D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

どう思われますか?

2009/10/09 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在、シグマ50mmとVR70-300を使用しているのですが広角側が欲しいのと利便性を求めてシグマ50mmをタムロンA09に入れ替えようか検討中です。やはり単焦点とズームレンズでは解像度やキレなどの画質に大きな違いはありますか?
この入れ替えに皆さんはどう思われますか?

書込番号:10282302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/09 16:41(1年以上前)

解像度、切れはTamron 28-75mmズームが良いか大差ないかもです。
あとはコントラストなどの違いでしょう。

Sigma 50mm F1.4
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/181

Tamron 28-75mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365

書込番号:10282330

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/09 16:42(1年以上前)

50mmを売ってA09を買うというお話でしょうか。

ちょっと勿体無いような気がします。

ご質問の答えとして、私ならですが・・・買い足して併用します。
解像度やキレに大きな差があるかというと・・・やはりあると思います。でもA09などの高性能ズームで殆どの場面でかなり満足出来るとは思います。
だが、、、ちょっとだけ節約して貯金されて併用されるのが良いかと存じます。
50mm1.4-2.0付近でなければ表現出来ない絵も確実にあるわけですし、シグマ50mmのボケの良さは超逸品だと思いますし・・・。

書込番号:10282331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 17:36(1年以上前)

個人差ですが、私でしたらシグマの28/1.8を買い足します。
個人差ですが、ズームは趣味で使いません。
趣味なら贅沢でしょうと思います。
贅沢に便利は禁物かもしれません。

書込番号:10282497

ナイスクチコミ!4


-Blitz-さん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/09 17:46(1年以上前)

TAMRON A09NIIを所有していました。
広角側、開放では描写が結構甘いです。ですが2段くらい絞ると同じくらいになると思います。
モーター内蔵タイプより、AFの早い内蔵していないものを中古で手に入れるのがお勧めです(ヤフオクにたまに出ますね)
そんなに高いものでもないので、A09Nを買い増しがいいと思います。

書込番号:10282536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/09 17:58(1年以上前)

 シグマ5014はとてもいい写りをしてくれると思っています。

 Tamron 28-75mm F2.8は便利だと思いますので買い足しがいいと思います。

書込番号:10282578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/09 18:29(1年以上前)

単焦点出すのはもったいないでしょう
いずれまた欲しくなると思います

予算がないなら、24mmか28mmの単焦点を中古でいかがですか?

2万ちょっとで手に入ると思いますけど

書込番号:10282695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 18:56(1年以上前)

金額的なことでお悩みでしたら・・・。

いろいろ計算した結果、現在おもちのシグマ50mmをアマゾンに出店 値段は39,500

もちろん、状態はそうとう良いという条件ですが。

アマゾンの手数料、送料を引いてもタムロンA09が追金なしで購入できます。

買い取りに出すとなるとフジヤカメラA品 10%upしても27,500ですから、もったいないです。

とりあえず出店しておいて 売れたらその時に考えるという手もありますよ。

手数料はかかりませんから。

書込番号:10282786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 19:14(1年以上前)

やはり勿体ないですかね…ちなみに広角側が欲しい理由は広大な景色や子供をいれてバックに風景みたいな撮り方がしたいと思っています。

書込番号:10282845

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/09 20:03(1年以上前)

こんばんは

どうしてもf2.0で撮りたい時に 50/1.4が無いと撮れないので
50mmは残しておいた方が良いよ思います

私は
50/1.4の無いレンズ体系は考えられないので
残しています

書込番号:10282996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/09 20:07(1年以上前)

AF24mmF2.8D辺りを買うのがいいように思いますね。
結構いいですよ。

書込番号:10283016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 20:17(1年以上前)

タムロンA09は、それほど高くないので、買い増ししてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:10283057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/09 20:21(1年以上前)

今すぐに必要というわけでないなら、買い足しでいいんじゃないでしょうか?
今のレンズ構成となった理由を明確にしておかないと、またA09を売りに出して他のレンズ・・・なんて話しになるんじゃないでしょうか?
それこそA09なんて中古に出せばたかがしれた金額にしかなりません。
単なる所有よくなのか必要なのか、自分の被写体とレンズ構成を再考された方がいいです。
もし時間的余裕があるなら純正24-70mm貯金をされたらどうですか?
その方が望遠レンズも生きてくると思いますよ。

書込番号:10283075

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 21:08(1年以上前)

写真を勉強してライフワークとして撮影するならともかく家族写真で思い出を残すなら利便性と携帯性のあるA09でいいのではないのかな?
カメラに標準ズーム1本なら疲れないし撮りたいタイミングでシャッター押せるからご自身も楽でしょ。

書込番号:10283293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/09 23:00(1年以上前)

これは買い増しですね。
買い替えしてA09+EF50F1.8でも軽くていいですけどね。
5018は旅行に行くときは必ずもって行きます。
写りもそれなりにいいですよ。
Sigmaも持っていますけど重いので5018の方が出動機会が多いです。
今後画素数増えてくるとA09ではやわに見えてしまうかもしれません。
A09+EF50F1.8を買い増しですね。

書込番号:10283953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/09 23:02(1年以上前)

酔ってました。
ここはnikonのイタでしたね。すみませんでした。m(_ _)m

書込番号:10283962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/10/09 23:45(1年以上前)

こんばんは。

タムロンの28-75は、良い選択だと思います。70-300VRとあわせると、28-300までカバーします。
わたしも28-75を購入しましたが、思っていた以上に良い写りです。AFもD700との組み合わせで、けっこう迅速・的確ですし、ニコンの24-70に比べて小型・軽量で、私などには手頃なズームです。

ただ50mmというのは別物だと思います。F1.4の明るさ、単焦点ならではの切れ味、また、呆け味など、独特な魅力があるはずです。
私はシグマ50はもっていませんが、ニコン50は1.4D、1.4Gとも、持っています。すでに味わっておられると思いますが、単焦点でいろいろ工夫して撮る楽しみがあるので、手放すのはもったいないのでは・・・

こうしているうちに、レンズ沼とやらに入り込んで行くわけですが、沼にはまり込んでも、後悔しないためには、現在手持ちのレンズをとことん使いこなすということが肝心だ、と自分に言い聞かせています。私は沼の住人です。

書込番号:10284265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/10 00:05(1年以上前)

シグマの50/1.4は非常に出来のよいレンズだと思います。
これは手元に残すレンズでしょう。
A09は確かに便利で値段を考えたらコストパフォーマンスはいいですが、
キレ、ボケなど描写力はシグマの50/1.4が断然上でしょう。
やっぱり買い足しがいいと思うのですが。

私もMT46さんに全く同感です。

書込番号:10284413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/10 00:24(1年以上前)

> やはり単焦点とズームレンズでは解像度やキレなどの画質に大きな違いはありますか?

Fマウントで使えるレンズでシグマ50mm以上にファインダーが周辺まで明るく切れを見せるレンズはないですね。
あまり感じませんでしたか?(笑)

書込番号:10284539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/10 00:37(1年以上前)

私、両方持ってます。
どちらか手放すなんてまったく考えられません。

利便性のA09
切れとボケの両刀遣いシグマ50mm

もし資金的な問題だとした、らA09の前期型を中古で探したらいかがですか?D700で使うとかえってAF速いし、値段も2万よゆーで切るタマがありますよ。

書込番号:10284627

ナイスクチコミ!1


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 02:07(1年以上前)

私もA09の買い増しがいいような気がします。

現在、シグマ5014、ニッコール60マイクロ28Gの単焦点2本体制ですが、
最近はA09のモーター非内蔵モデルを某オクでコッソリ狙ってます。
(余談ですが、上記モデルの完全新品在庫品¥26800即決を見過ごしてしまいました。
行っとけば良かったですかね。。。?)

それはさておき、F1.4は室内、夜間撮影に重宝しますし、さらにシグマ5014のあの
描写とボケを手放すことは全く考えてません。
手放したとしてもあの描写が忘れられず、使いたい時が必ず来ると思いますし。。

書込番号:10284996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/10 09:34(1年以上前)

メーカー関係なく

≫単焦点とズームレンズでは解像度やキレなどの画質に大きな違いはありますか?

間違いなく有ると思います(*^_^*)

書込番号:10285663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 11:34(1年以上前)

私はタムロンSP14mm2.8が好きなので、広角で人物に寄ってバックに広大な背景をというのはよくわかります。

天気が良かったりすると、最高の気持ちですし、人物が輝いてみえますからね。

写真はとってなんぼ。 という言葉がありますし、家族の思い出は待ってくれません。

501.4だいぶ評判の良いレンズですが、使用頻度を比べればズームがいいですね。

あとからしまったと思っても再購入できる金額だと思います。


そうとう昔ですがキャノン85mm 1.2Lを使っていました。

ポートレートでは最高のレンズでしたが、ピント合わせが難しいのと、風景などでは安い入門キットとなんら変わりなく、大判に移行するときに売り払いました。

再び欲しいと思ったのですが、金額が高いのとキャノンのボディーがないので二の足を踏んでいました。

あのとき、売らなきゃ良かったと後悔して い た ん で す が ・・・。

ところが、つい最近 防湿庫の清掃をしていて、扉の内側、ゴム部分にうっすらとホコリかカビのようなものがありました。

それまで、レンズは財産みたいに考えていましたが そうじゃありませんね。

10年もすれば防湿庫に入れていても微妙にカビかホコリが付きます。

あわててやばそうなもの 30本ほど処分しました。

私がもったいないと思うのは業者の方に儲けさせるのが、であって。
(私も高価な物や、自分では処分しにくい物は、業者の方にお願いしていますが。)

レンズを手放すのがではありません。

どうせ売ってしまうのであれば、価値の高いうちに処分し、自分の使いたいものを購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:10286079

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 12:48(1年以上前)

50の1.4が不要というところで、もう見えたという感じは否めませんね。

書込番号:10286319

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/10 20:14(1年以上前)

genki100さん、スルドイです。

書込番号:10287918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

時々出るレンズの質問で恐縮です。

2009/10/07 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

決断し購入しました。そこで悩みです。ここでも他の方が時々質問されているようですが、
レンズについてです。被写体は基本的に5歳の子供です。屋外はもちろんですが、室内も狙いたいたいところです。スポーツシーンは屋内プールでの撮影(ただしプールサイドまでは行けず、10〜25m程度離れたところからの撮影になります。
 こんな私に最適の1本はなんでしょう。DX機ならば(評判はあまりよくないAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G )でも構わないのですが、FX機においてこれに相当する「とりあえず便利」なレンズは何になるのでしょうか?
 予算は10万円程度、とりあえず純正希望、できれば複数を組み合わせるより面倒なので1本で済ませたいと思っております。都合がよすぎるかもしれませんが、どうかご教示いただれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10272117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/07 09:07(1年以上前)

ニコンのHPでレンズラインナップを見て下さい。
ないです(^^)v

サードパーティーのレンズにはあるようですが、画質はそれなりのものだと思います。
70-300で明るさが足りない分はD700お得意の高感度で対応されてはいかがでしょうか。

書込番号:10272144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/07 09:23(1年以上前)

おはようございます。

ニコンには18-200に相当するFXレンズは無いですねえ。かつて28-200というのがありましたが、ディスコンになってます。

高倍率レンズは出だしのころはホントお粗末な写りでした。ただ、ズーム域が広いだけというか・・・。
近年、段々良くはなってきてるように思います。

タムロンのA20(28-300)とかが一番新しいFX対応高倍率ですね。価格は余裕で10万以内。
VCの効きはVRよりいいくらいです。画質もまあ許せる範囲。感覚的には18-200と同等くらいかなあ。AFは遅いですが(^^;)
でも、子供の運動会でD700にこれ付けて撮りましたが、十分いけましたよ。

ただ、室内の子供までこれ一本はきついかなあ・・・。
いくらVCあっても子供が動いてしまったらぶれちゃうし・・・。
タムロンA20に加えて、単焦点一本あればいいかも。35mmF2とか。
でなきゃ室内では感度を景気よく上げるか。

もしくは、タムロンA09(28-75 F2.8)と純正70-300VRの組み合わせとかの方が予算内では応用利くかもしれません。

書込番号:10272198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/07 09:24(1年以上前)

不親切な書き込みですみませんでした。↑

タムロンにこんなレンズがあります。(価格.comの検索で探しました)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

口コミに貼り付けられている画像、なかなか良いものもありました。いい写真が撮れるかどうかは、撮り手の感性ですよね。

書込番号:10272204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/07 09:26(1年以上前)

無いです(^^;

タムロンに28-300oVCと言う、DXで言うところのVR18-200o相当のレンズがありますが…

誠に失礼ながら…
右も左も分からない初心者さんとお見受けいたします(^^;

なので…最初の一本目から、他社製レンズはオススメしにくいですね…

更に…
屋内プールでの撮影となると…
いくらD700がモンスターマシンとは言え…
スレ主さんが思い描くようなイメージで撮影する事は、至難の技だと思います(^^;

その予算なら…とりあえずVR70-300oをオススメしておきます。

ところで…標準ズームレンズはお持ちですよね?

書込番号:10272207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/07 09:32(1年以上前)

  >数を組み合わせるより面倒なので1本で済ませたいと

  ⇒・やはり、割り切りかと思います。

   ・画質優先なら、複数も覚悟なさらないと。

   ・暗い、値ごろ感のある、高倍率のズームレンズ、それでも携帯性、
    操作の利便性を優先されるのもいいかと思います。
    でも、あとで、画質に不満を抱くようになり、やはり高品質がいいと、
    画質のいいレンズを求めてレンズの更なる二重の買い増しされるよりも、
    反対に、多少値段が高くても、たとえ中古でも、
    画質のいいレンズ同士の組合せで使用頻度の高い画角のカバー範囲を数年かけて
    順次揃えていかれて、それらを、TPOで使い分けるなどして、
    複数レンズ方式の対応を覚悟されて、その方式を選択される方が、
    かえって、機材の二重投資のリスクは避けられ、
    将来の後悔が少なくなるかと存じます。

書込番号:10272222

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 10:21(1年以上前)

>FXにおけるこれに相当する「とりあえず便利」なレンズ

とらうとばむさん、お地蔵パパさんの情報に重なりますが、私もタムロンA20-2をお勧めさせて頂きます。
私自身は純正AF-S24-120VRを使っていて、旅行用にという割り切りでタムロンA20-2(28-300mmVR)を追加購入したのですが、テストしてみてビックリ。中心画質は明らかにタムロンの方が上でした。特に開放比較では顕著な差が出ました。
テストからの私の中での認識ですが
 画面の内側1/3の範囲においては(凡そAFフレームのある範囲内)、解像度は実用十分。
 意外なことに開放から結構解像度が高い。24-120のf8比較よりも良かった。
 反面周辺画質は絞っても余り期待できない。
 逆光には強いといえない。フレアが結構でる。
 手ブレ防止機能はニコン純正より確実に1枚上手。非常に高性能。
 AFはトロイ。24-120の方が確実に良い。
という感じでした。
周辺画質がイマイチなので、パンフォーカスを期待する風景写真にはお勧めしかねますが、かといってもD700キットレンズの24-120と同等以上の性能は持っていると思うので、細かいこと言わなければ不満を感じることも少ないです。
今のところ、どうしても24mmが必要と感じる時以外のお散歩レンズはタムロンばかり使う羽目になってしまいました。特にVCの効果は絶大です。信じられない止まりを見せるのでお散歩レンズには非常に便利です。

ただ、もしかすると私の24-120個体がハズレなのかも??(そう思うほどに違いが出ました)

あと、信じてもらえそうも無い話しですが、24-70/2.8ナノクリ(借り物)も同時にテストしたのですが・・・・・中心画質に関してはナノクリ2.8開放より上。f4より少し劣っているという程の出来栄えでした。勿論周辺画質・逆光特性など総合面でナノクリに敵う訳ないですが・・。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10272322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/07 10:26(1年以上前)

標準ズーム
 VR24-120mm F8程度またはF8以上で使いましょう。
 背景がごちゃごちゃしていると(ぼけが綺麗ではないので)苦手です。背景整理で解決。
望遠ズーム
 VR70-300mm 暗ければ高ISO3200で対処。屋外なら鉄壁のコンパクトな一本です。

書込番号:10272331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 10:27(1年以上前)

みなさま、朝から早速のお返事ありがとうございます。
やはり、私にとってそんな都合のよいレンズがそうそうないですよね。
でもみなさまのご意見を聞いてなんとなく割り切れました。
予算をもう少し上積みして複数レンズにしようかと思い始めた次第です。
どうもありがとうございました。

書込番号:10272335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/10/07 10:39(1年以上前)

>一本だけで済ませたい・・・ 
『あくまでも一本だけ』って限定するならNikkor純正にはナイですね
上でちょこちょこ出てるTAMRONの28-300(A20)の高倍率ズームしかないのでは
純正VR70-300一本では普段使いには不向きじゃないかしらん? 
だって70mm以下の一番使いたい常用標準域がナイんだもの 
もう少し短くても良いのならNIkkor VR24-120がありますけど・・・
A20は持ってないんで軽はずみな事は云えませんが高倍率ズームは一般的には画質は劣ります
それでも精緻を極めるようなこだわりがなく「とりあえずの一本」って事ならA20で良いのではないでしょうか・・・
先になって写真の面白さ、そして欲が出れば必然的に買い足し、又は買い替えする事になるでしょう
機材の二重投資のリスクも考えようによっては決して無駄にはなりません
自分のスキルアップの為に支払った"授業料"だと思っておけば^^
と、都合良く"自己弁護"している次第デス^^;;

書込番号:10272374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/10/07 10:41(1年以上前)

ゲッ 間がワルかったw(゜o゜;)w
もう結論出てましたネ
写真ライフ楽しんで下さいね^^vぶぃ 

書込番号:10272384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/07 14:28(1年以上前)

私はレンズ10本以上持っていますが、やはりレンズ交換は面倒ですね、撮影途中でのレンズ交換はしないで高倍率ズームを使うことが多いです。
特に旅行や山に行く時は高倍率ズームが絶対に便利です。

ですから私もA20(28-300mm)と室内用に35mmか50mmの単焦点の組み合わせをお薦めします。
D700には前から所有しているA061(28-300mmVC無し)を使っていますが、5DMK2にはA20を使っています。
A20はA061にVCが付いただけでなく写りも改善されていてF8、F11に絞れば中央から周辺まで素晴らしい写りをします。
GANREFの機材DBの性能テストでも明らかです。

若し2本に分けるのなら私も使っていますが、A09(28-75mmF2.8)とVR70-300mmが定評がありいい組み合わせだと思います。

書込番号:10273029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 15:38(1年以上前)

人間あきらめと我慢が肝心ですので、欲張らず、
プールはムービーで、d700はシグマ50/1.4でしばらくがんばってみてください。

書込番号:10273181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/07 17:26(1年以上前)

中古で28-200を探すのもありかも?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm

書込番号:10273499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/08 00:02(1年以上前)

屋内プールでも日中の明るい時間帯なら70-300VRでほぼいけます。
プールサイドからの撮影なら70ミリ以下は要りません。
もちろん、ISO3200くらいまで上げてSSを稼ぐ必要がありますが。

1本でそれ以外も済ませるのなら、やはりTAMRONのA20くらいしかありませんが、望遠域でF5.6を超えると、AFの精度がだいぶ落ちるかも。特に屋内だと。
私は最近はTamronのA05(17-35F2.8-4)と、SIGMA50mmF1.4、70-300VRの3本で大体のことはこなしています。うーん、F2.8大三元ズームが買えない僻みかも(笑)。
屋内で、F1.4標準レンズはすごく有り難いですよ。

書込番号:10275546

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/08 00:23(1年以上前)

レンズでお悩みというなら、焦点距離について身をもって
経験されたほうが今後のためかと思います。

そこでその昔師匠から、標準レンズを使いこなしてから
135〜300と使うようにといわれ
現在に至っています。

昨今のレンズ事情を見ますと、24ミリなどという超広角を使用される
ケースが多いようですが、ワイドになれば肉眼とは違った距離感覚を
養う必要があるため、難しいとされます。

ズームでの画角調整よりも、標準で前後しながら撮影されたほうが良質感は
顕著です。

その意味はしばらく標準だけを使用しているとお分かりになるかと
思います。

スポーツ競技では、200ミリくらい、足りない部分は慣れるまでは200で
行ってみてください。

カメラは標準レンズが一番美しく距離観念も自然に出るように設計されています。

書込番号:10275661

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 01:02(1年以上前)

80-400/VRと言う手もありますけどね。
それと、プールでは水面が反射して相当撮りずらいと思うので、過度な期待はしない方が賢明かと。
VR-IIになってDISCONになってしましましたが、中古であれば、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)若しくは、80-200とかがあるのでは!?重いでうけど、写りは一級品です。こっちでクロップした方がいいかも知れません。

書込番号:10275834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 02:44(1年以上前)

みなさま
懇切ご丁寧に誠にありがとうございます。みなさまのご意見、それぞれが大変参考になります。決して安い買い物ではないので悩みは尽きませんが、もう少し考えて結論を出そうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10276053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

D700の不具合についての質問+相談

2009/10/06 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

初めて参加させていただきますので不慣れですが、失礼な点や不合理な文章等があればご教授お願いします。
今年の1月にD700+MB-D10を購入し、使用上は大変満足しています。
今までMB-D10の利用の方法を確認せず、最近旅行の時にバッテリー持続時間の事が心配で、しっかりマニュアルを読んでみると、《D700 使用説明書→P.304(電池の使用順序) P.341(MB-D10装着時の表示)》のところが全然反応無し。即ち接続がされてない状況だという事がわかり、早速新しい電池を入れてみて接続できない事を確認後、《カメラのキタムラ八代店》へ修理に出したところ13日後の昨日、修理終了との連絡が入り、自宅へ持ち帰り確認しましたところ、修理票には『切り替えできないのは単3電池が消耗しているためです。新しい電池と交換して御使用ください。』という内容で、ゴミの清掃と各部点検のみでした。
新しい電池だったはずなので電池チェッカーはほぼOK。多分アルカリ単3型電池が緊急用だから少しの放電状態でも無理があると思い、使用説明書→P.303に従い、ニッケル水素単3型充電池を先ほど購入し充電後、早速、《D700 使用説明書→P.304(電池の使用順序) P.341(MB-D10装着時の表示)》を再度確認しましたが、なんと修理に出した時とまったく同じでした。
メーカーの保証修理に出したので、信用していたわけですが、再度の修理に明日あたり持参する予定ですが、基本的に私の単純な使用ミスかどうか、何か勘違いしているところがあるのか、もし気づきの点があれば、ご意見ご指導を伺いたいのですが。。。
長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。特に勘違いでもなければ明日再度の修理に出す予定です。《カメラのキタムラ八代店》には腹を立てていますが、誤解だと失礼だし。よろしくお願いいたします。

書込番号:10266398

ナイスクチコミ!0


返信する
mskzstuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/06 02:59(1年以上前)

こんばんは。MB-D10の不具合ということですが,単3電池ではなくバッテリーをセットしても同じ症状なのでしょうか?意外と電池の場合,向きが逆だったりする単純なミスの場合が多いですけど,どうですか?確かめてみては?

書込番号:10266727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/06 04:31(1年以上前)

経験上ですが、D700とMB-D10のセットで持ち込んで現状を確認されると話はスムースに進みます。
D700が展示してあったら、付け替えて確認も出来ますし。

また、修理で返却されたらその場で確認が必要だと思います。

以前、他メーカーですが各部点検済みで返却されたボディーのメイン電源が入らなかった事もあります(呆れて笑っちゃいましたけど♪)。

書込番号:10266781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/10/06 09:02(1年以上前)

archiKAZUさん、おはようございます。

不具合は困ったものですね。

D700の底面ラバーをはがしたところのピンとMB-D10の接点不良が疑われると思います。
D700付属のリチウム電池EN-EL3eを満充電して装着した後、MB-D10を合体させてもだめなのでしょうね(^^;

「キタムラ八代」の近くに住んでる者です。
連絡とれれば、自分のと比較しながら検討できるんですけどね(^^

いずれにしても、早い回復をお祈りします(^^ゝ

書込番号:10267168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2009/10/06 11:16(1年以上前)

こんいちは。
私は連射速度を速くしたくてMB-D10を購入しました。単三電池を入れ「どれどれ」と連射しましたが前と変わらずで大慌てでした。
なんと、単三電池を4本(マガジンの片側だけ)しか入れていませんでした。
ブログのネタになりましたが。。。

書込番号:10267558

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/06 13:00(1年以上前)

archiKAZUさん
こんにちは

>即ち接続がされてない状況だという事がわかり
カメラがMB-D10を認識しているのか、して無いのか
と言う事でしょうか?

この確認なら、取り敢えず新品のアルカリ8本(ダイソーの100円/4本で十分です)
を入れて、CHに設定(CHは8コマ設定を確認し)連写してみては如何でしょうか
8コマ/秒で連写出来れば、問題は無いと思います。
出来なければ、この旨と伝えれば対処はしてくれると思います。

私もニッケル水素電池を充電してMB-D10に入れたところ、8コマ/秒が出来ず
新品のアルカリ8本で出来た事が有ります
個人的にMB-D10の使用に関しては、
エネループ以外の充電池は余り信用出来なくなり、使用はしていません。

書込番号:10267942

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/06 13:00(1年以上前)

 キタムラ八代店は良く利用しました。
 キタムラは気軽に相談出来る店だと思いますので分からない事があれば気軽に直接相談されると良いですね。

>ニッケル水素単3型充電池を先ほど購入し充電後、

 エネループ(または別メーカーの同等品)なら充電しないで買って直ぐ使えます。


 本体の設定で、本体側からバッテリーを使用するようにしているとか、電池をさかさまに入れているとか……。

 やはり店で不具合を確認しながら修理に出した方が良いと思います。
 また、店で修理品を受けとる時にその場で確認もした方が間違いないですね。
 

書込番号:10267943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/06 16:48(1年以上前)

私の個体もときどき接触不良でMB-D10を認識しなくなることがあります。
たいてい固定のねじが緩んでいることが多いのですが、チャンと接続すると、チャンと認識して、問題なく使用できます。
しっかりつけた状態で、上の液晶表示のバッテリーマークの横にBPという文字が表示されていれば接続されている(MB-D10から電源供給がされている)ということです。

若干、接触不良が多いように感じますね。

書込番号:10268671

ナイスクチコミ!0


スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 00:54(1年以上前)


>>mskzstuさん
『意外と電池の場合,向きが逆だったりする単純なミスの場合が多いですけど,・・・・』
たいへん申し訳ありません。確かに電池が片方が逆さま。今まで5回ほど入れなおしていた
のに確認していたつもりが全て入れる度に逆さまだったようです。情けない。。。
次回から注意します。大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>しんす'79さん
『・・・・持ち込んで現状を確認されると話はスムースに進みます。』
確かに現状を確認していれば即解決だったかもしれません。
今後は分厚い梱包で返却があった場合も、店員の目の前で介抱して確認すべきだと反省してます。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>footworkerさん
『ピンとMB-D10の接点不良が疑われると思います。』
確かにここんとこを疑ってました。結果付けっぱなしなんで問題ないみたいです。
上記の通り大変お騒がせしました。
でもこの場だから解決したようなもので感謝です。
近所だったんですね。確かに店の対応は良かったんで、誤解がはっきりしてほっとしています。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>とりっくすさん
『なんと、単三電池を4本(マガジンの片側だけ)しか入れていませんでした。』
電池の入れ方にはミスの無い自身がありすぎたのが、驚きというかあきれるというか。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>MT46さん
いろいろ実験的にはやってみました。
ブログアドバイス確認後、ニッケル水素電池を充電してMB-D10でOKでした。
結局上記の通り、大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>小鳥さん
上記の通り大変お騒がせしました。
小鳥さんも八代ですね。驚きです。
ニッケル水素電池を充電してMB-D10でOKでした。
今後、店での梱包はがしを遠慮なくして確認します。。。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>KCYamamotoさん
上記の通り大変お騒がせしました。
でもKCYamamotoさんの言われるとおり,5回も入れてる限り、電池逆さまを5回も
やったのかなぁ。もしかして。。。と思ったりしますが、現状ではやっぱり
逆さま。。。。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

書込番号:10271350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/07 05:10(1年以上前)

別機種

電池マークの向きが光の加減で見えにくい時がありますね
しかも直列ということが頭にあるので一本間違えると全部間違える恐れがあるw

ということでマイナス側のマークを銀ペンで塗っています

ともあれ市販の単三が使えるというのは連写性能アップと共に安心感があります。

書込番号:10271800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 05:53(1年以上前)

archiKAZUさん
> 確かに電池が片方が逆さま。今まで5回ほど入れなおしていた
> のに確認していたつもりが全て入れる度に逆さまだったようです。情けない。。。

MB-D10は、1本でも逆接続だと、出力電圧がOVとなる特殊構造となっている。
電池1本毎にスペーサー(仕切)が入っており、
1本でも逆接続だと、隣の電池の電極と接触できないように安全設計なっている。

もし、このスペーサー(仕切)が無ければ、
もし、1本だけ逆接続ならば、7-1=6本分の電圧が出て、
新品アルカリ電池ならば、なんと高速撮影が可能となってしまう。
合計で8.8V以上あれば、高速撮影が可能。

ニッケル水素電池でも、低速撮影が可能となってしまう。
合計で6V以上あれば、低速撮影が可能となってしまう。

これは、電池にとっては極めて危険だ。
逆接続した電池は、充電状態となり、すなわち過充電となり、
ニッケル水素電池ならばダメージを与えてしまう。
アルカリ電池ならば致命的なダメージを与え、液漏れしてしまう。
漏れた強アルカリ液は、人体の皮膚に接触すると、化学火傷をして皮膚が黒くなる。

こういった事態を避けるために、電池1本毎にスペーサー(仕切)が入っている。
このお陰で、1本でも逆接続すると、出力電圧が0Vとなる安全設計仕様となっている。
だから、電池の交換が楽でない。取り出しにくい、入れにくい。

> 今まで5回ほど入れなおしていたのに確認していたつもりが

僕は、電池ホルダーの取り出し部を左手に持ち、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーの左上から、電池の−極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーをひっくり返して、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーの左上から、電池の−極を突っ込んで入れているようにしている。
これで8本入れたら、入れ間違いはほとんど無し。暗闇でも交換は可能だ。

しかし、それでもごく希に、1本だけ入れ間違えていたこともある。
だから、電池交換して、カメラ電源を入れて、MB-D10の接続を確認している。

なお、僕は単3型電池ホルダーの予備をゲットし、計2個持っている。
エネループを16本を装填して、ローテーションしている。
つまり、現場で瞬時にホルダー毎の電池交換が可能だ。
撮影後、充電するときだけ室内でゆっくり丁寧に電池交換をすればよい。
1セットを充電中でも、常にMB-D10が撮影使用可能だ。

