
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 27 | 2009年7月9日 20:51 |
![]() |
34 | 33 | 2009年7月12日 05:40 |
![]() |
34 | 31 | 2009年6月18日 21:53 |
![]() ![]() |
16 | 32 | 2009年6月20日 01:00 |
![]() ![]() |
19 | 33 | 2009年6月1日 23:06 |
![]() |
12 | 19 | 2009年6月2日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700でキャプチャーNX2を利用しています。
昨晩、興味本位でRAW現像ソフトのDxOの体験版をダウンロードして使ってみました。
(4時間近く掛かりましたが・・)レンズの登録が無いと画像を開くことすらできずで、すぐにアンインストールしたのですが、キャプチャーNX2でNEFファイルが開かなくなってhしまいました。開こうとすると、「問題が発生しましたので終了します」と強制終了されてしまいます。ウインドウズの復元や、キャプチャーNX2、1ともアンインストールしてインストールし直しても回復せず・・・もちろんニコンサイトでのバージョンアップも試しましたがNGです。
先ほど、フォトショップCS2で以前のD1XのRAWを開こうとしたところ、「ファイル形式のインターフェイスに問題があります」と出て開くことができません。
対応策、などご存知な方がいらっしゃれば是非助言いただければ助かります。
パソコンは、知人の組み立てたものでコア2 メモリ2Gでトラブルの前まではD700のNEFファイルが問題なく動いてました。
1点

makoccyanさん、こんにちは。
Windowsを昨日以前の状態に戻したほうがよさそうですね。
そこで、システムの復元を試してみてはいかがでしょうか。
システムの復元のやり方(WindowsXP)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.mspx
システムの復元とは(WindowsVista)
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/9f6d755a-74bb-4a7d-a625-d762dd8e79e51041.mspx
書込番号:9815017
0点

>ウインドウズの復元や、キャプチャーNX2、1ともアンインストールしてインストールし直しても回復せず・・
大変申し訳ありません。見落としてしまいました。
書込番号:9815030
0点

makoccyanさん はじめまして 大変なことになりましたね
当然、システム上からもNEFファイルの画像を見れなくなってますか?(マイコンピュータからNEFファイルをクリックで画像は見れないですか)
書込番号:9815266
0点

コメントありがとうございます。
BLACK PANTHERさん
そうなんですよ。復元をやってみても、もっと前の日付に変更して復元ポイントを変えてみてもダメです・・・
厨爺さん
マイコンピューターから右クリックで見てみると、サムネイルは表示されます。
キャプチャーNX2でもサムネイルは見られるのですが、ダブルクリックして開こうとすると例のメッセージが出て落ちてしまいます。JPEGファイルはちゃんと開くんですが、「この画像はパソコンに設定されてない画像処理がされています・・・」とメッセージが出てきます。以前はこんなのは出なかったと思うのですが・・・
何故かシルキーだけはRAWを開くことは可能ですが、最近出番が少ないソフトなので・・・
書込番号:9815442
0点

おそらくOS上のトラブルと思われるのでリカバリーデーターをとっておられるならOSの復元できればよいのですがないならOSの入れ直ししかないかも知れません。
ニコンのソフトの完全消去出来るRegSweeperと言うソフトがあるのですがこれはNPSのサイトの資料集の中からしか手に入らないので知り合いにいるならDLしてもらって試してみるのもよいかもですが状況聞いた所おそらくOSだと思うので入れ直しがベストだと思います。
後単純になことですがそのソフトのインストールの際、何らかの理由でNEFファイルが壊れてた可能性もあるので新しくフォーマットしたCFで撮り直したデーターで試して見てください。
ひょっとしたらいけるかもですよ。
書込番号:9815623
1点

こんばんは。
DxOを使ったことありますが私のPCでは問題なく動作しましたし
C-NX2,SILKYPIX,Photoshopも問題なかったです。
OS:Vista SP1(Win7でも動作しました)
Core 2 Extreme QX9650 メモリー4GB
レンズ登録をして再インストールをすると動きそうな感じがしますが。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/product_editions/cameras_lenses
書込番号:9815751
0点

>レンズ登録をして再インストールをすると動きそうな感じがしますが。
訂正*DxOをもう一度インストールしてレンズ登録をすると動きそうな感じがしますが。
時間がかかりますが頑張ってください。
書込番号:9815793
0点

makoccyanさん おはようございます
>マイコンピューターから右クリックで見てみると、サムネイルは表示されます。
>キャプチャーNX2でもサムネイルは見られるのですが、ダブルクリックして開こうとすると例のメッセージが出て落ちてしまいます。
ダブルクリックするとNX2で開こうとするからエラーが出るのは当然なんですが、
NX2がインストールされていれば、開かずともワンクリックで詳細(マイコンピュータの左下)で画像が確認できますが、その画像が確認できますか?と言うことをお聞きしたかったんです。
書込番号:9816390
0点

追伸
>何故かシルキーだけはRAWを開くことは可能ですが、最近出番が少ないソフトなので・・・
上記の質問にもありますが画像は確認できて、NX2でだけ開けないなら、とりあえず、大事には至ってないということなのでなによりですが。。。
書込番号:9816396
0点

同じ現象かはわかりませんが、以前に同様なことで「アンインストール」「復元」等いずれもだめでサポートに確認しましたが結局PCノリカバリをするしかありませんでした。
リカバリ前に「ダメもと」でサボートに相談されたらどうでしょう。
書込番号:9816421
0点

ニコンはどうか知りませんが、ソフトウェア関連はサポートに電話すると十中八九、再インストールを示唆されます(^_^;)
もっとも、PC内部の依存関係やシステム状態の複雑さ(煩雑さ)を考えればやむを得ないとは思いますが…
ただ、しれッと『再インストールしてください。バックアップとって。データが消えても知らないよん』って無味乾燥に言われると、わかっちゃいるけど釈然としないですね〜(-"-;)
うーむ、心が狭い私…。
書込番号:9816479
0点

NEFファイルが、DxOに関連付けられていて、そのプログラムが
ないためのエラーだと思います
アンインストールがうまくいかなかったんじゃないでしょうか
あやしい、レジストリを書き換えていくてはありますけど
やはりもう一度DxOをインストールかなぁ
なお、ダウンロードで4時間もかかることは異常と思いますけど
(サーバーや回線もありますが)
途中でファイルが壊れるとかして、正常インストールできてない可能性もありますね
同じファイルではなく、もう一度ダウンロードして、できれば
前のファイルと比較してみるのもいいかもしれません
書込番号:9816546
0点

皆さんコメントありがとうございました。
朝で時間がないので、失礼かとは存じますがまとめてで失礼しますm(__)m
復元によってDxOを戻してやるとDxOは特定のレンズで動きますが、NX2はやはりダメでした。で、DxOを入れる直前に戻してやっても、やはりNX2はダメ・・・
で、試しにニコンキャプチャーをインストールしてみたら、以前の対応機種のNEFファイルは問題なく開きました。
やはりOSのトラブルでしょうか・・・
OSのディスクが見つからず朝から往生しております・・・
今日、サポートへ電話してみるつもりですが、やはり再インストールを推奨されそうですね・・・困ったものです・・・
書込番号:9816582
0点

おはようございます。
>やはり再インストールを推奨されそうですね・
NXを使っている時に同じことを経験しました。
DxOではなく他のソフトですが復元、レジストリーの削除をしても
動作しなのでOSの再インストールをしました。
書込番号:9816678
0点

これとは違うパターンだったのですが、NX2で正常にRAWファイルが開けなくなり、一度NX2をアンインストールしたりシステム復元したけどダメでした。ニコンサポートに連絡したら、かなり細かな指示を何度も頂き、その通り行ったのですがダメでした・・・・。
急いでいたのでOSの再インストールしたのですが・・お時間が許せばニコンサポートに連絡するのも手だと思います。
尚、この手のトラブルはNX2に限らず幾度と経験しています。
そこで私はノートンゴーストなどを使って別のHDDにCドライブを定期的に丸々バックアップしています。といっても、実際はノートンゴーストのスケジューラーにお任せしているだけで私はバックアップしている感覚は全くありません。イザというときはHDDのイメージを丸々再構築出来ますので、システム入れ替えも10分程度で終了します。
今後のことを考えると、「HDDイメージ方式バックアップソフト」を強くお勧めいたします。ノートンゴーストの最新版は結構いい感じですよ。
書込番号:9816808
1点

NEFコーデックを再インストールしてもダメでしょうかね。
NikonRawは機種によってデータ構造が違います。
DxOによって、関連付けが変わった後、Silkyやニコンキャプチャーなどの直接内部にRAWコーデックを持っているソフトでは対応するRAWファイルを開けれても、NEFコーデックが必要なNX2などは、この関連付けがはずされたから見れなくなったのだと思います。
たしか付属CDに入ってたはずです。Nikon RAW Codecだったかな?
これを再インストールすればうまくいくかもしれません。
書込番号:9817119
0点


makoccyanさん、こんにちは。
お気持ち察するところです、
私はNXですが、何度か泣かされました。
買って間もなくのPCを再インストールした事もあります。
DxOのソフトの事はよく分からないです、
しかし、NXの場合、困った事に、全然関連性がないだろう? と思えるソフトでも支障をきたしてしまう場合がありました。
私の場合は、具体名称は忘れましたが、i-Tuneのアップデートの直後は決まってそうでした。(そんなはずはないだろうと、数日後にわざと入れて確認もしました)
やっぱりおかしくなるので、あわててシステムの復元で過去に戻っておりました。
しかしながら、ある日、OSのアップデート(XP-SP2)をたくさんした直後におかしくなり、
システムの復元で戻りようにも、NXを立ち上げる事は出来なくなってしまいました。
やはりレジストリーが変更されるとおかしくなってしまうような感じです。
壊れた時にNXをインストールし直しても復旧できないのが痛いところです。。。
(私は他のソフトでおかしくなった経験がないのですが...)
で、どうしたのかと言えば、とりあえずNXを削除して、ビューNXのみで半年ぐらい過ごしたところ、
何度やっても、「問題が発生しましたので終了します」でダメだったNXインストールが出来るようになりました。
どうして直ったのか事情はよく分かりませんが、再インストール中、
プロダクトキーの入力を求められたら、かなり直る可能性が高い気がします。
(私の場合はそうでした)
サポートに相談されるなら、ダメ元でJeanloup SieffさんのおっしゃるRegSweeperの要求をされてみてはいかがでしょうか?
あと以前、ネットで見かけたのですが
次のような方法で復旧した例もあるようです。
@ニコン系のソフトをコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」より全て削除。
Aファイル名を指定して実行から、「regedit」でOKを押す。
BHKEY_LOCAL_MACHINE の SOFTWARE の NIKON のディレクトリーにある
Capture NX をクリック右ウインドウの (既定)とあるもの以外を削除。
その他のニコン系ソフトも同様に削除。
C削除した各ソフトのインストール。バージョンアップ作業で完了。
間違えると危険なので、されるなら、自己責任でお願いします。
もしくはOSの再インストール直前とか、壊れても諦めの付くタイミングで。。。
ちなみに私は、この方法でも復旧しませんでした。。。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:9818600
0点

皆さん、色々アドバイスありがとうございますm(__)m
OSの再インストールを最終手段と思い、色々試してみてますが、やはりダメです・・・
皆さんの書き込みも試してみてますが、ダメですね・・・
やはり再インストールを行うしかないような感じです・・・
ニコンのサポートも丁寧にアドバイス下さってますが、やはりダメでした・・・
もう少しサポートの方に相談しながら、それでもダメならフォーマットですね・・・
また結果をご報告いたします。
しかし、こんな事ってあるんですね・・・(ノ_・。)
書込番号:9819469
0点

二度手間になってしまうかも知れませんが…。
ダメもとでフォーマットをせずにOSを上書きで再インストールしてみてはいかがでしょう?
私は過去にPCの様々なソフトが立ち上がらなくなり、とうとうOSすら起動がままならなくなったときに、何とかデータをサルベージしたくて、OSを上書きインストールしたら、復旧できました。
データ等のバックアップが容易であれば、長い目で見ればクリーンインストールがベストだとは思いますが(^_^;)
書込番号:9820158
0点

makoccyanさん
こんにちは Nikon D700は持っておりませんが、NX2,DoX,SilkyPix,PaintShop,LR,CS4等のRAW画像現像ソフト、レタッチソフトを使い分けている者です。
お尋ねの件、これらのソフトに絡んだトラブルは経験したことがありませんが、一般的なソフトのインストールとアンインストールで幾度か経験しております。もし下記の内容をお試しになっておられなかったら、ご検討下さい。
1)マイ・コンピューターを開く
2)「ツール」 → 「フォルダーオプション」 → 「ファイルの種類」と順次展開する
3)「登録されているファイルの種類」がずらっと展開されます
4)NX2に関係するのは NEFファイルですから この一覧表のずっと下にある NEFファイルのアイコンと名称を探して下さい
5)NEFファイルを指定する(クリックする)
6)「拡張子’NEF’の詳細の欄」に記述があれこれ出ます。現在はメインプログラムの指定が間違っているので、これを変更する必要があります。
「変更」ボタンを押す
7)「推奨されたプログラム」のアイコンの中に、NX2があればそれを指定する
なければ、「他のプログラム」の中にNX2が無いか 探す
これでも無ければ、「参照」ボタンを押す
8)パソコンのプログラムファイルがインストールされたディレクトリーが表示されます
NIK CaputureNX2 をインストールしたディレクトリーを開き(クリックして)、NX2を
指定する。
9)後は 出てくる表示に従って 「OK」を繰り返し 最後はマイコンピューター変更をOKして綴じる。これで NEFファイルは 指定されたNX2で強制的に開くようになると思います。
ややこしく書きましたが、やってみると実に簡単です。OS再インストールに比べれば、あっと言う間です。ご参考になれば幸甚です。
なお、レジストリーの掃除をした方がいいような気がしますが、必須ではありません。ネットで高性能のフリーソフトが沢山紹介されているので、お手すきの時に(レジストリーの操作は自己責任ですが、最近はソフトの進歩でオートマチックに進みます)。
以上 NikonのカメラとCaptureNXの卓越したRAW画像現像&レタッチ機能を高く評価している者としての参考意見でした(DxOもすばらしい機能があり 愛用しております)。
書込番号:9822398
0点

色々きめ細かなアドバイス、労いの言葉など本当に感謝しております。
ニコンのサポートとメールでのやりとりの結果、復活致しました!
よくわからないのですが・・・「ViewNX」や「Nikon Transfer」の動作に必要な「Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable」というファイルが、正常にインストールされていない可能性があるということで、メール頂いた通りに作業・・・
部分的に、削除対象のファイルが無かったりしたのですが何とかインストールまで行ってみました。結果からみてMicrosoft Visual C++ 2008 Redistributableがあるのに2005がありませんでしたのでこれをインストールした結果、無事にNEFファイルが開くようになりました。
ほんとうに、皆様には感謝しております。
今度、どなたか同じ症状になられたらメールの内容を取っておきますので、お教えしますね。
今後とも、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9824585
1点

ややや!
復活おめでとうございます!ヽ(´∇`)
ほんっと、よかったですね〜(^-^)
CaptureNX2はVC++2005で作られている、またはライブラリを使ってるみたいですね〜。
書込番号:9824659
0点

makoccyanさん こんばんは 良かったですね
Silkyipixで開けると言ってましたので、大事には至ってないと思ってましたが、再インストールしないで解決しましたか、ほんと良かったです。
別に持ち上げるつもりもありませんが、流石、ニコンサポートでしたね。
書込番号:9824842
0点

やまりうさん 厨爺さん
ほんとうに助かりました。
一からのOSの再インストールかと思うと気が重くて、考えるだけでグッタリでした・・・
ニコンのサポート、ほんとうに素晴しい対応で、思わず一生ニコンファンを誓います!って書いちゃいました・・・(^^ゞ
ほんとうにここに集う皆さんにも感謝しておりますm(__)m
書込番号:9825074
1点

こんばんは。
気になってましたが朗報の報告なので安心しました。
大変だった思いますがすべて解決できて良かったですね。
書込番号:9825481
0点

ニコン富士太郎さん
ご心配をお掛けしました。
お陰様で復活しました。ほんとうに助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9829267
0点



いつも楽しく読ませていただいております。
D700の購入のタイミングを見ております。価格は下がらず、キャッシュバックも魅力なく。
オークションの落札価格は価格コムの最低価格とオークションの最落価格が数万円しか変わらない現状。
昨年は同じようなタイミングでオークションでD200を探していましたが、落札翌日にD700発売の発表がありました。7月に入ると祭り等夜の撮影ものが目白押し。7月中旬までには購入したい。
そんな中、ネットではD300SとD4000の発売の噂。D700xのお話は遠のいてしまったのか。
個人的には700xが発売されても購入はD700になると思われます。
このままもしD300sが出るとして、現用のD700の価格はどう変異するのか。オークションはどうなのか。
フルサイズの新作が遠のいたとしたら、高値推移するのではないか?
そもそも例の海外サイトの情報の信憑性も含めて、さてどう動いたものやら。
何か情報ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
0点

ナイトコスモスさん、
初めまして。
私も全く同じ悩みを抱えています。
今年の始め頃のCBキャンペーンがあったときに思い切れば良かったと臍を噛んでいます。^^;
後継機を出すには少し早いですよね。
近ごろ気になっているのは、25万円以上だすなら、もう少し奮発してD3狙いかなと、大それた考えが頭をよぎり、こちらの価格動向も気になっています。
D700もD3も高値に張り付いていますね。
この先どうなるか、非常に興味があります。
書込番号:9779940
1点

誰もわからないと思います…
あくまでもうわさはありますが信憑性に欠けます。
ニコンの社員でも部外秘にしているはずです〜(笑)
書込番号:9779952
0点

個人的な予想としては、D700Xは出ないと思います。
書込番号:9779975
2点

スレ主さん
昨年末¥21.9万(CBで¥18.9万)、いま¥22.7万 これでは買う気になりませんね。先行するDXの旗手D300は1年前は¥15.2万、いま13.7万、¥1.5万の値下がりですね。マーケットですから誰も予想はつきませんが、D300の値動きを見ていれば、おおかたの見当は付きますよ。
ただ¥1.5万が1年待つに値すのでしょうか?価格comがホビーならいいのですが、
本当に写真をおやりになるうえで必要なら検討に値しない価格誤差の範囲だと・・・私は思いますが。
書込番号:9780376
3点

ナイトコスモスさん
こんにちは
なるべく安く買いたい気持ちは分かりますが
やっぱ
『買いたいと思った時が買い時』ではないのでしょうか
私は新聞発表の日に予約をし、発売日に入手し約1年経ちますが
とても満足しております
被写体は待ってくれません
時間は待ってくれません
書込番号:9780537
3点

私も、同じようにタイミング計ってますが、もう半ば
諦めかけてます。早く使いたいです。
明日にでも買おうかと思ってます。
書込番号:9780666
0点

D700って、発売して1年たってないんじゃない?
後継機もまだあとでしょ。
早く買って、使いこなして、満足いける写真撮れれば
その後、値下がりしても不満は無いと思いますよ。
書込番号:9780681
2点

以前 某板で、
あなたが1ヶ月我慢している間に、俺たちは試し撮りを終える。
あなたが2ヶ月我慢している間に、俺たちは紅葉を撮っている。
あなたが3ヶ月我慢している間に、俺たちは無数のRAW現像を繰り返している。
あなたが4ヶ月我慢している間に、俺たちは気付くだろう『写真とはなんぞや?』
あなたが5ヶ月我慢している間に、俺たちは愛機で無数のプライスレスな思い出を残している。
と言う書き込みを見て、妙に納得したのを覚えてます。
書込番号:9780749
11点

ナイトコスモスさん、こんにちは。
仰っておられること、よくわかります。
新しいのが出たらしばらくして更にあたらしいのが出る、これは
カメラに限らずのことですね。
今、気になられておられるカメラ(D700?)を欲しい時に買って、
今しか撮れないものを思いっきり撮ってお楽しみになられたらいいのではないでしょうか。
いつ出るかわからぬ新しいものに気をとられてしまうお気持ちもわかりますが、
そうなってしまうと”今”の本来の楽しみが薄れてしまうような気がするので
私は気にしないことにしています。そして、本当に欲しいと思った時は買うだけです。
書込番号:9780768
2点

ここに来てソニーがフルサイズ機を2台リリースすると言う情報が出てきましたね。
一台はα900の上位でプロ向け、一台はα900の下位で廉価機(1000ドル以下!?という話も)
廉価機には16〜18Mセンサーを積むという話で、そうなるとその汎用センサーをニコンが使うとどうなりますかね・・・
D700はさらなる高感度、ダイナミックレンジ、高速機にマイナーチェンジして(D700s)
16〜18Mのフルサイズ機がラインナップに加わる?かも?
書込番号:9781046
0点

Macinikonさん
綺麗な木の実。キャッシュバックの頃はお金がありませんでした。だからこの価格で、オークションは特に、実質買値と変わらない、どうかすると買値よりも高い値段で買うのがどうも気がひける原因です。本来はユーズド品にたいしては全然偏見ないのですが。
209.233さん じじかめさん
そうですね。昨年は一日違いで判断が広がったかと思うと残念でした。わたしもまだ700xはでない気がします。
yohyohxさん
例えば、D200での撮影で通常はとりあえず撮れる訳です。でも暗い場所の撮影が増える夏場。特にD700の高感度を使った写真を考えている私にとってはどこで乗り換えるか大問題な訳です。
転バスさん
なんどもオークションを見て参加しようかと思いながらとどまる日々が続いています。
MT46さん VRで被写体ぶれさん チョロぽんさん
そう、次の祭りまでは待てないと思います。ただし、お話ししていない大問題があります。私的な事ですが聞いて下さい。我が家は大学生の息子と2人で写真を楽しんでいます。彼は写真系の大学。現用機は2人ともD200です。実は去年暮れに中国に行って撮影したものが、暗めが多くて(日中も曇っていたので暗くて)あの旅が2人にとって夏までにD700購入!の雄叫びをあげさせたのでした。2人で溜め込んだお金と夏のなけなしのボーナス。そう。
我が家ではどこかのタイミングで2台のD700を購入する事になるのです。1台かって使い回しもあるでしょうが、2人の住まいは遠く離れております。彼が帰省の折りに、懸案事項の、よるの撮影が一杯待って居ます。いずれも昨年夏からの懸案のテーマばかりです。価格差が1台3万円なら、2台で6万。これはもう、新しいレンズが買える!と思いつつ、、、やはり欲しい時に買うべきかしらん(汗)
微笑むプレミアムさん
本当にそのような情報は、、、微笑みながら書いていらっしゃるでしょう(笑)
たくさんのレスありがとうございます。おそらくこの半月の間に、1回又は2回ポチすることは間違いないのでしょうか、、、
書込番号:9781257
0点

>暗めが多くて(日中も曇っていたので暗くて)
とありますが、単に露出補正をかければよかっただけではないでしょうか?
あと、レタッチである程度なんとかなるのではないでしょうか?
それとも、使用に耐えうる最高ISOで、絞りとシャッタースピードの兼ね合いから仕方なしに、シャッタースピードを上げ露出不足の撮影を行ったのでしょうか?
前者の場合は、D700を買っても同じ結果です、カメラ任せでカメラに使われている状態ではどの機材を使用しても同じだと思います。
後者の場合なら、高感度特性にD700の方が優れているので、買い換えの意味があると思います。
書込番号:9781364
1点

ナイトコスモスさん
ソニーがフルサイズを2機種出すという話は、あるにはあるみたいです
http://www.photographybay.com/2009/06/28/sony-bringing-2-full-frame-dslrs-soon/
http://photorumors.com/2009/06/27/two-full-frame-sony-dslrs-this-summer/
書込番号:9781649
0点

hiderimaさん
D200は感度アップによるノイズがひどいので有名です。iso250が精一杯でしょうか。iso400は実用に耐えません。さらにRAWデータで現像しても、明るくするとノイズ一杯です。暗い場所で撮影し、増感してもノイズの少ないデータに憧れています。このときの撮影は、雨模様で町は暗く、人を撮るとほとんどがぶれてしまう状態でした。でもウエットな石が素敵でなんとか写真にしたかったのですが。
D700購入の一番の目的は薄暮または夜の微妙な光での撮影です。増感した空間の質感。フラッシュを程よく使った写真はデジカメで安易に撮れます。もっともノイズの多いD200には荷が重すぎるようです。
写真はいい例ではありませんが、タムロンのズーム28〜70 2.8のシャッタースピードは1/50です。
iso250にしたら少しは違うでしょうが、感度を上げると明らかに全紙に伸ばした時にはノイズが出ると思われます。
カッパーカッパーさん
データありがとうございます。ここのサイトは信じていいのか、でもよく見させていただいています。
写真を本格的に初めて5年程。ニコンから浮気する気は残念ながらありません。
書込番号:9782551
0点

ナイトコスモスさん
>D200は感度アップによるノイズがひどいので有名です。
良く言われますが、それ程酷くはないですよ。
たしかにD300とかと較べると、明らかに劣りますけど…。
D300が出るまでは、ISO800までいけると言われていました。今でも僕は、ISO800までは大丈夫と自分に言い聞かせて撮ってます。(笑)
それと、D200は、ISO100が使えるんですよ。いいでしょ。
書込番号:9783308
2点

MT46さんの
>被写体は待ってくれません
時間は待ってくれません
まさにそうだと思います。
私はD300を去年の10月に中古で130Kで購入、
先月中古でD3を購入しました。D3を購入したのは高感度のノイズがD300では役不足だったのと秒間9コマが鉄道写真を撮る私には必要だったからです。
欲しい時が買いです。カメラ選び頑張って下さい。
D300とD3の写真貼りますので参考になさって下さい。
書込番号:9784207
0点

みなさんのコメントを拝見しているうちに。。。
結局。。つい2時間ほど前、念願のD700を注文してしまいました!
「明日にでも」が結局「今日」になってしまいました(汗)
今の価格は一頃に比べれば少し高いような気もしていましたが、比較的
近距離で実店舗営業しているカメラ専門店だったので何かあっても安心か
と思いまして。
今ではとてもスッキリしています。
ちなみに初レンズも一緒に注文です。
スレ主のナイトコスモスさんを始め、皆様のコメントが後押しして
くださったようで、とても感謝しております。
どうもありがとうございました!
書込番号:9784433
1点

ヲタ吉さん
そうですね。iso100は慣れ親しんだ感度です。フイルムでもほとんどiso400は使いません。もっともフイルムとデジタルでは同じデータで写してもデジタルの方がより明るめに写る気がします。D700のノイズの少なさは比較論でなく違う空気感の写真が撮れると思われます。私もD200は好きで愛着があります。
209.233さん
映像ありがとうございます。ホームの映像、綺麗ですね。実はiso3000とか6000とかの威力が判っておりません。お年寄りがやっている古い食堂があるのですが、何度も通って撮影は出来るようになったのですが、室内は暗く、でもフラッシュは焚けない。この写真を見ると、こんな場所で高感度は役立つと思っております。暗めに撮って明るくするか。感度を上げて撮ってみせるか。いろんなパターンが考えられると思われます。
転バスさん
すごい!我が家はもう1週間程待ってみようという事になりました。2台購入で安くなる所ないかなあ(笑)
書込番号:9785126
0点

D300 生産中止の噂が、、、7月に入っていよいよ動き出しますか。700の価格は動くかなあ。
書込番号:9785173
0点

>D200は感度アップによるノイズがひどいので有名です。
程度、比較問題なので、そうなのかもしれませんが、
歌手のコンサートの撮影なんかでD1、D1xでISO800にして撮ってたよりは、
D200の方が画像がきれいだったように思えます。
書込番号:9785822
0点

買わなくても済んでいるなら、必要無いからじゃないですか?
どうしても必要なら数万円の差を問題にして購入を控えることは無いでしょう。
書込番号:9785977
2点

欲しい時が買い時かも(´`
時間は戻せないので、撮りたい時に撮りたいカメラで撮るのが一番ですよ
書込番号:9786247
2点


ANZU-V4さん hisagiさん
レスポンスありがとうございます。話を戻しますと、基本的にD700を2台。オークション又は新品購入します。それも今月中には1台は間違いなく購入します。私の知りたいのはここ1月のD700の新品、オークション価格の変動予想です。前記しましたが、D300の掲示板にD300は生産終了の話題が載っています。D300s(仮名)が発売されたとして、FXのD700の価格に跳ね返るのか。まかり間違ってFXの新作は、、、出ないでしょうが(笑)
そんな意味で、タイミングを見計らっております。もちろん私も撮りたいとき、買える時が買いだと思っています。
hiderimaさん
綺麗な写真ありがとうございます。D一ケタの画面はいいですね。D200は良いカメラです。でも1年使って来て、やはり暗い場所での増感は難しい。逆に通常の画像は素敵です。話題に載せたのは上海でしたが、普段は風景、花を中心に撮ります。デジカメのデータをいじり始めて、中判のカメラを買いました。風景はここぞという時は、中判で撮るようにしています。もっとも長時間露光等は別ですが。D700購入したあかつきには、星景なんかにも挑戦してみたいなあ。
書込番号:9787415
0点

ナイトコスモスさん、こんばんは♪
D700の後継機D700Xの発表・発売は多分まだ無いと思いますよ^^;
もしD700Xが出ても買い替える気はまだありませんがね^^;
まだD700を使いこなせてませんからね(^^♪
書込番号:9787592
0点

昨年、Nikon RoadMapを、下記のように予想しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8123735/
D90、D3x、若干予想より遅かったもののD60後継機(D5000)と順調にきていましたが、
D300が生産終了になったとなれば、D300後継機は年末より早まりそうですね。
D700x?は、後継機というよりも、D3とD3xのような関係だと思いますので、あまりD700の価格には影響しないような気がします。
私は、昨年12月にD700を買いましたが、今の最安値が購入価格より\10,000.-高く、CBを考慮に入れれば\40,000.-高い水準を維持していることに、びっくりしています。
D700がD300の値下がりに引きずられていないように感じていますので、D300sの発表があっても、D700の価格がそれに引きづられることは殆どないように思っています。
書込番号:9788049
0点

万雄さん 和差V世さん 皆様
先ほど、1台目ポチしました(笑)今月中旬には2台目をポチすると思われます。
明日明後日新しい機種の発表でもあれば、、、去年の二の舞ですが、それもいいかと(笑)
皆様沢山のレスポンスと素敵な写真ありがとうございました。
書込番号:9789118
2点

DX・FXとも後継機が出るとしても今年後半でしょう。あまり早いとバンクーバーオリンピックまで間延びしてしまう。となると、11月末か?オリンピックでは望遠に有利なDXの高級機種が並ぶ。
書込番号:9796767
0点

確かに高感度の恩恵は凄いけれど,
それってテクニックでカバーできる物じゃないのかな?
高ISOが普通になってきたのは極最近の話しだし,
ましてや銀塩の頃ISO400ですらあまり使わなかった時代だと思うけれど。
スローシャッターや露出補正。レンズにはVRがついているし,明るいレンズを使って撮影するとかカメラブレの対策とか...
手軽な高ISOも理解はできるけれど,高機能だから良い写真が撮れるとも思わないけれどなぁ。
私はD200,D300両方使っています(おまけでD40も有るけど)。撮影スタイルが違うのでしょうが,D200は暗部に弱いと思ったことは無いですね。
どちらかと言えばD200に対してD300はまだ余力があるといった感じ。
積極的に高感度を使う必要は感じません。
書込番号:9808019
0点

↑
私も7月中にD700狙っています。
D40とD200を処分してDXはD5000,D300。FXはD700にしようかと。
シチュエーションによってカメラを変えているので本当は今すぐD700の必要性は無いのですけれど,やはりココ直近の値動きは気になります。
書込番号:9808051
0点

>やまねこ2006さん
私はスポーツ撮影をするのですが、室内スポーツを撮るときは高感度画質を求めたくなりますよ。
F2.8のレンズを使っても、200ミリくらいの望遠になると被写界深度の関係でせめてF4くらいは絞りたい、けれどもSSは1/250を切ると被写体ぶれが激しくなるのでそれ以下にしたくない、となるとやはりISOの調整でなんとかしたいものです。
ノイズが盛大にのってもいいじゃないの、というのはやはり報道カメラマンか写真の画質を知っている人くらい。一般の人たちはノイズのない画像を「綺麗」と感じます。単に撮って自己満足で終わるならまだしも、それを他人に贈ったりするなら、やはりできれば見た目の画質がいいほうがいい、となります。
高感度の画質を求めない方は、ネイチャー派の方に多いように感じます。
書込番号:9810838
0点

中古で1台目ゲット。楽しく使っております。D200からすると、画質は別物と考えた方がいいかもです。銀塩の機械での焼き付けと相性がとてもいい。たしかにisoをあげてもノイズは少ないと思いますが、万能ではない。今はその辺見極め中です。
D700相変わらず価格が下がらない上に、このところオークション出品も少なくなって来ました。中古の落札価格とここでの最安値の差は1〜3万ほどの状態が続いています。息子使用の2台目はここの安値のお店で購入を決めました。D700は良いカメラです。使ってみてつくづくそう思いました。後押しして下さった方々ありがとうございました。
書込番号:9841548
0点



D700をD300に買い足して数ヶ月になり、だいぶ使えこなせるようになりました。 現在50mm、f1.4と60mm/105mmのマクロ、そして塩銀時代の70-300mmで楽しんでおります。 D300とDXレンズ群は相変わらず遠征のお供として不動ですが、室内撮りと近くの外出はD700の出番なっております。
さて、最近娘の発表会で写真を撮ることが増え、70-200mmVRの許可が下りました。D700とは鬼に金棒、というところかと思います。 新型発表のうわさが絶えず、買いにくい状況ではありますが、行ってしまいたいと思います。
本題はここからなのですが、便乗して大三元をもう一本買い足そうかと思っております(何かとユルイうちの嫁はいわなければ気づきません)。14-24か、24-70か、という選択であります。
Nikonの過去スレッドを見てみますと、まずは24-70、という意見が大半を占めています。 使用頻度を考えますと確かに標準ズームが最優先、というのも至極もっともなのですが、次の2点の意見について皆さんはどうお思いでしょうか?
1)風景撮りをしているとき広角か望遠を使うことが多く、50mm域は私の技術ではどうも、迫力のある構図が取りにくい。ちなみに私は水関連の風景専門で、ポートレートはあまり撮りません。
2)標準域は50mm、f1.4があれば、24-70mmでは対応できないf1.4-2.8域が味わえ、画質が劣ることもない。 焦点距離は足で対応。 という意見をプロの方がいわれていることがあります。
以上2点は14-24mmの購入を支持するかのようでありますが、24-70mmf2.8の24-35mm域は十分広角ですよね。 よく使う12-24mmDXの16-24mmをカバーしますので、24-70mmでもかなりの撮影状況をカバーできる、ということにもなります。
あっ、全部揃えて一件落着、というご意見もあるかと思いますが、2本いっぺんというのもかなり無理しております。三本目はあるとしても数年先の話かと思います、、、、、
ということで、もちろん正解などありませんし、撮影スタイルにもよるかと思いますが、皆様の忌憚なきご意見を伺えたらと思います。
0点

FXで50mmF1.4は非常に使いやすい画角です。
肉眼で見ているのと変わらないから、構図がイメージしやすいですね。
私は、D3用の標準域焦点は50mmF1.4のみです。これで十分対応できております。
風景では、14-24mmF2.8を使っておりますが、100%14mmでしか使うことがないです。
理由は、はき出す画が、24mmだといまいち迫力に欠けるからです。
ですので、24-70mmは後回しにして、14-24mmF2.8を購入するのがいいのではないでしょうか?
超広角の世界は、とても楽しいです。
ちなみに、D300用に、Fisheye10.5mmも使っています。
構図を決めるのが難しいじゃじゃ馬ですが、とてもおもしろいですよ。
書込番号:9677468
0点

Shin@Shinさん、はじめまして、おはようございます。
VR70-200mmに続く大三元は・・・悩むところですね(笑)
風景撮りで広角を多用、とのことですから、この際スーパーズームの14-24に
いかれたらどうかと思います。
14-24のテレ側は24-70mmのワイド側よりも収差も少なく格段に画質的には上
だと認識しています。
私は24-70、14-24両方使っていますが、風景撮りのときは14-24の出番が多いです。
主にびわ湖周辺の風景を撮っていますが、超広角でも水平線がほとんど歪ますに
解像感あるド迫力な画を出してくれますよ。
>標準域は50mm、f1.4があれば、24-70mmでは対応できないf1.4-2.8域が味わえ、画質が劣ることもない。 焦点距離は足で対応。という意見をプロの方がいわれていることがあります。
仰るとおりですね。焦点距離は足で稼ぐという方法もいいとは思うのですが、
標準レンズはあくまでも標準、撮り位置を変えずにパースが効いた迫力のある画を撮るには
やはり超広角や広角レンズが必要となるかもしれません。
まとまりがない文章となりましたが、Shin@Shinさんの撮影スタイルからすると
まずは14-24をお奨めしときます(笑)。
すべて14-24で撮った拙い作例ですがアップさせていただきます。
書込番号:9677530
1点

Ayahitoさん、
さっそくのレスありがとうございます。FisheyeDX実は私もほしいリストの上位です。 現在アメリカに住んでるのですが、大三元はみな$1,700ぐらいで、日本より安いぐらいなのに、Fisheyeだけは$900もするんです。今度日本に帰ったときに買えたらな、と思っています。 16mmFXにするか10.5mmDXにするか悩ましいところですが、いまのところ私はDX優先です。
14-24は14mmにへばりつきですかぁ。私は12mmDX以上は経験したことがないので感覚的にわからないところがあります。14-24に一票ということで、ありがとうございました!
書込番号:9677541
0点

スレ主さま、おはようございます。
私だったら24-70mmのナノクリにします〜
なぜなら一番使いやすいからです。D300だと使いにくいですが・・・
望遠だと両刀使いでいいんですけど。羨ましいお悩みです。
書込番号:9677557
0点

楽しい悩みですね(^^
普通は 24-70mm だと思いますが、14-24mm が必要と思われたら良いのでは無いでしょうか。
FX 機に シグマ12-24mm を着けて、街角スナップとかしますと、使うのは24mm 域がどうしても多く成ります。
12-14mm 域は、人間の目で普段見る視界では無いので、難しいしまたそれが楽しいです。
書込番号:9677804
1点

