このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 19 | 2011年10月29日 07:55 | |
| 16 | 15 | 2011年10月17日 18:54 | |
| 9 | 4 | 2011年10月12日 21:13 | |
| 25 | 14 | 2011年10月10日 01:01 | |
| 22 | 15 | 2011年10月7日 22:29 | |
| 55 | 25 | 2011年9月28日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらには初めての書き込みになります。
現在D90を使用しています。
主に小学生の子供のピアノやダンス等の習い事(屋内)、
家族旅行のスナップ・風景撮影等で使用しています。
その中でもダンスやピアノ等は屋内の体育館やホールで行なう事がほとんどで
高感度での撮影に強い機種には非常に惹かれます。
D7000が出て、高感度撮影時にもノイズに強いとの事で
買い替えも考えましたが、お店に行って実物を見ると
隣にあったD300Sがすごく気になり、次はこのクラスでと考え
D300のボディにD7000並の高感度の機種が出たならば買い換えようと
後継機を待っていました。
ですが・・・ご存知のように、その後継機なかなか出ません。
そうしているうちにD800のウワサ。そのお陰かD700が約16万円。
それならいっそ、D700にしちゃえ! と考え始めました。
自分の中でもなかなかうまく整理が出来ない状態ですが。。
主に使用しているレンズは以下の通りです。
【DX】
DX 17-55mm f/2.8G メインとして使用しています
DX 35mm f/1.8G バックに入れても邪魔にならないので。あまり出番無し
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM 屋内で距離がある場合のメインとして
【FX】
Ai AF Nikkor 180mm f/2.8D ボケが好きなので、ポートレート等に
AF-S VR70-300mm f/4.5-5.6G 運動会や屋外競技に
・24-70 f2.8を同時購入したいと考えています。
この組み合わせはどうでしょうか?
また24-70の代わりに12-24ではどうでしょうか?フィルターが付けられない
ところが メインとして使うには怖いですが。
・D700は高感度撮影に強いとのことですが、D7000と比べてどうでしょうか?
(発売時期の違いから、ちょっと気になっています)
・シグマ 50-150は望遠側だけの使用に限れば、使えるでしょうか?
(ゆくゆくは70-200mm f2.8VR2が欲しい。AiAF180はAFが遅い)
・もしくは広角側はD90+17-55にまかせて70-200mm f2.8VR2を先に購入もあり?
D90は売る気はなく所有しておくつもりですが、仮にD700を買ってしまったら
D700だけでなんとかしたくなるような気がしていて、
なるべく無駄のない選択をしたいと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13644600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F2.8で17-55,50-150の十分なシステムをお持ちで、
D90の高感度ノイズは、機材の追加投資が必要なほど不満を感じますか?
D700の方が、高感度ノイズ耐性が良いのは当たり前ですが、
17-150の焦点域ををF2.8で使える今のレンズシステムが使えなくなりますよ。
書込番号:13644649
3点
私の経験からお話ししますと、もしD700を買われたら、DXの出番は無くなるというか、極めて少なくなると考えます。私は、D300に、D700を買いましたものです。
どのように表現したら良いかわかりませんが、FXが本質的に持っている特性、ボケの大きさや立体感、絵が持っている余裕みたいなものでしょうか、出てくる絵が違いますから。
そして、撮る楽しさが違ってきます。
もちろん、DXに長いレンズを付けて、望遠効果を割り増しするのは、ありですね。
D700の標準ズームとしては、24-70/2.8は、重たいですが、まっとうなレンズでしょう。
広角は、何と言っても、14-24/2.8ですね(12ー24と書かれていますが)。私は、フィルターが付けられないことはそんなに大きな欠点にはならないような気がしています。
D700の後継機は、タイの工場水没で、年内の発売は無くなったという噂もありますが、今D700購入は絶好のタイミングではないかと思いますよ。
書込番号:13644791
0点
こんばんは
お昼の番組で、電気製品で新機種を買うか、旧機種を買うかアンケートをしていましたが、
旧機種を買う方の方が少し多かったです。
D700 が、良いと思います。
レンズは、先ずは標準の24-70mm f/2.8 と思いますがお考え次第です。
しかし、今一度気持ちの整理をされた方が良いです。
買わなくてもよい。
買うなら、持っているレンズがすべて使える機種にする。
ボデイではなくレンズを買う。
D700 の、後継機を見てから考える。
いずれにしても、次に買う時はフルサイズにする。
ISO 感度の比較は、撮像素子の差も有りますから、D700 が良いでよいと思います。
画質は、フルサイズが APS-C 機に劣ることは無いで良いと思います。
書込番号:13644820
1点
買い換え、追加購入の理由が、
「被写体に対して所有レンズの焦点域が足りない」など、具体的な理由なら、機材選択の迷いは出ないでしょうが、
「あっちの機種の方がノイズ耐性が高いと聞いたケドどうしよう?」という、やや抽象的な理由に思えますので、
回答も抽象的になりますよね。
カメラ本体をD700に変えたら、今お使いの焦点域・解放F値を揃えるだけで、30〜40万超の投資が必要になりますよ。
とりあえず、
D700とレンズ一本の購入なら、高感度ノイズと引き換えに撮影焦点域を失う事になり、撮影そのものに支障が出ませんか?
書込番号:13645130
3点
はじめまして。
FXとDXって別物だと思いますよ。
掛かるコストも倍くらい見とけばどうでしょう?
ステップアップという言葉は好きになれませんが、買い増しで良いと思います。
別の楽しみ方を見つけられたら良いと思います。
写歴やご予算ついて存じ上げませんので、上から失礼な事言うようですが・・・
書込番号:13645324
1点
こんばんは。
先日下記のスレで質問し、本日D700を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13578874
先週、友人の結婚式があり、D700+24-70f2.8をレンタルし撮影に挑みんだ感想を含め、
書かせていただきます。
ファインダーの見やすさ:
D90で私が一番残念だった点です。D700は非常に見やすいの一言です。ピントがどこに合っているかも一目瞭然でした。
表現力:
17-55f/2.8Gもいいレンズで、立体感も表せました。しかし、D700と24-70の組み合わせで、ピントがバッチリあった絵は、素晴らしいです。被写体(新婦)が浮き出て見える感じです。
やはりセンサーが大きいFXはすごいです。
ISO感度:
今回披露宴で設定した感度は、200-1600。D90より断然いいです。
D90でも披露宴を撮影したことがありますが、ブレや粗い写真が目立ちましたが、D700では自分の腕が上がったと思うほど、ブレが少ない写真が取れました。
ISO1600でも問題ないようです。
フォーカススピード:
レンズの性能にもよると思いますが、D90よりD700のほうがやはり早く感じます。
結論:
私はD90、17-55f/2.8G、AT-X 124 PROを売り、
D700、24-70f2.8、50f1.4gを購入しました。
私もMacinikonさん同様、D700を購入したらD90の出番は激減すると考え、売ってしまいました。予算も限られていたので売って足しにしたかったこともありますが・・・
一度D700をレンタルされてみてはいかがですか?
やはり自分で触るのが一番納得されると思います。
書込番号:13645331
1点
LoveFishさん こんばんは。
私はDX17-55oとDX35oは持っていませんが、かわりにA16やFX35oほかはお持ちになっているレンズをすべて持っていて、D7000を使用していますがもしFXに移行するとしたら間違いなく望遠域が足りなく思われると思います。
DXとFXは基本的に2マウントみたいになり使用しづらくなると思われるので、D700を購入するのであればD90とDXレンズほか70-300o以外はすべて処分して、24-70o70-200oVRUを同時購入された方がすっきりするように思います。
書込番号:13645433
2点
自分だったら、D700と24-70mm F2.8の組み合わせで購入すると思います。折角、購入するのであれば、D700中心に撮影したいので、画角として多用する焦点距離のレンズと組み合わせたいです。
14-24mmとの組み合わせも考えられます。これはどうしても、この画角のレンズが欲しい場合、必要な場合です。現在、この画角のレンズをお持ちで無いようですし。でも、この組み合わせの場合、すぐにFX対応の標準ズームが欲しくなるかと思います。
D90は残されると言うことですので、D700の予備機として、また、望遠域の補完用に使えます。しばらく2台で運用し、徐々にFXのレンズに移行し、不要になったDXレンズを処分するのも、一案です。
でも折角、いいレンズをお持ちなので、セットでご家族にお譲りになるとか、300sの後継機や更に後継機用に取って置くと言うのもありかもしれません。
スレ主様にとって、いい選択が出来ますこと、お祈りいたします。
FX移行、検討できるの、凄くうらやましいです。
書込番号:13645778
0点
LoveFishさんこんばんわ
もうすでに答えは決まっているのでしょうが、D700+24-70F2.8Gでいいと思います。
これをしばらく使って、短ければ長いのを足し、短いのがほしければ足す、これでいいと思いましす。
ただいえることは、突っ立ってズームしてるうちは、ズームレンズの全焦点域がほしくなります。
なので24-70でを用い、画角を決めてから写真を撮るようにしたほうが無駄がないかと思います。
ズームは最後の微調整って感じで。
ほとんどが24-70で賄えると思いますよ^^
書込番号:13645799
0点
今晩は。
悩みますね〜。
欲しいですね〜。
もし、近くにニコンのSSがあるなら、D700に縦グリを装着して、24-70f2.8で連写してみてください。または70-200VR2で連写すると悩みが吹き飛びます。
自分はD300からの買い増しですが、300の出番は減りました。
が、DXレンズは10.5のフィッシュアイだけ残しました。
24-70を買ったら17-55も売却しました。
楽しいですよ。
書込番号:13646004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>買うなら、持っているレンズがすべて使える機種にする。
こんばんは
気持ちの整理ですから、DX 機にしなくても良いかどうかを一応再考してみる、の意味でしたすみません。
書込番号:13646031
0点
>また24-70の代わりに12-24ではどうでしょうか?フィルターが付けられない
24-70と12-24は代わりには、ならないと思います。
どちらの焦点域も必要なら両方お買いください。
あと、SIGMAの12-24mmの初期モデルは、後玉にフィルターを付けられるはずです。
書込番号:13646187
0点
LoveFishさん、はじめまして
>>主に小学生の子供のピアノやダンス等の習い事(屋内)
とのことですが、気になったことが一点。
お子さんの習い事とはいえ、ピアノの発表会などでは、D700の大きめのシャッター音がきになります。音以外の性能は、良好です。
小さなコンサートで、録音と撮影をすることがありますが、自分のD700のシャッター音が拍手の音と一緒にしっかりと録音されています。
演奏中は、ほとんど無音で撮影できるコンデジで撮影しています。
書込番号:13646799
0点
わたしは敢えてD700をパスした口ですが・・・・(笑)
D700の画像はお高いレンズを使っても、やはり色調(色温度が低めに触れるのか少し黄ばんでいる印象)やノイズレスにするために表現にしっとり感がなく、不足する解像感から一昔前って感じがするけどね〜。
まあ、そんなこと気にしなければどってことないけれど・・・・。
D700に大三元かぁ〜〜〜〜。
腱鞘炎に罹りそうだ(笑)。
抑えがたい物欲との葛藤から、メカ的には良いカメラだけれどカメラの頭脳の方はネアンデルタール水準のD700に走ろうとしているのだと思うが、今は、たたき売り状態のD7000で賢く済ませるが一番だろうね。
まあ、スレヌシの頭の中は制動が効かない「フルサイズ欲しい・欲しい」状況だとは思うが・・・(笑)
わたしはこの間までD90と50Dを併用していたが、後者の方が優秀だった。
書込番号:13646862
3点
屋内の望遠撮影が手持ちの180/2.8で足りるならD700導入でいいと思います。
足りないならD90のままの方がいい。D700で同じ画角にするにはトリミングで5MPになってしまう。
いくら高感度強くても意味がないです。かといって、300/2.8買おうと思いますか?
DX、FX両方持ってますが正直言って
でかい、深度浅い、望遠弱いFXを家族の撮影に使うことは滅多にありません。
AFで気軽に家族の撮影ならDXで十分。というか、DXの方がいいです。
書込番号:13648635
0点
みなさん、たくさんの親身のコメントありがとうございます。
個別にお返事できない事、申し訳ありません。
また、実際に使われている方や、私と同じような構成の方もいらっしゃって
大変参考になります。
ボディ+レンズの構成については、今の構成に買い足しと言う事で、
D700+24-70/2.8を基本に、今一度気持を整理してみたいと思います。
また、あまり頭に無かったのですが、重量に関してもしっかり考えておく必要がありそうですね。
同じ画角の17-55と24-70を使ったとして、ボディを含めた重量差が約500g。
数字で比べてみると、結構な差ですね。
D700欲しい、買うなら今、D800の発表も遅れそうだし。。
ちょっとずつ値上がってきてる気もする・・^^
FXへの移行をあまり急いでいる気はないのですが、
こういうのはきっかけも大事だと思いますし、
D800への移行は価格的にもちょっと無理かなとも思いますので。
もうしばらく悩んでみます。 また、ご質問させていただきます。
書込番号:13649255
0点
みなさん、こんにちは。
先日は多数のコメント・アドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。
先週の土曜日についに我慢できなくなり、D700を購入してしまいました。
それ以来まだ休みが取れないので、あまり触れないのが辛いですが、
手持ちレンズののAiAF180と70-300VR2を使って室内やベランダからの夜景
を試してみました。
そうして撮った写真を見たところ、最初から出てくる画に立体感といいますか、
空気の透明感のようなものがハッキリと感じられ、明らかに今までのD90とは違うな、
さすがだな、と感じさせるものでした。
スペック云々よりも、使ってみればわかる。。
そんなことを感じさせるカメラだと思いました。
レンズに関しましては、上述のレンズだけでは広角側が明らかに不足なので
試しに手持ちのDX17-55を付けてみました。
が、やはり四隅にケラレが出て、45mm以上、f4位まで絞るとほぼ解消するものの、
その制限では常用するには少々厳しいと感じました。
ただし、画像中心2/3程度までの画質は非常にシャープで
やはり、これのフルサイズ版が欲しい・・と感じずにはいられませんでした。
仕方なく(と言うか予定通りなのですが)
昨日になって24-70/2.8も購入しました。
こちらはまだほとんど付けてみただけ、と言う感じで、
画としての感想は書けませんが、やはりこの焦点距離は使いやすくていいです。
重さもD90にDX17-55よりも重くなってはいますが、D700とのバランスがよく
ズッシリと言う感じで、いい感じです。
ただ重量は我慢するとして、ちょっと長い感じがします。
DX17-55のほうが24-70より太くて短いのですが、
D700との見た目のバランスはこちらのほうが上かなと思います。
あくまで、見た目ですが。。
最近、ニコンのBODY、レンズともに値が上がってきているみたいですが、
どちらもギリギリのタイミングで以前までの価格(16万前後)で購入できました。
(長く使うつもりで延長保障に入りたかったので、あまり選択肢はありません)
ひとまず、皆さんにご報告とお礼が言いたくて書き込みました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13688701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LoveFishさん、
おお、ご購入おめでとうございます。
しかも、24-70/2.8も。
このレンズはお手持ちのどのレンズにも負けない描写だと思いますよ。
いや、180単焦点は私は持っていないので、比較できませんが。
これから、バンバン撮ってください。
書込番号:13688747
0点
Macinikonさん、お返事ありがとうございます。
D700は本当に持つ喜びも同時に満たしてくれるよいカメラですね。
D90からだと、多少設定の項目が違い、とまどったりしていますが、
この週末にじっくりいじってみようと思っています。
まだまだ機材に腕が追い付きませんが、
頑張って腕を研きたいと思います。
書込番号:13692661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回D700の購入契約を致しました。素人向きで此のカメラに適合したレンズ、かつ、価格は10万円前後のレンズの品名を教えて下さい。 3年前から”此のカメラがほしい”と価格情報を追っかけていました。皆さまのご意見を読ませて頂きながら、買うなら今!、、、成さねば生涯無縁と悩んだ末の決断をしました。 D50→D80→からD700へ。発注は済ませました機器に対する知識はありません。現在常用しているD80のレンズは「AF-S NIKKOR 18-200o 1:3.5・5.6 G ED」と表示あり。撮影は@旅のスナップや風景A孫の日常記録と屋内の文化祭&屋外は運動会のスナップが主、、、よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは。kamatakiさん
D700ご契約おめでとうございます。価格が10万円前後のレンズですと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139412/
あたりが旅のスナップや風景やお孫さんの日常記録と屋内の文化祭&屋外は運動会の
スナップ撮りには向いてると思いますよ。
書込番号:13635613
1点
D700のご契約、おめでとうございます。
レンズは、やはり24〜120mmF4Gでしょうね。
とりわけ旅行等には広角が必要で、24mmは欲しいです。
あと、運動会等には70〜300mmF4.5〜5.6Gがあればベターですが・・。
自分は、この2本で普段のスナップは、ほとんど間に合っています。(^^,
書込番号:13635651
4点
さすがに、旅にD700と高倍率ズームでは、重くありませんかね?旅行は、D80 18-200oなどにして、文化祭などは、D700とAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで大体対応できると思います。運動会も考えるなら、万雄さんの仰るAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRがよろしいと思います。
もしくは、シグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSM などはいかがでしょうか?
追加で、スナップに使いやすい画角のAi AF Nikkor 35mm f/2Dなどもいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000139413/
http://kakaku.com/item/K0000012298/
http://kakaku.com/item/10503510241/
書込番号:13635658
0点
こんにちは。
私もAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお勧めします。
ですが、ちょっと、重さを比較してみましたが
・D700+(28-300)=995g+800g=1795g
・D80+(18-200)=585g+560g=1145g
(上記にバッテリーなど付属品重量は含まれず)
650g増加です。
それで問題なければよろしいですが。
しかし、D80と比べれば撮影感及び撮影後の画像の違いは格段に良いと思います。
書込番号:13635707
0点
早速のご教授有り難うございました。
万雄さん。楽したい写真人さん。Me bearboneさん。
方々のご教授を参考にしながら早々に決断して、カメラと同梱が叶うようショップへ問い合わせの事と致します。 kamataki 拝
書込番号:13635720
0点
VitaminVさん
早々のアドバイス有り難く拝見いたしました。
先の御三方とも重ねて考えますと第1候補は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」で交渉をとの思いを強く致しております。紅葉の季節を間近にしてD700を持参できる喜びを満喫したいと、今からワクワク致しております。皆さま有り難うございました。 kamataki 拝。
書込番号:13635767
1点
kamatakiさん
遅スレすいません。
画質優先なら24-120 F4ですね。ナノクリで逆光にも強くなってます。
今までの使い方を優先するなら28-300ですね。
画角で今まで27-300相当でしたから同じような使い方が出来ます。
24-120を選んだときは後で70-300等を買う必要がありますね。
如何でしょう?
書込番号:13635771
1点
@ポン吉太郎さん
有り難く拝見いたしました。
資金力に限界がございまして、お知恵を拝借しながらも今すぐ購入とはまいりません。
カメラ本体はD700を生涯の友に致す心算でおりますので、追加するレンズの候補として
戴きましたアドバイスをメモ帳に記録して保管いたします。
有り難うございました。 kamataki 拝。
書込番号:13635827
0点
ちょっと別のお小遣いでTamron28-75mmF2.8使ってみてください。
ぼけ味は、VR24-120mmが足元に及びませんので。廉価F2.8通しです。
書込番号:13635852
4点
kamatakiさん、こんばんは♪
現在D700+24-120mmF4G/VR(以下、24-120mm)を使用しています。
この組み合わせでほとんどこなしていて、不満点はありません。
でも・・・・・。
>第1候補は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」(以下、28-300mm)
これと比較となると、ちょっとうらやましい点も(^^;
1.28-300mmのほうが100gほど重い(マイナスかもしれませんが、ボディ重量を考えると誤差範囲かと?)
2.大きさはほとんど同じ(28-300mmほうが10mmほど長い、でも持ち運びにはほぼ影響なし)
3.最短撮影距離はほとんど同じ(約50cm)、でも28-300mmのほうが望遠端が長い分融通が利く。
4.24-120mmはあわせてVR70-300mmズーム(750g)をお伴にする必要があるが、
28-300mmなら24mmor20mmF2.8の小さな単焦点レンズ(300g以下)をポケットにでも忍ばせておけば万能。
自転車で出かけてスナップというのがメインなので、
できるだけ軽量コンパクトにしたいというのが根本にありますね(^^;
もしこの2本のどちらかを選べ、となれば今は間違いなく28-300mmにします。
ただ一時期28-300mmに買い替えようかな?と考えた時期もありましたが、
発表直後に24-120mmを迷わず、そして冷静に比較もせずに(笑)買ってしまった手前
今は手元にある24-120mmをしっかり使い倒す所存です。
書込番号:13635988
1点
スレ主さんこんばんは。
D700のレンズ候補はニコン純正のFX(フルサイズ用)レンズでは、皆様が挙げられている28-300mmか
24-120mmのいずれかになると思います(両方とも持っています)。
現在の組み合わせがD80+18-200mm(常用レンズ)ということを考えると、これ1本で便利な28-300mmが
まずおすすめになると思います。
ただし、将来的にレンズをいくつか買って楽しみたいというお気持ちがあれば24-120mmを買われておいた方が、焦点距離があまり重ならないで揃えられますし、写りもレンズ設計に無理がないなど28-300mmよりも大分上と思っています。
24-120mmの場合の難点は、運動会などの場面でもっと望遠が欲しくなることですが、最悪はD700の設定(撮像範囲)をDXモード(トリミングみたいなものですが)に切り替えて、1.5倍の焦点距離(=36-180mm)で撮ることもできます。
いずれにせよ重さは現在のD80+18-200mmの組み合わせよりも、560〜650gの増加となりますので覚悟が必要ですが。
D700につけると見た目は両レンズトもデカイですが、24-120mmの方が一回り小さい感じです。
もうすでに候補は決められておられるようですがご参考まで。
書込番号:13636254
0点
タムロン28-75F2.8(A09)に一票! 値段の割りにいいと思います。(銀塩F100で使用中)
書込番号:13636758
1点
私もタムロンの28-75と70-200の2本で10万円でしょうと思います。
でも純正AF35/2とAF85/1.8をベースに、中古でMF135/3.5+MF200/4あたりを買い足しても素敵かもしれません。
書込番号:13638556
1点
おはようございます。
自分はひと通りズームは揃えました。
が、やっぱり単焦点に行き着くのではないでしょうか。
今は単にハマってます。
中古でいいのが沢山ありますよ。
自分的には、35f2、50f1.4、85f1.8が10万円で揃えられる組み合わせだと思います。
ご検討ください。24f2.8もあれば完璧ですね。
書込番号:13638618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ai Zoom Nikkor 24-85mm f/2.8-4D 使ってます。
不人気ですね。
でも安心のニコン純正ズームでフルサイズ対応。比較的安くて、軽量コンパクト。
そこそこ明るく、マクロも付いてて旅行にはこれ一本です。
古いレンズで性能もトップクラスではないでしょうけど、実用的には十分かと思います。
私の700は、これと望遠ズームの二本体制です。
書込番号:13640448
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
中古のD700を使っていますが、フイルム時代のマニュアルフォーカスレンズを
使ってみようと思います。レンズ登録には絞り値、焦点距離を設定するようですが、
ズームレンズの場合はどのように登録するのでしょうか?
1点
登録値はEXIFデータに反映されるだけで、露出には関係ありません。
ンで…。
ズームレンズは焦点距離も変わるし、ズームするに従って絞り値も変わるので、登録しない方が良いと思います。
書込番号:13615524
0点
こんにちは
ズームレンズの登録ですが、ズーミングを行ったらその都度登録します(説明書212P)。
一致する 焦点距離が無い場合は、近い数字の大きい方を選択します。
ズームレンズも、もちろん登録された方が良いです。
レンズ情報を、登録する事により出来るように成る事が幾つも有りますからね。
マイメニューに入れて置けば、呼び出し→再登録で時間短縮できます(まぁ少し手間ですが)。
書込番号:13616066
5点
追伸
レンズ情報を 設定をして、出来るようになる事ですが…
*RGB マルチパターン測光。
*精度が、向上する機能
中央部重点測光。
スポット測光。
i-TTL 調光
*撮影情報に反映ほか。
書込番号:13616100
3点
早々にご説明いただきありがとうございました。手持ちのウルトロン40mmは43mmで、タムロン90mmは86mmで設定しました。早速使ってみます。
書込番号:13617430
0点
D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが、
この噂が本当なら、現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?
大三元や単焦点レベルなら大丈夫なのでしょうか?
さすがにレンズの入れ替えはしんどいので(^_^;)
0点
こんにちは
D800の後継機?って、D700の後継機のことでしょうか?
幾ら画素数がアップしても、まだレンズ解像度が上かと思います。
お持ちのレンズでそれなりによく写るはずですので、ご心配要らないでしょう。
書込番号:13603943
0点
すみません間違えました。
>D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが
D700の後継機ですね
書込番号:13603945
0点
まだ噂のレベルで、出ていない機種を想定するのも難しいですが・・・
少なくも、ニュージェネレーションのレンズなら大丈夫じゃないですか?
この数年、ニコンはフルサイズ・高画素にも耐えうるようにレンズを更新してきましたし。
AF-S14-24f2.8G、AF-S24-70f2.8G、AF-S70-200f2.8II VR
AF-S16-35f4VR、AF-S24-120f4VR、35mmf1.4G・50mmf1.4G・50mmf1.8G・85mmf1.4Gなどなど。
これで駄目ならレンズ再更新? そんなことはしないでしょ。
書込番号:13603954
4点
1.7倍の解像対応ですから、問題ないと思いますよ。
書込番号:13603975
1点
こんばんは。skyblueskyさん
D700の後継機が出てもレンズは現行のレンズでも問題ありませんよ。
書込番号:13604009
1点
皆さんご返信ありがとうございます。
単焦点や大三元レベルは大丈夫みたいですね。
安心しました。
高倍率ズームなども大丈夫なのでしょうか?
28-300やシグマの50-500も保有していますが、大丈夫なんでしょうか?
さすがにキツイですかね?
D3Xではレンズを選ぶって言われる方が多いですが、
仮にD700の後継機が3600万画素ならさらに多い画素数なので、
安価のレンズは厳しくなりますよね?
実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?
書込番号:13604072
0点
普及タイプのズームレンズ以外は大丈夫ではないでしょうか。
問題は使い方です。
絞り開放は、どんなレンズでも周辺部は甘く、3絞り程度絞ればシャープになります。
絞り過ぎれば、解像力は低下してしまいます。
また、ピンボケ、手ブレをしていては、性能を発揮できません。
書込番号:13604119
3点
もし3層センサーなら1画素あたりの大きさは、12MPセンサーの3倍になるので、むしろレンズ性能は緩和されるはずです。
書込番号:13604133
3点
>実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?
前にここでどなたかがお書きでしたが、光の分光?の限界があるみたいで、レンズの性能と
かみ合わされるようです。
余りご心配なさらずに使ってみることが先決かと思います。
それに、どこまで目の分解能があるかも、気になります。
書込番号:13604135
0点
うさらネットさんが書かれたように、
FXレンズであっても、既にDXの高画素機で厳しい検証にあっていますので、
DXのフォーマット外の流れはともかく、中心部は十分に対応できると思いますよ。
書込番号:13604169
2点
こんばんは。
>現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?
キャノンユーザーでして6Mから21M機までを経験した者です。
大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。
ニコンに限りませんが、おそらくほとんどのズームレンズで後者のパターンと思われます。
ニコン200〜400なら例外かも?
書込番号:13604289
3点
>大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。
高画素化により仮にレンズ性能がボディーに追いつかない場合でも、
現状より解像度等が劣化することはないってことで良いんですよね。
カメラ自体の性能を出しきる事ができないってことでいいのでしょうか?
書込番号:13604364
2点
お邪魔します。
古いレンズでも、絞れば大丈夫でしょうね。
それと、解像感を感じるピントの合った位置だけの解像度が問題になるでしょうから、
前景や背景のボケ味や収差などのレンズの味はそのまま楽しめますからね。
古いレンズだと、絞り開放での使用時に、ちょっと解像能足りないかな?と感じるくらいだと思いますよ。
例えば、旧Dタイプの50mmF1.4なんて、DXの高画素機に装着して絞り開放で撮ると水彩画のようにホンワカ描写です。
でも、F2.8〜4位まで絞るとキリリと解像してきます。
古くても十分使えるんだな、と感じました。
書込番号:13604967
2点
追記。
551dutamanさんもおっしゃっていますが、
画素ピッチの小さい高画素機だと、絞り過ぎ注意の問題が出ますね。
参考。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
あくまで理論上ですが、上記のグラフの通り、APS-CのDX機1600万画素(D7000)では、F8で既に回折の影響による小絞りボケが始まります。
実際のところは、F9〜10位までは大丈夫かもしれませんが、画素ピッチが小さくなり過ぎるとこの問題に悩まされることになります。
書込番号:13605004
4点
R50mと申します。
この度D700を購入いたしました。
用途はほぼ鳥撮りです。
しかし、せっかく購入したのにこれだけでは・・・
標準レンズもほしい名なんて思い出しました。
しかし、D300を今まで使用していましたので、
D700で使用できるレンズが
1.70−300
2.60マイクロ
3.300/2.8
しかありません。
24−70など評判はいいのですが
嫁の手前そこまで手が出ません。
先輩諸氏にお勧めのレンズをお教えいただきたく
宜しくお願いします。
0点
街並みとか、きっちりした対象であればVR24-120mm旧形中古(新品でも)推奨。
森とか林など雑然としたものも、絞ってきっちり合わせればいけます。
中倍率便利ズームです。
書込番号:13578594
2点
そうそう。忘れてならないTamron28-75mm F2.8。
開放近くでも締まったいい絵を出します。
書込番号:13578603
4点
Tamron28-75mm F2.8にもう一票ですね
書込番号:13578613
3点
Tamron28-75mm F2.8は画質には定評ありますね。
コスパに優れているそうです。
24-120ですと旧型は以前使ったことありますが周辺減光が激しいです。
新型のほうがお勧め。
しかし新品買うなら中古で24-70がもうすこしで手に入る値段。
予算重視ならTamron28-75mm F2.8で決まりかも。
AFは遅いので鳥さんは厳しいと思いますが・・・
書込番号:13578634
2点
R50さま
単焦点レンズを多く使われているので、標準レンズも単焦点がお勧めです。
50mm/1.4は、まさに標準レンズですが、マイクロ60mmを所有されていますから、
35mm/1.4又は、35mm/2がお勧めです。
35mm/2は、設計も古く、値段も安いのですが、描写は抜群です。
ボディキャップのつもりで装着して、気軽に撮影出来て良いのではないでしょうか。
書込番号:13578680
1点
こんにちは。R50mさん
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの新品が無理ならば程度の良い中古を購入
されればいかがでしょうか。
書込番号:13578930
0点
こんばんは。
>用途はほぼ鳥撮りです。
>24−70など評判はいいのですが
>嫁の手前そこまで手が出ません。
なんで「鳥撮り」で24−70ですか?
全然足りませんね!
購入すべきは300ミリ超ではありませんか?
私の頭の中では「白鳥の湖(情景第2幕)」が流れています♪
書込番号:13579728
1点
おっ!
私の脳内には「白鳥の湖(4羽の白鳥の踊り)」が流れています。
鳥撮りならやっぱり「超望遠」でしょう♪
私なら80-400mmが欲しいですね♪
「白鳥の湖」から「運命」に曲が変わったかな?(笑)
書込番号:13579776
0点
Tamron28-75mm F2.8 値段も手頃でオススメです。あと軽くていいです。
書込番号:13580569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R50mさんは、
「せっかくD700を購入したのに鳥撮りだけではもったいない」から、標準ズームを検討されているのではないでしょうか?
で、安価なFX標準ズームとして定番なのがタムロン28-75mm F2.8。
気がつくと単焦点の出番が減っていけませんが、私も一票入れさせて頂きます。
書込番号:13580654
1点
>用途はほぼ鳥撮りです。
R50mさんのお言葉を額面通りに受け取ると、28-75mmじゃ絶対に足りないってば!
75mmで撮っても豆粒のようにしか写りませんよ。
えっ? もしかして鳥かごの???
手乗りブンチョウ? ジュウシマツ?
ニワトリ、チャボの類ならそれでも。。。(爆)
書込番号:13580754
4点
鳥用とは別に、標準「も」欲しいのですよね?
35/2Dと85/1.8Dでいかがですか?
小さくて軽くて良いのではないですかね。
鳥用の望遠Zoomto一緒に持ち運ぶのも苦にならないでしょうし。
単焦点病に罹患しちゃって下さい。
書込番号:13581393
2点
R50mさん、こんにちは。
タムロンの28-75mm F2.8を購入すれば、
70-300mmと2本で28−300mmの広い範囲がカバーできて便利かもしれませんね。
携帯性重視でしたら、純正の35mm F2Dはいかがでしょうか。
50mm F1.4ですと、しろくま100さんのおっしゃるとおり60mm F2.8とかぶる部分もありますし。
書込番号:13581703
0点
R50Mです。
短時間でたくさんのアドヴァイスありがとうございました。
もちろん標準レンズで鳥は撮りません。
鳥用には本当は500/4 600/4がほしいところです。
(宝くじでも当たらないかな・・・)
皆さんのアドヴァイスを参考にもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:13582135
0点
やはり標準系も欲しいのですね。
ナノクリは高いので、私同様にたんなる願望だと思いました。
済みません。
書込番号:13595741
1点
この度、子供ができ思い切ってD700を買うことにしました。2年前D80をもっていたのですが事情がありレンズも全部売りました。主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?予算がないので慎重にいきたいとおもってます。また似たような金額でお薦めのレンズやお手ごろのレンズなどありましたら教えてください。
0点
こんにちは。
>>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?
F値の明るい単焦点レンズですので、ボケも綺麗ですし、室内で振り回すのにいいレンズです。
でも、最初の1本で、風景も撮られるということなので、ED24-70mmF2.8Gの方が、使いやすいと思います。
書込番号:13530001
1点
タムロンなんか買っても満足できないでしょう。
まずは24-70 F2.8Gから初めていかがですか?
書込番号:13530127
3点
まーさ王さん こんばんは。
F1.4も良いでしょうが、お子様撮りには定番大三元ズームだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.10503511873
書込番号:13530188
1点
家族撮り、風景撮りでしたら是れ1本。
AF-S 24-120 F4G なんてったてVRで決まりです。
書込番号:13530333
3点
すごいですね。
D700に、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDですか。
以前に、D80を使用していたということは、フルサイズの焦点距離24mmだけで十分ということですか?
これに、追いつけるレンズは、そうそう無いので。それを買うのがいいと思います。
書込番号:13530538
4点
うーん、24/1.4一本勝負ですか。
そりゃ定評のあるレンズですが、これ一本であらゆるシーンというのは、私には出来ない芸当です。
価格的にあまり変わらない24-70/2.8から始められては如何でしょうか。
このレンズならボケは24/1.4には及ばないでしょうが、色んなシーンに応用可能ですし、撮影最短距離も25cmで、かなり寄れますので、使い勝手が良いように思います。
書込番号:13530713
4点
24mmf1.4を買えるなら、その予算で複数レンズを買うか純正標準ズームのほうが
良いんじゃないですか? タムロンの28-75f2.8は「値段の割に」良いレンズですけど、
AF遅いですから・・・
お勧めは1本で明るさが欲しいというなら、AF-S24-70f2.8Gで決まり。
このレンズを買う分で利便性を取るなら、AF-S24-120f4VRを主軸にして、AF-S70-300VRと
使いたい画角の単焦点、50mmf1.4Gや85mmf1.8D、105f2.8マクロVRあたりを加えておけば
全てに対応できるでしょうね。
1本で何でもというなら、AF-S28-300VRと言う手もあるけど、画質はそこそこ。
書込番号:13530940
3点
>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?
もちろん性能は良いですが高い
24-70mmF2.8Gと50mmF1,8Gを買ったほうが幸せになれると思いますよ
書込番号:13530955
5点
スレ主様
お子様誕生直後は被写体の移動距離がほぼゼロですのでおっしゃる通り24mm一本で何ら問題ないと思われます.1年後被写体が歩き出したら移動範囲がすぐ広がりますのでちょっと厳しくなるかも.それからズームなどご検討なさっては.
書込番号:13531297
0点
私も24-70 F2.8に1票!!
広角から標準まで2.8で使います。
ナノクリで画質も対フレア対策もバッチリですよ〜♪
私はこれほとんどつけっぱなしです。
書込番号:13531875
3点
たくさんの返信ありがとうございます。嫁にばれるといけないので家では返信ができませんでした。
タムロンのAF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
調べてみましたが確かによさそうですね。コストパフォーマンスがすごい(笑)おそらく安っぽいのでしょうけど写りがよければ全然いいですね。しかも、これならもう一本買える!
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDもかなりよさそうだけど・・・安いの見たらとりあえず無理せずこっちでもいいかなと思ってきました。失敗しても許せそうな金額なので試しにタムロンを買ってみたいと思います。
ご意見色々とありがとうございました。また利用させていただきたいと思います。
書込番号:13532394
5点
24一本で行こうとなさってたんですから、単焦点で行きましょうよ。
24/2.8, 35/2, 85/1.8のトリオが現時点のベストだと(私は)思います。お子様撮りにはMicro 60/2.8に勝るモノはないとも思います。
私はニコンイメージングのサンプルにやられて60/2.8をD700と一緒に買いました。我が子撮りにはこればかり使ってます。
書込番号:13535306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まーさ王さん
多分、いや、確実にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G をチョイスする日が来ると思いますよ♪( ´▽`)。
どの領域でも破綻なく撮影出来る秀逸なレンズだと思いますよ。
結局、FX機の最終形として自分の場合、AF-S16-35mm f/4G,70-200mm f/2.8G VRII,AF-S micro60mm f/2.8Gと当該機に収斂しました。まぁ、また、他のレンズに心傾くことはあるでしょうが、上掲レンズは手放さないでしょうな。
書込番号:13537237
1点
まーさ王さん
子供を部屋撮りするときは明るいレンズ+AFのスピードも重要になりますよ。
タムは確かに画質は定評ありますが普通のモーターなのでAFは遅いです。
私もAF-S 24-70 F2.8買うまで遠回りしましたがやはり行き着くところは純正です。
タムやシグマはリセールバリュー悪いので余計な出費になる可能性があります。
タムよりズームリングは逆になりますがシグマの24-70 F2.8HSMのほうが早いです
ただ個体差があるのであまりお勧めしません。
やっぱり純正です。
書込番号:13537319
0点
タムの中古でいいですよ、最初は。
遠回りも楽しいものです。
書込番号:13538049
1点
まーさ王さん、こんばんは
お子様誕生とD700購入、ダブルでおめでとうございます。
>主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?
・お子さんメインでしたら(誕生したてから1〜2歳位)
AF−s50mmF1.4G 価格:\38,000程度 、私の愛用レンズ
※24mmだとデフォルメがきついです
・お子さんメインで、たまに風景
(1)AF−s24−70mmF2.8G 価格:24mmF1.4より1万円強安い
私の愛用レンズ
(2)AF−s35mmF1.4G 価格:24mmF1.4より2万円ほど安い
私は持っていませんが
(3)AF35mmF2D 価格:3万円程度
私の愛用レンズ
>予算がないので慎重にいきたいとおもってます。また似たような金額でお薦めのレンズやお手ごろのレンズなどありましたら教えてください。
予算がないのに高価な24mmF1.4ですか??
私なら、AF-s24-70mmF2.8G か単焦点2本ですね。
単焦点なら、AF-s50mmF1.4G+AF35mmF2DかAF28mmですね。
いずれにせよ購入前の機材選定悩みは楽しい悩みですね。
大いに悩んでくださいね。
・
書込番号:13538912
0点
やっぱり純正。ニコン買ったからにはニコンで。しかし、私もタムロンA09の評判が良くて気にはなります。そんなに良いレンズなのでしょうか?それとも予算が無い方向けの満足レンズなのでしょうか?
書込番号:13544994
1点
ポートレイト用に AF Nikkor 85mm 1.8 または、85mm 1.8D をお勧めします。
中古の状態の良いものでもヤフオクで2万円前後で手に入ると思います。
85mm 1.4に比べるととても安価ですが、よく写るレンズです。
買って損はないと思います。
書込番号:13556806
0点
まーさ王さん、こんにちは。
お子さまの誕生、おめでとうございます。
二度と巡り会うことのできない大切な一瞬の表情を、
すばらしいD700でキャッチしてあげてください。
さて、レンズ選びについてですが、
お尋ねのAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDは残念ながら持っていません。
しかし、以前に35mmf1.4とともに一度試写したことがあり、
とても魅力的な写りのするレンズなので、ぜひ欲しいと思う1本です。
私がD700を購入したときは、最初標準ズームとして
タムのSP AF 28-75mm F/2.8を考えていましたが、
絶対に24−70f2.8Gがいいからと強力な推されて、
結局24−70f2.8Gを購入しました。
画角は望遠側がもうちょっとあればなあと思うことはありますが、
写りに関しては文句ありません。
本来はズームより単焦点が好きで、D700にZeiss Planar1.4/50を付けて
よく出歩くのですが、ここぞというときでAFとズームが使いたいときは
ほとんど24−70で撮影しています。
タム90マクロも使っており、タムロンの写りも好きなのですが、
お子さん撮りならば、シャッターチャンスを確実にとらえ、
しかも最高に近い絵を高い確率で残せる24−70が最適と考えます。
ということで、最初に24mm f/1.4Gをお考えになるくらいの方なので、
まーさ王さんには24−70Gを絶対にお薦めします。
それに、Zeissの単焦点(Planar,Macro Planar,Distagonなど)を
プラスされれば、いかがでしょうか。
写りの違いを存分に楽しめます。
書込番号:13557742
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













