D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:17件

D3とD700を使用するものです。
同じセンサーで、基本的にはそう変わらない映像処理エンジンの機種だと思うのですが、室内でストロボを使用したりした時に特に感じるのですが、露出がD700の方がアンダーになります。ホワイトバランスも若干赤いような気がします。調整がおかしいのでしょうか。それとも、そんなものなのでしょうか。
どなたか両方使用されている方がいらっしゃったら、どんな感じか教えていただけませんか。

書込番号:10157113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 14:52(1年以上前)

ひろべっちさん、こんにちは。

私はD700を持っていないので回答はできないのですが、他の方への
情報としてお伺いいたします。

(1)
ストロボは、D3とD700で同じものを使用した場合でしょうか?

(2)
屋外自然光でも「特に感じる」という程でもないが、同じように
D700の方がアンダー気味なのでしょうか?

(3)
作例は、ありませんでしょうか?

書込番号:10157232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/15 14:53(1年以上前)

たびたびすみません、追加です (^^;

(4)
レンズは同じでしょうか?

書込番号:10157234

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 20:33(1年以上前)

私の今までの 認識では、D700 は少し明るめに写ると思っていました。
2台を 使用して露出が違う場合は、基準露出レベルの調整を、普通にそれをされたら良いと思いましたので…
その差が 多い場合は SC で調整して貰って下さい。WB に付いても、そうですね。

書込番号:10158520

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 レンズキットの満足度5

2009/09/15 20:56(1年以上前)

ひろべっちさん

こんにちは

D700のレンズと、D3のレンズが同じ場合で、克つアクテブDライティングの設定が一致してる場合
RAW(14BIT、12BITとも)で同じ処理での現像という条件であれば、両機とも特にどちらかが暗いという感じはありません。なお、WBは主にプリセットしてしまいますので、その状態であれば差を感じる事はありません。
AWBはD3使わないので(D700は外での撮影とかで使いますが)差があるのか否かは解りかねます。

ストロボについては、直接クリップONするという使い方が少なく、
SU-800でSB600、800、900あたりを多灯発光させる場合のみの比較で恐縮ですが
この場合であれば、特にD3、D700(D700は2台)とも特に露出に差がでるという感じはありません。

ご参考まで。


書込番号:10158654

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/15 21:02(1年以上前)

取り敢えず・・・Mモードでストロボ無し等でテストして、
きちんと基準感度が出ているのか、AEなどの不良でないのか試された方が良いかも。

次にPモードで同じ条件で撮影した場合に、差異が生じるかなどを見た方がいいかと・・・
その上で不安なら、メーカメンテナンスに出した方が良いと思います。

書込番号:10158685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/16 07:33(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ストロボは両方ともSB-800でDライティングは標準です。
マニュアルでは多分同じ明るさになります。
レンズは、主に24-70/2.8や17-35/2.8や80-200/2.8です。
使用していて、なんとなくそんな感じがするのでここでお訪ねしてみました。その場では、露出補正したりしてしのいできたのですが、どうやらそのような傾向はないとのことのようなので、もう一度詳しく検証してみます。
例えば、どのレンズとの組み合わせでどうなるかといった詳細をまだ検証していないので、その辺りを調べてみます。
とりあえず、ありがとうございました。




書込番号:10161059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信37

お気に入りに追加

標準

D100 vs D700

2009/09/13 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

やはり性能・画質は全然違いますか? 実際に比較可能な方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。変わらないのであれば、考え直そうと思います。

書込番号:10148108

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/14 16:14(1年以上前)

D100は、もう手放してしまいましたが、D700の方が圧倒的に良いとまでは言えないと思います。
最近になってD70を使う機会があったのですが、D100に似たフィルムっぽい描写で、今になってみると、1台とっとけば良かったと思います。
求める画によっては、D100が良い場合があり得ると思いますよ。

書込番号:10152287

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/14 16:28(1年以上前)

普通のPCで見る分にはさほど違いは無いでしょう。
しいていうなら、D700はjpeg撮って出しでもそれなりにバランスしてますが、D100はRAWで撮って調整しないと苦しいです。手間暇とカメラ内の処理時間等加味して、D700の勝ちかと。

書込番号:10152330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/14 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雷門交差点

釜めし 麻鳥

宝蔵門の提灯

五重塔

D100、浅草寺シリーズ。レンズはTamron 18-250mm F3.5-6.3 モータ付。
まだまだ使えますが、新規購入はお奨めしがたいです。

書込番号:10153004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/14 19:32(1年以上前)

追伸。Jpeg撮って出しです。

書込番号:10153012

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 22:11(1年以上前)

比較をする意味が・・・分かりません。

書込番号:10153984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/09/14 22:19(1年以上前)

皆様、コメント恐れ入ります。
D100はカメラ屋の中古コーナーでたまに見ますので気になっています。

皆様にレスをしたいのですが、難しので、気になりましたコメントにレスさせていただくことをご了承ください。

輝峰(きほう)さん
含蓄のあるお言葉、参考になりました。

チョロぽんさん、うさらネットさん
作例の掲示、恐れ入ります。構図も画質も綺麗ですね。

TAIL5さん
たしかに、そういう選択肢もありますね




書込番号:10154041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/14 22:53(1年以上前)

一万円台でしたら購入しても良いかも。程度の良いもの。
D100はJpegAnalyzerなどではショット数が分からないのが難点です。

書込番号:10154303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/15 00:24(1年以上前)

そういえば、スレ主さんは、フィルム用レンズはどの位持っていますか?画角が同じなので、持っていたら、D700の方がいいです。
でも、さすがにD100とD700では、時期が違いすぎるので、スペック的には、D100はD700の足元ではないかと思われます。

しかし、この手の話題になると、少なくとも1名は、D700を選択肢からはずせと言ってくるのですが、今回はそういう輩はいないようです。

書込番号:10155001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/09/15 01:41(1年以上前)

はじめまして。
D100を6年使い込んでD3に移行しました。
D700は時々親戚から借りてサブとして使っておりますが
スペック的にD3とほぼ近いので私の感想が、ご参考になると思います。

D100自身は非常に気に入っており満足しておりました。
新しいものを買ってもサブとして使おうと思っておりました。
しかし、D3を使ってからは全く出番がありません。使う気になれないのです。

D100はRAWで撮ると十分使えますが、微妙な光源では感度が鈍く使い物になりません。
D3・D700は、最高の高感度カメラなのでしょうがないですが・・。
また、オートフォーカス、高速連写など操作系のレスポンスの良さは、一度体験すると昔のカメラには戻れません。特に、この2台を超えるスペックのカメラは未だ無いです。

D100は、画素600万位でデータとして扱いやすく、1200万画素のコンパクトカメラより
綺麗に写る描写力はありますので、被写体によって使い分けるのがベストな使い方かもしれません。軽い本体を生かしてポートレートなどは良いでしょう。

けれど、D700を買って使うとサブもD700がきっと欲しくなりますよ。

書込番号:10155375

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 08:33(1年以上前)

買われてもコヤシにしかならないと思います。

1万の価格は安いですがフィルムカメラとはデジ一は違います。それだけの技術の進化が6年間にあります。

私も数ヵ月前にD1が5万で売られていて買おうと思いましたが、所有のD3と比べて液晶ディスプレイと操作制ですぐにやめました。

書込番号:10155944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2009/09/15 22:49(1年以上前)

こんばんは
性能差は明らかですし、様々な環境下での総合的な画のまとまりも
D700に軍配が上がるのは皆さんが仰るとおりなのですが・・・
「写真っぽい」写りをするD100のサンプルを最近見まして
凄いって思ったのも事実です
トビ易いですし高感度も苦手ですが、滑らかなトーンがD100の肝と感じます
そこを分かって使うかどうかですね

書込番号:10159461

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 23:25(1年以上前)

いまさら、中古でD100買っても、
すぐ壊れるのではないですか?

おなじ中古買うにしても、
10引いて、

D90ぐらいにしたほうがいいでしょう。

お金があるなら、
200足して、

D300sぐらいでどうですか?

書込番号:10159774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/09/17 06:11(1年以上前)

さすがに今更D100はお勧めできません。

D700と比べるにしても現在のラインナップから選択された方が賢明だと思います。
D3/D300以降と以前では明らかに世代が変わりました。

長くつかわれるならばD100は避けるべきです。

書込番号:10166327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 06:40(1年以上前)

mao-maohさん、面白いこと言うなあ。

ではD100に2をかけてD200はどうでしょう?新品がいまでもときどきニコンオンンラインで買えるそうですよ
フラッグシップ感もD700より味わえそうです(超私見です)

書込番号:10166370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 21:32(1年以上前)

D100を今でも使ってます。購入して6年か7年くらい経ちますでしょうか。D3かD700がほしいと思っていても、お金の問題でなかなか購入できず。お金が貯まってもレンズを購入してしまう繰り返しで、D100を使い続けています。

D700を友人から1週間借りたことがあり、その際にはデジタルカメラの進化に驚きました。それでもD100を使っています。

私は子供の写真や風景をメインに撮っていますが、RAWでとらないとD100の処理は変な色になってしまうのでだめです。その上バッファや記録速度が極端に遅いので、RAWで3枚くらいとったら、1分〜2分休憩とかの状態になります。そのため、必要な時に撮れないという最悪な事態もあります。子供の運動会とかは最悪ですね・・・。
 その代わり、本当に撮りたいときに撮る!!とか絶対失敗できない!!という訓練にはなりますので、連射任せに撮って、後で選ぶということはしなくなります。

 画素が大きくないので風景の場合は、あんまり大きく出力することができないデメリットがあります。また細かい描写を気にする場合はおすすめできません。
 室内の撮影は外部ストロボがない限りはほとんど厳しいです。D700と撮り比べた事があるのですが、こんなに違うのか!??というほど感度に対してはD100は厳しいです(というかD700がすごすぎ!!ノイズも少ない!!)。その代わり、バウンスさせるなど、きちんと光を使いこなせば、普通にとれます。逆にその辺は味わい深い、何とも言えない写真を作り出してくれます。
 ISOも200以外は基本的に駄目です。どうしてもというときは上げることもありますが、記録写真程度です。

といった感じでしょうか。この使い勝手の悪さと、気軽に撮れないというデジタルカメラにふさわしくないキャッチフレーズができてしまうのですが、それをわかった上で付き合うのであれば、勉強にはなるかと思います。あ〜、D3がほしい・・・。

書込番号:10174441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/10/06 21:29(1年以上前)

カメラを出来上がった写真でなく、スペックで語る人にとってはD700が優れているのでしょうね。

しかし、画質に関しては、アマチュアがプリントアウトするだろう通常サイズの上限A4(多分「それはあなたの常識でのサイズ・・・・」と反論する人がいると思いますが、無視)では、全くと言っていいほど違いはありません。

D100、D700両機を使っての実感です。




書込番号:10269962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2009/10/07 19:29(1年以上前)

>>しかし、画質に関しては、アマチュアがプリントアウトするだろう通常サイズの上限A4(多分「それはあなたの常識でのサイズ・・・・」と反論する人がいると思いますが、無視)では、全くと言っていいほど違いはありません。

さすがそれは無いと思いますよ。
例えばD-Rangeの違いかなりあります。A4程度であれば解像度の違いは感じないかもしれませんけど。
D700もJpegだとD-Range狭く感じますけど(それでもD100より広いですね)
Rawで撮ればかなり広い。
そもそもD100とD700ではCCDとCMOSセンサーの違い、NIKONの画像処理の方向性の違いで大分違いますね。

書込番号:10273978

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/21 03:20(1年以上前)

デジタル物は現行商品以外は化石です。

書込番号:20755139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/21 10:18(1年以上前)

別機種

D100+ED18-70mm

今頃、どうなさいましたか。

2009当時は1台だったD100が、一昨年に増殖してしまって4台です。
ちょっと多過ぎたか、3台で良かったですわ。

新品購入のD100も元気で、いずれ15年を迎えそう。

書込番号:20755526

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/21 15:49(1年以上前)

D610を新品購入しましょう。

書込番号:20756077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信65

お気に入りに追加

標準

ニコンが進んでほしくない方向

2009/09/13 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

ニコンが、今後進んでほしくない方向って、ありますか?
この機能がつくと、ニコンらしくないとか、ニコンカメラは、このような方針になって欲しくないというものは、ありますか?

逆に、「これこそニコンだ。」「これがなければニコンじゃない!」というような事はありますか?この方向で、突き進んでほしいという部分はありますか?

僕は、FXフォーマットを出したのだから、DXのレンズばかりラインナップを増やされて欲しくありません。
FXのレンズ(35/1.4や50/1.2のナノクリ等)を、もっと増やして欲しいです。でなければ、ニコンらしくないと思います。

書込番号:10145324

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/15 00:00(1年以上前)

パコンならまだしも、びよy(以下自粛)

書込番号:10154845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/15 01:23(1年以上前)

できれば生きているうちに見たくないもの

画素競争ばっちこい!のニコン
光学ファインダーの無いニコン製一眼レフ
キャノン傘下のニコン

こんなとこですかね(^^;)

書込番号:10155316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 01:40(1年以上前)

今のままのニコンで有り続けてくれれば言うことないですね。
確かに、私も思うに、白ではなくて黒レンズは良いですね。

書込番号:10155372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 02:17(1年以上前)

書きます!

変な愛称?を付けない!(^^;
私のニックネームを替えさせないでね Nikonさん!!!です。(^^)

書込番号:10155462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/15 07:45(1年以上前)

エーピーエスシー(APS-C)さん、おはようございます。

>ニコンが、今後進んでほしくない方向って、ありますか?

ボデーの開発を止めること。
レンズの開発を止めること。
開発を止めるとどうなるか。
開発担当者など多くの関係者が失業します。
これ以上失業者を増やさないでください。
開発を続けてキヤノンの一歩先を進んでください。
キヤノンとは違う独自の技術を開発してください。

書込番号:10155838

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 15:51(1年以上前)

プロ   D3DX* -> D3(FX)
ハイアマ D300S -> D700(FX)
一般アマ D90 -> D90FX*
入門   D5000 -> D5000FX*

ということで、*印が現在存在しないモデルだけど。
一般アマ用のフルサイズ、D90FX(仮称)は、いずれ出るのでは。
うんと将来は、入門向けフル D5000FX(仮称)もでるかも。

プロ向けのDXもほしいけどね。
出ない見込みだよなあ。
D2X(D2XS)が最後のモデル(伝説のプロ向けDX)になっちゃうか。

書込番号:10157443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2009/09/15 19:16(1年以上前)

プロ向けDXとは、あの方がよく話すD3dの事ですかね?
キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

入門FX(笑
これもまたよく言われますが、本当にFXは軽くなってほしいです。この言葉、このスレだけで、一体何回使ったでしょうか?
FM10が、FXの入門機だと、僕は思っていますがね。

書込番号:10158132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/15 19:17(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向。。。

D700Sの発売です。

(なんでD700Xじゃないの?)

書込番号:10158141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/15 20:18(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向は、連写性能の競争で重量の増加はやめてほしい。通常ボディーは秒2コマ位で結構な使い方をしている方が大半と思う。昔のモータードライブのように速い被写体を追う場合のみ重量を増すようにしてほしい。それに釣具に使われている新素材であるカーボン新素材の「ZAION」を使って軽量化してほしい。

書込番号:10158432

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/15 21:39(1年以上前)

>キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

あべこべなんじゃないでしょうか?
D300クラスのカメラが無かっただけです(お互い微妙にクラスが違う機種を出し合ってます)のでキヤノンが後追いで出してきただけです。

少なくてもキヤノンユーザーには賛否両論ありますよ。

書込番号:10158916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/16 09:32(1年以上前)

>あべこべなんじゃないでしょうか?

わたしもそう思います。

EOS7Dの別名は、D300キラー(D300Sキラーかな?)と呼ばれているようですので。

キヤノン板では、そういう形で歓迎されているようです。

書込番号:10161378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/09/16 10:21(1年以上前)

>キャノンが7Dという、強力なDXを出したので、ニコンも見ていられないでしょう。

>あべこべなんじゃないでしょうか?
D300クラスのカメラが無かっただけです(お互い微妙にクラスが違う機種を出し合ってます)のでキヤノンが後追いで出してきただけです。

どちらのご意見も正しいと思います。
あきらかにキヤノンは40Dでミス?をした。
そのミスを認めて挽回するのに2年かかって7Dという1桁ナンバーのモデルを出した。
ただ当然後出しですから少なくとも一歩以上先に行っているかも知れません。
まもなく結果は判明すると思いますよ。

書込番号:10161521

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/16 18:25(1年以上前)

>ただ当然後出しですから少なくとも一歩以上先に行っているかも知れません。
>まもなく結果は判明すると思いますよ。

後追いで出す場合は先にいっていないと普通は意味が無いでしょう。

で、結果が判明すると何かあるんでしょうか?

書込番号:10163203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 19:29(1年以上前)

いつもは見ているだけなのですが・・・初めて書き込みをさせて頂きます
ニコンに進んで欲しい方向・・・
カメラ内部の撮像素子のユニット化・・・そして、交換可能に・・・

連射を多用して、カメラのシャッター寿命が来たころに新しい機種が発表・・・
という人ばかりではないと思います。

DXにしてもFXにしても、画素数の違うユニットと交換が可能であれば・・・
今日は、高感度が必要なので600万画素のユニットを・・・
今日は、高詳細な絵が欲しいので2400万画素のユニットを・・・
と選ぶことができれば・・・

フィルムに当たる部分の交換ができるカメラと何種類かの撮像素子ユニットという組み合わせができれば、ユーザーとしては嬉しいのではないでしょうか?

技術的に・・・と言う反論をお持ちの方もいらっしゃるかと思うのですが・・・
技術は越えるためにあるのですから・・・
こんな事をしたら新しいカメラが売れなくなってしまいそうなので・・・やってくれない?

書込番号:10163520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件

2009/09/16 19:39(1年以上前)

>mile stoneさん

確かに、画素がいらないときに感度を、感度がいらないときに画素をという機能は、絶対にほしいです。
撮像素子取り外しでなくてもいいので、これだけはと思います。
でなければ、ニコンの長寿命ボディの真価が出ないと思います。

結果がもうすぐ出るというのは、7Dはただのニコンの後追いか、それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか、どうなのかが判明するかという事では?キャノンはニコンを後追いで7Dを出しましたが、スペックは、追い抜きすぎてしまいました、無理して早く走りすぎたのかな?

書込番号:10163559

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/17 06:49(1年以上前)

>結果がもうすぐ出るというのは、7Dはただのニコンの後追いか、それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか、どうなのかが判明するかという事では?キャノンはニコンを後追いで7Dを出しましたが、スペックは、追い抜きすぎてしまいました、無理して早く走りすぎたのかな?

??
7Dが売れたら、私は2年以上も前にD300を出したニコンの方向性が進んでいたと解釈するのですが、皆さん違うんでしょうか?

書込番号:10166385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/17 06:56(1年以上前)

>>皆さん違うんでしょうか?

↑ニコン派のヒトはそう解釈したがるでしょうね。CANON派の人は別の解釈したがるでしょうね。
相対的なものなので、「皆さん」と引き合いに出して、結論出そうとしなくてよいかなと思いますよ(個人差ですが)

書込番号:10166398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/17 09:39(1年以上前)


>それともニコンをびっくりさせる為のものだったのか

私は、びっくりしました。

「なんだ、その値段でだせるんだ!」

ということで、D700、D300Sは更なる値下げが期待できるのではないかと、考えてしまいます。
(^^)

キヤノン派のひとは、40D、50DがD300クラスと相対する機種(ライバル機種)と考えていらっしゃった方が少なからずいらっしゃるようで、それが、7Dが出たことで、「実はそうではなくて。。。」ということに気づかされたという書き込みがありました。


まあEOS7Dが15万円という値段で出たことにより、その影響範囲はキヤノンユーザーにとどまらないということですが、受け止め方はそれぞれのようですね。

(ということでいいんじゃないでしょうか ^^)

書込番号:10166824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/22 20:58(1年以上前)

ニコンが進んでほしくない方向

私は日本経済の弱体化は、今後益々厳しい状況に追い込まれるであろうと推測しています。
カメラ業界も例外ではなく。銀行を例にとる様な、大手カメラメーカー同士の合併は今後有り得ると考えています。

そうした中で、『Nikon』という名は消えないでもらいたいです。
そして、日本企業であることを望み続けています。

書込番号:10195583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/09/22 21:25(1年以上前)

yuki t さんのナイス数スゴっ!始めて見た(笑)
1000票イッて下さい。
ニコンユーザーにとってこの言葉以上ないでしょうネ。

書込番号:10195739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンでの?

2009/09/13 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

システム変更してしばらく経ちますが、また疑問点が出てきましたので教えていただけたらと思い投稿しました。
プレビューボタンを押すとファインダーにAE−Lが表示されて、絞り込みの音なのか結構大きな音がします。
ファンクションボタンはブラケットで使っていたのですが、プレビューボタンは今までほとんど使っておらず、気がつきませんでした。
AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:10145016

ナイスクチコミ!0


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/13 08:55(1年以上前)

おはようございます。

音については、ご推察のとおり「絞り羽根が絞り込まれるときの音」です。
詳しくは、使用説明書の115ページをご参照ください。

AE−Lは、Auto Exposure Lock(直訳すると:自動露出固定)の略です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10100164/

プレビューボタンを押している間は、露出が固定されるので、AE−Lの表示がでます。

書込番号:10145099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:00(1年以上前)

> AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。

AE-Lは、AEロックされるということです。

音は、絞り羽根が動いて絞り込まれる音と、開放に戻る時の音です。
ファインダーを覗いていると耳がボディの近くにあるので大きな音に感じられるだけです。

書込番号:10145117

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/13 09:00(1年以上前)

こちらに PDF マニュアルが有りますから、望遠鏡のアイコンをクリック→プレビューボタンを入力し検索を掛けて下さい。
総ての この語彙に関する説明を読む事が出来ます。
今後も 疑問が有る時は、この方法が便利です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10145119

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:01(1年以上前)

foo001さん はじめまして

大きく絞っている場合、絞り羽が一気にその絞りに絞り込まれる為の絞込みの音だと思いますよ。開放に誓い絞りだと大して音がしないはずです。AE-Lが表示するのは多分実際に絞り込む為に機構上AE-Lが点灯するのだと思います。私のも間違いなく点灯します。

私もFnボタンはBKT、プレビューボタンはライブビューに割り当ててます。

書込番号:10145121

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:04(1年以上前)

今確認しましたら、開放に戻る音は一定で大きいですね。

書込番号:10145130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:17(1年以上前)

取扱説明書には、プレビュー時にAEロックされるという記述はないです。
単に「絞り込まれる」ことしか書かれていません。
また音についても書かれていません。

なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
取扱説明書に書いてない疑問ですから。

書込番号:10145173

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:47(1年以上前)

>なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
>取扱説明書に書いてない疑問ですから。

たしかに

書込番号:10145279

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/09/14 12:28(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
AE−Lの意味はわかっているのですが、プレビューボタンで表示される意味がわかりませんでした。露出が固定されるのでAE−Lが表示されるということのようですね。みなさんの場合も音がするのであればやはりそういう仕様なんですね。
マニュアルにも明確な記述が無かったのでお聞きしました。

昨日の午後から頭痛と嘔吐に悩まされて返信が遅くなってしまいました。ありがとうございました。
熱は無いので新型インフルエンザでは無いと思いますが・・・。

書込番号:10151546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHC使えますか?

2009/09/10 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンのデジ一は、小型の入門機はSDカード、上級機はコンパクトフラッシュを使うようですが、
D700と一緒に高容量のメモリカードを購入するにあたって、将来小型機が欲しくなることを見越して、
SDHCカード+CF変換アダプタを買おうかと考えました。

そういう使い方をお試しになった方がいらしたら、問題点や実績のあるカードとアダプタなど、
教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:10131919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/10 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/
参考です。

書込番号:10132026

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:01(1年以上前)

使えません。CFオンリーです。SD使えませんから、少し高くつきますネ。

書込番号:10132028

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

 すみません。言葉が足りませんでした。うさらネットさんのおっしゃる通りです。先スレをご参考下さいませ。

書込番号:10132072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/10 22:08(1年以上前)

こんばんは。

過去スレにも同じような質問がありますね([10032602]とか)。

信頼置けそうなのは4000円以上するみたいなので、素直にCF、SDHC両方そろえた方がいいかもしれませんよ。速度低下もあるみたいですし。
私はD60からD700まで使ってますが、諦めてCF、SDHC両方揃えてます。

あ、たまにどーしても足りなくなったときに、携帯のmicroSDを付属のアダプター使って、SDの代わりとして使うことはあります。
ただでさえ遅いD60の処理が、眠気を誘うくらいより遅くなるので、あくまで緊急用です(一度しかやったことがないです)。

書込番号:10132073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:11(1年以上前)

レス書いてるうちに上に出てしまいましたが、
既出です!
スレを建てるときは良く調べてから建てましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/

書込番号:10132096

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/10 22:18(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
過去スレ調べませんでした。申し訳ありません。

書込番号:10132144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

何が良いかな?

2009/09/08 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

この度、とりあえずD700ボディを購入したのですがレンズは何が良いと思われますか?
候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです。勿論、ナノクリにした場合は後々(小遣い貯めて)望遠も入手予定。10月に子供の運動会(約50m四方の庭)があるので悩みます。

書込番号:10119480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/09/08 11:24(1年以上前)

ティエラ5さん、こんにちは。
たとえ50m四方の小さな庭でも子供さんの表情まで撮ることを考えたら、二者択一ならまずVR70-300でしょう。

書込番号:10119522

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/08 11:40(1年以上前)

こんにちは
10月の運動会に間に合うようにすぐに入手できるのが50mm単+VR70-300だとすればそれでよろしいのでは。
24-70ナノクリは運動会などのさわがしい所じゃなく、じっくり落ち着いて撮るレンズのように思えるのですが。

書込番号:10119581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/09/08 11:46(1年以上前)

やはり運動会を考えると
VR70-300なのですが以前、40DのWズームを使用していたとき望遠ズームの出番があまり無かったもので…

書込番号:10119599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/08 12:02(1年以上前)

>40DのWズームを使用していたとき望遠ズームの出番があまり無かった

40dをお持ちなら、運動会は十分勤め上げることができると思います。
年に1、2回の使用のために高価なレンズを買うのは個人の自由ですが、
私ならまず、使用頻度が高そうな28mm、50mm、85mmをそろえたいかもしれません。
もちろん用途次第ですが。

書込番号:10119662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/08 12:07(1年以上前)

こんにちは。

運動会なら70-300VRはとても使いやすいと思います。私の同レンズは実質、運動会スペシャル(笑)と化してます。


以下はもしすでに標準ズームや広角単とかのFマウント資産お持ちでしたら不要な話なので、読み飛ばしてください。


プラスして50mm単とのことですが、将来ナノクリ君いくとしても、(50mm単あるとしても)標準ズームはあった方が何かと便利な気がします。さすがに普段のお子様撮りに70-300は使いにくいし…。
タムロン28-75とかどうですか?
私は『いつかはナノクリ…』とか思いつつ(場合によっては見て見ないふりしつつ)使い続けちゃってます(^_^;)
シビアに見なけりゃ十分な写りですよ。
将来ナノクリ君いったら売ってしまえばいいのではないでしょうか?

書込番号:10119683

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/08 12:13(1年以上前)

>候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです<
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED!
運動会用は、出来れば前倒しでVR70-300mm ですが、無くても何んとか撮り方、リサイズで…

書込番号:10119697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/08 12:30(1年以上前)

どうもスレ主さんは、24-70に引かれているようで
後押ししてもらいたいだけのような(笑)

持ってないですけど、単焦点に負けない描写だとお思いますし
F2.8より明るくてもピントをはずす率が高いので
かなり気を使いますし、F2.8でもFXなら十分ボケてくれますから
一押しですね

めったに使わない望遠なら、中古でシグマのものとか
かなり安いです
手ぶれの心配は、iso2000くらいまで上げて対処しちゃいましょう

書込番号:10119758

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 12:53(1年以上前)

こんにちは
運動会だけでなく、年間を通じ他にも300mm域の活用の機会があるといいのですが、
使用頻度が低いようならレンタルで早めにおさえておくというような考え方もありますね。

日常的によく使えそうな24-70mmをまずは選択されるといいのでは。

書込番号:10119851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/08 13:07(1年以上前)

>望遠ズームの出番があまり無かったもので---

私も普段、飛び物などを撮らないので出番はあまりないです。
しかし、一本揃えておかないと困ってしまうのが望遠でして。

しかし、先に購入すべきは高価汎用レンズである24-70mm F2.8Gでしょうね。
資金の目途が付いている間に踏み切ることが、
高価レンズ購入を逸しないコツかもしれません。
廉価なものは何時でも購入できますから。

書込番号:10119914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/09/08 13:10(1年以上前)

すいません。
しかしがダブって文章がおかしい。しかしですね、-----。

書込番号:10119921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/08 19:40(1年以上前)

>とりあえずD700ボディを購入したのですがレンズは何が良いと思われますか?

被写体が決ってるのなら単焦点も良いでしょうが...... 一本もNikkorレンズをお持ちでなければ、VR24ー120mmなどの『標準ズーム』から始めるのが、間違いが無いでしょう (^^)

このレンズなら、望遠ズームにVR 70-300mm辺りを入手した際も、使い勝手が良いですしね (^^)
 
 

書込番号:10121169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/09 00:15(1年以上前)

せっかくのD700ゲットですしatosパパさんもおっしゃてますが欲しそうなので後押しして24-70mm F2.8G。
欲しくて買えるなら頻度高いナノクリ24-70行かない手は無いと思います。

望遠の頻度が少ないなら中古かレンタルで済ませるのも良いと思います。

僕は今年も運動会の為にVR70-200F2.8レンタル予約してあります(体育館なのでニッパチ)

書込番号:10123065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/09 15:20(1年以上前)

ティエラ5さん

運動会には純正の70-300で決まりだと思います。取り替えなくてすみます。

24-70ナノクリは重たく長くお高いです。慎重に考えてみてはいかがでしょうか?
私も持っていますが、持ち出しには、かなり億劫になります。

タムロンA09 28-75と純正 Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dの2本を
70-300に加えて、十数万円。全部足してもかなり軽量で、18から300mmの画角をカバー。
18-35は景色をとる人には、便利なズームだと思います。

書込番号:10125341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/10 05:27(1年以上前)

私も、つい最近D700ユーザーになったばかりです。何十年ぶりに中古の3SPROを購入したものの、等倍で昔のレンズの使える機種のD700にしました。購入した率直な感想は「重い」です。しかし、私の希望を叶える機種はこれ以外ありません。そこで風景、スナップ主体なので軽量(370g)のAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dを手に入れました。システムの重さも十分考慮したほうがいいと思います。

書込番号:10128796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/10 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

24−70ナノクリ@

24−70ナノクリA

ティエラ5さん、遅レスすみません。

もうお決めになられたかどうか...
もしそうでしたらスルーしてくださいね。

>とりあえずD700ボディを購入したのですが

ご購入、おめでとうございます。

>候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです。

この中でなら、私も24−70ナノクリをおススメしときます。
50m四方の庭での撮影でしたら、フットワーク次第では使いやすい画角かもしれませんね。

運動会が終わり、近く訪れる紅葉などの撮影にも持って来いのレンズだと思いますよ。
大きくて重いのがネック?ですが、F2.8通しなので表現の幅がグーンと広がると思います。
後々”持ってて良かった〜!”と思われること間違いないと思います(笑)。

書込番号:10130180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/10 19:21(1年以上前)

50mm単+VR70-300にすると、結局遠回りをするような気がします。

24−70mmでよろしいんじゃないでしょうか?

と、そっと背中を押してみる。

でも、気がつくと、両方買ってたりするんですよね。

(まあ、DXユーザーの私には縁のない話ではありますが。。。)

(*^^*)

書込番号:10131154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/09/11 01:25(1年以上前)

ティエラ5さん ちょっと遅かったですか。。。^^


まず最初の1本は24-70mm F2.8で良いと思います。

でVR70-300もCPの大変良いレンズですが。。。これはDX機で使いましょう。


でD700クラスとなるとVR70-200f2.8もしくは足らなければ328が後アト後悔しない選択かと自分は思います。^^重さはそこそこ有りますが D700使いがそんなことで妥協してはいけませぬ。^^重さは慣れます。だいじょうぶ。¥^^

書込番号:10133365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング