このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2012年1月1日 17:38 | |
| 50 | 25 | 2012年12月30日 22:30 | |
| 307 | 69 | 2012年1月6日 09:59 | |
| 18 | 15 | 2011年12月23日 23:21 | |
| 80 | 32 | 2011年12月15日 20:51 | |
| 39 | 25 | 2011年12月10日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、あけましておめでとうございます。
ネットによりD700のカタログを見ても、分からないことがあります。
ご使用の方、お手数ですが次の二点につきご教示いただければ幸いです。
(1) D700に使われてるバッテリーは「EN−EL3e」となっており、これはD90に使われているのと同じバッテリーですが、満杯に充電し何コマ(枚)撮影可能でしょうか。
おそらく、カメラに付属する説明書には記載があると思いますが、ネット上の仕様には出てきません。
また、仕様上の能力(枚数)と実際の使用では、そこまでのでは撮れない(バッテリー保たない)などのことがあれば、教えて頂けるとありがたいと思います。
(2) RAW画像で撮った際の一枚における生画像の容量は、何MG程になりますでしょうか。撮る被写体により差異はありますでしょうが、概ね平均的な値でけっこうです。
正月早々からではありますが、何卒よろしくお願い致します。
1点
茂太郎さん おめでとうございます。
(2)の質問は
14bit-RAWで 平均14MBくらいです(私の写真ではMIN 12.5MB MAX 16.5MBでした)
12bit-RAWは使ったことが無いので分りません。
(1)の、一回の撮影は最大でも150枚くらいで最後まで使い切ったことがないので電池のもちは分りません(次の撮影時は充電していきます)。
書込番号:13965990
1点
茂太郎さん
お尋ねの件、NIKONのホームページからD700のマニュアルがダウンロードできます。
そのP423に記録可能駒数、ファイルサイズが載っております。
書込番号:13965997
2点
こんにちは。茂太郎さん
僕はD700購入当初からMB-D10+バッテリーEN-EL4a使用なので
良くわかりませんが@の質問の件はEN-EL3eの使用ではJPEG撮影で
約500コマくらい撮影が可能だと思います。
Aの質問の件は僕も14bit-RAWでは平均14MBくらいですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
書込番号:13966039
2点
茂太郎さん 明けましておめでとうございます。
(1)
うちのバッテリーは2万枚ほど撮影した状態です。
先日フル充電ロスレス圧縮 RAW/14ビット記録で1,000枚ほど撮った記憶はありますが、その時に電池が何割くらい減っていたかは覚えておりません。
「電池がなくなる〜っ」という危機感が無かったので、1,500枚くらいは撮れそうな気がします。
(2)
今自宅ではないのでほとんどデータを持ちあわせてないのですが、室内を試し撮りしたらロスレス圧縮12ビットで10MB、14ビットで13MBでした。
書込番号:13966147
1点
茂太郎さん
明けましておめでとうございます。
最近撮影した写真を500枚くらい調べてみました。
1)1回の充電で500〜600枚くらいです。
私の場合、撮影直後にピントや露出のチェックをすることが多いので、
撮影枚数は少な目と思います。
2)14bit-RAWでの撮影ですが、14〜17MBのファイルが多く
(最小12。2〜最大25.5MB)、平均16MB弱といったどころでしょうか。
書込番号:13966202
1点
1枚のサイズは、皆さん言われている通りですね
葉っぱとか細かいものを撮るとサイズは増えますね
バッテーリーの持ちですが、1日の撮影でしたら、1500枚以上撮れます。
AFを頻繁に押していながらシャッター切らないとか、
AF-Cにしているとか、撮影の度に液晶で確認していると、
もっと少ないでしょうけど、とりあえず私の場合、
AF駆動をかけて、それから2,3枚連写することが多いですが、
それだと1500枚撮影しても、一メモリは残っています
ライブビューにしていると、1時間は持たないですね
ブツ撮りでライブビューにしながら照明を作っていると
あっという間に上がりました。
普通の方の撮影なら、バッテリー一個でストロボを付けても十分でしょう
CF買われるなら、トラッセンドの32GBがお勧めです
16GBでも1000枚程度は撮れますが、調子に乗っていると
足りなくなることもありますし、転送し忘れでも、
消さないで追加撮影ができます。
将来、高画素化しても使えるでしょう
書込番号:13966289
2点
撮影条件によって大きく変わりますが、
一日の撮影で、だいたい1,000枚〜1,500枚くらいで
バッテリー交換しているような気がします。
書込番号:13966585
1点
》大好正宗さん、南のポラリスさん、万雄さん、柚子麦焼酎さん、一期一絵さん、atosパパさん
皆々様、明けましておめでとうございます。元旦から早速のご教示、誠にありがとうございます。
それぞれ経験上のご教示、大変参考になります。お陰で概ねの感じは掴むことができました。
現在はD90とD7000を使っておりますが、フルサイズにステップアップしようかと思案しており、お尋ねいたしました。
バッテリーは、D90と共用できスペアもありますので使えるなと思ったりしております。
SDばかりでCFは持たないので新規に求める必要がありますが、買うとすればatosパパさんの助言参考にさせて頂きます。
また、使用上の撮影数につきましては、南のポラリスさんの言われるようにダウロードしてみたいと思います。
画像一枚あたりの容量につきましては、、私のPC(XP)でCaptureNX2やNik Color Pro3.0でRAW現像や更にレタッチを行うと容量が増え動作がついてこなくなることがあり、そこらの感どりをしたかったからです。
D7000で撮った場合の容量と皆様のご教示の容量がほヾ同じなので、なんとか今のPCで処理タイムを辛抱すればいけそうと分かりました。
迅速なるご回答、重々御礼申し上げます。ありがとうございました。
どうか、皆々様には幸多き年となられんことを、心よりお祈り致しております。
書込番号:13966675
0点
追伸
「鳥撮りトリさん」の名前が抜けておりました。こゝで追加させていただきますので、ご容赦ください。
書込番号:13966686
0点
お気遣いいただきありがとうござます。
(2)の質問についてですが、屋外の撮影が主ですが
おおむね表示枚数(記録可能枚数)の2倍くらい撮影できていますので
ご参考にしてください。
書込番号:13966974
1点
「2012年 ニコンダイレクト福袋」中身はなんだろう?
http://shop.nikon-image.com/campaign/2012_nikondirect_newyearspecial/index.html
3点
どこも福袋のお知らせを出してきましたね。
私の行きつけだったジョーシンも然り・・・
福袋買いには大阪は有利ですよ。(特の大阪のオバチャン・・・)
福袋は開けて中身を確かめてから、買うか買わないか決める事ができますから・・・
書込番号:13947864
3点
7万円コースはD5000。10万円コースはD90ですか???
汗
書込番号:13947881
7点
こんにちは
情報ありがとうございます。
100万円コース欲しい! けど、先立つものが。
限定3セットすぐ売れるかも?
書込番号:13947882
1点
一眼レフは…
100万円コースはD3x,他はD90、D5000でしょうね。
コンデジの方は分かりません!
書込番号:13947883
5点
この中で欲しい機種は100万円コース(D3X?)ですが、
3本のズームレンズ次第で、お買い得感があるのかわかりませんね。
書込番号:13947928
1点
来年の福袋は期待はずれでした(;O;)
D5100を狙っていたのですが…
書込番号:13947941
5点
D5100 や D7000 の現行機種は、タイの洪水で Gone with the Wave なのね。 (^^)/~~~
書込番号:13947996
3点
TSUNAMI じゃないから、それはないかも。
書込番号:13948010
0点
はじめまして。
直営店だけの20万コースの中身は、皆さんどのように予想されますか?
D700?D7000?
三田と御殿場だけのようですが・・・・
書込番号:13948033
3点
>直営店だけの20万コースの中身は
D5000、D90と来れば次はD300でしょ(笑)
書込番号:13948179
0点
やれやれ。
まだ傷が癒えてるなんて人はおらんちゃう?
まぁアタイもホンマの気持ちはわからんけど
偽善者やなぁ・・・
書込番号:13948189
1点
先生:「Gone with the wind」、A君、訳しなさい。
A :え、は、はい
「風と一緒のゴン」
高校時代の話です。
書込番号:13949014
4点
はじめまして
御殿場の5万円の福袋にAとBがありますが、どっちもD5000なんでしょうか?
書込番号:13949361
0点
福袋の情報を得ましたが、100万円の福袋の中には、D3Xボディ、大三元レンズ、 Nikon1(CXフォーマット)のカメラ、3本のズームレンズ、フォトフレーム、スピードライト、周辺アクセサリーが盛りだくさん入ってるかも知れません?
その他の福袋の中身は、価格ごとの中身の四角い枠へマウスポインターを置くと、どの様な商品が入っているのか有るほど把握できます。
http://shop.nikon-image.com/campaign/2012_nikondirect_newyearspecial/index.html?cid=JDOMD302672
書込番号:13949730
2点
>100万円の福袋の中には‥‥Nikon1(CXフォーマット)のカメラ
Nikon1って、チルト式液晶モニターでしたっけ?
書込番号:13950627
2点
HPの情報から100万円福袋を下記のように予想します。(価格はニコンダイレクト価格)
D3X 898000円
14-24 228480円
24-70 218400円
70-200VRU 267750円
SB-700 35280円
P7100 59800円
フォトフレームNDF-10 17800円
合計 1,725,510円
HPには約42%お得とありますから、42%を引くとほぼ100万円になります。
【注意】あくまでも私の予想です。
書込番号:13951309
3点
>闘魂ビンタさん
来年の福袋は期待はずれでした(;O;)
D5100を狙っていたのですが…
↑あっ!私もです!
それと…
kyonkiさんの予想はほぼ私と同じです。
基本的にD3x+大三元レンズ…ですね。
>HPの情報から100万円福袋を下記のように予想します。(価格はニコンダイレクト価格)
D3X 898000円
14-24 228480円
24-70 218400円
70-200VRU 267750円
SB-700 35280円
P7100 59800円
フォトフレームNDF-10 17800円
合計 1,725,510円
HPには約42%お得とありますから、42%を引くとほぼ100万円になります。
書込番号:13951432
0点
ストロボだけは一番新しいSB-910だったりして!
と言う希望(笑)
七万と十万はD5000とD90(D300も紛れてればいいな)でしょうね。
百万円のコースが一番魅力ですが先立つものがないから簡単には買えませんね!
そういえば去年の三十万コースが宝箱だったと聞きましたが今年は期待薄みたいですね…
書込番号:13952605
0点
先日ある結婚披露宴会場でのお話です。
結婚式と披露宴のスナップ写真を担当してくれた会場のカメラマンは2人。
1人はNikon D700,もう1人はCanon 5D MarkUでした。先日会場から写真のデーターを送ってもらいました。同じ被写体でも明らかに色の出し方が違う。
私自身はデジイチ1年目で初心者なのですが(D7000ユーザー)将来的にフルサイズを購入しようと思っています。主に人物を撮ることが多いのです。今回の披露宴写真を比較すると肌色の発色はCanonに軍配が上がると思いますがこれは単なる設定の違い?それとも潜在的に色の出し方に差があるのでしょうか?書き込みの中にも『Nikonでは出せない色』的な表現をする人が居るのですがこの様な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。私自身はNikonの物作りが好きなのでNikon派なのですが・・・
4点
Nikonだから出せるとか出せないとかじゃなく、同じメーカーでも機種によっても違うんじゃないですか?
色をメーカー名だけで縛るのはナンセンスだと思います。
「同じメーカー、全部同じ色」と言うなら、そいつの目は節穴。
メーカーだけであえて言うなら、私は人肌はフジが良いと思います。
書込番号:13941190
28点
レンズの違いもあると考えて良いでしょう。
銀塩の頃でもキヤノンのレンズのポートレートは、評判良かったですよ。
書込番号:13941235
6点
カメラマンの腕に1票(スピードライト光と定常光のバランス)
書込番号:13941236
26点
確かに出てくる色合いの違いは各メーカー事少しづつ違ってると思います
私は人物撮影が多いのでキヤノンとペンタックスです
しかもペンタックスの方が風景の色も好みなので
ニコンの色は建物、乗り物向きだと思うので私にはジャンルの違うカメラだと思ってます
ただ、最近のD5100からは不満点も少ないと思いましたが
D70からの機種ごとの色違いには複数持ちのオーナーさんも戸惑ってるようで
最新ではニコ1J・Vもでしたね。
ニコンの物づくりで優ってたのはフィルムカメラの時は思ってました
でも、あの、ニチャニチャしたグリップは未だに好きになれません。
書込番号:13941260
6点
こんばんは。
RAW現像で同じ…とまでいかなくても
近い発色は出せると思いますよ。
書込番号:13941343
5点
こんばんは
メーカー、機種により、色の感じは異なります。
また RAWで撮れば、使うソフトで変わります。
純正ソフトだけが、或いはカメラでのJPEG画像が、その機種の画質=色の感じとかに成りますが…
カメラの設定がどうだったのか、使ったソフトは何か、或いはどのような調整をしたかが大事です。
早計な、結論は避けられた方が良いです。
書込番号:13941348
19点
各メーカ、機種によって色作りは異なると思いますが、、、
出来上がった作品を見て。どのメーカーのどの機種まで、当てることの出来る方は居ないと思います。
さらに、どのレンズの描写までは、誰も当てられないのでは?
素直に、RAWからの現像を覚えて、自分なりの色を完成させるのがいいのでは?
書込番号:13941469
5点
こんばんは
オートホワイトバランスでNikonは黄色いです。黄色を抜くか、マゼンタよりに修正が必要です。
Canonはマゼンタよりの発色です。
D700とD300Sでも違いますが、基本的な発色傾向は一緒です。
後やわらかさも全然違います。
書込番号:13941492
3点
私は・・・ニコンでキヤノンの肌色は出ない・・・論者です^_^;
ニコンでナンボマゼンダやイエローを調整しても、キヤノンの様な発色にはならんです。
コレは、好みの問題だからしょうがないです。
キヤノン見たいに血色の良いピンク色の肌が美しいと思う人もいれば・・・
ニコンみたいに、博多人形の様な白い肌が美しいと思う人もいると思います^_^;。。。
自分の好みの機材を使ったら良いと思います♪
書込番号:13941689
19点
Nikonには出せない色、当然だと思います。その違いを競って各メーカーが開発にしのぎを削っています。どの色が良いというのは、人それぞれの好みによるものです。自分の好きな色を出せるカメラを買ってください。良いか悪いか優劣の判断する事ではないでしょう。
書込番号:13941750
9点
Flag1959さん こんばんは
フィルム時代でさえ フジ・コダック・コニカ・アグファなどフィルムメーカーにより発色が違うように デジタルもメーカーの画像エンジンによる発色の違いは有ると思いますが
今回は 撮影者の撮影方法・画像処理方法の違いの方が 今回の違いの理由に近いのでは‥と思います。
書込番号:13941977
0点
キヤノンも使ってました。
確かにニコンと違います。
肌色は少し赤茶色になるケースが多かったです。
ニコンも機種ごとに違っていて、D50とD300ではかなり違ってました。
以前は赤みが強かったですが最近は黄色が強いみたいです。
WBとピクチャーコントロールで追い込めばかなり好みには
近づきますけど、根本的に違うので、
2社使い分けが理想だと思います。
書込番号:13942027
3点
ポートレートのプロはみんなキヤノン使ってますよ。
そういうことです。
書込番号:13942029
11点
ニコン使っていますが、
デフォルトの肌の色は多分多くの方はキヤノンの方が好みに見えるんじゃあないでしょうか。
先にも出ましたが、キヤノンの肌色の出方はマゼンダ寄りです。
RAWで追い込めばそりゃほぼ同じ色にすることも出来ますが、写真現像が好きじゃなければ苦痛なだけだと思います。
ただ、お使いのD7000でしたら、忠実色補正が利くはずですので、ニコンの中ではより肌色がスレ主さんの好みに近い発色になると思います。
書込番号:13942432
3点
レンズが違うから発色が違うのは当たり前
ポートレートはα
書込番号:13942440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>同じメーカーでも機種によっても違うんじゃないですか?
キヤノンの場合は機種ごとの差はあってもピクチャースタイル導入後は、機種ごとの差が少ないように思います。
RAWで撮影しDPPで同じ設定で現像すれば、色合いに付いてはほぼ同じ様に仕上がりますね。
ニコンは違うのでしょうか?
書込番号:13942561
3点
magenta
正確には「マジェンタ」です。
カタカナにしてからいろいろ間違って広まるようなので、念のため。
C cyan シアン
M magenta マジェンタ
Y yellow イエロー
K key plate キー・プレート(ブラック)
です。
書込番号:13942746
4点
>Nikonには出せない色
ニコンしか知りませんでしたが、フジX100を買ってビックリしました。そのナチュラルでしかもしっかりと発色しているのは、ニコン機では到底真似できない。
書込番号:13942832
6点
hotmanさん >
ニコンさんの場合は、結構機種間で絵造り(発色)に差があります。
先ず、D200以前と、D80以後で明確な差があります。
D200以前は、それこそ機種ごとに別メーカのごとき差があります(^^;;;
D2x/D2xs、D200、D70、D50・・・全部バラバラです。
強いてあげれば、D200とD70は似てるかな??って感じは有りますけど(^^;;;
総じて・・・この時期のニコンさんの画造りは、キヤノンさんより「地味目」です。
D80から、ガラッと画造りが変わって、現在のニコンのイメージに近い「派手」な発色となりました。
まあ、簡単に言えば・・・デジタルらしい、撮って出しでOK!の画とでも言いましょうか?
※逆に当時のキヤノンユーザーさんからは、RAWで調整するには扱い難いと揶揄された物です。
D40でさらに彩度が強くなり・・・
D40xで、ニコンのCCD撮像素子の画造りは「完成」に至ったと思います。
それ以降、D60、D3000とキヤノンさんのように統一感のある画造りになっています。
※D80では「MODE1」と言うピクチャースタイルがデフォルトで多少おとなしい画造りになっています。
※D40では「MODE3」がデフォルトで、飛びぬけて派手な発色でした(D80にもMODE3は存在します)
※D40xは、D40を元にデチューンした感じ?・・・その後のエクスピードの画造りの元になっていると思います。
もう一つのターニングポイントが「CMOS」の撮像素子を採用した機種。
D3/D300と「エクスピード」という画像処理エンジンの登場以降です。
D3/D3s、D300/D300s、D90、D500、D700とキヤノンさんの様な統一したピクチャースタイルとなっています。
D40/D40xで人気を博した派手目な発色を踏襲しつつも、RAWでも調整しやすい、軟調なトーンになっていると思います。
D7000、D5100、D3100の第2世代になっても、多少の差異は感じる物の、キヤノンさんの様な統一性は維持されてると思います♪
なので・・・現行モデルに限って言えば、機種間の差は無いと言っても良いかもしれません♪
書込番号:13942866
6点
cyanはシアンでいいのに
magentaはマゼンタだと間違いってことになってしまうのですか。
ところでスレ主さんの意見ですが、機種・ピクチャーコントロールの設定・WBの設定・
ストロボの使用状態などの必要な情報が一切無く、それでは議論を始めることができません。
会社単位での比較なら、肌色の表現はフジフイルムが圧倒的に美しく、
それよりずっと下の水準でニコン・キヤノンが競っているようです。
いずれにせよ、色の出し方はカメラメーカーのボディによる違いだけでなく、
設定・使用するソフトなどいろんな条件でどんどん違ってきます。
違うのが当たり前なので、自分にあったスタイルを見つけ出してください。
書込番号:13942895
6点
現在D80を使用していますが、そろそろ買い換えようかと・・・
そこで、
・思い切ってD700にするか
・今か今かと待ち続けてる新しいフルサイズまで待つか
・D7000を買って新しいフルサイズの値が落ち付いた時に買い替え又は買い増しするか
とにかく悩んでいます、皆さんのアドバイスをお願いします。
所有レンズは、
タムロンSP AF17-50mmF/2.8XR DiU
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED です。
1点
こんにちは。
フルサイズの憧れがあるのでしたら
遠回りせずにD700にしましょう。
後継機が出てもしばらくは高値だと思いますし。
書込番号:13914782
3点
お手元のレンズ群から、フルサイズ機移行を考えておられる思います。
D7000を買って、その後に新フルサイズをお買い求めになるのは、少し遠回りではないでしょうか。新フルサイズ機の予想価格で即買いできるならば、お待ちになるのが得策でしょう。しかし、そうでないならD700のいまの価格は底値でしょうし、在庫がなくなってゆく状況では、今買っておいた方がいいとおもいますよ。D700に24-70mm/2.8Gは最高の組合わせの一つだと思います。A4サイズまでの引き延ばしであれば、D700の画素は十分ですし、高感度特性はすばらしいものがあります。
書込番号:13914858
1点
フルサイズに一票!
新型の値段は、恐らくD700より10万高く、同じくらい価格になるまで、時間かかるでしょう。
急ぎでなければ、新型待つ、D700とじっくり比較したほうがいいかも。
ちなみに、今月D700入手したばかりな私にとって、何の不満がないです。
書込番号:13914864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。xyz31さん
FX(フルサイズ)機に憧れがあるのでしたら迷わずにD700を購入されるのが
良いでしょうね。
D700の今の値段は十分に買い時だと思いますしレンズも揃ってるのですから
D700を購入されても不自由なく使えますよ。
是非ともD700を購入してフルサイズの世界を楽しまれてください。
書込番号:13914993
3点
xyz31さん こんばんは。
D700も旧製品となったのだからまもなく出るであろう、新機種を見られてから考えられたら良いと思います。
現在はD700も在庫がなければ破格値は当然出せないし、新型の諸元を見られてから在庫処分の価格と天秤に掛けられたら良いと思います。
書込番号:13915005
0点
待てるのなら新型が発表されるまで待つ方が良いかと、ただしその時点でD700が玉切れしていないことが
条件になりますが・・・。
フルサイズ病は、気になりだすと手に入れるまで治らないようですので、素直に行く方が良いでしょうね。
書込番号:13915047
2点
D700ですよ。
ただし、納得できる価格の中古良品とかに、私なら手出しするでしょう。
D700年内に購入、初夢はD4でどうでしょうか。
書込番号:13915303
1点
■Green。さんへ
こんばんは。
フルサイズの憧れはあります。
やはり、D700購入が近道ですか!
■カレッジで勉強中さんへ
レンズをそろえる時、フルサイズを視野に入れていました。
D700、今が購入のチャンスでしょね。
在庫も少なくなっている様ですね。
■しんのすけkaiさんへ
やはり、D700でしょか!
不満が無いのはいいですね。
■万雄さんへ
憧れは大です。
なので、新型の方が後悔がないかな〜と・・・
D700の今の価格には魅力が有ります。
■写歴40年さんへ
D700と新型を天秤に
新型が出た時、D700の在庫が気になる所です。
早く新型が見たいです。
■hotmanさんへ
オシャル通りですね!
フルサイズ病、1年前から病んでいます。
■うさらネットさんへ
中古良品のD700ですか!その手も有りますネ
初夢はD4、正夢になれば
みなさん、ありがとうございます!
今一度、皆様のご意見を参考に考えてみます
書込番号:13915992
1点
xyz31さん
おはよ〜ございまぁ〜す
自分の物欲を満たすには目的をハッキリさせてからじゃ無いと後悔してしまいます。
D700が欲しいのか、新しいフルサイズが欲しいのか、欲しい性能は何なのか、それが現行機種には無いのか、新しいフルサイズには自分の欲しかった機能が有るのか…。
或いは、ただ単に今のカメラに飽きてしまっただけなのか。
なぜフルサイズが必要で、必ず無ければならない機能を見極る事が出来れば、機種選定は簡単に決まって来ると思います。
先ずは御自分に必要な機能は何なのかを整理された方が良いと思います。
書込番号:13917513
4点
XYZ31さん、こんにちは。
D700はとても良いカメラですが、
現状のD80のご不満な点や買い替えの目的がはっきりしないなら、
今後登場してくるフルサイズを待ってから検討された方が良いと思います。
洪水の起きる前であれば、価格的にも商品の流通においても
買い替えのタイミングとしては良かったと思いますが、
いまはあまりお薦めしません。
ただ、新しいカメラが欲しくなる感情やきっかけは人それぞれでしょうから、
他人がとやかく言えるものではありませんが、あくまで第3者の客観的な
意見として捉えてください。
もしご予算に問題がなくて、新機種が出たら、
そのときはまたそのときで考えるというなら、
いま欲しいと思う機種を買って
撮影を楽しまれたらよいのではないでしょうか。
書込番号:13917877
0点
■ダイバスキ〜さんへ
高感度撮影時でもノイズが少ないのが・・・
今のD80は時々故障がちなんです。もちろんメンテに出しています。
正直、フルサイズの憧れも有ります。
■一期一絵さんへ
D80だと高感度時のノイズ、原因不明の故障が時々
修理に出しても問題無しで帰って来るんです。
新型まで待ってからでもいいかな〜と思っています。
書込番号:13920440
0点
新型が出るまでのつなぎとして、フィルムカメラは如何でしょうか?
現在は中古フィルムカメラの価格も大変安くなっており、F3でも2〜3万円ほどで
購入できます。
FEなら1万円から有ります。
暫くフィルカメラ(もちろんFullサイズです)で遊んでみる案も面白いかと
思います。
書込番号:13930906
0点
xyz31さん こんにちは
>新しいフルサイズまで待つか
どんなカメラが欲しいかで、道は決まりませんか?
噂によると新らしく出るであろうカメラは高画素機で
36メガとも24メガとも言われてますが
もしそんなのが出てきたら、D700とは全く異なる方向のカメラになりますよね
8コマ/秒なんて絶対あり得ません
もしD700の性能が欲しいのなら今すぐに買い
高画素が欲しいなら待ち
では?
書込番号:13930950
0点
■kaku-sanさんへ
F3は以前、親戚から貰って持っていました〜
今は、弟の所に。
■MT46さんへ
新型の仕様を見てからでもと思っています。
合わない仕様ならD700かな?
書込番号:13932387
0点
それは失礼しました。
自分にとってF3は理想のカメラの1つでした。
F6も持っていますが、連写が必要なとき以外はF3の方が
出番が多かったです。
もっとも最近はデジタルばかりですが....
D800には軽量化も期待しています。
書込番号:13932863
0点
現在、D700にタムロンの28-75をよく使っているんですが、ボケが強く背景と人物を撮る時にどうしてもどちらかがボケます。F値を開放する以外に方法はないですか?知識不足な為宜しくお願いします。
0点
パンフォーカスにしたいならf11くらいまで絞って写すとよいですよ
あまり絞ると解像度は落ちますがさらに絞ってもいいですし
絞れば絞るほどピントの合う範囲は広くなります♪
書込番号:13882583
2点
75mmの望遠端を使い、絞り優先で絞り開放にして、被写体に出来るだけ接近して撮影してください
被写体と背景は距離があればあるほどいいです。
これでばっちりボケてくれるでしょう
書込番号:13882603
0点
すいません。間違いました。絞り以外ですw
アフロベナト〜ルさんありがとうございます。私もf11とかで試したのですがやはりボケますね。どうしてもしかないですかね?
書込番号:13882611
0点
出来るけど絞りと被写界深度を理解してないと無理かも?
基本はMFとMモードで撮ります。
初心者ならコンデジを使うのが簡単
書込番号:13882639
3点
なるべく広角のレンズで背景と被写体に近づいてもらうしかないですねええ
24mmなら比較的デフォルメ効果も弱くぎりぎり使いやすいですよ
書込番号:13882642
2点
やはり被写体を近付けないと難しいですか。
ボケは道具があればいいけどボケをなくすのは結構難しそうですね。
書込番号:13882659
0点
昼間ならマイクロフォーサーズに12mmとかでもいいですね
明るければ十分な画質が得られるでしょう
個人差はありますけどね(笑)
書込番号:13882676
0点
こんにちは
フルサイズは、F13位に絞っても大丈夫ですので試してみて下さい。
なるべく離れて、撮る方が良いです(被写界深度)。
手持ちのレンズなら、70mm 域でF13位で引いて撮ります(念のためにF16でも)。
更に引いて撮り、トリミングする方法も有ります。
出来れば、望遠ズームを使い離れて撮る方が良いです。
被写界深度に付いては、労作が有りますのでご紹介します(ピントの合う範囲が判ります)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:13882697
4点
>やはり被写体を近付けないと難しいですか。
逆ですよ。
対象から、離れて絞って撮ります。
書込番号:13882707
5点
追伸
被写体を、背景に近づけると言う意味なのですね、それはそうですがそうはいかない時が有ります。
2m 先が、∞になるレンズも有りますから、そんなレンズを使う手も有りますが、お持ちのレンズなら
被写体から出来るだけ離れて撮ります。
書込番号:13882723
1点
robot2さんありがとうございます。被写体を近付けないとって言うのは背景と人物をって事です。言葉足りなくてスミマセン。
レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。
書込番号:13882726
0点
まーさ王さん こんにちは。
すべてにピントが合うように撮りたい場合は75oで撮る場合は、F22で8m程度に合わせて撮ると4m程度から背景まではピントが合うと思います。
28oで撮れば3mにピントを合わせて撮るとF8でも1.5からF22では0.8mから背景の無限までピントが合います。
解像度は落ちるかも知れませんが最高に絞って撮るとピントの合う範囲は広がります。
書込番号:13882750
0点
こんにちは(^^)
、
@被写体て背景を出来るだけ近づける。
A被写体からカメラを離す。
B広角側を使う。
C絞る。(F値大きく)
D撮ってからトリミング。
、
あとは
別々にピント合わせてPC上で合成とかも。
書込番号:13882779
2点
>レンズ購入を視野に入れないと難しいそうですね。
ん??
手元のレンズは28-75mmのズームでずよね?
『被写体と背景を、どちらもボケずにピントの合った状態で写したい』のであれば、『28mmの広角側の焦点距離』を使って撮れば良いだけです (^^)
被写界深度を浅くする(ピントの合う範囲を狭くする)か、深くする(ピントの合う範囲を広くする)かは、焦点距離と絞りの値で如何様にも操ることが出来ます
被写界深度を深く(ピントの合う範囲を広く)したいのであれば、
1.絞りを絞る(F値を11とかの大きな値にする)
2.短い焦点距離を使う(広角側の焦点距離を使う)
の二通りありますが、通常はこの二つを同時に使います(即ち、短い焦点距離で絞り込んで撮る)
お手元のズームレンズであれば、28mm〜35mmあたりの焦点距離に合わせて、露出モードを『絞り優先』で絞りをF11に合わせて撮れば、間違いなく手前のメインの被写体から背景まで、ビシッとピントが合った状態で撮れるはずです
ズームレンズを使う時に、ズームレンズで焦点距離を変えて『メインの被写体の大きさを変えて』撮る方が多い様ですが、レンズの焦点距離は『撮影意図に合わせて選ぶ』もので、『被写体の大きさを変える為に使う』ものではありません
広角側の焦点距離だとメインの被写体が小さくなるのであれば、撮影者がメインの被写体に寄れば大きく写せます
所謂、『足で稼いで撮る』と云うことですね
折角F2.8通しの28-75 mm標準ズームをお持ちなんですから、焦点距離と絞りの組み合わせで思った通りの写真が撮れる様、たっぷり練習して下さい (^^)
書込番号:13882797
6点
現在お持ちの機材で、
人物にも背景にもピントが合った状態にする方法は、
1.可能な限り、ズームを28mm域で撮る
背景と人物の間距離が同じでも、ピントの合う範囲(被写体深度)が広くなります。
2.感度(ISO)の数字を大きくし、Pモードで撮影する
判断基準は個人の主観ですが、D700なら、ISO1600くらいでも、良好な画像が得られます。
Pモードで自動的に絞りが絞られ、被写体深度が広がります。
3.感度(ISO)の数字を大きくし、Aモードで、絞り値の数字を大きくする。
上記2を手動で設定します。
シャッター速度の数字が自動で変わり、その数字が60(1/60秒)~30(1/30秒)になるまで、絞りの数字を大きくします。
シャッター速度は、ピントに関係ありませんが、1/30秒より遅くなると、手振れする可能性があるので、
手振れしないギリギリのシャッター速度になるまで、可能な限り絞りを絞ります。
絞りの数字が大きい=絞りが絞られる(光の通る量を少なくする)=被写体深度が広がる、
と言う理屈です。
近眼とか視力の悪い人が、目を細めて見るのは、
まぶた=絞り、と同じ理屈で、
目を細める(出来限りまぶたを閉じる)=絞りを閉じる、と同じ理屈です。
無意識のうちに、経験から、絞りを絞るとピントが合いやすいことを利用しているのです。
4.人物と背景の間、丁度真ん中(もしくは、真ん中より少し人物に近い)辺りに、ピントをあわせる。
ピントをを合わせた所から、前・後に、被写体深度が広がります。
人物にピントを合わせたら、人物から前後に被写体深度が広がります。
人物より前(撮影カメラ側)には、被写体深度を広げる必要は無く、大切なのは後(背景側)ですから、
最初から、人物から少し後の、地面か何かにピントを合わせ、被写体深度を有効につかいます。
それでもダメなら、あきらめて、28mmより短い(数字の小さい)レンズをお使いになるか、
コンパクトデジタルカメラをお使い下さい。
(コンパクトデジタルカメラは、小さい画像センサーとレンズの関係で、被写体深度がD700より広い)
書込番号:13882906
0点
まーさ王さん こんにちは
たとえレンズの焦点距離を短くしても
その分被写体に近づいて撮らなければならないので、余程絞らない限り 背景はボケます
FXフォーマットなので尚更です
人物も背景もボカさないなら
フォーマットを替えるのが一番の近道です
マイクロフォーサーズ→ニコン1フォーマット→コンデジとボケの現象が改善されていきます
コンデジならF5.6にしておけば、換算50mm-被写体距離3.0mでほぼパンフォーカスになりますよ
書込番号:13882907
2点
予備として、コンデジを買うのもいいと思います。(お呼びでない?)
書込番号:13883284
1点
まーさ王さん
「絞りと被写界深度」
「センサーサイズと被写界深度」
等について、ネットでも書籍でも良いので勉強するのが吉です。
ここで皆さんが丁寧に解説してくれても、内容が理解できないでしょう?
まあ、それもめんどくさいと思うなら、素直に携帯かコンデジで撮りましょう。
ところで、味のある単焦点は何を買ったのですか?
やはり、Planar 1.4/50 でしょうか?
書込番号:13883758
0点
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.htm
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
この3つが結びつかないのでしょう。
基本なので理解しておいたほうがいいですね。
レンズのせいではありません。Aモード(アパーチャーモード)で
絞りを換えて撮る、と言うことを習得してください。
高いレンズ(Fがちいさい)に変えるとますますボケがきつくなります。
コンデジの被写界深度が深い(ピントが合う距離範囲広い)のは
センサーサイズが小さいからです。難しいとおもうのでこれは聞き流してね。
書込番号:13886666
0点
今晩は!
MB-D10を駆け込み購入する方が少なくないと思います。
やはり、生産終了となるでしょうか?
昨日ビックで試したけど、欲しいが、何と36600円‼‼
ここの最安値より1万円も高い
今買わないと、買えなくなるでしょうか?
プロじゃない私に必要あるのか?
書込番号:13853769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手の大きさとか好みとか、単に欲しいっ!とかw
色々ありますね、理由としては。
書込番号:13853808
2点
>プロじゃない私に必要あるのか?
まあ、安い所で買っちゃいましょう♪
書込番号:13853851
0点
しんのすけkaiさん
特に必要を感じないならご購入される必要も無いと思いますが
あっても困らないアイテムだと思いますよ。
カメラの重さが気にならないなら・・・
タテ位置で撮る時なんかすごく撮りやすいし、かなり重くはなりますが
安定感抜群です。D300とD700で併用できるし。
他には単三充電池が使えるのですごく便利です。
D2Xのバッテリーも使えますし、D300やD2Xも使っている私には利点は多いです。
お金に余裕があるなら買って損はしないと思います。
ただしサードパーティーバッテリーにはちょいとシビアな面もあるかな・・・
書込番号:13853881
0点
MB-D10はメリットもデメリットもあります。
(メリット)
縦位置撮影がしやすい
連写が速くなる
大型レンズを着けた際のバランスがよくなる
単3などの凡用バッテリーが使える
パット見がD3になる
(デメリット)
とにかく重いデカイ、バッグの収納に困る
人に威圧感を与える(?)
後は御自分で判断を‥‥
書込番号:13853907
5点
こんばんは
購入をお奨めいたします。
書込番号:13853918
2点
欲しいと思ったときが買いです!
そっと背中を押します (^_?
書込番号:13853951
1点
こんばんは。しんのすけkaiさん
そうですね〜縦位置で撮影するときや望遠ズームを使用する時はMB-D10を
装着すれば安定感が良くなります。
でもMB-D10を装着すればボディ重量が増しますが購入して損はしないと
思いますよ。
僕はD700購入時にD700と一緒に購入しました。
書込番号:13853980
0点
大きめなレンズを装着すると、意外とバランスがよい。私は常用のAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを使用しているときは、常時つけています。
それと、単三電池が使えるので、長期旅行の時には安心です。それより心配なこととして、今後バッテリーが手に入らなくなった時には、必須となります。
と、背中を押しちゃいます。
書込番号:13853981
2点
重い、でっかいの不便より、バッテリーEN-EL3eの販売中止を心配し、単3がいつまでも使えることを考えてMB-D10を購入すべきと考えますが。
書込番号:13853982
5点
こんばんは
価格 com の最安値は、送料、代引手数料も無料ですね。
購入の場合は、こちらから購入されたら良いです、大型店で買わなくても大丈夫な製品ですからね。
必要かどうかは、カメラの使い方で決まりますので、必要だろうか?と思っている場合はいらない!で良いと思います。
書込番号:13854037
2点
MB-D10を購入される様でしたら、単3ホルダー MS-D10を、追加購入することをお勧めします。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071109304
書込番号:13854056
2点
返信早い( ̄▽ ̄)
皆さんありがとうございます。
先日ビックで24-120f4を買ったので、27000pが貯まったから、ビックで買おうと思います。ただ1万の差があるなら、秋葉原で買います。
書込番号:13854073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しんのすけkaiさん こんばんは
購入の方向で固まった?様ですが
D700を長く使う為だけなら、純正電池買った方が良いと思いますよ
MB-D10の購入目的がしっかり有るなら別ですが・・・
私は8コマ/秒の連写が必要なので、D700購入と同時に買いましたが
8コマ/秒使わない時には、着けません
邪魔なだけですから
書込番号:13854214
1点
私は、中国製の互換品を買いました。
理由は、今、D700なのですが、このカメラは、この先別のカメラを
買ったとしても、ずっと使い続けられるのですが、
心配は、バッテリーがいつまで販売しているかわからないからです。
さすがに、単三規格はずっと続くでしょう。
今、純正バッテリーを買い替えても、5年程度で寿命はくるでしょうね。
書込番号:13854341
1点
D300sユーザーですが、コレ買いました。
単純にeneloop仕様にするために。
意外や意外、重さは気にならず、つけっぱなし(笑)
B&Hでさらにお安く買えました♪
書込番号:13854453
2点
シャッター音が微妙に変わって、さらに気持ち良くなります(笑)
書込番号:13854748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の場合はエネループを使用なので、なくてはならないアイテムです。
世界中何処でも手に入る、単三電池が使えるのは最大の強みじゃない
かと思います。
少し前にドキュメント作家の方にお会いしましたが、3.11取材で発生後
3日後には現地入りしたそうですが、キャノンの1D系は充電が出来ず
結局7Dを単三運用でほとんど撮影したそうです。
電池も現地入りの前に新潟経由で大量購入して、取材に入ったそうですが。
サブバッテリーのつもりで、装着せずに鞄に忍び込ませるのも手かなと。
書込番号:13855688
2点
こんにちは。
なかなかいいお値段するので困りますよね。
私はD300使ってます。随分前から購入するか躊躇してましたが先日25000円で購入しました。重いレンズとのバランスが良くなったのと、秒8コマも使うのでよかったですが、一番よく考えたのは
三年半使ったD300とあと何年と付き合うか
でした。
当分、新機種なんか買えないですし、高感度以外はあまり不満もなく、未だに撮れた写真に「おっ」っておもうので、壊れるかあと5、6年は使おうと考えたからバッテリーの事もあって購入に至りました。
また本体のグリップラバーを新しくして気分一新して付き合っていこうとおもいます。
何年か先には安いFXが出ていると期待しつつ・・・(笑)
書込番号:13856873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わぬけサン
25000円⁈
安い‼
購入場所教えて下さい‼
書込番号:13857722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しんのすけkaiさん
あっすいません、中古良品です。
さすがに今の新品値段では買えません。でも、中古ですらタマ数ないですよね。ヤフオクでも見つからず、ひたすら探しまくってカメラの三和商会さんで買いました。
書込番号:13857765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











