D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

D700とタムロン28-300mmについて

2010/06/14 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:41件

D700を外国旅行(主に野外風景)に使用したいと考えていますが、Nikonの24-120mmよりはもう少し遠くまで欲張ってタムロンの28-300mm VC付きズームを検討中です。この組合せを使用されている先輩がおいででしたら経験談をお聞かせ願えますか?ちょっと粗っぽい質問で恐縮です。

書込番号:11493930

ナイスクチコミ!1


返信する
α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/14 09:43(1年以上前)

24-120と28-300、両方とも使っています。

24-120は発売当初、片ボケ問題で騒がれたレンズで、私の持っているレンズがこの片ボケ問題に含まれているかどうかは不明ですが・・・正直そう良い性能だとは思えません。
それを勘定して聞いていただきたいのですが・・・

私の手持ちの両レンズをテストしたところ、24-120よりも28-300の方が周辺画質含めて解像度高いです。
また、手ぶれ防止機能もタムロンの方が明らかに効果高いです。
私の場合、24mmがどうしても必要な時と、超音波モータが必要な時以外は24-120の出番が殆ど無くなりました。24-120の画質が普段使いに問題を感じられない場合は28-300も大丈夫だと感じます。


あと自分の場合ですが・・・普段の街歩きはD700と28-300VCのセットが多いです。D700の高感度特性とタムロンVCの威力はかなり有り難いですし、何よりも28-300が有るのは便利です。
撮影の為に出かける時は単焦点レンズとか使いますが、普段のスナップには本当に便利ですよ〜。このレンズを持っていたからこそシャッターチャンスに恵まれた写真もかなり多いです。シャッターチャンスにカメラを持っていないと始まらないですからね。

書込番号:11494010

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/14 09:52(1年以上前)

追記です。

私が外国旅行に行くとしたら・・・・D700を前提とするならば(私もD700選びます)、28-300VCを持っていきます。重量的余裕があれば純正の小型軽量18-35を一緒に持って行きます。 撮影旅行というならば全く違う組み合わせになりますが・・・どちらにしても24-120は持って行かないことになりそうです。

書込番号:11494030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 10:01(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。画像品質とVCの効き具合の比較、とても参考になりました。この点に不安がなくて28-300mmあれば、何に出くわすか分からない旅先で急いで股でレンズをはさみながら交換なんていう芸当の必要がなくなることを期待しています。
ありがとうございました。

書込番号:11494054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 10:15(1年以上前)

α坊さん
追記、ありがとうございました。純正28-300mmの噂を聴いたことがありますが、旅行写真が多いD700ファンとしては待ち遠しいですね。

書込番号:11494088

ナイスクチコミ!1


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 14:04(1年以上前)

スレ主様
私も同じような状況で楽しく迷っております。
長期旅行のD700の相棒探し。

タムロンいいですね。ただ、純正の方が、ピント精度、スピードには安心感がありますね。
レンズメーカーの商品は正常に動けば素晴らしい性能を発揮しますが、
ピントのずれはかなりの個体で発生します。
リスクはおおらかに許容する覚悟が必要です。

メーカーも調整には応じてくれますが、面倒なうえに、症状が再発することもあります。
ボディーとセットで調整に出し、帰ってきてからニコンにセンサーの清掃に出し・・
何度旅の前に繰り返したか知れません。

純正でも起こりうることですが、信頼性は比べ物になりません。

念のため、壊れたとき用の補欠レンズもあって良いのでは・・

私の場合は、24−85f3.5−4.5Gが補欠です。
性能はともかく、24始まりで小型軽量です。
ちなみに最近のカメラ雑誌でハナブサリュウ氏が
お気にいりレンズに選んでおられました。
中古でも2万円台でありますし・・
とりあえず、旅先でレンズがなければどうにもならないわけですから。

これまた写りもそこそこ???、VCなしのタムロン28−300の後期型なら
中古1万円台、きわめて小型軽量。ブレ防止はD700高感度画質に期待して、
isoあげて対処。これら2本をWメインにして、軽快な旅に徹する、のもあり??

まあ、D700の性能が泣く、などと固いことを言わなければ、の話です。

書込番号:11494715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/14 19:07(1年以上前)

 アフリカ、アメリカ、オーストラリア等の荒野、高原でしたら、28−300で良いと思います。
 イタリア、フランスなどの建物、街風景等でしたら、純正の24−120+夜の街風景、美術館、教会内の撮影用に50mmf1.4の明るいレンズ。 

 50mmf1.4、ISO800で教会内の様子やステンドグラス、美術館などの絵画、彫像など、余裕で撮れます。
 フィルム時代でしたが、スペインでは、ISO400でフラメンコも何とか撮れました。メスキーターの列柱も、f1.2で1/10位でしたか。柱に寄りかかって撮り、W4に伸ばしましたが、さすがに少しブレていました。

書込番号:11495754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 19:12(1年以上前)

syn.nigriさん
レス、ありがとうございます。サムライとして脇差し1本はどうしても欠かせないところですね。大刀が折れたに竹光では勝負になりませんから、慎重に選んでいきます。これもまた旅行の楽しみの1つですが...

書込番号:11495789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/14 20:11(1年以上前)

やすもうさん
レス、ありがとうございました。具体的なお話でとても参考になります。
皆さんのお話を伺っていますと、ますますレンズ選びに悩むところながら楽しくなります。

書込番号:11496056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/15 02:58(1年以上前)

こんばんは。
日本がカメルーンに勝ったので祝杯挙げてちょっといい気分のお地蔵パパですv(^^)v

D700とタムロン28−300VCは所有してます。
VCの効きははっきり言って純正VR2以上だと思いますし、この焦点距離は純正には無いんですよねえ。描写もそこそこシャープだと思います。少なくとも純正18−200VRよりは安定してるかと。
ただ、信頼性はやや??です。
何度かAFフリーズや接点エラーを起こしてます。
私の場合、電源オンオフで復旧するのでそのまま使ってますが(不具合頻度も高くない)、中には何をしてもアウトだった方もいらっしゃるようです。
私はほかにもタムロンレンズ所有してますが、この症状が出るのは決まってレンズ内モーター内臓のだけなんですよねえ。そのあたりに何か理由があるのでしょうか?

正直、これ一本で旅行・・・というのは私だったらちょっとおっかないです。
でももう一本もって行くくらいならこのレンズの存在価値が薄れる・・・。
海外旅行のお供なら、(私ならですが・・・)タムロン28−75(レンズ内モーター無し)と70−300VR持って行きます。ちょっと重いけど・・・(^^;)

書込番号:11497863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/15 07:16(1年以上前)

お地蔵パパさん
レス、ありがとうございました。とても参考になります。
実は、私、カメラ始めて間もない「ど素人」のくせにD700に惚れ込んだ身の程知らず野郎ですが(女房はPC音痴なので安心して書けますが、D700には早とちりだったかなと後悔していません)、数人の方からレスを頂いて、「これ一本さえあれば」なんていうレンズはほど遠く、皆さんがそれぞれに悩みながらカメラライフを楽しんでおいでになることが共通してわかったのがなによりの教訓でした。
ありがとうございました。

書込番号:11498081

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/15 21:10(1年以上前)

トトロ・ワンさん はじめまして

限られた荷物での旅行の際はレンズ選びには苦労しましね。

今回の旅行には間に合わないようですが、ニコンでもFX用の28-300mmズームレンズの特許を申請しているようですので、いずれ純正の28-300が出てくるのかもしれません。

軽量コンパクトで高画質で純正の信頼性があると少し迷う事が少なくなるかもしれません。

書込番号:11500535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/06/15 21:23(1年以上前)

厨爺さん
情報ありがとうございます。D700が出てからもう2年ですからもっと早く発売されてもよかったのにと思いますよね。でも次の旅行にはぜひ間にあって欲しいものです。DXレンズはいろいろと発売されるのに、NikonさんはFX用は力が入っていませんね。

書込番号:11500611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 D700 ボディの満足度5

2010/06/16 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ローテンブルク

ザルツブルク

ザルツブルクの旧市街

トトロ・ワンさん

初めて価格.comに書き込みします。タコキラと申します。
実は私も昨年秋にドイツ・オーストリア旅行をする際、悩みに悩んで28-300mmVCを購入し、D700に、28-300mmVC+タムロン28-75F2.8の2本を持参しました。

旅行はパック旅行の9日間、約2500枚の写真を撮影しましたが、うち約2300枚を28-300mmVCで撮影しております。
その間に、AFフリーズが1回(7日目)ありましたが、電源On-Offで回復ましたので、問題とは感じておりません。

画質については、画像を添付しますので(あくまで記念写真レベルですので、下手ですがご容赦ください。)ご参考になれば幸いです。
私としては、このレンズの画質には非常に満足しておりますし、このレンズを持参して良かったと思っております。



書込番号:11505512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/06/17 06:40(1年以上前)

タコキラさん
レス、ありがとうございます。ズーム幅が広いこのレンズ利点を十分に活用して撮影を楽しまれた様子をうかがうことができました。特にパック旅行ですと時間と場所の制約が大きいため有利ですね。少しだけ時間を掛けてシーンを選んでいただけなのに置いて行かれそうになった経験が私にはたくさんあります。まして、レンズ交換など....
信頼性は当たり外れでしょうが、それだけ撮れれば安心できそうですね。諸先輩のお言葉を参考にして購入したばかりの私には「画質に満足」と「このレンズを持参してよかった」とのお言葉が心強い後押しになります。

書込番号:11506562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件


カメラのCFを、マルチ コンパクト レーダーでパソコンに転送していますが、
なぜRAW写真のみ転送できないかご教授御願いします。

書込番号:11474288

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/06/09 21:26(1年以上前)

RAWファイルが見えないという事でしょうか。拡張子はすべて表示される設定?
*.NEFがRAWファイルです。

書込番号:11474454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/09 21:29(1年以上前)

RAWファイルを閲覧出来るソフトがインストールされていますか?

書込番号:11474475

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/09 21:29(1年以上前)

>なぜRAW写真のみ転送できないかご教授御願いします。

転送に使っているソフトがNikonのRAWに対応していない他社製だからでしょう。
Nikon Transferというニコンの無料のソフトを使用するのがベストです。(^o^)

書込番号:11474477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2010/06/09 21:29(1年以上前)

 RAW写真のみ転送できないと判断した現象はどんな具合ですか?
RAW+JPEGで撮って、移動するとCFにRAWが残ってしまうとか、転送したPCにRAW画像が無い、等・・・

書込番号:11474478

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/09 23:26(1年以上前)

先ずは…
http://nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

添付の Nikon Transfer を使うと良いです。
拡張子 NEF の RAW ファイルの標示は、添付の ViewNX を使って下さい。
ViewNX → 標示 → 標示ファイルの種類 → 2番目(NEF|NRW|JPEG|TIFF)にチェックを入れて下さい。

書込番号:11475169

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 08:50(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
少し舌足らずで申し訳ありません。
D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、
パソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAW写真は
パソコンに転送出来ない状態です。

書込番号:11476281

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/10 09:15(1年以上前)

>D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、
パソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAW写真は
パソコンに転送出来ない状態です。

 まだ良く分かりません。

 D80のRAWはパソコンに転送出来ますが、D700のRAWはパソコンに転送出来ない状態です。という事ですか?
 D80のRAWはパソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAWはパソコンに転送してパソコンで見られない状態です。という事ですか?

 パソコンに転送する前にCF上でRAWファイルは見えているのでしょうか?

書込番号:11476353

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/06/10 10:15(1年以上前)

一本槍さん、

 一連のレスを見ているのですが、ちょっともどかしいです。^^)

 多分、転送は出来ているのにD700のRawが見えないのではないかと「推察」します。
 
 パソコンに入っている現像ソフトがD700の認証コードを理解していないのでではないでしょうか。
 そのソフトの名前をここに書いていただくと判ると思いますが。

 たとえばSilkypix、Lightroom、Aperture、NX、、、、、、など

 新しいカメラに対応するためにはこれらの現像ソフトは定期的にアップグレードをしています。
 Photoshopは対応が早いけど、Apertureは結構遅いとか。

 
 

書込番号:11476498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2010/06/10 11:21(1年以上前)

>一本槍さん
 小鳥さんがおっしゃるように、まだ現象がハッキリしていません、

>D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、パソコンに転送してパソコンで見れますが、

 的外れかもしれませんが、
D80の時のCaptureNXでD700のRAW画像を見ようとしていませんか?


>D700のRAW写真はパソコンに転送出来ない状態です。

 その転送とはリーダーからのコピーですね、作業後にPCのエクスプローラー等で見てコピーしたはずのファイルが無いということですか?


書込番号:11476674

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2010/06/10 11:28(1年以上前)

一本槍さん

状況が良く分からないので、詳しく教えて下さい。

カードリーダーを使用しての転送とのことですが・・・

1.何かソフトを使って転送しているのか、それとも単にエクスプローラでコピペしているのか?

2.エクスプローラ上でNEFファイルが見えますか?


3.転送しようとしたらどうなるのか?何かエラーが出るのか?


4.コピペは出来るけどファイルが開けないのか?ソフトは何を使っているのか?ファイルを開こうとすると何かエラーが出るのか?それとも、ソフトでNEFファイルが見えないと言うことなのか?


以上の内容に答えてもらえば、明確な回答を頂けると思います。


とにかく状況が全く分からないので適当な回答しか帰って来ませんよ。

書込番号:11476691

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 11:40(1年以上前)

皆様の返信内容を見て、もう一度自分なりに
取説等を良く読んでみたところ、単なる自分の操作ミス
でした。本当にご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
ご教授願う場合は、もっとその状態を明確に把握し
スレに書き込みする様にいたしますので、今後ともどうぞよろしく
御願い致します。

書込番号:11476717

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/10 11:50(1年以上前)

>単なる自分の操作ミス

 原因を書いて頂ければ皆さんの参考になると思います。
(例えばRAW+JPEGで記録させているつもりだったがJPEGだけだったとか)

 

書込番号:11476739

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/10 12:37(1年以上前)

一本槍さん

解決したとのこと、まずは良かったですね。
 必要情報が全く出てこなかったところからすると、もしかすると、パソコンについては、非常に苦手でおられるのかもしれませんね。(^^;)
 初歩的なことのはずなので助けてあげたいのに状況を適切に伝えていただけない、と皆さん歯痒い思いをしておられたと思います。(^_^;)
 そして、現在は、何が何だか腑に落ちない気持ちで見ておられると思います。

 操作ミスで、解決したとのことですが、今後のために、この機会に一度以下を確認しておかれた方がよいかもしれませんね。(^_^)
 次の質問事項をお読みになって即答できるようでしたら良いのですが、そうでなければ、もう一度、撮影画像を記録したコンパクト・フラッシュをカード・リーダへ差し直して、よーく確認してみて下さい。

1.パソコンのOS(オペレーティング・システム)は何ですか?
  ・・・ Windows Vista だとかMac Xだとかの種類です。パソコンを再起動させると最初に表示されるでしょう(Windowsならばコントロール・パネルの中のシステムを見ることでも。)

2.カード・リーダーからパソコンに転送するのを担当しているソフトは何ですか?
(以前にコンパクトデジタル付属のソフトをインストールしてあった場合、これらはニコン、キヤノンの重装備のソフトと違って、非常に動きが速いので、そのソフトが自動起動して転送を担当している可能性が高いですが・・・。私のところでは、Panasonicの付属ソフトがぶっちぎりに速いですが、他社のカメラのRAWを画像データであると認識しないですから、RAWは転送はしません。)

3.転送された画像を何というソフトで閲覧しましたか?

以上は、一本槍さんの質問に回答する皆さんが「原因」を知るために必要な回答です。

4.いずれにしても、改めてNikon Transferを起動してデータをPCに転送し、Nikonの最新のソフトで閲覧すれば解決するはずですよね。(この場合は、操作ミスでJPEGのみが転送されるという事態はないはず。)(^o^)

現状では何の参考にもならないスレッドですが、どのような操作ミスだったのかお書きになると他の方の参考にもなるスレッドになりますので、ご配慮下さい。(^^;)

書込番号:11476896

ナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/10 16:06(1年以上前)

TAK−H2さんへ
1.パソコンのOS(オペレーティング・システム)は何ですか?
  ウインドウズ−XP
2.カード・リーダーからパソコンに転送するのを担当しているソフトは何ですか?
  ソフトは不明ですがD80はSDカードを直接パソコンに転送(RAW・JPEG共)
  D700はアダプターにCFカードを挿し込みパソコンに転送しているが、JPEGは
  即、パソコンに取り込まれるがRAWは緑色のREDAYがつきっぱなしで転送が
  終わらない。
3.転送された画像を何というソフトで閲覧しましたか?
  上記2と同じです。

書込番号:11477426

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/10 20:53(1年以上前)

一本槍さん

残念ながらソフト名がわからないと意味がないんですよ。

あと単純な操作ミスとは何だったかも書いていただいた方がいいですね。

書込番号:11478262

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/11 03:30(1年以上前)

一本槍さん こんばんは
勘違いは、恥ずかしい事では有りません。
レスなさった方、このスレッドを読まれた方の為にも、どんな勘違いだったかを詳細に書かれると良いと思いましたので…
勘違いを、対岸の火事としない為によろしく。

書込番号:11479824

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/11 08:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

カード接続直後に開くはずのウィンドウ

Nikon Transferの設定 優れたソフトも起動遅い

一本槍さん
ご苦労様でした。(^_^)

 さて、転送をしているソフトがわからない、というお答えは予想外でしたが(少なくとも、転送時に何らかのウィンドウは開き、その上部ウィンドウ枠に表示されますので・・・)

 Win XP ですと、格別の設定をしない限り、USB接続したカードリーダーにコンパクト・フラッシュを差し込んだ場合には、「リムーバブル ディスク(ドライブ文字)」というウインドウが自動的に開き、行うことの選択を問われるはずです。

 このウィンドウ枠下部の「常に選択した動作を行う」のチェックボックスにチェックを入れてしまうと、以後は、自動的にその処理を行うようになってしまいます。(個人的には、パソコンについては、極力、自分が指示する機会を減らすような簡便化は避けるべきだと思いますが)

 再度試しても画像データ転送を担当しているソフトがわからなかった、ということだと思いますので、そのソフトが起動するときにはっきりしたソフト名が表示されないということだと思います。

 としますと、「Microsoft スキャナとカメラ ウィザード」を使用しているのではないかと推測されますね。
 これですと、画像のサムネールは表示されますが、拡張子はおろかファイル名も示されず、JPEGなのかTIFFなのかRAWなのかの画像形式も不明で、そのまま画像取り込みを行うと、各社カメラのRAWは取り込むべき画像データとは認識されないのでRAWは転送されません。

 撮影したデジタルカメラ(D700)に添付されていたソフトをインストールしておいて、ここでは、「Microsoft スキャナとカメラ ウィザード」ではなく、これを使用するのが正解ですね。(Nikon製品には、Nikon Transferですね。キヤノンならZoom Browser EXとか)

 おせっかいかもしれませんが、一本槍さのパソコンへのNikon製ソフトウェアのインストールの有無が明らかにされていませんが、Nikon TransferとView NXは最新にしておいた方がいいですよ。(^^)↓
http://www.nikon-image.com/support/downloads/

>JPEGは即、パソコンに取り込まれるがRAWは緑色のREDAYがつきっぱなしで
>転送が終わらない。

この点(Readyのことだと思いますが)、カード・リーダーにアクセス・ランプではなくReady灯があってこれが点灯したままだという意味なんでしょうね、たぶん。つまり、次の仕事を受け付ける準備が出来ている状態かと思います。

 だとしますと、普通、カード・リーダーのLEDがつきっぱなしだというのは、点滅しているのとは違って、カード・リーダーに正しくコンパクト・フラッシュが接続されていることを示すだけだと思いますが・・・。(^_^;)
 カメラでフォーマットした(画像が全くない)コンパクトフラッシュを差し込んでも同様になりませんか?

書込番号:11480238

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/11 09:47(1年以上前)

TAK−H2さん

色々詳細にご説明いただき、パソコンとカメラのメモリーの関係が
わかりました。ありがとうございます。
今度、D700でRAWで何枚か撮ってご説明に照らして操作したいとおもいます。
又、不明な点が出てきたらご教授宜しく御願いします。

書込番号:11480389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/12 17:53(1年以上前)

私も約1ヶ月前に同様な質問をして皆様のおかげで解決しました。
私もD80からD700に買い増しし、パソコンはXPです。
D80の時はRAW+JPEGで撮ってもカメラ付属のUSBケーブルでカメラとパソコンを接続し、エクスプローラで確認しながらパソコンにコピーしていました。(RAW、JPEGとも)しかしD700ではこの方法では不可でNikon transferを使わないとRAWは転送できないことが分かりました。
しかし私のパソコンがぼろのせいか、転送に時間がかかるのでカードリーダー(BUFFALO BSCRA44U2BK)にCFカードを入れてエクスプローラでコピーするのが手っ取り早く、最近はもっぱらこの方法です。
簡単ですしカードリーダーも高くないので一度試されたらいかがでしょうか。

書込番号:11486299

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2010/06/12 18:11(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん

私も皆様のアドバイスによりD700のRAW写真をパソコンに転送出来
感謝しております。
これからも、不明な点がありましたら宜しく御願いします。

書込番号:11486386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

現在はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを使っております。

上記の焦点域程度でできるだけ軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズを探しております。

14mm・24mm・35mm・50mm・85mm辺りでご推薦いただけるレンズがございますでしょうか?

書込番号:11464152

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/06/07 19:53(1年以上前)

Macro NIKKOR 35mm F4.5がいいはず.できるだけ軽量かつシャープです.

書込番号:11465070

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/07 19:54(1年以上前)

よく持ちだすのは(D3)、50mm F1.8D 、PC 35mm F2.8 、PC 28mm F3.5 とかですが、画質が良いというより…
(広角ズームは、シグマ12-24mm 、標準は 24-70mm とかを持っています)。

お持ちの レンズは2本ですか?
ご希望とは違いますが、VR70-200mm F2.8Gの方が先なのでは?とも思いました(望遠ズームは 遠くを撮るだけでは無いので)。

書込番号:11465079

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/06/07 19:56(1年以上前)

当機種
機種不明

90mmマクロ使用

35mmF2Dを使用

超 合 体さん、こんばんは(^_^)
お持ちのレンズを持っていないので個人的な考えから書き込ませていただきますm(__)m

まず、私的な考えですがお持ちのレンズよりも寄れたり明るいレンズを購入するのが良いと思います。
そこで、オススメされてる方もいますがマクロレンズも候補に入れると表現の幅も広がり、
良いかと思います(^^)
私はマクロレンズを2本持っていますが
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1が個人的には使いやすくてオススメですm(__)m

また、明るいレンズはいろいろとありますが自分で結果が一番、出ており、寄れるレンズでもある
NIKON Ai AF Nikkor 35mm F2Dがオススメですね(^^)

ただ、やはり、何を撮りたいか?撮ろうとしてるかで決まってくるかと・・・

参考にならないかもしれませんがD700で撮影した写真を貼って行かせていただきますm(__)m

書込番号:11465088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/07 21:09(1年以上前)

何をどう撮りたいのか書かれていませんが、仮に私がD700を持っていれば、50mmF1.4Gあるいは60of2.8Gを使い倒しますが、スレ主さんのレンズラインナップから推察すれば、24mmF1.4Gあたりが最適なのでは・・・
単焦点を買う前にGRVを使ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:11465465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2010/06/08 00:46(1年以上前)

個人的には、Planar T* 1.4/85 ZF や 
Makro-Planar T* 2/100 ZF が好きです。

↓ちょっと古いですが、ご参考までに。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

書込番号:11466820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/06/08 08:58(1年以上前)

超 合 体さん    素晴らしいハンドルネーム 好きです(*^_^*)

本題

≫軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズ

2本の素晴らしいレンズお使いなので、ズバッとお勧めできるレンズが出ないですが、撮る被写体
無視してのお勧めは

軽量かつシャープと言うことで Ai AF Nikkor 35mm F2D  これなかなか素晴らしい描写します
チョイ重くても良いなら  2414 これはニコンの名玉となるでしょう

【チョイ宣伝】

7月にカメラ好き レンズ好きが集まる会があります、良かったら参加して下さいm(_ _)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464412/

書込番号:11467623

ナイスクチコミ!1


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 10:11(1年以上前)

超 合 体さん、

14−24、24−70というすばらしいズームをお持ちですので、単焦点はこの2本が逆立ちしても撮れない、というのが条件ですよね。だとすると;
マクロか開放1.4のどちらかになるのでは?
マクロは105mmが花や虫、そして猫には最高です。
開放1.4は50mm1.4Gが定番ですよね。 でもポートレートを撮ることがあるのでしたら、85mm1.4Dがすばらしいの一言です。 いままで撮れた印象的な写真の多くが私はこのレンズでした。 
Carl Zeissのマクロ50mmは、マクロと比較的明るい開放のおいしいとこどりで、私も非常に興味があります。 35mm2.0を持っていまして、とても好きなので触手が動くのですが、マニュアルフォーカスは、動き物は(動物とか動いている子供とか)は、まず無理と思ったほうが、、、、 

ちなみに70−200すばらしいレンズですよ。 まずこの購入もお考えに入れるのもよろしいかと。

かえって的を絞れなくなるようなレスですみません。

書込番号:11467814

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/08 10:29(1年以上前)

超 合 体さん

軽量、シャープ・・・ですね?
ということは、明るさはあまり関係ないのでしょうかも知れませんね。

85mmは、そろそろという時期かもしれないのでお薦めリストからは外しておきます。

軽いのは50mmF1.8でしょうけれど、ただ、私のところのテストでは50mmF1.8でしょうけれど、シグマ50mmF1.4と比べると解像力、MTF(コントラスト、シャープ感)で及ばず、ボケ味もピント面から奥にボケ始めた当たりに線が写り込む場合に二線ボケっぽくなりやすく、遠景の点光源ボケの輪郭も固い感じがしました。
 但し、こういう比較をしない限りは、十分にシャープですし、ツルンとした外装もデザイン的に引かれるものがあり、廉価ですが、価格以上の価値のあるレンズですね。

 次に、藍月さんがお薦めのAF-S micro 60mmF2.8Gは軽さもそこそこで、シャープさは抜群ですね。

 でも、ご指定の範囲からは外れますが、写真をやる以上、とりあえずAF-S VR 105mmF2.8Gは1本入手しておくべきかとも思います。
 このレンズ、ナノクリですし、また十分にシャープで、なんと、おそらくAFの速さは随一ですし(50mmF1.4Gの対極に立つ)、マクロ域に対応したVRは通常撮影でも他のレンズの追随を許さない安定度ですし(こんなことを言うのは私だけのようですがこれは速い!)、三脚禁止の場所での接写、貴重ですし、接写のみならず、ポートレート、物撮りなどの中望遠としても良いです。

書込番号:11467869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/08 13:20(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ございません

貧乏ヒマ無しでございまして毎日馬車馬のようにコキ使われております

女房と畳だけは新しい物がいいとつくづく感じております

書き方が不十分で誤解を招いてしまい申し訳ございません

撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます

現在所有の2本は同じD700所有の長女夫婦が譲って欲しいと申しておりますので

それを理由に単焦点を買おうと算段しております

再度ご意見を拝聴させていただきたく存じます

書込番号:11468373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/08 14:11(1年以上前)

>>撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます

だったらAF-S 60mm F2.8Gにするのが一番。
プロ、アマ問わず、他メーカーユーザーさえ絶賛のレンズを使わないなんてニコンユーザーとしてはもったいないと思います。

書込番号:11468493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2010/06/08 15:07(1年以上前)

折角の単焦点がご希望ならば、明るい方が良い・・。

人物にも最適は、やはりコストパフオーマンスも良い、

50mmF1.4  

でしょう。

書込番号:11468620

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/08 15:17(1年以上前)

 今はズームを使っているけど手放して数本の単焦点で撮影したいという事ですね?
 予算度外視でもなく、数本を持ちたいので軽量、だけど写りも良い。

 
 24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.8D、85mmF1.8Dでしょうか。
 接写用にマイクロ60mmF2.8Gが欲しい所ですが、予算も考えれば85mmF1.8Dの代わりにタムロン90mmマクロでも良いかと思います。

 あ、D700とタムロン90mmは相性が悪い場合もありますので購入時には確認した方が良いと思います。

書込番号:11468650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2010/06/08 16:29(1年以上前)

軽くはありませんが、85o f1.4 がニコンらしいシャープさを持っていると思います。値段だけの描写力はあると。
でも、広角レンズをf8ぐらいまで絞って使えばだいたいシャープに写るんですが。

書込番号:11468857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/08 18:25(1年以上前)

『撮る対象は動植物の接写』
一般的な話として、単焦点レンズは単独では接写に弱いです(あるアイテムを追加使用することで、克服することはできます)。
もちろんマクロレンズ(ニコンでは「マイクロ」と称しています)ならば単独でも接写は可能ですが、そうでない単焦点は単独ではそんなに大写しはできません。
ズームレンズならば、いわゆる「ナンチャッテマクロ」といって、画質はともかくとして近寄って大きく写す機構を持っているものもあります。

この接写の必要性がどれだけ高いのかによって、マクロレンズにするか一般単焦点にするかが決まると思います。
当然、接写が重要であれば、わたしはModulation Transfer Functionさんもすすめている60mmF2.8Gをオススメします。
しかし、接写よりもむしろお子さんのポートレートのほうが重要ならば、一般単焦点のなかから50mmや85mmのほうをお求めになることをオススメします。

もちろん予算さえあれば全てお求めになるのが良いでしょう。



まったくの余談ですが、単焦点でなければ「ナンチャッテマクロ付きズーム」としてAiAF28-105mm F3.5-4.5Dが、1本で幅広く使えるという意味でオススメします(笑い)。

書込番号:11469261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/08 19:00(1年以上前)

Ai55mmF2.8Sとかは伝説のレンズですね。

書込番号:11469394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/08 19:20(1年以上前)

こんばんは。

なんと、ナノクリズーム2本をお譲りになっての、単焦点ですか。。。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDも素晴らしいレンズ(用途に一番合っているみたいですし、)
ですが、私は、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDの方を推奨しておきます。
できるなら、2本ともいっちゃうのが吉じゃないでしょうか。

書込番号:11469485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/06/08 19:55(1年以上前)

>撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます
この用途ならAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDしかないと思います。
マクロレンズだから寄れるし、60mmというのもD700ではスナップとして使いやすい焦点距離だし、
何よりも画質が良いです。

書込番号:11469622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/08 20:43(1年以上前)

間違えて、天体撮影 の コツにレスしてしまいました 0(> <)0

>撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます

ならば標準域のAF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G EDのこのレンズは、
軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズで12-70mm焦点距離内では、
接写やスナップにも一番のお勧めレンズです。

書込番号:11469849

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/08 22:37(1年以上前)

超 合 体さん

>撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます

ふむふむ。そうですか。(^_^)
それではそこに焦点を合わせて少し詳しく私見を書きます。

どうも、AF-S micro 60mmが優勢な感じですが・・・(^_^;)
私は、改めてAF-S VR micro 105mmの方を押しておきます。

私の個体での話でしかありませんが、・・・
まず、絞り開放では、確かに、AF-S 60mmマイクロの方が若干シャープに写ります。また、どちらも周辺部までほとんど画質が落ちない感じで均一性が高いです。
 しかし、60mmは絞ってもよくなりません(最初から最高水準だからですが、このように非球面レンズには絞ってもそれほどよくならないレンズは結構経験します)

 ところが、105mmの方は、絞るとぐんぐんシャープになり、2段絞った位置(f5.6)では一転して105mmの方がシャープでした。
 確か、双方とも二段絞った位置が最高な感じでした。実写になるとあまりよく違いがわかりませんが、解像力チャートテストでは。

 個人的な好みではありますが、女性や子供を撮るとき、60mmは開放でもシャープで固く、105mmの開放の方が好評でしたし、私も魅力を感じます。

 それと等倍域の接写となると、60mmの場合、撮像面から18cmくらい、レンズの先端のすぐ先が被写体になります。スタジオなら別ですが、フィールドでは、逆光気味で狙うにしても朝夕以外は、被写体に撮影者の頭などが影を作ることがままあります。

 しかも、私が撮影した限りでは、60mmでマクロ域でシャープに撮るには三脚でミラーアップ撮影しないとそのシャープさを生かせないことが多かったです。
 これに対して、105mmの方は、VR付きなのでD3sのISO800を使えば手持ちでも等倍域でかなり行けます(体の前後動が最大の問題。この意味で、キヤノンの100mmマクロのハイブリッドISもあまり意味なかったですが、どちらも昔では考えられなかった自由を与えてくれる素晴らしいレンズで、気に入っています。)。
 105mmVRは、超音波モーターとVR用レンズのスペースを十分に取った、現在のニコンではあまり見かけなくなった、激速AFと対応幅の大きいVRユニットがついている感じで、筐体が太いですが、その意味はあると思います。まあ、60mmも太いと言えば太いですが・・・。

 105mmは被写体が大人ならばちょっと距離感が遠い感じですが、約半分の大きさの子供ならば私にはベストな距離感と感じられます。

 まあ、60mmの開放の、他にないようなシャープな切れ味も是非味わって欲しいところではありますが・・・両方買うのが吉かな?

 それと24mmF1.4、AFは遅いですが、描写は最高です。ピント面のシャープさ、画面の均一性も最高で、広角でこのように癖のない柔らかいボケは常識では考えられないですよ。

 これで3本購入ですかね。(^_^;A

 85mmF1.4Dは銀塩時代からの名レンズですが、デジタル対応になっていないのと、リニューアル直前という気がするので、50mmF1.4で止めておきます。

 あくまで、私の独断と偏見ですので、これも話半分程度に聞いておいて下さい。(^_^;)

書込番号:11470553

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/09 22:42(1年以上前)

別機種

仕事途中で車から降りて手早く撮影

レンズは何をお選びになっても構いませんが、ご参考のため実例を。

仕事途中でも、車を止めて手早く撮影できます。
運転手を待たせるわけにはいかないので、流石に三脚までは使えません。私の場合、こんな感じの写真を撮れるのは手ぶれ補正付きマクロ・レンズだけです。(^^;)
重要な面談の前には、花でも接写して心をクリアにしておくのが有効です。(^O^)

書込番号:11474919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 グリップのベトツキについて

2010/06/04 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sea masterさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの掲示板を参考にして、D700を購入し1ヶ月ほどになります。

随分と暑くなり、屋外の撮影の際に汗でグリップ部分がベトツキ、ネバネバするので不快感が出ます。

まめに、タオルで手やグリップ部を拭くのですがイマイチです。

同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、このベトツキについて対策があればご教示ください。宜しくお願いします。


書込番号:11451844

ナイスクチコミ!2


返信する
hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/04 21:44(1年以上前)

薄手のグローブ装着されては?

バイク乗りや、レースドライバーの汗でのハンドル滑り止め
目的の薄手で、吸湿性のいい裏地のグローブでてますよ。
指先が出てるほうがいいなら、好みの長さで、ちょん切ればいいだけですし。

書込番号:11451938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 21:51(1年以上前)

最近の機種でベトついて困る何て聞いたのは初めてです。

余程の多汗症かあぶら症の方ですか?

友人でも車のハンドルの革部分がスグにボロボロになる人がいます。

ここで聞くより最寄の皮膚科に相談してみてはいかがですか?

書込番号:11451969

ナイスクチコミ!12


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/04 22:25(1年以上前)

塩分の取りすぎで汗が塩噴いたりする等あるので一度血液検査でコレステロール値とか調べてみてもらった方がいいかもしれません。
過剰なベトつきは体から出ているシグナルかもしれませんよ。

書込番号:11452170

ナイスクチコミ!7


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/04 23:19(1年以上前)

こんばんは。

あまり気になるようでしたら、中性洗剤で薄めたタオルなど拭いてみたらいかがでしょうか?

それでもだめな場合は、ニコンのSCでグリップ部分のラバーを交換されたら
宜しいかと思います。
たぶん在庫があれば、待ちで行ってくれます。

以前D300で行ったときは、確か2,000円以下くらいでした。。

書込番号:11452480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/04 23:44(1年以上前)

自分も、余り気になるようならメーカーサービスで、ラバー張替えされる方がよいと思います。
ラバー部は溶剤やアルコールなど揮発性の溶液などで拭くと、変質してべとつく事がありますので逆効果になります。

書込番号:11452677

ナイスクチコミ!2


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/05 02:17(1年以上前)

新しいうちのことだと思います。そのうち適当にホコリなどで乾いた感じになると思います。タオルなどで拭いて綺麗になるとまたべつとき感が出ると思います。そのべとつきが滑り止めになっていると思いますよ。 グリップのゴムが溶けてきたりしている訳では無いので心配いらないと思います。

しばらく使っていると、良い感じになるのと、自分自身も慣れてくると思います。

それでも気に入らなければ、グリップのラバーを交換することになるかも知れませんが、新品になると、またねばねば感は元に戻るかも知れませんので慣れるのが良いかと思いますよ。

書込番号:11453248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/05 07:20(1年以上前)

恐らく感覚の問題ではないかな、全くの新品状態であればベトツキは無いだろうが、使い込んでくると多少なりベトツキはあると思う。

当然グリップだから滑らないように表面にラバー独特の質感があり、手に汗をかいた後などは気になる事もあるかも知れない。

手入れの方法と言っても特に無いが、自分の場合気が向くとウェットティッシュで拭く程度ですが、従来のカメラと違ってグリップのラバーは交換が出来ますしパーツとして購入も出来るので、消耗品として考えても良いと思います。

今よりベトツキがひどくなるようであれば、チョッと心配ですがいま少し様子を見てはいかがでしょうか。

書込番号:11453607

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/06/05 07:24(1年以上前)

夏場に撮影して帰るとなんだかベトベトしている気がしてきます。
それと、Nikonの高級機のソフトラバーは夏場の炎天下で撮影していると伸びて、だるーんとあまってくるので、夏の終わり頃良く貼り替えてもらっていました。
レンズもちんちんに熱くなっているので、ズームリングのゴムとか弛んでいたりします。

伸びちゃった場合は貼り替えるしかないですが、ボディの清掃をSCに頼むと、ベトベトした感じはかなり綺麗にしてくれます。

接点関係の接触不良で、クリーニングしてみるということだったんですが。
ボディもぴかぴかに磨いてくれたみたいで、ゴムのべとつきを全く感じないほどリフレッシュされていたことがあります(貼り替え代は取られていないのであくまでクリーニングしただけだと思います)。
もうちょっとしたら貼り替えようと思っていたんですが、その年はそのまま使い続けることにしました。
クリーニング代は1050円位だったと思います。

書込番号:11453615

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/05 09:28(1年以上前)

グリップは 消耗品ですから、時期が来たら交換されたら良いです(高価な物では有りません)。
汗とかで 汚れたなと思ったら、紙おしぼりのような物で拭くと良いです。

書込番号:11453958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 10:12(1年以上前)

なんか最近のNikon板

品が悪くなった

と思うのは私だけかな・・・

書込番号:11454113

ナイスクチコミ!9


スレ主 sea masterさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/05 10:29(1年以上前)

皆様。こんにちは。

皆さんの意見アドバイス等、書き込みをありがとうございます。

>hooh522さま
ハンドル滑り止め、良さそうですね!調べてみます。

>Color Chartさま
多汗症かも?でも暑くて手に汗をかくのは普通と思うのですが。

>G3.5Mさま
血液検査等、定期健診を受けますが健康です。
塩分の取りすぎに注意します。

>nikorrさま
グリップ部分のラバーを交換出来るとは知りませんでした。
ベトツキが酷くなったら交換したいと思います。

>hotmanさま
ラバー部は溶剤等では、拭かないようにします。

>okaidokuさま
しばらく使って様子を見ます。

>望のパパさま
ウェットティッシュで拭くのも良さそうですね。
携帯ウェットティッシュ買ってみます。

>yjtkさま
夏場での撮影は大変みたいですね。
べとつきを全く感じないほどリフレッシュする方法が知りたいです〜!

>robot2さま
時期が来たら交換がする事にします。


へたな返信で申し訳ありません。。

書込番号:11454171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/06/05 17:09(1年以上前)

あまり参考にならないと思いますが・・・
銀塩機F601QDはラバーのベトツキは無かったのですが
その後、買い換えたF100はもの凄くベトツキました。
その後、買い足したF80Dは多少ベトツキました。
ニコン機って、そんな物と思っていました。

デジタル機になりニコンとお別れしましたが、いまだに
ベトツク個体があるのですね・・・。

気にするな。と、言われても非常に気になる気持ちは
理解できます。砂やホコリで白っぽく汚れますものね。

いい解決法が出てくるのを祈っております。

書込番号:11455478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/06/05 22:20(1年以上前)

スレ主さん こんばんは
 購入されたD700は新品だと思いますが、ゴム部分は結構もちます。
ゴム部分の材質の変化ではなく、おそらく手に汗をかきやすい方ではないかと思います。
私は、むしろ手に汗をかかなすぎる性質ですので、グリップ部が乾いてすべりやすいのでゴルフの手袋を使っております。
 イロイロな素材の手袋がありますから最適なモノを選ばれればヨロシイかと思います。
私は滑り止めに、5枚ほど持っていて、洗いながら交換して使っております。

書込番号:11456888

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea masterさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/05 23:42(1年以上前)

>独断と偏見が好き さま。こんにちは。
今の世の中を反映していると思います。
いい人もいれば、悪い人もいます。色々な意見があり面白いです。

>美のP!さま。こんにちは。
銀塩機Canon A1を昔に所有していました。
デジタル機はニコンD700が初めての所有になります。
ベトツキますが、良いカメラですので大切に使いたいと思います。
よい解決策があれば良いのですが。。

>GasGas Proさま。こんにちは。
ゴルフの手袋の案、いいですね!
ゴルフもしますが、ゴルフのグリップはベトツキが無いなあ。。

書込番号:11457375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/06/06 01:27(1年以上前)

スレ主さんへ
私の仲間のゴルフをする人たちにも、手が私と同じく、カサカサの人もいればベタベタの人もいますね。
クラブのグリップもパターのグリップはネチッコイですね。
私のは、オデッセイのアプローチパターとパターですが濡れてもいないのに新品の時から吸い付くような感じです。私にはちょうどいい感じ。
ドライバーやアイアンのグリップも滑るのがイヤで、グリップテープを巻いてねちっこくして、なおかつ薄手のシームスキンの手袋を使います。同じ手袋の右手用をカメラ用に5枚用意してあります。
カメラは夏でなくとも使用後は毎日清掃しております。
レンズのマウント部、カメラのマウント部は結構ゴミが着いております。
園芸用の手袋で薄手のものもあります。ウマイのが見つかるとイイですね。

書込番号:11457830

ナイスクチコミ!0


スレ主 sea masterさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 01:59(1年以上前)

>GasGas Proさま。こんにちは。

自分の好みは、タイトリストのシームスキン手袋です。
オデッセイのパターは打感がソフトでいいですよね。
パターを使う時は手袋はしないのですが、グリップは吸い付く感じですね。
ゴルフはグリップを変えたり、調整して使用してます。
カメラも自分に合ったグリップに交換出来ると良いのですが。。

書込番号:11457935

ナイスクチコミ!0


prov@さん
クチコミ投稿数:73件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/06 04:14(1年以上前)

ぼくも時によりけり手に汗かきますが、週末以外は防湿庫に入れてます。
取り出すとレンズもボディーもストラップもサラッとしてて気持ちいいですよ。

すでにご使用でしたら無視してくださいませ。

書込番号:11458120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/06/06 04:28(1年以上前)

機種不明

スレ主さんへ
あまり気になるようでしたら、ハクバで輸入販売している「カメラアーマー」という、もともと過酷な環境で撮影するフォトグラファのためのパーツですが、これをかぶせるとどこでも握ることが出来ます。もとは軍事用に開発されたパーツのようですが、私はD700には着せておりませんがS5proには着せております。
調べてみるだけの価値は有ると思いますよ。
わかりにくいかとも思いますが、D700とS5proが写っているカットがありますのでアップします。
S5にカメラアーマーが着せてあります。シリコンラバーで出来ております。
S5の発売時に着けましたから長持ちしておりますね。少しぐらいぶつけても平気です。

書込番号:11458130

ナイスクチコミ!4


スレ主 sea masterさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 22:02(1年以上前)

>prov@sさま。こんにちは。
とりあえず、簡易の防湿ケースを使用してます。
防湿庫も欲しいのですが、バッテリーグリップを先に買ってしまいました。

>GasGas Proさま。こんにちは。
写真のアップ有難うございます。
「カメラアーマー」面白い商品があるのですね。
調べてみると、バッテリーグリップ装着時は装着不可。。
ちょっと残念。。


書込番号:11461589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 結婚式(披露宴)を綺麗にとりたい

2010/06/01 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

この度、従妹の結婚式にかこつけてD700を購入しました。
今までは、D80で写真を楽しんでいましたが、D700の高感度が気になっており、
従妹の一生の思い出を理由に購入しました。

そこで、ここでいつも拝見させて頂いてる、皆様にもアドバイスを頂けたらと思い、
書き込みました。

D700の高感度性能はやはり素晴らしいと思いますが、
上限はどのぐらいに設定した方がいいのか?
など、皆様のアドバイスなどをよろしくお願いします。

ちなみに、D700で他に使える機材は
24−70F2.8 ナノクリ
タムロン 90mmマクロ
スピードライト SB−800
になります。

よろしくお願いします。

書込番号:11436930

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/01 18:50(1年以上前)

あくまで僕がノーフラッシュで撮影する場合ですが、

とにかく撮れることを最優先するのであれば、iso感度オートで上限Hi2で良いと思います。
メインカメラマンは撮り逃がしは絶対できませんので。
ノイズより構図で勝負です。

アルバムを作る時は、ノイジーなものは小さく使ったり、モノクロにします。

会心の一枚を求めるのであれば、上限iso1600かな。これならA4以上でプリントしても大丈夫だと思います。




書込番号:11438393

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/01 19:44(1年以上前)

D700+24-70F2.8+ストロボで良いと思います。
レンズは、一本にして勝負。
あれこれ考えていてシャッターチャンスを逃さないため
レンズは、一本で勝負。
バウンスに関しては、天井の高さや色に左右されますので、
ディフィーザーがあったほうが良いですね。
それと、当日のスケジュールが事前にわかるとよいですよ。

スポットライトが当たって、
周囲が暗くなったらあえてストロボの使用を止めたものもチャレンジしてください。
幸せの、お二人が浮き立ちますから。
そのときは、スポットライトを背にした角度での撮影を心がけてください。

書込番号:11438567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/06/01 20:28(1年以上前)

自分、結婚式撮影の経験は無いですが、スポットが当たっている人物はよく写します。
その経験から言うと、D700の高感度ノイズは明部ではあんまり目立たないので、3200でも結構写してしまいます。

別にA4とかで親戚に渡すような写真を撮るわけじゃなくて、スナップですよね。せいぜい次の年の年賀はがきに使われるぐらいの… 高感度を積極的に使ってSSを稼いだ方が良いと思います、ノイズよりブレ防止重視で。

むしろ初めてだと、露出の設定に苦労するんじゃないでしょうか。上の方もおっしゃっていますが、室内撮影にはRAWは必須ですね。

書込番号:11438749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/01 20:44(1年以上前)

こんばんわ。


ブライダル専門で仕事させて頂いてる輩です。

会場の条件にもよるので一概には言えませんが…


大体、僕の場合(5D2)でISO1000 までですかね。。。


スピードライトがあるならバウンスなり直なりで間に合うと思いますよ。
僕はお金を頂くので、フル装備ですが。。。


それより、その時、その一瞬、アングル、シーン…



そっちが大切。





アドバイスにならずすみません。

書込番号:11438823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/01 20:54(1年以上前)

こんばんは。


単に、ISOの(主観的)上限ということでしたら、私はだいたい4000くらいに置いてます。
もちろんSSがひどく遅くなるようなら6400以上も使いますが、あくまで非常用ですね。

というのは、私は基本撮って出し君なので、色が転ぶのがいやなんです。
D700は6400やそれ以上でも十分鑑賞できる画質持ってると思いますが、ミックス光で極端な感度だと色が転んだことがありました。
スレ主さんがRAWで撮られる(&後での色補正覚悟)ならもっと上限感度上げてもいいと思います。ただ、何百枚と撮って後で補正する・・・私なら避けたいです(^^;)

まあ、それに、式場でそれ以上の高感度が必要になることは少ないのでは?
天井や壁が白っぽければ、バウンスさせればそんなに不自然な写真にもならないだろうし。
バウンスさせる場合、キャッチライトを入れるため、白いプレートは出しときましょう。
バウンスが難しいようなら、直射かノーストロボということになりますが、直射する場合、ディフューザーはあったほうがいいと思います。SB900付属のでも多少効果ありますが、ハクバの影とりジャンボとかのちょっと大きい物の方が自然になりやすいと思います。見た目はなんだかなあ・・・ですけどね(^^;)

それとみなさんおっしゃってますが、スポット測光や露出補正は必要かと思います(特にノーストロボの場合)。頻繁にチェックした方がいいかと。その点、D700は測光切り替えが非常にやりやすい(D80はやや面倒ですよね)ので是非活用してください。


がんばっていい写真撮ってあげて下さい。

書込番号:11438876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/01 21:13(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

さすがにこのクチコミは為になる話が多く、また、皆様の親切な対応に感動しています。

皆様がおっしゃるように、事前の調査や練習が大事と思いますが、
何分遠方の式場でして、調査は難しい状況です(;^_^A
さらに、輝峰(きほう)さんがおっしゃっている、
酒は少々諦める
は、ムリだと思います(笑い)

まぁ、従妹も私に写真を撮ってもらうのを期待していないと思いますので・・

書込番号:11438990

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/02 01:34(1年以上前)

ポートレートで試した時の感想ですが、ある程度キレイに撮るなら、ISO3200を上限にとどめた方がよろしいかと思います。
また、被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードが1/60を下回るようであれば、スピードライトを使用された方がよろしいかと思います。
なお、バウンスとかされる場合は、反射させる壁の色が載りますので、壁を選ぶか、RAWで撮って調整が必要になるかと思います。

書込番号:11440430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/02 04:14(1年以上前)

会社で借りたニコン機(D700とD300s)でこの間ウエディングを撮影しました。

カメラメーカー問わず、基本的にノンストロボはキャンドルの時と、スライドの時のみで、後は天バン&壁バンです。
キャノン機と同じく調光補正を+1〜+1.3EVにしておいて、ISO感度はスピードライト使用時は400、ノンストロボ時は1600くらいまでです。
会社に納品するので、その程度じゃないとブリッジでデータ確認された時にお灸をすえられます…

一番怖いのは、ノンストロボから、ストロボ撮影切り替え時のSSとF値の変えることを忘れた時ですかね。。
キャノン機の場合手が覚えていたので、全部勝手に変わってましたけど、ニコン機はメインとサブのダイアルを逆にしてキャノン機に近づけても、あたふたで、、スライド終了直後の入場カットが半分ボツになりました。。

ウエディングで特にメインカメラマンじゃない場合、絞りは比較的しっかりと絞って、調光補正で明るさを調整するのと、ニコン機は色温度が高くなりがちなので、ライトルームのパッチ処理で若干下げてあげます。

屋内は光源が一定なので、すべてMモード。
スピードライト使用時のモードは、SSが1/125s以上、F値は5.6か6.3くらいが良い感じでした。
スライドはSSが1/60s程度で、手ぶれしないようにF値を決めます。
スライドのシーンを100%拡大してみる人はほとんどいないので、、。。

あとは、新郎新婦以外の友達とか、会社の同僚さんなどを撮ってあげると、新郎新婦的にはすごく喜んでもらえると思いますよ!!

書込番号:11440642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/06/02 05:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

天バン+キャッチライト反射板

逆光でシルエット

チャペル内

オフカット?

ニコン好きCBさん こんにちは

年に6〜8回ほどですが依頼を受けて撮らせていただいてます
披露宴だけ(チャペルなし)ということなので下記にアドバイスします

◆機材について
お手持ちの機材でしたら、D700+24-70mm+SB-800しか無いでしょうね
(D80を残していれば2台でいきたかったところです)
※1台に70-200mmF2.8等の望遠ズーム、もう1台に24-70mmF2.8という感じが便利です
※私は1)D3+タムロン70-200mmF2.8+SB-800、2)D40+VR18-200mm+SB-900です

◆撮影について
一番重要なのは「下見」で試すことです
が、それは出来ないとのことなので万能策として

1)SB-800について
披露宴撮影の7割方は炊いた方がいいでしょう(シーンによる)
・天井が白く低い場合 →天井バウンス+キャッチライト反射板
・それ以外 →ゲイリーフォン「スフィア」などのデフューザーで天バン(または直射)
      (SB-800付属のものは照射位置に近すぎてNGです)
      http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/01/10595.html

2)レンズと位置取り
正直、明るい望遠レンズをメインで使いたいところです
24-70mmだとかなり寄る必要があります
式次第で流れを把握して、ほかの方の邪魔にならずに寄れる場所を探してください

3)SS、絞り、ISO
撮影環境と作画意図によるでしょう(サンプルを参考にしてください)

4)ストロボを炊かないシーン
・チャペル内での撮影(一般の方は、撮影自体が禁止されてる場合が多い)
 ※私は事前打合わせで、ストロボ許可を取って撮っていますが
・逆光でのシルエットを出す場合(サンプルを参考にしてください)

ほかの方や委託カメラマンの邪魔にならないようにしつつ、色々と試してみてください

書込番号:11440672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/06/02 05:21(1年以上前)

↑サンプルのExif飛んじゃってますね

左から
1)焦点距離:200mm、ISO:1000、絞り:F3.2、SS:1/160、露出補正:-1.0、ストロボ使用
2)焦点距離:200mm、ISO:3200、絞り:F3.5、SS:1/200、露出補正:-1.0、ストロボ非発光
3)焦点距離:200mm、ISO:1600、絞り:F3.5、SS:1/250、露出補正:-1.0、ストロボ非発光
4)焦点距離:85mm、ISO:1600、絞り:F3.5、SS:1/85、露出補正:-1.0、ストロボ非発光

書込番号:11440684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/06/02 05:24(1年以上前)

4)のSSは1/80でした^^;

書込番号:11440688

ナイスクチコミ!0


papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/06/02 13:29(1年以上前)

SB-800を持っていますが、ストロボに取り付けられるディフューザー、撮影時の注意事項を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11441778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/06/02 17:25(1年以上前)

>ストロボに取り付けられるディフューザー、撮影時の注意事項を教えて頂けないでしょうか。

まずデフューザー面が照射距離から離れれば離れるほど光が柔らかくなります
逆にいうと光量も落ちます
被写体との距離、天井との距離、露出やWBやISOなどは会場についたら
まず身近な人を撮ってみてチェックされることをお勧めします
ただ披露宴が進むにつれ、様々な照明による演出が待っています
都度、照射角度や光量を調整できるように、普段から色々な明るさ(暗さ)の中で
試すといいと思います
ちなみに、デフューズ面の材質や色によってもWBが変わりますので
デフューザーの癖をつかんでおくか、RAWで撮ることをお勧めします

書込番号:11442377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/06/02 17:49(1年以上前)

↑自己レスです

>デフューズ面の材質や色によってもWBが変わりますので(誤)

「色温度」が変わりますので(正)

書込番号:11442471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/02 23:28(1年以上前)

papa antさん

>SB-800を持っていますが、ストロボに取り付けられるディフューザー、撮影時の注意事項を教えて頂けないでしょうか

基本的に、でかくて照射面から遠いディフューザーほど、柔らかくなります。影も出にくいです。ソフトボックス的な配光になるとでも言えばいいですかね。
私はレンズの鏡胴につける影取りジャンボを使ってます。直射でもそこそこ柔らかくなります。
SB800付属のは、ディフューザーとしての効果はあまり・・・。バウンス時のキャッチライト用と思ったほうがいいかもしれません。

それと当然ですが、光量は落ちます。あえてマニュアル発光にする必要があるかは状況次第ですが、最低限試し撮りして露出補正・・・は考えたほうがいいと思います。

書込番号:11444113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/06/03 17:32(1年以上前)

 みなさまのご投稿興味深く拝見しました。

感度に関しては、事前にある程度確認できることですが、ともあれ、ぶっつけ本番(?)の
当日は「良いポジションを確保して、手振れに注意して」撮ってください。(^^,
あっ、それとご経験豊富でしたら余計なことですが、スポット測光は動きのある場合や、
流れのわかりにくい場面では、ちょっとした測光手違いで、結構ばらつきのある露光になり
ますので要注意ですね。
(高感度の画質云々などいっていられないくらい、どうしょうもないはずれ画質に・・・)(大汗・・・

どうか、またとないナイスショットを。

書込番号:11446646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/06/03 17:51(1年以上前)

皆様引き続きのアドバイス、ありがとうございます。
そして、またしても返信が遅くなり申し訳ありません。

ぴんさんさんにご紹介頂いたディフューザーは中々良いものですね。
試してみる価値はあると思います。

また、D80も残してあるので、予備として持って行こうかとも考えておりますが、
DXでのレンズは18−200VRとシグマの30oF1.4のどちらにしようか
考え中です。

書込番号:11446705

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/06/03 18:04(1年以上前)

>また、D80も残してあるので、予備として持って行こうかとも考えておりますが、
DXでのレンズは18−200VRとシグマの30oF1.4のどちらにしようか
考え中です。

 私ならD700に24-70でD80にタムロン90マクロでいきます。
 タムロンはD700で使うと24-70の望遠側とそうは変わらない画角ですし画質まで考えると24-70のままで良いと思います。
 D80で使うと135mm相当になって結構使えるのではないでしょうか。

書込番号:11446745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/06/03 21:19(1年以上前)

小鳥さん

なる程!その使い方もありましたね!!
ありがとうございます。
参考にいたします。

書込番号:11447479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 23:54(1年以上前)

スレ主さんお式はいつですか?

撮影終わったら結果報告お願いします。

皆さんの意見が何処まで役にたったか興味があります。

イメージ通りうまくいくといいですね。

神のご加護を・・・。

書込番号:11457433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:191件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

皆さんこんばんは。

発売からもうすぐ2年経過するD700ですが、未だに人気ですね。

さて、少々くだらない質問ですが、お付き合いいただける方がいらっしゃれば光栄です。
皆さんはもちろんD700に満足していらっしゃると思いますが、後継機が出た場合、どの程度のスペックなら『欲しい』と思われますか?

後継機でなくても、D3sやD3Xなどでも結構です。

【質問内容】
1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。

ちなみに、私はNikonの回し者ではありません(笑)
D700にベタ惚れなので、他にもベタ惚れの方がいらっしゃるか、知りたい&D700所有の喜びを分かち合いたいのです。

私はこんな感じです。

1.D700の現状の不満点 ⇒ ちょっと重い。MB-10D付けると特に。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 無い
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D3sとD3XとD300sとD90
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 2400万画素
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら? ⇒ ISO200〜25600(拡張100〜102400)
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ RAWで秒当たり8コマ/連続40コマ
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ 買い替えの理由にはならないがあったら便利
8.動画はフルHDでないとダメ? ⇒ もちろんフルHDじゃないと。キャノンに負けてられない
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ 51点の外周に、あと8点〜12点程増えれば
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ 自分の給与が改良されて、写真の腕も改良されれば(笑)
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 買い増し。もちろん現状に満足。
12.D700、あと○年は使う? ⇒ 5年は使うぞ!

以上、くだらない質問ですが、楽しみながらお付き合い下さい。

書込番号:11404065

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:191件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/26 20:34(1年以上前)

■はるくんパバさん

コメントありがとうございます。

>次期D700のために気の利いた(こましな)デザインを

そうですね。
ところでD3系はジュージアーロデザインですが、D700はどうなんでしょうか?
D3元にサイズダウンをNikonがデザインしたのか、それとも最初からジュージアーロデザインなのか。ちょっと気になります。


■jinminさん

コメントありがとうございます。

>ISO6400でプロビア100F並み、なんて無理ですか?

出来たらイイですね。
ポジの粒状感と、デジ高感度ノイズが似たように調整できれば、いつかは可能かもしれませんね。

私はNikonにフジクロームモード(特にベルビアのFとF無し、そして限定だったフォルティア)をつけてほしいです。
NX2のプラグインでもいいので。


■藍月さん

コメントありがとうございます。

>動画を撮りたいときと一眼レフ構えるときって気分が違うんですよね。
それはあるかもしれませんね。
動画をまともに撮ろうと思えば三脚いるでしょうし、気軽にデジイチで動画をってのも気分が違いますよね。
ハンドストラップでも付ければ気分も変わるかもしれませんが(笑)

>カメラの能力よりも自分の視力や反射神経や先読み能力やセンスにがっかりします。
私も同感です…(^^;)自分のセンスの方が進化させないとまずいですね。

>明らかに家族にバレてしまいますので、そのような恐ろしい失敗はできません。
(笑)私はバレましたよ。数ヶ月隠しましたが、結局バレました。
それはそれは、恐ろしい失敗になりました…。

>浮気心には全く自信がありません。
そうですね。新機種が出てみないと、何とも言えないところです。
数年我慢できても、いずれは…となってしまうんでしょうね。


■楽をしたい写真人さん

コメントありがとうございます。

>2400万画素数とダブルスロット
そういえばご存知の方も多いとは思いますが、D700のスロット、手前にSDカードが入りそうなデザインがあります。もちろん蓋されてますけど。

以前、ここの部分はマイチェン(D700s?)でSDカード併用になるだろうとの予測のスレがありましたね。D300sは実際そうなりましたが。

CFのダブルスロットは…微妙ですね。フラッグシップ以外に付けばたいしたものです。


■A3-plusさん

お返事ありがとうございます。

そうでしたか、そんなことがあったんですね。
ちょっと嫌な思いされましたね。
私が1度SCに行った限りでは、SCの方は大変親切な方が多いイメージでしたが、そんな方もいらっしゃったのですね。 

>これだけの書き込みにも四苦八苦の状態です。

書き込む作業と、書き込む勇気って、経験するまで躊躇しますよね。
後は慣れてくると思いますので、是非またご意見等お聞かせ願います。
Nikonもきっとここを閲覧してるでしょうし。

私も星、頑張ってみようかなと思っています。
もちろんカメラ固定撮影ですけど。

書込番号:11411746

ナイスクチコミ!1


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2010/05/27 00:59(1年以上前)

1.D700の現状の不満点を教えてください。
 →ファインダーのゴースト
 →ミラーの振動
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
 →無し(お金が無い・・・涙)
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
 →無し(D700が性能と重量/大きさのバランスが丁度いい)
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
 →1200万画素で十分。(PCの性能が上がれば高画素化してもいいけど、今は困る)
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
 →ISO 100〜25000
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
 →RAWで秒当たり30コマ/連続コマ(実質、現状で満足)
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
 →YES(ビデオカメラとD700の両手使いは、かなり辛い。パパには欲しい。)
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
 →YES(D700クラスにフルHD以外考えられない。)
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
 →現状で買い換えるほどの不満は無い。でも、クロスセンサーは増やして欲しいかな。
 →ライブビューがコンデジ並に使えて顔認識とか付いたら嫁が喜ぶ。
 →動画が撮れたらビデオカメラ並みにAFして欲しい。
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
 →そんな不満は無い。動画機能が追加されたら悩む。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
 →買い替え。自分にD700クラス2台は勿体ない。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
 →1年!(笑)
  「デジ一に動画なんていらない!」なんて思っていたけど、最近、ビデオカメラとの併用が多くなり、ちょっと辛い。
  Nikonに動画機能で期待するのはどうかと思うけど、次の機種で動画の出来が良かったら買い換えるかも。

総合的にデジ一として買い換えるほどの不満はありません,

書込番号:11413247

ナイスクチコミ!2


A3-plusさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/27 02:53(1年以上前)

うる星かめらさん

>星を撮るならニコン機はアウトですが、暗所のライブビューは改善して欲しいです。
暗いのは了解事項で、画面更新は1秒〜10秒一回しても良いと思います。何も見えないよりは。

初心者には良くわかりません。もしよろしければ判るように、お願いします。
 よろしく

書込番号:11413482

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/27 11:53(1年以上前)

篳篥吹きさん、こんにちは。
私も参加させてください。

1.D700の現状の不満点を教えてください。 →気軽に持ち歩くには重い
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか? →大幅な進化がないと食指は動かない
3.現行 Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して) →特になし
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか? →現状の1200万で十分。画素数アップで撮影可能枚数が減り、PCの処理も遅くなるデメリットの方が大きい
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか? →ISO100スタートになるとうれしい
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ) →現状で十分
7.動画が付いたら買い換えたいですか? →買い替えの理由にはならない
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか? →買い替えの理由にはならない
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか? →AFエリアが広がるとうれしい
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。 →携帯性。NX2と連動して気軽にHDR処理も行えるとうれしい
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。 →買い増しはない、フルサイズは1台で十分
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。 →こればかりは今後の新製品の内容次第

D700ですでに画質は十分、機能は持て余しています(笑)。
画質は維持したまま、機能を減らして小型軽量化を図ったD700ジュニアがあれば……。

書込番号:11414334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/27 12:33(1年以上前)

>>初心者には良くわかりません。もしよろしければ判るように、お願いします。
>> よろしく

このアンポンタンの説明なら、プロでも更に若りません。(笑)






(アンポン笑い)




 

書込番号:11414450

ナイスクチコミ!1


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/27 12:35(1年以上前)

篳篥吹きさん
正直、私の希望と反する方向へ向かっているキヤノンに比べ今のニコンとその方向性
というか姿勢は魅力であり古物1Dsと一部レンズだけ残して移行を考え続けています。
エントリーやホームユーザーにとってもただ画素を増やすだけのkiss等より1200万画素
程度での高感度やRAWを含む画像処理やバリアングルの選択肢などユーザーを考えて
くれていると思います。
ユーザーの方もなんか違う気がしますし、居心地良さそうですね。

私にとってあの頃のキヤノンの1Dsと7Dを出し1Dmk4を減画素したキヤノンが作るD3sと
D700の中間程度の対抗機への期待が防波堤になっています。

(A3-plusさんあまり気になさらずに・・・。)

書込番号:11414461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/05/27 20:55(1年以上前)

回答出来る項目だけですが

1.D700の現状の不満点を教えてください。
Ans ライブビューでの撮影をもっとスムースにしてブレないようにしてほしい。
もっと軽く900g以下に。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
Ans もちろん買い換えます。

3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?
Ans 無いです。縦グリップ一体型は嫌いなので。

4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
ANS 5Dmk2(現在所有)の画素以上2400万画素位

5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
Ans ISO100〜6400で十分

6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?
Ans (RAWで秒当たり8コマ/連続20コマ)

7.動画が付いたら買い換えたいですか?
Ans 要らない

8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
Ans 要らない

12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
Ans 後継機が出るまでは何年でも使います。

書込番号:11416063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/28 12:39(1年以上前)

1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
→ファインダー視野率。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
→ない。
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
→D3x
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
→20メガ以上
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
→理想は常用で100〜25600とか
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
→理想は7コマ
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
→いいえ
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
→いいえ
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
→もう少し周辺までフォーカスポイントがあるとありがたい。
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
→いいバランスでの高画素化と高感度での高画質の両立。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
→買い替え
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
→2年くらいでしょうか。

いろいろ理想はありますが、満足して使用しております。
いいカメラですね。

書込番号:11418996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/28 22:24(1年以上前)

■milky9Pさん

コメントありがとうございます。

>「デジ一に動画なんていらない!」なんて思っていたけど、最近、ビデオカメラとの併用が多くなり、ちょっと辛い。

これは有るんですよね。
ビデオカメラもってて、デジイチも持ってて、じゃあどっちで撮影するの?っていう場合。
ビデオは三脚固定でほったらかすこともあります(笑)

移動が特に面倒ですよね。
両方持って歩くのは辛い。
デジイチは肩ベルトありますが、ビデオカメラは大抵ハンドストラップしかないんで、持ち運びに困ります。バッグに入れて肩掛けだとかさばりますし。

同時撮影の場合、別々にあったほうがイイのは当然なんですが、
気軽にってわけにはいかないんですよね。


■aozoさん

コメントありがとうございます。

>NX2と連動して気軽にHDR処理も行えるとうれしい
私もこれはほしいですね。
NX2の機能でいいから、付けてほしいですね。

>画質は維持したまま、機能を減らして小型軽量化を図ったD700ジュニアがあれば……。
このコンセプトも大事ですね。
気軽なフルサイズが欲しいですね。


■SINVI_2さん

コメントありがとうございます。

そうですか、Nikonがいいですか。
私は正直、5D2はうらやましいですよ。ボディの質感除けば。
風景撮影にはイイですよね。

1Dsもいいですね。古物って、お持ちのはMark1ですか?
当時高嶺の花で、指くわえてカタログ見てましたね(笑)
今でも実用十分では無いでしょうか。

>居心地良さそうですね。
ハイ。居心地はイイですよ。
Canonもイイのはわかってるんですが、そこはNikon党のポリシーです。
意地張ってるんじゃなくて、単純にNikonが好きなんです。


■OM1ユーザーさん

コメントありがとうございます。

>Ans ライブビューでの撮影をもっとスムースにしてブレないようにしてほしい。
今の技術でも可能なはずなんですが、この点はまだまだですよね。
現状、三脚固定でコントラストAFが前提のような気がします。ライブビューって。

私も結構使うんですけど、手持ちでライブビューとAFってホント使いにくいですよね。
AF-Cモードで、頭上越しで報道記者のように撮影してみると、あまりAFが合っていません。
まあ、手が動いてるんでしょうけど。

バリアングルはこういうとき便利でしょうね。
邪道かとも思いますが、使い始めると癖になると思います。


■NEO BRUSHINGさん

コメントありがとうございます。

>→もう少し周辺までフォーカスポイントがあるとありがたい。
やっぱりそうですよね。
D300と同じもの使ってるから、ああなってるんでしょうけど、DX範囲外にも数点ポイントが欲しいですよね。
最低でも上下と左右1点ずつとか。
まあ、中央に比べれば精度悪いんでしょうけど。

>いろいろ理想はありますが、満足して使用しております。
やはりそうですか。
私も理想はあるんですが、D700に満足して使用してます。

書込番号:11421001

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/28 23:14(1年以上前)

D700ユーザーですが、少しは改善要望があります。もちろん高ISO性能やAF性能にはとても満足しています。

私は自然写真(風景や花)とポートレート中心ですので、やはり高解像度が欲しいのです。1200万画素の限界を感じています。2400万画素以上が欲しいですが、今となっては一挙に3200万画素を出して欲しいです(まだ3200万画素を売っている映像素子メーカーは無いですが)。
同じ風景を1200万画素と2400万画素で撮ると、D700の絵は見劣りします(残念ですが事実です、レンズは24-70F2.8Gですのでレンズのせいではありません)。

従来は高ISOと高画素は両立しないと言うことでしたが、どうも最近は違ってきているのではと思います。安価なAPS-CでもISO12800まで出せますし、かなりノイズも少なくなっています。フルサイズ換算すると2000万画素以上になるでしょう。無理に1200万画素に抑える必要もなくなってきているのではと思います。 
2400万画素は不要だと言う方が多いことも判っていますが、いつまでも1200万画素では、どうしても時代に取り残されていくと思います。(それとPCが遅いから1200万画素で止めてくれと言うのは、メーカーの足を引っ張ることになるのではと心配します)
頑張って高画素を達成してほしいですね。

あとは、ファインダーを明るく大きくすること、連写は秒7枚以上(ボディーのみで)と、MFをもう少しやりやすくすることです。
分野は違いますが、未発売のソニーの小型デジイチNEX-5を触りましたが、MFのしやすさに驚きました(レンズはPlanar85mmF1.4でテスト)。ボタン一つでMFが簡単にできますし、流れの中で撮れます。 このようなチューンアップがD700後継機に欲しいです。

書込番号:11421312

ナイスクチコミ!5


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 14:04(1年以上前)

1. 重さ ファインダー視野率 標準域のズームレンズ選択の無さ
 他社のサードパーティレンズだと信頼不足、AFスピードが激遅で耐えられない
 24-120は写りが悪く買う気もおこらない 24-70F2.8の一択では納得出来ない
 DXの16-85Gのような写りがまともで安めなレンズが欲しい
2.D300sのようなMC程度なら買い替えない いきなり24Mでも買い替えない
 理想はDXフォーマットでD700の高感度を凌駕する機種 FXの画質を超えたDX機が欲しい
 小さいセンサーで大きなセンサー以上の画質を確保して欲しい
3.D300Sの視野率と測距点の広がりでD700の高感度を超える画質なら欲しいが
 D300sの高感度なら要らない
4.画素数じゃなく画質 画素数半分で今の画質品質が欲しい 
  画素数と塗り絵競争なら今の機種を使い続けるだけ
5,最近の機種はISO100を無視しすぎ 高感度だけのカメラなら要らない
6.今のままの秒5コマくらいで大丈夫 縦位置無しで秒6〜7有ってもいいけど
7.ニコンの動画画質なら要らない
8.何でもつけて他社より重いってのはナンセンス 贅肉はそぎ落とせ
9.重量が増す技術なら要らない
10.重さもそうだがカメラ本体の厚さと高さもどうにかならないか
11.で? 次機種はいつ頃発売されるの?
12.さあ? 新型出る前に売っちゃうかも

書込番号:11423687

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 14:25(1年以上前)

4.の補足
画素数でファイルサイズが大きくなり過ぎ
画素数増えても
ファイルサイズが大きくならない
新技術開発を希望

書込番号:11423767

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/30 14:25(1年以上前)

>星を撮るならニコン機はアウトですが、暗所のライブビューは改善して欲しいです。
暗いのは了解事項で、画面更新は1秒〜10秒一回しても良いと思います。何も見えないよりは。
1つは、これ↓系の話題ではないでしょうか?
画像処理前のノイズリダクション。D3sでも変わらないみたいですしね。
でもα900などのsony機は違うみたいだし・・・??

>http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0730.html

暗いところのライブビューは、変にノイズまみれの実画像と全然違うものになりますので、液晶画面の更新を遅くし、見た感じに近くなるように、あるいは見るに堪えうる絵をはき出して欲しい、ということでは?

書込番号:11428513

ナイスクチコミ!1


A3-plusさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/31 00:37(1年以上前)

naga326さん
 
>>星を撮るならニコン機はアウトですが、暗所のライブビューは改善して欲しいです。
暗いのは了解事項で、画面更新は1秒〜10秒一回しても良いと思います。何も見えないよりは。

> 暗いところのライブビューは、変にノイズまみれの実画像と全然違うものになりますので 液晶画
面 の更新を遅くし、見た感じに近くなるように、あるいは見るに堪えうる絵をはき出して欲しい、 ということでは?

 有難うございます。ライブビュー画面の更新の件 ようやく理解できました。

うる星かめらさん
SINVI_2さん
ハト帆っ帆さん

 初心者ゆえに皆さんにご迷惑をおかけしました。皆さんのお仲間入りが出来るよう努力します。
 これからもよろしく願います。

書込番号:11431410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 01:07(1年以上前)

なぜ写真が撮れのに、液晶では見えないかと言いますと、
それはライブビューの“シャッター”が速過ぎて露出不足しすぎますから。

ライブビューの露出時間を延ばしたら改善できますが(何とか絵が出ます)
長時間露出しますと、必然的に更新も遅くなります。
何れは暗所対応の“半ライブビュー”カメラが出るでしょうと思います。

書込番号:11431524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 01:40(1年以上前)

星撮不向きの話しは、D3の誕生まで原因があると思います。
D3は北京五輪用の決戦兵器ですが、スポーツは高感度、高速連射、JPEGで撮るのが定番です。
目的のための最善化をしたと思いますが、目的は見事に達成しましたね。
目的が同じでしたら、特に室内スポーツのためなら、D3を選んで問題ないと思います。

書込番号:11431593

ナイスクチコミ!0


A3-plusさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/31 02:21(1年以上前)

うる星かめらさん 

>なぜ写真が撮れのに、液晶では見えないかと言いますと、
それはライブビューの“シャッター”が速過ぎて露出不足しすぎますから。

ライブビューの露出時間を延ばしたら改善できますが(何とか絵が出ます)
長時間露出しますと、必然的に更新も遅くなります。
何れは暗所対応の“半ライブビュー”カメラが出るでしょうと思います。

早速のレス有難うございます。

星撮りの際 前もってレンズの∞をテープ等で固定すれば、ライブビューは不要なのですが
偶々レンズを代えた際にライブで拡大し、大きな真っ赤な四角にびっくりでした。

あるカメラ誌に、ライブで拡大してピントを確認と書いてありましたので...
カメラによっては出来るかも知れませんが?

余談になりますが、著名な先生曰く 星撮りの結露防止にホカロンをレンズに巻きつける
...とありました。懐炉でさえ消えてしまうのに?
さすがにこれには乗りませんでしたけど。 スレ7違いで、失礼しました。


書込番号:11431677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/31 05:07(1年以上前)

ニコンもこれから変るかも知れませんが、現時点では真面目で星を撮りたいでしたらニコンと言う選択肢はないですね。

書込番号:11431822

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/31 07:25(1年以上前)

視野率の向上ですね。
D300と交互に使う時、1番気を使うファクターです。

書込番号:11431953

ナイスクチコミ!1


SINVI_2さん
クチコミ投稿数:124件

2010/05/31 13:11(1年以上前)

とある昔、キヤノンは花火撮りには向かないっていう事で大騒ぎになったのをのを
目にした気がします。光跡がとぎれるとか何とか。今はどうなんでしょう?

まあ、あまり気にせず好みの機種を使えば宜しいかと。

書込番号:11432870

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング