D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

仕事に使うなら・・・

2009/09/18 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:96件

こんにちは!

あたしは商品撮影と、モデル撮影をやっています。
現在、kissX2、シグマ30mmf1.4 と50mmf2.8マクロです。この2本では、どうしても
対応できない撮影がでてきたので、ズームを1本追加予定でした。
あと高価な照明器具はないので、ワイヤレスストロボが必需になっています。

APS-Cのズームレンズでは、ボケと描写にも不安があるのでフルサイズも検討
しています。
フルサイズなら50mmf2.8マクロとズーム1本であたしの用途では事足りるはずです。

D700を候補にいれているのは、ワイヤレスでストロボを使えるからです。
ニコンはキヤノンのように現像ソフトとライブビューのソフトも付属しないと
聞いたのでその辺りに不安もあります。レンズもストロボも全部買い替え
になるリスクもあります。

5Dmk2ならキヤノンだし、すんなり移行できるのですが、ワイヤレスストロボの
外部機材の電池代が気になります。
ワイヤレスの機能を搭載した7Dも検討しました。50mmマクロだと色んな撮影に
対応できるのですが、APS-Cで80mmになると厳しいときがあります。

基本は50mmマクロレンズで撮影、対応できないものは画質を犠牲にしてズームレンズ
で撮影という考えです。

基本商品撮影(モデルも)ですのでフルサイズ50mmマクロレンズは、すごく強いと
思っています。
失敗したら次はない撮影もでてきました。そういう意味でもフルサイズの性能
やISO感度がよいのも惹かれます。


撮影代ももらっているので少しでも高画質で提供できればと思っています。

どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。

書込番号:10174388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/18 21:57(1年以上前)

>対応できないものは画質を犠牲にしてズームレンズで撮影という考えです。

銭を取っているのであれば・・無いでしょう?

トランスミッターは800〜1000枚程度は撮影可能だと思いますが? 予備電池でも用意しないとこなし切れない撮影なのでしょうか?

2CR-5は1個だと1000円〜だけど、10個パックだと5〜6000円程度で通販できると思います。

枚数が多いのであれば、ストロボも外部電源用意したほうが手間はないと思います。トランスミッターの電源が無くなる前に入れ替えが頻発しますから。

・・・・ストロボ固定の撮影ならAC電源も考慮した製品を出してほしかったですね。

書込番号:10174583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/18 22:07(1年以上前)

すなおにST-E2を使うほうがいいのでは?
必要ないときははずせますし、故障した時も対応しやすいだろうし。
電池も探せば安いのがありますね。
http://www.rakuten.co.jp/taps/448815/450061/452148/

書込番号:10174658

ナイスクチコミ!0


-Blitz-さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 22:38(1年以上前)

ST-E2を使うのがいいと思いますよ・・・。

ちなみに、ニコンでもワイヤレス発光をマスターにする場合はSU-800が要ります。

書込番号:10174868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 22:47(1年以上前)

おいしい旅人さん、はじめまして。

>ワイヤレスストロボの外部機材の電池代が気になります。

プロフェッショナルなら機材費をケチってはダメです。
次に繋げるために必要な経費なら惜しんではダメです。
「機材費なんて直ぐにペイしてやる」位の気持ちでやらないと。
良い機材は必ず撮影を助けてくれます。

>失敗したら次はない撮影もでてきました。

こういうことなら尚更でしょう。
クライアントの手前、多少の見栄だって必要です。

普段の撮影規模、媒体はわかりませんが、モノ撮りのプロとして活動して行くなら、最低限5D2、出来ればシフトレンズ、知識があるなら基本的なライティング機器の導入を推奨します。

何にせよ、頑張ってくださいね。

書込番号:10174937

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/18 23:01(1年以上前)

フラッグシップ機を使いましょう。

書込番号:10175049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/19 02:18(1年以上前)

おいしい旅人さん
> 5Dmk2ならキヤノンだし、すんなり移行できるのですが、ワイヤレスストロボの
> 外部機材の電池代が気になります。

充電池を使おう。
エネループは安くて史上最強の充電池だぞ。

でも、商品撮影ならば、カメラメーカ製純正プチプチストロボに頼るのではなく、
AC電源の小さな大砲コメットが少なくとも2灯以上は必要ではないか?
コメット2灯+スタンドでも、D700ボディのみよりも安い。

当然ながら、ワイアレスでオートストロボ調光などできない。
1灯毎にパワーをマニュアル設定して、フラッシュメータも必要だろう。
いや、デジタル一眼レフならば、フラッシュメータ無しでも、
ポラ撮り感覚で、マニュアル設定はなんとかできるね。
それができて、辛うじてプロの端くれじゃないのか?

> 失敗したら次はない撮影もでてきました。
> そういう意味でもフルサイズの性能やISO感度がよいのも惹かれます。
> 撮影代ももらっているので少しでも高画質で提供できればと思っています。

撮影代をもらっている少しでも高画質で撮りたいプロならば、
プチプチストロボでISOを上げないで、
少なくともコメット以上のストロボ多灯で、
低ISOできっちり撮るのが、筋ではないか?

それらの機材+フルサイズカメラ+レンズを合計しても、
安い営業車よりも安いではないか?
商売道具としての最低限の必要経費(資産)だと思うぞ。

書込番号:10176020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/19 02:22(1年以上前)

-Blitz-さん
> ニコンでもワイヤレス発光をマスターにする場合はSU-800が要ります。

D700は、SU-800が無くても、
D700本体の内蔵プチストロボが、マスターにもコマンダーにもできる。
まあ、SU-800を使った方が自由度がより高くなるメリットもあるけどね。

書込番号:10176034

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 03:41(1年以上前)

自分で考えて機材選べないようなら仕事で何かあった時何もできませんよ。
専門職の人は特にそうだと思いますが現場に出たら誰も助けてくれません。
お金を貰って働いてるなら間違っても相談する相手が板じゃないと思いますが。

書込番号:10176164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2009/09/19 06:56(1年以上前)

撮影依頼したカメラマンがX2なんか使ってたらドン引きです。

書込番号:10176395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/19 08:33(1年以上前)

おはようございます。
ブツ撮りの場合、大げさなくらいの機材を持ち込んでセッティングすること自体も、クライアントの「ちゃんとやってくれている」感を満たすという点で重要だと思います。
私の父は写真館カメラマンでしたが、たま〜にたのまれてブツ撮りをする場合、ブツブツ言いながらもモノブロックかハンディ電源+発光部を数灯みたいな重装備で行ってました。
そしてポラ何枚も撮って相談・確認してから本撮影でしたね。

デジイチの場合、クリップオンで撮っても問題はないんでしょうけど、あまり軽装備だと、クライアントも「なんだか俺でもできそう?」とか思って次から依頼こないなんてこともありませんかね・・・。
もちろん、お宅に任せときゃ大丈夫みたいな信頼感を持ってもらった後は、納品こそ全てだから、このようなある種のハッタリも要らなくなるんでしょうけど。

カメラ本体の選択もさることながら、それ以外も結構重要な気がします。

書込番号:10176642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/19 10:43(1年以上前)

当機種

6万円ポッキリ

     >AC電源の小さな大砲コメットが
     >少なくとも2灯以上は必要ではないか?
「大砲コメット」ではありませんが、現行発売機の中古を
某メーカー斡旋で、先日サブ機として購入。
放電管を見ても新品同様で、添付画像のセットで65,000円也。
今の時期捜すなら、たくさんありそうです。
中古は、初めてでしたが、今のところ何のトラブルもなし。
当方、予算の関係もあり、とにかく安価な物を何組かそろえて
アクシデントに備えております。(汗)
スレヌシ様も是非。

書込番号:10177062

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/19 10:55(1年以上前)

商売と 成ると、ただ撮れば良いと言うのでも無いので、とたんに難しく成りますね。

書込番号:10177100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/19 12:22(1年以上前)

どちらでも十分対応できますが、気に入った方を使うと仕事の効率もあがるのでは?

書込番号:10177410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/09/19 22:36(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。

すみません大袈裟に表現してしまったようで;知り合いの知り合いから撮影を
頼まれている程度のレベルです。それでお小遣いのような感覚でもらっています。
できるだけ期待には応えたいので綺麗に撮りたいと思っています。

頼まれ写真って結果が全てだと思っていましたが、やっぱり見た目も重要なので
しょうか?確かにコンデジとかで撮ると自分でもできるって思われそうですね。

あたしが撮影している写真をアップしました。名前?クリックでみれると思います。
こんな感じのイメージ写真や商品写真がほとんどです。イメージは自然光で、
商品写真は同じように撮りたいのでライティングを決めて撮っています。
今のところ外部ストロボだけで対応しています。

書込番号:10180103

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 06:55(1年以上前)

カメラはあくまで道具なので見た目なんて気にする必要はありません。
プロ=高い機材と誤解している方々が多いだけ。
サンプル拝見しましたがBODY単体をステップアップする必要性はないのでは。
意図している自然光感も伝わってる気がします。
より良い写真=クライアントの希望って事は必ずしも当て嵌まらないケースがあるので、
実際写真を使って貰ってる人に相談されるのがいいと思います。


書込番号:10181639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/20 08:25(1年以上前)

確かに単なる道具だけど…お金を頂いている以上、
見てくれは大事だと思うのは私だけ?
高そうなな機材を使っているだけでクライアントの満足感も違うと思いますよ。

書込番号:10181901

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:39(1年以上前)

アシスタントのお手伝いで幾度も現場見ましたが、
使ってるカメラで文句いってきたクライアントさんを一度も見たことがありません。
それよりもすぐにモニターで確認できてしまうので商品の見栄えや人物の表情等に事細かに希望を伝えてくるのがほとんどでしたけどね。

要望に応える力があれば何でもいいと思いますよ、カメラは。

書込番号:10182569

ナイスクチコミ!2


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 23:41(1年以上前)

写真スタジオ勤務の現役プロカメです。ブツ撮り中心ですので一言アドバイスを・・・

是非、モノブロックなり、ジェネ+ヘッドなり、大型ストロボを使ってみてください。
セッティングも楽だし、必ずライティングの幅が広がります。

また、クライアント立会いの場面では、しょぼい機材で撮っていると口に出さなくても簡単に撮ってると思われる場合があります。プロカメの場合、撮影費に影響しますから、なるべくしっかりした機材を使うことをお勧めします。とりあえず参考までに・・・

書込番号:10185598

ナイスクチコミ!4


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/21 14:16(1年以上前)

おいしい旅人さん
サンプルのリンク切られてますが・・・・。

書込番号:10188069

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/27 18:45(1年以上前)

おいしい旅人さま

内容拝見いたしましたが、お小遣いを頂いてる程度の方とお見受けいたしました。
電池代や表現不足なストロボなどをそのままにしてカメラをフルサイズに
転換されても、映り栄えはないと基本的に思います。ちなみに5DUは初期こそ問題は
あったものの、いまは全て安定し露出計測、マウント、ミラー...安定しています。
眠くなることはレンズサーボか計測の問題と思います。

さて、商品を撮る、人物を撮る、プロであるならいまはBOX型。
もしくはエアメタヘッドなどで細やかな照明。これらを熟知され使用すればフルサイズを
後回しにされても質感豊かな描写ができるものと思います。

人物撮影においては、キーライトと好みによってはスカイがあり、スドーンと
カメラ側からサブライトを入れ、バックグラウンドに流し込みを入れるなどして
練習次第で絵に距離感と空気感が出るはずです。まずはそれを行ってみては
いかがでしょうか?

APSサイズでも急ぎの商品撮影でGS(グループショット)一発撮り(余りないが
物分りの悪いクライアントにはそうさせる)必要なとき、深度が深いためF11で
パンフォーに(ディスプレイ方法にもよりますが)なります。

フルサイズでは、一発撮りで商品にピンがくることは難しいですが、
APSサイズの利点を生かすため、照明機器の整備からはじめてもよろしいのでは?

もっともスタジオ使用なら照明機器は最小限のモノブロック(300)程度所有でも
問題は無いとは思います。

書込番号:10222561

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/01 00:50(1年以上前)

>クライアント立会いの場面では、しょぼい機材で撮っていると口に出さなくても
簡単に撮ってると思われる場合があります。プロカメの場合、撮影費に影響しますから、

同感です。ただしスレ主さまには必要最小限のモノブロックを所有するステップから
始まるのではないでしょうか。
またクライアントはカメラ機器に詳しい方もいて当然で、ライテングも知って当然だと
思います。これは様々なフォトグラファーの仕事を見ての知識でしょうか、
私の場合はそのような感じが伺えたとき、商品は無理に突き出し、ライテングも流し込み
から徐々にキーライト、オサエをつけ短時間でもありながらある種嫌味にならない
程度のパフォーマンスを行っています。

ポラがあるわけでも、TEST−STOCKにSHOOTがある銀塩とは違いますので、

書込番号:10239696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

D3とD700を使用するものです。
同じセンサーで、基本的にはそう変わらない映像処理エンジンの機種だと思うのですが、室内でストロボを使用したりした時に特に感じるのですが、露出がD700の方がアンダーになります。ホワイトバランスも若干赤いような気がします。調整がおかしいのでしょうか。それとも、そんなものなのでしょうか。
どなたか両方使用されている方がいらっしゃったら、どんな感じか教えていただけませんか。

書込番号:10157113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 14:52(1年以上前)

ひろべっちさん、こんにちは。

私はD700を持っていないので回答はできないのですが、他の方への
情報としてお伺いいたします。

(1)
ストロボは、D3とD700で同じものを使用した場合でしょうか?

(2)
屋外自然光でも「特に感じる」という程でもないが、同じように
D700の方がアンダー気味なのでしょうか?

(3)
作例は、ありませんでしょうか?

書込番号:10157232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 14:53(1年以上前)

たびたびすみません、追加です (^^;

(4)
レンズは同じでしょうか?

書込番号:10157234

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 20:33(1年以上前)

私の今までの 認識では、D700 は少し明るめに写ると思っていました。
2台を 使用して露出が違う場合は、基準露出レベルの調整を、普通にそれをされたら良いと思いましたので…
その差が 多い場合は SC で調整して貰って下さい。WB に付いても、そうですね。

書込番号:10158520

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 レンズキットの満足度5

2009/09/15 20:56(1年以上前)

ひろべっちさん

こんにちは

D700のレンズと、D3のレンズが同じ場合で、克つアクテブDライティングの設定が一致してる場合
RAW(14BIT、12BITとも)で同じ処理での現像という条件であれば、両機とも特にどちらかが暗いという感じはありません。なお、WBは主にプリセットしてしまいますので、その状態であれば差を感じる事はありません。
AWBはD3使わないので(D700は外での撮影とかで使いますが)差があるのか否かは解りかねます。

ストロボについては、直接クリップONするという使い方が少なく、
SU-800でSB600、800、900あたりを多灯発光させる場合のみの比較で恐縮ですが
この場合であれば、特にD3、D700(D700は2台)とも特に露出に差がでるという感じはありません。

ご参考まで。


書込番号:10158654

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/15 21:02(1年以上前)

取り敢えず・・・Mモードでストロボ無し等でテストして、
きちんと基準感度が出ているのか、AEなどの不良でないのか試された方が良いかも。

次にPモードで同じ条件で撮影した場合に、差異が生じるかなどを見た方がいいかと・・・
その上で不安なら、メーカメンテナンスに出した方が良いと思います。

書込番号:10158685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/16 07:33(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ストロボは両方ともSB-800でDライティングは標準です。
マニュアルでは多分同じ明るさになります。
レンズは、主に24-70/2.8や17-35/2.8や80-200/2.8です。
使用していて、なんとなくそんな感じがするのでここでお訪ねしてみました。その場では、露出補正したりしてしのいできたのですが、どうやらそのような傾向はないとのことのようなので、もう一度詳しく検証してみます。
例えば、どのレンズとの組み合わせでどうなるかといった詳細をまだ検証していないので、その辺りを調べてみます。
とりあえず、ありがとうございました。




書込番号:10161059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

標準

D100 vs D700

2009/09/13 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

やはり性能・画質は全然違いますか? 実際に比較可能な方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。変わらないのであれば、考え直そうと思います。

書込番号:10148108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/13 20:47(1年以上前)

僕はD700を持っていないので、よくわかりませんが、1名はD100が、他殆ど全ての方がD700がいいと言うと思います。

書込番号:10148154

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/13 20:58(1年以上前)

もちろんD700が上
センサーの性能、画像エンジン比較になりません

書込番号:10148237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/13 21:03(1年以上前)

D100/D3所有です。D100/D700としても別物です。

現在D100はサブ機としてもD40/D60に高感度特性など及ばず、
単独で試写・お遊びに使っています。無償で戴ける以外、購入は推奨できません。
青系に独特の色載りがありますので、分かって楽しむ分には宜しいです。

書込番号:10148270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/13 21:28(1年以上前)

  ・私は両方持っていません。

  ・しかし、所持しているD200と、購入したいと思っているフルサイズ判
   として、もし、D700を、購入しようとした場合、
   冷静に、考えると、現在のD200にはあまり不満は持っていないので、
   高感度くらいが長所なのかしらと、考えています。

  ・自分にとっては、それをどう評価するだけかしらと。

  ・基本機能がしっかりしているデジ一眼(D100、D200など)では、
   あとは、使いこなしが大事なのかなあと。

  ・例えば、旧マニュアルレンズでも新しいデジ一眼(D300、D700、D3など)は、
   そのまま綺麗に写るが、古いD200では、旧マニュアルレンズを使った場合、
   露出や、ホワイト・バランス(WB)は、あとでパソコンで補正する頻度が多いと
   感じています。

  ・その対策として、原点に戻って考えて、カメラは、露出と、色合いが、しっかり、
   決まれば綺麗な写真が撮れるのではと考え、その重要性を見直し、
   現場の光を読み、できるだけ、こまめに、露出とホワイト・バランス(WB)を
   取るようにしたら、古いマニュアルレンズでも本当に綺麗な絵が出てきました。
  ・新しいレンズと同じくらい綺麗に撮れるます。

  ・方法は、HPの右下の雑感メモ枠の、「フォトメモ」のNo.26、 No.24 です。

  ・そこで、ますます、購入を、悩んでしまいます。
  ・フルサイズ判デジ一眼を、今すぐに買わなくてもいいのかなあと。

  ・暫く、デジ一眼の技術の進歩、大きさ、重さ、値段などの様子をみて、
   近い将来、これこそ、最終的なデジ一眼かなあと思うときに、買うとか。

  ・例えば、銀塩では、F5からF6になって円熟期を迎え、ほぼこれが
   銀塩の最終バージョンかなあと思えたときにF6を購入したように。

  ・デジ一眼は最終的に人生において2台しか買わないと、かってに思い込むようにして
   慎重に2代目のデジ一眼を選ぼう、そして、それを、購入しようとして、
   無駄な買換え、買い増しを極力さけるように、自分に言い聞かせて、
   わざと、精神的に規制している状況です。いつまでもつかわかりませんが。(笑い)

  ・煩悩の物欲が勝ってすぐに衝動買いしてしまうか、それとも、理性自制心が勝つか?
  ・物欲と、カメラの進歩との兼ね合いの様子を見て、購入貯金の貯まり具合を見て、
   買う時機を悩みながらの日々です。臥薪嘗胆。(笑い)

  ・目標は、銀塩リバーサルフィルムでのあの綺麗な絵がいつデジ一眼で出てくるか、
   それまでは銀塩機をそのまま保持して、TPOで使い分けかと。
    ・写真作品を狙うときは、銀塩リバーサルフィルム
    ・日常生活記録写真を撮るときは、今所有の、デジ一眼か、コンデジかと。 

  ・カメラの歴史は100年、デジ一眼はまだ10年??? 

  ・考え方は、ひとさまざまだと思います。欲しいときが買いどきとも言えますし、、

  ・戦争とか食糧危機のいろいろある国にとっては、私などは、平和ぼけなのかも
   知れませんね。 

  ・このご時勢、本当に悩ましい時代ですね、、、

書込番号:10148440

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 22:18(1年以上前)

単なるJPEGの撮影してそのまま出力でも全く違いますよ。
ホワイトバランスの安定度とノイズがまず違いますから・・・
画素数だけでなく、ラティチュード・会長の良さ・色飽和のしにくさなど画質面は流石に
D100や初期600万画素世代とは隔世の感があります。

ただD700(フルサイズ系)にしなくても、D90やD300sでもその画質の良さは十分に感じる
事は出来るかと。フルサイズはそのメリットに、+大きなファインダーや35mmの画角が
使える、階調のよさ、低感度でも暗部ノイズが少ない、高感度で実用的な画質などメリット
がさらに加算されます。

書込番号:10148875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/13 22:58(1年以上前)

D700とD100すごい比較ですね
ほとんどの人がD700と言うと思います(私自身も)

しかしあえてD100を購入するのもありかなと思います
その理由としましてはカメラに頼りきらず自分自身で
カメラの性能面で劣っているところを補う必要があるので
デジタルカメラのメリット デメリットがわかりやすいので
自分自身のスキル(マンパワー)が上がります

何事にも経験というものは必要だと思います(机上の空論
で話をする人が多いですし)

写りに関してはしっかり撮影したものであればプリンターで
A4位に引き伸ばして比較してもわかる人少ないと思います

ただしD700のほうがはるかに簡単にしっかり撮影できますし
所有した満足感も得られます

D100を使ったあとD700に買い換えると本当に機械の進歩の
すごさに感動されると思います
(D700を最初に買うとそれが普通だと思う)

勉強代だと思いD100を購入するのはいかがですか
一万円代買えますし数ヶ月でD700もその価格分位安くなるのでは

あともしD1が安く販売していても手を出さないほうがよいですよ
バッテリーが高くなおかつ使い物にならない(新品で100枚撮れれば
いいほう)

書込番号:10149244

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/13 23:01(1年以上前)

>餃子定食さん

D100を購入されるのは今更、どうかと・・・・
同じ値段を出すなら、D40のほうが実用的かと。(^^;

ただスレッド塗師さんの質問は、D100を保っていて買い換えるメリットがあるのか
というように読みましたが如何でしょうか。

書込番号:10149258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/13 23:06(1年以上前)

D70とD300でもえらく違いますので・・

書込番号:10149309

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 23:11(1年以上前)

両方持っていますが、使い道によると思います。
方や中古で20k、もう一方は200kですから。記念写真やスナップ程度ならD100でもいいんじゃないかと。
プリントアウトもキャビネ程度の大きさなら100で満足できるのでは、と思います。
もしメーンの趣味が写真なら、比べるまでもなく700です。
D70とD100なら、100の方をおすすめしますけど。

書込番号:10149367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/13 23:25(1年以上前)

カローラレビンとニッサンGT-Rくらいの差だと思います。

書込番号:10149490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/13 23:32(1年以上前)

>TAIL5さん

>同じ値段を出すなら、D40のほうが実用的かと。

まあ理由としましてはD40の場合レンズの選択が少ないのと
D700を購入を前提としますとメモリーカードの互換性
カメラの操作性がよりD700に近いとの理由ですね

あとD40の場合いがいと簡単に撮影できてしまいますので
勉強するにはどうかと思いました

まあ実用機として考えればD40はいまでも現役って思います
(私自身所有しています D1X D200は人にあげた)

あと価格的にかなり安いと思いますしD700を購入したときの
感動を考えますとやはりD100になると思います

書込番号:10149552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/14 00:40(1年以上前)

D100 vs D700ですか?
どのぐらい違うかと言いますと
D100x7=D700という計算になりますので
7倍いいと言うことが言えます

書込番号:10149995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/14 01:09(1年以上前)

フォーマットが違うので、ある意味比較するべきカメラ
ではないかもしれないと思います。

「代わり」にはならないかと・・・

D700は、D100の代わりには成り得ないと思います。

単純に、画素数とフォーマット比較すれば、D700はD100を
内包するに近いともいえますが、やはり違うカメラと考える
方が自然ではないでしょうか。

書込番号:10150150

ナイスクチコミ!1


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/14 02:19(1年以上前)

D100は持ってませんが、近い性能(?)のD70sとの比較で・・・
おそらくD100からD700に乗り換えられた場合、一番戸惑うのは発色ですね。
D70sと比べると、D700は明らかに黄色っぽい感じになってます。
どちらが再現性が高いとか良いかというのは置いといて、D100をずっと使ってきたのならば、慣れるのに苦労すると思います。
D100の色が気に入っておられる場合は、D700でどう設定をいじっても再現することは不可能なので、割り切りが必要です。
高感度画質は圧倒的にD700です。
おそらくはD100のISO400=D700のISO1600ぐらいに感じられると思います。
ただ、D70sの高感度ノイズは整った粒状性があってフィルムっぽいのに比べて、D700の高感度ノイズは醜く潰れたいかにもデジタルのノイズです。
オートホワイトバランスは、D70sは微妙に外すことが多いのに対し、D700は大幅に外すことがたまにあるという感じです。
無論、オートホワイトバランスが使いやすいのはD700です。外すなら大幅に外してくれる方が確認が容易で、現場で対処できますし。
あとは画角とレンズとの相性ですかね・・・フルサイズCMOSのD700はレンズの周辺で粗が出やすいので、今まで画質面で頼りにしてたレンズが頼りにならなくなることがあります。その代表が35mmF2Dですね。
逆にこんなもん使えるかっ!て思ってたレンズがD700では良くなる場合もあります。
実は、D700では画角的に広角側で有利なはずが、レンズで粗が出て広角で困ってます。
それ以外の性能面はD700の圧勝です。言うまでもありません。

書込番号:10150399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/14 09:13(1年以上前)

新しいカメラ、高額なカメラほどいろいろな面で優れていますが
使い方を限定して考えると、そう変わりないという考え方もできますね

たとえば、ISO200で風景や花だけ撮るとか、きちんとライティング
してあるものだけ撮るとか、
ブログに使ったり、L版程度にしか焼かなかったり

もちろん、諧調性なども違いますが、どのレベルで満足できるかは
人により違いますし、今でも、古いカメラで撮影された画像を見ても
そんなにひどいとは感じないです

でも、撮影のしやすさは、雲泥の差ですね

書込番号:10150937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/14 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明日は月曜日かぁさん、はじめまして。

興味深いスレですね、D100かあ、懐かしいカメラですね〜。
選択肢が少ない時代のデジタル一眼でしたが、デジタル写真について大いに勉強させてもらったカメラです。

あえて比較したらあらゆる面において、D700のほうが優れているとは思いますが、
設定や露出の決め方などにおいては面白さがあるのはD100でしょうね、今でも。

さすがに今はD100、手放してしまいましたが、思い入れが深いカメラですね。


書込番号:10151198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/14 10:56(1年以上前)

別機種

↑4枚目の画像、ヘンでしたね。
画像を代えて再度、チャレンジ。

書込番号:10151222

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/14 16:14(1年以上前)

D100は、もう手放してしまいましたが、D700の方が圧倒的に良いとまでは言えないと思います。
最近になってD70を使う機会があったのですが、D100に似たフィルムっぽい描写で、今になってみると、1台とっとけば良かったと思います。
求める画によっては、D100が良い場合があり得ると思いますよ。

書込番号:10152287

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 16:28(1年以上前)

普通のPCで見る分にはさほど違いは無いでしょう。
しいていうなら、D700はjpeg撮って出しでもそれなりにバランスしてますが、D100はRAWで撮って調整しないと苦しいです。手間暇とカメラ内の処理時間等加味して、D700の勝ちかと。

書込番号:10152330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/14 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雷門交差点

釜めし 麻鳥

宝蔵門の提灯

五重塔

D100、浅草寺シリーズ。レンズはTamron 18-250mm F3.5-6.3 モータ付。
まだまだ使えますが、新規購入はお奨めしがたいです。

書込番号:10153004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/14 19:32(1年以上前)

追伸。Jpeg撮って出しです。

書込番号:10153012

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 22:11(1年以上前)

比較をする意味が・・・分かりません。

書込番号:10153984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/09/14 22:19(1年以上前)

皆様、コメント恐れ入ります。
D100はカメラ屋の中古コーナーでたまに見ますので気になっています。

皆様にレスをしたいのですが、難しので、気になりましたコメントにレスさせていただくことをご了承ください。

輝峰(きほう)さん
含蓄のあるお言葉、参考になりました。

チョロぽんさん、うさらネットさん
作例の掲示、恐れ入ります。構図も画質も綺麗ですね。

TAIL5さん
たしかに、そういう選択肢もありますね




書込番号:10154041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/14 22:53(1年以上前)

一万円台でしたら購入しても良いかも。程度の良いもの。
D100はJpegAnalyzerなどではショット数が分からないのが難点です。

書込番号:10154303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/15 00:24(1年以上前)

そういえば、スレ主さんは、フィルム用レンズはどの位持っていますか?画角が同じなので、持っていたら、D700の方がいいです。
でも、さすがにD100とD700では、時期が違いすぎるので、スペック的には、D100はD700の足元ではないかと思われます。

しかし、この手の話題になると、少なくとも1名は、D700を選択肢からはずせと言ってくるのですが、今回はそういう輩はいないようです。

書込番号:10155001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/09/15 01:41(1年以上前)

はじめまして。
D100を6年使い込んでD3に移行しました。
D700は時々親戚から借りてサブとして使っておりますが
スペック的にD3とほぼ近いので私の感想が、ご参考になると思います。

D100自身は非常に気に入っており満足しておりました。
新しいものを買ってもサブとして使おうと思っておりました。
しかし、D3を使ってからは全く出番がありません。使う気になれないのです。

D100はRAWで撮ると十分使えますが、微妙な光源では感度が鈍く使い物になりません。
D3・D700は、最高の高感度カメラなのでしょうがないですが・・。
また、オートフォーカス、高速連写など操作系のレスポンスの良さは、一度体験すると昔のカメラには戻れません。特に、この2台を超えるスペックのカメラは未だ無いです。

D100は、画素600万位でデータとして扱いやすく、1200万画素のコンパクトカメラより
綺麗に写る描写力はありますので、被写体によって使い分けるのがベストな使い方かもしれません。軽い本体を生かしてポートレートなどは良いでしょう。

けれど、D700を買って使うとサブもD700がきっと欲しくなりますよ。

書込番号:10155375

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 08:33(1年以上前)

買われてもコヤシにしかならないと思います。

1万の価格は安いですがフィルムカメラとはデジ一は違います。それだけの技術の進化が6年間にあります。

私も数ヵ月前にD1が5万で売られていて買おうと思いましたが、所有のD3と比べて液晶ディスプレイと操作制ですぐにやめました。

書込番号:10155944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/09/15 22:49(1年以上前)

こんばんは
性能差は明らかですし、様々な環境下での総合的な画のまとまりも
D700に軍配が上がるのは皆さんが仰るとおりなのですが・・・
「写真っぽい」写りをするD100のサンプルを最近見まして
凄いって思ったのも事実です
トビ易いですし高感度も苦手ですが、滑らかなトーンがD100の肝と感じます
そこを分かって使うかどうかですね

書込番号:10159461

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 23:25(1年以上前)

いまさら、中古でD100買っても、
すぐ壊れるのではないですか?

おなじ中古買うにしても、
10引いて、

D90ぐらいにしたほうがいいでしょう。

お金があるなら、
200足して、

D300sぐらいでどうですか?

書込番号:10159774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/09/17 06:11(1年以上前)

さすがに今更D100はお勧めできません。

D700と比べるにしても現在のラインナップから選択された方が賢明だと思います。
D3/D300以降と以前では明らかに世代が変わりました。

長くつかわれるならばD100は避けるべきです。

書込番号:10166327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 06:40(1年以上前)

mao-maohさん、面白いこと言うなあ。

ではD100に2をかけてD200はどうでしょう?新品がいまでもときどきニコンオンンラインで買えるそうですよ
フラッグシップ感もD700より味わえそうです(超私見です)

書込番号:10166370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 21:32(1年以上前)

D100を今でも使ってます。購入して6年か7年くらい経ちますでしょうか。D3かD700がほしいと思っていても、お金の問題でなかなか購入できず。お金が貯まってもレンズを購入してしまう繰り返しで、D100を使い続けています。

D700を友人から1週間借りたことがあり、その際にはデジタルカメラの進化に驚きました。それでもD100を使っています。

私は子供の写真や風景をメインに撮っていますが、RAWでとらないとD100の処理は変な色になってしまうのでだめです。その上バッファや記録速度が極端に遅いので、RAWで3枚くらいとったら、1分〜2分休憩とかの状態になります。そのため、必要な時に撮れないという最悪な事態もあります。子供の運動会とかは最悪ですね・・・。
 その代わり、本当に撮りたいときに撮る!!とか絶対失敗できない!!という訓練にはなりますので、連射任せに撮って、後で選ぶということはしなくなります。

 画素が大きくないので風景の場合は、あんまり大きく出力することができないデメリットがあります。また細かい描写を気にする場合はおすすめできません。
 室内の撮影は外部ストロボがない限りはほとんど厳しいです。D700と撮り比べた事があるのですが、こんなに違うのか!??というほど感度に対してはD100は厳しいです(というかD700がすごすぎ!!ノイズも少ない!!)。その代わり、バウンスさせるなど、きちんと光を使いこなせば、普通にとれます。逆にその辺は味わい深い、何とも言えない写真を作り出してくれます。
 ISOも200以外は基本的に駄目です。どうしてもというときは上げることもありますが、記録写真程度です。

といった感じでしょうか。この使い勝手の悪さと、気軽に撮れないというデジタルカメラにふさわしくないキャッチフレーズができてしまうのですが、それをわかった上で付き合うのであれば、勉強にはなるかと思います。あ〜、D3がほしい・・・。

書込番号:10174441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/10/06 21:29(1年以上前)

カメラを出来上がった写真でなく、スペックで語る人にとってはD700が優れているのでしょうね。

しかし、画質に関しては、アマチュアがプリントアウトするだろう通常サイズの上限A4(多分「それはあなたの常識でのサイズ・・・・」と反論する人がいると思いますが、無視)では、全くと言っていいほど違いはありません。

D100、D700両機を使っての実感です。




書込番号:10269962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/07 19:29(1年以上前)

>>しかし、画質に関しては、アマチュアがプリントアウトするだろう通常サイズの上限A4(多分「それはあなたの常識でのサイズ・・・・」と反論する人がいると思いますが、無視)では、全くと言っていいほど違いはありません。

さすがそれは無いと思いますよ。
例えばD-Rangeの違いかなりあります。A4程度であれば解像度の違いは感じないかもしれませんけど。
D700もJpegだとD-Range狭く感じますけど(それでもD100より広いですね)
Rawで撮ればかなり広い。
そもそもD100とD700ではCCDとCMOSセンサーの違い、NIKONの画像処理の方向性の違いで大分違いますね。

書込番号:10273978

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/21 03:20(1年以上前)

デジタル物は現行商品以外は化石です。

書込番号:20755139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/03/21 10:18(1年以上前)

別機種

D100+ED18-70mm

今頃、どうなさいましたか。

2009当時は1台だったD100が、一昨年に増殖してしまって4台です。
ちょっと多過ぎたか、3台で良かったですわ。

新品購入のD100も元気で、いずれ15年を迎えそう。

書込番号:20755526

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/21 15:49(1年以上前)

D610を新品購入しましょう。

書込番号:20756077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信65

お気に入りに追加

標準

ニコンが進んでほしくない方向

2009/09/13 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

ニコンが、今後進んでほしくない方向って、ありますか?
この機能がつくと、ニコンらしくないとか、ニコンカメラは、このような方針になって欲しくないというものは、ありますか?

逆に、「これこそニコンだ。」「これがなければニコンじゃない!」というような事はありますか?この方向で、突き進んでほしいという部分はありますか?

僕は、FXフォーマットを出したのだから、DXのレンズばかりラインナップを増やされて欲しくありません。
FXのレンズ(35/1.4や50/1.2のナノクリ等)を、もっと増やして欲しいです。でなければ、ニコンらしくないと思います。

書込番号:10145324

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/13 10:45(1年以上前)

ニコンは黒レンズのままで、硬派らしくいってもらいたいです

書込番号:10145491

ナイスクチコミ!12


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 10:53(1年以上前)

 ニコンは,数年前からカメラ関連事業について「収益最優先」を徹底しているようです。企業としては当然のことですが,それが行き過ぎると永年のニコンファンが離れてしまいます。
 一例が価格設定です。低価格帯ではキャノンに勝てる価格でシェアをとり,中〜高価格帯やレンズではブランド戦略・イメージ戦略で利幅を拡げる戦略のようです。そのあたりが見え見えになると,ニコンファンと言えどもいつかはキャノンに乗り替えてしまうかもしれません。
 予想されるD700Xでも5DUより高い価格設定を目指しているような気がします。画素数を増やすだけでは原価はほとんど変わらない筈なのですが。

書込番号:10145517

ナイスクチコミ!5


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 10:56(1年以上前)

すみません,舌足らずでした・・・
「画素数を増やすだけでは原価はほとんど変わらない筈」
→「画素数を増やすだけでは原価はD700とほとんど変わらない筈」

書込番号:10145531

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/13 11:32(1年以上前)

>ニコンが進んでほしくない方向
倒産
撤退

かな(^^;;

書込番号:10145712

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/13 11:45(1年以上前)


すごく面白い
皆さんナイスをどうぞ

書込番号:10145766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2009/09/13 11:52(1年以上前)

なぜD700の掲示板でなのかという疑問はありますが…

全般的にシャッター音が気に入っているので変えてほしくないです。

書込番号:10145789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/13 11:57(1年以上前)

進んでほしい方向として

他社のカメラより数年先の技術を取り込んだカメラを出して欲しいです。
買って数年経っても型落ち感のないカメラ。デジ物はサイクルが早くて困ります。

書込番号:10145811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/13 12:46(1年以上前)

  ニコンの売上と利益に結びつきませんが、「気骨のあるカメラ」を出して欲しいです。

  写真専門学校の学生さん向けみたいな、デジ一眼で、必要最低限の機能だけを持った、
  質素剛健のような、落としても、海岸でも、砂嵐の中でも、壊れないような、
  カメラ、マニュアル主体で撮るようなカメラ、付けるレンズは単焦点主体で、
  昔のレンズはすべて使えるようにしておくとか、

   ・AFは不用。MF主体。もし在っても合焦ポイントは、中央の1点だけ残しておくとか、
   ・液晶モニタも不用。後日自宅で現像。もしモニタ在っても、取り外しできるようにとか。
   ・露出も、ホワイト・バランス(WB)も、マニュル主体。
   ・測光は中央重点測光だけ。
   ・電池も極力不用、豆電池2個くらいで済むようにとか。
    巻き上げレバーを付けて、必要電気のパワーは発電充電できるようにするようにとか。
   ・重さも、600g以下で、小さく、薄く、するとか。
   ・価格も5〜7万円前後に抑えて、学生さんでも買える価格にするとか、、

  でも、だめでせうね、、、、
  やはり、NewFM2のデジ一眼みたいになってきました、、、、(笑い)

書込番号:10146000

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 12:50(1年以上前)

進んで欲しくない方向
DXを捨ててFX優先にする方向

進んで欲しい方向
FXを捨ててMXを出して、MXとDXの2系統で進む。

35ミリ銀塩フィルムカメラ以上の「画質プラス機動性」重視ならDXであり、
ひたすら「画質追求」ならMXというわけです。

FXは中途半端であり、銀塩フィルムレンズの欠点をあからさまにするだけの気がします。
世はデジタルになった以上、それに耐えうる大型センサー用レンズを作るなら、MXが必要だと思います。

書込番号:10146016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 13:18(1年以上前)

もう1つ進んで欲しくない方向:動画に力を入れること。

少なくともカメラメーカーである以上、写真と動画は発想の根源が異なるものということを理解しているはずです。
しかし、どうもそれを理解していない人が間違った方向に向けているような気がしてなりません。
写真と映像を、画像のイメージングというキーワードの下に一体化しようということです。


電気機器としての機能面だけなら一体化することは可能です。
しかし両者は芸術としての発想が全く違うので、例えばそれぞれに最適な形状・重量・レンズ構成等があります。
なので機器だけ一体化されても、撮る側は非常に困るわけです。

専用機が一番です。

書込番号:10146110

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/13 13:44(1年以上前)

>「これこそニコンだ。」

望遠の黒レンズ

白レンズはRF2000/11に限る・・・・

最近白レンズが出ないのはニコン党員には定着しなかったから?

書込番号:10146215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 13:44(1年以上前)

私がニコンにお願いしたいこと。

・フラッグシップ機に、動画機能の搭載を絶対にしない!
 要らない機能に余計な技術、コストを注ぐより、
 スチル写真を撮る基本的な機能自体に、もっともっと、
 技術とコストを掛けて欲しい。
 ぐうの音も出ないような、
 惚れ惚れするスチルカメラなフラッグシップ機に。

・高級機=FX、庶民機=DXという図式を壊して欲しい。
 それぞれに、とても大きな魅力がある、両形式。
 コスト的に、どうしてもDXの方が価格設定が安くなるとは思うが、
 それなら、例えばD3並みのボディにDXを搭載したモデルをリリースして、
 両立を図って欲しい。

・Fマウントの継続を!
 色々な問題点が指摘されるFマウント。
 しかし、コレを維持し続けてきた頑固さが、ニコンの魅力。
 この魅力を色褪せさせないで欲しい。

書込番号:10146219

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 13:50(1年以上前)

>☆バンビーノ☆さん
白はキャノン、黒はニコンって感じですね。
ニコンの頑丈さは、最高です。

>8620さん 
7Dの値段設定と、300Sの値段設定にはびっくりしました。
動画機能は、ニコンの宝?って感じですね。
700Xは、値段が高くならないでほしいです。

>yuki t さん 
最高です。座布団10枚ものです。

>はっふぃーさん
ニコンの印象が一番出ているカメラが、このD700だと感じたので、ここに書きこみました。

>☆バンビーノ☆さん
同感です。動画は一瞬で、他者に利用されていました。
僕としては、画素を自由に変えられて、その分、感度も変わるという、数百年ぶっ飛んだ機能を付けてほしいです。

書込番号:10146244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 14:03(1年以上前)

>輝峰(きほう)さん
以前あった、コシナOEMの、FM10がそのままデジタルになれば、最高だと思います。
一枚撮ったら、レバーを引いて、また一枚というあの動作が、いいです。

>デジ(Digi)さん
悪いですが、僕は、DX至上主義ではないので、あなたに共感できません。
しかし、動画はいらないというのには、賛成です。
ニコンは、長年スチルカメラを作っていたのに、すぐに他者にまねされる動画機能は、ニコンには不要だと思います。写真を撮ってニコンなのに、動画は微妙です。
ビデオカメラを作っているソニーや松下やキャノンが、一眼レフのライバルにいるので、この3社を、動画で追い越すことが出来るのか危ういです。

>ssdkfzさん
白レンズなんてニコンにあったんですか?
知人の中国人から聞きましたが、中国人は、キャノンのことを「白い大砲」と呼んでいるそうです。

>しまんちゅーさん 
フラッグシップに動画を搭載しないのには賛成です。
フラッグシップに限らず、上級機にはいらないと思います。
D700も、来月発表?のが、D700Sになって、動画つくだけだったら、あまり売れないと思います。というより、こんだけの変化で、頭にきます。だったら、もう少し時間をおいていいので、もっとすごいD700後継機orマイナーチェンジを作ってください。
D300Sを見た限り、ニコンは、動画を売りにしているっぽいですが、さすがにソニー・松下・キャノン相手には厳しいと思いますが。ナノクリやボディを売りにした方がいいかと。
高級機≠FXというより、よくある話題ですが、D90ボディのFXを作って頂きたい。
また、Fマウントについてですが、もっともっと継続させて、ギネス記録に認定してほしいです。MXが出たら、併売してほしいです。

Fマウントで思いつきましたが、Fのボディのデジ一を作ってほしいです。

書込番号:10146289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/13 14:59(1年以上前)

新しいFXの35mm、24mmの単焦点レンズが出ればなー。

書込番号:10146479

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/13 15:14(1年以上前)

>白レンズなんてニコンにあったんですか?


ニコンの白レンズ

http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/2000mm_a462.html

書込番号:10146526

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 15:19(1年以上前)

進んでほしくない方向

中級機(D90クラスあたり)からも、ボディ内蔵AFモータを省くこと。
・主にAF−S対応前のDタイプレンズばかり持っているので。
・中級機からもAFモータが消えたら、高価なボディやレンズの総入れ替えを強いられるのも嫌なので、私はそれを機にデジイチから撤退すると思います。(そうならない事を願います。)

絞りリングを省くこと。
・AFカメラをメインにマニュアル機材も使っているので、レンズの選択に制約が発生して不便です。
・純正レンズ派なのですが、先日とうとう、レンズメーカーのマクロレンズを買いました。

書込番号:10146544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/09/13 15:28(1年以上前)

>>進んで欲しい方向

デジさんが無用なFX批判をこれ以上ここでしない事。

切に希望します。

書込番号:10146574

ナイスクチコミ!25


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 15:43(1年以上前)

エーピーエスシー(APS-C)さん、こんにちは。

「高級機≠FX」という考え方に賛成です。

FXボディだから、FX対応レンズだから、
高価でもいい、大きくてもいい、重くてもいい、という方向に偏重していってほしくないですね。
DXを逃げ道に使わず、FXというカテゴリーの中で選択肢を増やす努力をお願いしたいです。

書込番号:10146633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 15:53(1年以上前)

>デジさんが無用なFX批判をこれ以上ここでしない事。
これは、ニコンというより、デジさん個人の問題ですね。
しかし、DXフォーマットで1800万画素にISO6400常用が来たら、ちょっとFXはピンチですね。特に、FX&ISO6400常用が売りのD700は。
だから、デジさんのようなDX教開祖が生まれてしまいます。
こういう輩を生まないためにも、ニコンさん頑張ってください。

それから、ニコンにD5000のような、可変式モニターは合わないと思います。
一眼レフを作ってきたメーカーが、いきなり一眼レフ離れしたものを作ると、何かすっきりしません。可変式といい、動画といい、ソニーや松下に対抗するためなのか?
まあ、エントリークラスであれば、デジ一をなじみやすくさせるためなので、いいのかな?

高級機≠FXという考えは、MXが出たら(出るかわからないけど)すぐ崩れるかもしれませんね。てか、崩れて欲しいです。
そして、D1桁がMX、D3桁がFX、D4桁がDXのフラッグシップとなれば、FXも少しは普及帯に入るのでは?

書込番号:10146676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 気ままな写真日記 

2009/09/13 15:55(1年以上前)

デジイチのスレッドで言うのは気が引けるので、ちいさい声で言います。

「・・・フィルムカメラの開発を復活させてくれたらいいなぁ・・・」

デジタルで磨きをかけた技術と、デジタルで開拓した客層がありますよね、Nikonさん。

書込番号:10146684

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/13 15:57(1年以上前)

個人的にはAi連動の省略。
はもう進んでいるので、

外観や操作性のCANON寄り、
も、もう進んでいるので、

現像ソフトをまともな物を作って欲しい、です

書込番号:10146691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 16:13(1年以上前)

>現像ソフトをまともな物を作って欲しい、です
Photoshop Lightroomよりはまともだと思いますがね。
ただ、すべての64bitパソコンに対応は別ですが。

書込番号:10146776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/09/13 16:15(1年以上前)

>>しかし、DXフォーマットで1800万画素にISO6400常用が来たら、ちょっとFXはピンチですね。特に、FX&ISO6400常用が売りのD700は。

それは「FXはもっと高感度特性が良くなる」と全く同意なので少し的外れ。
それにしてもFX=高感度だけと思っている人が多いな。

書込番号:10146786

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/13 16:16(1年以上前)

> ニコンが、今後進んでほしくない方向って、ありますか?


んー・・・ないですね。
全くありません。

どういう方向性を選択するのか、それはニコンさんの自由裁量です。
僕達は驚きをもって、その進歩を享受したいと思います。

ニコンという企業体の思想は、その時々のリーダー達が創り出すものです。
ユーザーのひとりとして、僕はそれを尊重するつもりです。


書込番号:10146788

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/13 16:37(1年以上前)

進んで欲しくないといわれるとあまりに多すぎるので、続けてほしい方向を書きます。

羊羹はまだ食べてないので、しばらく継続でお願いします。

少し時代に遅れてもいいから(大幅譲歩)、時代の要請に適った個性のあるモデルを出し続けてほしいです。
つまりスペックありきという、どんどん自らの商品を陳腐化させていくような短絡的な新商品開発ではなくて、好きな人はじっくり長く使えるような「ニコンらしい」製品を出し続けてほしいです。

「市場を先進的にリードする」は望みません。
先走ってスベるより、ニコンらしく保守的にデーンとしていれば良いと思います。
保守的に立ち回れるのは、王者の証です。
ただし、空気を読み間違えると潰れます(裸の王様)。

書込番号:10146874

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 17:48(1年以上前)

>白レンズなんてニコンにあったんですか?

白というよりグレーですね
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af-s_ed_300mmf4d_if.htm

書込番号:10147176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/13 18:10(1年以上前)

進んでほしくない方向
 コストを下げるためだけの機能的な妥協
 中途半端なレンズラインナップの充実
 MFレンズの製造終了
 Fマウントの互換性低下

進んでほしい方向
 FX廉価機も提供
 FX用レンズの充実
 販売価格を上げるためだけの余計な機能追加(ビデオ含む)
 DX高感度化
 今の頑丈さを保ったままもう少し小さく軽くなってほしい

MXは今の経済状況では出すのは難しいでしょうね。たとえ開発していても、需要が少ないと判断されたら日の目を見ない可能性もあるかも。
ライカSの様子見ではないでしょうか。

書込番号:10147286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/13 18:11(1年以上前)

進んでほしくない方向の最大のものを忘れてました

「キャノンの後追い」

書込番号:10147291

ナイスクチコミ!7


JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2009/09/13 19:11(1年以上前)

>ニコンが進んでほしくない方向
 光学ファインダーの撤廃。特に上中級機。
 D5000のようなバリアングルファインダーの有用性は認めるが、あくまでも光学ファインダーがメインであり、バリアングルファインダーは通常の体勢では撮影困難な場合の特殊用途だと思う。

書込番号:10147588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 20:53(1年以上前)

>キャノンの後追い
確かに、後追いは嫌ですね。キャノンが出した新機能に対抗するように、ニコンがすごい発明をすれば、キャノンに確実に勝てるでしょう。

>光学ファインダーの撤廃
同感です。特に、FX機は、絶対にしないで下さい。一眼レフは、光学ファインダーを覗いて使うものです。これなかったら、もう一眼レフではあるまい。小さいカメラならまだわかるが、FXほどの大きいカメラだと、光学ファインダーは、ないと困ります。

書込番号:10148198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/13 20:59(1年以上前)

これがなければニコンじゃない!

 5000万本全てのニッコールレンズがきちんと使えるFマウント

書込番号:10148245

ナイスクチコミ!8


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 21:57(1年以上前)

>外観や操作性のCANON寄り、
>も、もう進んでいるので、

えー、これほんとですか?

書込番号:10148671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件

2009/09/13 22:53(1年以上前)

>えー、これほんとですか?
外観や操作性かはわかりませんが、D200からは、メモリーカードの入れる位置が、キャノンと一緒になったんですよ。
外観は、一緒にはならないと思いますがね。

書込番号:10149192

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 23:30(1年以上前)

>D200からは、メモリーカードの入れる位置が、キャノンと一緒になったんですよ。

本当にそんな事で言われているのでしょうか?

書込番号:10149527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 00:26(1年以上前)

ここで後藤さんが述べている様な路線なら、私は今後もニコンと共に楽しんでいけそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html

書込番号:10149918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/14 01:12(1年以上前)

デジタルの世界では、現像ソフトを「ないがしろ」にしている
現在の方向性は、是非とも早急に改善して欲しいです。

書込番号:10150172

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/09/14 07:09(1年以上前)

>外観や操作性のCANON寄り、
>も、もう進んでいるので、

2004のF6からそうだと思いますよ・・・
ファインダーの露出表示とか・・・

1996のF5もEOS-1の外観に似てるとか言われましたが。

触れば、どちらもニコンそのものですけど。

書込番号:10150689

ナイスクチコミ!1


ボケ味さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/14 10:24(1年以上前)


ニコンへのお願い

AF化したノクトニッコールの復元

書込番号:10151131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/14 10:55(1年以上前)

羊羹は、びっくりするほど美味しくもないですけど
こういう、遊び心というか、余裕のある企業でずっといて欲しいですね

そういうところが、ユーザーの使用感を大事にするカメラを
生み出す力になっているのだと思います

どんなに性能がよくても、楽しくないカメラは要らないです

書込番号:10151218

ナイスクチコミ!3


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/14 15:14(1年以上前)

羊羹は知りませんでしたが、
遊び心といえば「おもしろレンズ工房」なんてのもありました。

書込番号:10152090

ナイスクチコミ!2


紀元節さん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/14 15:41(1年以上前)

●悲しいかな

鳩山サンの二酸化炭素排出25%削減で…

日本の企業は生産拠点のさらなる海外移転を強制され、
また排出権枠の購入で巨万の富が中国をはじめとする
国々へ流出します。

体力を失ったニコンは、中国系ファンドに買収され、ブランドは
CHIKONに変更されます。

中華人民共和国の発展のために。
マルクス万歳! 毛沢東万歳! 榊○英資先生万歳!

書込番号:10152162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件

2009/09/14 18:14(1年以上前)

中国に買収(笑

そして、大会社の傘下になり、中のいい北○鮮に拠点をおき、日本とかけ離れた随分変わった会社になるんですね。

それから・・・ここから先は、国際問題になってしまうので、ここまでです。

書込番号:10152719

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 22:15(1年以上前)

マウントの不変。

レンズ(カメラ)の値上げ。

書込番号:10154014

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/14 22:53(1年以上前)

『カシャ』じゃなくて『パコン』ってシャッター音がするカメラは作って欲しくないなぁ〜

書込番号:10154304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/15 00:00(1年以上前)

パコンならまだしも、びよy(以下自粛)

書込番号:10154845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/15 01:23(1年以上前)

できれば生きているうちに見たくないもの

画素競争ばっちこい!のニコン
光学ファインダーの無いニコン製一眼レフ
キャノン傘下のニコン

こんなとこですかね(^^;)

書込番号:10155316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 01:40(1年以上前)

今のままのニコンで有り続けてくれれば言うことないですね。
確かに、私も思うに、白ではなくて黒レンズは良いですね。

書込番号:10155372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 02:17(1年以上前)

書きます!

変な愛称?を付けない!(^^;
私のニックネームを替えさせないでね Nikonさん!!!です。(^^)

書込番号:10155462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/15 07:45(1年以上前)

エーピーエスシー(APS-C)さん、おはようございます。

>ニコンが、今後進んでほしくない方向って、ありますか?

ボデーの開発を止めること。
レンズの開発を止めること。
開発を止めるとどうなるか。
開発担当者など多くの関係者が失業します。
これ以上失業者を増やさないでください。
開発を続けてキヤノンの一歩先を進んでください。
キヤノンとは違う独自の技術を開発してください。

書込番号:10155838

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 15:51(1年以上前)

プロ   D3DX* -> D3(FX)
ハイアマ D300S -> D700(FX)
一般アマ D90 -> D90FX*
入門   D5000 -> D5000FX*

ということで、*印が現在存在しないモデルだけど。
一般アマ用のフルサイズ、D90FX(仮称)は、いずれ出るのでは。
うんと将来は、入門向けフル D5000FX(仮称)もでるかも。

プロ向けのDXもほしいけどね。
出ない見込みだよなあ。
D2X(D2XS)が最後のモデル(伝説のプロ向けDX)になっちゃうか。

書込番号:10157443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/09/15 19:16(1年以上前)

プロ向けDXとは、あの方がよく話すD3dの事ですかね?
キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

入門FX(笑
これもまたよく言われますが、本当にFXは軽くなってほしいです。この言葉、このスレだけで、一体何回使ったでしょうか?
FM10が、FXの入門機だと、僕は思っていますがね。

書込番号:10158132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/15 19:17(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向。。。

D700Sの発売です。

(なんでD700Xじゃないの?)

書込番号:10158141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/15 20:18(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向は、連写性能の競争で重量の増加はやめてほしい。通常ボディーは秒2コマ位で結構な使い方をしている方が大半と思う。昔のモータードライブのように速い被写体を追う場合のみ重量を増すようにしてほしい。それに釣具に使われている新素材であるカーボン新素材の「ZAION」を使って軽量化してほしい。

書込番号:10158432

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/15 21:39(1年以上前)

>キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

あべこべなんじゃないでしょうか?
D300クラスのカメラが無かっただけです(お互い微妙にクラスが違う機種を出し合ってます)のでキヤノンが後追いで出してきただけです。

少なくてもキヤノンユーザーには賛否両論ありますよ。

書込番号:10158916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/16 09:32(1年以上前)

>あべこべなんじゃないでしょうか?

わたしもそう思います。

EOS7Dの別名は、D300キラー(D300Sキラーかな?)と呼ばれているようですので。

キヤノン板では、そういう形で歓迎されているようです。

書込番号:10161378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/16 10:21(1年以上前)

>キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

>あべこべなんじゃないでしょうか?
D300クラスのカメラが無かっただけです(お互い微妙にクラスが違う機種を出し合ってます)のでキヤノンが後追いで出してきただけです。

どちらのご意見も正しいと思います。
あきらかにキヤノンは40Dでミス?をした。
そのミスを認めて挽回するのに2年かかって7Dという1桁ナンバーのモデルを出した。
ただ当然後出しですから少なくとも一歩以上先に行っているかも知れません。
まもなく結果は判明すると思いますよ。

書込番号:10161521

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/16 18:25(1年以上前)

>ただ当然後出しですから少なくとも一歩以上先に行っているかも知れません。
>まもなく結果は判明すると思いますよ。

後追いで出す場合は先にいっていないと普通は意味が無いでしょう。

で、結果が判明すると何かあるんでしょうか?

書込番号:10163203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 19:29(1年以上前)

いつもは見ているだけなのですが・・・初めて書き込みをさせて頂きます
ニコンに進んで欲しい方向・・・
カメラ内部の撮像素子のユニット化・・・そして、交換可能に・・・

連射を多用して、カメラのシャッター寿命が来たころに新しい機種が発表・・・
という人ばかりではないと思います。

DXにしてもFXにしても、画素数の違うユニットと交換が可能であれば・・・
今日は、高感度が必要なので600万画素のユニットを・・・
今日は、高詳細な絵が欲しいので2400万画素のユニットを・・・
と選ぶことができれば・・・

フィルムに当たる部分の交換ができるカメラと何種類かの撮像素子ユニットという組み合わせができれば、ユーザーとしては嬉しいのではないでしょうか?

技術的に・・・と言う反論をお持ちの方もいらっしゃるかと思うのですが・・・
技術は越えるためにあるのですから・・・
こんな事をしたら新しいカメラが売れなくなってしまいそうなので・・・やってくれない?

書込番号:10163520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2009/09/16 19:39(1年以上前)

>mile stoneさん

確かに、画素がいらないときに感度を、感度がいらないときに画素をという機能は、絶対にほしいです。
撮像素子取り外しでなくてもいいので、これだけはと思います。
でなければ、ニコンの長寿命ボディの真価が出ないと思います。

結果がもうすぐ出るというのは、7Dはただのニコンの後追いか、それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか、どうなのかが判明するかという事では?キャノンはニコンを後追いで7Dを出しましたが、スペックは、追い抜きすぎてしまいました、無理して早く走りすぎたのかな?

書込番号:10163559

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/17 06:49(1年以上前)

>結果がもうすぐ出るというのは、7Dはただのニコンの後追いか、それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか、どうなのかが判明するかという事では?キャノンはニコンを後追いで7Dを出しましたが、スペックは、追い抜きすぎてしまいました、無理して早く走りすぎたのかな?

??
7Dが売れたら、私は2年以上も前にD300を出したニコンの方向性が進んでいたと解釈するのですが、皆さん違うんでしょうか?

書込番号:10166385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 06:56(1年以上前)

>>皆さん違うんでしょうか?

↑ニコン派のヒトはそう解釈したがるでしょうね。CANON派の人は別の解釈したがるでしょうね。
相対的なものなので、「皆さん」と引き合いに出して、結論出そうとしなくてよいかなと思いますよ(個人差ですが)

書込番号:10166398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/17 09:39(1年以上前)


>それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか

私は、びっくりしました。

「なんだ、その値段でだせるんだ!」

ということで、D700、D300Sは更なる値下げが期待できるのではないかと、考えてしまいます。
(^^)

キヤノン派のひとは、40D、50DがD300クラスと相対する機種(ライバル機種)と考えていらっしゃった方が少なからずいらっしゃるようで、それが、7Dが出たことで、「実はそうではなくて。。。」ということに気づかされたという書き込みがありました。


まあEOS7Dが15万円という値段で出たことにより、その影響範囲はキヤノンユーザーにとどまらないということですが、受け止め方はそれぞれのようですね。

(ということでいいんじゃないでしょうか ^^)

書込番号:10166824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/22 20:58(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向

私は日本経済の弱体化は、今後益々厳しい状況に追い込まれるであろうと推測しています。
カメラ業界も例外ではなく。銀行を例にとる様な、大手カメラメーカー同士の合併は今後有り得ると考えています。

そうした中で、『Nikon』という名は消えないでもらいたいです。
そして、日本企業であることを望み続けています。

書込番号:10195583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/09/22 21:25(1年以上前)

yuki t さんのナイス数スゴっ!始めて見た(笑)
1000票イッて下さい。
ニコンユーザーにとってこの言葉以上ないでしょうネ。

書込番号:10195739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンでの?

2009/09/13 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

システム変更してしばらく経ちますが、また疑問点が出てきましたので教えていただけたらと思い投稿しました。
プレビューボタンを押すとファインダーにAE−Lが表示されて、絞り込みの音なのか結構大きな音がします。
ファンクションボタンはブラケットで使っていたのですが、プレビューボタンは今までほとんど使っておらず、気がつきませんでした。
AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:10145016

ナイスクチコミ!0


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/13 08:55(1年以上前)

おはようございます。

音については、ご推察のとおり「絞り羽根が絞り込まれるときの音」です。
詳しくは、使用説明書の115ページをご参照ください。

AE−Lは、Auto Exposure Lock(直訳すると:自動露出固定)の略です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10100164/

プレビューボタンを押している間は、露出が固定されるので、AE−Lの表示がでます。

書込番号:10145099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:00(1年以上前)

> AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。

AE-Lは、AEロックされるということです。

音は、絞り羽根が動いて絞り込まれる音と、開放に戻る時の音です。
ファインダーを覗いていると耳がボディの近くにあるので大きな音に感じられるだけです。

書込番号:10145117

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/13 09:00(1年以上前)

こちらに PDF マニュアルが有りますから、望遠鏡のアイコンをクリック→プレビューボタンを入力し検索を掛けて下さい。
総ての この語彙に関する説明を読む事が出来ます。
今後も 疑問が有る時は、この方法が便利です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10145119

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:01(1年以上前)

foo001さん はじめまして

大きく絞っている場合、絞り羽が一気にその絞りに絞り込まれる為の絞込みの音だと思いますよ。開放に誓い絞りだと大して音がしないはずです。AE-Lが表示するのは多分実際に絞り込む為に機構上AE-Lが点灯するのだと思います。私のも間違いなく点灯します。

私もFnボタンはBKT、プレビューボタンはライブビューに割り当ててます。

書込番号:10145121

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:04(1年以上前)

今確認しましたら、開放に戻る音は一定で大きいですね。

書込番号:10145130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:17(1年以上前)

取扱説明書には、プレビュー時にAEロックされるという記述はないです。
単に「絞り込まれる」ことしか書かれていません。
また音についても書かれていません。

なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
取扱説明書に書いてない疑問ですから。

書込番号:10145173

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:47(1年以上前)

>なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
>取扱説明書に書いてない疑問ですから。

たしかに

書込番号:10145279

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/09/14 12:28(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
AE−Lの意味はわかっているのですが、プレビューボタンで表示される意味がわかりませんでした。露出が固定されるのでAE−Lが表示されるということのようですね。みなさんの場合も音がするのであればやはりそういう仕様なんですね。
マニュアルにも明確な記述が無かったのでお聞きしました。

昨日の午後から頭痛と嘔吐に悩まされて返信が遅くなってしまいました。ありがとうございました。
熱は無いので新型インフルエンザでは無いと思いますが・・・。

書込番号:10151546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHC使えますか?

2009/09/10 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンのデジ一は、小型の入門機はSDカード、上級機はコンパクトフラッシュを使うようですが、
D700と一緒に高容量のメモリカードを購入するにあたって、将来小型機が欲しくなることを見越して、
SDHCカード+CF変換アダプタを買おうかと考えました。

そういう使い方をお試しになった方がいらしたら、問題点や実績のあるカードとアダプタなど、
教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:10131919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/10 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/
参考です。

書込番号:10132026

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:01(1年以上前)

使えません。CFオンリーです。SD使えませんから、少し高くつきますネ。

書込番号:10132028

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

 すみません。言葉が足りませんでした。うさらネットさんのおっしゃる通りです。先スレをご参考下さいませ。

書込番号:10132072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/10 22:08(1年以上前)

こんばんは。

過去スレにも同じような質問がありますね([10032602]とか)。

信頼置けそうなのは4000円以上するみたいなので、素直にCF、SDHC両方そろえた方がいいかもしれませんよ。速度低下もあるみたいですし。
私はD60からD700まで使ってますが、諦めてCF、SDHC両方揃えてます。

あ、たまにどーしても足りなくなったときに、携帯のmicroSDを付属のアダプター使って、SDの代わりとして使うことはあります。
ただでさえ遅いD60の処理が、眠気を誘うくらいより遅くなるので、あくまで緊急用です(一度しかやったことがないです)。

書込番号:10132073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:11(1年以上前)

レス書いてるうちに上に出てしまいましたが、
既出です!
スレを建てるときは良く調べてから建てましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/

書込番号:10132096

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/10 22:18(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
過去スレ調べませんでした。申し訳ありません。

書込番号:10132144

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング