このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 25 | 2012年8月27日 15:56 | |
| 23 | 8 | 2012年7月16日 20:11 | |
| 6 | 15 | 2012年6月23日 14:37 | |
| 8 | 22 | 2012年6月17日 02:06 | |
| 63 | 22 | 2012年6月11日 23:21 | |
| 14 | 7 | 2012年5月13日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、某オークションで良品のD700を手に入れたのは良いのですが、撮影した写真をよく見てみると、黒い斑点の異物らしきものが、写っていました。(数百枚撮ってすべて同じ箇所)
一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。
もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?
どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点
撮像素子に付いたゴミです。
布切れで、拭いては駄目ですが、拭いたのはレンズですよね。
レンズは、専用のクリーニング紙の方が良いのですが、専用の布ですか?
センサーのゴミは、ミラーアップしてブラワーでシュポシュポすると取れる時が有りますが、あまり強くしないようにします。
取れない場合は、湿式の清掃用具を使いますが、最初ですからニコンSCにお持ちになるとよいです。
清掃代は、1000円です。
私は、自分で清掃していますが、最初はSCに頼まれた方が良いです。
これを使っています(動画有り)。
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:14983324
0点
小さいゴミなら、レタッチで敬してもいいと思います。(ゴミレスですが)
書込番号:14983330
1点
明らかにセンサーについたゴミですね。
F18という深い絞りですから、一般に目立たないゴミでもはっきりと顕在化します。
センサーをウエスで拭くというのは私としてはかなりびっくりです。
まあ、センサーの上にかぶっているローパスフィルター (LPF)という比較的硬いガラスを拭いたのですが、もしゴミがそれより硬いものであったら傷になります。一般の埃や油飛びでは傷にはならないでしょう。
ニコンに持ち込んで清掃してもらうのが一番です。一回1050円です。
でも、レンズ交換をしたりすれば確実にゴミはつくものです。LPFはいずれ自分で清掃できるようになるのが一番です。ニコンのSCでは講習もやってくれるはずです。
自分でやるときはニコンで販売しているクリーニングキットがよいと思います。やり方のDVDも着いています。
それから蛇足ですが、しっかりと絞らねばならないときは止むを得ないのですが、D700といえども絞りはF11までぐらいがいいのではないですかね。これ以上絞ると回折現象で、解像度が下がると言われています。
サンプルにあげられたお写真ではF8ぐらいでもよかったのではないでしょうか。
他の意図があって絞られたのなら失礼なことを申し上げました。
書込番号:14983333
1点
追伸
無断で、使用したことお詫び申し上げます。
よ〜く見ると、ここにもあるような…
左右の青で囲んだところです。
センサーにごみがある場合、絞ってくると目立ってきます。
絞りを開放にしてみて目立たなくなればセンサーに付いているものと判断してください。
書込番号:14983337
0点
自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
もう何年もこれだけでやってますが、今のところ特に問題なしです。
書込番号:14983414
1点
>一応、ウエスで拭き取ったあと、もう一回撮影してみたのですが、まだ同じところに残っていました。
ウ、ウエスって..... これまた大胆な.....
ゴミが取れるかどうかより、ローパスフィルター表面への傷つきの方を心配された方が良いかと..... (^^;;
>もし、クリーニング液でも、異物除去できなかった場合、ニコンに清掃依頼したほうが良いのでしょうか?
お住まいの近くにニコンのサービスセンター(SC)があるのでしたら、迷わず速攻でニコンへセンサークリーニングと、そのついでに異常がないかの点検をお願いするのが宜しいかと..... (^^)
私も、昔、東京在住の頃に、新宿界隈でニコンの中古カメラ(F3などのフィルムカメラですが)をサルベージする度に、いつもその足で新宿SCへ点検して貰いに行ってました
標準的な点検だけなら、どんなに古い機種でも無料でやってくれるのがニコンの良いところ (^^)
ニコンが用意してくれてる『最高の顧客サービス体制』ですから、精一杯活用されるのが宜しいかと..... (^^)
因に、ニコンでセンサークリーニングを頼むと、『清掃前後のゴミの付着状況』を撮影した画像で教えてくれます
清掃前のゴミの付着状況の画像を見ると、使ってる本人も気づかない『驚くほど沢山のゴミ』が付着してたのが判り、チョットした感動もの (^^;;
書込番号:14983554
0点
自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)
カメラのキタムラに問い合わせたら、メーカー依頼は2000円かかると言われました。
とりあえず、ミラーアップして、ブロワーで清掃してみます。
書込番号:14983560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分が、ウエスで清掃した場所はミラーでした。(ちなみにミラーアップはまだしたことがありません。)
ええっ、さらに悪いことをあっさりと。(^_^)
ミラーは保護膜なしのアルミ蒸着面が剥き出しで、いとも簡単に傷がつく部分です。ウエスで拭くとは、どうも最悪だったのではないですかね。もし目で見て傷がなければラッキーだったですね。
ミラーについたゴミは絶対に写りません。ファインダースクリーンなどのゴミもファインダーを覗けば見えるのですが、センサーには写りません。
まあ、SCでクリーニングをお勧めします。
書込番号:14983614
2点
>自分はペンタックスのクリーニングキットでペタペタやってます。
自分もこれを使ってますが簡単で良いですね。そんなに力を要れずに綺麗になります。
これを使ってる人は多いのではないでしょうか?
書込番号:14983697
0点
こんにちは。☆BVLGARI☆さん
僕もセンサーに付着したゴミだと思いますよ。
書込番号:14983806
0点
☆BVLGARI☆さん こんばんは。
皆様おっしゃるようにセンサーのゴミなので、ご自身でミラーアップもされた事がないのであれば、ミラーアップして軽くブロアー程度で撮れない時は、SCに持ち込めれば待ってる間に1000円で取ってくれます。
キタムラならば運賃か別会社クリーニングだと思いますが、余り神経質にならなくても小さなゴミならばソフト処理で簡単に消せますし、安易にウエスなどで拭いてしまうと取り返しの付かない事になる場合がありますので、埃は必ず入りますのであまり神経質に気にしないのが一番だと思います。
書込番号:14983930
0点
ミラーウエスなんかで拭いたらゴミだらけの傷だらけになります。
ファインダー覗くと悲惨な状態になってませんか。
SCでミラー交換が必要かも
書込番号:14985884
0点
ミラーをウエスで直接ふくとは、なんとも強者ですね〜
ミラーに傷が入っている可能性もありますので、センサー清掃のついでにSCで点検されてみてはいかがでしょうか?
またデジイチの構造についてもう少し勉強された方がよろしいかと。
書込番号:14986846
0点
ミラーを目視しましたが、これといってキズは見あたりませんでした。
撮影にも、さほど影響ないように思うのですが…
まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)
書込番号:14986877
0点
f/18とわ、絞りましたねぇ^^
そんなに絞るとゴミや汚れ目立ちますが、かといって開放付近ばかりで撮る事もおかしな話なので
やっぱり掃除はしておきましょう♪
えっと、ミラーをクロス掃除とわ大胆で御座いますね。
パソコンを使える環境でございましたら、調べることも簡単でございますので
精密機械、手荒な事はあまりされないほうがいいですよ^^
かといって、調べると掃除にそんなに繊細になる必要もないのですがね(笑)
私は自分でセンサー掃除してますが、非常にあっけないものですよ。
@カメラを必ず下向きに、ブロワーで軽くシュポシュポ、センサーに触れないように吹いて下さい。
(カメラ上向きに強く吹くと、ファインダー奥までゴミが奥まで入り込み、分解清掃頼むと高くつきます^^;)
それで取れない場合は、油分があるゴミと思われますので、湿式クリーニングします。
A筆で文字が下手でも書けるのであれば、自分でも出来ますので一度参考にしてみて下さい。
DDPro【湿式】というものを使ってますが、動画で開発者が使い方を説明してくれてます。
怖ろしいほど適当です(笑)ゴシゴシこすってますよ!(* ̄∇ ̄*)
自分では危険ですのでしないほうがいいって話わ、??????ってレベルです^^
一回で二度としないで済むならメーカーでお金出して掃除もいいですが、
交換レンズをする機種持ってるのですから、掃除ぐらい自分でしなきゃってのがホンネでキット買いました。
いいレンズもって、いいカメラもって、写すたびにソフトで修正は私はメンドクサイので掃除の方が
ずっと楽でいつも奇麗に使えてますのでストレスは全く無いです^^
手持ちのカメラ、D7000がとくにシャッターユニットからの油分の汚れが酷いので
頻繁に掃除してましたが、最近やっと落ち着いたと思ったら、今度はD700に汚れ、G2に汚れと
レンズ交換を現場でもしているので仕方がないですよね^^
何度も掃除してますが、今のところ掃除で不具合?起きてません(笑)
以下が使ってるメーカーのビデオです。ご参考にしてみて下さい^^
↓
http://www.dd-pro.jp/video2.html
書込番号:14987046
1点
f/18はPモードにしたらなりました。
回析現象を考えたら、f/11までにしたほうが良さそうですね。
センサーの清掃方法は、だいたいわかりました。
ミラーにも汚れがべっちょり(油跡みたいな)付いていましたが、ミラーの清掃方法もセンサーと同じ清掃方法でよいのですか?
もう少し調べてみて頑固な汚れの場合、ニコンに依頼します(^_^)b
書込番号:14987097
0点
追伸ですが
いま気付きましたが・・・
>まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)
別に良いって・・・・このお言葉は、
同じ機種をやっと持てて、愛情持ってる者からしたらガックリきたのと・・・
せっかくアドバイス書かれた方に・・・
速攻売っぱらいますのでって・・・
D600もまだ発売前、D7000と同じように油汚れがある可能性も。
同じことくり返しますよ。
まぁ別に良いですけど・・・
書込番号:14987098
2点
ミラーに傷がはいったとしても、気にしなければさほど撮影には影響はないでしょう。
ていうか、esuqu1さんもおっしゃられていますが、「まぁ、D600発売したら、速攻売っぱらいますので、別に良いですけど…(°□°;)」ってなんですか?
別にいいことなら、きかなけばいいんじゃないですか?
回答したこちらの気持ちを踏みにじるような発言をよくできますね。
質問を繰り返すばかりで、回答にたいしての感謝の言葉も全くありませんし。
愛情もなにもない、こんなオーナーに使用されるD700がかわいそう!
書込番号:14987277
6点
こんばんは。
4年ぶりくらいに書き込みます。
今日、D700×MB-D10に
eneloopを初装填しました。
(今まではEN-EL3eをつかっていました)
その時に、シャッターフィーリング、シャッター音などが、EN-EL3eの時とと
異なるように聞こえたのです。
Eneloopのほうが、キレがよく、
気持ち、D3の印象に近づいた気がしました。
EN-EL3eは残り30%、eneloopは満タンでした。
EN-EL3eをフル充電後、再度試してみました。
30%の時よりは、音が改善されたのですが、
どことなく金属フィーリングがプラスされた気がしています。
フル充電後に、
検証の動画を撮影してみたので、
よろしければご確認ください。
露出は統一、連写に影響を及ぼす設定は全てオフ、連写速度は秒5コマにしています。
http://www.youtube.com/watch?v=O1TeZyTW3PU&feature=youtube_gdata_player
※考えてみたら、30%の時に、撮影するべきでした…
直感によるところもあるかとは思いますが、
似たような印象を抱いた事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
Nikon新宿SSの方曰く、電池の差で音が変わる事はないとのことで、
ちょっと気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:14812527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すんごい微妙だけど確かにエネループの方が音が締まったように聞こえます。
これ、電池の重さに依るところが大きのかなーって思いましたけど。
書込番号:14812600
5点
すいません、私はエネループでしか使ったことが無いので手持ちの機材で比較することができないのですが、ひとつ、音、フィールが変化する可能性を思いついたので書き込みます。
バッテリーの種類によって、重量、縦グリのなかの空洞体積が変化しますのでそれによってシャッター音、フィールが変化したのかと思います。
電流、電圧の変化によってミラーなどの機械作動速度が変化するという可能性も考えられますが、
システムによって制御されているはずなので本来無いはず。
書込番号:14812617
5点
てっきりそういう物だと思ってました。
書込番号:14812877
0点
そうジャローさん、rm200xさん、ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます!参考になりました。
…大切なことを書くのを忘れていました!
この動画は、カメラの設定を変えて撮影したので、
電池の入れ替えは一切行っていないのです。
だからこそ気になるのですよね…
書込番号:14812968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はD300ですが、
これは間違いなくエネループのほうが、シャッターの切れや音が鋭くてレスポンスが良くなりますよ。
電圧の関係(?)でしょうかね。
書込番号:14813897
2点
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0803/
ザ・ワークス Vol.43 マルチパワーバッテリーパック MB-D10
D300使ってましたが、MB-D10つけるとコマ速が上がりますので、当然フィーリングも
変わります。「パリッ」が「ブリッ」に変わる感じでしょうか(笑)
D700も公称のコマ速が変わるほどではないのかもしれませんが、駆動電圧が上がることで
微妙に速度が変わっているのかもしれませんね。
書込番号:14813934
1点
こんにちは^^
単純にMB−D10で使用する場合、
エネループの直列電圧は1.2V×8本で9.6V・1900mAh、
EN−EL3eは7.4V・1500mAh。
この辺りの差が、モーターに違いを及ぼすことは言えるかもしれませんね。
書込番号:14815071
5点
これは明らかにニコれっとかばぞうさんのご指摘のエネループの起電力のせいです。ニッケル水素電池は、一本で1.2Vですから8本で9.6Vという高い電圧になります。シャッターの巻き上げからミラーのアップまで電圧が高いとその分確実にはやくなり、音もシャッキリします。
私も殆どエネループだけで写真を撮っています。
書込番号:14816566
3点
この度、Adobe Photoshop CS5を正式にシリアル付きで格安で、
譲ってもらうことになりました。本屋さんで置いていたCS5や現行の
CS6の解説本などを読んでもRAW現像の解説は全く無く、レタッチ
ばかりの本ばかりでした(当然と言えばそうなのですが・・・)ちなみに
Capture NX2の解説本は本屋には全くなくアマゾンや楽天やオークションでも
見つからず・・・。
D300を買った時は、早めに買ったので、Capture NXが付属してましたが、
PCの性能が貧弱な為&機械などのメカには強いのですが、PC全般や携帯、
スマホ類などは、超苦手でドウにもならん感じで、数回現像しただけでした。
D700を手に入れフルサイズに移行している最中で、D300やDXレンズを
ヤフオクと言えども格安で手放しレンズの資金に充てるか?もったいないので、
サブに残しておくか?迷い中なのですが・・・。(話が脱線しました・・・。)
PCを中古ですが、新調するにあたりNXをアップデートしてNX2に
しようかと考えましたが、WinからMacに移行する知人に
Photoshop CS5を正式な手続きで、お安く譲って頂ける&Photoshopの方が
一般的にも普及しているし今後、仕事で簡単な作業ですが、Photoshopを
触る機会がありそうなので、画像処理ソフトの本格的な勉強はPhotoshopで
行こうと思ってます。
できれば、Photoshop CS5 の解説本で、比較的容易に手に入る解説本で、
RAW現像などの解説も載っている本をご存知の方、お勧めの本を
教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
あたしにゃー難しい事はわかりませんが
こんなので良いのでしょうか?
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7924.html
書込番号:14698191
1点
> Capture NX2の解説本は本屋には全くなくアマゾンや楽天やオークションでも
> 見つからず・・・。
http://www.yahoo.co.jp/ で「Capture NX2 書籍」と検索した結果の一例。
「すぐ使える!ニコン Capture NX 2」
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Capture-NX-2-%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%81%A5%E5%8F%B8/dp/4862790771
(この書籍は所有しています)
私は↓を参考にしました。
「デジタル写真のためのフォトショップCS逆引き辞典」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056034133/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
中古であれば入手出来そうですね。
> できれば、Photoshop CS5 の解説本で、比較的容易に手に入る解説本で、
> RAW現像などの解説も載っている本をご存知の方、
実物を見ていませんので、無責任な情報かもしれませんが
目次を見る限りではお探しの内容に近いような気がします。
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=212
フォトグラファーのためのPhotoshop CS5
デジカメのプロ技 簡単! ビフォー・アフター
発売日:2011年3月下旬
ソフトは「習うより慣れよ」ですょ、きっと(^-^)。
書込番号:14698221
0点
写真と言えば、玄光社・・・ということで
http://www.genkosha.co.jp/cp/mook/439.html
http://store.genkosha.jp/?pid=33130928
http://store.genkosha.jp/?pid=21641976
目的別にレタッチを解説されています。
書込番号:14698441
0点
追記です、RAW現像の現像部分は Lightroom3 と共通項が多いので、
Lightroom3の関連本を読むと良いのでは?
また、現像は Lightroom4 がお奨めです。
CS5ユーザーなら 乗換え/特別提供版 10,080円(税込)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide-version-comparison.html
書込番号:14698464
2点
こんにちは
現像ソフトは、CS5 ほか5つほど持っていますが、それらを使った感想は一つのソフトに習熟すれば、
後はそのソフトの操作=機能が判れば良いです。
要は、どのソフトを使ってもしたい事は同じで、その為の機能がどのソフトにも用意されています。
先ずは、カメラの設定を反映する、ニコン純正のNX2に習熟することです。
そうすれば、現像ソフトはどれで有っても使えます。
CS5 の場合、現像はCameraRAWですが、NX2が判れば何の問題も有りせん(勿論逆もそうです)。
しかし、総合画像ソフトですので、CS5そのものの使いこなしとなると奥が深いです。
使用説明書に、勝る解説本は無い!です。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/photoshop_cs5_help.pdf
CS5 留意点
カメラの設定、ビューワー、現像ソフト、プリンタのかカラープロファイルを統一すること。
初期設定に注意。
CS5 は、ニコンの(キヤノンも)、近似のカラー設定=ピクチャーコントロールの設定が可能です。
CS5 の調整情報は、その画像のホルダに別ファイルに成って保存され、RAW_NEF を触る事は有りません。
Bridge & CS5 で開いた時に、調整情報を反映して画像を表示します。
書込番号:14698792
1点
本でしたね。
Photoshop×Camera Raw レタッチワークフロー フォトグラファーが知りたかった速さと質を高める方法 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020
書込番号:14698817
1点
>フォトグラファーのためのPhotoshop CS5
>デジカメのプロ技 簡単! ビフォー・アフター
>発売日:2011年3月下旬
この本持ってます。
良い本だと思います、日本の解説書だと、断定的に書くのに、やんわりと、
「こちらが良いぞ」
なんて感じで勧める。
しかし翻訳なので、意味がちょつと分かりにくいところがあるのと、項目の書きだし部分が、あまり関係のない、音楽、映画の話が載っているのが、不思議、日本だと編集者に
「関係ない事 書くな!」
なんて言われそんな感じです。
書込番号:14699305
0点
[CaptureNX2]だけですが、これがとても分かり易い説明で、マスターするのに役立ちました。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54050&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
自分も本屋では見つからず、ネットで検索し求めたものでした。
以上、参考です。
書込番号:14699607
0点
忍者くんさん
CaptureNX2 の解説本は、ソフトウェアパッケージに付属の 使用説明書 に勝るものはないと思います。
これは ニコン・イメージング のサイトの サポート>使用説明書>ダウンロード>ソフトウェア から
PDFがダウンロードできます。
書込番号:14702106
0点
忍者くんさん こんばんは
Adobe Photoshop CS5でのRAW現像も良いと思いますが Adobe PhotoshopのRAW現像設定細かく出来すぎ 逆にめんどくさくなり 自分はAdobe Photoshopでの現像諦め Capture NX2で現像しています。
Capture NX2さすが 純正ソフトですのでソフト自体は重いですが 現像しやすく現像後データーを直接 Adobe Photoshopに飛ばせ便利です。
Photoshop CS5 のRAW現像の解説本ですが 自分も幾つかは解説本持っていますがRAWについての 説明はありませんでした。
逆に Capture NX2のマニュアル本は自分が持っているだけでも2冊有りますので 探せばすぐ見つかると思います。
>画像処理ソフトの本格的な勉強はPhotoshopで行こうと思ってます。
Photoshopですが機能沢山有り 覚えるの大変だと思いますが 初めから全て覚えようとせず やりたい処理から順番に覚えていくと 効率よく覚えれられると思いますよ。
頑張って下さい。
書込番号:14702134
0点
臨時の夜勤が重なり、お返事が遅れました。すいません。
沢山のレスありがとうございます。空いた時間、バイクで遥々ヨドバシカメラや
遠方の大型書店に行き。アドバイス頂いた本が1冊だけ置いてあり、読んでみましたが、
自分の感覚と翻訳の方の感覚&感性が違うのか?文章がしっくりこず&値段が・・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEPhotoshop-CS5-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E6%8A%80-%E7%B0%A1%E5%8D%98-Scott-Kelby%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/4862461387/ref=pd_bxgy_b_img_b
ご提案頂いた、この本のアマゾンや楽天などのレビューが好印象で、少々高い
ですが、Photoshop CS5のRAW現像の参考書にネットで買う予定です。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020/ref=pd_bxgy_b_img_b
Photoshopは、敷居が高く超高機能ゆえの複雑さで以前、一時的にMacユーザーだった頃、
Mac版のPhotoshop7で挫折しておりDTPの友人からも難易度の高さも聞いていますので、
デジカメ・ユーザー向けに特化した?Photoshop lightroom 4も考えましたが、
Capture NX2はアップグレード版で安く買えますので、せっかくニコンユーザーなので、
Capture NX2は、他のニコンのソフト等にリンクして便利そうなので、いづれ購入予定です。
しかし、Capture NX2の参考書が、ことごとく絶版状態でアマゾンの中古出品では、
定価の数倍の値段での出品で・・・。一冊だけ買えそうですが、欠品で入荷未定・・・。
この本も手に入れるのも難しそうです。現行ソフトなのに増刷されないのが悲しい限り。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844326457/ref=s9_simh_gw_p14_d0_g14_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=0H010S7ANW4KYYA7WX0C&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986
D800/EがリリースされD600等の発売の噂も現実味がありそうで、
心配なのが、そろそろ新しいソフトがリリース(Capture NX3?)されないか?
様子をみようか?心をよぎりますが・・・。
来週には、Photoshop CS5を譲ってもらうので、CAMERA RAWの機能で、試してみます。
皆さん、色々とありがとうございました。
書込番号:14706582
0点
忍者くんさん こんにちは
Adobe Photoshop のマニュアル本で 勉強するのも重要ですが 後 Photoshop逆引きクイックリファレンスも一冊有ると Photoshop使うのに役に立ちますよ。
Photoshop逆引きクイックリファレンス
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-CS5-CS4-CS3-Windows/dp/4839939500
また Capture NX2ですがニコンのサイトに 細かい説明が有りますので 本が無くても 有る程度は扱えるようになると思いますよ。
Capture NX 2 ガイド
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/capturenx2/index.htm?nid=nx2guide
書込番号:14706736
0点
余計なお世話かもしれませんが、
「Nikon Capture NX2 画像編集講座」の内容は、「CaptureNX2 使用説明書」とほぼ同じです。
ニコン・イメージングのホームページによれば、使用説明書は1部700円で購入可能のようです。
書込番号:14707295
0点
追加のレスありがとうございます。
Capture NX 2 ガイドの特別ページの存在は、知りませんでした。
参考になりそうです。そして、取り説は、ガイド本とさして変わらない
そうでダウンロードしてみます。
急遽、明日Adobe Photoshop CS5を譲ってもらえる事になったので、
アマゾンで、速攻配達?のお試のプライムで、「Photoshop X Camera Raw
レタッチワークフロー」を昨晩、買いまた。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=15CVONZ480LPH&coliid=I36IC80WGXJGVY
それが今晩、届きまして(さすがプライム配達!)軽く読みましたが、
CAMERA RAWの現像方法&よく使うであろう基本的なレタッチ方法の解説が
とても良く買って良かったです。
あと、D700を中古で買ったのですが、ユーザー登録か他の相当長い
アンケートに答えた特典で?ニコンダイレクトの500円券を
もらったので、Capture NX 2のアップグレードのダウンロード版を
購入予定です。Adobe Photoshop CS5とCapture NX 2とどちらが
自分の感覚と使い勝手が合うか?楽しみでもあります。
新しい?中古で入手のPCは、Win XP Pro SP3(まだまだ使うつもりです)
DELL Vostro 430 Corei5 650 3.2G(2コア・・・)/RAM4GB/160GB+1TB+USB 500GB
ですが、Windows Media Playerをステレオ代わりに常時、音楽を流してますが
耐えたてるかな・・・。XPなのにブルー画面で固まらないかな・・・?
でも、これから止めていたカメラ・ライフが充実しそうです!
P.S.あと、別レスにした方がいいのでしょうが、D300とDXレンズ2本を
嫁に出して、FXレンズの好きな広角レンズの大口径レンズなどに
化けさそうか?サブに使うか?D700購入資金に旧型AF-S 70-200 ED VRは
思いのほか使用頻度が少ないので、嫁に出しました。
以前、写真が嫌いになる前は、レンズ交換が面倒&複数台持っているので
2台体制でしたが、D700を買った事でFXとDXの対応レンズも持ち歩く事に
なるので、以前より荷物が増える。ならば割り切ってFX機に絞ってしまうか?
また贅沢な悩みが増えまして・・・。以前は、自分好みのトーンカーブなどを
作ってJPEG撮って出しに拘ってましたが?(RAW現像ソフトにに耐えうる
PC環境で無かった&PCが苦手・・・)D300を上手く手放す時期の期限が
迫ってるので、どう思われますか?
これは、新しく相応しい書き込み、以前にある同じような書き込みを探し
書き込む事にした方が良いのですが考えがまとまらずで・・・。
長々と、すいませんでした・・・。
書込番号:14713517
0点
またまた余計なお世話かもしれませんが、
Capture NX2 の購入は、ダウンロード版(プロダクトキー購入)より、ショップでのCD-ROM版の方が1000円以上安いです。
それに、使用説明書の製本がついています。
ソフトウェア自体はダウンロードで構いません。
書込番号:14715372
1点
2010年購入、シャッター数は1万も超えていなく、大事に使ってきたが、先日原因不明で写真のような症状が現れてきました。しかも、しばらくしたら、無くなったり、現れたりにします。一体何なの!?知りたいです〜
0点
D700で撮った写真で、本体での再生或いはモニターでの再生どっちも現れます。
書込番号:14668785
1点
メモリーカードを交換しても同じ症状が現れますでしょうか?
書込番号:14668793
0点
CFカードを外して、本体メモリで撮った写真も同じようになりました。しかし、しばらくしたら、正常になったり、悪くなったりしました。
書込番号:14668814
0点
センサーがやられている感じですね。
もしかして、金環日食をNDフィルター無しで撮ったとか?!
詳しくは分かりませんが、以前、携帯カメラで明るい(眩しい)ものを撮影したらこのような状態になりました…
私も専門家ではないので、修理に出さなければ真相は分からないと思いますが…
書込番号:14668833
0点
D700って内蔵メモリあるんですね。
修理に出した方がいいですよ。ここでは解決しないと思います。
一度CFを初期化してから撮ってみたりすると良いかもしれません、最終的には修理でしょうね。
書込番号:14668850
1点
皆さんのご回答ありがとうございます。
日食を流石に撮る勇気が無かったです。
書込番号:14668867
1点
CFを交換しても同障状がみっれるのなら、センサーもしくはエンジンの
不具合だと考えます。
メーカーサポートに画像を添えて修理に出すのが良いと思われます。
書込番号:14668987
0点
いろいろ考えず、修理に出すのがいいと思います。
書込番号:14669109
0点
D700って、内蔵メモリーありましたっけ?
書込番号:14669342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D700の本体メモリーで撮ったの?
何処をどう設定すれば撮れるのでしょうか?
書込番号:14669603
0点
メディアを入れずに撮ればデモモードで何枚かは撮れます。
書込番号:14669841
2点
故障だと思います。
お近くのニコンサービスセンター、あるいは、ニコンカスタマーサポートセンターに連絡しましょう。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
書込番号:14669864
0点
こんばんは
CFが不良の時も、こんな感じに成った事が有りますが、ボデイの故障だと思いますので点検依頼が最良です。
書込番号:14669991
0点
>センサーがやられている感じですね
センサーでないとおもいますけど。
CFカードを変えてもだめなら、内部基板の故障の可能性が高いです。
起こる時があるとして添付写真とともに修理へ出しましょう。
書込番号:14671201
1点
Branks8jpさん はじめまして
素人にはわからないというか、ほとんど見ることの無い不具合のような感じですね。
高い機材ほどむずかしいさんが仰るように、CFが壊れている可能性がとても高いように感じますけど・・・
この画像を見る限りレンズの絞りの不具合の可能性は低いかもしれませんが、もう一つはレンズを換えても同じ症状でしょうか?
書込番号:14678829
0点
遅スレで申し訳ないです。
アップされた画像を見る限り、イメージセンサーからのロードライバーのあるビット数だけが出力されず、何故か緑だけが出力されているように見えます。
現象が出たり出なかったりと不安定なのは、ドライバーの接触不良のような感じですかね。
本体の故障ですから、問題画像の写真を添付して早くSCい送りましょう。
書込番号:14679241
1点
この症状と似た現象がD200でも起きました。
雪山に日の出を撮りに行った時に発生しました。
気温は-10度程。CFカード及びレンズ、バッテリーを交換しても症状は改善されませんでした。
ニコンにこの画像を送付して確認したところCCDの問題の『可能性』が高いとの回答を得ました。この症状が出たのはこの時だけで気温が上がった昼は発生しませんでした。
Branks8jpさまのカメラのCMOSセンサの問題の可能性があります。
一度、ニコンに電話連絡して画像を確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:14690256
0点
同じ時間に撮った別の画像です。
結局、ここでD200に愛想を尽かせてしまい修理はしなかったので原因は不明です。
この1件から山ではNikon F2を使うようになりました。
書込番号:14690274
0点
これはイメージセンサーの故障だと思います。
私の場合はキヤノン IXY 450 でしたが、こんな画像でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11893370/#11894198
センサーの交換で直りました。
書込番号:14690330
0点
D800が欲しいと思いますが、現在先立つ物がありません、D700とレンズを下に出してD800が買えないかと思っていますが…
こんな感じだとやっぱりかなり上乗せするようでしようか?
D700ボディー
MB-D10
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
VS
D800ボディー
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
書込番号:14655119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
>ヤフオクの方が、高くい売れると思いますが
↓
ヤフオクの方が、高く売れると思いますが
書込番号:14655194
1点
>D700ボディー
>MB-D10
>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
>Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
これ売ってもD800のボディ分ぐらいじゃないかな?
書込番号:14655217
1点
私なら、手持ちの撮影機材を下取りに出すにしても、新しいボディで使えるレンズは手元に残しておきます (^^)
挙げられてる内の『D700 + MB-D10』だけですと、使用感の無いものでも『最高で9万円』程度が下取りとしては限界でしょう
もし、せっせと撮影に勤しんでシャッター数が1万ショットを超えてる様なら、それから2〜3割差し引いた7万円前後辺りが限界でしょう
そうなんです 思った以上に『中古のデジタル一眼ボディ』は値が付かないモノなんですね〜 (^^;;
確かに品不足気味の『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED』を下取りに出せば、確実に10万円以上の値が付くでしょうが、新たに入手したD800の性能を引き出せる『品不足の高性能レンズ』を下取りに出したのでは、余りにも勿体ない......
もし『Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D』を余り使っていないのであれば、このレンズなら6万円程度の値は付きますので、D700 + MB-D10と合わせて下取りに出せば13〜15万円にはなりそうですから、『D800購入予算の約半分』程度は工面出来ることになります
と云うことで、手元資金を15万円程度用意出来るなら、D700 + MB-D10 + AF DC 135mm F2Dの下取り代金と併せると、D800へ無事に代替出来そうと云うことになります (^^)
因に、『下取り交換でD800を入手しよう.....』と云う場合は、新宿西口のマップカメラ辺りだと『下取り交換の場合の下取り額』は10%程度上乗せしてくれる可能性もありますので、『何処に下取りに出すか?』は購入先と併せて検討されると宜しいかと..... (^^)
書込番号:14655260
6点
ちょっと決断が遅かった感が・・・
使用頻度にもよるんでしょうが、レンズは保留のほうがよさそうな・・・
書込番号:14655767
3点
D700売却→D800購入 ありだとしても
24-70 2.8 の売却は、後悔しないって自信ありますか?D800で試したいとは思わない?
書込番号:14656030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D700ボディー MB-D10 AF-S NIKKOR 24-70mm
f/2.8G ED Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
VS
D800ボディー AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
どちらが良い写真が撮れますかね。
もしも、店頭で同じ価格なら、
私なら D700ボディー MB-D10
AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8G ED Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
を選びます。
書込番号:14656787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D700と24-70mm売るのもったいないですよ。今緊急にD800が必要なら仕方ありませんが。
今のボディとレンズの組み合わせと変えて、良い写真が撮れるかどうかはわかりませんよ。カメラ本体以上に左右されるのはレンズです。叩かれて売るのは勿体なすぎです。
書込番号:14657127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D700&TMAXさん、こんにちは。
最低でも(買い取り価格が上限でも)(AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G (追加レンズ)の価格分が上乗せになる感じでしょうか。
三宝カメラで診てみました。
http://www.sanpou.ne.jp/trade.cfm
D700ボディー → ¥85000
MB-D10 → ¥5000
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED → ¥110000
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D → ¥66000
買取上限 計¥26600
D800ボディ → ¥268000 (新品)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G → ¥141750 (新品)
こんな感じですよ。
失う物も大きいですが、、、得る物(経験や感動)も大きいかも!... です。
先に、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G だけ買うのも良いのじゃないでしょうか。
書込番号:14659757
1点
あ、また間違えちゃいました。
>買取上限 計¥26600
¥266000ですね。 ごめんなさい。
書込番号:14660301
1点
24−70F2.8の超便利レンズまで売り飛ばして、一体何を撮るのでしょうか?
個人的にはカメラ購入が目的で、撮影目的とはとても思えません。
カメラ購入目的であればD4くらい買えるでしょう、いい大人なんですし。
・・・というのは言い過ぎですが、多分(といっても私の意見が元ですが)、D700を売って、D800と8514Gを購入されるのが一番勿体ない買い方じゃないでしょうか?
焦点距離も被ってませんし。
書込番号:14661443
2点
突然の横スレ、失礼します。
スレ主様のお買い換えに付きましての私見は上記の皆様にほぼ同じですが、もし、どうしてものお買い換えをご決行されるのでしたら、ぜひ上記3点(D700+MB10D+24-70)をお譲り頂けないでしょうか?
当方もD700を愛用する者ですが、現在の業務上、ボディーの追加が必要な状況です。
もし直接の売買がご心配でしたら、ヤフオク等を仲介して頂いても結構です。
ぜひ一度お考え頂ければ、幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14661919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせ売るなら、さらにとんがった性能重視でD800Eにしちゃうとか。
24-70も捨てるとは、汎用性を重視しない考え?
書込番号:14662467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D700+MB-D10ネットオークションにて、売却して135,000円というところです。
正直、売却して予算を確保したとしても、すぐに手に入らないんじゃないですか?
D700の中古相場もだんだん下がっておりますが、肝心のD800が確保できないと、
買い替えも出来ないでしょうし・・・ 在庫が落ち着くまでに少しでも資金確保
すべきだと思います。24-70f2.8の売却はもったいない。D800でこそ、生きるレンズでしょ?
書込番号:14662509
1点
5月26日 D700・MB-D10下取りに出しました。
マップカメラ
D700(先着20名様減額しません・+予備電池)買取金額100,000円
MB-D10 良品(外観スレあり)買取金額16,000円
下取り+10%・買取優待券+3%
D800ではなくD3(中古良品218,800円)を購入しました。
買取条件は毎日要チェックです。
添付写真はD800でなくてD3です。すいません。
書込番号:14665967
3点
kasagiyama425さん
結構良い値段がつきましたね!D3憧れですね。俺もD800よりD3が良いな。買えませんけどね。
書込番号:14666708
2点
皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございます。 m(_ _)m
地元のカメラ店に見積もりを依頼したら価格を出してくれました。
D700ボディー + MB-D10・・・・・10万円
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED・・・・・・10万円
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D・・・・・・・・6万円
合計26万円
D800ボディー・・・・・・・・・・・・27万円
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G・・・・・・・・・18万円
合計45万円
確かに皆さんのおっしゃるとおり価格は思った以上に低いでした。
また、8514の価格も予想以上に高い物でした。
この価格を聞いたらなんだかD700に今まで以上の愛着がわいてしまいました。
D700をもっともっと使ってあげようと思います。
皆さん本当にありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:14668631
8点
今晩は。
私もまだまだ使う気にさせてくれるスレでした。
ハッピーエンドですね。\(^o^)/
書込番号:14669528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
D700 使い倒しましょう!
Nikon D700連合会 結成 !
書込番号:14669685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分もD700連合会に参加させてください!
書込番号:14669842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では、皆さんでD700の掲示板を 盛り上げましょう〜(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:14670168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめて書き込ませていただきます。カメラはライカが好きでいろいろ楽しんできましたが数年前からデジタルの画質の進歩に魅せられ
数台使ってきました。これからは本格的に撮影に取り組みたいと思い皆さんのアドバイスをいただければと思います。最近東京の有名なカメラ店数店で美品のD700をみせてもらいましたが店員さんに外観が綺麗なら大事に使われている。ただいつ故障するかはわからない、といわれました。私はデジタルといえ長く使いたいですし、このカメラの皆さんの作例から十分満足できます。長く使えるD700はなにを注意すれば良いのでしょう。又お勧めの店が東京であれば教えてください。ちなみに撮りたい写真は夕暮れの街などです。
0点
こんにちは。
キタムラだと全国から取り寄せができます。
また現物確認後のキャンセルも可能です。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=D700+Body%E3%80%901210%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
ボディの中古はリスクも高いので保証のある(キタムラは6カ月保証)店舗での購入をオススメいたします。
書込番号:14556834
1点
中野・フジヤカメラ、中目黒・三宝カメラ、新宿・マップカメラ。
このあたりなら大丈夫。
キタムラの場合、店舗での買取となっているため、店長や査定する人の技量により
程度があいまいなのが難点ですね。その点、上記のようなお店だと査定する数が一桁・
二桁違いますので、安心感はあります。特に上記3店はリコール・無償修理のような
不具合があったような機種は、買取後、必ずメーカへ出して修理後店頭に並びます。
キタムラはそこまでやっていません。
書込番号:14556868
5点
長く…の時間で迷います。ライカ的長くなら一生物…銀塩的長くなら数十年…AF的長くなら二十年先か今日か?
メーカーのサポートまで考えると十年は大丈夫だろうと思います。
書込番号:14556887
1点
saxyn5さん、こんにちは。
D700の充電池EN-EL3eは、改正電気用品安全法に対応していないとの事で、
現在は平成23年11月19日以前に製造および輸入された製品がメーカーから出荷されている状態です。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
従ってD700を長く使用されるのでしたら、マルチパワーバッテリーパック MB-D10を購入して単三形電池でも使用できるようにしておいた方がよさそうですね。
書込番号:14556914
2点
Nikonのデジタル一眼レフの場合、撮影したJPEGのExifに今までのシャッター回数が記録されているようになっています。
あまり、シャッター回数が多いものは避けた方がいいかもしれません。
シャッターの交換の費用は、遙か前ですけど。D1xの時は2.3万円くらいでしたけど。
確か、NikonのHPで見積もりが出来たと思います。
ただ、D800も20万円そこそこ、中には20万円以下で買われた方もいらっしゃるようです。
だとすると、今からD700を、店頭の中古価格で買うのが割に合うかは微妙じゃないでしょうか。
書込番号:14556997
2点
東京なら新宿中野あたりの品揃え豊富なカメラ店に足しげく通うのがいいのでは。
中古を狙う際は、時間と手間を惜しまずに数多く見ることです。
それから、D700のようなプロハイアマ機はかなり使い込まれている可能性が高いですから、その点は十分に注意しましょう。外観に傷やぶつけた跡はないか、グリップの経たり具合、レリーズ回数、バッテリーの劣化、ファインダー内のゴミ等々見るべきところは色々とあります。
書込番号:14557011
2点
みなさん早速のアドバイス有難うございます。店はマップカメラが種類も多く第一候補ですね。キタムラは確かに店は多いですが逆に判断難しいです。電池の件はしりませんでした。できれば五年は使いたいのですが予算がギリギリでD800はまだ無理そうです、みなさん大変参考になりました。
書込番号:14557031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















