
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Nikonのカメラの名称は、海外でも同じ名前を使っていましたよね
Canonは、海外名は違うのは知っていました
噂のあった、それらしい出るようなD5000は、そのまま4ケタ系の登場か
http://nikonrumors.com/2009/04/13/nikon-d5000-already-on-nikon-sweden-website.aspx
0点

>厨爺さんはD400出たらまた12MPだとお考えですか?
いや、ですから、また12MPのカメラか、などと言う言い方が画素数第一、画素数しか見ていないのかと言うことになってしまうのですよ。
書込番号:9408055
7点

レンズ+さん、こんばんは つい挨拶もせずに書き込んでしまい失礼しました。
>D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
>D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
>ラインナップが徐々に増えると思います。
>恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。
逆に、鍵を握るのはD3Xの廉価版(D700の後継機かもしれません)だと思っています。D400はその点D300の完成度を見ると次の企画があまりに難しいし、冒険をしない可能性もありますから鍵を握るかどうかは微妙だと思います。
書込番号:9408108
4点

こんばんは
皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね。
推測と想像の世界のお話のようで、これ以上議論しても?です。
ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。
書込番号:9408111
1点

画素数
キヤノンは開発部隊があるようですから、逐次成果を出している結果にも思えますが・・・
ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。
個人的には、しばらく静観です。
書込番号:9408116
2点

>皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね
熱心?全然そんな事無いですよ(笑)
>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですか
>ら。
私もそう思います。
書込番号:9408165
0点

有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな。
書込番号:9408189
1点

里いもさん はじめまして
>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。
ここら辺に認識の違いがあります。私はそう思っていません。
そうでなくなっていることは、D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。
f5katoさん こんばんは いつもお世話になっています
>ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。
厳密には、ニコンとソニーのイメージセンサーを研究開発する共同出資会社をかなり早くに立ち上げています。製造はすべてソニーですが、その成果がソニーにもニコンにも今出ていると見ています。
書込番号:9408192
5点

>D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。
それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
それが苦しいところでしょう。
書込番号:9408214
0点

誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。
書込番号:9408224
1点

>それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
>それが苦しいところでしょう。
苦しくないでしょう。
私のボケた一眼での記憶では800万画素をニコンは飛ばしてますから(一眼で800万画素があったとしたらごめんなさい。でもそんなになかったと思います)、小出しにない分かなりのメリットがあったはずです。
書込番号:9408253
0点

>誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。
それは大変嬉しいことですね、改めて見ましたら多い所では10人以上の方から戴いてましたよ。
書込番号:9408261
0点

>有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな
だからいってるでしょ?
"熱心?全然そんな事無いですよ(笑)"と(笑)
書込番号:9408262
0点

>苦しくないでしょう。
競争について行くメーカーの苦しさです。例えば1000万画素に据え置いて、画像処理技術の改善などで画質の向上を図ろうとしてもライバルが画素数で来るからやらざるを得ないとか。
書込番号:9408293
0点

こんばんは。
以前はニコンの方が高画素化をリードしていましたが、今はキヤノンを高画素を推し進めています。
D3が1200万画素だったゆえにそれを越すに越せれないニコンと低画素ピッチだから高画質を謳っていたら、いきなり1.5倍画素数アップさせたキヤノン。
常に対象的な行動をとる両社ですから、とうぶんはこんな調子が続くんではないでしょうか。
今度はまた、いつ入れるのかのほうが興味深々。
書込番号:9408299
1点

里いもさん レンズ+さんと私は荒れませんから心配要りません。
2人とも至って冷静ですし、私はレンズ+さんからアドバイスを頂いたりして助けられること数知れず、信頼・尊敬の念こそ持っていますが、それ以外の感情はありませんから心配はいりません。
ありもしない機種と言われますが、これは周知のことだと思われます。
書込番号:9408302
0点

>基準が何故APS-Cなんですか?
えっ? D700の板ですけど、スレタイがD5000だし、皆さんの画素の話がAPS-Cで12MPということのようでしたから、その流れで行ったんですけど……。外しましたかね?
>NikonもD3Xで完全に高画素まっしぐらです。
写真を撮ってると、レンズも高倍率ズーム1本だけでは済まなくなりますよね。カメラも同じでプロ、ハイアマチュアでもD3XとD3のどちらの性能を要求するかは、どういう状況でどういう写真を撮るかによって違います。
もちろんA2/全紙出力というのならD3Xがいいに決まってますけど、A3までなら通常の鑑賞方法で違いがわかるのかという話です。(わかる人はD3Xを選べばいい)
D3/D700はISO3200(場合によっては6400)が完全に実用範囲というのを実現しましたけど、最大A3までの出力しかしないユーザーにとっては、むしろD3Xよりも実用性能は上ということになると思いますよ。
ユーザーの要求する性能はそれぞれですから、単純に高画素が良いとか上とかいうことではないです。
12MPまで来た現時点で、本当にそれ以上の高画素が必要なユーザーってごく少数だと思います。
だから基本は圧倒的多数のユーザーのほうに合わせて、特殊な用途のためさらに高画素が必要なユーザー用にさらに高画素な機種を別途用意するというのでいいんじゃないでしょうか。
ニコンもまっしぐらかどうかはわかりませんけど、画素数は今のままで打ち止めのはずはないですよ。
上にも書きましたけど、今でも販売台数の大部分を占めるAPS-Cの特にほとんどのエントリー機のユーザーは、残念ながら画素数(数字の大きさ)で性能を判断するので、ニコンも営業上その路線に乗っていくしかないです。
ただ、その路線というのはほとんどのユーザーにとって意味があるものではないので、個人的にはニコンはその先頭を行ってほしくないと思っているだけです。
カメラの他の重要な性能はトップを走ってほしいですけど、高画素化競争については2番手、3番手でいいです。
書込番号:9408404
8点

撮像素子の性能が上がれば画素数を増やせるけれど、同じ性能の撮像素子なら、画素数の少なめが画質良かろうが、アピール度がないとメーカーは心配になるでしょうね。
D40とD3xは画質が良い機種ですが、画素数が4倍違います。その分、D3xは並々ならぬ苦労しただろうと推測します。
愛機が、D40とD3xという組み合わせは矛盾しないし、私はD40とD700x(D3x普及版)の組み合わせが面白いとな思っています。
書込番号:9408439
4点

>>初心者ではない一眼ユーザーでいまだに「必要画素数」というのを理解してない人がいるの
>>には驚きます。
>必要画素数なんですか?
>プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
>高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
>PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。
いや、それだけじゃないでしょう。
プリントサイズは別問題ではないと思います。
最大A4にしかプリントをしないのに、20Mはハッキリ言って要らないし無駄ですから。
ハードディスクの容量、持ち合わせのメディアで撮れる枚数の減少、多々複合的な要因もあるでしょう。
PCとて、また新しいのを買ったの!家族サービスしろよ!って言われる人も居るでしょうし、カメラに全力投球してる人ばかりでもありませんから。
10万のレンズなら買うけど、PCには投資したくないとか価値観の違いもありますね。
つまり高画素嫌いなのではなく、高画素だけを求めていない人だっていますから。
高画素より連写力を求める私に言わせれば、秒5コマでしか撮れない20M機は要りません。
20Mが現行のD3やD700の超高感度高画質になった上で、秒8コマで撮れるならば考えると思いますが。
確かにα900が登場した時、元々ツァイスが好きだった人間としては、85や135/1.8、135STFなどを購入して使いたい!とは思いましたが、後発のD3Xの画力と比較した上で見送った経緯はあります。
1Ds MARK IIIは5D MarkIIより色の余裕が違うって事は、両機を持ってるカメラマン仲間に聞いた事があります。
レンズ+さんもその良さを理解した上で言っておられると思いますが、必ずしも高画素だけではない人も居るのですよって事です。
やはり後は経済的な理由ではありませんか。この趣味はかなり必要となる物がありますから。
書込番号:9422441
2点

レンズ+さん
> 私は20MP機と12MP機持っていますが、"使えない"と思ったことはありません。
そりゃあ当然だ。
レンズ+さんのは、どちらもCanonフルサイズ機だから、
レンズの高解像度性能をきっちり出し切って、しっかり撮って、
A3以上に大きく伸ばせば、その差は、一目瞭然だ。
しかし、Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。
> プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
> 高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
> PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。
どんなに高性能なPCでも、プリントサイズがA4以下しか伸ばさない人ならば
(エントリークラスでA3N以上のプリンタを持っている人は極めて例外だが)、
カメラがどんなに高画素であっても、12M以上は、印刷結果で大した差が出ない。
ゆえに、プリントサイズが別問題とは、言い切れない。
Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。
まあ、エントリクラスの素人だましには、
高画素というスペックが一番分かり易いのは事実だ。
もし、「エントリクラスでもA3以上に伸ばせば、歴然とした差がでる」
と主張するのならば、筋は通る。しかし、
「A4以下のプリントでも、APS-C高画素機ならば、歴然とした差がちゃんと出る」
と、だますか?
まあ、エントリクラスの素人に、それでだますことができるのは、大いに事実だ。
> D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
> D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
> ラインナップが徐々に増えると思います。
フルサイズ機のこのD700板で、
フルサイズ機に何故?廉価版の高画素機がNikonにないのか?
と吠えるのならば理解できる。
しかし、エントリークラスのAPS-C機の高画素化のことを
何故唐変木に執拗に、この板で長々と論じているのであろうか?
Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。
> 恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。
そりゃあ当然だ。だれしもそう思っている。
しかし、D3Xの廉価版って、すなわちD700の姉妹機?
すなわち、フルサイズ機のことだよな?
ならば、少なくとも、APS-C機とは無縁だな?
Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。
書込番号:9422845
3点

1200万画素の素子の使い回しだとしても、
十分な性能を持った物をより使い込んで
経験を積み、成熟させていくのはいい事だと思いますが。
もちろんいずれは画素数も上がっていくでしょうが、
その速度は緩やかでいいと思いますよ。
新型なんだから画素数などのカタログスペックだけ
やたら派手にしないと・・・とか思うのは、
いわゆるゲーム脳な人でしょうw
そう主張しているこのスレの方、
ご自分の信奉しているメーカーの中の人も、
そういう負けたくない病のユーザーが多くて、
苦慮しているようですよw
書込番号:9435385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





