
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 11 | 2011年6月4日 09:17 |
![]() |
1 | 7 | 2011年6月1日 01:35 |
![]() |
5 | 11 | 2011年5月29日 01:07 |
![]() |
12 | 20 | 2011年5月29日 01:13 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月10日 02:25 |
![]() |
19 | 14 | 2011年4月23日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて書き込みします。
うまくお伝えできるか分かりませんが
アドバイスいただけたらうれしいです。
現在
D300・D90・D60を所有しています。
D300・D90(サブ機)は私が使用しており、D60は息子が使用しています。
レンズは、ニコンが24-70mm F2.8 VR70-300mm VR18-200mm 18-55mm 55-200mm
DX35 F1.8
タムロン 17-50mm F2.8VC シグマ MACRO 50mmF2.8
被写体はいろいろで、風景(星なども撮ります)・スナップ(夜景も撮ります)・運動会・お遊戯会などが多いです。
いつかはフルサイズと考えていて、D700の後継機が良いかなと考えておりましたが
友人の結婚式と娘のお遊戯会が10月にあり、室内での撮影になるので
D700の後継機がそれまでに発売されない場合、D700を購入すべきか
D300より高感度に強いD5100をとりあえず購入するか悩んでおります。
結婚式用にSB700は購入予定です。
@ D700後継機を将来購入でとりあえずD5100を購入した場合は
D700後継機を風景・室内などに、D300を運動会・望遠用 D5100をお散歩カメラ
D90を息子(7歳 鉄道好きで鉄道撮影に使用 ローカルなフォトコンテスト入賞経験有)に、
D60を娘にと考えています。(娘は5歳で息子をみて一眼をほしがっている)
A D700を購入した場合は
D700を風景・室内などに、D300を運動会・望遠用 D90をお散歩カメラ兼息子用
D60は娘用にしてレンズに予算をまわそうかと思っています。
結婚式は、身内のみの少人数でプロには頼む予定もなく
一眼持っているなら撮ってよ。程度に頼まれたので
余り期待はされていませんが、せっかくなので良い写真が取れたらと思っています。
とりあえずD5100にするか?
価格がこなれたD700を購入しレンズなどを揃えていった方が良いか?
D700後継機を待つか?
アドバイスお願い致します。
0点

私の経験で申し上げるなら、
ストロボを使用する前提で、あえて追加購入される必要は無いかと思います。
ノーストロボで「雰囲気重視」もいいですが、写真を貰う側は「?」の場合が多いです。
また、D300もD90も、既に高感度は「強い方」だと思います。
それより、ストロボのバウンス発光とかのリハーサル・練習をなさった方が、実践的です。
で、じっくり「後継機種」が発表になるのを待ちましょう。
書込番号:13086820
6点

将来フルサイズ機をゲットするのが大前提であり、
そして、D700後継機が気になるのならば、
中途半端にフライング的に、D700やD5100をゲットする必要性はない。
まあ、D700とD700後継機がどの程度違うのかは、知らないが、
それはおそらく本質的な違いではないであろう。
D700は値が非常に下がっており、お買い得である。
しかし、高くても良いからD700後継機が欲しくて、気になっているのならば、
もし、中途半端にフライング的に、D700をゲットしてしまえば、
そしてその直後にD700後継機が登場すれば、非常に悔やまれてしまうことであろう。
その代わりとして、中途半端にフライング的に、D5100をゲットしたところで、
D300やD90よりも、若干の高感度アドバンテージがあるかも知れないが、
しかし、その若干の差は本質的な違いではないだろう。
中途半端にフライング的に、D5100をゲットしたところで、
将来フルサイズ機をゲットする経済的な足かせとなってしまうだけである。
もし、D300やD90でも撮れなければ、D5100でも大した物は撮れないはずだ。
もし、中途半端にフライング的に、D5100をゲットするくらいならば、
むしろ、中途半端にフライング的に、D700をゲットした方が、
まだ遥に大きく幸せになれることであろう。
結婚式には、メインにD300+24-70mm F2.8と、D90にどれでも好きなレンズ、
という組合せで、おそらくは問題ないであろう。
もしこれで、大した写真が撮れなければ、どのカメラを使っても腕は急に上がらない。
もしかして本音は?
ただ単に「新しいカメラが欲しい。ゲットする口実が欲しい」ではなかろうか?
書込番号:13086916
12点

こんにちわ。
D300のサブでD3100を使っています。
D3100も一応高感度は良くなっていますが、ISO3200でISO1600並に写るかというとそうでもなく、しっかりと
画質低下は感じられます。
D300はISO3200で比べればD3100に劣りますが、ISO1600で比較するとあまり変わりません。また、D300で
ISO3200で撮ったものをDfineやNeatImageでカラーノイズ低減処理すると、D3100のISO3200よりちょっと良い?
くらいの感じまでは持って行けます。
また、そもそも低照度下ではいくら高感度が強くても十分な画質は得にくいです。
結局、実用上変わりないじゃないか、というのが個人的な感想です。
D5100も同じだとは断言できませんが、急に2段分も進化してるなんて事は無いと思うので、わざわざ高感度域の
ためだけに購入する価値があるかは疑問です。
D700の追加購入については好き好きですが、おもちのレンズ資産を見る限りFXで使えるのは3本だけですね。
明確に「35mm判でなくてはならない」理由をお持ちならいいのですが、漠然と「いつかはフルサイズ」という程度の
ものであれば、後継機が出るまで熟考された方が良い結果が得られるのではないでしょうか?
書込番号:13086920
2点

私なら、現状で出るか出ないか分からないものを勧めることは絶対にありません。
ニコンから正式に後継機の発表があれば、別ですけれどもね。
フルサイズを「いますぐ買わなくてはならない」のであれば、価格や性能はおいといて、とにかくいますぐD700を買うことをおススメします。
ですが、D5100を視野に入れているということは必ずしもフルサイズである必要性は低いと考えます。
そうであれば、D5100や「D700の後継機とされるもの」を買うかどうかは別として、D700を買うのは待ってもよいのではないでしょうか?
書込番号:13086944
1点

こんにちは
結婚式の写真は、D300・D90 + SB-700 とお持ちのレンズで撮れますので、気に成るフルサイズの後継機を待たれた方が良いです。
書込番号:13086963
6点

chakiP1さん こんばんは。
結婚式でプロを雇わないという事であれば高感度での自然光の写真より、ストロボ一発全員にピントのくるような写真が好まれます。
そう考えるとD300+VR18-200mm+SB700やD90+17-50mm F2.8VCなどで十分に良い写真が撮れると思います。
もし購入されるのであれば次期FX機購入時サブ機になるように、D90を下取りにD7000位を購入された方が良いと思います。
書込番号:13087048
2点

D5100未購入ですが、あとは似たような機種を使っています。
chakiP1さん所有機から考えますと、
D5100メリットは進化したLVとバリアングルとExpeed2ですね。
高感度耐性向上は殆どないです。1/2EV程度かな。画素数が上がった分、相殺されてます。
D3100/D7000は同じ感じです。
以上のようにD5100を追加されるメリットは余りなく、
FX機にされた方が24-70mmF2.8Gの活用も広がって、もっと力を出せると思います。
書込番号:13087088
2点

>D700の後継機がそれまでに発売されない場合、
D700のレンタルがよろしいかと・・・。
書込番号:13087269
4点

こんばんは。
お持ちの機材のなかでは、D90にSB700の使用がベストに思います。
今、D5100を購入してもメリットがないし、お金を捨てるようなものに感じる。
書き込みの3機種は、すべて使用経験があります。
なぜ、D90をお勧めするかというと、D60よりは、断然操作性がよく、写りも良い。
D300よりは、結婚式というシチュエーションを考慮すると、シャッター音が幾分静かですし、機能性、操作性もほぼ同等である。
高感度特性は、若干だが、D90のほうが勝っている。
長時間(2時間程度か?)の使用では、幾分でも重量が軽い方が良い。などなど・・・
プロの方がいないということは、容易に場所確保もできると推測されるので、標準ズーム一本勝負で充分いけると思います。
無駄金を浪費せずに、D700後継機を待つのが幸せですよ。
書込番号:13087730
4点

こんばんわ、大阪に在住しています。
私は最近 D300+ AF-S 18-200 VR2を合計約11万円(オークション)で売却して
6万円追加して17万円でD700を新品で購入しました。
新品で購入した理由としては、2ヶ月ほどカメラ屋めぐりを
しましたが、D700は中古でも14万5000円から15万5000円(程度がよいもの)
していて出物があるとすぐ売れてしまうことと新品との売り値の差が2万円程度だったので
購入しました。D700が17万円程度というのはちょうどよい金額だと思いました。
私の場合カメラは4年は使うので4年後はD700の後継機種がこなれてくるかなと思っています。
D300からD700への交換理由は
@D300での高感度特性に不満が出てきた。
A鉄道撮影で水準器を毎回つけるのに不便を感じてきた。
ただしファインダー内で水準器が見える機種がほしい
Bカメラ環境をFX環境にそろえたい。
Cこのカメラは手持ちで使いたいため95パーセントの視野率はとても使いやすい。
(カツカツ写真防止の為)
D2007年11月に銀塩カメラからD300を買った理由はサンニッパより軽いレンズを
使いたかった為70-200 f2.8を常用レンズに出来るDXのD300が便利だったが、
さらに高感度特性が上がったのでDX 1.5倍のアドバンテージは高くなくなったのかな判断して
さらに小さい80-400レンズが使えるD700を購入しました。
以上です。
書込番号:13087882
0点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
今回はじめて書き込みさせていただきましたが
皆様のアドバイス大変参考になり感謝いたします。
D700後継機がでるのを待って購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13089286
0点



Yカメラさんに聞いた所、部品が不足していて生産が出来ず、
どこのお店も品薄状態。
その影響で価格も騰がり気味
いつになったら供給安定しますかね?
D800が20万切るのはまだまだ先だろうと思い、D700が15,16万位で
買おうかと思ってます
0点

キヤノンは「6月末正常化」を発表しましたが
各社とも、早く正常化してほしいと思います。
書込番号:13073796
1点

>いつになったら供給安定しますかね?
数ヶ月先に新型が発売されるのであれば現行モデルは下がらないのでは?
下がるとすれば新型の発表があった後だと、
その頃にはもう無いかもしれませんが・・・。
書込番号:13073820
0点

>>いつになったら供給安定しますかね?
ニコンにお聞きした所、D700を生産している仙台ニコンでは、少しずつ生産は始まっているらしいとのことでした。
ですのでもう暫くしたら大きい量販店には、少しずつでも入ってくるかもしれないですね。小さい小売店ではまだまだかもしれません。
自分も、ポイントを含めて、15,16がいい所かなと思っています〜。
書込番号:13073877
0点

この前の決算報告の時の質疑応答では、工場生産能力は震災前まで回復のようですが
部品メーカーの被災から全面復旧は秋頃のようです。
http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/qa/2011_4q/index.htm
書込番号:13075096
0点

秋頃ですか、とっくにD800の発表済みぽいですね。
夏にフルサイズ撮影は出来ないのか、トホホ
書込番号:13075925
0点

先日プロサービスで聞いたら、6月半ば以降になるんじゃないかとの話しです。
海外在庫もないそうで、引き戻しも出来なとの事でした。
ボディーの付属パーツを作る、下請けが被災したので、出荷が出来ないそうです。
何処のパーツかは分かりませんが、多分接点のカバーとか、つまらない物なのでしょうね。。
他にはD3Xも出荷が出来ないと言っていました。。。
書込番号:13077341
0点

たしかにヨドバシの店頭ではD3Xも売り切れてました。
あれは本当のマニア層だからいいんですが、よく売れる
D700が止まるとは。
書込番号:13077380
0点



D40持ちの時期D700購入予定者です。
ちょい質問です。D700をクロップモードで使えばDXレンズでも使える。
ん?と言う事は換算焦点距離もやっぱり1.5倍なんですか?
現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、運動会などの焦点距離稼ぎたい場合は有効、と言う事でしょうか。
なんにせよ、D700+50mmf1.8購入に向けて貯蓄中です^^
1点

>ん?と言う事は換算焦点距離もやっぱり1.5倍なんですか?
その通り。
クロップモードはトリミングしてるようなものだから、同じ焦点距離のレンズを使っても
画角は狭くなりますよ。
ちなみにD700だとクロップモードで500万画素程度になるけど十分なのかな?
書込番号:13061046
1点

D700のクロップモードを使うということは、レンズの換算焦点距離が1.5倍になります。
なので、現在D40で使われているのと同じ画角になる、という事です。
言い換えると、クロップすれば、DX用のレンズがDXフォーマットに準じて使えるということ。
ただし、これはフルサイズのセンサーの一部をカットすることであり、簡単に言えば、
トリミングしたことと「ほぼ」同じです。
書込番号:13061066
1点

sk.さん こんにちは
フォーマットがAPS-Cと同じサイズで撮影する事になるので、APS-Cと
同じ画角で使用する事になるかと思います〜!
>現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、
という事であれば、望遠効果が欲しい時は、D40にAPS-C用のレンズを
使用されると良い様に思います〜。
D40の方が軽いし取り回しも良い様に思いますが〜!
書込番号:13061262
0点

D700にDXレンズを付けるとファインダー像がグレーで覆われて見にくいので
私はDXレンズでもFXサイズで撮り、後でクロップ(トリミング)するようにしています。
実際はそのような事は非常時だけでD200とD700の2台にします。
それの方がレンズ交換も必要なく広角と望遠の役割も明確になり切り替えが早いです。
D40をお持ちであればDXレンズはDX機で撮影した方がよいと思います。
> D40持ち時期D700購入
よく意味がわかりませんが
D40を修理に出して修理待ちと言う事でしょうか?
それであれば上に書いた話は違いますね。
あ〜 書いていてわかった。
今、D40を持っていて"次期"D700を購入したいのですね。
それであればD40を下取りに出してもあまり良い値段が付かないので
両方お持ちになり事を進めます。
書込番号:13061364
0点

DX用レンズの場合はクロップモード使用し、
そうでない場合はトリミングで対応するのが良いと考えます。
書込番号:13061368
0点

わざわざ、DX用のレンズ使わなくても、望遠のズームレンズならフィルム時代も含めて安くであるから、そっちを買ってトリミングしたら良いのでは?
書込番号:13061404
1点

>DXモード
画素数が少なく成ります。
見掛けの点距離が、1.5倍に成ります。
ファイダー内に、クロップ=DX の範囲が表示されます。
私は DXレンズで無くても、DXモードで撮る事も有ります。
書込番号:13062618
0点

>現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、運動会などの焦点距離稼ぎたい場合は有効、と言う事でしょうか。
です(笑)。
私はD70からの買い替えですので、D700のクロップで十分満足です。
というか、画素数は少なくても(クロップ約500万画素だったかな?)、
D70(約600万画素)よりはるかに良いです。
ソフトでトリミングしても同じですが、めんどくさいのでクロップで使用しています。
目的に合わせて使い分ければ非常に便利だと思います。
ファインダーがDXの画角に合わせてマスクされるので、DX機のファインダーより見づらく
なりますが、それでもD70のファインダーよりやや狭くなる程度なので、
使用に耐えないほどではありません。
私は2L程度の記念写真なら全く問題なく使用しています。
書込番号:13062712
0点

すみません
>見掛けの点距離が、1.5倍に成ります。
↓
見掛けの焦点距離が、1.5倍に成ります。
書込番号:13062879
0点

やっぱり、換算1.5倍でいいんですね。
てか、ただ単にトリミングするだけ、ってことに気づきました。
d40持ってんだから、二台あれば距離稼ぐ時はD40を持ち出せば良いって事だ。
単純な質問に答えてくださって、ありがとうございます。
書込番号:13063592
0点

sk.さん こんばんは
>単にトリミングするだけ、ってことに気づきました。
そうです、D700で撮った画像を自分でトリミングするのが良いと思います
>距離稼ぐ時はD40を持ち出せば良いって事だ。
残念ながらD40ではD700の絵が出せません
D700の画像をトリミングするか、焦点距離x1.5のレンズを買うか
テレコンを買う方が良いと思います
私もD40持ってますが、サブ的に使っています。
書込番号:13064408
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
値段的にはD300sが私には手頃なのですが、写真が趣味の同僚は皆口を揃えてD700を薦めてくれます。私はまだ初心者なのでカメラの良さは生かしきれないのは重々承知しているのですが、後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみてもいいのではないかとも思い始めております。主に風景を撮っていますが、最近は子供の成長もきっちり残していきたいと考えております。どなたかコストパフォーマンスも含めて教えてください。
0点

おや、こちらにもスレ立てられましたね。
私はD300板の方に回答しておきました。
書込番号:13060817
0点

D700界隈は次機種でキナ臭いので、ちょっと待ちです。
FX機はレンズ投資も少々張ってきますので、予算準備は多目に。
FX/DXの両刀使いはダブルマウントと思うべしです。
書込番号:13060825
2点

>主に風景を撮っています
>子供の成長もきっちり残していきたい
その被写体ならD300sは辞めた方がいいかも。
同僚にD700を貸してもらい重さや操作に問題ないか確かめてみては?
DX機ならD7000のほうがいいと思います。
書込番号:13060836
0点

>後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみてもいいのではないかと・・・
全くもってその通りです。 「迷った時は上位のものを」です。
DX機(D300s等)はボディやレンズが小型化出来、価格もFX機と比べれば安価ですが、現時点で
D700が気になっているのであれば、最初からそちらを使われるのが、精神衛生上宜しいかと。
後々、サブ機にDX機を買われた場合、FX機用のレンズは、画角は変わりますが、そのまま
使えます。 その逆は制限があります。
ただ、1年ほど前から「FX機廉価版」の登場が、期待を込めてウワサされています。
理想は、新しい機種を買いたいところですが、当初の価格は今のD700より高額になるのでしょうね。
書込番号:13060849
4点

風景が多いのならフルサイズです。
でもお子さんの成長、特に運動会などでは35mm換算での焦点距離が1.5倍になるのは魅力があるかも
フルサイズ(FX)はDXに比べレンズ代も高くなる場合も多いですし、お子さんを今後メインの被写体にするならD300sでも良いと思います
書込番号:13060877
1点

ぼくもD40使いで、次期購入にD300sかD700か悩んでいます。が、D700に購入決めました。先に書かれている方もおられますが、迷ったときは上位機種でいきましょう。6月には安価なFXの50mm1.8もでるし。
ボクには新機種よりもD700の1200万画素が魅力的です。高画素化はボクには必要ないので。
D700で行きましょう。
書込番号:13060902
1点

私はD700、D300S両方を使っています。
D300Sを後から加えた形と言うこともあり、どちらかというとD300Sの方の出番が多いような気がします。
D700の良いところはいくつもあり、ここ(D700の板)で聴かれるとD700を勧められると思います。
それに他人の財布ですから一般的に良いもの(高価なもの)を勧められると思いますよ。
でも出来た写真をパッと見て違いが分かるようなことはないと思います。
基本画質は別としてD700の良いところとして
高感度特性が良い、フルサイズによる表現力の幅が広い
この辺りは誰もが認めるところだと思います。
その他にシャッター音がシャキッとして心地良いとかずっしりとくる重量感、存在感とか官能的なものもあります。
ただし、これは逆に考えればマイナス面にもなります。シャッター音は静かなところでは気を遣いますし重さもD300Sと比べても想像以上に重いです。
更にマイナス面としては当たり前ですが、価格が高い、特にレンズを含めるとかなりの価格差が出ます。
ファインダー視野率が100%でない。D300Sは約100%です。
他にもまだ色々あると思いますが、やはり選ぶポイントで外せないのは価格と高感度の重要度でしょうね。
風景ならレンズの価格が大きく効いてきそうです。
お子さんの撮影は高感度が必要な場面がありそうですね。
でも、静かなところでの撮影もちょっと考える必要もあります。
この辺りをご自分の環境と照らし合わせてご自分で判断するしかないと思います。
それから後々D700が欲しくなるのであれば…これはあまり考える必要はないかと思います。
何れにしても後継機がそれほど遠くない将来出るでしょうから、間違いなく欲しくなります。(笑)
書込番号:13060932
2点

D700+レンズを買えるのであればそちらの方が良いと思います。
私もD300sとD700で迷ったクチですが、対象物を撮るためのレンズまでお金が回らなかったのでD300sにしました。
ただD300sでも風景は問題なく撮れますし、子供さんの成長記録を残すことも何ら問題があるわけではないです。
両機共に次機種が噂されていますが、新機種投入後は値段も高く
値下がりまで待てばもう1〜2年待たなければならなくなりそうです。
子供さんの成長記録は小回りのきく機種が望ましいですね。
バリアングル付きのD5100は色々なシーンで使え良いと思います。
書込番号:13060942
0点

専業主夫ですさん
こんにちわ〜
D300sとD700は姿形こそ似て居ますけど、全く性格の異なるボディーで、用途も違いますが、それを比較しちゃいますか?
被写体が『主に風景』と言う事ならD700が良いのかも知れませんけど、イメージサークルの大きなFXレンズの場合、購入資金にも大投資が必要になりますがご予算計画は大丈夫でしょうか。
尤も、風景主体で有るなら28〜300とは言わず、単焦点狙いの方が良いと思います。
お子様撮りにはD5100 18〜105 レンズキットの追加なんてのも良いと思います。
家族でお出掛けのお供にはD700と大きなFXレンズでは無理も有るでしょうから、小さいレンズでボディーも軽量なDXのエントリー機が良いと思います。
(ホントは家族でお出掛けの場合、D3100に18〜105のレンズキットが有ったら良かったんですけれど…)
書込番号:13060980
0点

色々ご指摘いただき誠に有難うございます。大変参考になりました。
これからもアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:13061282
0点

>後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみても
>いいのではないかとも思い始めております。
画像をどのように、使用されるのかわかりませんが・・
重さと、かさばり、(あと、価格も)気にならないのでしたら
フルサイズの方が良いでしょう。
自分は、日常のスナップ撮影などには、DX機でもう充分ですね。(^^,
書込番号:13061309
0点

D700を勧めます。
風景は皆様が仰るようにFXがよいです。
お子様を撮るスナップでしたら500万画素で十分ではないですか?
ただし地震の影響で仙台工場の生産がどうなっているかです。
次機種は予定が立たないようですし、D700も出荷が滞って品薄。
購入時期にもよりますね。
お子様の成長は待ってくれませんから。
書込番号:13061424
0点

スペック的にはそれほど違いは無いように思いますが
高感度、ダイナミックレンジにおいてD700のほうが遥かに優れていますよ
簡単にいうとD3とD2Xを比較している感じ(D3はまだまだ現役、D2Xは過去のカメラ)
書込番号:13062239
0点

望遠主体ならD300s
広角主体ならD700
特に広角単焦点ですとAPS−C用は純正ではほとんど無いので(笑)
ズームばかりなら問題ないですけどね
高感度もD700
得手不得手があるので撮影スタイルが決まっているならおのずとどちらがよいかは決まるかと思いますよ♪
書込番号:13062791
0点

ハイコストパフォーマンスですが、今後の機材はハイコストです。
それさえよろしければ、ぜひ!
書込番号:13062945
0点

>私はまだ初心者
D3100レンズキットで始めて、面白くなったらD700後継狙いでいいんじゃないすか?
書込番号:13063212
0点

専業主夫ですさん こんばんは。
D300sとD700で悩むところだと思いますが、軽くて手軽でシャッター音は静かで高感度もそこそこなD7000はいかがでしょうか。
風景ならD700というのは当たり前ですがお子様を撮るのであれば、DXはレンズの中心しか使用しない為安価な300oで換算450oの超望遠の世界など、2L程度のプリントまでであれば画質的にも全然問題ありません。
最初から頑張るのであればD800(仮称)へ行かれるのなら良いですが、価格があまり違わなくなったからと無理をするとくたびれると思います。
書込番号:13063292
0点

専業主夫ですさん、こんばんは。
予算が許すなら、D700が良いと思いますよ。
また、急がないならD700後継機がよりベターな選択かと。
>私はまだ初心者なのでカメラの良さは生かしきれないのは重々承知しているのですが
こんなことは全く関係ないし、心配する必要もないと思います。使っているうちに違いが分かると思います。
>主に風景を撮っていますが、最近は子供の成長もきっちり残していきたいと考えております
D300Sと比較して、D700のほうが用途的に向いています。
カメラは道具ですから、自身にとって「使いやすいか?」どうかも機種選びをする際には非常に大切だと思います。
持った時の重さやグリップしたときの感触、シャッター音やファインダーの見やすさ等、そういった要素も考慮され考えてみてはいかがでしょうか?
実際に、上記の点においては、D700とD300Sは違います。
スペックは、カタログでわかりますが、触ってみないと分からない部分は、是非、店頭で確認されることをお勧めします。
良い選択ができるとよいですね。
書込番号:13063698
0点

専業主夫ですさん
こんばんは(^-^*)
、
先ずD7000を購入し、
FX対応レンズやしっかりした三脚等を揃えながら写真を楽しみつつ、
D700後継機をワクワク待つのも楽しいかと思います(^^)
書込番号:13063979
1点

専業主夫ですさん こんばんは
お話伺った感じで
D7000やD5100が良い気がします
最近は広角の世界でもDXの方がレンズの充実を感じます
レンズに相当なコストが掛かる事を覚悟できるならD700も良いとは思いますが・・・
書込番号:13064428
1点



かなり難しいですが、これだけの機材が入るバックありますか?
Canon EOS1D MarkV
Nikon D700
FUJIFILM S5Pro
OLYMPUS E3
CanonEF24-70mm f2.8L
Nikon 70-200mm f2.8
Nikon 18-200mm f3.5-5.6
SB-700
580EXU
これが全て収納できるバックを探しています
分かる方おりましたら、ご教授ください。
0点

それほど難しい話に思えませんが。
たとえばフォトレックピクシス、たぶん40L前後でしょうか
このあたりなら上室だけで全部入ってしまうと思いますが。
https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=605
自分はもう廃番になってしまいましたが上記メーカーのアルパインタイプを使っています。
60Lほどで、1/3が撮影機材用ですがそこに
お上げになっているボディ1台レンズ3本スピードライト2台は入ります。
E3は何に使うのでしょうか?
書込番号:12986191
1点

KATA GDC ウエスト/ショルダーバッグ KT WS-606などどうでしょう?
プロテクションはしっかりしていますが、ちょっと小さいですか?
書込番号:12986926
0点

カメラ3台までならドンケF-1で対応できそうですが・・・
ボデイ4台とレンズ3本?何キロになるのだろう・・・
F-1でもパンパンにすると腰が抜けそうになります。
書込番号:12988097
1点

普通のカメラバックでは無理があるでしょう。
あっても高価。
登山用品店に登山用の大型ザックが色々出ています。安いです。
カメラバックとしてももちろん使えます。三脚も付くよう工夫されてます。
両肩と背中で重量を分散するので、疲れにくくお勧めです。
今でも背負子なんてオシャレです。昔は主流でした。
書込番号:12988269
0点

PortaBrace の CAR-3 ならば楽に入ると思います。
http://www.portabrace.com/productA-CAR-3
私は....
Nikon D700....2台
Nikon D300....1台
24-70mm f2.8L
70-200mm f2.8
18-200mm f3.5-5.6
12-24 f4 (tokina)
SB-800....3台
SD-8A....2台
sony vaio VGN-TX91PS
主な機材として、以上のものを入れて撮影に出向きます。
ノートパソコンが無ければ、そして 70-200 の純正ケースをやめて
さほど嵩張らないものに変えれば、一つ下の規格....CAR-2 でも
収納できるかもしれません。
書込番号:12992315
0点



バッテリーをカメラに入れたままの状態で置いておくと、少しづつバッテリーが減っていきます。
常にCFの撮影枚数が、カメラ上部の液晶に表示されているから、電力を消費しているのだと思うのですが、
電源OFFの状態で何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?
純正バッテリーを使用しています。
MB-D10は使ってません。
0点

カメラを使用しないときは、バッテリーはカメラから抜いて保管してくださいm(__)m
書込番号:12924067
2点

ゆずっこ ゆずっこさん、こんにちは。
> 何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?
だとすれば、2週間から20日くらいでバッテリー残容量がゼロになる
という事ですよね。
正常かと言われると、それは正常ではないように思えます。
私はデジタル一眼レフを使い始めてから、バッテリーを本体から抜いて
保管しておいた事はありません。
さすがに、撮影せずに放置しておいた事はありませんが、放っておいても
数ヶ月はもつと思います。
書込番号:12924079
7点

バッテリー劣化度はいかほどか存じませんが それは問題ですね
抜いておくとカメラ内で設定したデータもクリアされかねないですし、、
書込番号:12924088
3点

「購入されてから、ずーっと」、というこどでしょうか?
買って一発目なら、「内蔵のバックアップ用の二次電池を充電した」
という可能性も、考えられないこともないですけど。
でも、5%も減らないような。
いちど、購入店かサポートに相談されてみては?
書込番号:12924097
1点

バッテリーは、永く使わない場合は別ですが、外す必要は有りません。
撮影直前に、充電されたら良いです。
ショートしている場合も有りますから、何かの折にニコン SC にお電話か見て貰った方が良いです。
書込番号:12924101
2点

正常とは言い難いです。
所有機全部がバッテリ入れっぱなしですが、
数週間おいて使うときに、例えば半減していたなどは未経験。
書込番号:12924164
2点

あら、やっぱりカメラ側に異常があるのですね。
昨年11月に購入してから、バッテリー減るの早いと思っていたんですよ。
撮影枚数を表示しているだけで、あんなに減るかなぁ〜って思ってました。
レンズを変えても同じです。
更にレンズを外していても同じでした。
今まで普通に撮れていましたが、ショートしている可能性あるんですか?
GW後に修理に出してみようと思います。
書込番号:12924177
0点

可能なら、
予備バッテリーを買われてみては?
原因がバッテリーなのか、本体なのか見当がつくと思います。
すでにバッテリーを複数所有されていて、どのバッテリーでもということでしたら
本体でしょうけど。
書込番号:12924268
1点

ゆずっこ ゆずっこさん こんにちは。
私はD700は持っていませんが、D70 D200などD7000を買ってからほとんど使用せず、防湿庫の場所ふさぎをしているカメラも、バッテリーは入れっぱなしですが、一年以上使用しなくてもバッテリーの減りは余り気が付かないほどです。
書込番号:12924316
0点

こんばんは。ゆずっこ ゆずっこさん
>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?
それは大問題ですね。
いちどサービスセンターで点検されてみてはいかがでしょうか。
僕はカメラを使用しない場合は、バッテリーはカメラから抜いて防湿庫で
保存していますがカメラ内で設定したデータは今までクリアされたことは
まずありません。
書込番号:12925481
0点

>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。
ということなので、バッテリを抜いておくとキャパシタの容量程度ならすぐ無くなって、
毎回日付設定をするという羽目になりそうな気がします。
書込番号:12925637
0点

予備バッテリーは買いましたが、純正ではなくロワ製品です。
当然、こちらも同じ状態になります。
1年以上放置でも大丈夫なんですか?
週末は、必ずカメラを使うのでリセットされるまで放置したことはないのですが、満充電のバッテリーを入れて、一週間後には半分ぐらいまで減っている状態です。
やはりカメラ側に問題があるのですかね?
しばらくはカメラを使うので、GW後に一度修理に出してみます。
書込番号:12926379
0点

D700は2台ありますが、 自分の体験からしても、断然消費が早すぎます。
以前、他のカメラ(S3プロ)で、だんだん消費が早くなり、ある日より突然
夜満タン充電でも、次の朝にはもうゼロになってしまうようになりました。(泣
メーカーに、修理を依頼したら「ご迷惑をおかけしました」と、電話をくれ修理完治。
以降、そう言ったことは完全になくなりました。
書込番号:12927732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





