
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 60 | 2010年5月28日 08:52 |
![]() |
52 | 8 | 2010年5月2日 23:30 |
![]() |
3 | 21 | 2010年5月5日 19:41 |
![]() |
23 | 17 | 2010年4月28日 22:41 |
![]() |
226 | 85 | 2012年1月31日 16:26 |
![]() |
13 | 18 | 2010年4月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様、今晩は。
現在、D80で子供(3才と1才)の写真を撮ってます。
室内で撮影が多くシャッタースピードがかせげない為、
被写体ブレばかりで困ってます。
SB-600も所有してますが、子供が小さいため出来れば
ストロボ無しで撮影したいと思っております。
そこで高感度に強いD700かその後継機種の購入を検討しております。
現在の所有機材は、下記ですのでD300Sの購入も考えましたが、
ここは子供のために奮発するつもりです。
(D300Sでは、後で高感度に不満がでますかね?)
D80
VR18-200
35F1.8G
50F1.4D
SB-600
購入資金として、すぐに使用できるお金が20万円、
そして9月末に25〜30万円の計約45万円を予定しております。
ボディと合わせてレンズも24-70F2.8と35mm&85mmの単焦点か60F2.8もい〜なと
思い購入を検討しております。
そこで皆様にご相談なのですが、年内にD700の後継機種の発売なんかも噂で
でてますが、先にD700を購入し50F1.4Dで楽しんだ方が良いか、
まずは24-70F2.8を購入し、D80で9月末まで様子をみるか、
皆さんならどっちを選びますか?
後継機種が出るまで待つのもつらそうですが・・・
でも後継機種がすっごくグレードアップしていて、もう少し待てば良かったと
後悔するのもイヤだし・・・
あっ!D400が出てD700を凌ぐ高感度耐性ってことはないですよね?
そしたら今のレンズ君達も使えるのに。
皆様、よろしくお願い致します。
1点

子供は日々成長しますよ。
小生ならば早々にD700を購入。
レンズは、取り敢えず50mm一本で行くか、28mm又は35mmを1本追加って感じで動くかな。
後継機が出た時は出た時だとは思いますが、多分価格も高いでしょうし。
書込番号:11327105
6点

被写体ぶれを抑えるには、明るいレンズ+高感度撮影しか方法がありません。
現状ではD700+50/F1.4でぶれるなら、何でとってもぶれるでしょう。
D90後継機は、多分α550と同じ素子を搭載してくるでしょうから、D90やD300sよりは高感度ノイズが
減るでしょうけど、D700と比べるとどうでしょうか...?
これでだめなら仕方ない!!的ではありますが...(汗)。
書込番号:11327114
2点

D700は間違えなくモデルチェンジの時期かと思います。
レンズのほうを先に購入して様子見をしておくのが良いかと・・・。
ちょっと気になったのですが、赤ちゃんにスピードライトってどうなんでしょうか。
直射はあまりよくない気がしますし、間違えなく嫌がりそうですが・・・。
バウンズ撮影とか・・・・。
書込番号:11327183
1点

もちろん!
本体&レンズ両方共を分割払いですね。
ちびっこのかわいらしさは、ちいさいころしか撮れませんですね。
すくすく育ちますからね。もーすくすくすくすくと♪
書込番号:11327190
5点

my name is.....さん、
内容をよく読んであげないと...(;´・ω・`)
書込番号:11327236
8点

後継機が気になるのであれば、後悔しないために待つべきですね。
欲しいレンズを買うほうが良いかと思いますね。
子供の成長は待ってくれませんから。
バウンス撮影でのストロボの使用は、やはりだめでしょうか?
書込番号:11327244
0点

D700の後継機は高画素機とのうわさもあります。
高感度なら現在のD700で十分だと思います。
今のお子様の写真は今しか取れない・・・逝っちゃって下さい。
書込番号:11327340
3点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
本来なら皆様お一人お一人にご返事をしなければいけないのですが、
失礼をさせていただいて、皆様宛にご返事をさせていただきます。
ストロボ使用時はバウンス撮影ですが、撮影技術が未熟で
ど〜してもフラッシュ使った感があり、いまいちです・・・
ライティングは本当に難しいですね。
でもいつかは克服して満足いく写真をとらなきゃですね!
現状ですとD700にF1.4での撮影が被写体ブレには最強ですよね。
D80でもISO 1600で遊びで撮りますが、被写体ブレを防げるショットは
増えますが、ノイズが・・・
話は違いますが、なんでFX用の単焦点って古いものばかりなんですかね?
90年代のものばかりで。
フルサイズの機種を出す時に一緒にリニューアルすればよかったのに。
開発費ってそんなにかかるんですかね?
35mmとか85mmとか新しくならないですかね?
書込番号:11327397
0点

あしたD700買えば満足しちゃって後継機のことは全く気にならなくなります。(想像w)
書込番号:11327431
7点

D90 + 50mm F1.4D で撮れないものですか?なんか、質問自体が不思議。
書込番号:11327442
3点

僕なら、新製品のうわさもあるのでレンズを先に購入します。
D400はもう少し先でしょうね。
フルサイズだから高感度耐性が強いというのもあるので
いくら進化してもAPS-Cでは厳しいですね。(10年などの長いスパンでみれば可能かも)
先にレンズを買い、D700又は後継機を購入したらDXレンズとD80を売って
という順序がいいのかな。
書込番号:11327451
1点

RNママさん色々お悩みのようですね。
4歳の子を持つパパから言わせてもらうとDX機で行ったほうが良いですよ!
D300に、14−24&24−70&70−200のF2.8持って子供イベント行ってますが体力かなりいります!室内撮影は、今だけだと思います!
これからは、保育園などのイベントがあるので望遠あると便利です!
どういう写真が好みかわかりませんが、室内なら超広角、屋外なら超望遠!
D300S&16-35(10-24DX)&70−300を買い足すのが一番だと思います!
大きくなれば、ある程度カメラポーズできるようになるので無理にお金を使わなくてもいいと思います!他に色々いるようになりますし・・・。
カメラ&レンズより、今のカメラを使いこなしてどんな写真が撮りたいか&どうして上手くとれないのかもう少し頑張ってみてからでも遅くないと思います!
書込番号:11327482
3点

私も、D700を買うのに一票!
今使っておられるレンズで被写体がブレるのなら、高感度に行くしかありません。子供は動きますから、絞り解放では被写界深度が浅く、追うのが大変です。多少でも絞るなら、ISO3600位でも綺麗に撮れるカメラが必要です。因みに、我が家は、7歳の娘と、5歳と2歳の息子を追いかけ回す毎日です。
書込番号:11327486
2点

RNママさん、こんばんは。
私は今年に入ってから子供が産まれるのを機に、D700を購入しました。
購入時にD90かD700でさんざん迷ったのですが、子供の部屋撮りが大半を占めることが分かっていたので、予算オーバーだったのですが無理してD700にしました。
3ヶ月ほど使用した今の気持ちは、無理してでもD700にして良かったと思っています。
産まれて数日後の子供の良い表情を残せただけで、新機種の噂なんてどうでもいいやってくらい満足な気持ちになりましたよ(*^_^*)
今はほとんど50mmF1.4Gを使って屋内撮影していますが、フラッシュは一度も使っていません。
書込番号:11327495
4点

D80が高感度弱いので、トラウマになってらっしゃる様ですね。一般的には、D300Sより若干、高感度良いとされるD90を買えば十分愛情は残せると思います。
ただ、スレ主さんは写真やカメラに思い入れが強く、お金持ちでいらっしゃる様なので、D700買わないと納得いかないと思います。
さらに2年後、D700後継機が底値になった頃買えばいいと思います。
書込番号:11327860
2点

子供の成長はとても早いものです。
変な話、来月には、もう、ちょっと顔や表情が変わっています。
”今しかない瞬間”を逃さないためのカメラ選びをお奨めします。
D700は、簡単にそれを強力にアシストしてくれます。
屋内や、暗所では、すごい威力を発揮してくれますよ。
レンズはお持ちなのだから、まずは、bodyでは。。。と、愚考いたします。
愚作ながら、うちの娘(4歳)で、屋内撮り(照明なし+D700内臓ストロボでの撮影sampleです。) D700+24-70-F2.8作例です。
書込番号:11327865
1点

あ失礼、現有 D80 だったんですね。
とりあえず D700 買ってしまって、後継機が出たら下取買い替えを考えたらいいんじゃないでしょか?
書込番号:11327886
0点

・撮るときだけ、部屋を明るくできないでしょうか、、、、
光量はトレーシングペーパなど利用してやわらかい光に調光して、、、
(予算は3灯方式なら、合計、3万円くらいですが)
・家の環境によっては、難しいかも知れませんが、、、
・HPの「機材」のNo.51 です。
撮り方はひとそれぞれですので、お勧めできるかどうか分かりません。ご参考までに。
書込番号:11327918
1点

“幼い子供達の成長の記録を残す”ことが目的ですよね・・・。
以下、「私ならこう考える」です ^^;
いつ発売されるかわからない後継機の発売を待っている時間は無いと思います。
D80での失敗撮影の原因がF1.4の明るさのレンズでさえ「被写体ブレ」だとする
と、これはもうシャッタースピード(SS)を“高感度”で稼ぐ以外には他にありません。
整理すると
@待っている時間は無い。(子供の成長は早いから)
Aレンズを他に探す余地は無い。(F1.4でも被写体ブレしているから)
B高感度に優れたカメラが必要(D300Sより、ピッチの広いD700)
この状況、私なら「D700をすぐ購入」して50F1.4Dでできるだけ多く子供達の記録
を残そうとしますね、きっと。
「24-70F2.8を先に購入してD80」では、被写体ブレのオンパレードは目に見えている
ような気がするのですが・・違いますか?(D80だとF1.4でも歯が立たないわけだから)
2度と訪れない子供達の成長過程の一コマを記録する・・という大事な目的の前で
は、後継機を何ヶ月も待つ・・・という選択は私には皆無です。
書込番号:11328309
9点

D700を買いましょう。
レンズは35F1.8G、50F1.4Dでお子さんを撮るなら充分よりも最適ですよ。
書込番号:11328609
2点

ちなみに今の機材で撮ってブレブレになるって設定はどんな感じになっているのでしょうか?
この辺も書いてもらえればもう少しアドバイスの範囲も広くなると思いますよ。
35F1.8Gなり50F1.4Dを持っているようですが、それぞれ開放で撮ってる訳じゃないですよね??
開放ではSSも上がるでしょうか、被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなる事はご存知なんですよね?
高感度使えばそれなりにSSも上がる等々で条件的にも楽になるとは思いますが
現状のD80の最高ISOで撮ってブレが減る確率が上がる傾向にはなっているのでしょうか?
この状態でノイズが気になるのならD700等への更新もお薦めしますが
それでも変化が無いのなら根本的に撮影の技量を見直した方が良いと感じました。
この辺の話しがクリアーしてても現状に不満と思うならD700を少しでも早く購入した方が良いと思いますよ。
頑張ってくださいねぇ〜
書込番号:11328708
2点

本当に被写体ぶれなんでしょうか?
35mmなどを開放近くで撮ると、被写界深度が極端に浅くなりますから、実際1/60や1/125秒が
切れていてもピンずれが原因になっている可能性もあります。
ボディの高感度特性を上げて、50mmや35mmをf2.8ぐらいまで絞って撮影したほうが良いのか
シャッター速度を上げて写しとめるのかどちらが良いかと言うことだと思います。
D80ですとISO400が限界、ISO800でもちょっとノイズが入って厳しいですが、D90ならISO1600
は躊躇わず使えます、ISO3200はノイズリダクションが掛かるので限定的になら許容ですので
シャッター速度は2段上げられます。D700ならISO3200を積極的に使用可能なレベルでISO6400
もD90のISO3200よりは綺麗です。
D700にすれば3-4段シャッター速度は稼げると思います。
その上で単焦点でよいと思うなら、D700のボディを購入でよいのではないでしょうか?
ちなみにD700+24-70f2.8はそれなりの覚悟を持って購入しませんとかなりの重量ですよ。
書込番号:11328851
3点

>まずは24-70F2.8を購入し、D80で9月末まで様子をみる
方がいいと思います。
絶対動画がほしくなることわかっていますから。
難しいこと考えなくても撮るだけで楽しいですよ。
書込番号:11328979
0点

『成長していく過程で、その時々の仕草や表情を写真に撮っておきたい』
うちにも1歳2ヶ月の男の子がいるので気持ちがよくわかります。
悩むこと無いですね。今すぐD700ですよ。レンズが先なんてありえない!!
レンズを先に買っても画質が良くなるだけでノイズは減りません。
50mm F1.4Dと35mm F1.8Gで撮れないものが、24-70mm F2.8Gにして何が撮れるのですか?
D700の後継機がでても最初は高額だと思いますよ。今のD700の値段は破格ほど下がっています。
http://kakaku.com/item/00490711133/pricehistory/Page=335/
例えば、外出先での室内ではストロボなんて迷惑行為なので使用できませんので高感度のD700が良いです。
先日のレストランでの出来事ですが、隣のテーブルに後から来た家族連れのお父さんが、奥さんと高校生ぐらいの
娘さんを、SB-600か900を使ってパシパシ撮っていました。
家族愛は結構ですが、飽きれました。そういう周りが見えない方は、個室に入ってほしいと思いました。
確かにレストラン系は暗いところが多いのでストロボを使用したくなりますが、D700だと無しでも大丈夫です。
書込番号:11329077
5点

考え方次第だと思いますので、一概には言えませんが.....。
私はD700とD300で、Nikonの28-70mm f2.8・24-70mm f2.8・24-85mm f2.8-4・50mm f1.8・60mm Micro f2.8・85mm f1.4、SIGMAの 50mm f1.4・28mm f1.8などを主に使っています。
お子さんを撮るのであれば、高価で重い24-70mm f2.8は、最適ではないかもしれません。
少なくとも、神格化されるほど優れたレンズでは無いように思えます。
D700+50mm f1.4はいい組み合わせだと思います。
もしズームをお使いになるのであれば、24-85mm f2.8-4などは、軽くて取り回しが楽ですし、そこそこ寄れて便利ですよ。D700の高感度耐性を生かせば、f4でもさほど苦にならないかと。
24-85だけをお勧めするわけではありませんが、ズームと単焦点はやはり雰囲気が違いますので、D700での室内撮りでしたら、ズームではなく、そこそこ寄れる単焦点(35mm f2とか)を買い足してみるのも、一つの選択肢になるかもしれません。
書込番号:11329094
2点

D700+50mmF1.4Dの組み合わせはなかなかいいと思いますが、室内でお子様を
撮影される場合はもう少し広角の方が撮りやすいかもしれませんね。
今のD80でISO=1600にして、手持ちの35mmで撮ってみて被写体ブレは出ませんか?
ノイズの多さは気にせずにブレだけに注目して満足行くならば、速攻でD700に
行くべきです。これで満足行かなければ撮影方法を工夫しないとD700を使っても
ブレてしまいます。
書込番号:11330519
0点

皆様、たくさんのコメント本当にありがとうございます。
Persuasionさん
レストランでフラッシュで撮影してる人っていますよね。
私も自分に子供ができても、他の人の迷惑になるような撮影は
しないぞ!って前から思ってましたし、いつも心がけてます(^^
でも雰囲気の良いレストランって暗いですよね・・・
子供も小さいのでなかなかポーズをとってくれないし、困っちゃいます。
奥州街道さん
開放近くでとると被写界深度が浅くなるのは分かっているつもりです(^^;
おっしゃる様に被写体ブレだけではなく、ピントが合ってないもの確かにあります。
ただ男の子なので予想もつかない動きや、キメポーズをお願いしても
ちょこちょこ動いてなかなか思うようにいきません。
夜の自宅のリビングだとD80 F1.4 ISO 400でSS1/30がやっとです。
1/30いかないのがほとんどです。
(リビングが暗いのかもしれませんが・・・)
昼ですとF2.0やF2.8でISO 100でSS1/30ぐらいです。
奥州街道さんがおっしゃる様にピントを合わせずらいので、
もう少し絞りたいのですが、撮影技術がたらずに・・・
そこで高感度に強い機種でSSを稼ごうと安易な考えです・・・はずかしながら・・・
24-70の購入を考えているのは、どうせ単焦点を2、3本持ち歩くなら、
1本ですませちゃえって、これまた安易な考えです・・・
貴重なご意見ありがとうございます♪
書込番号:11330643
0点

>24-70の購入を考えているのは、どうせ単焦点を2、3本持ち歩くなら、1本ですませちゃえって、これまた安易な考えです・・・
よーくわかります!でも、F2.8だと、ますます高感度が欲しくなっちゃいますよね。書いてあるデータからすれば、ISO400でシャッタースピードが出ても1/8秒かそれ以下。被写体ぶれどころか、手ぶれしまくりになってしまいますよね。手ぶれの事だけ考えても、ISO3200以上は必要ですよね。
ちなみに、ウチの居間の暗さも、どっこいです。D700に助けられています。
添付はD700+24-70mm、ISO3200、f4.0、1/50で撮影したものです。Exifが出ない理由は、Aperture3.0のスレをご覧下さい。
書込番号:11330936
1点

じじかめの愛人さん
D80でトラウマになってるかも(ーー;)
それが購入を検討している理由ですね。
お金持ちじゃないので、買い時を見違えないように必死です(^^ゞ
ただ子供の成長は早くって。うれしいやら、さみしやら。
hooh522さん
うちの子は二人とも男の子なんですけど、女の子だと
こんなにかわいいポーズをとってくれるんですね♪
24-70お持ちなんですね。
写りはやっぱり単焦点が上ですかね?
氷の爆笑さん
子供の成長って本当に早いですよね。
貴重な一コマは二度と訪れないですよね。
本当におっしゃる通りです。
ただ、大きなお金が動くものですから、主婦としては
なかなかエイヤーっとはいけなくて・・・
時継さん
たくさんのレンズを持っておられるのですね♪
ズームレンズって写りの面では単焦点には敵いませんか?
広角と望遠以外の標準域は、単焦点にしようかなとも思っています。
っていうのは、今持っている18-200って全く使用していないんですよね。
35mm & 50mmしか使ってません。お散歩や公園での撮影でも35&50です。
室内用に24mm、公園用に85mmとか追加したいなぁと思いますが、
それなら24-70の1本でもって悩んでいます。
毎回35&50の両方を持ち歩いて公園やお出かけをするわけじゃないですが、
24,35,50,85ってそろったら、2,3本は持っていくと思います。
単焦点数本と24-70の1本どっちが良いのかホントに悩みます。
もちろん重量やレンズ交換の手間も含めてですけど。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:11331057
0点

単焦点数本をまとめると、重さと価格は24-70mmと似たようなものですし、
レンズ交換の手間とか、どれを持って行くか悩むくらいなら標準ズーム1本が便利。
純正24-70mmのAFは速いです。
ただ、D700も純正24-70mmも、人によっては重いです。男性でも。
お店で持って撮ってみて、持ち歩けるか、しっかり撮れるか確かめたほうがいいです。
重さがOKなら、まずはD700を購入して50/1.4Dで使ってみては?
いつ発売かわからない新製品を待てるようには読めないので (^^;
VR70-300mmあたりの望遠ズームほしいなーってなりそうですね。
標準は単焦点または純正24-120mm、タムロン SP AF28-75mm(A09)にするとか。
必要なら純正24-70mmということで。
それと、予備バッテリー、コンパクトフラッシュ(CF)、カードリーダー、、、
必要最低限でも出費は増えますよ。
書込番号:11331347
0点

私はD40xのみを使い、買い替えのタイミングを計っています。
最初はD300sと決めていましたが、調べれば調べるほどD700に惹かれ、今に至っては後継の噂に踊らされています。
うちも子供が二歳と10月にもう一人で、時期に同じ環境になります。
自宅だけではなく、幼稚園などの室内の撮影を考慮すると、高感度は必須ですよね。
私は室内撮影の場合、35f1.8のほぼ開放&ISO800で動き回って撮影しています。ノイズも諦め、フォーカスポイントも三点のみ、近づけないなど不満は絶えませんがブレは抑えて最低限の写りは確保出来ていると個人的には思っています。フラッシュは私も技量不足のため使用できず...(泣)
そんな私はD700の後継を見るまでは買い替えしないことに決めました。
試行錯誤で腕を磨くことで、ステップアップするベシ!と、自分に言い聞かせて耐えています。
お金に余裕があれば、こんな事言わなくても済むんですけどね。
妻を説得できないのも要因のひとつです。
あとは動画にも期待していまして、動きまわる子供を追っかけながらデジ一とビデオカメラの2台体制を回避出来るのではと目論んでいます。
とにかく、本当に素晴らしい機種の様ですが、2年前の機種である事は間違いありません。
それ以上のものを出してくれると期待し、私は待ちます!
という事で、レンズ先の後継待ちに一票です。
書込番号:11331618
0点

カメラに強い拘りがあって資金を豊富にお持ちのようですから、迷わず D700 を追加購入すればよいと思います。
しかし、部屋の照明を明るい物に換えるか、壁や天井をバウンス用に白くするだけでもかなり効果があるように思います。
書込番号:11331885
0点

こんにちは。
今までのレスを拝見していましたが・・・
皆さん購入を奨めてらっしゃいますね〜
かつての5Dを思い起こしました。
ところで、皆さんのリビングってそんなに暗いのですか?
我が家は(普通の8畳間、キッチンまででは16畳)ですが、ISO3200、F4で1/125になります。室内照明に加えて10数年前のTVをつけています。カーテンも閉めていますし。
追加で100Wのパナボール?を天井バウンス(一灯)で追加すればISO3200、F4で1/160になります。
単焦点なら、ISO800、F2にしても同じく1/160になりますね。プラス一段露出補正しても、1/80です。
それとも我が家のリビングが狭くて明るいのでしょうか(汗)
予算が潤沢で腕力もあるならD700+24-70F2.8で良いと思いますし、否定も反対もするつもりはありませんが、DIY(にトライして)で室内照明を補ってみると自宅内ではクリア出来ると思います。
コレで暫くいって、後継機などにドッカーンといってみるとか。
レストランのくだりもありましたが、そこはそこで雰囲気まで愉しむってのが、ベターと思いますが。
高感度でノイズが・・・って、「便利さに馴れて忘れる何とやら」のような感じも受けました。
書込番号:11331999
2点

自分も暗い室内に耐えきれず、D70SからD700を追加購入したクチです。
結果、超〜楽チンです!
早朝や夕暮れ時など窓からの光だけで、その時の雰囲気をそのまま撮ることが出来ます。
バウンスでも、小さい子にはちょっと気が引けますしね。
一般家庭での室内撮影なら、D700が買い時ではないでしょうか。更なる高感度は必要無い気がします。
あとは、動画が必要かどうか?
レンズは、物が多く狭い6畳なので35mmF2Dを使っていますが、50mm1本で後はフットワークで頑張ってみては?
今しか撮れない物があるのでは?
書込番号:11332648
3点

>単焦点数本と24-70の1本どっちが良いのかホントに悩みます。
もちろん重量やレンズ交換の手間も含めてですけど。
単焦点派な私はズームより単ですねぇ〜
ニコンで35F2D・50F1.4D・85F1.4Dと揃えてたので後から追加したキヤノンでは24-70F2.8Lにしましたが、結局シグマの50F1.4とEF35F2.0を買い増してしまいました・・・
自分の技量も有るのかもですが評判の良い24-70F2.8Lでしたが単を見ちゃうとやっぱりですよね・・・
レンズ交換なりシャッターチャンスを活かすのメリットではズームですがね。
D80のノイズってD2Xの頃と同じ感じでしたっけ?
確かにISO600〜800ぐらいで辛くなりますよね・・・
現状のD80での設定ならビシって止めるのが難しそうなのでAFモードもCモードで数コマ連写する等も対応策かもですね??
その分子供さんをしっかり追える技量も必要ですが・・・
書込番号:11332747
2点

RNママさん、こんばんは。
同じ男の子の親として感じたことを書きます。
室内撮りは、まだお子様が小さい様なのでD700を購入されて、50mm、f1.4のレンズ
一本でよろしいかと思います。公園とかでも十分威力を発揮されると思います。
そして、9月頃に新しくなってるであろうD90を購入し、あまった資金でその時に必要な
レンズを購入する、という感じはどうでしょうか?
なぜならば、これからお子様が大きくなられますと当然、幼稚園等の
行事も多くなると思います。そういう時に集合写真からお子様のアップの写真まで
なんなくこなせる18-200mmVRはとても重宝されると思います。
しかも多分、HD動画でのオートフォーカスも対応されれば、なおのこと重宝されるかと思います。一眼で動画は邪道かもしれませんが、やはり動いている子どもの姿も残したいですよね(^^
機材も軽くコンパクトにできLV撮影もしやすくかなり便利かと。
投稿した画像は片手で子どもを抱っこして、片手で撮影しています。子どもが小さいと
こんなこともありますもんね(^^;
そして何かスポーツでも始められたら、D700のもう一つ威力が発揮されるかと思います。
やはり、D90よりフォーカスの食いつきが良いかと思います。
長くなり申し訳ありません、要するにD700を購入、後でD80の代替にD90の後継機を購入、
あまった資金でレンズ購入、もしくは家族旅行なんてどうでしょうか?
勝手な考えでごめんなさい(^^;
書込番号:11333238
1点

皆様おはようございます。
サンライズ・レイクさん
D700は24-120付きで店頭でさわってきましたが、
今度D700 + 24-70(純正)の重さを体験してきます。
milky9Pさん
私も足ズームが好きで、部屋の中や公園でも前後左右に動きっぱなしです(^^)
部屋の中では夢中になりすぎて、棚や椅子にお尻がごっつんです(^^ゞ
Dr.T777さん
D80だとISO 400までかなって感じてます。
後は連射で数うちゃ当たるで、子供の生き生きした動きまわる姿を写してます。
単をみちゃうとやっぱり・・・ですか。
う〜ん。悩みますねぇ。
ハロットさん
今は子供の行動範囲が狭いので50F1.4でもなんとかなりますが。
おっしゃる様にこれから幼稚園に入園し行事等があると望遠や
動画なんかもきになりますよね♪
公園に行くときにカメラとビデオカメラを持ち出しますが、
この二つが一つになったD90やD300sは、それはそれで魅力だなぁって思ってました。
でも価格の書き込みを読ませてもらって、ビデオカメラの機能はあくまで
サブ的なもので、やっぱり動画撮るならビデオカメラかなって感じました。
ビデオカメラもちっちゃくなりましたもんねぇ♪ちょっとおばさん臭いか・・・(^^ゞ
割り切って、写真にそえる短編動画として使うなら最高かもしれませんね♪
今日は天気が良いので公園!!って思ってましたが、
この返信を書かせていただいてる内に、D700が気になって仕方がないので
近くのビックカメラに行ってきます♪
あっ!でもまだ買いませんよ・・・っと心にかたく誓って(^^)/
書込番号:11333627
0点

RNママさん はじめまして
>そこで皆様にご相談なのですが、年内にD700の後継機種の発売なんかも噂で
>でてますが、先にD700を購入し50F1.4Dで楽しんだ方が良いか、
>まずは24-70F2.8を購入し、D80で9月末まで様子をみるか、
>皆さんならどっちを選びますか?
究極の選択に近いですかね(笑)
私なら子供さんが3歳と1歳ですから、24-70mmを先に買ってD80で9月まで様子を見ます。D700の後継機がD700Sならそれを狙うと思います。後継機が高画素版で今のD700と同じ高感度特性だったら、そこで更に安くなったD700を買うと結構上手いことやったかな?なんて考えていますが、如何なもんでしょうか。
書込番号:11333828
2点

> ズームレンズって写りの面では単焦点には敵いませんか?
> 広角と望遠以外の標準域は、単焦点にしようかなとも思っています。
ズームと単焦点は、やはり写りが違うと思います。
私も広角ズーム・望遠ズームは使いますが、単焦点の方が好きですね。
私はD700とD300の他にD90も使っていまして、何を撮るか決めていない街撮りだと
D700+Nikon 24-85mm f2.8-4(重さはそこそこ。ボディのISO感度で夜も大丈夫)と
D90+Nikon 50mm f1.8(コンパクトでサブにぴったり。写りも良いです)
という組み合わせで持ち歩くことが多いです。
ボディとレンズの組み合わせを交換するだけで、50mmと75mmの単焦点になりますし、
24mmから128mm相当までをカバーできます。FXとDXは、組み合わせると便利です。
仮にD700を買われたら、お出かけでは、D700+重くないズームと
D80+50mm f1.4(合計900g程度ですから軽いです)という組み合わせの使い方も
アリかと思います。
カメラを二台持ち出すのは大変に思えるかもしれませんが、重い組み合わせを1セット持ち出す
よりは楽です。
先日、D700+Nikon 70-200mm f2.8 VRU(合計約2.5kgです)を持って半日ブラブラしていました。
私は左右とも握力65kgで、知恵の輪を力で解くタイプですが、それでも重く感じました。
一般的な女性がD700+1kgのズームを取り回すのは、少し疲れるのではないかと思います。
書込番号:11334045
2点

私も24-70は重すぎると思いますよ。
お子さんの成長につれて、70-300や70-200を買うと思うのですが、D700と24-70と70-200(または70-300)って女性にとって相当な重さのような。。。
書込番号:11334114
1点

自分ならD700購入をお勧めします。
ついでに35/F1.8Gを売却して35/F2Dか28/F2.8Dを一緒に購入します。
現状VR18-200はほとんど使用していないとの事ですので
24-70/F2.8Gを購入したとしても単焦点を持ち出すように思いますし、
1.4の明るさでブレているのなら2.8を選ぶ理由がない気がしました。
またD700の高感度耐性はD80に比べると驚くほど違いがあります。
買ったその日からきっと撮るのが更に楽しくなるでしょう。
後述のレンズ入れ替えですが、35mmだと子供が小さなうちは顔のアップなど
撮る機会が多いですが、大きくなってくると室内で35mmはちょっと狭いなぁと
自分自身感じていたからです。
DXからFXに移行することで同じ35mmでも画角が広がりますが、今までの
D80での使い方も考慮して同じ画角の35/F2Dか、更に広めな28mmあたりが
使いやすいと思います。
(35/1.8Gをクロップして使うのはあまり気持ちの良いものではないと
思っています)
D700の後継機種も気になりますが・・・
●今しか撮れない写真がある(子供は日々成長する)
●本来はボディよりもレンズに投資するべき
●ボディは2年も経てばモデルチェンジする
などを考えて今安くなっているD700がいいと思います。
運動会用にD80+VR18-200は残しておく方がいいかもしれませんね。
更に望遠が必要ならVR70-300を、お遊戯会などで明るいレンズが
必要ならVR70-200を(個人的にはお遊戯会はビデオが一番だと
思いますが・・・)。
RNママさんが本当に必要なレンズは誰にも分かりませんので、
これからの撮影内容に応じて残りの資金でレンズを賄って
いくのがいいと思います。
書込番号:11336245
2点

私はD40で一眼デビューして以来、ニコン一筋でずっと来ています。
短焦点やらズームやら、シグマやタムロン、ツァイスなど他メーカーレンズでも良い噂のものがあればとりあえず購入して使ってみました。
そんな自分が今ようやく買い替える必要なく心安らかに使えている組合せはD700+24-70mmF2.8Gです。
「またか」と思われるかもしれませんが、これこそが最高の組み合わせかと思います。
短焦点のようにクリアで、AFが速い、そして明るい。ナノクリで逆光に強い。純正なのでライブビュー時のAFもそこそこ速い(他社製だと動かないor遅い)。インナーフォーカスなのでズーム時に全長がほぼ伸びないというのも格好良い。
この組み合わせは重いと言われますが、D700を選ぶ時点でもう何を使っても1kgは超えます。脇を締めてファインダーを眉に押しつけて、左手はレンズ下にしっかり添えれば重くなどありません。また今回は室内での撮影を主とするようなので不要かもしれませんが、下記の参考URLにあるストラップを使用すれば楽に持ち運ぶことが可能です。耐久性については私が人柱としてD700+24-70をブラ下げていてビクともしませんので、大丈夫です。
短焦点はそれはそれで良いのですが、ある種そういう「縛り」に喜びを覚える方でないとずっとメインとして使うことは難しいと思います。結局短焦点1〜2本+タムロンズーム28-75というスタイルになるのがオチです。
赤ちゃん撮影ということなので50mmF1.4だけは買ってもいいかもしれないけど。。
私は一応70-300VRだけは手元に置いてありますが、他は使わないので全て手放しました。今後もよほどのことがない限り24-70で強引に撮影するつもりです。
「レンズは一本しかないが、絶対的な信頼がおける」というのは心安らかであり、楽しいですよ。
長くなりましたが買う順番です。
1・D700
(2)・50mmF1.4(24-70を買う資金を急に用意できない場合)
3・24-70mmF2.8G
4・70-300VR か 70-200mmF2.8G
です!
書込番号:11336513
0点

RNママさん、こんばんは。
私もD700+24-70 F2.8はご自宅での使用には最適かと思いますが、
外に持ち出される際は合計2kgを超える重さが心配です。
屋外での使用に問題ないようでしたら、D80、VR18-200、35 F1.8Gも残しておくのも手かと。
私は愛着もあるのですが、遠出用にD40、VR18-200、VR18-55、35 F1.8Gは残しました。
重さは、撮影時はたいてい気にならなかったりします。
移動時に常にその重さが首や手にかかってくることを、考慮することが大切だと思います。
書込番号:11336793
0点

RNママさんこんばんは。
同じ用途で、機材も似たような物を持つ者です。
更に、同様にD700の後継機を待っております。
この用途で高感度耐性の高い機種に変更する、というのは一つの解だと思うのですが、以下のくだりがちょっと気になりました。
>ストロボ使用時はバウンス撮影ですが、撮影技術が未熟で
ど〜してもフラッシュ使った感があり、いまいちです・・・
ライティングは本当に難しいですね。
でもいつかは克服して満足いく写真をとらなきゃですね!
この点、指摘する方がほとんどいませんが、僕も「ただ天井バウンス撮影しただけで自然に撮れることは絶対にない」と思っています。
バウンスでもストロボ臭くなる原因は以下が考えれます。
1.発光量が不自然
被写体に光が当たり過ぎている
2.手前と奥行きで明るさが違いすぎる
手前(主に被写体)が適正かオーバー気味で、背景が暗い
3.光の角度が不自然
特に日中の室内において、窓以外の方向からの光が強すぎる
4.ホワイトバランスが不自然
オートでは適正にならない
これに対し試行錯誤した結果をまとめたスレがこちらにありますので、もしよろしければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10085786/
書込番号:11336833
0点

小一と年少の娘がいるD300ユーザーです。
気合入っていていいですね〜。
うちの妻にも見習って欲しいものです。
ここは目的と不満点でD700即買いでしょう。
DX35F1.8Gは35F2Dに買い替え(下取り金額次第でヤフオクで売却もいいかも)ですか。
ズーム24-70F2.8は純正ナノクリでしょうか?
単焦点使いのようなのでとりあえずならタムロン28-75(A09)で良いと思いますよ。
納得出来なくて売却しても人気レンズなので売却損は少ないです。
というか、調整済みのタムロン28-75で子供撮りでの「写りが不満」となると相当レベルが高いです(汗
それよりも今後(お遊戯会など)を考えると70-200F2.8と思いますがどうでしょう?
それかD700ならVR70-300でもいけるのかな?
あと超広角ズームや魚眼、60mmF2.8マイクロやタムロン90mmなどはあると表現の幅が広がります。
私の場合、プリント派でアルバム派、時々A4,A3だったりですので単調になるのが面白くないからという理由もあります。
それとMB-D10があるだけで縦位置撮影が楽にそして安定します。
人それぞれで使用頻度にもよりますが今のレンズラインナップで残りの30万の半分をナノクリ24-70に使うのは勿体無いかな、後でもいいんじゃないかな、なんて思った次第です。
気を悪くしないで下さいね(笑
書込番号:11337729
1点

皆様おはようございます。
昨日、D700と24-70F2.8をさわってきました。
はっきり言って、重い物は重いでした・・・
ただ持ちやすさという点では、レンズとのバランスや手に馴染む感じが良く、
持ちやすかったです。(私は女性の中でも手は大きい方だと思うので)
定員の方が女性で、その方はD300を使用しており、話が弾んで
1時間以上もD700を持ちながら立ち話をしてしまいました(^^ゞ
結論を言うと、重いけどこの機種で子供たちを撮影したいと思いました(*^_^*)
室内撮影が多いことや、外出時も車移動が多く、なんとかなると思います。
ど〜してもの時はご主人様にお願いして、荷物持ちをしてもらっちゃいます(笑)
厨爺さん
えっ!後継機種がでるとまだ安くなるかもって・・・
そんなこと言われると気持ちが揺らいじゃいます・・・
時継さん
参考になるご意見をありがとうございます。
DXとFXの組み合わせ参考になります。
機材が重い時は主人に甘えちゃいます(*^_^*)
コリン星人さん
今後、子供の成長に合わせて、屋内撮影ではD700、望遠が必要な運動会などではD80で
撮影に励みます!!
男の子なんで、今後は恥ずかしがって写真を撮らせてもらえなくなるかな・・・
その時は、望遠で盗撮します(笑)
もくもっくんさん
もくもっくんさんにとって24-70F2.8が最高の1本になっているようでうらやましいです。
私も、早く私にとっての最高の1本を見つけられる様に頑張ります♪
aozoさん
私にとってD80が初デジ一なので、とっても愛着があります♪
できれば末長くお付き合いをさせていただきたいです(^^)/
柚子麦焼酎さん
素敵なお写真拝見させていただきました。
素晴らしい情熱と探究心に心から感動しました。
柚子麦焼酎さんのお子さんを思う気持ち、愛情が伝わってきました。
柚子麦焼酎さんの撮影方法を参考にさせていただいて、私も自分なりの
ストロボ活用術を身につけたいと思います。
RODEC1200MK2さん
超広角、魚眼、マイクロなどあると撮影の幅が広がりますよね♪
皆さんのお話を聞いている内に、ほしいレンズがどんどん増えてます。
レンズ沼っていうのですか・・・
レンズはD80との組み合わせや、今後の使用用途も含めてゆっくり決めていきたいです。
その時は、またご意見くださいねm(__)m
書込番号:11338517
1点

小額で確実に撮影できる方法を教えてあげます。
家の照明を明るい電球の玉に換えてみる。
照明そのもの換えるのも○
レンズとか買い増やすより劇的に変わりますから。
書込番号:11340679
2点

なるほど
LEDだとちらつきがなくなって?
省エネにもなっていいかも
書込番号:11340694
0点

>LEDだとちらつきがなくなって?
LED照明だと明るさはアップしますが物によっては1秒間に50/60回の点滅をしているのもありますので、1/250位までシャッタースピードを上げると絵がシマシマになる場合があるので、それだったらインバーター照明の蛍光灯のほうが写真にはいいと思います。蛍光管を昼白色(Panasonicで言うところのcool色)にすれば昼光色(同じくNatural色)よりは明るくできます。
書込番号:11348581
0点

ん?
結局D700ボディ購入で落ち着いたのでしょうか。
私もそうするのが一番賢明と思っていたので、そうなったら良かったです。
私もD80→D90→D700と使ってきたので、高感度性能向上の恩恵を体感しています。D80→D90で1段、D90→D700で1.5段、合計2.5段アップな感じですから、D80でSS1/20以下でブレブレになっちゃうような場面が1/100で写せる様になるという全く別次元な世界になりますよね。50mmも室内で使いやすい画角になると思います。
カメラ向けて写ってくれるうちに、お子様の写真沢山撮ってあげてください。中学生のうちの小僧は今や全く写ってくれません(笑)
書込番号:11352167
0点

>ちょっと気になったのですが、赤ちゃんにスピードライトってどうなんでしょうか。
遅い返信かつトピックから外れていますが・・・。
赤ちゃんであろうとなんであろうとフラッシュ撮影くらいの光量では、まったく目に影響ないそうです。
産科で質問しての回答です。ご安心を。
書込番号:11366965
1点

>赤ちゃんであろうとなんであろうとフラッシュ撮影くらいの光量では、
ガイドナンバーにもよるのでは?
GN50クラスのストロボを直近から直焚きでどうもないわけがないと思いますが・・・、
(大人でもかなりまぶしいと思いますので・・・)
と言う反論がある可能性がありますので、一概には言えないと思います。
基本的には生まれたばかりの赤ちゃんには、影響があろうが無かろうが使用しないほうが良いと考えます。
自然界の動物の撮影程の気は使わなくてはよいと思いますが、相手の気持ちは考える必要はあるかと考えます。
書込番号:11367284
2点

医学的には問題ないのはわかっていますが、
赤子が嫌がっているのが、
母親のくせにわからないんでしょうか?
ということだと思います。
書込番号:11367305
8点

>赤子が嫌がっているのが、
>母親のくせにわからないんでしょうか?
赤子も居ない(居たとしても奥さんにまかせっきりの)男の人が言いそうな事ですね。
それに生後まもなくの赤ちゃん撮影の話もここでは誰もしてませんよね。
赤の他人の良魔さんに何故「赤子が嫌がっている」のがわかるのか不思議です。
人それぞれ、赤子それぞれですよ。ちなみにウチの赤子(3ヶ月)はめっちゃ喜びますよ。
もちろん目をむりやり開けさせたりして正面からGN50で近距離から焚くわけじゃないですよ。
ところで母親ってRNママさんの事じゃないですよね?
書込番号:11369647
4点

室内で、人物(子供)を撮るぐらいで、
D700がどうしても必要なわけはありません。
昔は、D100ぐらいでも、十分綺麗に撮れていました。
高感度ノイズが少ない方が良いという場合でも、D90ぐらいで無問題です。
人によっては、D40ぐらいでも満足でしょうし、
僕だったら、D90も持ってますが、D40X大丈夫です。
人物を綺麗に撮りたければ、照明、レフなどを適切にあてて、光をコントロールすることが大切です。
写真館とかで写真を撮ってもらって、綺麗に撮れるのは、(プロだからですが)
照明が99%で、カメラはなんでもいいくらいです。
たとえば、プロがセッティングした照明環境でモデル撮影会に参加すれば、素人がコンデジや携帯や、チェキで撮っても綺麗に撮れます。
普通の室内はたいてい上からの光しかないので、どうしてもいい感じに撮れません、下から白レフ当ててやるぐらいで、見違えるように綺麗い光が回りますよ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10297403673.html#main
これなんか、室内(PIE)ですけど、照明がいいので、誰でも綺麗に撮れる環境です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10535742727.html
こういうのも、野外(公園)ですが、下から大きいレフを当てています。
一番、お安く解決するには、レフ板をかうことかなあ。
つぎに、カメラを買うとしても、D90ぐらいか、または、D90の後継機まってもいいかも。
僕自身も、各社のフラッグシップと言われるカメラを使っていますが、
年に10万ショットぐらい撮るようなプロやヘビーユーザーじゃないと元は取れないと思います。
書込番号:11370836
0点

レンズに関しては、いいレンズはいいとしか言いようがありません。
なので、24−70mmF2.8なんか、高いですねど買えるなら買いましょう。
単焦点なら、35mmF1.8 と 50mmF1.4はお持ちということなので、
85mmF1.8Dなんかが手ごろで良いでしょう。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10384107010.html
ここに、F35の作例と。
F1.8からF13までの絞り別の作例があります。
やっぱり、F3.5前後が、解像度とボケのバランスでいい感じです。
室内で、暗いからといって、F1.8の開放ばかりではきりっとした写真が撮れません。
照明を工夫するなりして、F3.5〜F4.5ぐらいで撮りたいです。
85mmは、換算で127mm相当で、APS-C でも、使い良い中望遠のポートレート向きレンズです。
いずれにしても、レンズの充実が先という気はします。
ボディーは、D90後継機も、D700後継機も、もうすぐという感じなので、
その辺を見たうえで、新種種にするか、安くなった現行機種にするか決めたいですね。
書込番号:11370886
1点

>あっ!D400が出てD700を凌ぐ高感度耐性ってことはないですよね?
D400 というより、D4000が出て、非常に高感度ということはあるかも。
現行のD3000は、D40X−−>D60ーーー> のセンサーの流れで、高感度には強くない。
D90 −−> D5000 −−−> の系列で、D4000 が出るなら、非常に高感度に強いかもしれない。
とはいえ、D90の高感度もたいしたもので、L版プリントぐらいでは、ISO3200でも問題ない。
高感度については、日進月歩なので、4/3 か GRD3などの、1/1.7インチでも、ISO6400ぐらいは、あたりまえになると思う。
D700などのフルサイズのプロ機は、ボケの大きさや、単焦点レンズの画角、防塵防滴、30万回の耐久性などを必要なら買おう。
書込番号:11372618
0点

RNママさん
>現状ですとD700にF1.4での撮影が被写体ブレには最強ですよね。
そういう考え方は、危険ですね。
たとえば、イチローのバット、石川遼のドライバー、カールルイスのスパイク。
これらを使えば、ヒットが打てて、300ヤード飛ばせて、100mm10秒で走れるでしょうか。
まず、基本的な写真技術をマスターする方が先でしょう。
F1.4でフルサイズで、近くから撮影すれば、被写体ぶれ以前に、ピンボケ連発だと思います。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10545108421.html#main
この程度でも、F2.8でもピンボケ率大杉です。
望遠とか広角とかじゃなくて被写体の大きさとF値で被写界深度が決まります(あと、センサーサイズ)
書込番号:11417801
0点

森のピカさんさんの提案に大賛成です。
スレ主さんは照明改善に何にも触れられていないのはとにかくD700、24-70mmが欲しいのだということのようですね。
重さも耐えられそうだと言う事ですので、初めにD700を購入されたらいいと思います。
ズームはタムロンの28-75mmF2.8が3万円台で買えるのでお薦めです。
私は3歳の孫(女の子)をD700、35mmF2、プラナー50mmF1.4、タムロン28-75mmF2.8で撮っていますが、機材での不満よりはいいシャッターチャンスをものに出来ない自分の腕に一番ふがいなく思っています。
公園に連れて行く時などはどんな危険があるか分からないのでD700等の重いカメラをぶら下げていると不安を感じるので、E-P1を持っていく場合が多いです。
本当は機材よりも照明等の工夫をこらすこと、バウンス撮影のその他の腕を磨く事などにより浮いた予算で家族旅行等の方が老婆心ながらいいと思いますが今のスレ主さんには耳に入らない様ですね。
このスレを読んでそんな事を感じました。
書込番号:11418334
1点



いまの自分なりに納得できた作品を新聞、雑誌、その他の公募に応募してみようかな、と思っています。
そこで選外(没)になった。作品ですが、主催者から返却(送)されなくても、この作品の版権といいますか、所有権は不採用ということですから作者に戻されたと考えていいのでしょうか?
要は没作品の所有権について諸先輩方の御意見をお伺い致したく思います。尚、同じ趣旨の前スレがありましたら、ごめんなさい。
2点

各論になるので
それぞれの主催者の説明を読むか問い合わせるべきです.
応募作の著作権は主催者に帰属しますとかの場合だと選外も
含めて持っていくということだと思いますし
入賞作の著作権は主催者に帰属しますなら選外のものの
著作権の移動はないと思います.
あるいは一番いい賞をもらっても主催者に使用権だけを
認めて著作権・所有権は作者が保持するものもあると思います.
自分で納得できる募集を選んだらいいと思います.
私は投稿したことないけどw
書込番号:11303674
2点

むしろ、そのあたり明確に記載されていない
コンテストには出さないというほうが良いかなと。
著作権の扱いは、コンテストによって違いますので
それぞれの募集要項をお読みください。
なお、著作権は、その焼かれた紙に対して発生しているのではなく
その作品という存在そのものに対して発生していますので、
紙が帰ってこないとかそういうのは関係ないです。
以下引用のように記載されているようなものがよいです。
入賞した場合、いくつかの媒体に掲載されたりしますが、
基本的には「●×コンテストに入賞した作品」という掲載であって、
まったく無関係な、雑誌記事の背景や挿し絵に、使われたりとか
そういうのは無いです。(よほど悪質なコンテストでなければ。)
>>応募作の著作権は主催者に帰属しますとかの場合だと
そういうのは避けたいかな。単に「写真集め」のダシに使われてるみたいで。
-----引用-----
キタムラの場合
http://www.kitamura.jp/contest/info/2010/SpringSummer/requirement.html
●応募作品の著作権は撮影者(応募されたお客さま)に帰属します。
●(株)キタムラは入賞作品を無償で使用する権利を有します。
●入賞作品は主に下記の目的で使用します。
●発表ポスターへの掲載・出版物への使用(フォトコンライフ、フォトライフ四季など)。
・キタムラグループおよび協賛各社の広報宣伝物への掲載(新聞・雑誌広告、DP袋、プリント袋、ポスター、チラシなど)
・NPO法人フォトカルチャー倶楽部の広報活動への協力。
※撮影者の氏名および居住地を表示する場合があります。
書込番号:11303691
6点

応募作品だけでなく、それに酷似する作品や同じ場所・時間に撮った作品の一部についても使用が制限されることもあります。
注意が必要ですね。
書込番号:11303774
3点

コンテストの場合、仮に写真自体が選外になって著作権が移らなくても、
作品のアイデアとか発想等は選者であるプロに使われる可能性だってないとはいえないと思います。
そういう意味で、そもそもコンテストというもの自体があまり良いものではないなあと、個人的には思っています。
だから応募する作品は、仮に全ての権利が盗られても惜しくないよう、最高傑作でなく2番目に良いものにしておくのが無難です。
2番目なら仮に盗られてももっといいのがあるぞと言えますしね。
それに2番目の作品で入選しなければ、単なるまぐれですし、後が続きません。
書込番号:11303992
7点

少し話がそれますが、ここの掲示板に投稿された作品の著作権は次のようになりますので、コンテストに応募する予定の作品を投稿する場合には注意が必要ですね。
以下、クチコミ掲示板利用規約より抜粋
第5条:著作権等
利用者が本サービスで書き込み内容を投稿した時点で、当該書き込み内容の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。)を、利用者が当社に対して無償で利用することを許諾したものとします。
書込番号:11304255
3点

デジ(Digi)さんは盗作だとかテクニックがどうのとか一切気にされなくても大丈夫ですよ。
プロが真似する要素があるとは全く考えられませんから御安心下さい。
いや、デジ(Digi)さんの超一流のジョークなのでしょうね。
HP見てそんな時代遅れの安っぽい写真のどこがって普通思いませんものね。流石です。
それにしてもどうやら私は見えてるようですね。
書込番号:11304500
26点

所有権については、結果によらず、所有権は戻らない事が明記しているコンテストが多いのでは?
どっちにしても、著作権でも所有権でも、どっちか一つでも戻って来なければ、その作品はコンテスト主催者の許可無く使用できないかと思います。
なお、著作権も所有権も両方取られてしまっても、著作人格権は原作者に残るので、もしコンテスト主催者にそのコンテスト以外で作品が原作者の許可無く使われてしまった場合、著作人格権の侵害を主張できる可能性があります。
書込番号:11307109
3点

レスいただいた皆様へ
皆様、色々ご意見やアドバイスをいただきありがとうございました。
まだ、応募したことはありませんが、主催者の応募要綱をよく読んでからにしたいと思います。絵や写真などのアートはあるレベルまで達しているか、どうかは判断できますが、それ以上は、審査する先生方のその時のハートのありどころで、決まるものと推測すれば、理数科の問題のように答えがあるわけではないですから、A先生がみたら×でも、B先生は○ということも当然多々あってしかるべきことだ思います。
Aで選外だったが、Bで入選なんてありませんか?Aで没になり、そのまま陽の目を見ない作品があるとすれば、もったいないことです。
もとに戻りますが、皆さんのお教えに従い、応募要綱をよく読んでからに致したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11310443
0点



現在D700を使用しています。
先日GITZO社のGT2941というバサルトの三脚を知人からいただいたのですが、あわせる雲台に悩んでいます。
つけるレンズは70-200やサンヨンくらいまでです。
風景などを撮るのに使用出来ればと考えています。よろしくお願いします。
1点

しゃば。さん、
おお、立派な三脚を手に入れられましたね。
雲台に関してはこの板より
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002507/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002528/
などに有益な情報があります。
雲台のご予算と、クイックレリースの要、不要などを書かれたほうが良い返答がもらえます。
書込番号:11290850
1点


私はManfrotto 410という雲台を使っています.
風景を撮影するにはとても使いやすい製品かと思います.
それほどビックリするほどお値段も高くないのでオススメです.
書込番号:11291439
0点

三脚ってそれほどたくさんの種類を経験することもないので
あくまで自分の経験上の私見ですが・・・
普通に使うならクイックセットのハスキー3D雲台。
各ロックのしっかり感はすばらしいと思います。
ただカメラ取り付けねじが一箇所固定なのでレンズの口径によって
取り付かないものもあるかもしれません。(めったにないと思いますが)
フレーミングの微調整にこだわるならだいすけ@Cさんお薦めの
マンフロット410ギア雲台がいいと思います。
専用クイックシューですのでクイックシューを使わない方には
お薦めできませんが。
あと自由雲台では梅本製作所製のものをお薦めします。
大中小とサイズがありますが通常なら中で充分かと思います。
わずかな力の締め上げできっちり固定されます。
ケンコーからもOEMで出していましたが今はカタログ落ちしています。
まだオークションでは新品も見かけます。
書込番号:11291685
0点

しゃば。さん こんにちは
私もvoilaさんと同じくRRSがお勧め。
サンヨンの三脚座をRRSに交換すると70-200の三脚座と共通化します。
書込番号:11291859
0点

こんばんは。
私は先月GITZO GT1830(バサルトの1シリーズ)と雲台 GH1781QRを購入しました。
http://batashi.exblog.jp/13039021/
GT2941の2シリーズより耐荷重は若干少ないですが、D700に24-70を主に使う私として丁度良い感じです。
はじめは梅本の雲台にするつもりでしたが、同じGITZO同士なのでデザイン的にもピッタリですし
使い勝手も結構良いです。
詳しくは分かりませんがGT2941だとGH2781QRが適切?だと思いますが、同じGITZO同士も良いですヨ♪
書込番号:11292202
0点

現実離れの値段ですが使えば必ず感動します。
自由雲台と普通の雲台の両方の利点を兼ね備え、それぞれより優れています。
軽くて頑丈で見事にホールドされ本当に素晴らしいのですが高すぎるのが欠点です。
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/erg/n75alp.html
書込番号:11292339
0点

>Macinikonさん
ありがとうございます。ネットでしらべたらなかなかのものみたいですね。新品なのでラッキーでした。
予算は5万くらいまでだとありがたいですね〜。一緒にもらった雲台はGITZOのクラシックボール雲台で、多分買い換えないと使えないと言われました。。
クイックリリースはあったほうが便利なように感じています。
書込番号:11292652
0点

>voilaさん
ありがとうございます。これは個人輸入になりそうですね。他のトピックで、アルカスイスと合わせてよく出てきてました。B&Hでのお買い物は経験があるので、参考にさせていただきます。
書込番号:11292669
0点

>だいすけ@Cさん
マンフロットはたしかGITZOと同じ販売元だったように記憶しています。
値段も現実的でありですね。有力な候補として加えさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:11292751
0点

>leinikoさん
雲台と一言でいっても種類も様々なので迷います。。下調べしたつもりだったんですが、みなさんから新たな魅力的な選択肢を提示していただいていることに感謝すると同時に、反省しています。。。
夏の花火シーズンには使いこなせるようになりたいので、頑張ります。
マンフロットを更に推していただいたことで、非常に興味が湧いています。
ありがとうございます。
書込番号:11292780
0点

>Sweptさん
オススメを提示していただいてありがとうございます。現物を見られないのと、輸入の手間があるようですが、非常に魅力的なものなのだろうと想像しています。
候補としてこれからHPを熟読します、
書込番号:11292811
0点

>ZENSHIさん
純正も気にはなるんですが、あまりすすめないというカキコミも散見されまして...。
もちろん純正の安心感はレンズなのでそれを感じているので検討しています。
24-70は自分もつかうので、雲台のサイズを検討するうえで参考になります。ありがとうございます
書込番号:11292830
0点

>Greg Kadelさん
これはまたすごい値段ですね。もしお持ちなら是非使用感もおうかがいできればと存じます。ボール型ではないようなので、そのあたりがきになります。。
それにしても三脚や雲台はピンキリですね。非常に驚いています
書込番号:11292883
0点

しゃば。さん、
目標が明確になったので、もう一度出てきました。
アルカスイスが買えるなら、是非それがよいです。とにかく狙ったところに止らないことには話にならないので、私はこれにしました。ただ、Quick Release PlateはやっぱりRRSになりますね。D700用だと、MB-D10を着けるか着けないかで、2種類のプレートが必要になります。私はL型をMB-D10無し用と、有り用に2個買いました。
それとサンヨンとか70-200/2.8にもRRSのレンズ用プレートを買うことになるので、かなり予算オーバーになりますが、一度これに味を占めると、無理をして買って良かったと思うこと間違いないです。
一度ごゆっくりとご検討を。
書込番号:11293042
0点

その三脚と同じやつの3段のタイプを使ってます。
その脚にはG2270Mかハスキー雲台が良く合うと思います。
あとマンフの808RC4とかもしっかりしたクイックシューが付いてるので使いやすいと思います
書込番号:11293114
0点

しゃば。さん
自分の使用感からコメントさせて頂きます。
まず良く、話題の出るRRSの雲台ですが、クイックリリースクランプは、非常に使いやすいし
信頼が出来ると思いますが、雲台は強い負荷がかかると動いてしまいます。
簡単に言うと手で強く動かすと動いてしまいます。
RRSの雲台に関しては、お勧めできません アスカスイスタイプのプレートを利用するなら
クランプだけにしたほうが賢明です。
エルグ 設計者の拘りが強い雲台です、ディスクブレーキを利用した雲台です、締め付けは
非常にしっかりしていますが(下手すると人が乗っても動かないかも)微妙なトルクの
調整が出来ません、トルク調節がない。※カックンとお辞儀しやすい
Manfrotto 70-200クラスのレンズだったらハイドロスタットボール雲台を使いクランクを
KIRKのManfrotto専用クランプを使う方法、結構お勧めです。
雲台に関してはトルクの微妙な調整はしやすく、強度は328クラスでも問題ないです
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/qrc_s.html
アスカスイス ZI 強度、トルクの調整非常に良いのですが、クランプが2種類のプレート
が、使えるように設計されていて、プレートが下の入り込みイライラすることが
あります。
その他 お勧めは、韓国製のマーキンスの雲台 70-200のレンズなら 一番大きい
雲台の下のクラスは最適だと思います。トルクの調整 強度 問題なし サイト何方かm(_ _)m
※設計は アスカスイスのパクリだと思う なので信頼あり(^_^;)
個人的 お勧め順位
@マーキンスの雲台 クランプセットの物 ※アスカスイスタイプ
AManfrotto + KIRKのManfrotto専用クランプ ※アスカスイスタイプ
BRRS クランプは最高ですが 雲台をどうするか RRSならZ1を
書込番号:11299165
0点

みなさまありがとうございます。
アルカスイスは予算と相談しつつ、他の手にとってみることの出来る品物は実際に触りながら選んでみようと思います。
この場で様々な選択肢を提示していただいたことで、候補をかなり絞ることができました。
ありがとうございます。
書込番号:11300184
0点

こんにちは。
私は、2型GT2531LVL+HUSKY 3Dで使用中。
また3型GT3540にKIRK BH-1を乗せていて、
被写体と使用レンズによって両者を使い分けています。
書込番号:11300612
0点

こんにちは^^
既に皆さんのアドバイスが出尽くしていますが、
2型には、ちゃびん2さんが書かれている通り、
markins M10がそのフィット感、ホールド性能、クランプ付、軽量、
カラーバリエーションありで最適かと存じます。
小生はGT2531LVLに装着し、稼働率ナンバーワンです。
特に「滑落止機能」はRRSよりも(もちろんアルカスイス純正クランプより)、
秀逸です!
書込番号:11303042
0点

しゃば。さん
>>もしお持ちなら是非使用感もおうかがいできればと存じます。ボール型ではないようなので、そのあたりがきになります。。
こちらの板を見ていなかったので返事が遅く申し訳ありません。
おそらく購入はお考えで無いでしょうが参考までに使用感を書いておきます。
まず材質が超々ジュラルミンで出来ていて驚くほど軽量で頑丈です。
そして驚く程精度が高く作られており指一本で抵抗があるくらい押しただけでデジ一程度の重量なら十分固定されます。
指でつまんで軽く押す程度でサンニッパ程の重量のものでも確実に固定されます。
とにかく精度がすごいの一言に尽きます。
ですから力を入れて締めるということがないので耐久性にも貢献します。
一度使えば十分この値段に納得しまた同じものをもし必要なら購入してしまうと私は思います。
書込番号:11322987
0点



こんにちは 去年の1月にD700とD300でどちらの方がピント合わせやすいか
を質問したスカン!苦ワークスと申します
その節は大変お世話になりました
あれからかなり悩みD400の噂もあったので様子を見ていたのですが
結局D300sが出てあまり食指が動かず
サンダーバーズの来日にあわせてD700を購入しました
アドバイスをいただきながら報告が遅れてしまいましたごめんなさい
結果AF、MFともにD70、D40xとは比べ物にならない使いよさでした
また今までは交差する飛行機を片目でファインダー
反対の目で逆方向から来る飛行機を追ってタイミングを見計らって
撮っていたのがシャッター押しっぱなしでも必ず2機が入っているので
秒間5コマは大変助かります(7コマでなくてもいいかな?)
さて前置きが長くなりましたがまた質問させてください
前回、飛行機とモータースポーツのダートトライアルを
主に撮影していると書き込んだのですが
太陽の光が強い所での撮影の為 画像の確認がしにくいのと
ほこりが立つ所ではモニターにほこりが付いてさらに確認できません
そこで開閉式のモニターフードの購入を検討しているのですが
使い易さ、ボデーからの脱落しにくさなどで何かお勧めのものがあったら
教えていただきたいのです
教えていただくばかりで申し訳ありません
使いこなせるようになってお役に立てるようなことがあったら
今度はお答えできる立場になれたらと思っております
よろしくお願いします
1点

>開閉式のモニターフード
それほど 種類が有るわけではないので、気に成るのでしたら使って見るのが一番です。
見ただけの、感想ですが…
全体に ヤワイ感じで直ぐ壊れそう、開け閉めが面倒そう(閉めないとファインダーを覗けない)とかです。
以前 書き込みが有りましたが、使い勝手が良いとかのレスは無かったですね。
書込番号:11286314
3点

スカン!苦ワークス さん
D700に限った事ではありませんが明るい場所で液晶モニターの確認は大変です。
私も必要性を感じて物色した結果、 フジカラーモニターフードプロ Pro3X という製品を購入しました。これはシリコーンゴムにレンズが付いているもので、レンズがガラスなので落下について注意が必要ですが、カメラに当てても傷が付く心配はありません。紐を通す穴が2箇所あるので撮影に行く時は首からぶら下げて使っています。
コンパクトにならないので持ち運びは開閉式に譲りますが、快晴の雪の上でも十分液晶画像が確認が出来ます。
参考になればいいですね。
書込番号:11286362
0点

robot2さんお返事ありがとうございます
そうですかあまり情報無いんですか使ってる人はあまりいないんですかね?
ということはあまり実用的ではないんですかね
私なりに調べてみたのですが両面テープで枠を着けたり
脱着可能なのがあったのですが
何せアイピースのフードをいつの間にかなくなるくらい
肩から提げてる時は無頓着なのでどれがいい固定方法なのか気になったので
それにそんなに高くないとはいえ何個も試すほどの余裕は無いので
CRメロンさんありがとうございます
着けたり外したりが面倒そうですが
1つ持ってると合間の時間があるときにいいかもしれませんね
おっちょこちょいなので落下には気をつけたいと思います
もう少し情報いただければ大変うれしいです
書込番号:11286561
0点

D700専用の液晶シェードはハクバ及びROWAでは発売していないので、
ユニバーサルタイプのモノを使うしかないようです。
ハクバのD2X用とD3用専用のを使っています。
この製品は撮影する被写体によって評価が分かれますが、
鳥とか飛行機みたく、ずっと連続して撮影するのでなく、
撮影するまでのインターバルの間があり、
直射日光下の視認性が悪い場所での画像確認するのにはぴったりの商品だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610998/SortID=6629772/
この過去スレでも分かるように、
使えないと使ったこともないのに妄想で評価するデジさんや
robot2さんが書いているみたいな
>使い勝手が良いとかのレスは無かったですね。
と平気で虚偽を書き込む人がいるので、
そういう人たちをスルーして、自分にとって使えそう使うなさそうか確認してみてください。
もっと参考になさりたい場合は、液晶シェードで検索すると書き込みが出てくると思います。
書込番号:11286606
1点

Asbury Parkさん
こんにちは
ご紹介のスレッドには 私も書き込んでいますが、Asbury Parkさんのも2個壊れたそうですね。
良いと仰っていますが、こちらの壊れた方レスを参考にしました。
他の方も 購入されて使った方が数名居られますが、評価は良く無いですよね。
こう言う場合は、私は多数の意見を尊重します。
しかし 壊れても、また購入されて便利に使って居られる様ですから、Asbury Parkさんは良いの評価なのですね。
以後 そのように書くように致します。
書込番号:11286828
4点

すみません
>こちらの壊れた方レスを参考にしました。
↓
こちらの壊れた方のレスを参考にしました。
書込番号:11286838
2点

robot2さん、こんにちは。
>こちらの壊れた方のレスを参考にしました。
要するに、実際に使ったこともなくネットの情報のみで、
過去レスの時も、
>一見良さそうな バチもんです、これは使えないですよ。
>使いにくいし 作りもちゃちです、手で囲う方が効果が有ります。
とデジさんばりに使ったことないけど見た目で妄想し評価なさったということですね。
robot2さんの書き込みの信憑性、スタンス、理解しました。
書込番号:11286922
1点

Asbury Parkさんありがとうございます
液晶シェードで検索するんですね
やってみます
なにかrobot2さんとは反りが合わないようですが
人によって感じ方が違うので一応すべて参考にして
その中で自分の用途に合う意見を聞きますので
心配なさらないでください 一応今年で45歳なので
分別は付けられます
もしよろしければどんな場面でどこが壊れてしまうのか
教えていただければ助かります
robot2さん
悪く言われたので言い返したいのは分かりますが
あまり見てる人がいい気持ちがしないので
中傷は軽く受け流しましょうよ
お2人のご意見はどちらも参考にさせていただきますので
書込番号:11287203
5点

晴天の屋外は明るすぎて、BODYの背面液晶モニターの画像では露出さえ判らないですね。
デジ一を使い始めた頃、これで失敗しました。
それ以来、液晶モニターの画像は構図だけ確認、他はヒストグラムから確認してます。
ヒストグラムは目安にしかならないとしても、画像を見るよりも正確に近いです。
ハイライト表示で明るすぎの確認もします。
液晶シェードを検討したこともありましたが、結局買いませんでした。
開ける、閉める、の動作が面倒と考えたので。
液晶シェード等を使うとしても、ヒストグラムとハイライト表示も確認したほうが失敗は減ると思いますよ。
時間に余裕があれば、ですけど。
書込番号:11288186
2点

サンライズ・レイクさんご意見ありがとうございます
確かに露出は当てになりませんね
私の場合はおもに構図と動いている物を撮っているので
ちゃんとフレームに入っているか?
流し撮りで狙い通り車の前の部分が止まって写っているか(だめな時は体の動きを変えます)
ピントが合っているか(これもモニターでOKでもPCで見るとXて事も)
などを確認しています
特にダートトライアルは失敗を少なくしたいので出来る限り正確に確認したいのです
いつもは手で覆っているのですがフードがあるに越したことはないと思いまして
書込番号:11288436
1点

そうでしたか、失礼しました。
たしかに背面液晶モニターでピントとブレ確認は、最大まで拡大して部分的に見るので、露出や色よりもエッジの部分を見たいですね。
そういうことなら少しでも影になる物は有効と思います。
書込番号:11289456
0点

>使い易さ、ボデーからの脱落しにくさなどで何かお勧めのものがあったら
D700ユーザーでないとたたかれてしまうのでしょうか?
ともかく、自分はD200を中古で購入時についていたので、使ってみました。
開かないと液晶は見られない
開いていると撮影はできない
使うまでは「便利なアイデア品」と思っていたので、ついててラッキーと思ったのですが、5分ではずしてしまいました。
背面液晶での画像確認も目安にしかならないので、写りの傾向をつかんで、脳内補正かなぁと。
背面液晶など見ずにジャカジャカ撮って、後でまとめて確認という撮り方の場合はいいかもしれません。ただ、外が明るい時はそんなに遮光が有効ではないような気もしました。
上着で代用が安価かも…。でもそれを不自由での書き込みでしょうから、最近の動画用(?)のルーペ状のやつなんかをポケットに入れておいて、確認の時に使用なんてどうでしょう?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/30/8755.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309687.html
以上、つぶやきレベルの書き込みですみませんでした・・・。
書込番号:11289631
1点

スカン!苦ワークスさん、こんばんは。
私の場合は、UN製モニタリングPro-MC(4980円)を買いました。
シェードタイプとかもいろいろネットやヨドバシカメラやビックカメラなどで調べたり、見たり。。。
結果、これが良いと思いました。MCタイプでないものは3980円と安い!
使い勝手は、かなり上々ですよ。
私はカメラに固定する使い方はしていないので、固定するには工夫が必要と思います。
ゴムでタスキ掛けに止めるとか、ガムテープなどで付けるとか・・・。
アサヒカメラ2009年1月号「あの写真家のこだわり道具」にも載っていました。(鉄道写真家:櫻井 寛プロ使用)
PS.
手元にある製品の画像を貼ろうと何回かやってみましたが、「画像のアップロードに失敗しました。」という
メッセージが出て、うまくいきませんでした。こういうのは初めてですが。。。。。
書込番号:11289731
1点

おはようございます。
私もnaga326さん・フォトグラファーぽよさんご推薦のUNX-8506使ってます。
3インチ用なのでD700にもぴったりで、炎天下での視認性は感涙ものです。
Amazonで送料込み3582円ですね。
E-P1では自作金具で液晶に固定して「なんちゃってEVF」にしたりもしてますが、
激しく機動性が損なわれるので、普段は付属のひもで首からぶら下げてます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000937650/index.html
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1&word=UNX-8506&
書込番号:11290379
1点

naga326さん、フォトグラファーぽよさん、ガリオレさんありがとうございます
書き込みが少ないのでみなさんあんなしょうもない物欲しがってらぁって
馬鹿にして書き込んでくれないかと心配していたのです
お3人ともルーペ付きのものがお勧めのようですね
naga326さん
付いていたけど外してしまったんですか
そのくらい使いづらいんですね
うーんそうですか
付けたい理由のひとつにファインダーを覗いていると
汗をかいて脂ぎった鼻が当たり
いざ観ようと拭き取ると脂で曇って全然見えないのでその対策もあるのです
どちらにしてもフォトグラファーぽよさんもガリオレさんも
使っていて良いという事ですし
CRメロンさんも同じような物を薦めてらっしゃるので1つ買ってみようと思います
でも開閉式も捨てがたいのでもし使っていてお勧めの物があれば情報ください
書込番号:11291290
0点

スカン!苦ワークスさん、こんばんは。
昨日は写真がアップできなかったのですが、今日はいけそうなので。。。。。
ん?
ガリオレさんの言われるようにAmzonが安いですねぇ。
私は、ヨドバシカメラAKIBAで買ってしまいました。
この手のものは、ネットで買った方がいいですね。
開閉式のものは、コレというものが見つかりませんでしたので、情報なしです。
書込番号:11292933
0点

スカン!苦ワークスさん、
私も近眼がどんどん老眼になって、今では眼鏡を掛けたり外したりで、撮れた画像の確認に困っていました。この話題に興味を持って拝見しておりましたが、UNモニタリングPro-MCは、必要な時だけちょいと付けてのぞき込むだけの手軽さがありがたいですね。
私もポチッとしようかな。
フォトグラファーぽよさん、(スカン!苦ワークスさん、ちょっと板をお借りします)
こちらでお目にかかるとは。^^)
その後いかがでしょうか。無理をなさらないで、ゆっくりとご静養を。
あちらは、だんだんと賑やかになってきましたが、やっぱりぽよさんが。。。。(と、言ってせかしては居ませんからね)。^^)
書込番号:11293111
0点



全世界ン十万?D700オーナーの皆様こんにちは^^v
アナタの愛するD700に使用するレンズの「お気に入りベスト3」を聞かせて下さい。
今後の参考にしたいと思いまして・・・。
ちなみにアタシは
1.TAMRON 28-75mm(A09N2)
2.Nikkor VR Micro 105mm
3.Nikkor VR 70-200mm(旧型グレー色)
であります。A09がトップでスミマセン(^^;;ゞ
12点

にこーるさん、こんにちは(^o^)丿
面白そうなので私も参加させていただきますm(__)m
私のベスト3は・・・
1.VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
使いやすいズーム域に手ブレ補正も付いてるこの便利さがアマの私にはピッタシ!?
2.TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
マクロ撮影が好きなので昔から愛用してるこのレンズ、写りは持ってるマクロでは一番・・・
3.VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
F2.8通しに手ブレ補正、私にはまだまだもったいないくらいのレンズですね・・・
新型も良さそうですが私にはこれで十分かな(汗)
拙い写真ですが最近、D700とこれらのレンズで撮影した写真を貼って行かせていただきますm(__)m
ちょっとSLは初の鉄撮りなので参考にならないでしょうね(汗)
書込番号:11270183
4点

一応D700オーナーなので挙手!
(たぶんヘンテコなチョイスですが・・・)
1、Nikkor 85mmF1.4D(近い将来にGへ移行希望あり)
2、TAMRON micro 180mmF3.5 & 90mmF2.8
3、Nikkor 70-200mmF2.8 VRU
使っていて楽しい順です。 ^^
書込番号:11270206
3点

にこーるさん、こんにちは (^^
同じFX機ということで、D700ではなくD3で使用しているレンズですが、
参加させて頂いてもよろしいでしょうか?
ダメ?
って、書いてしまいますけど (^o^;
1.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
常時装着しています。
オールマイティーで、最も信頼が置けるレンズです。
2.AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
お散歩撮影では軽くて楽チンです。
ときどき、単焦点50mmって無性に使いたくなります。
3.AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
この時期は、最も重宝します。
私の花撮り定番レンズです。
60mmDタイプも使いますが、FXでのマクロは105mmを多用します。
書込番号:11270210
5点

にこーるさん、こんにちは。
初めまして、おもしろそうなスレなので参加させてください。
私は欲が深くて「お気に入りベスト3」が選びにくいですがあえてと言う事であれば以下の通りです。
1.Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
2.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
3.SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
マクロ好きの私としてはベストスリーに2本のマクロです、1は言うまでもなく優れたレンズですが、3はかなりマニアックなレンズだと思いますが写りは最高ですよ。
よその板で貼った写真ですが1と2で撮った物です、ご笑覧ください。
書込番号:11270212
4点

連投失礼、投稿している間に3通も・・・。
横レス申し訳ありません。
藍月さん、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO お使いでしたか、マニアックなどと申してスミマセン、当該レンズの板は昨年9月に私が書き込んで以来どなたの訪問もなかったものですから・・・。
お仲間が出来たようで大変うれしいです。
書込番号:11270237
2点

はーい、私も面白そうなので。
1. AF-S 24-70/F2.8 とにかく標準レンズとして安心して使える。VR無しが厳しいけどD700であるため使いこなせる。
2. AF-S 14-24/F2.8 広角撮るとき、これ以外は考えられない。色ノリがよくて、ヌケがいい。でも、使うときは気を使う。
3. AF-S 300/F4.0 328が買えない私にはこれだけど、最短距離が短いので、328では出来ない花撮りのアップに多用している。
書込番号:11270251
2点

TYAMUサンこんちはー。3位は一緒ですね☆
タムロンの90mmは名玉デス。ボクもKマウントで使ってました。
24-120は二度中古を買ったけど二度手放しました^^;
夫々のレンズの画像まで載っけて下さってアリガトウ。
藍月サンこんにちは。
タムロンの180mmマクロ、実はずいぶん前から狙ってマス。
じょばんにサンお久しぶりぃ。 D3はダメ〜〜!
って、もうアップされちゃってるからイイっすわー(笑
むむぅ、さすがD3オーナー^^; 24-70はやっぱりイイんでしょうなァ。。
あの長さが非力なボクにはどうにも(笑
常用しようとするとカメラバッグ買換えなきゃならんし(笑
rdnhtmサンこんにちは
Nikkorの60mmマクロも持ってますけど長い方のマクロとしてタムの180mmをボクも欲しいです
書込番号:11270322
2点

Macinikonサンはじめまして。
んー・・・。。純正高級レンズばかりで羨ましい限りデス。
14-24には興味大ありです☆
書込番号:11270330
2点

にこーるさん こんにちは
1.シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
2.AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
3.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
使用頻度の多い順です^^;;
書込番号:11270355
2点

にこーるさん 私も参加させて下さい
1 AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
2 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
3 同位に3本
AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
です
書込番号:11270379
4点

D700における、お気に入り・・・
D700は主に鉄撮りに使用していますが・・・
Aiマイクロ55/2.8S : 26年使用の最古参レンズです。
AF-S80-200/2.8D : F5時代から使用している常用レンズです。
AF-S300/4D : 所有レンズでは最高の切れ味?
番外として
Reflex500/8<New> : フィルムで使用するより結果がいいです。
画像は80-200使用例です。
書込番号:11270428
4点

にこーるさん、こんにちは。
私も参加させてください。
1.Ai AF Nikkor 35mm F2D
2.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
3.AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
基本的に使用頻度順です。
使用頻度は下がりますが、VR-70-300mm F4.5-F5.6Gや45mm F2.8Pもお気に入り。
どちらかというと、ズームより単焦点が好きです。
書込番号:11270438
2点

にこーるさん、こんにちは
私も参加させて下さい(^^
D3S,D3,D700,D40等を所持していますので
D700使用時は比較的コンパクトでお手軽レンズの組み合わせ使用が多く
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
(子供と遊ぶ事が優先時でも撮影も行いたい時など)
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
(家内の散歩に付き合う時など)
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
(お手軽なお花撮影時など)
などとD700を組み合わせて使用する機会が多いですね(^^ヾ
書込番号:11270473
2点

にこーるさん、楽しいスレッドありがとうござます。
(横レス失礼します)
rdnhtmさん
>マニアックなどと申してスミマセン・・
いえいえいえいえー、とんでもない。
確かにこのレンズめったに評判を聞きませんし、古くてでかくて重くて、オマケにAFが気絶しそうに遅くて騒々しいので100%MF専用の使い難いレンズですが・・・でもこの春のマイブームです。
まさかD700ベストフィットレンズに書き込まれる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
とっても嬉しいです。 ^^
書込番号:11270482
2点

にこーる さん、みなさんこんにちは!
私の「お気に入りベスト3」は、
使用頻度順に、
1.AF-S 14-24/F2.8
2.Tamron SP AF90mm F2.8Di Macro
3.AF-S 24-70/F2.8
です。
基本的に広角系が好きですね。
タム90mmはこれからの季節、花撮りに大活躍です。
書込番号:11270501
8点

この企画良いですね。私も先月D700を購入したばかりなので参考にしたく、皆さんのベスト3を聞きたいです。
ちなみに私は、
No.1 … 85mmF1.4D
No.2 … 24−70G
で、他は大したレンズを持っていないので、No.3に挙げられるレンズがありません。FX用には50mmF1.4D、28mmF2.8D、180mmF2.8D、VR70−300mmとSIGMA20mmF1.8を所有しています。ちょっと表彰圏内じゃないですよね(笑)強いてあげるなら5014Dにしておきます。
8514Dはとにかく大好きなレンズです。オッ、スゲー!!って写真は必ずこのレンズで撮った写真です。24−70Gはデカオモであることだけ覚悟すれば、あとは本当に文句のつけようの無い標準ズームレンズですね。
みなさんの書き込みを、次のレンズ購入の参考にさせていただきます。
書込番号:11270507
4点

にこーるさんこんにちは。
「お気に入りベスト3」
@AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
ASP AF90mm F/2.8 Di MACRO
BAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
ベスト3といっても私の場合5本しか持っていませんが・・・(笑)
書込番号:11270512
3点

にこーるさん こんにちは!
私のお気に入りBEST3は・・・
@AF−S VR Zoom−Nikkor ED 24−120mm F3.5−5.6
(山歩きの時は、こいつとSB−R200が欠かせない相棒です。)
ASIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
(D700とは写りだけでなく外観も”best fit”だと思います!
とても デカイ?(笑)のでMB−D10付けても貫禄負けしません!)
BAi AF Nikkor 35mm F2D
(最初見た時レンズフードまで、Made in Japanだったので感動しました。)
書込番号:11270683
3点

D700じゃなく、D3なんで、便乗ですが^^;
@AF-S 14-24/F2.8
Aシグマ 魚眼15/F2.8
BAF-S 24-70/F2.8
ですかね。これにC70-200/2.8 VR2があれば殆ど困らないですね。
でも、Cはお留守番することも有ります。
1本だけ持っていくなら
自分の個性重視:14-24/F2.8
無難に撮影:24-70/F2.8
書込番号:11270729
3点

天国の花火サンご無沙汰でした。2の16-35は良さそうですね。
現在のアタシの広角ズームは古〜い18-35ですがまぁまぁ良い写りしてるけど
やっぱ新しいのはいいだろうなァ☆
シグマの24-70HSMは当たり玉を引かれたンですね^^
ちゃびん2サンこんにちは。
見事に単焦点が並んでますね。う〜んverygood!ワンダフル☆
ssdkfzサンこんにちは。
26年使用のAiマイクロ55/2.8S。。
ssdkfzサンの"分身"みたくアナタの熱い魂が宿っていそうです☆
これからも可愛がって上げて下さいネ。
aozoサンこんちは〜!
35mmはイイですね。ボクも持ってます。
D300では良く使っていましたが、最近ちょっと出番がなくなっちゃった^^;
でも手放したくないレンズの一つです。
ラングレー(no.2)サンこんにちは。
Zeissのプラナー50mmは素晴らしいデス。
ボクも持ってます。
でも最近目の老化?でMFがまどろっこしくて(^^;;ゞ
シグマの50mmのHSMつきを買い足しましたデス。
書込番号:11270964
3点

にこーるさん こんにちは
興味あるスレですね〜
D700での私のベスト3は・・・・
お花の写真が大好きなので・・・全部マクロなんです
こんな人はあんまりいないんでしょうね・・・。
人物も風景も撮れて便利だと思っています。
(1)SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
(2)TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di LD MACRO
(3)SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
ただ・・・(3)には 同格でNikonの単焦点が入りますが・・
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
これをバックに詰めてかつぐと・・・もう重くて重くて・・・
D300のときはもっと軽かったんですがね・・・・
シグマ150mmマクロで撮った桜を貼っておきます。
書込番号:11270983
3点

藍月サン こう云うスレは無礼講です
ご自由に入ってきて下され(笑
チョロぽんサン、いつもレス読んでます
やっぱFX機では14-24と24-70はいいンでしょうねェ
特に14-24はカメラ誌でも高評価得てますね☆
おっぴぃサンはじめまして。
D700の前にも何かNikon機を??
1番2番とも素晴らしいレンズですね。
VR70-300はアタシも持ってましたがVR70-200購入時に手放しました。
置いときゃ良かった・・・と、今後悔してます-_-;;
ぷにぷにマッチョさんこんにちは
バランスとれた三本ですね
あと標準域の単焦点でもあれば鬼に金棒ですね^^
あ、持っておられたらゴメンなさいね〜^^;;
円高ユーロ安サン コメありがとうございます
2番のシグマの50mmHSMつきはイイですね。
アタシも三本の指には入れなかったけど結構気に入って使ってます。
いつも相性悪いシグマレンズですがコレは当たりクジ引きましたデス♪
山岳写真家 村田一朗サンこんちは〜!
D3ですか・・・ OKですよ☆
やっぱり14-24、24-70ときたら70-200ですよねェ!
素晴らしいラインナップです☆☆
正にドラゴンズの打線のように切れ目のないカンジがします(笑
あ、ドラは冗談デス。さっぱり打てません。
脱線してスンマセン^^;;
書込番号:11271023
2点

Nikkorをフルサイズで使っている私も仲間に入れてください。
1.AF35mmF2D
2.AF50mmF1.4D
3.AF85mmF1.8D
です。
今のレンズと比べても遜色ありません。
加えて、Micro105mmF2.8D も好んで使っています。
書込番号:11271342
4点

僭越ながら・・・・集計してみました (^^;
(手前の数字が票数・・・順位による重みはつけませんでした)
ナノクリ24-70が断然トップ?
3 : AF-S 14-24/F2.8
2 : AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
7 : AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
1 : シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
3 : VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
1 : TAMRON 28-75mm(A09N2)
1 : Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
1 : AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
3 : VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
1 : Nikkor 70-200mmF2.8 VRU
1 : AF-S80-200/2.8D
1 : シグマ 魚眼15/F2.8
1 : AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
1 : PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
1 : Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
3 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
1 : AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
1 : SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
1 : Aiマイクロ55/2.8S
1 : Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
1 : Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
1 : SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
1 : AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
2 : Nikkor 85mmF1.4D
4 : SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
1 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
2 : AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
1 : SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
2 : SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
1 : AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
2 : AF-S 300/F4D
書込番号:11271345
4点

にこーるさん こんばんは
私のベスト3です
1 AF-S 16−35f/4G ED VR
2 AF-S 300f/4 ED
3 タムロン 180/F3,5 マクロ
補欠 シグマ APO 70−300/4−5,6 マクロ
16−35f4G これほど良いレンズとは思いませんでした。感動物です!!
書込番号:11271410
5点

にこーるさん、こんばんは。
FX用レンズなのですね。DXだったら、AF-S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mm F2.8Gなのですが。。。(^_^;
FX用ということで、以下のレンズを挙げさせて頂きます。
1.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
2.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
3.AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
あと、好きなレンズは、
AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
AiAF Fisheye Nikkor 16mm F2.8D
AiAF Micro Zoom-Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
Ai Nikkor 45mm F2.8P
です。
書込番号:11271725
3点

Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 T* ZF |
Carl Zeiss Makro-Planar 2/100 T* ZF |
Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF |
にこーるさん、こんばんは。
撮影枚数で言えばAF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8Gが図抜けて多いのですが、撮影している時の楽しさと言う点ではコシナCarl Zeiss ZFの口径比1:2シリーズ(私の場合は28mm、50mm、100mmの三本組)です。特にMakro-Planar T* 2/50 ZFはD700への装着率ナンバーワン。
1) Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 T* ZF
寄れる50mm。
2) Carl Zeiss Makro-Planar 2/100 T* ZF
しっとりと落ち着いた描写。
3) Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
迷った時の汎用広角。
味が異なるので優劣は付けられず、枚数の多い順に並べてみました。モノクロにするとレンズの個性がより明らかになる気がします(グレースケール変換以外に露出やコントラスト、ガンマなども弄っております)。
気楽なスレッドを立ててくださり、ありがとうございます。先月中旬からの一時帰国で実験に悪戦苦闘している中、息抜きになりました。
書込番号:11271808
6点

にこーるさん、皆さん、こんばんは。
面白いスレですね。
私も参加させてください。
私のお気に入り!
1.TOKINA サンニッパ
(各社のサンニッパの中では最軽量、手持ちで振り回しやすい。)
2.TAMRON 90mmマクロ
(開放のボケも美しいし、絞ってもキリッと美しい。)
3.AF-S VR24-120mm
(とにかく使いやすい。)
最近新幹線をよく撮ってますが、この三本で90%くらいカバーしています。
書込番号:11271862
2点

面白そうなので参加します
24-70などは当然のように出ているのであえて違うのを・・・
ワタシのお気に入りは
DC135 F2D
です
正規ではない使い方で楽しんでます
滲んだ描写に病みつきになってしまいました
書込番号:11271977
2点

にこーるさん、こんばんは。
面白スレなので、参加させてください。
1)Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25mm
これをまともに使いたかったので、D700を買いました。
2)Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm
こだわりのライトグレー。
3)AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300m
最強の汎用お散歩レンズ。
後は古いAi-Sレンズがメジロ押しです。
D700はレンズを選ばないですから、楽しいカメラですね。
書込番号:11272017
3点

NISHOサンこんばんは。
三本だけに絞りなさい、ってのも中々難しかったですね、ゴメなさいね^^;
Nikkorの24mmはアタシが知ってる限りでは銀塩カメラから一眼に親しんでる"通人"が
結構好んで使ってます。
アタシは28oですけどね。
20mm、24mm、28mm、35mmとこの辺りのDレンズはいいですねェ☆
マクロで花撮りイイですね。そっかぁ、シグマの150マクロもありですね。。
へら平パパさんこんばんは。
渋いッ!渋過ぎ☆☆
FX機でこそ魅力を引き出せるレンズばかりですね。
ssdkfzサン 集計ありがとうm(_ _)m
結構バラけてるところがむしろ嬉しかったりします♪
皆さん夫々がご自分のポリシーでレンズをチョイスしてるってカンジがしてイイわ☆
Biogon 28/2.8サンこんばんは。 コメありがとうございます。
やっぱ16-35は要チェックですねェφ(。_。 )
画像アップありがとうございました。WBが印象的デス☆
Digic信者になりそう_xサンこんばんは。ご無沙汰です。
"大三元"ですかァ!やっぱ色も上品でいいなァ。
なんだかんだ云ってもやっぱコノ三本は別格デス☆☆
oxlifeサンこんばんは。コメントありがとう♪
キレイなモノクロです☆ 思わず"地の色"を想像してしまいました、ゴメンなさい。
モノクロは色々想像力をかき立てるのでスキなんです。
Distagon。目の付けどころがとってもイイなァ。ブラボーです!!
書込番号:11272022
3点


コードネーム仙人サンこんばんは。
"流し"が冴えてますね。素晴らしいスピード感です。
しかし、あらためてタムロンの272Eの根強い人気を思い知らされました。
ひろ☆ざ☆わーるういんどサンどうもデス。
人とは違う楽しみ方をこっそり一人で、なんてのも贅沢でいいですよ。
135mm。。貴重なレンズですね。
CB750FOURK0サンこんばんは。
銀塩時代からNikonに親しんでおられる「にこじい」とお見受けしました。
あ、失敬(^^;;ゞ
CB750FOURってのも郷愁をそそります。アタシも結構いい歳だったりして??(笑;;
書込番号:11272105
2点

どんまい、コードネーム仙人サン!
どの画像も目が覚めるほどシャープでいいですよォ!
鉄撮りに励んで下さいね。
アタシゃ、節操なく何でも撮りたいタイプなので上達せんのですワ・アハハ(ノ_・。)
書込番号:11272163
1点

にこーるさん、どうもです。
TAM90mmマクロ、良いですよ。
CB750-K0、珍しいですね。
アクセルワイヤーが、2本になったK1は、何度か乗ったことがあります。
私は、CB400Fに永く乗っていました。
書込番号:11272248
2点

にこーるさん、皆さん、こんばんは。
私も参加させていただいて,よろしいでしょうか。
私の場合は,
1 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
nikonのF2.8ズームレンズは世界一ですね。
14-24も好きです。
2 SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
最近のお気に入りです。
気楽に撮るのに最適です。
3 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
よく持って行きます。
です。
順番や構成はそのうちまた変わると思いますが,とりあえず今はこの順番です。
書込番号:11272330
2点

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED |
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR |
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) |
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM |
こんばんは。
面白そうなので私も参加させて下さい。
私のBEST3は・・・・
@AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
誰にも文句言わせないズームレンズ・・・・と私は思っていますし
事実、写りに不満はありません。ちょっと重いけど(汗)
AAF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
発売されて実物見てスグに注文しましたが、
フィルターが付けれる、ナノクリ、VR搭載、等F4レンズですが気に入っています。
前まではAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)を使っていて
16-35の写りを見るまでは手放すの待とう・・・と思いましたが結局手放しました。
BAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
あまりマクロ撮影はしないのですが、一度このレンズをD700に付けると
やたらシャッターを切りますし、花の撮影だけでなく公園で遊具で遊ぶ子供を撮るのにも
使っています。
番外・・・・
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
ただでさえあまり使わないのに16-35を手にしたら
余計に使わなくなりましたが、それでも超広角12mmの世界は
他のレンズでは表現できない面白さもあります。
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gも気に入っているからどうしようか(・・?悩みました(笑)
書込番号:11272485
4点

にこーるさん こんばんは
私はD3なのですが、とても楽しそうなスレなので
フルサイズ繋がりと言うことで参加させてください
1位・・・レンズベビー3G
2位・・・タムロン90mmマクロ
3位・・・タムロン28-75mmF2.8(A09)
私にとっては何といっても3Gがナンバー1です^^
フルサイズで約50mmになり使いやすいです
また90mmマクロは、風景やスナップなどでも活躍しました
ってことで何枚か貼ります
書込番号:11272489
3点

一つ選ぶなら70-200VR2。
圧倒的な高画質。このクラスのズームで世界最高峰では。
あと14-24と24-70もよく使ってます。
書込番号:11272571
2点

にこーる さんこんにちは。
面白いスレですね。
私もぜひ投票させてください。
私のお気に入りは、
@Ai AF nikkor 180mm F2.8 ED
AAi AF 50mm F1.8
BAi AF 24mm F2.8
です。安レンズばかりで恐縮ですが。。。
@はまさに「空気感」を写してくれる気がします。写りだけなら、最新レンズにも引けをとらないのではと思っています。割と軽いところもお気に入りです。
Aは、50mmとしては歪曲もなく固めの写りで気に入っています。F1.4のDやGはゆがみが大きくて人を写すと、時々頭でっかちになるので。。。
Bはスナップの万能レンズですね。28mmと意見が分かれるところですが。
重い装備が大っ嫌いな方にはお勧めのセットですよ^^
みなさんの意見を見れるのも面白いスレですね。
書込番号:11272764
4点

コードネーム仙人サンどうもです。
アタシはYAMAHAの2サイクル『R3』。。
ご存知ないだろうなァ。世代ギャップがありそうだね^^;;
タムの272EはPENTAXで重宝しました。
iekikaiサンこんばんは。
シグマのHSM付50oはボクにとっても一番新しい仲間です。
AFは遅いけど写りは抜群にシャープでいいですね。
面構えも迫力満点でgood☆ 艶消しbodyはちょっと好みじゃないけどネ…
ZENSHIサンこんばんは。
ワンダホー☆いずれも素晴らしい画像ですねェ!
24-70も魅力的なのは間違いないです。
重くてもいいです。太くてもいいです。もう少し短くならんかいな〜。。
ぴんさんサン、3Gも272Eもどちらの画像もいいですねェ♪
アタシごときが云うのもなんですがナイスなセンスが窺えます☆
272EはDX機より相性良さそうですね。いい焦点距離だと思います。
NSR900Rサンどうもです。
70-200の新型VRUは相当いいですか?
前モデルのVR70-200もかなりのキレ者ですからそれ以上なのは頷けます☆
ライトグレーも選択出来るといいのになァ。。
書込番号:11272839
0点

盛り上がっていますね〜非常に参考になります!!
今更なんですが、ベスト3以外にどんなレンズをお持ちで、何をメインに写されているか、添えていただけると更に参考になりますね!
私のベスト3(つーか2)は既に書いたとおりですが、ボディの方は一昨年D80から始めてD90に移行しつつ、レンズを徐々に揃えてきました。
被写体は圧倒的にバンドの室内ライブ撮影が多いです。あとは富士山と夜景かな。ノーフラッシュ主義なので明るい単焦点を揃えてきました。なおD700購入後に買ったレンズは180mmDと24−70mmGです。
ニコンアウトレットで試写した2414Gがあまりに素晴らしかったので、今後のNikkor単焦点リニューアルに期待しています。
書込番号:11272887
2点

いじわるうさぎサンこんばんは。
コメントの中にいじわるうさぎさんのレンズに対する
こだわりが感じられます。
軽量級でグッドだし。24mmのファンって多いですね〜。
おっぴぃサンは二年でD80→D90→D700ですか。。
相当ハマっちゃったみたいですネ(笑)
お気持ち充分わかります。アタシもそうでしたから。
寝ても覚めてもカメラカメラでした(笑
のめり込むと¥がかかるけど良く歩くようになったのでいい趣味だと思ってますよ。
書込番号:11272985
1点

こんばんは。
僭越ながら、ssdkfzさんの後を引き継いでみました。
名称の不統一、集計ミス御免ということで。
11: AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
7 : TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
5 : AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
4 : AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
4 : VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
4 : VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
4 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
3 : AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
3 : AF-S 300mm F4D
3 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
3 : TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
2 : Nikkor 70-200mm F2.8 VRU
2 : AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2 : Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
2 : Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
2 : Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
2 : SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
2 : TAMRON 28-75mm(A09N2)
1 : Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D
1 : Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
1 : AF-S 80-200mm F2.8D
1 : AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
1 : Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
1 : PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
1 : Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
1 : Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
1 : AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
1 : Ai AF Nikkor 50mmF1.8D
1 : Ai Micro 55mm F2.8S
1 : AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
1 : Ai AF Nikkor 85mmF1.8D
1 : Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D
1 : Ai AF nikkor 180mm F2.8 ED
1 : AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
1 : Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
1 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
1 : SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
1 : SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
1 : SIGMA 15mm F2.8
1 : TOKINA 300mm F2.8
1 : レンズベビー3G
書込番号:11273431
5点

ボケ味と描写で
1:Ai AF DC-Nikkor 105mm F2D
2:Planar T*1.4/85 ZF
3:Distagon T* 2/35 ZF
書込番号:11273696
3点

D702サンおはよ〜ッス!
いつアノお兄サンが突っ込みに来るンだろ、ってアタシもヒヤヒヤしてんですわ(笑
aozoサンありがとうございます
ずば抜けて…、ってのはナイみたいですね
でもやっぱ標準ズームはナノ24-70、広角ズームはナノ14-24ってカンジ?
タムロンの90oマクロが大健闘ですね
infomaxサンおはようございます
Zeissのディスタゴンは35mmと28mm、迷うところですね
プラナーの85oはNikkor8514とポートレートレンズの双璧ですかね?
あ、勿論中望遠としても秀逸みたいですけど
ありがとうございました
書込番号:11273854
1点

参加させてください。
ネコ撮り用を挙げます
(1)AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
(2)ULTRON 40mm F2
(3)AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
書込番号:11273906
5点

@AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
とりあえず何にでも対応できる。
D300で使用してたときは???だったけどD700でズームはこれ以上はないかなと・・・
AAi AF Nikkor 35mm F2D
キャップ代わりに着けて、食事の時いつでも撮れる状態にしてます。
食べ物撮影はこれが一番寄れるし使いやすいです。
(105マイクロでイクラを撮るのもイイですけどね。)
電車移動の時はこれ一本です。
BNikkor VR 70-200mm(旧型グレー色)
レースと太鼓の撮影でつかってます。
でもD300で使ってるので趣旨とは違うかな?
かな〜
数日前に AF-S 14-24/F2.8を購入したのでどこまで出っ張ってくるかですね。
突っ込みオニーサンはSなのかMなのか?(笑)
書込番号:11274009
3点

にこーるさん
面白いスレッドというか、ほのぼのしますね
手持ちD700は2台。スタジオ撮りでのD3系やキャノン機をメインで他の焦点域を使うときとかの用途です。
2台のカメラはそれぞれ別のレンズつけて持ち込む場合が多いですが
1.AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR このところ稼働率が高いレンズ。
モデルさんの動きをスローシャッターで押さえるときに重宝しています。
D3や1D系とあわせて持ちはこぶときも鞄の片隅に立ていれで入るので電車移動とか楽ですからね
2.Ai AF Nikkor 35mm F2D
ロケ撮り、D3系には50mmから85mmの単玉つけてるときに良く使います。
軽くてコンパクト、背景ボケが少々ざわつきますが、構図しだいというところもあって重宝してます。
3.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
撮影場所の状況がわかりにくい時とか、万が一にそなえてこのレンズとD700との組み合わせで持ち出します。16−35もそうですが、鞄への収納性が良いので持ち運びも楽。
D700にMB-D10+EN-EL4使うと動きも軽快になりますし、持ち運びの楽なリトルD3として重宝しています。
またD3系がメインのときは予備バッテリ共通ですし、荷物減らせるので助かりますね。
書込番号:11274024
5点

ニコン素人です、 便乗で教えていただきたいのですが、
犬とか動くものをメインで使いやすい(AFが早いとか・・・)レンズだと
どういったレンズがBest3になるのでしょうか?
書込番号:11274130
2点

D700やその他の機材は処分して今は30D&500レフだけですが又欲しいので時々覗いています♪
ベスト1
ReflexNikkor500F8
ベスト2
AiNikkorED400F2.8S
ベスト3
ケンコーミラー800F8DX
D700で使った事の有るレンズはこの3本だけなのでベスト3のケンコーミラー800F8DXは無かった事にしたいです(笑)
書込番号:11274135
3点

夕暮れウオッチャーさんこんにちは^^
ようやく出ましたねフォクトレンダー。。
ULTRON40mmは一時期考えましたがNikkorの35mmがあるので購入見送りました。
PENTAXを使ってる頃はアポランの90mmがお気に入りでしたよ。
今では、若いのに?目に不安があるので最近はMFレンズを諦めてます(笑
フォーカスエードもまどろっこしいし・・・。
ニャンコの写真いいですね。癒されます♪♪
prov@サンこんにちは。
NikkorのDXレンズ以外のレンズはやはりFX機でこそ真価が発揮出来るのでしょうか?
アタシもD300に使ってた頃よりNikkorレンズが素晴らしく相性良く思えます。
厦門人サンこんにちは。
やはり出て間がない16-35は良さそうですね。そっか!VR付きでしたか。。
むむぅ、真剣に検討しよう・・・ 罪なお方・・・ボソッ(笑;;
スタジオ撮影頑張って下さい^^
アーベルマンさんこんにちは。
アタシは滅多に動きモノ撮らないンですけど。。
屋内なら35mm、50mmなどでご自分も体をアッチひねりコッチひねりして撮るのもいいし、
遠方なら70-200とか70-300を使ってじっくり動きを追うのも良いのでは。
"ダイナミックAFモード"もしっかり活用されるとイイですね。
6taサンこんにちは。鳥撮りですね。
さすが長いのばっかりですね。
600mmのF4、GレンズなんてNikkor最高峰のレンズなど見てみたいデス。
エコカー減税、補助金で1500ccクラスのクルマが買えそうだなァ(笑
400mmのツグミ?の写真。。つぶらな瞳に映るぽつんとした光が可愛いです。
書込番号:11274459
1点

すっかり出遅れましたが、お気に入り順で
1 Nikkor AF 85/1.4D
ポートレートに最高!ゾクゾクします。超音波化が待ち遠しい。
2 Nikkor AF-S 300/2.8D
スポーツにはこれ!でも重い。VR付き欲しいです。
3 Nikkor AF-S VR Micro 105/2.8G
D700の標準レンズ。
次点 Nikkor AF DC 105/2D
なかなか、どうして面白い。
4つになってすみません。どうしても外せなくて。
でついでに、次に欲しいもの
Nikkor AF-S 24/1.4G 神だ〜。
書込番号:11275333
3点

楽しいスレでいいですね!
(1)AF-S 14-24mm F2.8G
フィールドに行く時は必ず携帯するレンズです。別格だと思います。
(2)Nokton 58mm F1.4 SLII
独特の描写が気に入っています。
(3)AF-S Micro 60mm F2.8G
文句の付けどころのない、素晴らしい一本だと思います。
次点でAiAF 35mm F2Dを。
35mmはDistagonも後から買って持っていますが、この35/F2Dが持つ、線が太く色乗りの良い描写は手放せません。
将来Gタイプが出ても、買い増しすることはあっても買い替えはしないと思います。
書込番号:11275358
4点

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G |
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G |
Carl Zeiss Planar T 1.4-50 ZF |
にこーるさん、こんにちは。
楽しそうなので、私も参加させてください(^^ゞ
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
2.AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
3.Carl Zeiss Planar T 1.4-50 ZF
70-200mmが一番出番が多いです。(私が持っているレンズの中で一番重いのに。。)
このレンズはほんと、素晴らしいレンズです。
二番目はVR 105mm F2.8Gです。
このレンズを着けて、蝶や昆虫を追いかけてます(^^ゞ
三番目はCarl Zeiss Planar T 1.4-50 ZFです。
現在はZF.2が出ましたけど、私はマニュアルでピントを決めるのが楽しいです。
今、一番欲しいレンズはAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED。
チョロぽんさんのような、ピンクのチューリップが撮りたい。。。
書込番号:11277293
3点

カメ虫サンこんばんは
ポートレートファンには85mmはじぇったい外せないレンズですね
28mm、35mm、50mm、85mmの単焦点を持ってれば鬼に金棒?
カイテイガガンさんどうもです
60mmのマイクロGレンズはココ価格comでの口コミ評価も高くってアタシも
乗っかって購入しました
実際にいいレンズだと思ってます
マクロって云うだけじゃなく、標準系単焦点としても充分重宝するレンズ
ですね
Bee2サンこんばんは。
1〜3。ナットクです。アタシも持ってる三本です。
特にVR70-200は写真が上手くなった、と錯覚するくらいシャキっとした画像で
色もボケもいいですね。
だてに結構なお値段ではありませんネ(笑
14-24mm、16-35mm。。この辺りにはとっても魅力をカンジます。。
ナノをとるかVRをとるか。。
書込番号:11277544
1点

みなさんどうもです^^
結構使用頻度に偏ったものになってしまいますが
1.Nikkor 24-70mm
2.Zeiss Makro Planar 100mm ZF.2
3.Zeiss Planar 50mm ZF.2
といったところでしょうか。24-70は旅先で大活躍です。高感度に強いD700のおかげで大体このレンズで事足ります。あとの二本は写りはもちろん、そのつくり自体にも魅力を感じています。
24mmF1.4もこれからどんどん使ってあげたいですが、近頃D300sについていることが多くて^^;
フルサイズというのもあってか、皆さんの挙げていらっしゃるものの中に、単焦点が多いのが興味深いですね。
書込番号:11280224
2点

にこーるさん、みなさん、こんばんは。
レスも落ち着いてきたようですので、まとめておきますね。
個人的には最新で高価なレンズだけでなく、
タムロンの90mm F2.8やニコンの35mm F2Dも評価されていてうれしかったです。
みなさんはどのような感想をお持ちになったでしょうか。
14: AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
7 : TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
6 : AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
6 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
6 : VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
5 : AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
5 : AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
4 : VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
4 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
3 : AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
3 : Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
3 : AF-S 300mm F4D
3 : Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
3 : TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
2 : Nikkor 70-200mm F2.8 VRU
2 : AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2 : AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
2 : Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
2 : Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
2 : SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
2 : TAMRON 28-75mm(A09N2)
1 : Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D
1 : Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
1 : AF-S 80-200mm F2.8D
1 : AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
1 : Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
1 : PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
1 : Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
1 : Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
1 : Ai AF Nikkor 50mmF1.8D
1 : Ai Micro 55mm F2.8S
1 : Ai AF Nikkor 85mmF1.8D
1 : Ai AF DC-Nikkor 105mm F2D
1 : Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D
1 : Ai AF nikkor 180mm F2.8 ED
1 : AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
1 : Nikkor AF-S 300mm 2.8D
1 : Ai Nikkor ED 400mm F2.8S
1 : Reflex Nikkor 500mm F8
1 : Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
1 : Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZF
1 : COSINA ULTRON 40mm F2
1 : COSINA Nokton 58mm F1.4 SLII
1 : Kenko ミラーレンズ 800mm F8 DX
1 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
1 : SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
1 : SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
1 : SIGMA 15mm F2.8
1 : TOKINA 300mm F2.8
1 : レンズベビー3G
書込番号:11280319
3点

aozoさん、
良くまとめていただきました。
私のお気に入りもトップ、3位、6位ぐらいに入っていて、妥当な評価(?)と思っております。^^)
3本限定の制約でお気に入りに入れなかったですが、持っているTamの90mmや70-200VR I型もみなさん良い評価で、私としても安心しております。
にこーるさん、とても面白い企画をしていただき有り難うございました。
皆さんGWはもうすぐです。お気に入りを精いっぱい開放して、写真三昧を楽しみましょう。\(^^)/
書込番号:11281223
3点

ツアイス沼の主サンこんばんは
お名前から三本ともZeissレンズかな?って思いましたがトップは24-70でしたねェ
3番のプラナー50oのnewモデルにはCPUがついてより幅広いNikonユーザーが買い易くなって良かったネ
aozoサンたびたび恐縮デス(^^;;ゞ
やはり24-70が強かったですね 多少予測は出来ましたけど
タムロンの90mmマクロは大健闘 意外でした
VR105mmマクロを抑えましたねェ
Nikkor35mmDレンズの根強い人気 持ってるアタシも何となく嬉しいデス
お手数かけました ありがとうございました
Macinikonサンありがとうございました
もう少しお手軽な、例えばキヤノンのLレンズ24-105oF4的な標準ズームがあったらな、と思います
VR24-120のリニューアルなんてないでしようか…
F4通しで全長、重量ほぼ同じ、で実売価格8万円前後…、もっと高いだろうなァ^^;
書込番号:11281554
0点

今頃失礼します、、
実は私もD700を狙って夜毎悩んでいるものですが、現在D90でがんばってます。
レンズのお気に入りですが、私はAF−N24−85mm F2.8〜4.0 というのを持ってまして、D90につけて非常にいい写りで満足しています。
このレンズ今でも現役で、カタログにも載ってますし、結構高価で、明るくいいレンズだと思ってたのですが、 ここではまったく話題にも上らないのでちょっと寂しく感じてます。
D700買えば、当分このレンズで行こうかなと思ってたのがちょっとぐらついてきました。どなたか、D700でこのレンズ使っておられる方ご評価およびご指南ください。
宜しくお願いします、、
書込番号:11282449
1点

24-85/2.8-4D
Dタイプ標準ズームの最後の砦?
F5用として購入、現在も使ってます。
24-70/2.8Gと較べて格段と落ちるとも思わないんですが・・・
(絞れば)
書込番号:11282979
1点

ssdkfzさん 情報有難うございます!! 安心しました!!ハイ
F4通し程度であれば、まったく素晴らしい写りです、(D90では)
色のリも自然・解像度も結構いい感じです。 等倍で見ても破綻していません!!
また、このマクロモードが素晴らしく、ほんと使い勝手のよいレンズなのですが、何故こんなに人気が無いのでしょうか?・・・ 不思議です。
書込番号:11283099
2点

1. Ai Nikkor 85mm F1.4S
2. Ai Nikkor 50mm F1.4S
3. Ai Nikkor 28mm F2S
です。ってかこの3本しか持ってません。
慌てて撮ると必ずピンボケ連発します。
AF欲しいですが、じっくり撮るのも楽しいので、しばらくこれでがんばってみます。
書込番号:11283196
4点

私の場合、手持ちのレンズの中では下記の通りになります。
1.シグマ 150mm F2.8 マクロ
2.コシナ 85mm F1.4
3.シグマ 50mm F1.4
次点として、ニコン 16mm F2.8D フィッシュアイです。
その後はニコンの60mmと105mmのマクロと続きます。
書込番号:11283261
1点

私が愛するNikkorレンズ
1.Ai Nikkor 50mm F1.2S
2.AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
3.Ai Nikkor 135mm F2S
今まで、いろんなレンズを使ってきましたが、50mm F1.2 は使い込むほど惚れ込んでいくレンズだと思いましたね、
素人のお遊びですが、このレンズでいろんな勉強をさせて貰いました。
書込番号:11283427
3点

お小遣い制度の基における、D700使いのオススメはこの3本です!?
1.Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
・唯一、保護フィルターを使いません。安価なので。(その分、少し写りがイイ?)
・ボディキャップ的に使えるので、フードはいりません。(てゆーか、付属なし。)
・最強の防塵防滴仕様です。(壊れたら即、買い換えましょう。・・・自己責任で(笑))
・ポートレートで(たまに)感動する画質が得られます。(そのソフト感がマッチするときがある。(笑))
・しかも超軽い。ポケットにねじ込んで連れて行きましょう!
2、Ai AF Nikkor 35mm F2D
・一本しか持っていかないとしたらこれ。
(ズームで100枚写しても、これの10枚には、『作品として』かなわない?)
・これも軽い!D700の重さも苦になりません。
・風景〜ポートレートまで、なんでもこなします。
3、Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
・ポートレートにはやっぱりこれ!
(素人モデルは、近影では、『良い顔』が取りにくいと思うので。)
・たまに『Ai AF Nikkor 85mm F1.4D』を上回ると思うときがアル!
(すいません。嘘です。85mm F1.4D持ってません。いつか欲しいです。(涙))
・・・お小遣いあげてくれー!
書込番号:11283656
3点

カメラすきだっぺサンこんばんは
D90のDX機とD700FX機でのレンズの使い勝手は結構違います
だいたいがレンズの焦点距離が大きく違いますから
D700で24-85を使う方が本来の標準ズームでイイのじゃないかしら
但しレンズとボディの相性はわかりませんけど
ssdkfzサンがおっしゃるように出来るだけ絞って使う事になるかも知れませんネ
でもVR24-120でもその傾向があるようですから…
古い設計のレンズでもいいモノはいつまで経ってもイイ☆
D700、是非とも楽しんで下さい
ssdkfzサンありがとうございました
はへろあサンこんばんは ホンモノのカメラ好き!
最近MFから逃げてる自分がハズかしいかも(^^;;ゞ
ridinghorseサンこんばんは
やっぱフルサイズ機には単焦点が良く似合いますネ
痛風友の会サンこんばんは 痛風なのですか?お大事に^^
出ましたねサンニッパ☆
50mm1.2も玄人好みのMFレンズ ボクには敷居が高いデス
fran-fサンこんばんは いいですねェ三本とも
単焦点なら何もF1.4にこだわる事ないですね
50mmのF1.8も85mmのF1.8もF1.4よりコンパクトでコストパフォーマンスも
とっても良好みたいだし
でも経済状況に余裕のある方はやっぱりより新しい設計のレンズを購入する
に越した事はありません
コレ、カメラ屋の店主の受け売りの言葉ですけど^^
書込番号:11284263
0点

にこーるさん こんばんわぁ〜♪
ご指導有難うございます、、 この上で話題になっているAiAF50mm1.8 Ai50mm1.2 それからもっと古く Ai300mm f4.5 なんかも持ってまして、AiレンズはD90でフルマニュアルで使用しています。
50mm f1,2 はとっても表現力豊かで大変いいレンズですね、早くD700またはその後継機なんかで使ってみたいですね!!
書込番号:11284467
1点

こんばんは
にこーるさん
だんだん充実してきましたね。
集計作業もaozoさんに継続していただけたので、楽チンです。
ダントツの24-70/2.8Gですが・・・
24-85/2.8-4Dを今のところ使用しております。
D700での頻度は少ないですけど。
一度中古で24-70/2.8Gが出ていたので店内で試写したところ、開放ではやはり2.8Gに軍配が上がりました。
が、2〜3段絞るとそうでもない感じがしましたので・・・とりあえず24-70/2.8Gは見送ってます。
望遠は80-200/2.8担当、広角は17-35/2.8D担当と言うことで・・・
どれもF5、D1時代のレンズですが・・・
閑話休題
D700のデビュー当時のキャンペーンに当り、釧路のSL撮影に参加しましたけど、24-70/2.8Gは人気ありましたね。
また、SL撮影と言うことでVR70-300の装備率も高かったような・・・
講師の中井カメラマンは、14-24を使いたくてニコンに切り替えたと話してました。
書込番号:11284541
1点

カメラすきだっぺサンどうもデス
カメラすきだっぺサンは銀塩からのNikonファンですよね?
所謂『にこじい』ってとこですか… あ!もちろん尊敬を込めて^^
長い間Nikonを支えてきて下さってありがとう
若いNikonファンにも受け継がれて行きますよ 熱い思い☆
ssdkfzサンには"第一回目集計"で大変お世話をおかけしました
どうやら24-70も「ダントツ」ってカンジでもなかったですね
ま、でも魅力的な高性能レンズで人気一番ってカンジはしますね
あ、ボクは14-24、16-35の方に今は魅力を感じてますけど
ありがとうございました
書込番号:11284728
1点

D700とマルチバッテラパックを本日未明にアマゾンでポチって昼過ぎには納品されました。
4年数ヶ月使ったD200に買い増しです。
早速いじり回して無駄にシャッターきってます(笑)
購入に際してはこの板を何度も拝見して情報収集させていただきました。
触り始めですが、高感度の画質は想像していた以上に綺麗で大変満足しています。
山中でのスポーツや走り回る犬を撮る事が多いので高感度画質の良さは期待大です。
GWの初撮りが楽しみです^^
ちなみに、私のお気に入りレンズは下記の通りです。(D700ではまだ使っていませんが。。。)
1、シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
2、TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
3、ニコン AF NIKKOR 50mm F/1.4G
書込番号:11285089
1点

D700を購入して一年ほどになります.購入動機はNikon-F2以来のレンズが「そのままの感覚で」使えるという点でした.その後,新しいレンズを買い足して,この一年間の使用状況からの,私のベスト3です.
1)AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)このレンズの名前が出てこなかったので,ここに書き込みました.チープなレンズですが,その割にはちゃんとしていて,軽いことを考えると山登り・旅行には最適のレンズだと思います.
2)AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED これも山に持って行きます.これ一本で花も撮れ,単焦点と割り切って楽しめます.
3)Ai Nikkor 28mm F2.8S 古いレンズですが,これを使って撮った星野写真で当初の目的が叶えられたことを確認いたしました.このほかにも昔の単焦点レンズを楽しく使っています.
書込番号:11285450
1点

栗あんたい焼きサンこんにちは
TokinaのAT-X M100はD300購入時に一緒に買いました
その後どうしてもVR付が欲しくてVR105mmに買換えたいきさつがあります
でも高級感のあるいいレンズでしたよー
SIGMAの70-200の2.8も中々の人気レンズですね TAMRONより売れてますねェ
GWはD700で取りまくって下さい きっと"とりこ"になりますよ(笑
深大寺の先生サンこんにちは
ボクはフルサイズの標準レンとして一番最初にZeissrプラナーの50/1.4を買いました
でも網膜剥離(利き目の方ではないけど)をしちゃってからはMFに自信がなく標準の代わりに
ココで評価の高いMicro60mmGを買いました
コレってやっぱ良いレンズですわ〜☆
前モデルも長い間高人気を保ってたレンズでした 大事に使って下さいね^^
書込番号:11286749
0点

こんにちは。
だいぶ出遅れましたが……。
デジ一ではD700とD300、そしてD5000を使用しています。
D700でのお気に入りレンズはD300やD5000とは違う事になってしまいます。
D3系を持っていませんが、やはりそれらを持ってたらD700とは違うと感じます。
D700は望遠系、D300は広角系、D5000では標準系で使う事が多いですね〜。
と、いうわけで、D700では、
1.AF-S VR70-200mmF2.8G
2.AF-S VRマイクロ105mmF2.8G
3.Ai50mmF1.2
です。
Ai50mmF1.2は30年使ってボロボロになっていますので新しく買おうか新製品を待とうか迷ったまま今のを使っています。
VR70-200は買って良かったレンズNo.1ですね。
書込番号:11287025
2点

いやー、このスレ、大変参考になりました。
正直、ベスト3ということで、大三元ばかり挙げる人が多かったらどうしようかと思っていましたが(笑)そういう方は逆に殆ど居なく、色々な知らないレンズが挙げられて楽しかったです。
マクロは未だ持っていないので、タムの90やVR105Gはチェックしてみます。
DXの画角だと35よりワイドの方がいいかなと2828D買いましたが、絵にがっかり。今はFXなので35−2D見直してみます。
あと180−2.8Dにもがっかりだったので、やっぱりVR70−200−2.8G(U)なのかな、と。
挙がったツアイスや5012などマニュアルレンズも今後気にかけてみます。
このような良スレを企画いただいたにっこーるさんに感謝申し上げます!
書込番号:11287985
1点

にこーるさん
確かに24-70のダントツは言い過ぎでしたね。
全体数からすると。
色々なレンズが使われていてD700開発者も本望でしょう。
私も実際には挙げたレンズ以外にも使用しています。
フィルムより受光特性がいいのか、レフレックスレンズはD700で使うほうが使い勝手、写り具合ともいい感じです。
(フィルムの場合、周辺光量が極端に落ちたりします・またF5では+1EV補正しないとアンダー露出になったり)
書込番号:11288058
1点

小鳥サンこんばんは
FX機とDX機の撮像素子のサイズの違いはレンズの使い勝手だとか画像に
大きな影響を与えますね
これからFX機を始められる方はDX機以上に"新しい設計のレンズ"を選択
する事に留意される方が無難です
カメラ屋サンの受け売りデス(^^;;ゞ
NikkorレンズでもDレンズよりGレンズを選択する方が間違いないデスね
ま、それでも旧設計でもいいモノはいいンですが☆
おっぴぃサンどうもです
上記のとおりで新しい設計のレンズ、最近発売されたレンズがいいですね
新しいのは高いですけどねェ^^;;
でもボクもココでもってすごく参考になりました
ただ…欲しいレンズが増えて困っちゃいましたが(笑
ssdkfzサン、コメントご協力、そして集計ご協力ありがとうございました
皆さんがカメラライフをすごく楽しんでおられる事を実感できて良かった〜♪
書込番号:11288390
4点

Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S |
Reflex Nikkor 500mm F8<New> |
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G |
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S |
にこーるさん、みなさん、こんばんは。
ニコンFマウント用レンズは20本くらいありますが、お気に入りのレンズは、こんな順位です。
1. Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
2. Reflex Nikkor 500mm F8<New>
3. AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
次点.Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
D700と上記レンズで撮った写真も一緒に載せま〜す。
(昨日投稿しようと思ったのですが、写真がアップできなかったので。。。)
書込番号:11292896
3点

こんにちは。
ちょっと種類が増えすぎて収拾がつかなくなった感がありますが(笑)、
アップデートしておきます。
GW中はこれらのレンズとD700が活躍するんでしょうね!
14: AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
8 : VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
7 : Ai AF Nikkor 35mm F2D
7 : TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
6 : AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
6 : AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
5 : AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
4 : VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
4 : AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
4 : Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
3 : AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
3 : Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
3 : AF-S 300mm F4D
3 : Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
3 : SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
3 : TAMRON SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
2 : Nikkor 70-200mm F2.8 VRU
2 : AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
2 : Ai Nikkor 50mm F1.2S
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2 : Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
2 : Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
2 : Reflex Nikkor 500mm F8
2 : Carl Zeiss Distagon 2/28 T* ZF
2 : Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
2 : Carl Zeiss Planar T*1.4/85 ZF
2 : SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
2 : TAMRON 28-75mm(A09N2)
1 : Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D
1 : AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF)
1 : Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D
1 : AF-S 80-200mm F2.8D
1 : AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
1 : Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
1 : PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
1 : Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
1 : Ai Nikkor 28mm F2S
1 : Ai Nikkor 28mm F2.8S
1 : Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
1 : Ai Nikkor 50mm F1.4S
1 : Ai Micro 55mm F2.8S
1 : Ai Nikkor 85mm F1.4S
1 : Ai AF DC-Nikkor 105mm F2D
1 : Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
1 : Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D
1 : Ai Nikkor 135mm F2S
1 : Ai AF nikkor 180mm F2.8 ED
1 : AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
1 : AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
1 : Nikkor AF-S 300mm 2.8D
1 : Ai Nikkor ED 400mm F2.8S
1 : Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF
1 : COSINA ULTRON 40mm F2
1 : COSINA Nokton 58mm F1.4 SLII
1 : Kenko ミラーレンズ 800mm F8 DX
1 : SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
1 : SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
1 : SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO
1 : SIGMA 15mm F2.8
1 : TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
1 : TOKINA 300mm F2.8
1 : レンズベビー3G
書込番号:11295465
4点

ピンポ〜ン♪(ドアホンの音)
遅ればせながら。。。D700の元所有者と言うことで、入室をご許可下さい(^^
お気に入りであることと使用頻度は合致しないとは思うものの、
2414と8514を欠く現状でも、3本に絞るのは超難解ですね(^^;
@24〜70oF2.8G
A400oG2.8G VR
B70〜200oF2.8G VR
となります(^^;
新8514が出れば、そちらがお気に入りになるだろうし、
2414が手元に届けば、Aにはなりそうだし。。。
はたまた、600oF4G VRは自分の中で、別格だし。。。
お前は、気持ちが揺らぐからレンズが増える!と言われそう(^^;
書込番号:11300475
1点

皆さん初めまして
子供およびスナップメインでの私のお気に入りレンズです。
1.Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
軽くて使いやすい標準ズーム。
24-70/f2.8Gも持っていますが重いのでメインはこちら(^^;
2.Ai AF Nikkor 35mm F2D
小さくて使いやすい焦点距離なので重宝しています。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが欲しいのは内緒(笑)
3.SIGMA 50o F1.4 EX DG HSM
D300では稼働率が低かったけどD700に鞍替えしてからは使用頻度が上がりました。
単焦点なのに「1」とさしてかわらない大きさなのはご愛敬。
いまは
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
「Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED」
などの広角ズームを物色中です。
MF単焦点レンズも揃えていきたいですね〜。
書込番号:14088874
1点

かっての、皆さんの熱い想いを懐かしく拝見!
「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」は、今ならどの辺に
ランクされるのでしょうね?
なにしろ今は、なんだかんだ言いながら、このレンズの出番が
一番多いもんで・・。(^^,
書込番号:14090747
0点

私も「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」の位置づけを
知りたい気がしますね〜。
D700では単焦点をメインにしていましたが・・・・
十和田湖と中禅寺湖の紅葉を遊覧船から撮影した時に・・・
レンズ交換の大変さ・・というよりシャッターチャンス
を逃すことへの腹立たしさを感じて色々検討した結果
ついについに「使わない!」と決めていた上記ズームを
購入してしまいました。
まあ色々言う人もいますし, 単焦点には勝てないと
思いますが, ちょっと絞って使えばノートリ全紙位の
引き延ばしでは・・・なかなか見れるじゃあないかという
感じです。
書込番号:14091170
0点



先日、
ネットで1万円以下の
三脚付きストロボを購入して
試し撮りをした後
ストロボを外してMモードでWBはAモードにし、
白い背景を使い撮ったら、
ヤニ色といいますか、なにか黄色ぽく写ってしまいます…
無名のストロボを使ったせいか、
不安になり質問しました…
WBのモードを換えるとそんなことはないのですが、
どうなんでしょうか?
0点

こんばんは。
金額からすると、破格の怪しいモノ購入されたようですね。
>WBのモードを換えるとそんなことはない
せっかくですから、ライティングを色々やってみましょう(笑)
教材としても、破格でしょうから。
書込番号:11203263
1点

無名?知名度が低い?
プロ用大手のコメットだったりして。
光量さえ安定していれば、分かって使いこなしましょう。
発光部に青系の色温度変換フィルタを付ける手があります。
書込番号:11203888
0点

スピードライトを使用した写真でなく、使用した後に使用しないで撮ったらそうなったという事ですか?
関係ないと思います。
フリッカーではないですか?
書込番号:11203892
3点

ノブ01さん
オッハァ〜
三脚付きストロボ?
コレだったりして。
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=SS-110B&from=1
書込番号:11203948
0点

問題の写真をアップしていただけると アドバイスがつきやすいかと思います。
書込番号:11203969
1点

>ストロボを外したあと黄色っぽく見える
ってことでしたら、ストロボの色温度が高すぎて青っぽかったのが記憶に残り、
それと比較し黄色っぽく見えたってことではないでしょうか?
書込番号:11204057
0点

ストロボはKINGPA AC STUDIOSTROBE JN-150と書いてあります。
以前に知人から輸入もののストロボを使うとシャッター速度や画像などがおかしくなると聞いたので
こんな感じです
書込番号:11204266
0点

スピードライトを使用した写真でなく、使用した後に使用しないで撮ったらそうなったという事ですか?
関係ないと思います。
フリッカーではないですか?
書込番号:11204278
1点

蛍光灯など放電灯器具の影響によるフリッカと思われます。
白熱灯・自然光下で出ないことをご確認ください。
書込番号:11204338
1点

ストロボのせいではありません。
蛍光灯のフリッカーのせいです。
蛍光灯照明下で高速シャッターで撮影すると発生します。(作例では1/500秒)
シャッタースピード1/60秒以下で撮影してみて下さい。
書込番号:11204342
1点

ストロボとシンクロしていないと思われます。
モノブロック等は1/60くらいでしょう。
ストロボの光は捉えていないと思います。
蛍光灯のフリッカでしょう。
書込番号:11204669
0点

>使用してないときの場合です
見逃していました。
フリッカですね。
書込番号:11204676
0点

色々ありがとうございます。
購入して間がないために焦ってました。
実際にこのストロボを使用してもカメラ事態には問題ないのでしょうか?
書込番号:11204696
0点

フリッカー…。
ssが1/1250…。
使用しても問題ない?
というのは、カメラが壊れないか?ということですか?
それは問題ないでしょう。
WBに関しては…どうでしょう。ソレの色温度調べるまでもないような気が…。
書込番号:11206812
0点

> 実際にこのストロボを使用してもカメラ自体には問題ないのでしょうか?
KINGPA Studio Strobe JN-150
見かけは、1万円以下とは思えない立派なストロボですね。
http://jinhui.en.alibaba.com/product/50947089-50164577/Kingpa_Studio_Flash_Light_Kit.html
ただ、中国メーカーということで一抹の不安が有りますね。
参考になるかどうか、Yahoo知恵袋でこんな質問と回答を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438347544
書込番号:11207410
3点

Chubouさん
ありがとうございました。
このストロボ使うのはちょっとリスクがありそうですね・・
勉強になりました
書込番号:11208282
0点

おそらく、チャージに時間がかかったり、
光量が安定しないので、シビアな撮影には
無理があると思いますが、通常使用なら問題ないですよ
シンクロの極性や電圧ですけど、たぶん大丈夫だと思いますが
心配なら、内臓ストロボを最小光量にして、シンクロさせれば
いいでしょう
いい買い物ではないでしょうか、1万円なら
私も欲しいです
失礼ながら、フリッカーが理解できていなかったり、ストロボ撮影で
1/500で撮影するくらいですと
外部ストロボを使いこなすのは難しいです
まずは、絞りと感度とシャッタースピードと、定常光とストロボの光の
関係を勉強することが先ですね
使いこなせば、よりいっそう被写体をきれいに撮影できますし
昼を夜に、夜を昼にすることもできます
ストロボ遊び、面白いですよ
書込番号:11208722
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