”早いリーチは上がれない”といいますから
”リーチ一発ツモ!”といきたいですね(^^)
書込番号:9677830
0点

普通に考えれば、やはり24-70なんでしょうねぇ。
一番使う画角ですし、24mmでも風景には対応できます。
私には14-24がどうしても必要なんだ、という確固たる信念、理由が明確にできるかどうかですね。
そうでないと、なかなか使いこなせないでしょう。
あのサイズ、重さです。
防湿庫の肥やしになる危険性も秘めています。
書込番号:9678011
0点

まだ、テンパイでないので。。。リーチはかけられません。。(^^;(失礼)
書込番号:9678014
5点

銀塩時代のAF-S 17-35はどうですか?いいレンズでしたよ。D700買ったら常用したいと大事に保管しており。中古でもそこそこ見ますので、安価に入手可能です。問題はAF鳴きが多いことです。
書込番号:9678233
0点

Shin@Shinさん 初めまして
≫14-24か、24-70か、という選択であります。
どちらも素晴らしいニコンの代表するレンズです(*^_^*) が、14-24でしか撮れない写真もあります。
下手くそな作例ですが ほとんどが14o域だったと記憶してます 暇でしたら見て下さい。
http://gallery.nikon-image.com/171373706/albums/1151281/
書込番号:9678376
1点

Shin@Shinさん
↑上では失礼しました。
順番から言うと、@24〜70mm、ADX10.5mm、B14〜24mm・・・
特に@は常用レンズとして大活躍するはずですし、FX機での24mmは相当の広角です(^^ゝ
書込番号:9679088
1点

>footworkerさん
あたしなら聴牌しても絶対立直はしませんね。(する人いるかな?)
それより哭いて字一色もつけてダブル厄MANにするか、ダマで四暗刻も狙います。
>kyonkiさん、<早いリーチは和がれない でしょ!
もうひとりメンツがほしいですね。(Shin@Shinさん 横レス失礼しました<(_ _)>)
書込番号:9679192
1点

>大三元リーチ
私はほとんどの場合、アマチュアの方にはズームよりも短焦点を勧めますが、
「大三元リーチ」という書き方から判断して、今回は素直にズームをご推薦します。
物欲は、撮影とは別の問題ですからね。
d300をお使いで、広角ズームも経験のある中級以上の方が、
普通、使用意図の大きく異なる14-24と24-70で迷ったりしないと思います。
機材は必要に応じて買えばよいからです。
迷いが生じるのは、必要が不明確か、必要以外の要因が大きいからではと思います。
他人が使っている高級ズームがうらやましい場合、短焦点を勧めても効果はありません。
多少無理してでも14-24と24-70と70-200を一度に購入されるのがベストではないでしょうか。
これでスレ主さまの物欲はとりあえず充足されるでしょう。
撮影については、その後でまだ熱意が続いていれば、本腰で検討なさればと思います。
書込番号:9679193
3点

横レス失礼しますm(_)m
>>ざこっつさん
>あたしなら聴牌しても絶対立直はしませんね。
私は、自模が1回しかなくても、立直します!!!(^^;
国士無双の単騎待ちでも立直したことがあります。
なぜなら。。。裏ドラ!が楽しみ。。。(^^;
私が和了ってない役満は、「緑一色」だけで、
「天和」「地和」「大四喜」「四暗刻単騎」とかは経験済みです。。。(^^;
すみません、失礼しましたm(_)m
書込番号:9679714
1点

追記
純正「九連宝燈」を2度和了してから。。。人生が狂ってきていますが。。。(笑)
書込番号:9679727
1点

広角と望遠であえて 中抜けと言うのも 面白いかと。。。
いざと言う時には 50mm 60mmがあるわけですし^^
この際思い切って12-14逝ってしまいましょう¥^^
へたな作例ですが 貼っときます。
書込番号:9679863
0点

↑ ↑ 12-14で無く14-24です めんご^^
書込番号:9679898
0点

70-200 24-70と私も所持していますが、用途がはっきりしているせいか、14-24を考えることはありません。常にレンズを絞り込み、ボディを絞り込んできました。
いっぱいあっても、防湿庫に眠るだけで、年間稼働日数が1日もなかったなんて事が生じてしまいます。1年間使わなかった機材は、シューなどの小物や充電器やボディキャップまで吟味して、処分か保存かを考えています。
D700が2台とか、D3 D700の組み合わせで2台とかの体勢でないと、大三元が手元にあっても無駄な買い物になります。
私自身、自分で言うのも何ですが、スレ主さんと同じく経済的に余裕度が高いので、車も気が向いたら買い替えてしまいます。でも使う頻度が確保される物を買うことにしています。
私は14-24を所持している知人から使わせてもらったけど、結構なじゃじゃ馬です。
ただ全景を撮るだけだと、「何が高額なレンズ」くらいの出来栄え。
被写体と背景の距離がとれていると、近寄り方で「何だこりゃ」とビックリする描写を見せ付けられます。
ただ欲しいだけでは使えないレンズです。相撲みたいに心技体が備わって、初めてものにできるでしょう。
悩むなら、全部買うしかないでしょうね(笑)
書込番号:9680059
5点

どちらか先に?
14-24mmがいいな。
FXで最高に生かせるよう設計されていて、14からの
超広角を使いたいのであればベストなレンズだね。
はっきり言って24-70もいいが単焦点には劣る。
書込番号:9680132
1点

中古ショップをまわって見ると。。。
14-24mmF2.8Gは・・・もてあましている人が多いのでは?・・・って、思ってしまいそうです(^^ゞ
その位・・・タマ数豊富ですね^_^;。。。
このレンズが、超一流のパフォーマンスのレンズである事は疑いようがありませんが。。。
24-70mmよりさらに一回りでかく。。。
あの巨大な前玉は。。。よっぽどの気合の持ち主でなければ、もてあますでしょうね。。。
ファッションや見栄では・・・持ち歩ける代物じゃないと思いますよ(笑
順番からいえば・・・24-70mmが先でしょうね。。。
私は・・・速上がり派なので。。。
やばい三元パイは早めに切っておこうかと。。。(笑
書込番号:9680374
1点

私は14-24mmがいいかなと思います。
これでしか撮れないものがあるのも事実。風景撮りということであれば特に。
24-70mmは広角をカバーするもののやはりメインの用途は標準域のズーム、
対して14-24mmは超広角から広角に特化したズームです。
じゃじゃ馬レンズという声が結構出ていますが、そうかなぁ…?
14-24mmの重さとサイズは、使っていれば慣れると思います。
24-70mmは、フードも含めて考えると、14-24mmと同じくらい太いですよ。
長さはもちろん長いですしね。
まぁスレ主さんは大きさと重さはあまり気にしていないようなので、
どちら(14-24/24-70)でも大丈夫だと思いますが。
標準域について。
私は超広角と望遠をズームで、標準域を単焦点で揃えていますが、特に問題はありません。
被写体や写したい画角によってレンズをチャッチャッと取り替えるのは楽しいですよ。
まぁ確かにズームがあると便利だろうなと思うこともありますけどね。
ただ、スレ主さんが14-24mmにして24-70mmを選ばなかった場合は、
標準域でもう一本、35mmがあると便利じゃないかなと思います。
書込番号:9680544
1点

Shin@Shinさん、こんばんは。
一般的には24−70mmだと思います。
私はこのレンズをD3と一緒に購入し、その1年ちょっとの後14−24mmを買いました。
14−24mmはとてもいいレンズです。
ズームにも負けないと思います。
しかし、これだけの広角がどれだけ使えるかです。
使用頻度を考えれば、24−70mmです。
でも、24−70mmを買ってしまうと、絶対に14−24mmも欲しくなりますよ。
書込番号:9680667
1点

みなさんご意見感謝、感謝です。 14-24と24-70、それぞれの「推し」の理由がよくわかります。
チョロぼんさん、あわじゅんさん、サンプルありがとうございました。チョロぼんさんの一枚目の写真のように、なにげないものでも新鮮なかんじがでますね。 あわじゅんさんの写真、海に向かっておトイレ表示があるの笑えます。 大桟橋、ってひょっとして横浜ですか? 大桟橋まで自転車で行けるところで生まれ育ったのに、現在こんなになっているとは全然知りませんでした!
ざこっつさん、最初何のことを書かれていたのかさっぱりわかりませんでした。 四暗刻レンズっていったい何?
NorthFoxさん、たしかに17-35mmが冷静に考えるといいチョイスかと思います。フィルターも着くし。でもこのレンズ14-24とほとんど値段変わらないんですよね。 新設計で評判が異様に高い14-24につい、目がいってしまいます。あと、DX12-24とかなりかぶります。風景撮るときはしぼりこむことがおおいので、多分D700+17-35とD300+DX12-24は画質はあまり変わらないかと思います。
14-24慎重派の方々は、「本当に使うか」、「使いこなせるか」という点を指摘されておられます。 これはDX12-24以上の広角を使ったことのない私としては、わかりません、、、、
D700を持ち出すとすると車での旅行ですので、多分D300も随行することになるかと思います。 だとするとD300の守備範囲外、ということで、14-24になるのかなぁ。
#4001さん、アメリカで旅行していますと、大三元クラスのレンズを持って歩いている人をいまだ見たことがありません。 確かに14-24は、気後れしますね。
書込番号:9680733
0点

Shin@Shin さん こんばんは^^
そうですか 濱っ子ですね!!
わたしは大桟橋へ行ったのは 小学校の見学以来2回目で
こんなに成ってるとは思いませんでした^^
昔はもっと コンクリート!って感じがした様な気が。。。(40年前の事なので)^^;
わたしの写真で却って悩ましてしまったかもしれませんが。。。
広角好きな方なら14-24 逝って損はないと思います
>14-24慎重派の方々は、「本当に使うか」、「使いこなせるか」という点を指摘されておら>れます。
意見は意見としてお聞きになって 「本当に使うかどうか」 「使いこなせるかどうか」
などは人様々ですので 他人が価値観を強制するものではないと思います。。。^^
特に レンズは使ってみなければわかりません 人によって
使い方 好み いろいろなので。。。
でも 悩んでる時も楽しいものですよね いっぱい悩んで後悔しませんように
¥^^¥
書込番号:9681469
2点

Shin@Shinさん、
あわじゅんさんに1票です。
>大三元をもう一本買い足そうかと
前回も同じこと申し上げましたが、風景なら14-24が後悔せずにすむかと思います。
同じナノクリ24-70と価格などは似通っていますが次元が違うレベルの描写力です。
焦点距離以外は同じようであって同じではありません。
その奇抜な容姿(私は一つ目小僧と呼んでます、笑)と超広角ということから躊躇される
方々もおられるようですが歪みが最大限補正されているため、ワイド側においても、
いたって自然な描写が愉しめます。「これが超広角?」と思うくらい自然な描写です。
なぜあれだけ前玉がデカいのか、納得できると思います。
超広角らしいダイナミックな画を得たい場合も、被写体に寄ったり、レンズの向きを少
し変えてやると期待通りに応えてくれます。
VR70-200mmをお持ちですし、ゆくゆくは全ての大三元をお揃えになろうかと思います
ので、まずは14-24mmの”少し違った世界”をご堪能なられたらどうかと思います。
お奨めしているだけであって、強制ではありませんので(笑)
14-24は使いこなしが楽しいレンズでもあります。
大いにお悩みくださいね(笑)
書込番号:9682117
1点

D300を使っててどうなのでしょう?
12-24mmF4より広い画角が欲しければ文句なしに14-24mmF2.8だと思います。
私もFXで50mmを使っていますが、標準ズームを今の所欲しいと思ってないです。
14-24mmF2.8か更に画角の広いシグマの12-24mmで迷っています。
14-24、24-70、70-200、200-400とか連続でそろえる事に拘らなくても「使いたいレンズを購入する」ので良いと思いますが・・・。
書込番号:9682181
3点

私はAF-S60マクロと85F1.4を所持していても、24-70を使っています。それぞれが、用途としての方向性に大きな違いがあります。焦点距離がダブりや、近かったりしても短焦点は短焦点であり、驚愕のズームである24-70もキレの良さが光ります。別物で考えるしかないと思います。
スレ主さんの食指が伸びておられる以上は、14-24 24-70はセットで当確でしょう(笑)
24-70使うと50F1.4は50で別物として共存できると感じられると思います。
難しいのは70-200(私も持っている)なのですが、価格が安いのにも関わらず70-300は特筆するだけの要素を多く持っています。大口径の特性に対する必要度が低ければ、取り回しやすい70-300は面白いです。借りた私も驚きました。70-200の全コマを開放で撮影していないもので。
私は愛用した300F2.8Dがオーバーホールの価値がない判断を受け、400F2.8Gを購入しました。200-400は考えませんでした(汗)200-400では、手持ちがね・・・(笑)
レンズ選びは大変ですね・・・。
書込番号:9683641
0点