なお、ニッケル水素電池を使用するときは、カメラの設定メニュー「d10」で、
使用する電池種類を「ニッケル水素電池」に指定しておこう。取説P302-303
初期設定はアルカリ単3電池なので、このままだと、
ニッケル水素電池だと、電圧が低いので、直ぐに本体電池に切り替わってしまう。
ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。

書込番号:10271825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 06:01(1年以上前)

補足:

上記で、
「ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。」
と書いたが、これは僕のD300の場合だ。D700での実測定はしていない。

でもおそらくは、大差がないであろうと察する。
そうでないと、切替電圧がより高ければ、電池容量を使い切ることができないし、
切替電圧がより低ければ、誤動作をしてしまう可能性がある。

書込番号:10271829

ナイスクチコミ!0


スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 17:52(1年以上前)

>>カラスアゲハさん
出張で返事が遅くなり申し訳ありません。
『マイナス側のマークを銀ペンで塗っています』

確かにマークを付ける事は再発防止になりますね。
撮影状況が以外に暗いところが多くてかなり見にくかったんです。
ご教示ありがとうございました。


>>Giftszungeさん 
『1本でも逆接続だと、隣の電池の電極と接触できないように安全設計なっている。』
なるほど、だから普通と形状が違いますね。

『漏れた強アルカリ液は、人体の皮膚に接触すると、化学火傷をして皮膚が黒くなる』
なるほど。日頃気にしないところに危険が潜んでますね。

『僕は、電池ホルダーの取り出し部を左手に持ち、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている・・・・』
そうですね。手の感覚で再発防止できそうにくらいシンプルですね。

『ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。』
確かに説明書通り高速を体験しました。購入して10ヶ月になろうとしていますが、初めての体感でした。
いろいろご親切にご指導いただきまして感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:10287284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

風景撮り

2009/09/27 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

秋の紅葉などの風景撮りにお出かけする際に1本限定で選ぶとしたらなら皆さんは、どのレンズを選び持ち出しますか?

書込番号:10222526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2009/09/27 18:56(1年以上前)

こんばんは。

一本限定でしたら、私なら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを選びますね。
D700の持つ高い描写性能を存分に引き出してくれるのではないでしょうか。

書込番号:10222627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/27 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-24mm

14-24mm

24-70mm

24-70mm

ティエラ5さん、お久しぶりです。

紅葉など風景でレンズ1本限定というのは難しいですね(苦笑)
風景全般では私なら主にAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでしょうか。
紅葉ではAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを使うと思います。

お答えになっておらずすみません。

書込番号:10222748

ナイスクチコミ!4


WISH3824さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/27 19:22(1年以上前)

私は風景写真を中心に撮影していますが、画角から広角側が24mm前後から標準領域と、やや望遠領域を含めるズームレンズが良いと思います。評判のNikon純正のAF-S 24-70mm F2.8G EDが一番良いと思いますが、値段が15万円以上と高いので私もほしいのですが、手が出ません。そこで、意外にも価格が3万円台と安いのに評判が良いタムロンの28-75mm F2.8を使っています。Nikon AF-S VR24-120mmF3.5-5.6Gも持っているのですが、これよりもコントラストが良く、解像度も満足です。(レンズごとの評価も参考にしてみてください)解放値が明るいレンズを選ぶことがコントラストや解像度も良く、また、撮りたいと思っている被写体に対しての焦点距離値を考えて検討してみてください。

書込番号:10222763

ナイスクチコミ!2


fhideさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/27 19:22(1年以上前)

昨日、紅葉を撮ってきました。

私の所有は、旧28-70ですが、1本と言われると
70-200も捨てがたいですが、やはり
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですね。

書込番号:10222769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/27 20:25(1年以上前)

   ・もみじの、拡大写真だけなら、望遠ズームレンズ
   ・全体写真なら、広角ズームレンズ
   ・普通の場所で撮れるなら標準ズームレンズ
   ・結局、レンズ1本なら、なにを撮るかだけなのでしょうね。

   ・私は銀塩リバーサルフィルムで紅葉と撮るときは、80-200/2.8Sでは重いので、
    単焦点レンズ、50/1.4D、DC105/2.0D、24/2.0Dを持参することがありますが
    もみじの構図を選ぼうとすると、単焦点レンズでは、難しいですね。

   ・形、良い色合い、の葉が、木の高いところにあると、105ミリでは厳しかったです。

   ・撮りたい葉がどの位置にあるのか、どういう構図を撮りたいかで、
    持参レンズは決まるかと思います。

書込番号:10223131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/27 20:32(1年以上前)

当機種
当機種

24-70

18-35

皆さん24−70f2.8ですが、もう少しワイドが欲しくなるのではと思います。

私は18−35f3.5−f4.5Dを使います。色のりも良く、解像も良いと思います。

ただ、開放でのごく4すみが少々流れる傾向がありますがそれを差し引いても18−35を

使います。1本限定と言うことですが、私は上記2本持ってきます。その場で選択します。

書込番号:10223188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/27 20:54(1年以上前)

自分も紅葉撮りなら望遠ズーム(70-200mm)をチョイスするかも??

よっぽどロケーションが良くないと広角では広すぎる気がします。

書込番号:10223309

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/27 20:55(1年以上前)

ティエラ5さん、

 この一本限定というのはFXでは本当につらいところですね。
 現に私は14-24/2.8、24-70/2,8、70-200/2.8VRにTCE17E2をリュックに詰め込んで出張がてらに旅を続けています。
 DXにおける18-200VRみたいなレンズが無いのでどうしてもこんな組合わせになって、出張に持っていくパソコンと電源、書類、宿泊の着替えなどを加えると、GYMででっかいダンベルを下げて歩いているような感覚になります。^^)
 でも、もし一本だけに限定してしまうと、こう撮りたいと言うときにどうしても撮れなくて、後悔することがたびたびあったので、がんばって持っていくのですが、出てくる絵は他人から見ると苦労の割に滑稽なものしかないような気もします。^^;
 いや、足で稼げとか言われることもよく分かりますが、それでも寄れない、ボケない、引けないなどの条件がいっぱいある訳で、重さを我慢して持ち歩いています。
 2本許されるなら14-24/2.8と24-70/2.8で、本当に一本だけなら24-70/2.8でしょう。
 まだ試していないのですが、VR18-200を付けて24mm以下はケラれるので使わず、24-200として使うという妥協はどうかなという思いもあります。でも今度はD700に付けても写りで不満が出るかもですね。

 すんませんね。自分でも迷うのでとても他人様にはアドバイスが出来なくて。^^)\

書込番号:10223319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/09/27 21:09(1年以上前)

今回のスレ立てはアドバイスを戴くと言うよりも
本日、長野県の白駒池に紅葉撮りに出掛けたのですが、私はほぼVR70-300の使用でしたのでベテランの皆さんが、1本限定での撮影なら何を選ぶか興味深いので質問致しました。

書込番号:10223419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/27 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

下手クソですが評価の程お願い致します。

書込番号:10223622

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/28 02:59(1年以上前)

ティエラ5さん、

うーん、皆さんそれぞれ工夫、苦労の具合をアドバイスされているのに、あっさりと肩すかしされたようですね。
 それで、次はサムネイルと変らない大きさの絵を出して評価と言われてもね。もう少しここの書き方、質問のしかたを考えて下さいね。掲載の写真ではコメントができないです。

書込番号:10225291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/28 07:31(1年以上前)

どうしても一本ということなら28-300でしょうね
撮影目的がはっきりしているなら決めようもありますけど
どんな構図がいいかは、現場に行かないとわかんないですし

私は車移動ばかりなので、とリあえず全部持っていきます
5分以上歩いて行くところにはいかないようにします(笑)

書込番号:10225565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/28 12:55(1年以上前)

個人差ですが、私なら35/2にすると思います

書込番号:10226316

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/28 17:27(1年以上前)

ティエラ5さん こんにちは

私も、1本限定ならatosパパさんと同じく28-300(現状だとタムロンのVC仕様)になると
おもいます、
風景と言っても、望遠やマクロ的に撮りたい場合も多いですからね

書込番号:10227060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/28 17:37(1年以上前)

皆さん
私の下手な質問の仕方・文の書き方で不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんです。
画像添付についても初張りで、どう添付したらいいのか分からなかったもので…申し訳ありませんでした。

書込番号:10227087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/28 18:56(1年以上前)

まあ、撮影方針が決まってれば、それに最適の一本で良いと思うけど、普通は(普通のカメラマンぐらいの意味)行き当たりばったり、出たとこ勝負だから欲張りズームを使ったり、ありったけのレンズを持ち出すということになるでしょうな〜。

>AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでしょうか。
かっこよくそう言ってみたいが、私の場合はピント調整に出しているFマウントのシグマ17−70だな〜。接写が出来、ありふれた撮り方をするなら画角的にも一応十分。

レンズ云々といった次元の問題ではなく、「秋」をどのようにテーマ化し、それをどのような独創的なイメージとして再構成するか、その部分が一番問題、やはりレンズ云々は副次的な問題かな〜。

西洋人の「秋」には寓意画風のものもあるので・・・この葉一枚とお姉さんモデル一人で対処できるかもしれない。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/469
カナダの友人のカレンダー画像
http://solitairemiles.com/calendar.html


書込番号:10227376

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/28 21:34(1年以上前)

ティエラ5さん、

 私の方もちょっとトゲがある書き方で失礼しました。
 多分寝不足で、正常な神経ではなかったのかも」と反省です。^^;\

 皆さんおっしゃるように、シチュエーションが明確でないと、何を持って行くかは決められないですね。
 今日はこのような対象を、ボケ優先とか、広角でパース強調とか、あるいは広大な風景のなかの部分切取りとか、自分の目的が明確でないと一本に絞るのは難しいです。せっかく時間と旅費をかけて行くのだから、あれも撮りたい、これも撮りたい、などと欲が出てしまうのです。
 だからおまえの写真はダメだと言われるのですが、そこまで割り切る姿勢がない自分の優柔不断が情けないとも思います。

 まあ、お互いに技術向上を目指してがんばりませう。^^)

書込番号:10228168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/28 22:40(1年以上前)

あの申し訳ないついでなのですが
4MB以上の画像をアップしたい場合には
どの様にすれば良いのか、どなたかご教示お願い致します。

書込番号:10228632

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/09/28 23:13(1年以上前)

当機種

リサイズのみ

4M以上の画像はアップ出来ませんので、ViewNXとかで
長辺を1024ピクセル程度にリサイズすればいいですよ〜

http://kakaku.com/help/guide_04_43.html


サンプルは1024ピクセルです。

書込番号:10228887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/28 23:49(1年以上前)

当機種

テストです

書込番号:10229161

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/29 04:41(1年以上前)

ティエラ5さん、

 4MB以上の画像は、アップロードの段階で拒否されてしまいます。
 したがって、これ以下の画像に縮小しなければなりません。そうしてたとえば3.9MBの画像にしても、これは価格ドットコムのほうが勝手に長辺1024ドット(実際はピクセルですが便宜的にドットと呼びます)に再度縮小します。トリミングをしない(縦横比が変わらない)画像では短辺は自動的に682ドットになります。これは0.7MBの画像サイズということになります。

 先にテストで上げられた画像は立派に評価できるようなサイズになっていますよ。成功おめでとうございます。^^)

 さて、この画像を拝見すると、良く撮れていると思いますよ。近景、中景、遠景を配し、中景の水の表情もよく、紅葉の写り込みもあります。空の雲と青空が少し明るすぎるように感じましたので、撮影時にCPLなどを掛けるといいかもです。
 これは私のようなド素人が書くことですから、後はベテランの皆様のご意見を伺ってくださいね。

書込番号:10229989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今週、ライブビューで撮影すると真っ白の写真ができる。ニコンサポートセンターに尋ねたら、CFカードとの相性が悪いので、画像の転送が悪いとのことでした。みなさんの中にも同じ現象が発生した方おられますか?CFカードは、トランゼントの133倍速の安物です。ニコンさんからサンディスクの製品を使ってくださいって言われた。

書込番号:10209118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2009/09/25 04:45(1年以上前)

絞り羽根に油がでてませんか

書込番号:10209132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 04:58(1年以上前)

朝っぱらからすんません。今、レンズの絞りを見ましたが、全く、油はにじみ出ていません。ちなみに、レンズは、シグマの24/1.8です。カメラ側がおかしいのでしょうか?心配です。

書込番号:10209139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/25 05:44(1年以上前)

もしかしてライブビューでの撮影の場合のみで、通常の光学ファインダーを使っての撮影の場合には、不具合は出ないのでしょうか?

もしそうであれば、ライブビュー撮影での『レンズとの相性』と云った特異的なトラブルの可能性があります
その場合は、レンズ内のROMがD700のライブビュー機能に対応出来ていないかもしれないので、シグマに確認されるのが宜しいかと思います
 
 

書込番号:10209167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 05:48(1年以上前)

おはようございます。ありがとうございます。ちょっとヤバそうですね。今日、同じ現象が発生するのかテストして見ます。朝っぱらからすんません。

書込番号:10209170

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/25 06:37(1年以上前)

>CFカードは、トランゼントの133倍速の安物です。ニコンさんからサンディスクの製品を使ってくださいって言われた。

「トランセンド」でしょ?
「133倍速の安物」はないんじゃないですか?
トランセンドは問題も報告されていますが、まだ名の通った大手の部類に入りますし
PCメモリーでは定評のあるメーカーで、ユーザーも多いです。
まあニコンがサンディスクを薦めるのは信頼性が一番あるということで当然でしょう。
もしかしたら、このトランセンドの133倍速と相性が悪いという事実がニコンで確認されているのかもしれませんが、
私もレンズとボディ間の絞り情報伝達に問題があるように思えます。
純正レンズでも接触が悪いと、なりますし。

書込番号:10209240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 06:46(1年以上前)

的確な指摘どうもありがとうございます。今日、シグマとニコンにしつこく尋ねて見ます。私も、カメラが故障しているのではないかと、夕べ寝られませんでした。今も、再現するのかテストしています。ありがとうございます。

書込番号:10209255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 06:49(1年以上前)

カードを変えてみたり、レンズを変えて試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10209263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 06:53(1年以上前)

じじかめさん、朝っぱらからすんません。レンズは二本しか持ってなくて、一方のレンズもシグマの50/1.4です。これからレンズ交換して見ます。ありがとうございます。

書込番号:10209270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/25 08:53(1年以上前)

TranscendをD3/D100で使っていますがトラブルなしです。
その他メーカのCFも使っていますがトラブルなしです。
そもそもCFはドライブ系をカード自体が持っていますので、相性云々は少ないはずです。

どうもレンズ・ボディ間を疑いたくなります。

書込番号:10209534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 09:31(1年以上前)

おはようございます。私もカメラが臭いのではとにらんでいます。ありがとうございます。シグマに確認しましたところ、そういう事例はないとの事。カメラが臭い。

書込番号:10209661

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/25 10:33(1年以上前)

ライブビューでの、撮影の時だけですか?
レンズを 交換して、テストされましたか?
メディアを、変更して試されましたか?

その 真っ白の画像を、EXifを付けて、ここに貼り付けて見て下さい(原因が判るかも知れませんので)。
シグマの 話は信用できるが、ニコン担当者の話が信用出来ない理由は?一応試されたら良いのにとも思いました。
その結果を また、ニコンに電話します。
このようにして、手順を踏んで問題を解決して行きます。

書込番号:10209879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。夕べから徹夜で今朝まで撮影したんですけども、どのレンズでも再現しないのです。只今、ニコンのレンズが手に入ったので撮影しています。再現しません。メモリーカードは、SDカードなら大量にあるんですが、CFカードは、一枚しかありません。先月全て処分しました。ニコンからは、再現したらご連絡下さいとの事です。ライブビュー以外の通常モードでも、昨日は、発生しました。夕べ300回撮影しましたが、再現しません。

書込番号:10209936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/25 10:59(1年以上前)

その 真っ白な画像が残っているのでしたら、ここにExif付きで貼り付けて見て下さい。

書込番号:10209954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 11:21(1年以上前)

 
単純に、強烈な逆光で撮影されたのでは?
どのみち、私もその写真を拝見させて頂きたいです。
 
 

書込番号:10210014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 11:43(1年以上前)

すみません。ニコンさんから、カードをフォーマットして下さいとの事で、削除してしまいました。

書込番号:10210089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 12:01(1年以上前)


ええっ!?!?
画像、ないのですかぁ!?!?
 

書込番号:10210154

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 12:29(1年以上前)

単にシャッター優先かマニュアルになっていて、1秒とかのスローシャッターになってただけでしょう。
ライブビューのミラーアップとリターンと勘違いしてスローに気が付かなかったんでしょう。

書込番号:10210251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 12:47(1年以上前)

勘違いなら、バンザイします。

書込番号:10210317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/25 12:56(1年以上前)

夢かもしれませんね。
夢であれ。
ところでシグマの24/1.8と50/1.4って、いいレンズ使いますね。

書込番号:10210356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 13:04(1年以上前)

以前、ボンスさんに、レンズの紹介がありましたので、一本ずつテストしたら、写真の仕上がりが他社のレンズを圧倒的に凌駕していたので、シグマの単焦点レンズしかもっていないのです。

書込番号:10210384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/25 14:06(1年以上前)

こんにちは。
お久しぶりです。

私はシグマの24mmは持ってない(手放してしまった)んですが、50mmは持っています。
トランセンドの133倍速も一枚あるので、D700にセットして試してみましたが、どのモードでも特に問題なく写ってます。
画像がないとかならカード不良なんでしょうが、ボディ・レンズ間のなにかなんでしょうかね。
参考にならなくてすみませんが、取り急ぎご報告だけ。

書込番号:10210570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 14:49(1年以上前)

ありがとうございます。只今、三百ショット撮影しましたが、再現しないのです。もうやめます。カメラの寿命が速くなってしまうし。

書込番号:10210697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 15:09(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私のD300でも真っ白なカットが多発します。
オートフォーカスレンズでは、今の所大丈夫ですが、MFのレンズをF4より絞ると10段位のハイキー写真が出来上がります。

初期不良の可能性があるので、直ちに返品交換が宜しいかと。

書込番号:10210767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 15:26(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。余りひどかったら返品します。

書込番号:10210819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 17:36(1年以上前)


今度同じような現象になった際は、必ずデータを削除しないようにされた方が。。。。
でも、気になる現象ですね。
 
 

書込番号:10211249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 17:52(1年以上前)

今晩も寝られない。

書込番号:10211304

ナイスクチコミ!1


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/25 18:54(1年以上前)

こんばんは

EXifがないと何とも言えませんが、これはCFやカメラの不具合ではなく、単にシャッタースピードと絞りの関係だと思います。
私も日中のスローシャッターで発生することがありますよ。





書込番号:10211560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 19:17(1年以上前)

機種不明

真っ白の画像

「貧乏なカメラマン=悩みの多いカメラマン」です。
たった今、再現しました。
画像を添付します。

書込番号:10211662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/25 19:19(1年以上前)

フォーマットしてしまったとの事ですが、復元ソフトなどでは復元できないでしょうか?
初期化後すぐなら、可能性が高そうですが300ショットほど撮影しているそうなので難しいかな?

書込番号:10211670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 19:24(1年以上前)

データーが飛んでしまいましたので、カードから読み取ります。
モード:絞り優先
絞り:f16
シャッタースピード:1/4
ISO:6400
焦点距離:50mm(使用レンズ、シグマ50/1.4)

書込番号:10211689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/25 20:31(1年以上前)

別機種

ヤマジノホトトギス ユリ科

UPされた画像を見ても何を写しているか分からないのですが
データーを見ると露出が5段ぐらいにオーバーしているように見えるのですが・・・
ISOを200ぐらいにするかSSを1/125より早くしてみては。

シグマのレンズは癖がありますね
24/1.8を持っていますが逆光には弱いです。
+1から2ぐらい露出補正しないとまともに見えません。
純正レンズは補正無で適性なのに・・・、写すたびモニターでチェックしています。
昔のレンズですし私のだけかもしれませんが。

使いにくいのですが写りはシャープで、明るく倍率も高いのでマクロ的な使い方が出来ます。
露出倍率も掛かりませんしボケもかなりのものです。
銀塩MF機にも使えて重宝してます。

画像はシグマ24/1.8

書込番号:10211969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 20:32(1年以上前)

たった今、原因がわかりました。レンズの絞りが指示通り絞ってくれません。開放のままです。よかった原因がわかった。

書込番号:10211975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 20:41(1年以上前)

私の症状は、マニュアルレンズからの絞り情報が伝達されず、デタラメな露出になるようです。
購入当初からの症状でしたが、さほど気にしていなかったのですが、あまりに連発するので見てもらったら、修理3万と言われました。
少しでも気になれば、返品交換を強くお進めいたします。

書込番号:10212016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。返品します。全く絞りが動きません。

書込番号:10212036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 21:35(1年以上前)

ただいま、レンズをシグマの24/1.8にして撮影中です。今のところ異常なし。シグマの50/1.4は、かんたんに再現します。絞りが閉じないです。
明日、一応、ボディについてもニコンに確認しておきます。レンズじゃなくてボディだったりして。そんなことはないですね。50/1.4しか再現しないんだから・・・・・。

書込番号:10212322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 21:50(1年以上前)

不安な現象が出てきました。シグマの50/1.4では、かんたんに絞りが閉じない現象が再現できるのですが、カメラのスイッチを入れなおすと直るんです。もしや、ボディもおかしかったりして・・・・・。

書込番号:10212420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 21:56(1年以上前)

絞り優先(A)
F8にセットしてプレビューボタンを押せば、絞りが動くか確認できます。

Pモードでは確認できませんので注意。

書込番号:10212458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 21:58(1年以上前)

はい、了解いたしました。

書込番号:10212471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 22:03(1年以上前)

やっぱり、電源入れなおしたら元に戻り正常に絞りが動作します。やばい。

書込番号:10212509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 22:06(1年以上前)

絞りの設定が、f10から絞りが閉じなくなります。
やっぱり、レンズがおかしいのか・・・・・。

書込番号:10212526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/25 22:07(1年以上前)

貧乏なカメラマン=悩みの多いカメラマンさん

>第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。

7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

と言う項目がありますのでご注意を。

書込番号:10212528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 22:10(1年以上前)

貧乏なカメラマンで行きます。

書込番号:10212557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 22:17(1年以上前)

やばくなってきました。
シグマ24/1.8も、絞りが閉じない。
電源を入れなおすと正常になる。
どうも、ボディが臭いです。

書込番号:10212600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 22:24(1年以上前)

今日、購入したばかりのニコンAF−S VR70−300/4.5−5.6EDは、正常に動作する。
シグマとの相性が原因か・・・・・。

書込番号:10212656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 22:28(1年以上前)

ニコンさん頼むで・・・・・。
シグマさん頼むで・・・・・。

今晩も寝られません。

書込番号:10212678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2009/09/25 23:54(1年以上前)

物理的なものでは
レンズが高温(日射など)にさらされた場合
絞り羽 回転部のグリスが流れ出し
擦動を妨げることがあります

一度動き出すと 動きがよくなりますが
一晩たつと再発ような場合が多いです

とにかくメーカーでの点検が必要です

書込番号:10213339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/26 00:25(1年以上前)

思い出しました。
スレ主さま、天才肌の方ですね。
私の紹介などより、自腹でレンズを調達して確認したスレ主さまの発言のほうが遙かに重いです。
良いレンズにめぐりあえて良かったですね。
状況的には良くない正夢のようですが。。。

書込番号:10213542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 06:08(1年以上前)

ポンスさん、おはようございます。
あれから、色々なレンズをテストして、今に至っております。
今回は、ボディも臭いので、仕事に支障が出るので、D700歩ディを一台、夕べ発注しました。
明日には、手元に届くと思います。
レンズは、シグマ関連はすべて返品します。

書込番号:10214304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 06:32(1年以上前)

ただいまテスト中、f8までは現象が出ません。きちっと絞りが働きますが、f8を超えると段々絞りが何かに引っかかっているように、絞らなくなります。
f16では、100%絞りが動きません。
シグマのレンズ、24/1.8,50/1.4いずれも同じように発生します。

書込番号:10214334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 12:38(1年以上前)

今日、シグマの24/1.8,50/1.4の二本を返品しました。

書込番号:10215574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 22:02(1年以上前)

私もD700+SIGMA50mmを使ってますが、同様の症状は発生していません(確認済)。
しかし、SIGMAのレンズで2本とも起こる、というのはレンズの不良というよりも、やはりボディ側の問題のような気がします。

もうSIGMAのレンズは返品されたようですが、新しく購入されたボディで確認してからでもよかったような気がします。そうすればもっと原因究明ができたのでは?

書込番号:10218180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 22:55(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
ニコンのAF−S70−300mmレンズでは、全く症状が出ませんでした。
今日一日中、ガチャガチャと撮影しまくりましたが、正常でした。
新しいボディが明日到着するので、ちょっと惜しいですね。
まあ、シグマも専門家がたくさん居るだろうから、何らかの結論が出ることを期待しています。

書込番号:10218525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 23:03(1年以上前)

実は、シグマに代わりのレンズを送ってもらうように手配しましたので、来週、ボディ側のトラブルかどうかは、結論が出るのではないでしょうか。
それから、仕事で使用するならば、D3Xをご検討くださいとニコン様から提案がありました。NPS仕様の製品を用意しているので、信頼性は、保証しますということでした。

書込番号:10218572

ナイスクチコミ!0


lcknさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/27 00:38(1年以上前)

ボディ・レンズそれぞれの絞りレバーはちゃんと動くでしょうか?
ボディとレンズを外した状態で、マウント内にある絞りレバーを動かしてみてください。
以前購入したレンズで同様の症状に陥ったことがあり、
原因はレンズ側の絞りレバーの動きが渋く設定値通りに絞れなかったためでした。
(初期不良ということで交換できました)

って、レンズ返品されてしまったのですね・・・
レンズたった2本で同様に再現するからといって、
ボディ側の問題と決めつけられるのは早計だと思いますよ。
問題が解決するまで残しておかれた方が良かったと思います。

蛇足ですが、仕事で使われるのにCFを1枚しかお持ちでないとは、
CFにトラブルが発生した場合にどうされるのでしょう?

書込番号:10219208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/27 00:40(1年以上前)

なんか大変でしたね。
心中お察しします。

また、D700+シグマ50mmの組み合わせは、私も愛用してますので、もはや他人事ではないです・・・。

それにしても、ニコンの

>仕事で使用するならば、D3Xをご検討くださいとニコン様から提案がありました。NPS仕様の製品を用意しているので、信頼性は、保証しますということでした。

というのはどうかと思います・・・。

たしかにD3Xは純然たるプロ仕様機で信頼性も抜群だとは思いますが、D700を仕事に使われているプロも(サブ機とかも含めて)多いはずです。
それを、寒冷地での極限使用や、極端な多シャッターなどの過酷な状況ならまだしも、通常使用での不具合?で、値段三倍の機種勧められても・・・という気がします。
もちろん、スレ主さんがそれだけ高度なお仕事をなさってることをふまえての発言だとは思いますが・・・。

書込番号:10219215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 16:34(1年以上前)

このスレッドの結末は、すごいことになりました。
いまだ、公には、できません。
ひとついえることは、ニコンがD700について、自己批判したことです。
皆さん、D700は、たいしたカメラじゃないですよ。


後日、結末の内容についてお話いたします。
とんでもないことになりつつあります。

書込番号:10236945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 18:36(1年以上前)

ミラーの後ろからカエルでも出てきたのでしょうか。。

書込番号:10237411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 19:13(1年以上前)

わたしの一番嫌いなナメクジがミラーの裏から出てきた。
それに近いものです。

詳しくは、後日、書き込みます。
何しろ、現在、分解されてしまいましたので・・・・・。

もう、ニコンD700にこだわっていません。
明日、キヤノンEOS 5Dmk2が届きます。

書込番号:10237560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 19:30(1年以上前)

個人差ですが、5d2は連写とMFをせず、ナノクリに未練がなければ最高のデジイチのうちの1台かもしれません。
d3やd700で満足できない部分のいくらかは5d2が補ってくれると思います

書込番号:10237634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/30 22:49(1年以上前)

なんだかより大事になっているようですね・・・。

D700末永く愛用するつもり(といってもデジタルですから数年でしょうけど・・・)だったので、

>ひとついえることは、ニコンがD700について、自己批判したことです。
>皆さん、D700は、たいしたカメラじゃないですよ。

これはかなりショックです。
よくあるネガキャンなどではなく、実際愛用なさっていたスレ主さんの言葉だけに重いですね。

>後日、結末の内容についてお話いたします。
>とんでもないことになりつつあります

これは是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:10238867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 23:14(1年以上前)

私も星景写真用にフルサイズを購入しようと5Dmk2とD700で迷っている最中なので、結末が非常に気になります。。。

書込番号:10239053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/01 18:18(1年以上前)

えっ?今度は5DMARKU?
スレ主様、凄いですね...

書込番号:10242195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 18:50(1年以上前)

ただいま、急激に値段低下していますよ。
楽天市場で、5Dmk2が、ポイントが付くので、実質¥210000ですよ。
それにアフィリエイトのポイントも付くので、さらに安くなります。

書込番号:10242336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/01 23:33(1年以上前)

悩みの多いカメラマンさん
> 貧乏なカメラマンで行きます。

「悩みの多いカメラマンさん」でスレッドを立ち上げた以上、
「悩みの多いカメラマンさん」でレスを継続すべきだ。
そうでなければ、スレ主マークが消えてしまい、分かりづらい。

書込番号:10244029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 17:09(1年以上前)

了解いたしました。
今しがた、速報が入りました。
原因
内部のLSIの動作がおかしい。
今日は、ここまで。
絶対にリコールにしてあげます!

書込番号:10247107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/02 17:52(1年以上前)

24-70f2.8Gと105mmf2.8Gはオークション行きでしょうか^^;

D700も、新品同様と書かれていたのですけど、
中古品であれば、ニコンの責任ばかりとは言えない気も^^;・・

書込番号:10247249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 18:06(1年以上前)

私の所有しているボディは正規ルートで購入した、バージンです。新品同様と申し上げたのは、私が1ヶ月使用したからです。OK?

書込番号:10247304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 18:10(1年以上前)

レンズ二本は、ヤフオクで処分しました。

書込番号:10247321

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/10/02 18:20(1年以上前)

悩みの多いカメラマンさん、こんばんは。

> 絶対にリコールにしてあげます!
穏やかじゃないですね(>_<)

お持ちだった単体の不良発生じゃないのですか?

書込番号:10247364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 18:40(1年以上前)

今回の事例は、ユーザーで共有したいので、ニコンの報告書を、そのままインターネットに公開します。

書込番号:10247447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 18:49(1年以上前)

本日、ニコンさんに、原因究明に、一年間かかってもよいと申し上げました。真実を隠すなとも申し上げました。

書込番号:10247477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/02 19:15(1年以上前)

ニコンも大変ですね。

他にも事例があるのかな?

返品したレンズには異常は無かったのでしょうか?。

書込番号:10247574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/10/02 19:25(1年以上前)

レンズは、点検してもらって、正常でした。だから、私の手元に明日帰ってきます。

書込番号:10247611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 08:58(1年以上前)

報告書の公開まだ?

書込番号:10250651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/10/03 10:29(1年以上前)

これから分解します。

書込番号:10250999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/04 03:01(1年以上前)

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

書込番号:10255991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/04 03:08(1年以上前)

わたしのD700は、10月8日にバラバラに分解されます。当初は、日研テクノで修理する予定だったのですが、故障解析について、自信が無いということで、急きょ、ニコン送りになった次第です。今日、現在、現品は、日研テクノにあります。逐一、情報が入り次第、書き込みます。

書込番号:10256010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/10/04 03:13(1年以上前)

お地蔵さん、こんばんわ。はじめまして。きっちり故障の原因を報告させていただきます。

書込番号:10256019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/04 13:48(1年以上前)

日研テクノから私の手元に戻って来るのが、来週の中程になるので、分解するのは、再来週になる予定です。

書込番号:10257637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 13:57(1年以上前)

悩みの多いカメラマンさん

>ひとついえることは、ニコンがD700について、自己批判したことです。

まだ日研テクノにある、
と言う事はニコンが直接判断したわけでは無いという事ですか?


でも今度は5DMk2があおりなのでしばらくは大丈夫ですね(^^)。


書込番号:10257667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/10/04 18:34(1年以上前)

わたしは、ニコンさんが好きなので、今回の事案について、穏便に話を進めることにいたしました。

書込番号:10258837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

Fill Flash

2009/09/23 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

日中のコントラストの強いときにフラッシュを使って陰をけすFill Frashのやりかたを教えていただけないでしょうか。 D700とは直接関係ありませんが、D700を使っているということで、お許しください。

通常はAE優先でとっていますが、フラッシュを使おうとすると、シャッタースピードは1/250までで、それ以上ですと露出オーバーになってしまいますよね。 フラッシュを出したときはSS優先で、というのが正しい使い方なのでしょうか? その場合、SSが早いほど、フラッシュは強くなる、、、のかな? それともフラッシュの光量調節をしたいときは、一々設定(フラッシュボタン+補正ダイアル)しなくてはならないのでしょうか? あとRear SyncにするとAEのままでも、うまく取れることがあるのですが、これは使い方を間違っていますか?

開放でとりたいとき、SSが1/250を超えてしまうときもありますよね。  このような時1/250以上のSSを使い、さらにFill Frashを使うことって、可能なのでしょうか?

教えていただけると助かります。

書込番号:10198487

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/23 11:27(1年以上前)

取説:P306によると1/320秒までSSを上げることが出来るようです。
通常の(ストロボ)フラッシュは最長でも1/1000秒くらいしか光っていません。
フラッシュで光量を変化させるのはこの発光時間を更に短くする方向で調整しています。
この短い発光時間とフォーカルプレーンシャッターとを組み合わせて使うにはシャッタースピードを或る速さ以上には速くできなくなると言う条件が加わります。(この件は別に勉強してください)
上記より更に短いシャッタスピードでフラッシュ撮影するには、フラッシュ側の発光時間を極端に長くすると言う工夫をします。
これを「FP発光」などと言っているようですが、残念ながらD700内蔵のフラッシュにはその機能がないようです。
でも、純正の外付けフラッシュ(SB-600、800、900)にはその機能がありますので、そちらでお楽しみ下さい。

書込番号:10198843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/23 11:34(1年以上前)

フラッシュの特性と露出での力関係は(何回kakaku.comで書いたかなぁ、これ)

・フラッシュを効かせる主被写体の露出 = フラッシュの出力 vs 絞り
・フラッシュが効かない背景の露出 = 上記で決めた絞り値 vs シャッター速度

フラッシュの発光量とシャッター速度は、直接の関係は無いです。シャッター速度が上がりすぎるようなら、ISO感度を下げてその分フラッシュの発光量を上げる。

ISO感度は下げきった。それでもシャッター速度が速い。
なら、NDフィルタで定常光を減光して、さらにフラッシュの出力を上げる。この時に内蔵のフラッシュに余力がなければ、内蔵のフラッシュじゃ撮影不可能(思ったとおりに仕上げられない)=ムリなものはムリ、って事。

まぁ、無理せずに絞りを多少絞るんですな。背景が飛び気味(オーバー傾向)なら、多少絞りが効いていてもボケた風に描写されます(実際にボケているわけではない)から。逆に・・・例えば「窓バックの窓の外の背景生かし〜ぃの室内ポートレート」なんかだと、背景は1段半〜2段落ちくらいにしてやると被写界深度外でも「あれ?絞り開けてたハズなんだけどなぁ」って感じの形が残ったボケになってくれる。
背景生かしのボケ残し、でもモデルははっきりクッキリってのは、いくらカメラやレンズが良くても使い方(特にカメラとレンズ以外の)を知らなけりゃ(=ウデがなくっちゃ)巧くはいかん。


通常のシンクロとリアシンクロの違いってのは、先幕が開ききった瞬間にフラッシュが光るか、後幕が閉じ始める直前にフラッシュが光るかの違いだけで、露出自体は変わらない。たまたまフラッシュと定常光のバランスが取れていただけでしょう。

順序が逆になっちゃったけど、フラッシュを使う時の撮影モードは・・・上の理屈が理解ってしまえば、絞りとシャッター速度はマニュアルで決めるのが楽になるはずです。露出補正の範囲(±5段)を超える補正もできますし、何より「ボタンを押しながらダイヤル操作をしなくて済む」ので。
メータードマニュアル(ファインダ内に表示される内蔵露出計の露出値=定常光の露出値を見ながら絞りとシャッター速度を独立させて操作する)をやりやすくする為の2ダイアルですから。使いたい絞り値にあわせてフラッシュの発光量を変え(調光補正)、その絞りにあわせて背景の明るさを変え(シャッター速度の調節)てやるのが、フラッシュの使い方です。デイライト(日中ハイスピード)シンクロでもスローシンクロでも、この理屈は基本的に一緒です。

書込番号:10198872

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/23 11:42(1年以上前)

フラッシュとの同期が、SS=1/320以下じゃないと同調しないので、絞りを絞らないといけません。

それがいやなら、HDR合成しないといけません。

外付けFP発行という方法もありますが、レフで被写体への光を当てた方が綺麗に自然に仕上がります。

書込番号:10198908

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/23 11:49(1年以上前)

SB-600をハイスピードシンクロ設定にして
今までどおり絞り優先で撮ればいいと思いますよ.

あるいは,内蔵ストロボ使うならNDフィルタで
X接点よりもシャッター速度を遅くすればいいです.

書込番号:10198939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/23 12:21(1年以上前)

>初めましてShin@Shinさん

日中シンクロのことだと思いますが

>開放でとりたいとき、SSが1/250を超えてしまうときもありますよね。  このような時1/250以上のSSを使い、さらにFill Frashを使うことって、可能なのでしょうか?

被写体との距離にもよりますがFP発光という方法があります
通常フラッシュの閃光時間は1/500以上ですがFP発光にしますと
閃光時間が1/200位になりますのでシャツターの幕切れをおこさなく
なり1/250以上のシャッターの選択が可能になります

ただしシャツタースピードに反比例してフラッシュ光量は小さくなりますので
至近距離(2メータ位まで)からの撮影でないとフル発光しても光量がたりません

露出の設定は絞り優先オート(A)でよいと思います

>Rear SyncにするとAEのままでも、うまく取れることがあるのですが

Rear Syncはスローシャッターのときにしか効果はありませんので
うまく撮影できたのはたまたまできたと思われます(通常発光でも同じに
撮影できたと思います)

よく雑誌やポスターなどで見られる背景がぼけていて人物などにちゃんと
フラッシュがあたってる写真ですがあれはレンズシャッターの大型カメラ(67や
4×5)を使用してなおかつ2400W以上の大型ストロボを使って
撮影されています



書込番号:10199095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/23 12:23(1年以上前)

  ・最初は、カメラはPモード、ストロボはTTL撮影で、あとは、
   撮影者の意図とおりの「背景の露出補正」と、「被写体への調光」を行う、では、
   だめなのでしょうか
  ・おかしいときは何かメッセージが出ませんでしょうか(X接点を越えるときなど)

  ・私は、一般的なストロボ撮影では、基本は、カメラ側の露出はM(マニュアル)モードで、
   被写体との距離はGNの範囲内時で、ストロボは外部自動測光モードで、カメラ側は、
      ・Mモード
      ・ISO100 1/60秒、F4.0
      ・ISO400 1/60秒、F8.0
  ・調光は、被写体が2m前後で近いときは、
      ・調光  −1.0EV 〜 −3.0 EV
  ・調光が、バウンスのときは、天井の高さや、被写体との距離などで変わりますが
      ・調光 +1.0EV 〜 +3.0EV

   をひとつの目安にしていますが、、、、
  ・ひとさまざまな撮り方があるかと思います。

  ・ストロボの原理を知れば、ある程度、「現場の光」に応じて、ご自身で、
   応用が効くかと思います。

書込番号:10199100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 14:16(1年以上前)

> 日中のコントラストの強いときにフラッシュを使って陰をけすFill Frashのやりかたを教えていただけないでしょうか。

Full Frash という言葉は聞いたことがありません。
Full Flash という言葉だとしても、聞いたことがありません。

想像:
(1)日中シンクロのこと
(2)フル発光のこと

(1)はオートで出来ます。FP発光させるかどうかの判断は必要です。
FP発光を使いたくない場合は、絞りやISOを工夫し、場合によってはNDフィルターを使うこともあります。

(2)は、フラッシュをマニュアルモードにしてフル発光させるだけです。
ただし、フル発光では光量が多すぎることもあるので、マニュアルで1/2とか1/4とか1/10とかに調整します。
なお、FP発光は出来ないので、絞りやISOを工夫して、場合によってはNDフィルターを使うこともあります。
とにかく、シャッター速度がX(シンクロ速度)以下になるように調整します。

書込番号:10199517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/23 14:23(1年以上前)

http://en.wikipedia.org/wiki/Fill_flash

確かに一行目は「Frash」とミスされていますが、タイトルは「Fill Flash」ですよ。

書込番号:10199547

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 15:27(1年以上前)

「日中シンクロ」ですよね。
内蔵フラッシュをあげて、シャッターを押せば一応完了。

そこで出てきた過不足を、その後試行錯誤していけば。

書込番号:10199816

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/23 15:27(1年以上前)

>Fill Frash
いわゆる 日中シンクロの事ですが、用語の使い方は間違いでは有りません。
1/250秒以上の シャッタースピードが必要な場合は、FP発光に設定しておきます。

ニコンサイトの、PDFマニュアルで、FPで検索して見て下さい→先ずは186P〜
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

内蔵フラッシュ:オートFP→1/320秒
外付けスピードライト使用で(SB-900_800_600)、オートFP:〜1/8000秒

書込番号:10199819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 15:47(1年以上前)

オオッ、なるほど、Fill Flash のことね。
それなら了解です。
ウゥ〜、私としたことが・・・

書込番号:10199911

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/09/23 19:07(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます! 日中シンクロ、っていうんですね。これで、語彙検索もできますね。実はこのたび運動会の記録係を頼まれまして、動き物を取る経験のあまりない私には荷が重くて困ってます。 もちろん競技中はフラッシュはたかないほうがいいかと思いますが、アルバムに使うようなスナップ写真等、晴れの日の場合顔が陰になるシチュエーションが多いでしょうから、SB800をもって行こうかと思っています。この場合、多分いちいちNDや露出補正を変えてとる時間はなく、パシパシ撮っていかなければならないかと思います。もっともオートで成功率を高めるためには露出優先でFP発光設定、という理解でよろしいでしょうか?餃子定食さんの回答によりますと、この際、あまりSSがあがるようですと、影を埋める効率が落ちる(逆にそれでフラッシュの効果をコントロールできる)、という理解でよろしいのでしょうか?通常発光で、SS優先、1/250以下、でもいいようなきもしますが(もちろん被写界深度はそのさいコントロールしない、ということになってしまいますが)、この場合は、SSが変わっても、フラッシュ出力は変わらない、ということです、、、よね。 でも、だとするとフラッシュの出力はカメラはどうやってきめてるのかなぁ。フラッシュがなくてもカメラは適正露出を決定できるわけですから、フラッシュ出力の決定要因は??? 影を埋める効果のコントロールは、マニュアルで設定せざるを得ない、ということでしょうか???

フラッシュは難しいですね。 もっと勉強していきたいと思います。 皆様の回答とっても助かりました。

書込番号:10200890

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/23 19:14(1年以上前)

運動会なら、スポット測光で撮れば良いのでは?

背景は多少犠牲になりますが。

書込番号:10200936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/23 19:37(1年以上前)

Shin@Shinさん

>フラッシュの出力はカメラはどうやってきめてるのかなぁ

レンズのピント位置の距離情報とプレ発光(目には見えない発光)
とストロボを発光中にカメラがストロボ光をモニタリングして計算
しています

書込番号:10201037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/23 19:54(1年以上前)

>逆にそれでフラッシュの効果をコントロールできる

コントロールはちょっとできないですね(光量不足)
晴れた日の太陽光は強いのであくまでちょっとした補助光程度に
考えたほうがよいですね
背景やシュチエーションによっては日中シンクロの効果がはっきり
わかります
ちなみにバッテリーはかなり消費します

書込番号:10201138

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/23 20:04(1年以上前)

>あまりSSがあがるようですと、影を埋める効率が落ちる

調光範囲内では関係ないです.調光範囲内なら調光補正できます.
SSがあがると幕に遮られる光が増えるので最大GNが小さくなります.
必要GNに最大GNが追いつかなくなるとストロボ露光はアンダーに
なりますね.

>通常発光で、SS優先、1/250以下、でもいいようなきもしますが

そうですね.

>この場合は、SSが変わっても、フラッシュ出力は変わらない

定常光に合わせて,絞りが自動露出で決定されますね.
ストロボ出力はSSと絞りと感度から調光されています.
(ここでSSというのは定常光部分の露光を加味してという意味です)

>だとするとフラッシュの出力はカメラはどうやってきめてるのかなぁ。

定常光測って,プリ発光して被写体にジャブ打って感じをつかんでから
レンズからの距離情報と絞り値,感度を参考にしながら本発光量を決めて
から,本発光していると思います.
本発光の終了は本発光中のモニタリングを必要としてないと思います.

SB-800あるなら通常発光でもハイスピードシンクロでも好きなほうでどうぞ.
あとは調光補正で好みにあうように調節したらいいと思います.


>フラッシュは難しいですね。 もっと勉強していきたいと思います。 

基本的な解説本とかサイトを探されたらと思います.
定常光はSSと絞りで,ストロボ光は絞りとGNで決まります.
(感度は固定して考えたとして)
あとは混ぜ方の問題です.
フルオートにしたらカメラが勝手に混ぜてくれますw

書込番号:10201194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/23 20:17(1年以上前)

デジさん
> オオッ、なるほど、Fill Flash のことね。
それなら了解です。
ウゥ〜、私としたことが・・・

揚げ足取りしようとするから勘違いするんですよ。
ご自身もスタジオでフィルインを使っているのに。
淀みのない心で文章を読んでいれば勘違いしないはずです(笑)
フル発光について適切にレスしているのに残念でしたね。

書込番号:10201264

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/23 20:17(1年以上前)

私も、カメラにつけたときは、被写体との距離もその時々で、変わってくるので
プログラムモードにしています

あとは、2,3枚撮って、露出補正と調光補正で、合わせていきます

Shin@Shinさん の言われる絞りを開けたいときは、明るいときはあきらめますね
ISO100にしても、日中だと開放は無理なので

D700で困るのは、内臓ストロボをスレーブのマスターにしたときに
1/320になってしまうことですね


書込番号:10201265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2009/09/23 21:05(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。 少し感じがつかめてきました。 過去に何回かフラッシュの解説を理解しようとトライしたのですが、途中であたまがこんがらがって分からなくなってしまうんですよね。 実際に使ってみて実地と理論の両方からはいらないと分からないかもしれませんね。

餃子定食さん、ピーカンの日に、なんでD700のビルトインフラッシュの効果があまり見られないのか、わかりました。 数メートルも離れると、GNが足りない、という単純な理由だったんですね。

Atosパパさん、戸外での撮影たくさんされていおられるので、いろいろとテクがあるのかと思います。が、プログラム、というのは、カメラ任せ、ということですか? プログラムにしておけば最大SS等、全部カメラが理解して対処してくれるのでしょうか? プログラムオートでSSを1/250以上にするとどうなるのでしょうか? さっそく試してみます。 

書込番号:10201563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/23 21:59(1年以上前)

ハイスピードシンクロでしたら、i-TTL(SB-800等)でAEを使っても極端に外すことは無いと思います。露出モードをMにすると定常光で測ってしまうのでよーくメーターを見てください。また、ディフェーザーなどを使うと(ストロボにつける白いカバー)i-TTLは役に立たなくなります。その場合は、ストロボを通常のTTLか外部調光モードにしてマイナス補正(-1から-2の間位で適正露出になると思う)。調光補正は、ザックリとやるのがコツです(PIEで
桃井先生が言ってました)。何はともあれ、失敗しないと補正加減が判らないのので実践あるのみです。がんばってください。

書込番号:10202040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/09/23 22:01(1年以上前)

運動会の記録係という責任から出来るだけ良い写真を残したいという思いが強いのはお察しします。
ただ、難しい事にチャレンジするのは良い事ですし、撮影者にとって技術的には面白いでしょうけど、
このような日中の競技中の撮影で、ストロボ発光はどうなんでしょうか。
ストロボを当ててまで影を補正するような画が本当に必要なんでしょうか?

コンデジの誤発光ならともかく、日中の撮影で大きなカメラに大きなストロボを付け、
競技者に向かってバシバシ光らせていたら、嫌がらせと思われたりしないでしょうか?
ちょっと心配です。
(日中シンクロの対象が競技者でないなら読み飛ばしてください)

書込番号:10202058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 22:31(1年以上前)

--> ニッコールHCさん

> 揚げ足取りしようとするから勘違いするんですよ。
> ご自身もスタジオでフィルインを使っているのに。
> 淀みのない心で文章を読んでいれば勘違いしないはずです(笑)
> フル発光について適切にレスしているのに残念でしたね。

今の時点であなたの投稿に、4人が参考になりましたに入れていますが、そのうちの1人は私が入れたものです。(苦笑)
ご意見ありがとうございました。

趣旨は「日中シンクロ」と書けばいいものを・・・ということなんですが、ちょっとまずったですね・・・イカン遺憾・・・連休疲れか・・・

ただし念のため、スタジオでは私はノーストロボです。(定常光だけです。)

書込番号:10202296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/09/24 09:32(1年以上前)

>過去に何回かフラッシュの解説を理解しようとトライしたのですが、途中であたまがこんがらがって分からなくなってしまうんですよね。

多分、切り分けしないから難しくこんがらがっちゃうんだと思いますよ。
定常光のみの撮影だと、通常はISO感度を決めてそれに合わせて絞りとシャッター速度を調節して露出を決めますね。そこに「スピードライト」というファクターをそのまま加えてしまう。

そうじゃないんです。
定常光を第1灯・スピードライトを第2灯(状況としては当然「逆」もある)とした2灯ライティングなんです。背景を照らす定常光の主灯、主被写体を照らすスピードライトの補助灯、です。
そこにスピードライトの特性を加味して考えてやれば、それほど難しい事をさせてる訳ではないのが理解できるんじゃないでしょうか。そうすると、最初のレスに書いた露出のパワーバランスの意味が理解ってくると思われます。

パソコンや携帯電話と一緒なんですよねぇ。理解してしまっている人からすれば、「何で理解らないんだろう」って程度の事しかフラッシュは仕事をしていないんですよ。コンデジから一眼に乗り換えて最初の「絞りって?」ってのと同じレベル。
スピードライトが難しい・・・それよりも、2灯ライティングの方が難しいです。スピードライトの理屈で躓かれてしまうと、「そこで躓いていちゃ、先に進めないでしょう」と・・・。

書込番号:10204237

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング