコンやハードディスクが壊れてデータが消失して、泣きながら相談を受けたことが何度もあります。
お子さんの写真は、家族の宝物ですからね。
書込番号:11964491
0点

初めから読んでみて分かったのだがスレ主は背中を押して欲しいだけでしょう。
今自分が欲しいと思うのを買ったらどうですか。
D700とAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED。
書込番号:11964899
1点

おはようございます。
UpTownBoyさん
運動会とか学芸会等、長期的に見た場合、望遠側が
使用頻度が高いってことですね!
AF-S35mmF1.4G、高価すぎますよね…
AF-S24mmF1.4Gも高価ですがこのタイミングをのがすと
一生買えない気がします^^;
やはりしばらくAF35mmF2Dで様子見ってのがベストでしょうか!
しろくま100さん
ありがとうございます^^
マタニティヌードは無理ですが是非撮影したいと思います。
貴重な意見、ありがとうございます!
D700の後継機2月発表ですか?!
そうであれば待って見たいとおもいます!!!
データバックアップに関してもありがとうございます。
どこまでバックアップするのか難しい問題ですよね...
ニコニアンさん
背中押していただきありがとうございます^^
機材購入の理由付けには最高のタイミングなので
どれかは購入したいのですが
選択肢が増えてしまいかなり迷っています…^^;
書込番号:11965765
0点

>D700の後継機がベストです。遅くても、来年の春には発売です。(2月発表)
これ信じていいのですか?なにか根拠があるのですか?
私の予想では早ければ春(二月発表)、遅ければ秋以降だと考えていますが。
書込番号:11965878
0点

ニコニアンさん
>これ信じていいのですか?なにか根拠があるのですか?
私はニコンの関係者でないので、保証はできません。
ただし、2011年2月のCP+のニコンの目玉はFXの新機種というのが、業界のウワサです。
CP+の幹事の一人が後藤研究室長なので、中途半端な出展では済まされないようです・・・
書込番号:11966208
1点

そうですね、私もおなじ理由で二月にFXの新型機がくるような予感がしています。
D7000があの出来なので楽しみですね。
書込番号:11966345
1点

35/2、28-75、90/2.8、全部いいレンズじゃないですか?
2歳くらいまで、十分D80で大丈夫と思います。
問題は満足感だけでしょうね。
でも2年待てば、さすがに素敵なD700の後継機が出てるでしょう。
書込番号:11967976
0点

・ペルシーさん>
待てない気持ちは分かりますよ! 多くの家庭では、お子さんが生まれたら、その後は忙しくなるし、支出も多くなるし、しばらくは高額の(しかも趣味の)買物は難しくなりますよね…。
「D7000で納得!」というご判断なら良いのですが、どうしてもFXという場合、D700後継機の登場が近いそうなので(ホントでしょうか?)判断が難しいところです。まぁ、最新機種とか画素数とかにこだわらないなら、価格のこなれたD700も良い写真機ですよ!
レンズは24/1.4か35/1.4とのセットでいかがでしょうか?35/1.4にするなら、35/2.0はドナドナかな? 標準ズーム+マクロ+大口径広角というセットは悪くないです。(スミマセン。先に書いたことと矛盾しました。)あぁ、今後10年間で最後の買物とは言え、そんなのが買える方が羨ましい…。
そして!望遠レンズはお子さまの運動会のときに奥様に拝み倒して買って下さい!望遠レンズなら「必要なんです!」と断言できますよ、きっと。逆に、経済的に厳しいときに大口径広角レンズなんて、きっと事業仕分け人に「どうしてf1.4なんですか?f2.0じゃダメなんですか?」って言われて轟沈するかもしれません。
書込番号:11974848
1点



こんにちは。
D300sを購入するつもりで貯金をしていましたが、D700のレンズキットが24万でD300sのレンズキットが22万とあまり価格に差がないことから、D700の購入もしくは、発売が噂されているD400を検討しています。購入は来年の3月頃です。
D700はファインダー部分がD300sとは違い上に出っ張っていて円窓と少し特徴的な部分がありますね。
人それぞれ好みがあるとは思いますが、
円窓や出っ張ったファインダーは皆さんはカッコいいと思いますか?批判しているわけではありませんので^^
また、デザインの面で皆さんはどう思われますか?D700とD300s、どちらが好みですか?
よろしくお願いします^^
0点

追加質問ですが、
D300sでは、ファインダーの画面いっぱいに51点AFエリアを並べていますが、FX機は何故真ん中に集中しているのでしょうか。
D300sは新しいから採用したのかなと思いましたが、D3sなども同じ時期に発売されているようなので気になりました。
みなさんは真ん中に集中しているタイプとD300sの画面いっぱいにあるタイプではどちらが好みですか?
書込番号:11892178
0点

個人的にはカメラはデザインで選ぶ物ではないと思いますが・・・
純粋にデザインの好みならD700ですね。
書込番号:11892184
4点

D700の場合フルサイズをカバーするだけのペンタプリズムが必用になるためどうしても大きくなります
デザイン的好みで言うと今までニコンF3HP、F4、F5、F6、D1x、D2x、D3と見慣れてきたせいかD700のほうが安心したデザインに感じます
D300のデザインはなんとなくガンダムのザクを個人的にイメージしてしまいます(笑
書込番号:11892197
2点

>D300sでは、ファインダーの画面いっぱいに51点AFエリアを並べていますが、FX機は何故真ん中に集中しているのでしょうか。
D700をDXで使うときのためではないでしょうかね。
書込番号:11892211
1点

丸窓には ネジが切って有り、アングルファインダー、視度補正レンズとかねじ込むように成っています。
要は しっかり固定出来、複数付けも簡単です。
書込番号:11892302
2点

D700やD3のAF点が中央に集まっているのは、同じ測距センサーを使用しているからでしょう。
51点3Dトラッキングモード時に、D300なら被写体が画面いっぱいに動き回っても、測距ポイントが追いかけ続けますが、D700だとそうはいかないですね。画面中央に51点もAFポイントが集中していてもあまり意味が見いだせません。私のD700移行をためらわせる最大の問題点です。
でもそれが改善されるのは、はじめからAFセンサーモジュールをFXサイズで設計しないとならないから、早くてもD4以降なのでしょうね。
むかし買ったMFの広角レンズが、「出番はまだか」とこっちを向いている。。。
書込番号:11892379
4点

追申
実は 51点で、今のAFの追随性能を維持しようとすると、フォーカスポイントの間隔は今の間隔で無ければ成らないのです。
フルサイズの場合は、70点とかフォーカスポイントを増やす必要が有り、価格の問題とか有って今ははこうなっています。
ニコンは ユーザーの要望は判っていますので、近い将来更なる多点フォーカスポイントの新機種が販売されるでしょう(私見)。
書込番号:11892572
8点

どっかのサイトでニコン技術者(だと思われる)のインタビュー記事で見た記憶があるんですが、TTL位相差センサーを今の方式で使用すると、画面の端の方には原理的に設置が出来ないらしいです。f5.6の光束を利用するために画面の端の方だと無理だとかどうとか・・・ちょっと詳しいことは判らないのですが、そのような理由によるらしいです。 DXはFXをトリミングしているだけですから、相対的に画面全体にフォーカスポイントが散らばっているように見えるだけで、物理的に出来る限り外側に置くと現状がギリギリらしいですよ。
なので、ニコンに限らずαも1D系も中央に寄った感じになってるらしいです。
らしいらしい・・・ばかりでスミマセン。
あと、個人的には丸型の方が好きです。単純にニコンFシリーズの伝統を感じるという他愛もない理由です。(^^
書込番号:11892620
10点

ペンタ部のデザインはD300sのほうが好きです。
D700のペンタ部が出っ張ったのはD3のボディを流用しつつ、しかもその上にストロボ
を内蔵したのであんなことになったのでしょう。
D800ではストロボを非搭載にしてもいいのでもっとすっきりしたペンタ部のデザインに
して欲しい。
あるいはストロボを搭載する前提でD800用に1からボディーを設計して欲しいです。
ニコンはD70でもFX用のボディデザインを流用?して完成度の低いボディでしたが、D80
は1から新規設計でAPS-Cに最適化されたデザインになりました。
D800でも同様のデザインの完成度になることを期待します。
書込番号:11892990
2点

>みなさんは真ん中に集中しているタイプとD300sの画面いっぱいにあるタイプではどちらが好みですか?
私は画面いっぱいにある方が使いやすいかなと思います。
>また、デザインの面で皆さんはどう思われますか?D700とD300s、どちらが好みですか?
まず最初にD300のデザインがあって、D700は後から増築したような感じですね。
私はD300のデザインの方が好みです。
書込番号:11893151
3点

私はD300とD700を使っていますが、フォーカスエリアはやはりD300の方が良いです。
デザインは使用者あまり正面から見ないのでどちらでも変わりません(笑)。
しかし、高感度のノイズの少なさから最近はD700を使っちゃいますね。
それと一言、レンズキットの24-120VRはFXのおいしさが出ませんので
考え直した方が良いと思います。
書込番号:11893332
1点

D700の方が好きです。
カメラはフィーリングとデザインで選んで来たように思います。スペックにこだわって選んだことはなかったです。
F6は、持った瞬間に欲しくなりました。
最近、D700を触ってきました。欲しいです。
AFポイントはどちらでもよいように思いますが、円窓の方が好きです。
書込番号:11893500
2点

α坊さん
>f5.6の光束を利用するために画面の端の方だと無理だとかどうとか・・・
この理屈だと、DXカメラ+DXレンズだと端の方だと無理してる、ってことなのかな?w
書込番号:11893546
1点

俊のすけさん、こんにちは
どちらにしようか悩んでるときが、一番たのしいですよね? たぶんね!
今の価格だと、迷いが生ずるお気持ちもわかりますよ(^◇^)
>デザインの面で皆さんはどう思われますか?D700とD300s、どちらが好みですか?
純粋にデザインのみなら、D300Sですね。ペンタ部がスマートで全体のフォルムのバランスがとれていると感じますから。まあ、とはいうものの、D700の「武骨な男の道具」みたいな感じもあれはあれでいいと思いますね。
>みなさんは真ん中に集中しているタイプとD300sの画面いっぱいにあるタイプではどちらが好みですか?
好みは置いといて、実際の使いごごちとしては、D300S(自分はD300ですが)のほうが使い良いと思いますよ。主要被写体を画面の端っこ側に置く構図をとったりする場合とか。ポートレートで、明るいレンズを使用して被写界深度の極端に浅くなる場合などでは、やはり重宝しますから。(AFでピント合わせするなら非常に便利)
同条件で、D700だと、コサイン誤差を心配するような時は、マニュアルでピント合わせに切り替えたりしてます。
来春まで、いっぱい迷って(楽しみながら迷ってくださいね)、後悔のない選択をしてください。
君のスレは、前から拝見してますが…すがすがしく(若者らしく)、とっても良いですよ。
貯金頑張って(*^^)v
書込番号:11894012
1点

最初はD90とD300sで悩んでいたのがだんだん目が上に向いてきましたね。別に批判しているわけでも生意気だと思っているわけでもないですよ。^^私もそうでしたから。
早速ながらひとつ訂正させていただきたく思います。現在の価格コムでのD300sのレンズキットの最安値はいずれも17〜18万円あたりではないでしょうか?さすがに7万円の差ともなればかなり大きいと思います。ただし3月に購入するともなれば後継機種も発売され、価格の変動も見込まれますので目を離さないでおいたほうがいいかと思います。
デザインだとD700のほうが特徴的でいいですかね。でもどちらを買うかと言われれば間違いなくD300sでしょう。AFポイントがないことを理由に思い通りの構図で撮れなくなるのは嫌ですからね。
貯金、頑張って下さい!!!応援してます!!!
書込番号:11894235
2点

俊のすけさん こんばんは
ファインダーは円形じゃなきゃいけません
理由は有りません・・・・多分
でもそう思ってる方は無茶苦茶大勢居ると思います・・・多分
D700が出た時に一番感激したのは・・・実は円形ファインダー・・・・だったりしたかも
東京タワーが赤い様に
レンズが黒い様に
ファインダーは円形じゃなきゃ・・・と私は思う
書込番号:11894736
10点

皆さんありがとうございます!!
今のところ、D300sを購入する方向で貯金していきます^^
実は・・・
カメラ好きの学校の教科の先生が2人いまして(^^ゞ
通学路のヨドバシカメラで帰りにばったり会いまして(^^ゞ
その先生はレンズフィルターを買いに来てたそうで、先生はペンタックスのk−7ユーザーです。(^^ゞ
もう一人はD90ユーザー^^(D300sのレンズキットを勧めている)
k−7の数学先生と一緒にNikonのカメラを眺めました(笑)
先生は、「D300sもいいけどD700ならフルサイズだから将来レンズに困らないね。DXだと更に上が欲しくなったときにお金がかかっちゃうぞ^^」
とのこと(笑)
それでD700がうっすら悩みどころに入ってしまい^^;
現在に至ります(笑)
皆さん、やはりFXから始まったほうが将来的に無難(?)なのでしょうか。
だけど〜、中学生でFXか〜・・・、D700とか身分不相応やね〜・・・、70-300mm付けたら出撃が減りそう〜・・・とかいろいろ考えてしまいます。
D300sかなり気に入っていますし、自分の手に超フィットするんで^^;
悩みが変わったり増えたりと大変でございます(^^ゞ
皆さんアドバイスください^^
質問が急に変動したり解決するのは悩みが右往左往してるのでお許しください^^;;
書込番号:11894797
0点

いいですね。先生がカメラ好きとは。
それはさておき、
>>やはりFXから始まったほうが将来的に無難(?)なのでしょうか。
今現在D700が欲しいと思われているようでしたらよっぽどのことがない限りFXへの欲望は断ち切れないでしょう。そういう意味では今D700にしておくと無難なのかも知れません。
>>中学生でFXか〜・・・、D700とか身分不相応やね〜・・・
かなり気にされているようですね。スレ主さんと同じ中学生のニコン厨さんもD700ユーザーですよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11783944/
悩んでこそオトコ!!!悩んで悩んで悩みまくっていい結論を出して下さい!!!
書込番号:11895092
1点

小僧よ、ニコンは無骨なところがよいんじゃよ。
個人的には、もっとゴッツイ方が好みじゃ。
カメラに関しては、学校の先生の言う事を聞いちゃあかん。カメラ好きな先生は、ボーナス一括でD3とかEOS1DSとかを平気で買いよる。オタク度が高いのが多いんじゃ。
デジタルで画質を追求しようとすると、他にもお金がかかるんよ。
レンズはもちろん、パソコンとかモニターとか、ねぇちゃん撮るのにもお金がかかるし…。
女子供には、ペンタッ○スじゃ!
書込番号:11895243
5点

jimihen7さん、こんにちは
>>f5.6の光束を利用するために画面の端の方だと無理だとかどうとか・・・
>この理屈だと、DXカメラ+DXレンズだと端の方だと無理してる、ってことなのかな?w
どうなんでしょう????正直わかんないです、すみません。。。
「f5.6の光束」と「2.8の光束」などの解説とともに、何処かに詳しく載っていたのを読んだのですが・・・正直むずかしすぎて、完全な理解が出来ませんでした。ただ、35mmサイズのAfセンサポイントは現状の場所が物理的に限界に近いとかどうとか・・・。
1年ぐらい前にドットコムの何処かのスレで解説されていた方もいらっしゃったような記憶があります。
情報元を特定できなくて申し訳ないですが・・・。
書込番号:11895253
0点

フイルム時代からの人はファインダーをのぞいた時、FXの方がしっくりくるんですよ。
もうすこし親父世代がFX機を買っていくことにより次第に価格が安くなりますので
それからでもいいのではないですか。無理に高いものを購入する必要はありません。
カメラは飾り物ではありません。使ってなんぼです(笑)。
書込番号:11896045
0点

失礼します。
デザインについては人それぞれの好みなのでなんとも言えませんが
D700はD300のボディにフルサイズ用のペンタプリズムを入れたって
ことでしょうから頭でっかちになるのはしょうがないですね。
銀塩時代からペンタ部の大きさは高級機の証(言いすぎかな?)
ってことでいいんじゃないでしょうか。
円窓も銀塩時代から普及機は四角、中級機以上は丸(初代Fは四角でしたが)
としているので丸のほうが高級感があると思っています。
システムとしてファインダー窓にアングルファインダー等を付ける時も
丸のほうが確実にファインダー関係のレンズのセンターを合わせることができますしね。
さてAFエリアですが このエリアを決めているのはメインミラーの後ろにある
サブミラーの大きさによるものです。
DXですとメインミラーは小さく、その後のサブミラーとの大きさの差が小さいので
画面の全面に近く測距点を設けられることになります。
FXではサブミラーを今以上大きくするとシャッター幕に干渉することになりますので
画面の上下方向に大きくすることはできないと思います。(左右にはまだ余裕あるか?)
ミラーレス機のように素子面にて測距すると現時点ではAFは遅いようですし
現在のようにミラーボックスの底に測距素子を配置したままならサブミラーを
フルサイズと同等の大きさにしてメインミラーの支点とサブミラーの支点を同軸にして
垂直に吊るし反射角度を変えたミラーを使うことなどが考えられます。
しかしそれで全面測距ができたとしてもサブミラーの大型化により連写速度は
落ちることになるでしょうしミラーショックも大きくなります。
それらを支えるための補強でカメラ本体の重量も増えるでしょう。
測距点が広がるのはいいことだと思いますが 現在の技術としては
まずまずの落とし所じゃないかと納得して使っています。
書込番号:11896414
3点

カメラを買って なにを撮るですか?
写真に対してしっかりしたポリシーをもっていないと
ただのおもちゃ 所有欲を満たすものになり勝ちです
デジタルの多機能をすべて使いこなすことはないにしても
使わないことも無駄 というかもったいないとおもう
ただ価格的には手の届かないものではないので
買ってもいいのかもしれない。
デザインは好みの問題で 写真本質ではないと思う。
ただ機能的デザインはおのずと美しいと感じ
それが使いやすければ 撮影にも熱が入ります。
書込番号:11896746
3点

>>MT46さん
>ファインダーは円形じゃなきゃいけません
>理由は有りません・・・・多分
>でもそう思ってる方は無茶苦茶大勢居ると思います・・・多分
少なくともここに一人います(^_^)
これがカメラってモノです。
清く正しいニコンのカメラは円形窓でなければ。
D300sもDXのフラッグシップを名乗るのなら、円窓にして欲しいと思っています。
ちなみにD700のデザインですが、内蔵ストロボをなくしたら、スマートなペンタ部になるのではないかと思います。
個人的には、内蔵ストロボはいらないです。
書込番号:11896839
6点


>>弟子゛タル素人さん
歴戦の勇士のようなニコンFですね。ファインダーは接眼部分からすると後期型でしょうか。
ただ、気になる点が1点。
塗料のはげた部分が妙に白く見えますが、クロームボディの後塗りでしょうか?
>俊のすけさん 初めまして
私も写真にのめり込んだきっかけが、中学校の担任の先生でした。
もう40年近く前になりますが、当時の担任の先生がニコンFを使用していました。
私は、父親のニコマートFTNというカメラを借りて使っていましたが、
その先生の影響で、中古のニコンFから始まり、F2、F3、F4、F5やら何やら機材だけは何種類も使うことができました。
ファインダーの接眼部分は、かつては、アングルファインダー等の装着の関係で丸くねじ切りしてあることが多かったと記憶していますが、昔からフラッグシップと呼ばれたカメラはすべて丸型でした。
現在は、色々なアダプターがありますから形状の問題はないと思われますが、
やっぱ丸いほうがかっこよくないですか?
書込番号:11903462
2点

こんにちは。
ヤフー知恵袋の投稿なども見させて頂きました。
すごいですね。貯金で買う上に中学生で2万円の差を気になされないなんて。普通は貯金で買う場合はすぐにでも買うために安くてもD300Sを買いますよ。本当は保護者に出してもらうお金で買うんじゃないんですか?
普通の家庭の中学生で2万円は大金だと思います。
(お小遣いなどにしても、働いてお金を得るのとは違います。お小遣いは保護者のお金です。)
仮に私の周りでD300Sを初心者が買おうとしていたら絶対に止めます。D90でも十分過ぎると私は思います。質問者様は初心者ではないとおっしゃっていますが、フラッグシップ機を買う方で全自動モードにこだわる方はいません。ましてや顔認識機能などは絶対に…
俊のすけさんがNikonで登録している写真を見させていただきましたが、正直私としてはこれは初心者レベルだなと思いました。失礼ですがあのような写真を撮るのにわざわざD700まで購入する必要はないと思います。D90で知識をもっとしっかり学んでアップグレードするのが普通だと思います。質問者様は初心者ではないと自称されていますが私はそうは思えません。
結局買われると思いますし、自分にとってよく思わない投稿者をBLにするのも良いですが、私は私の意見です。受け止めてください。
書込番号:11910259
2点

みなさんたくさんの回答ありがとう御座います^^
そして、super_kickさん
その言い方からすると、Yahoo知恵袋のrikeinahitoさんでしょうか。
どうもこんにちは・・・。
わざわざ新規登録までして責めに来たんですか?
しつこいですね。「私はあなたを嫌っているわけではありません。〜 どうぞD300sをご購入ください」などと言っている割には。
毎回疑いを持っているようで「実は〜〜なんじゃないの?」という文が見られますが、どんな恨みがあるんですか?
D700を買うとは決めていません。いつも話を決めつけてしまいがちですね。パソコンの件だって、性能の質問をしただけで、買うとも言ってないのに「自分専用」と思い込んで口説いたりと。
せっかく平和なレスがつづいているのですから、ここで嫌みなどを散らすのはやめてもらいたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1045458695
と思うのでしょうから、私に腹がたつのも分からなくも無いですけど・・・。
あなたは中3、私は中2。私は年下であり、あなたは自分より年下が自分より上のカメラを買おうとしたらムッとする。
レスを崩壊させたくないのでこれくらいにしておきます。
皆さんはできるだけ流してください^^;
私も流します。
<みなさんへ>
通販でD300sを購入をしたほうが断然安いですね^^
通販のD700と店頭のD300sのレンズキットを比較したのが間違っていました。
書込番号:11910658
0点

こんばんは。
最初からFXかDXかと悩むより、スレ主さんの撮りたい物が、望遠系ならD300S、広角系ならD700、その程度の区分けでいいと思いますね。
レンズをなるべくFX対応のものを揃えていけば、DXからFXへ移行する時も、それほど影響はありませんし。
機材云々に関しては、D300や700などのハイクラス機が使える環境であれば、遠慮することはないと思います。
最初は機械に使われる側であっても、長く使ってそれに習熟するほうが、上達は早いと思いますし。
まあ、初級機からステップアップするときの感動は味わうことができませんがw、ボディをステップアップ
しなくていい分、長い目で見たらレンズ等に予算を回せますしね。
ファインダーの丸窓、個人的には気に入ってます。ただそれは、フィルムで使っているFM3Aの影響や、
デジタルで使ってきた機種が、D70→D200→D300&D700と来たので、殆ど角窓だったので新鮮・・・という程度ですがw
デザインに関しては、正直大きさ重さの違い以外、大して興味を持っていませんw
ボディを握っていることは多いですが、眺めていることは殆どありませんしw
まあとりあえずはw、両方ともかっこよくて気に入ってます。
書込番号:11910980
0点

sper_kickさんへ
>普通は貯金で買う場合はすぐにでも買うために安くてもD300Sを買いますよ。
もしD700が欲しいとなれば、それを目標に少しD300sよりも買えるまでの期間が延びてもコツコツ貯金すると思います。
本当に欲しかったらそれくらいの努力は僕でもできますよ?
別に急いでるわけじゃありませんし。
書込番号:11911133
0点

私はそのrikeinahitoさんではありません。
しかし、私はrikeinahitoさんの意見はもっともだと思いますね。あの方と同じようにあなたがD300Sを購入されることを防犯面で考えていらっしゃる方やD90が良いと思っていらっしゃる方はいっぱいいました。このスレにも肯定的な意見の方もおおくいらっしゃいますが、否定的な意見をお持ちの方もいっぱいいらっしゃいます。
しかし、きっとあなたのような方は辛口回答の方を一方的にBLでもしているんだろうと思っていました。
やっぱり、あなたは知恵袋のsjykd356さんと同じ方だったんですね。確認が取れました。
わざわざありがとうございました。
書込番号:11911249
0点

sper_kickさんへ
じゃあ何故あなたがBLの事をご存知なのでしょうね。
不思議です。
本人しか分からないと思うのですが。
ちなみに私は一人しかブラックリストにいれていません。
これ以降は流します。
書込番号:11911310
0点

すみません。
俊のすけさんが誤解されたようなので…
私は知恵袋のhttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/jitsudan_shageki
です。あのときの…
私ですからrikeinahitoさんは関係ありません!
でも、Giftszungeさんや魃さんのようにあまり賛成的ではない意見も参考にしてください。私は俊のすけさんは賛成的な意見にコメントを付けてるだけで自分があまり良く受け止められない意見を無視しているようにしか思えません。みなさん間違ったことはおっしゃっていませんし、これも意見だと私は思います。
決して賛成的でない意見の方もあなたのことを考えてのことだと思いますよ。
どうしても私がrikeinahitoさんだと思うならご自由に…
書込番号:11911311
1点

誤解が解けたというより確信がつきましたね。
他の皆さんは、お気になさらずに^^;私はこのまま明るいレスを続けたい。
これが最後です。
super_kickさん
今はrikeinahitoさんじゃないだけですよね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245792082
他の回答者の方(一眼レフ関係)から色々言われているのは、
「私はキヤノンとニコンしか使った経験がないのでその範囲で〜〜〜〜」
というコピー&ペースト回答を一眼レフ入門者の方十数人にし、そんな回答を参考に結構な人にカメラ買わせちゃいましたもんね;
しかも、買った後に損したという補足も見ました。
それと、rikeinahitoさんに私の意見を言わせてもらったとき、2つのアカウントでサンドイッチ攻撃しましたね。
まあ、証拠としては何故他人の分かるはずもないブラックリストが分かるのかってわけで。
もうこれ以上グチグチしたくないので終了。 さようなら。
みなさんへ
一眼レフのレスでこんな事になってしまい大変申し訳ないです。
確信がついておりますので、これ以上のことがあれば私は無視してこのレスを続けたいと思います。皆さん今後もよろしくお願いします。
皆さんとの信頼関係を崩さない、崩されないためにもより一層マナー 心がけます。
書込番号:11911558
0点

2万円差というのは店頭でのことだったんですね。
ところでスレ主さんを更に悩ませるような商品が発表になりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=12728/
書込番号:11914286
1点

どうも先ほどご紹介に預かりました
ニコン厨です(笑)
D300s,D700どちらもいいカメラです。
両方所有していると
それぞれの長所、短所が見えてくるものですね。
ちなみにD700を購入されるのであれば
レンズキットでは勿体ないですね。
24-70 F2.8Gがお勧めですよ。
D300sはレンズキットが似合いますが。
書込番号:11955875
0点

>>ニコン厨さん、
「先ほど」って感じじゃないですけどね。^^;
スレ主はどこに行ったのやら。
書込番号:11957748
0点

みなさん回答ありがとう御座います^^
D7000も発売され、賑やかになってきました。
でも高いのでD300sにしようかなと思っています。
D300sにして、FX対応のレンズを買うっていうのも有りじゃないかなあって思えてきました。
D700も良いのですが、レンズキットだと性能を発揮できなさそうなので、良いレンズを買うとまたお金がかかってしまいそうなので、やはりD300sに決まってきました。
でもD400?も気になっています^^
絶対に買えない価格だと思うし、D700より高かったりして^^;
書込番号:11957954
0点

俊のすけさんこんばんわ
D700も視野に入れているようですね。(D3もなんでしょうか?)
通学路のヨドバシカメラと書いてありましたが、普通は学校の帰りに中学生が寄り道していたら注意するのが先生じゃないでしょうか?
まあ、それは置いておきまして…
買うかどうかは私が直接どうこういうわけでもないのですが、参考程度にこういった書き込みにも返信をください。
学校の先生は自らの収入で購入したカメラなのに対し、あくまで俊のすけさんは親のお金で買うということです。いくら貯金といっても、実際に働いたわけではないので、俊のすけさんのお金かもしれませんが、実際には親御さんのお金だということです。ですから、一概に一般の大人と同じようにカメラを比較して買うのは私はどうか…と思います。
私は植物園に写真を撮りに言ったりしますが、みなさんD200・50D・40D・7Dなどです。みなさん退職後のおじさんたちですが…
私の周りにもやっと貯金して買った50過ぎの男性がいます。彼はこれまでずっとAPS-Cなどのカメラを使っていたそうです。
ここのスレに書き込んでいる人の中にも正直、生意気だと思っている方も多いと思います。いくらネオ一眼が〜と言っても、デジタル一眼レフとは違う点も多いです。正直、私はいい年をした大人ですが、中学生がD700などを使っていたらなんだこいつ〜と思ってしまいます。
また、学校に持っていったりすると盗まれたり壊されたりしてしまう可能性も十分にあると思います。
買うかどうかはご自由ですが、大人の視点からしては中学生がレンズ込みで何十万もするカメラを使うのは防犯面でも…思います。せめて、D7000あたりならピッタリだと思います。
たまには、「あなたにはきっと向いているから是非使うべき」という返信以外のものにもちゃんと返事を下さい。
書込番号:11962687
0点

yasaidaisukiさんはスレ主さんのスレッドにしか書き込みをしていませんね。
なんか意味でもあるんですか?
書込番号:11963217
3点

>yasaidaisukiさん
こんにちは。yasaidaisukiさんの一つ前に私の書き込みがあるのですがお読みになられましたか?^^
現在私はD700の購入は全く考えていません^^;
身分不相応の事を踏まえた上でやめました。皆さんの賛成以外の意見も考えた上でです。
レンズにもお金がかかってしまいますし(汗)
なのでD300sにしようと思っています。
ちなみにD300sよりもD7000の方が高値ですけどD7000を選んだほうがよろしいでしょうか?
D300sを買ったほうが安いのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11963715
0点

今買うわけではないんでしたよね?
ここは静か〜に見守っていればいいかと。
書込番号:11963900
0点

たとえD300SがD7000よりも安くてもネオ一眼からの方にはD7000の方が入りやすいと私は思います。俊のすけさんはエントリー機があまり好きではないようですが、とりあえずこのクラスなら十分ご満足いただけるんじゃないでしょうか?
実際D700にしてもD300Sにしても実際に見る大人は似たような見方です。身分不相応と考えていらっしゃるのでしたら、エントリーモデルでも十分だと私は思います。
俊のすけさんは本物志向でネオ一眼からでハイアマチュアモデルを狙われているようですが、レンズが交換できたり、ミラーファインダーだったり単なる知識だけの問題ではないということです。教習車と同じで、最初はぶつけたり落としたりする可能性もあり、最初の数年間は取り扱いに慣れていない人がハイアマチュア機を使うのはとても危なっかしい感じがします。
ですから、私は最初はぶつけたり壊したりして使い倒すような前提でエントリーモデルか良くてもD7000クラスが身分相応だと思います。
意外とレンズ交換でボディを落としたり取り扱いに慣れていないと危ないこともあるんです。
返信お待ちしています。
書込番号:11964077
0点



D700を使用して1年以上が経過しています。
動作そのものには問題がないのですが、保管してい時(当然電源OFF)、たまにボデイからジュルジュルジュルという音がします。
キャリブレーションしている音のようにも聞こえますが、何をやっているかご存じの方いらっしゃいませんか?
なお、音は使用中(電源ON時)は出ません。
0点

私もゴミ取りを疑ったのですが、電源OFFして保管している時に発生するので、ゴミ取りとは違うようです。
防湿庫のドアを開けたり、手にとったりすると偶に発生するので、縦横センサー関係かな?
ちょっと気持ちが悪い現象です。
書込番号:11837679
0点

カメラが武者震いしたんじゃないの?
主さんの腕が凄すぎるから...
書込番号:11839377
4点

>保管してい時(当然電源OFF)、たまにボデイからジュルジュルジュルという音がします。
音は 電源OFF では、絶対にしない! で良いと思います。
バッテリーを抜いて、今一度確認されたら良いです。
それでも カメラから音がしたら、いやしなくても、ニコン SC に持って行くのが最良です。
書込番号:11839490
1点

Lp7113@groovyさん
私の想像ですが、空気が抜ける或いは入る音ではないでしょうか。
自信は無いのですが、保管中に音が出るとすれば、それ位しか考えが浮かびません。
外の暑い時、撮影D700の内部は結構温度が上がっていて、帰宅、夕方から夜になって
気温が下がる。カメラの密閉度が良ければ空気が抜けないので、ある程度の圧力差に
なった処で、パッキンの隙間からジュルジュルジュルという音と共に抜ける。
といったストーリーです。
我が家などこの様な音が聞こえるほど静かでは無いので、発生しているかは判りません。
いずれにしても、ニコンには相談しない方が良いでしょう。故障でも無く、実害が無い
状態で、この解明(メーカーで再現させるには相当のマンパワーが必要)は意味がありません。
まずは気にしないことでしょう。
あと、電源OFFでもカメラは動いています。少なくとも、上面の液晶と、ファインダーの
液晶、あと、内部の時計です。ただ、非常に少ない電流で、音の原因になるとは考えにくい
ものです。
書込番号:11839817
2点

新参者ですが一つ可能性を考えてみました
バッテリーから音がしている可能性はないでしょうか
書込番号:11840565
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
sai64さん<圧力差は十分考えられますが、湿度差は考えられませんか?
robot2、SUPER-BLACKさん<バッテリーを外して様子を見ます。
はっきりしているのは、希にしか発生しない。防湿庫(AUTODRY)の扉を開けたとき、取り出したときに発生するということです。(テーブルや机に置きっぱなしでは発生しません。)
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11842606
0点

不思議ですね〜。
テーブルにおいてカメラに振動を与えたとき再現するのでしょうか。
或いはテーブルに置いてあるカメラを持ったとき再現するのでしょうか。
簡単に再現できる条件を見つけてメーカに見て貰った方がよいかも・・・。
書込番号:11844565
0点

膨張or圧縮された空気が
>ある程度の圧力差になった処で、パッキンの隙間から
>ジュルジュルジュルという音と共に抜ける。
そういったこともありそうですが、ただその場合、高温から常温に
下げた場合、ほこりや水分等も吸い込んでしまうのでしょうか?
>簡単に再現できる条件を見つけて
>メーカに見て貰った方がよいかも・・・。
ともあれ「何か、問題が起きているのか、あるいはそうでないかも・・」と、
自分も関心があり、原因が知りたいですね。
案外、メーカー内では周知の事かも知れませんし。
判明したら、ぜひご投稿下さい。
書込番号:11845079
0点

防湿庫の、ドライ用素子の運転音が時々しますが。(静かにして居ると聞こえます。)
書込番号:11846068
2点

>テーブルや机に置きっぱなしでは発生しません。
D700からでは無いように思えます。(ふるさん2114 さんのおっしゃるように他の要因では・・・)
スレ主さん、D700からの音と確認されているのですよね。
書込番号:11846233
0点

>D700からでは無いように思えます。(ふるさん2114 さんのおっしゃるように他の要因では・・・)
>スレ主さん、D700からの音と確認されているのですよね。
私もふるさと2114さんと同様に防湿庫だと思っていたのですが、先日防湿庫から取り出して手にした時にジュルジュル言っていたので書き込んだ次第です。
それとD50、D80を入れていた時は発生しませんでした。
書込番号:11847141
0点

まさかとは思いますが、、、夏風邪をひいたのでは・・・ 失礼しました。
書込番号:11850397
1点

ビデオに収録して、NHKに投稿されてはいかがです。皆さんきっと信じてくれることでしょう。
書込番号:11850456
2点

ここまでみんなにカキコしてもらってわからないのなら
とりあえず神社に持っていって御祓いしてもらいましょう
イワコデジマ、イワコデジマ
書込番号:11850486
0点

バッテリーの液漏れとか、爆発の予兆かもですよ
書込番号:11851713
1点

楽をしたい写真人さん
> 膨張or圧縮された空気が
>>ある程度の圧力差になった処で、パッキンの隙間から
>>ジュルジュルジュルという音と共に抜ける。
>
>そういったこともありそうですが、ただその場合、高温から常温に
>下げた場合、ほこりや水分等も吸い込んでしまうのでしょうか?
当然そうです。よく。この掲示板にもほこりが入ったという書き込みがありますが
あらゆる製品で呼吸の動きを止めることは、出来ないことです。まあ、防水仕様であれば
別ですが。
先の書き込みには書かなかったのですが、製品には金属と樹脂が組み合わされて使われて
います。ちょっと専門的ですが、金属と樹脂の線膨張係数は桁が違います。最大2桁になることも
あったと記憶しています。
製品の信頼性試験で、温度を上げたり下げたりを繰り返すことは、どこのメーカーでも
やっているはずで、その際に、音がででることがあります。でも、擬音としては、ピシといった
こすれる様な音なので、今回の場合の原因にはならないと思います。
製品の開発では、この様な試験を多項目行い、市場での不良が無いことを、設計的に確認して
発売します。当然、個体差があるので、これだけで完全に故障の種が無くなる訳ではないの
ですが、ニコンの設計能力を信用して、相談不要と書き込みました。
書込番号:11854525
0点

既に解決しているかもしれませんが、カメラか防湿庫のどちらから聞こえますか?。音の質から想像すると、既に述べられていますように防湿庫の可能性が高いと考えられます。防湿庫を開くとセンサーのスイッチが入り、音が出ているように思います。最初は大丈夫だった乾燥剤の能力がD700を買う頃に吸湿能力が一杯になったのでしょう。現場で体験していないのであくまでもこれは想像ですが、話を聞いていてふと思いました。
書込番号:11856507
0点

「 sai64さん 」
ご専門の方からの、ご丁寧な回答ありがとうございました。
開発現場のご苦労が伝わり、且つたいへん参考になりました。
また、製品の使用直後には、ほこりや水分は良く取り除いてから
保管しなければならないことが良くわかりました。
そう言えば、製品によっては、唐突にごく小さな丸い穴が開いて
いる場合がありますが、それこそ空気の通り道なんでしょうね。
書込番号:11858209
0点

スレ主です、あれから皆様のアドバイスに従い、色々やってみました。
1.バッテリーを取り外し防湿庫で保管(異音発生)
2.防湿庫でのD700の保管をやめる。(異音発生)
ピンボケですが、ビデオ撮影できましたので下記へアップロードしました。
http://www.youtube.com/watch?v=y0rLObIE2Mw
皆様のご意見をお待ちしています。
書込番号:11875399
0点

ゴミ取り機能が正常に働いていないとは考えられないですか?
と同時に通常ゴミ取り機能が作動しない時にも、
誤作動を起こしているのではないかと思いました。
いずれにしても早急にSCに任せた方がいいのではないでしょうか。
その方がスッキリします(^_^;)
書込番号:11875501
0点



タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDとAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical MACROの大きな違いは何でしょうか?性能はどちらが上ですか?
D700を使っていて200mm以上の望遠が欲しくなりました。
チョイ撮りや旅行先での持ち歩きも考えて一本に絞るとすればどちらが良いでしょうか?
少ない知識では、AF28-300mmがコンパクトでF値が小さいから良い?
SP70-300mmは新商品だから綺麗に撮れる?でもワイド撮影は出来ない?と思ってしまいます。
軽く、アドバイスをお願いします。
0点

70-300mmのほうがちょっと明るいレンズですので
画質的に有利かもしれません(^^)
書込番号:11828165
1点

一般的に言うのであれば
70-300は望遠レンズ。
28-300は高倍率レンズ。
そもそも、使用目的が違ってくると思います。
>チョイ撮りや旅行先での持ち歩きも考えて一本に絞るとすればどちらが良いでしょうか?
広角が必要でなければ70-300でも良いと思いますが。
通常は、28-300では・・・
高倍率レンズは、
広角から使えて旅行など1本で使いたい場合など、
便利なレンズだと思います。
絞りの件ですが28-300は、
広角での開放値はF3.5であっても、70oでは絞りは幾つになるか・・・
テレ側の300oでは70-300と比べ6.3と暗いです。
また、高倍率レンズは画質が劣るといわれています。
せっかくD700をお持ちであるのであれば、
高倍率レンズではなく
24o始まりの望遠レンズと70-300oクラスの2本をお持ちになったほうが良いかも知れません。
今、お持ちのレンズは何をお持ちなのでしょうか?
書込番号:11828241
0点

焼酎は美味いさん、こんにちは。
>200mm以上の望遠が必要。 なおかつ旅行先での持ち歩きも考えて一本に絞る。
9月2日発売のレンズはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000139412/
お値段は高くなりますが、純正はリセールバリューはあると思います。
性能は、持ってないので、語れませんが。
書込番号:11828257
0点

70-300mmはTamron初の超音波AFモータ、レンズにも新材料投入、コーティング見直し、
周辺等は特に画質は上と推定できます。もち、AFは速いでしょう。
書込番号:11828282
1点

丁度、純正の28-300が発表されました。
http://kakaku.com/item/K0000139412/
折角ですので、人柱になられては。
> チョイ撮りや旅行先での持ち歩きも考えて一本に絞る
望遠を諦めれば、型落ちの大口径標準ズームが安く買えますよ。
http://kakaku.com/item/10505511926/
明るいので速いシャッター速度が使えるので重宝します。
Tamronのボケ味は定評がありますしね。
> 新商品だから綺麗に撮れる?
新レンズ=良い、とは限りません。
古くてもしっかりと設計されたものが良いですね。
画質の良い望遠が欲しいなら、APO仕様のレンズ
http://kakaku.com/item/10505011923/
Sigmaのキレ味は定評がありますしね。
書込番号:11828340
3点

焼酎は美味いさん、こんばんは(^o^)丿
>チョイ撮りや旅行先での持ち歩きも考えて一本に絞るとすればどちらが良いでしょうか?
このように考えるのであれば、皆さんも仰るように28-300の方が一本でいろいろと撮れるので良いかと思います。
ただ、画質は少し悪くても我慢しないと厳しいでしょうね(^^;;
また、Panちゃん。さんも仰るようにニコンからも28-300が発売されます。
急がないのであれば、そちらが出てから両方の写りなどを確認してから考えるのもありかと・・・
私もニコンの28-300には興味があります(^^;;
少しレンズも違いますが同じ場所で24mmと70mmで撮った画像を貼って行かせていただきます。
書込番号:11828360
1点

すみませんm(__)m
画像、同じ場所ではあるのですが24mmと65mmでした(>_<)
参考にならない写真で申し訳ないですm(__)m
書込番号:11828412
0点

AF28-300mmは高倍率ズームで通称、便利ズームと言われており画質云々よりは便利性を追求したものです
かたやタムロン70-300は、タムロン創業60周年記念モデルという位置付けでタムロンが満を持して出してきたタムロン初の超音波モーター内蔵、画質もクラス最高レベルという自信作ですから相当期待できそうです
すでに画質で定評のあるVR70-300を上回っているというような評価も存在します
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0810.html
書込番号:11828669
1点

ちょきちょき。さん 有り難うございます。
>70-300mmのほうがちょっと明るいレンズですので
>画質的に有利かもしれません(^^)
って、レンズ性能が良いと言うことでしょうか?
書込番号:11833606
0点

okiomaさん 詳しくアドバイスいただき有り難うございます。
現在D700用として持っているのは、
@タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD MACRO、
Aタムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD ASPHERICAL MACRO、
Bタムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 LD Aspherical Macroです。
Bは1999年製とは知らず格安値段に引かれて何も考えず即購入しましたがレンズに曇りがあるのと
手ぶれ機能が無いためにブレまくっています。
で、VC機能付きが欲しいと思ってタムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDと
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical MACROの検討を始めました。
書込番号:11833743
0点

Panちゃん。さん 有り難うございます。
>9月2日発売のレンズはいかがでしょう。
>http://kakaku.com/item/K0000139412/
如何せん値段が・・。
でもそれ程に良いレンズなんでしょうね。
書込番号:11833769
0点

うさらネットさん 有り難うございます。
>70-300mmはTamron初の超音波AFモータ、レンズにも新材料投入、コーティング見直し、
>周辺等は特に画質は上と推定できます。もち、AFは速いでしょう。
興味深い内容ですよね。レポートでもAFは早いとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/#11831596
書込番号:11833834
0点

TYAMUさん、参考画像有り難うございます。いいえ〜とても有り難いです。感謝感謝。
値段にビビらなければニコンの28-300mmは良いレンズだと思いますが、とにかく値段が・・
もう少し投稿画像が出そろってから検討しても良いかな?
ん〜・・こういう悩んでいる時間も楽しいですよね。
書込番号:11833887
0点

Frank.Flankerさん 有り難うございます。
サンプル画像見ましたが驚き!ですね。(私的には)
ちょっと使ってみたくなります。でもカメラってあれやこれやで金がかかりますね(泣)
でも綺麗な絵は撮りたいし。
書込番号:11833978
0点

焼酎は美味いさん
>如何せん値段が・・。
そうでしたか、失礼しました。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD なのですが、メーカーページで確認すると
ズームリングは純正と回転方向が同じなのですが、ピントリングの方が純正とは逆のような気がしました。(実機未確認です)
マニュアルでお使いでなければ、(あるいは慣れれば)問題なしだとは思うのですが。。。
書込番号:11834103
0点



70-200VR2とテレコンの組み合わせでピントが甘いようなので、D700に装着してメーカーへ調整に出しました。
レンズの調整は終わったようですが、D700のAFユニットを交換する必要があると販売店を通じて言われました。
メーカー保証はとっくに過ぎているので有償になり、修理すべきか考えています。
それで、このAFユニットを修理された方、交換された方はいらっしゃいますか?
これまで、AFの修理をしたことがないので、どのような確率で故障が起こるのか知りたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

メーカーに聞いたほうが良いのでは?
たぶんあまりいないと思いますよ。
ググッテもこれがトップに出るだけだし。
書込番号:11818507
0点

mtskyさん
>レンズの調整は終わったようですが、D700のAFユニットを交換する必要があると販売店を通じて言われました。
これは70-200を調整したのでしょうか。
それともテレコンを調整したのでしょうか。
レンズの調整はどのような調整だったかニコンには訊いてないですか。
いずれにしても、ご自分のレンズですからどのような不具合があったのか、あるいは不具合は無かったが調整したのか確認はするべきでしょうね。
AFユニットの交換にしてもなぜ交換なのか訊くべきでしょう。
AFセンサーの前にはセンサー用光学系があり、映像素子同様ゴミがつきます。
AFセンサーにもゴミはつきます。
わたしは過去に何回もこれらの清掃は経験しています。
AFセンサー自体の交換はしたことが無いですね。
レスが無いということはAFセンサーの交換はあまり発生していないということだと思います。
書込番号:11818600
1点

usameriさん ニッコールHCさん
ありがとうございます。
みなさんのおかげで、このケースが珍しいことを実感しつつあります。
明日メーカーに聞いてみたいと思います。
書込番号:11818743
0点

本日、修理を依頼したカメラ屋を通じてメーカーに状況を聞いてもらいました。
AFユニットは故障ではなく、レンズとの組み合わせで精度を上げるのであれば交換した方がよいとのことでした。
普段使う分には問題ないとのことなので、交換の依頼はしませんでした。
交換すれば良くなるってことは、使用しているとAFユニットは劣化するものなのでしょうか。それとも個体差が大きな部品なのでしょうか。
ニッコールHCさんのレスで、清掃が必要な部分であることは今回勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11821038
0点

AFユニットの交換は珍しいかもしれませんが、現在のカメラはユニットごとに部品が構成されているので、部分的な修理や調整をするよりも、確実で安価な修理方法です。
ニコンのサービス・メンテナンスは誠実で、無駄な事は行わないので、交換が必要とメーカーが診断したならば、それを行うべきです。
修理が終わればピントの不安なく、撮影に専念できるのですから、いいのではないでしょうか?
書込番号:11821050
0点

やや似て非なる事例だと思いますが・・・
> 70-200VR2とテレコンの組み合わせでピントが甘いようなので、D700に装着してメーカーへ調整に出しました。
8514のピントが甘いようなので、D700に装着して修理を依頼しました。
その結果、ボディ側で@ローパス清掃、AAF精度点検の結果、前ピン傾向であったので精度の再調整。
及びレンズ側でB無限合致不具合のため光学系部を調整、ということになりました。
修理/調整の見積金額は7万5千円程度との話で、実際には半額程度になるかなということなので了解し、結果支払った金額は合計で47,292円でした。各作業の内訳金額やAFユニットの交換までなされたのかは不明です。
書込番号:11821215
0点

しろくま100さん
ありがとうございます。
交換した方がよいと言われると本音は交換したいです。ただ金額が4万弱かかると聞いたので、すぐさまハイとは言えませんでした。
5年保証があるのだけれど1度しか使えないタイプのもので、次に何か悪くなれば一緒に修理してもらおうと考えています。何もなければ保証が切れる前に交換してもらいます。
藍月さん
ありがとうございます。
調整でも結構かかりますね。参考になります。
正直私のだけ調子が悪いのかと不安でした。
みなさん手入れされながら大事に使われているのですね。
私も大事に使っていきたいと思います。
書込番号:11821567
0点

mtskyさん
>5年保証があるのだけれど1度しか使えないタイプのもので
この修理にこそ、5年保証を使うべきですよ。
ボディの修理で4万円を超える場合はめったになく、AFが不安定のままだと安心して写真が撮れないじゃないですか。
メーカーで重修理の場合は、他の部分の調整もしかりとして帰ってくるので、その後に大きなトラブルは起きないのではないですか。
もし、修理内容に不明な点があれば、メーカーに直接問い合わせて、納得できる説明を受けるべきです。
書込番号:11832097
1点



価格変動履歴 を見ると、
2010年 8月23日 09:16 0日 05:20 \179,550 +161 無人島
以来、ずっと値上がりしているのですが、これはどういうことでしょうかね?
17万切ったら、購入しようと思ったのに・・・ ToT
やっぱ後継機を待つべきでしょうね、これは。
2点

値上がりではなく、安い価格のお店に在庫が無くなったのではないでしょうか?
同じお店で値上がりしていますか?
書込番号:11816397
2点

>値上がりではなく、安い価格のお店に在庫が無くなったのではないでしょうか?
>同じお店で値上がりしていますか?
安かった店が値上がりしていますね。
書込番号:11816407
2点

>安かった店が値上がりしていますね。
そうですね。
月度末で商品を換金したかったので安くしたとか・・・
書込番号:11816417
2点

D300Sの最安ショップPCボンバーでD700を調べてみたところ、在庫ありで\17万9千円台でしたが、考えている間に¥191,480に変わりました。
つい先ほど18:25頃のことです。
全体的に在庫ありのショップも減少してきたようです。
後継機の発表が近いのでは?
書込番号:11816584
4点

8月上旬にビック、キタムラで台数限定実質¥185,000くらいでした。
その時に買い損ねたのでしばらく様子を見ていましたが20万程度に値上がりしたままです。
今日、キタムラの店頭で聞いてみたら¥198,000の納期一ヶ月とのこと。
おそらく、8月上旬に在庫を整理したあと生産調整しているのだと思います。
撮影シーズンの直前に生産調整して価格維持したいんでしょうね。
8月中旬の最安値は在庫処分品が安売り店に流れたのでしょう。
書込番号:11816629
3点

レンズも出たことだし、ボチボチ新型も出て欲しいこの頃です。
フルモデルチェンジよりは、画素数据え置きで、D3S並の高感度の強さと、60fpsの動画撮影に対応した新型が。
書込番号:11816693
2点

>全体的に在庫ありのショップも減少してきたようです。
>後継機の発表が近いのでは?
28-300のレンズキットが新規に出ましたのでそこまで近くはないと思います。
書込番号:11816734
3点

28−300のキットで買おうか、単品で買おうか迷っているうちに値上がりしている。
どっちで買うのがいいか悩みどころです。
キタムラは189000円でしたが、キットレンズが買うと安くなるかと思い思案中です。
悩ましい
書込番号:11817007
1点

28-300のセットを新規に出すためには、社内で新規品番の登録、梱包用図面の新規作成、箱詰めライン立ち上げ等の作業が発生します。またポスター作成費や雑誌に載せる宣伝費もかかります。
工数的には数千万(もしかしたら億単位)のコストが発生しているはずなので、二〜三ヶ月で製品ライフが終了するとは思えません。通常は一年、短く見積もっても半年は売ると思います。
新機種との並売はあり得るかもしれませんが、値崩れするのでやらないでしょう。
私が先日購入したのも、上記理由で新型が出ないと踏んだからです。まあ出ても当分は売価30万くらいでしょうし。
製造業の片隅に身を置く者の独り言でした。
書込番号:11817137
7点

これまでFX対応の純正レンズが少なく、購入を迷っていた
方々も多かったのではないかと思います。
新型レンズ発表の影響もあるのでは・・・と勝手に思っています。
書込番号:11817656
2点

単純に決算月だからだと思います。
それに、新レンズの28−300とのレンズキットが発売される手前、半年は新型はでないでしょう。
なので、またしばらくはこの価格帯(18後半〜19前半)を保つのではないでしょうか。
書込番号:11817847
2点

基本性能のしっかりしたボディーを作り、交換レンズで長い間儲ける。
メーカーもユーザーもwinwinの理想的な関係ではないでしょうか?
書込番号:11817968
3点

新レンズキットの発表で、後継機の発売が先延ばし確定?になり、FX機を求むニコンユーザーが最安値ショップに買い走った現象かと思う…自分もその内の一人。
私事ですが…2010夏、D90に別れを告げました…
書込番号:11819167
1点

レスありがとうございます。
28-300キットが発売されるだけで、こんなに値上がりするとは、なんか「ガッカリ」です。
17万で買おうと、やる気満々で待ってたのに・・・
現在、D700後継機を待つか、いきなり上位のD3sにしようかと悩んでいるところです。
D3sは「順調に」値下がりしているし・・・現在の最安値:468,800円・・・
年末にも45万切るのではないかの勢いですが。
D700の後継機 or D3s , みなさんはどう思いますか?
書込番号:11819275
0点

D700は1年前に新同品を195,000円で購入し、今までノートラブルで写り質感等非常に満足しています。年末まで待てば後継機の噂も復活し、より具体的になるので購入時期が悩ましくなると予想します。
高感度が必要で資金的に余裕があればD3sで悩む必要はない訳で、私だったらボディーはD700を購入しD3sとの差額で新しい24−120mmと85mmf1.4Gを買いたいところです。
因みに御殿場アウトレットのニコンショップではD3sが50万円台で販売されてました。2点以上の商品を購入すると10%OFFなので実質45万台で購入できます。(3年保障も付きます)
29日までのセールですがお近くならチャンスかもです。
書込番号:11819726
1点

オリンピックという命題がある以上、D700後継機よりD一桁後継機いわゆるD4のほう
が発表の予測はつきやすいと個人的には思っています。
つまり、ロンドン五輪が再来年の夏なのでその前であろうこと、ニコンはここ最近
秋口から年末にかけてフラッグシップ機を出していることなどからD4は来年秋だと
睨んでいます。
D700はもともとD3をブレイクダウンした機種ですから、その後継機もそのセオリー
に乗っ取るならD4の発売前には出ないと思っています。
以上のことから、私ならあと約1年後に後継機の発表濃厚(と個人的に思っている)
なD3sはいまの時点では少なくとも買わないでしょうね。
書込番号:11819812
0点

D300sかD700か迷っていてD700にすることに決めましたが、メーカーで在庫が少なくなっているようですね。
なので、まず16-35mmF4 VRを購入しました。D700本体は気長に待つます
書込番号:11820193
1点

私も2010夏に、D90を卒業し、D700に入学しました。
購入時は、某家電量販店と交渉して、20万ジャスト+ポイント16%=実質16.8万で購入しました。こんなにいくとは、自分でも意外でした。
購入を検討している方は、ネット情報に捕らわれずに、ダメもとで交渉をお勧めします。
書込番号:11821923
1点

時間給で払える金額をなぜもこう議論するのでしょうか?
パソコンに向かう時間を、D700買って撮影に向かう時間にすればなんと有意義な時間になるでしょうか?めんどくさい!!さっさと買いな!!
書込番号:11823056
5点

>時間給で払える金額をなぜもこう議論するのでしょうか?
価値観の違いでしょうね。
私は車は同じ車種を乗り継いでいるので、モデルチェンジしたら交渉なしですぐに買っちゃいます。...が、カメラは安くなるのを(楽しみながら)待っちゃう方です。
書込番号:11823203
2点

今思ったんですが、株と楽しみ方が似てるかも。
「手堅くほしいなら高値の今のうちに売っちゃえばいいじゃん」と言われようと、
「もうちょっと上がったら。もうちょっと・・・」で、暴落して「あ〜・・・」てな感じ。
「今が底値だし、買いどきなんだからとっとと買っちゃえばいいじゃん」
「もうちょっと下がったら。もうちょっと・・・」で、各社一斉値上げして「あ〜・・・」
書込番号:11823404
2点

フジヤカメラが 土日限定特価で 182,800 で売ってますよ!!
書込番号:11828122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