何か少し質問と答えがずれてる人がいるようですが…?
スレ主さんは14-24と24-70、どっちも欲しいけどとりあえず今はどちらか。
メインは風景で、超広角の前者にするか、広角もカバーしている後者にするか迷っていると。
24-70を勧める人は、ワイド端は歪曲もあるけど結構広角域をカバーしているし、
この画角域は使用頻度が高いから、という理由。
さらに14-24は使いこなしが難しいという理由。
14-24を勧める人は、スレ主さんは標準域は50、マイクロ60と105、70-300を持っているので、
24-70がなくても何とかなるだろうという理由。
そしてやはり14-24でしか撮れないものがあるという理由。
どっちも買うしかないという答えは、質問をよく理解していないのでは?
書込番号:9683866
1点

皆さん、レスありがとうございます。
色々なご意見参考になりました。 6月15日に新しいレンズが発表されるかも、といううわさを聞きましたので、15日まで待って、70-200と14-24でいってみたいと思います。クリックする手が震えそうな購買ですね。 ちなみにB&Hで、$1899と$1799です(70-200の方が高い)。並行輸入ですと各$100ほど安くなるようですが、アメリカでの使用は修理等で心配があります。 標準域はしばらく50mmと60mmで、やっていくつもりです。 意外と単焦点で済ましておられる方がおられ、勇気付けられます。 30mm前後のいい単焦点、F1.8-2.0ぐらいでいいですから出るといいですね。
書込番号:9686464
1点

14-24と24-70のどちらを先に買うか?
私なら14-24を先に買うかなぁ・・・。
24-70の代わりは50mmでも行けますし、24,50,70と揃っていれば後は足でも稼げますから。
ちなみに私の場合、山が相手ですが
15mm魚眼:15%
14-24:35%
24-70:40%
70-200:10%
(Body:D3)
位の比率です。たぶん。
24-70に比べると14-24は結構じゃじゃ馬で構図が制限されますよ^^;
優等生がいいか?
気難しい天才肌がいいか?
見たいな選択かもしれませんね。
書込番号:9702163
2点

村田さん、プロからのご指摘までいただきありがとうございました。
ホームページみました。千畳敷カール、もう40年近くも前に子供のころ行ったのを思いだしました。 今も同じような感じなのでしょうか。 ロープウエイあがったところの山小屋はきっともうもっと立派なの物になったのではないかと思いますが、、、
きのう迷える右手を左手で押さえ込み、「レンズは資産だ」と念仏を唱えながら、70-200と14-24をクリックしてしまいました。 Footworkerさん、これで本当のリーチです:)
70-200を許可したはずなのになぜか大きなレンズが2本もころがっていて、きっと嫁の頭には「????」が生えることでしょう。
これでレンズ沼どっぷりの私もしばらくはおとなしくしています。 みなさんご意見(そして背中を押していただき)ありがとうございました。
書込番号:9720792
0点



初めまして、今度新しくD700を購入予定のものです。
仕事柄色々な場所に出張するのですが、その際多少の時間の余裕を使い何か出来ることはないかと思い写真に興味を持ちました。
今までコンデジはいくつか所有しましたが、本格的なデジ一は初めてです。
撮影してみたいものとして主に風景、特に夜景をメインにしたいためD700を選択しました。
去年から貯金をし、ようやく本体+レンズを購入するだけの資金が貯まったのですがいくつか質問があります。
・レンズ資金としては20万程度です
・被写体は主に風景、特に夜景をメインにしたいと思っています
・他神社や寺などが好きなのでそういった被写体も撮影したいと思っております
レンズ候補としては、
・AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
辺りを考えています。
自分なりに色々とレンズを調べてみたのですが、
自分の用途としては14-24 2.8と24-70 2.8が2本とも買えれば最高だと思うのですが資金的にどちらか一本が精一杯です。
そこで、
現状ではニコン14-24 + タムロン28-75が最適な選択でしょうか?
あるいはニコン24-70である程度風景まで対応できるものでしょうか?
28mmぐらいでもそれなりの画角かなとは思うのですが…自分の用途だと24-70に投資をする方がいろいろとカバー出来る気もするので(神社の撮影等)悩んでいます。
ただ先に24-70を購入してしまうと14-24が買えるのは相当先になってしまうと思います。
いずれ両方買いたいとは勿論思っていますが、今月末に丁度北海道に行く用事があるので14-24があると便利だろうなあ…とも思っています(苦笑)
後、14-24のような超広角で夜景を撮影するのに多少廉価で代用できるレンズはあるのでしょうか?
タムロンの28-75はかなりコストパフォーマンスがいいレンズと伺っているのですが、超広角でこういったレンズはあるのでしょうか?
色々と至らない部分もあると思いますが、よろしくお願い致します
0点

広角レンズは後でも良いとは思うのですが、広角でしか撮れない写真はあります。
価格的には「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL/HSM」が代用できるレンズ(広角レンズとして)ではあると思います。
私は16-35mmf2.8(私はキヤノンEFマウントです) + 上記レンズ + 標準レンズで風景は撮っています。
書込番号:9674307
0点

VR24-70mm F2.8が良く使う画角です。広角ズームばかりでは片寄ってしまいます。
広角ズームはTamron 17-35mm F2.8-4(生産終了?)を探す。
但しNikonマウント中古(20数k円)は少ない---探索中の私とバッティング。新品があるかも。
書込番号:9674308
1点

こんにちは
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED !普通は こちらが先と思います。
しかし 撮りたい画角によっては、こちらが先にも成りますので、お店で覗いてみて下さい。
24mm は、結構広角ですよ。
書込番号:9674343
0点

すみません 1の画像は、西武ドーム球場です。
書込番号:9674358
0点

こんにちは。
まずは、24〜70mmF2.8Gでしょう!
貼付画像は、D3X+24〜70mmF2.8Gの広角端(24mm)で撮ったサンプルです。
(すみません、以前どこかに貼ったものですが・・)
必要に応じて、14〜24mmを追加なさればいいかと思います。
タムロンやシグマ、トキナーのレンズにもいいのがありますが、
回り道して無駄が多かった。。。という自分の経験から申し上げました(^^;
書込番号:9674411
0点

>キヤラメルさん
お返事ありがとうございます。
広角レンズは確かに後でもいいと思うのですが、14-24域はニコン以外にこれだ!と言うものがないという認識だったので悩んでいました。
特にタムロンの28-75がかなりC/Pが良いようなので標準はそれでも何とかなるかなーと言う考えで…どちらか1本という選択は中々難しいですね
SIGMAのレンズは早速調べさせて頂きます、ありがとうございました!
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます。
やはり24-70がよく使う画角ですよね。しかし主記事にも書きましたが純正24-70を買うと広角がしばらく購入できなくなるのが悩みです…
ただやはり1本いいものをとなると頻度を考えまず純正24-70の方から行くべきでしょうか
しかしTamronで広角でいいレンズがあるとの事、生産終了?との事ですが調べさせて頂きます!
ありがとうございました
>robot2さん
お返事ありがとうございます。作例参考になります!
24-70mmがやはり普通は先ですよね。私自身もそう考えていたのですがそうなると広角域のレンズはしばらく無しだなと思い悩んでいました。
タムロンのC/Pは魅力的なのでそれで標準域は何とかなるのか?しかし画質を考えるとやはり純正に行きたい…悩みだすと止まらないですね
広角は実際なかなか使う機会が難しいとは思うのですが・・・やはり広大な風景を切り取るには便利かなとは思っております。
ただご指摘のように24-70でもある程度の風景なら十分撮影できるのかな?とも思います。
24-70の24mmはやや歪み?があるかなと思うのですが28mmぐらいでも十分広角かなとも思いますし…
またお店にもしばしば通って試してみます、ありがとうございました
書込番号:9674428
0点

>footworkerさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
サンプル拝見しました。やはり24mm域でもかなり広い範囲を撮影できますよね。
そうなるとやはり24〜70mmF2.8Gでしょうか…
ただ14-24のサンプルもいくつか調べたのですが、使い道が難しそうと思う反面あの広さもやはり魅力的で…しかし初心者には難しそうとも思ってしまいます。
>回り道して無駄が多かった。。。
これはこの掲示板で色々過去ログを調べしばしば見受けられました(笑)
なので、自分としてもいずれ買う予定なら最初から一番いい選択肢を取れればと思っております。
最も資金的な都合がやはりあるのは難しい所ですが…;
書込番号:9674467
0点

Mの人さん、はじめまして!
高い買い物なので安直なお答えはしたくないのですが、
D700で夜景、風景となると・・・
一番理想的なのは14-24、24-70のコンビでしょうが、
ご予算的な問題もあるでしょうし、風景からスナップ、ポートレートまで幅広く
お使いになるのであればAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがいいと思います。
皆さんも仰っておられますが、24mmはFXでは比較的広大な風景も対応可能です。
14-24は私も使っていますが、文字通り超広角となるので、場合によっては
余計なものが写りこんだりしますので14mm側を扱うのは簡単ではありません。
しかし、14mの強烈なパースは一度味わうと病みつきになります(笑)。
今はD700、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDをお使いになり、
ゆくゆくは14-24と、領域を広げていかれたらよろしいかと。
書込番号:9674483
0点

スレ主さん
確かにニコン14-24はすごいズームレンズです。しかし保護なども考えながらの
取り回しも半端じゃなく大変です。この画角を頻繁に使うならば、こちらから揃えるのも
アリでしょう。しかし24-70でもかなり風景とか建物とか、とれると思います。でもいずれも重く長いレンズです。
一方において焦点距離20-35あたりは風景や建物撮影でよく使うのではないでしょうか?
14-24を買ってタムロンA09ですと、24-28の画角が抜けてしまいます。建物をとるには
困るかもしれません。そこでじっくり揃えるという立場で、ここは次のような
ラインナップで行くのはいかがでしょうか?
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
1本目は風景・建物、2本目と3本目を夜景およびスナップに使用を想定しています。
もちろんナノクリを買えば、出番が無くなるかというと、上記の3本は軽量なので
それなりの用途があって残せるかもしれません(単焦点はもちろん残すでしょう)。
書込番号:9674489
1点


>今までコンデジはいくつか所有しましたが、本格的なデジ一は初めてです。
>レンズ資金としては20万程度です
最初は28-75mmでよろしいんじゃないかと思います。
それで広角が足りなければ、シグマの12-24mや短焦点を足せばと思います。
私なら、50mmか35mmの中古をお勧めしておきます。
そこを基点に、広角側なり標準側なり、ズームや短焦点を増やしたいです。
画質や解像にこだわって高額ズームに走るのも一興ですが、
安く入手できるレンズの個性をいろいろ楽しむのも一興です。
高いボディやレンズをそろえただけで良い写真が撮れるわけではありません。
>仕事柄色々な場所に出張するのですが、その際多少の時間の余裕を使い何か出来ることはないかと
それなら重いレンズより、携帯しやすいレンズが良いと思います。
書込番号:9674574
1点

最初はやはり、24-70を買うべきだと思います。
その後、出来れば14-24を買われたらいいのではないかと思います。
ニコンの大三元ズームレンズは、他を寄せ付けない何かを持っていると思います。
作例は、Flickrなり、他のフォトアルバムの検索機能からでも引き出せると思います。
出来るだけ多くの作例を見られることをお勧めいたします。
書込番号:9674732
0点

最初は中古でも良いので高倍率ズームレンズを購入されて、自分の好きなレンジを探すのがいいかもしれませんね。
AF-sVR24-120なら5万円、タムロンの28-300なら2万円程度で買えるんじゃないかな。
この手のレンズはあれば便利ですから無駄にはならないです。
自分の好きなレンジのレンズは妥協しないでよいものを揃えるのがベストだと思います。
ただし、高級レンズは重いしかさばります。お散歩ついでに気軽に撮影って感じにはなりにくいですよ。
そういう意味でもお気軽レンズも捨てがたいです。
広角レンズはシグマの12-24っていうのがあります。
明るくはありませんが、いいレンズだと思います。
作例はタムロン28-300、VR24-120、シグマの12-24です
書込番号:9674839
1点

>チョロぽんさん
はじめまして!作例ありがとうございます。
やはり24-70mm F2.8Gからでしょうか…
しかし14mmの作例はすばらしいですね、こういうものを見るととても惹かれます。
ただどちらか1つとなるとやはり24-70になってしまうのかなとも思います。
自分のイメージでは14mmでも撮りたいものも多いので早くそちらにも手を出してみたいです!
>みゆ多忙さん
14-24は確かに見た目からして取扱いも大変そうだなと思っておりました。
ものぐさなもので案外重要なポイントかもしれません(笑)
重さに関してはあまり気にしないつもりだったのですが、軽いレンズの有用性も実際あるものだと思います。
よく使う画角が抜けてしまうと言うのはやはりなかなか難しそうですね。
提示して頂いたAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dは早速調べてみますね。
ありがとうございました
>ポンス・エ・ベットさん
お返事ありがとうございます。
高い機材だけが全てでないと言うのは勿論そうだと思うのですが、
色々周り道して最後はやはりナノクリ〜という口コミを数多くこの掲示板で見かけてしまっていると言う事もあります。
色々なレンズも試してみたいのですが優柔不断なので…最終的に使わないレンズが増えてしまうよりは大は小を兼ねる?かはわかりませんがズームというのは安直な選択かな・・・とも。
高いレンズが常にいい、とはもちろん限らないとは思いますが純正ナノクリはやはり値段相応の事はあるとは思うと言う事もあります。
ただ、自分の選択肢にも50mm単焦点を入れていますが、単焦点で頑張ってみるのは面白そうだとも思っております。
おっしゃるようにレンズの携帯性は大事だと思います。
重さはあまり苦にはしないのですが取り回しもやはり重要だとは思うところです。
ナノクリとタムロンの標準域を2個買うという選択肢はどうでしょうか?
24-70はやはり本気撮りというイメージがあります。タムロンの方は取り回しもよさそうですし。
それ+50mm単焦点と言うのも面白いかなと思ってきました。
>ridinghorseさん
お返事ありがとうございます。
最初はやはり皆さんのお勧めするように24-70がよさそうですね。
14-24は後からでも…とは思うのですが14-24を買えるようになったときに14-24を使う機会があればいいのですが^^;
おそらく買えるとしてもだいぶ先になると思いますので、今年出張が多いだけに悩む所です。
特に北海道はたぶん今年だけかなと思うので…最もそれぐらいしか使わない為に14-24を買うのは?とは思いますが、あればあるでまた色々自分で工夫してみたいとも思うので。
ニコンの大三元は本当に素晴らしいですね。日々いろいろな作成を拝見しています!
D700のガイドブックなども読み漁りましたので後は購入して実践のみ…とても楽しみです。
書込番号:9674911
1点

>R2−D2Hさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃるように自分の好きになりうる画角がまだ想像の範囲でしかないので実際色々な範囲で実践してみるのはとても大事な事と思っております。
ご指定のレンズは値段も手ごろですしよさそうですね。
実際ナノクリは大きくて重いと言うのはよく拝見していましたので、タムロンの28-75を選択肢に入れたのはそういった理由もあります。
手軽なレンズもいくつか探してみるべきなのでしょうか…本当に悩みだすと止まらないのが困ります。
色々作例もありがとうございました!
書込番号:9674932
0点

>レンズ候補としては、
ズームを買ってもワイド側かテレ側のどちらかの使用頻度が多いので
下記の単焦点で24-70の代替が出来ると思われます。
http://kakaku.com/item/10503510238/ \39,799 24mmf2.8
http://kakaku.com/item/10503512029/ \44,387 50mmf1.4
http://kakaku.com/item/10503511929/ \57,782 60mmf2.8マクロ
合計 \141968
http://kakaku.com/item/10503511873/ \174,000 24-70f2.8
24-70f2.8より安上がりで、50mmの画角ではf2.8より明るいf1.4が使えて
60mm画角ではマクロ撮影が楽しめます。
単焦点は重量も軽いですし、かさばらないと思います。
書込番号:9674963
0点

D700にSIGMAの12-24 と TAMRONの28-75 を使ってます。
因みに標準域の28-75については、純正の24-70とSIGMA24-70HSMと撮り比べてみたのですが
私の要求レベルでは28-75で充分でした。
また、ボケの柔らかさなどは、むしろ28-75がもっとも良い印象でした。
28-75については、お値段・軽量コンパクトさ・通常撮影条件においては充分な画質等々で
評判通りのウルトラコストパフォーマンスのレンズだと思います。
書込番号:9675113
0点

Mの人さん、こんばんは。
どのレンズを買うか、あれこれ考えるのは楽しいものです。
私はニコンの24-70mmをお薦めします。
24mmからということで、広角側は少々不足ですが、フルサイズならそれほどでもありません。
私はD3の同時に、このレンズを買いました。
その後1年以上、このレンズで広角側もまかなってきました。
今年の2月になって、やっと広角の14-24mmを購入しました。
使い方にもよるでしょうが、24-70mmでしばらくは楽しめると思います。
書込番号:9675157
0点

>色々周り道して最後はやはりナノクリ〜という口コミを数多くこの掲示板で見かけて
個人的な意見では、周り道の最後が24-70mmということは絶対あり得ませんが、
それでも人それぞれですから、そういう考え方も否定はしません。
ここで大事なのは、むしろ周り道もしてみるもんだということです。
1本道でつかんだ真実は、なかなか真実かどうか分からないものです。
1本道の真実を真実と思えるのは、単なる思い込みか、信仰のようなものではないでしょうか。
周り道は決して遠回りではないという考え方もあるということです。
もちろん、押し付けるつもりはございませんので、ご自由に判断なさってください。
書込番号:9675462
4点

Mの人さん
こんばんは
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDはニコンでしか味わえない最高峰のレンズで
何時かは欲しいと思っています
ただ14-24mmと言う画角は、使おう!! と意識しないと、そうそう使う画角では無いですよ。
この際、建物に特化した
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
みたなレンズも有りますが 如何ですか?
ちなみにA09で撮った、横浜の夜景が
http://gallery.nikon-image.com/175438821/albums/370614/photos/
の3ページに数枚有りますので、ご参考にどうぞ
他に風景ぽいのも 1枚UPしておきます
A09の特徴
・軽い、小さい、写りも良い
・AFが迷う場合が結構有る
書込番号:9676592
0点

スレ主さんこんにちは。
御出張に・・・とありますが、こんなどこかの武器のようなオモデカをご一緒に持って行かれるのでしょうか?
私などは出張では必要書類は原稿だけ・・・など、軽く小さくを必死になって考えて出掛けます。早々に購入目的と使用目的が乖離するのではと感じました。
1度ゆっくり解熱剤でも飲んで、それらの点も考慮されて選択されてはいかがでしょう。
書込番号:9677738
3点

>レンズ+さん
お返事ありがとうございます。
確かにズームレンズでもワイド側かテレ側の作例をよく見る気がします。
単焦点複数というのは思いつきませんでした。
特に60mmの写りの良さはすごいと言う評判なので非常に心惹かれます。
単焦点は面白そうと個人的にも思うので検討したいと思っております
>DIGI-1さん
お返事ありがとうございます。
タムロンとシグマはお勧めして頂ける方が多くいいレンズなのだろうなと改めて思います。
作例もありがとうございます、参考になります!
>nikonがすきさん
こんにちは、お返事ありがとうございます
確かに悩んでいる時が一番楽しいものかもしれませんね。
24-70一本でも十分やっていけそうですし、ナノクリを購入する場合はやはりこちらから行こうと思います。
>ポンス・エ・ベットさん
再度ありがとうございます。
最終的に自分が一番使いやすいレンズが最良のレンズとなりうるのでしょうね。
ここで様々なレンズを推薦して頂けましたし自分でもさらに出来る限り調べ、試した上で決定出来ればと思います。
>MT46さん
こんにちは、お返事ありがとうございます
確かに超広角は難しそうですね。いずれは使いこなせるようにはぜひなってみたいですが・・
お勧めいただいたレンズはさっぱりわからないものでしたので調べてみます。
A09の作例さっそく拝見させて頂きました。
やはり素晴らしいレンズだなと改めて思います。
価格.comのA09のページも頻繁にみているのですが、D700の場合はIIでない方がいいのでしょうか?
>yohyohxさん
こんにちは、お返事ありがとうございます。
大きさや重さに関しては店頭などでも触っていますので把握は一応しているつもりですが、
実際に持ち歩くとこの大きさはちょっと…と思う事もあるかもしれませんね。
私の場合キャリーを出張毎にほぼ持ち出しているので荷物が多少増える分には大丈夫なのですが、
重さや携帯性は何度かご指摘いただきましたし重要な要素の1つであるのだろうと思います。
その為手軽なレンズに関しても調べて購入してみようと思っております。
もうすぐ購入できるという事もあり今は舞い上がってちょっと熱があるかもしれません(笑)
もう少し時間はあるのでゆっくり色々と考えてみますね。
書込番号:9678112
0点

はじめましてこんにちは。
まだご購入前ですよね?
余計なお世話かもしれませんが水を差します(汗
>仕事柄色々な場所に出張するのですが、その際多少の時間の余裕を使い何か出来ることはな>いかと思い写真に興味を持ちました。
>撮影してみたいものとして主に風景、特に夜景をメインにしたいためD700を選択しました。
D90の方が良い気がします。VR16-85と縮長の短い三脚からのスタートはどうでしょう?
超超高感度を使ってシャッタースピードを稼ぎたい(動体撮影など)とかでないのでしたら、
D90で低ISO+スローシャッターで三脚撮影された方が携帯性も含め満足度が高い気がします。
D90で慣れてきた頃にFXを買い増しされても遅くはないでしょう。
D700素晴らしいですがMの人様にはD90をオススメします。決して買えないヒガミではございません。
また、風景メインでしたらペンタックス K-7も薦めておきます。
質感良くコンパクトで期待出来そうです。
K20D使いの友人はいい画を撮ってきますよ。
書込番号:9678274
0点

Mの人さん こんにちは
>D700の場合はIIでない方がいいのでしょうか?
現在、店舗を通じて購入する場合、Uしか買えないのではないでしょうか? 多分
私が購入した時もUしか買えませんでした
選べたとしてもD40でAFが出きるUにしたと思います
新品を買った方が後々安心だと思います。
書込番号:9678467
0点

A09の従来タイプとUとでは、
少なくともD700やD300で使う限りは従来タイプ、つまりモーター非内蔵タイプの方が
はるかにAFが速くストレスなく使えますよ。
書込番号:9678495
0点

夜景や風景をメインに進められるのであるならば、記録写真ではなく
感じたものの表現描写となりますね。
口径が大きく開放値の明るいレンズがお勧めです。
夜景や風景にいえることは時間の切り取りだけでなく
‘たたずむ時間の情景’ではないかと思います。
長時間露光で時間を延ばして表現されるのも楽しいかと思われます。
最近では‘切れのいいレンズ’で定評のシグマの広角系ズームをお試し
いただいてはどうでしょうか?
書込番号:9678951
0点

>口径が大きく開放値の明るいレンズがお勧めです。
firebossさんがおっしゃるとおりですね。
俗に言う、大口径でヌケの良いレンズが合います。
昼間なら色にじみが出ない廉価ズームでも、夜景では性能差が顕著に出てしまいます。
夜景では光を捉える能力がものを言います。
これはフィルム時代からそうですし、デジタルでも変わりはないです。
できれば単焦点が良いですが、24-70mm F2.8Gはズームレンズとしては例外的に夜景撮影でも抜群の描写が得られます。
絞らず手持ちで撮影する可能性まで考慮すると、周辺光量とサジタルコマにも注目。画像周辺で点光源が変形していたらがっかりです。
標準系ならシグマ50mm F1.4。
ズームなら24-70mm F2.8G、広角なら14-24mm F2.8Gですね。
もちろん機材は少しでも軽い方が良いと思いますが、夜景はレンズ性能が出やすいシーンですからあまり妥協はできないと思います。
書込番号:9681550
0点

>RODEC1200MK2さん
初めまして。お返事ありがとうございます
他の機種も考えたのですが、三脚禁止の所でもある程度の夜景撮影をしたいと言う用途もりましてなるべく高感度に強いカメラという事でD700を選択しました。
三脚も使える場所ではもちろん使ってみようと思っています。
ただ本体はあまり他のモノは調べていなかったのが現状ですのでお勧め頂いたものは一式調べてみようと思います!
>MT46さん
>DIGI-1さん
お返事ありがとうございます。
A09のページでも話題になっていたようですが、最終的にロットの違い?で新型でも早いという話を見ました。
店頭で実際試してみようと思っています。
>firebossさん
お返事ありがとうございます。
‘たたずむ時間の情景’…綺麗な響きだと思います。
三脚も購入予定なので、使える場所ではじっくり色々撮影出来ればと思っております。
シグマのレンズは評判がよさそうなのでぜひ試してみたい所です!
>ニッコールHCさん
お返事ありがとうございます。
夜景をカメラでと言うのはやはり中々に大変なものなのですね。
どこかで単焦点がいいと言う話をみたので50mmを選択にいれておりました。
シグマの50mmはとても大きいレンズと見た記憶があります。また調べてみます。
ナノクリ大三元はやはりいいレンズのようですね。広角はだいぶ先になりそうですが…;
書込番号:9682452
0点

皆様色々なご意見本当にありがとうございました。
今夜からまたしばらく出張なので返事が出来なくなるので〆とさせて頂きます。
正直レンズに関してはまだ迷っている状況です。
皆様からお勧め頂いた全てのレンズや本体等すべて調べて再度考慮するつもりです。
それでは失礼します。
書込番号:9682460
1点

D700に14-24は、ある意味、世界一の広角ZOOMなので、
買えるものなら、買ってみてはどうでしょうか、
その分、標準ZOOMはA09で節約というのもいいでしょう。
A09は24-70に比べて、タダ同然で買えますから、コストパフォーマンスはいいです。
あと、標準域、中望遠域は、単焦点でポチポチ増やしていくのも楽しいです。
24-70は常用するレンズとしては、重いと思います。
書込番号:9691054
1点

>D700に14-24は、ある意味、世界一の広角ZOOMなので、
その開発しか出来なかったからであろう。純正単焦点などはズームなど
歯が立たぬくらいのものだ。
書込番号:9727010
2点



来月のボーナスで購入を考えてるのですが、レンズ選びで、悩んでます。今は、オリンパスの510のダブルズームキットを使ってるのですが、ステップアップをしたくて、購入を考えてます。レンズ資産が、全くないので、レンズ選びで、悩んでます。僕が撮りたいのは、風景写真です。標準レンズと望遠レンズとマクロレンズか単焦点レンズと広角レンズ選びで、悩んでます。皆さんに、アドバイスをして欲しいです。宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
予算が分かりませんが、ニッコールレンズのカタログを見ると、
標準域では24-120VR、24-70、24-85の3本がありますね。
予算が多ければ、高いほうを買っておけば間違い(?)が少ないかもしれませんが、予算が少ないと安い方を買うしかありません(~~;
ちなみに、私が使っているズームは70-300VRと24-120VRです(^^;
持ち運びできる重量や、良く使う画角などを考えながら選ぶと良いと思います。
書込番号:9632820
0点

・標準レンズと望遠レンズとマクロレンズ
・単焦点レンズと広角レンズ
携帯からですので、ご希望されているのがいまいち解りませんが(^^;
・標準ズーム+望遠ズーム+マクロレンズ
・単焦点レンズと広角ズーム
で宜しいんですかね?
標準ズームなら
松)純正のAF-S24-70f2.8G ED
竹)純正中古のAF-S28-70f2.8、もしくはシグマの新24-70f2.8HSM
梅)純正のAF-S24-120VR、もしくはタムロンのA09(28-75f2.8)
望遠レンズは難しいです、予算があるなら
松)純正のAF-S70-200f2.8VR
が理想ですが、利用頻度を考えると、
竹)タムロンもしくはシグマの70-200f2.8クラス
梅)純正のAF-S70-300f4-5.6VR
広角ズームは、レンズメーカ製・純正含めて種類が少ないです。
流石にAF-S14-24f2.8は高いですから、シグマの12-24とか、中古のタムロンAF17-35とか、
純正でそこそこなら、18-35f3.5-4.5辺りですかね。
単焦点レンズは、まずE-510のダブルズームでどの辺をよく使うか検討してください。
その焦点距離にあった、単焦点をまず買いそろえることをお勧めします。
マクロレンズは純正のVR付きも良いですが、タムロン・シグマの中望遠マクロレンズで
も写りは素晴らしいので十分ですよ。
書込番号:9632843
2点

来名さんこんばんは。
ステップアップとありますが今の機材の何に対して不満があるのでしょうか?
>レンズ資産が、全くないので、レンズ選びで、悩んでます
ご予算によってかわりますので申し訳ありませんがお答えできかねます。
書込番号:9632896
0点

価格の手頃なVR24-120mmは捨てがたいです。
絵が眠いなど評価はいまいちですが、ボディ設定のシャープネスを強めにして回避できます。
価格無視であれば24-70mm F2.8Gでしょう。
私はお金がないので、D3に単焦点20mm F2.8D、VR24-120mm、Tamron 28-75mm F2.8、
Tamron 70-200mm F2.8を充てています。充分満足しています。
書込番号:9632900
0点

追加
VR70-300mm。
なお、Tamron 70-200mm F2.8は純正を凌ぐ解像度を有しています。
書込番号:9632926
0点

こねぎさん、TAIL5さん、アドバイスして頂いて、ありがとうございます。参考にします。予算は、ボーナスと貯金を合わせて、70万ぐらいで、考えてます。標準レンズと望遠レンズと広角レンズは、必ず購入するのですが、マクロレンズと単焦点レンズは、どちらか、一本を購入しようと考えてます。フルサイズは、生まれて初めて、購入するので、植物のアップの写真には、単焦点レンズとマクロレンズが、良いか、迷ってます。僕は、バイクで、林道の風景を撮ったり、登山の途中で、風景を撮ったりするので、できるだけ撮影機材を少なくしたいので、悩んでます。皆さんは、どうしてるんでしょうか?
書込番号:9632992
0点

来名さん初めまして。
結局私は
AF-S 14-24 2.8
AF-S 24-70 2.8
AF-S 70-200 2.8 VR
AF-S VR Micro 105 2.8
Ai AF 50 1.8
に落ち着きました。ほかにも純正ズームや単焦点、社外品なども使っていましたが
ドナドナしてしまいました。トータルで考えるとやはり純正品が安心できるかな?
とりあえず上記3本とD700だったら予算ぎりぎりで行けそうかも。
程度の良い中古品でしたら全部行けそうですね。
書込番号:9633164
1点

うさらネットさん、アドバイスをして頂いて、ありがとうございます。Tamron 70-200mm F2.8も購入を考えて見ます。ありがとうございます。助かりました。ニコンの純正レンズ以外にも良いレンズが、あるんですね。勉強に、なりました。
書込番号:9633173
0点

山竹のD200さん、ありがとうございます。「程度の良い中古品を買う」と、言う手が、あったんですね。目から鱗です。ありがとうございます。中古品も考えて見ます。めちゃくちゃ高い買い物なので、慎重に、じっくり考えます。
書込番号:9633218
0点

>僕は、バイクで、林道の風景を撮ったり、登山の途中で、風景を撮ったりするので、
>できるだけ撮影機材を少なくしたいので、
こういう目的だと、キヤノンやニコンのフルシステム持ってるような人でも、
軽量化のために、E-3と竹ZOOM2本と50マクロで、出かけそうなものだけど。。。。。
書込番号:9633239
2点

せっかく予算があるのですから、標準レンズは、ナノクリ24-70が欲しいですよね
価格の最安値をキリのいい数字にしたものですが
14-24 190000円
24-70 180000円
VR 70-200 180000円
VR 105 マイクロ 90000円
VR 24-120 60000円
全部買えちゃいそうですよ
バイクに乗せられるレンズですと、24-120だけでいいかもしれません
書込番号:9633247
2点

mao-maohさん、atosパパさん、ありがとうございます。mao-maohさんの意見は、良く解ります。僕も、E−3は、考えたんですが、E−3は、高感度撮影が弱いし、液晶が見えにくいので、D700が欲しくなりました。連写も、速いし、シャッター音が、めちゃくちゃ格好いいですし。今、使ってる、E−510は、白とびが酷いので、D700に、ステップアップしたくなりました。atosパパさんの、意見は、解りますが、やっぱり一眼レフカメラで、風景写真を撮るので、色々なレンズで、色々な写真を撮りたいです。
書込番号:9633382
1点

来名 さん、はじめまして、おはようございます。
>ステップアップをしたくて、購入を考えてます。
具体的にどの機種にステップアップしたいのか明記されていませんが
この板に上げておられるのでD700へのステップアップとして考えておられると
思っての意見ですが、
ご予算が明記されていないのでなんともいえませんが
可能なのであればせっかくのフルサイズ、ということで広角、標準については
他の皆さんもお奨めの、
広角(超広角):AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
標準:AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED をお奨めします。
私の場合、シグマ、タムロン、などのサードパーティ−の広角、標準を
使っていましたが(それぞれの良さがあり今も使っていますが)結局、遠回りして
この2本に行き着きました。
本格的にフルサイズをお楽しみになられたいのなら、上記の2本をお奨めします。
望遠については、VR70-200mmが理想(VR機能とAFスピード)と思いますが、
タムロン70-200mmもボケ味、解像力はいいと思いますよ。
マクロはタムの90mmを使っていますが、コストパフォーマンスに優れ、
なかなかいいと思います。
書込番号:9634471
0点

私の知人に世界遺産の紀伊山地の林道を走り回っている人がいます。地元に住んでいるので
ダートの林道にも詳しいのですが、いつもカメラをリアーボックスに入れるか、リュックで背負うか、いまだに迷うと言います。
彼はバイク用では軽量のKissD+コンデジを専用にしているそうです。700に大きなレンズは重たくて大変ですね。私のバイクのお供はリュックにD50+28−200mm1本です。
700は静かに静かに扱っていますけど・・・。
すみません!レスになってませんね。
書込番号:9634472
0点

↑追記しますね。
私もバイクで風景をよく撮りに行きます。バイクはカワサキの1100ccなので
林道など走るのはムリですが、D700、ナノクリ2本(14-24mm、24-70mm)、
タム70-200mm(かVR70-300)、タム90mmマクロ、三脚を荷台に積んで出かけます。
しっかりと荷造りすれば大丈夫だと思いますが、林道など起伏が激しい道を
走られるならちょっとしんどいかもしれませんね。ある程度持ち出す機材を絞り込む
必要が出てくると思います。
答えになってなくてすみませんデス。
書込番号:9634504
0点

望遠とマクロはとりあえず置いといて、広角〜標準粋でのお勧めを…。
予算と重さが許容範囲なら広角〜標準ズームはAF-S Nikkor 24-70mm F2.8Gで決まりでしょうけど、
手軽に行くならAF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G、
もしくはTAMRON SP AF 28-75mm F2.8(A09 II)のどちらかが順当でしょう。
私は後者2本で悩みましたが、もろもろ実写比較等を繰り返した上でTAMRON A09 IIに決めました。
実売3万円強の格安レンズですが、コストパフォーマンス絶大です。
(ただ、個体のばらつきが激しいのか結構当たり外れがあるようで、運悪くピントが合わない個体などを
掴んでしまった場合は、即座に見極めてメーカー調整に出すなどの眼力と行動力が必要となりそうですが。)
まずは無難に純正で行きたい、もしくは「AF速度が速いもの希望」ということでしたら、
AF-S VR Nikkor 24-120mm F3.5-5.6G がベターだと思います。
#後は、旧式のDタイプで良いのでAF Nikkor 50mm F1.4(標準単焦点)を是非押さえて下さい。
#「D700の真価を最も安価に発揮できる1本」ですから、太鼓判押しときます。
書込番号:9634552
0点

D700に24−70GとVR105マクロを良く使っています。荷物を減らしたいときはVR24−120G一本のときもあります。このレンズは絞りをF8以上に絞るとそこそこにしまった絵が撮れます。24−70Gを後に購入しても便利レンズとして使い道はあるかと思います。しかし予算70万ならはじめから大三元狙いでいいですね(^^)
書込番号:9634674
0点

広角は純正14-24mm2.8
標準はシグマ50mm1.4
マイクロは純正60mm2.8Gと純正105mm2.8G
望遠ズームはとりあえず70-300mmを買って70-200mmVRのモデルチェンジを待ちます
さらに余裕があれば予備として標準ズームにタムロン28-75mm2.8か純正24-70mm2.8G
書込番号:9634737
0点

atosパパさんの返信
に対する
スレ主さんの返信から
この方は高額レンズなどについてステップアップ? や興味があのであって、
撮すスキルについてのステップアップは、考えてられないようですね。
書込番号:9634959
2点

来名さん、こんにちは。
個人的にも興味があったので、
ニコン純正で高画質と携帯性、それぞれを考慮した組み合わせを考えてみました。
植物のアップには、
AF-S Micro 60mm F2.8G EDか、AF-S VR Micro ED 60mm F2.8Gでしょうか。
・AF-S 12-24mm F2.8G ED
・AF-S 24-70mm F2.8G ED
・AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
【計 3,340g / 533,879円】
・AF ED 18-35mm F3.5-4.5D
・AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G
・AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G
【計 1,690g / 167,915円】
書込番号:9635148
2点

来名さん こんにちは
D700とフィルムカメラ両方で撮影しています。
主に風景 花です。カメラバックには18−35広角ズーム、180/3.5マクロ
APO70−300マクロ、AFS300/F4を入れています。
私にはこれで充分ですが予算があれば絶対14−24は欲しい所です。
書込番号:9635236
1点

ニコンのフルサイズはシステムカメラとしてはとてもよいと思いますが、登山やバイク前提だったら、ご予算もそれなりにあるようですから、もっと小さいものを別途購入したらよいと思います。
バイクに載せる前提だったら、ボクならシグマのDP1かリコーのGR-DあるいはGX200にしますね。軽くてよく写るし、振動や衝撃、浸水などで壊れたときにも諦めがつきますから。バイクに固定すると林道では振動もすごいですから、ウェストバッグ等で体に身につけますね。
PanasonicのG1もミラーボックスがないので振動にも強そうだしコンパクトで安いですね。Wズームでも60K円以下です。これも大きめのウェストバッグなら入りますよ。
Penatax K-7も安いのによさそうですね。防水(滴?)で丈夫でコンパクトなのに視野率は100%とD700を上回ります。
コンパクトで評判のよいD40あたりも最後の投売りをニコンのサイトでやってますので、おすすめです。
書込番号:9635998
0点

ももでしゅさん、
D700が欲しい人に、G1,K−7,D40勧めても無意味ではないでしょうか。
オリのE−3使いの私としては、オリからニコンにシステム変更されるのは
ちょっと寂しい気もしますが、でも、スレ主さんはD700が気になって
仕方が無いのでしょう。
カメラ好きなら、スレ主さんの気持ちは良〜くわかります。
D700もいいカメラなので、納得できるレンズを購入し写真ライフを
満喫して下さい。楽しそうですね。
書込番号:9636123
2点

>スーパーズイコーさん
私は
>もっと小さいものを別途購入したらよいと思います。
と書きました。D700とは別にということです。
分かりにくくてすみません。
書込番号:9636146
0点

チョロぽんさん、yohyohxさん、LUCARIOさん、とらうとばむさん、ポンス・エ・ベットさん、aozoさん、Biogon 28/2.8さん、ももでシュさん、スーパーズイコーさん、ありがとうございます。そして、こんばんは。皆さん、ありがとうございます。勉強になりました。aozoさん、わざわざ調べて頂いて、ありがとうございます。めちゃくちゃ助かりました。レンズ購入の参考にさせて貰います。Biogon 28/2.8さん、画像を送って頂いて、ありがとうございます。凄く綺麗な写真ですね!憧れます。ももでシュさんの仰る事は、良く解りますが、小型軽量のデジタル一眼レフカメラなら、今現在使ってるE−510で十分なんですよ。持ち運びが楽ですから。僕が、フルサイズ機が欲しいのは、何て言うか、上手く言えないんですが、大きくて、立体的な、ダイナミックな風景写真が撮りたいんです。昨日、ヤマダ電機で、フルサイズ機の展示品を触ったんですが、あの大きなファインダーが、とても見やすかったんです。それで、フルサイズ機が欲しくなりました。Canonの5DMark2も考えたんですが、5DMark2は、連続撮影速度が3.9コマ/秒で、遅いし、動画は、全く必要ないので、D700が欲しくなりました。ソニーのα900は、何も、魅力を感じませんでした。それに、ニコンは、僕が、心の底から尊敬してて、憧れてる写真家の太田潤さんの愛機なんです。だから、ニコンのD700が欲しいです。こんな事を言うと、皆さんから叱られるかも、知れませんけどね。皆さん、ごめんなさい。それと、スーパーズイコーさん、僕は、オリンパスから離れるつもりは、無いですよ。E−510は、手放すつもりは、無いです。E−510は、サブ機で使います。「白とび」さえしなければ、良いカメラですからね!
書込番号:9636727
1点

>標準レンズと望遠レンズとマクロレンズか単焦点レンズと広角レンズ選びで、悩んでます
広角は
http://kakaku.com/item/10503510238/
マクロは
http://kakaku.com/item/10503511929/
望遠は
http://kakaku.com/item/10503510224/
ですかね。
ズームは買ってもテレ側かワイド側しか使わない可能性がありますので
余りお薦めできません。
単は安いのでかなりお得です。
書込番号:9636959
0点

レンズ+さん、ありがとうございます。参考にさせて貰います。望遠レンズ以外は、結構お手頃な値段ですね。ちょっと欲しくなりました。
書込番号:9637168
0点

こんばんは
私は
SIGMA 12-24mm
AF-S 70-200 2.8 VR
AF-S Micro 60mm 常用レンズ
の3つに落ち着きました。
ほかにも純正ズームAF-S 50mm f1.4やTamron 28-75mm F2.8なども使っていましたが
上記レンズ確保のため 下取りしてしまいました(50mmはとっておけばよかったと
後悔中)
残るは 標準レンズAF-S 24-70 2.8orSIGMA 24-70 2.8
と100mmクラスのMicro2.8を狙っています
以上
参考になったでしょうか?
書込番号:9637352
0点

ご参考までにD700用に小職が所有しているレンズは以下の通りです。
@ AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
A AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8 G
B Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D
C APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HMS (シグマ社)
D SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(タムロン社)
ちなみに一番出番が多いのはAですね。
皆さんも書かれていますが良いレンズだと思います。
次がC、D
@とBは小職の腕では「宝の持ち腐れ」状態で、寝ている時間が多いです・・・^_^;
書込番号:9637428
0点

来名さん、こんばんは♪
僕がD700に使用している単焦点は以下の通りですね。
●AF Nikkor 20mm F2.8D
●AF Nikkor 28mm F2.8D
●AF Nikkor 35mm F2D
●AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
●AF Nikkor 50mm F1.8D
●AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
●AF Nikkor 85mm F1.8D
●Tokina AT-X100mmマクロF2.8
●AF Nikkor ED 180mm F2.8D
やっぱりD700はズームレンズよりも単焦点が使いやすそうですね。
書込番号:9637563
0点

宣伝じゃないですけど、レンズを一括で見られるMOOKとかってほんと
これしかないんですよね・・・
CAPA特別編集・西平プロによる
『交換レンズ2009』
6月1日発売になりましたので、立ち読みせず買って下さいねーーー
>http://capacamera.net/mook/1860548800.html
書込番号:9637615
0点

asatte2008さん、ゴマ&ミィさん、万雄さん、TAIL5さん、ありがとうございます。とても助かります。参考にさせて貰います。TAIL5さん、レンズの本を教えて頂いて、ありがとうございます。明日、さっそく本屋に行って、探します。ありがとうございます。とても、良さそうな本ですね。やっぱりD700は、単焦点レンズの方が、相性が良いんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9638073
0点



私はD90にもついているようにRAWで撮影した後、カメラ内編集の1つRAW現像で変換出来るようになれば便利だなと思いますが(カメラ内でコピーは出来るようですがD90のような細かい設定は出来ない)皆さんはどう思いますか旅先でパソコンがない時、便利ですし。
0点

ぼんぼんくんさん、おはようございます♪
確かにカメラ内RAW現像は便利ですよね。D80から内臓された機能で旅先でパソコンが
ない場合には便利ですよね♪
こんな場合は旅先でカメラ店かコンビ二でRAW編集してプリントする場合に便利だと
思いませんか??
書込番号:9629600
0点

私の場合は、必要を感じた事は1度もないです。と言うより、カメラ内現像をすると便利な使い方があるのか知りません。CFカードと大量に持参して、車の場合はコンピュータを持参するので、気にした事なかったです。
恐れ入りますが、実践的に便利な使い方があったらお聞かせください。
書込番号:9631128
3点

あった方が便利だと思いますが、D300やD700クラスのカメラにカメラ内RAW現像は必要か?と言われれば、信越人さんの様に実用に意味を見出だせない人が大半だと思います。
RAW現像はあくまで、高精細なモニターで編集する事を前提としており、カメラ内RAW現像は入門者にRAW現像をに興味を持ってもらう為に作られた物です。
ともあれ、D300、D700の後継機には搭載されると思います。あって不便な物ではないですし、僕も欲しいです。
書込番号:9632131
1点

>D700にもカメラ内RAW現像があれば… <
これは 出来ます!
ただ 現像するので有れば、画像編集メニュー→例えば カラーカスタマイズ→何もしないでOK→
JPEG L_FINE の画像が保存(現像)されます。
出来る 編集内容については、マニュアル349Pを参照して下さい。
書込番号:9634606
3点

補足です
>JPEG L_FINE の画像が新たに保存(現像)されます(元のRAWファイルは残っています)。
書込番号:9634622
1点

>信越人さん
PCを持っていない、あるいはPC操作が苦手あるいは抵抗のある、
フイルムカメラには詳しいユーザー とりわけレンズ資産をお持ちの方、画質に厳しい方
(使いたいのだけれども、いまだにデジタルに移行してない、できない方々)に
新規購買意欲向上を期待できる機能のひとつだと思います。
とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
と思ってます。
書込番号:9634675
1点

皆様のご丁寧な説明に感謝いたします。
旅先を中心に、「欲しいと」言う方のニーズの多さがあるから、必要な可能性が高い訳ですね。
robot2さんから紹介していただいた技は、家に着いたら確認してみます。見落としている説明があったりょうなので、大変参考になります。ありがとうございます。
田舎者のため、車で機材を運ぶことも多いため、必要とする機能への視野が狭くなっているのかも知れません。勉強になりました。ありがとうざいます。
書込番号:9636116
0点

>ざこっつさん
>とりわけフルサイズ機種にはそういった意味で標準搭載されたほうがいいのでは?
搭載 されています。
出来るか 出来ないかで言えば、D3X・D3・D700 総て RAW → JPEG (現像)は可能です。
方法は、先記の通りです。
書込番号:9636939
1点

興味があって拝見したんですがカメラ内でそういう機能あるんですね?
初めて知りました。。
でもカメラ内でRAW撮りで何もしないで現像とJPEG撮りは画質は同じなのかな?
書込番号:9637220
0点

是非、欲しいですね♪
JPEGでは、色温度・ホワイトバランスは撮影後にどうにもなりません。
ですので、RAWデータから最適なホワイトバランスで現像できれば、ありがたいです。
アートフィルターとか、トリミングなんて言うのはすでにありますから、
大量処理は無理だとしても、処理機能としてあって良いと思います。
書込番号:9637247
0点

>robot2さん
あ、すいません α900とかCANONさんのにもついてましたっけ?
あと、も少し細かい調整ができるようになればいいなーとか
ついてるならもっと非デジイチユーザーに訴求すればいいのになーと思って書きました。
>TAIL5さん
アイコン怒ってますがどうかされました? (^^;;;
書込番号:9637284
0点

怒りアイコンは切り替え忘れです、失礼しました。
書込番号:9637292
0点

皆さんありがとうございます。最近の私はRAWで撮影してすぐ、カメラ内現像(ニコンD90とペンタックスK20D)するもんですからD700にもあったほうがいいなあーと思った訳です。確かにD700にもRAWで撮影したら同時にJPEGにも記録出来るようになっていますが、あくまでもコピーであってD90のように細かい調整出来る訳ではありません(これは使う人によりますが)。確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。
書込番号:9637438
0点

D90のRAW現像調べてみましたら、ホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールの調整が出来ます。現像後jpegに書き出す為に画質モードと画像サイズを設定できるようになってますので、この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。
書込番号:9637858
0点

> 確かにパソコンで現像はモニターが大きいのでやりやすいですが
> 最近のミドルクラス以上の一眼レフは3インチ92ドットの
> 大変見やすい液晶モニターが付いていますからカメラ内現像もそれほど苦ではありません。
私は原則RAW+JPEG、かつ晴天(太陽光)、かつ露出補正を必ずするので、カメラ内RAW現像は全く必要性は感じていません。
ただ、もともとJPEGを生成する機能は付いているわけですから、後で独立に動かすだけなら、
あってもさほどコストアップにはならないのでしょう。
それなら、あって悪いことはないですね。
ただ、液晶モニターがいくら大きくなっても、sRGBではないし、キャリブレーションもしてないし、
それでどうやってホワイトバランスを調整するのかは私には分かりません。
露出補正だって、明るさが正確でない背面液晶では、なかなか困難だと思いますが・・・
もちろん、例えば太陽光とタングステンを間違えたのなら、修正できるでしょうし、
露出補正もヒストグラムを見ながらやる手はありますがね・・・
それよりも、ノートパソコンやネットブックのような小パワーのPCしかない時でも、
カメラ内現像機能をPCから操作して、つまり現像の負荷分散処理が出来るというのなら、
必要性は高いと思いますが・・・
書込番号:9638568
0点

>厨爺さん
>この簡易現像はスレ主さんが仰るようにD700は出来ないと思いますけど。。。
こんにちは
出来るか 出来ないかで言えば、画像編集メニューから出来るんですよ。
D3X D3 D700 D300 D90 D5000 等で出来ます。
書込番号:9639966
1点

ぼんぼんくんさん こんにちは
こちらに D700 の PDF マニュアルが有りますから、「画像編集」で検索して見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9639983
1点

robot2さん 話が噛み合ってないようですが。。。
私自身はカメラ自身でRAW現像をやるつもりはありません。必要な方もいらっしゃるのだなと言う気持ちで読んでおりましたが、
スレ主さんの仰るのは「D90のようなRAW現像」つまりホワイトバランス・露出補正・ピクチャーコントロールのところの処理はD700では私には出来ません。
なにか裏技があるのでしょうか?
書込番号:9641489
0点

私自身もD700のマニュアルを読んで、正直まだ完璧に理解できないで苦しんでいます(汗)
さて、カメラでRAW現像をするしないは、個人の方針なので論議しなくても大丈夫かと思います。
私みたいに必要性を感じないで「なくても大丈夫だけど・・・」と最初は感じましたが、それは私個人であって、ニーズは幅広いものと認識できました。
長期間の旅先で、ちょっと撮った1枚を、旅先で知り合った人に、宿泊先を旅立つ前に渡すことも出来るかも知れません。JPEG変換のおかげで・・・。
デジタルの時代なので、データを渡せばいいだけでなく、1枚のプリントは花束のような優しさが伝わることもあります。メーカーがユーザーの要望を汲み取って、楽しい製品を出して欲しいと思います。
D3 D3Xクラスになれば、無理に必要ない用途かも知れませんが、D700はユーザーの用途が混在しているので、要望があれば進化したものが搭載されていいと感じます。
書込番号:9641533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





