D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

D700の品薄状況

2011/05/31 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

Yカメラさんに聞いた所、部品が不足していて生産が出来ず、
どこのお店も品薄状態。
その影響で価格も騰がり気味
いつになったら供給安定しますかね?
D800が20万切るのはまだまだ先だろうと思い、D700が15,16万位で
買おうかと思ってます

書込番号:13073559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 07:24(1年以上前)

キヤノンは「6月末正常化」を発表しましたが
各社とも、早く正常化してほしいと思います。

書込番号:13073796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/31 07:44(1年以上前)

>いつになったら供給安定しますかね?
数ヶ月先に新型が発売されるのであれば現行モデルは下がらないのでは?
下がるとすれば新型の発表があった後だと、
その頃にはもう無いかもしれませんが・・・。

書込番号:13073820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/31 08:16(1年以上前)

>>いつになったら供給安定しますかね?

ニコンにお聞きした所、D700を生産している仙台ニコンでは、少しずつ生産は始まっているらしいとのことでした。
ですのでもう暫くしたら大きい量販店には、少しずつでも入ってくるかもしれないですね。小さい小売店ではまだまだかもしれません。

自分も、ポイントを含めて、15,16がいい所かなと思っています〜。

書込番号:13073877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/31 15:47(1年以上前)

この前の決算報告の時の質疑応答では、工場生産能力は震災前まで回復のようですが
部品メーカーの被災から全面復旧は秋頃のようです。

http://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/qa/2011_4q/index.htm

書込番号:13075096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/05/31 20:26(1年以上前)

秋頃ですか、とっくにD800の発表済みぽいですね。
夏にフルサイズ撮影は出来ないのか、トホホ

書込番号:13075925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/01 01:14(1年以上前)

先日プロサービスで聞いたら、6月半ば以降になるんじゃないかとの話しです。
海外在庫もないそうで、引き戻しも出来なとの事でした。
ボディーの付属パーツを作る、下請けが被災したので、出荷が出来ないそうです。
何処のパーツかは分かりませんが、多分接点のカバーとか、つまらない物なのでしょうね。。
他にはD3Xも出荷が出来ないと言っていました。。。

書込番号:13077341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2011/06/01 01:35(1年以上前)

たしかにヨドバシの店頭ではD3Xも売り切れてました。
あれは本当のマニア層だからいいんですが、よく売れる
D700が止まるとは。

書込番号:13077380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

クロップモードの焦点距離について

2011/05/28 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

D40持ちの時期D700購入予定者です。
ちょい質問です。D700をクロップモードで使えばDXレンズでも使える。
ん?と言う事は換算焦点距離もやっぱり1.5倍なんですか?
現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、運動会などの焦点距離稼ぎたい場合は有効、と言う事でしょうか。
なんにせよ、D700+50mmf1.8購入に向けて貯蓄中です^^

書込番号:13060941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 10:54(1年以上前)

>ん?と言う事は換算焦点距離もやっぱり1.5倍なんですか?

その通り。
クロップモードはトリミングしてるようなものだから、同じ焦点距離のレンズを使っても
画角は狭くなりますよ。

ちなみにD700だとクロップモードで500万画素程度になるけど十分なのかな?


書込番号:13061046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/05/28 10:58(1年以上前)

D700のクロップモードを使うということは、レンズの換算焦点距離が1.5倍になります。
なので、現在D40で使われているのと同じ画角になる、という事です。
言い換えると、クロップすれば、DX用のレンズがDXフォーマットに準じて使えるということ。

ただし、これはフルサイズのセンサーの一部をカットすることであり、簡単に言えば、
トリミングしたことと「ほぼ」同じです。

書込番号:13061066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/28 11:49(1年以上前)

sk.さん こんにちは

 フォーマットがAPS-Cと同じサイズで撮影する事になるので、APS-Cと
 同じ画角で使用する事になるかと思います〜!

 >現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、

 という事であれば、望遠効果が欲しい時は、D40にAPS-C用のレンズを
 使用されると良い様に思います〜。
 D40の方が軽いし取り回しも良い様に思いますが〜!

書込番号:13061262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 12:28(1年以上前)

D700にDXレンズを付けるとファインダー像がグレーで覆われて見にくいので
私はDXレンズでもFXサイズで撮り、後でクロップ(トリミング)するようにしています。
実際はそのような事は非常時だけでD200とD700の2台にします。
それの方がレンズ交換も必要なく広角と望遠の役割も明確になり切り替えが早いです。
D40をお持ちであればDXレンズはDX機で撮影した方がよいと思います。

> D40持ち時期D700購入
よく意味がわかりませんが
D40を修理に出して修理待ちと言う事でしょうか?
それであれば上に書いた話は違いますね。

あ〜 書いていてわかった。
今、D40を持っていて"次期"D700を購入したいのですね。
それであればD40を下取りに出してもあまり良い値段が付かないので
両方お持ちになり事を進めます。

書込番号:13061364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/28 12:29(1年以上前)

DX用レンズの場合はクロップモード使用し、
そうでない場合はトリミングで対応するのが良いと考えます。

書込番号:13061368

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/28 12:41(1年以上前)

わざわざ、DX用のレンズ使わなくても、望遠のズームレンズならフィルム時代も含めて安くであるから、そっちを買ってトリミングしたら良いのでは?

書込番号:13061404

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/28 18:14(1年以上前)

>DXモード 
画素数が少なく成ります。
見掛けの点距離が、1.5倍に成ります。
ファイダー内に、クロップ=DX の範囲が表示されます。
私は DXレンズで無くても、DXモードで撮る事も有ります。

書込番号:13062618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/28 18:38(1年以上前)

>現時点D40の600万画素で十分満足しているんですが、運動会などの焦点距離稼ぎたい場合は有効、と言う事でしょうか。


です(笑)。

私はD70からの買い替えですので、D700のクロップで十分満足です。
というか、画素数は少なくても(クロップ約500万画素だったかな?)、
D70(約600万画素)よりはるかに良いです。

ソフトでトリミングしても同じですが、めんどくさいのでクロップで使用しています。
目的に合わせて使い分ければ非常に便利だと思います。

ファインダーがDXの画角に合わせてマスクされるので、DX機のファインダーより見づらく
なりますが、それでもD70のファインダーよりやや狭くなる程度なので、
使用に耐えないほどではありません。

私は2L程度の記念写真なら全く問題なく使用しています。

書込番号:13062712

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/28 19:18(1年以上前)

すみません
>見掛けの点距離が、1.5倍に成ります。
    ↓
見掛けの焦点距離が、1.5倍に成ります。

書込番号:13062879

ナイスクチコミ!0


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/05/28 21:54(1年以上前)

やっぱり、換算1.5倍でいいんですね。
てか、ただ単にトリミングするだけ、ってことに気づきました。
d40持ってんだから、二台あれば距離稼ぐ時はD40を持ち出せば良いって事だ。
単純な質問に答えてくださって、ありがとうございます。

書込番号:13063592

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/29 01:07(1年以上前)

sk.さん こんばんは

>単にトリミングするだけ、ってことに気づきました。
そうです、D700で撮った画像を自分でトリミングするのが良いと思います

>距離稼ぐ時はD40を持ち出せば良いって事だ。
残念ながらD40ではD700の絵が出せません
D700の画像をトリミングするか、焦点距離x1.5のレンズを買うか
テレコンを買う方が良いと思います

私もD40持ってますが、サブ的に使っています。

書込番号:13064408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者の悩み

2011/05/28 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

値段的にはD300sが私には手頃なのですが、写真が趣味の同僚は皆口を揃えてD700を薦めてくれます。私はまだ初心者なのでカメラの良さは生かしきれないのは重々承知しているのですが、後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみてもいいのではないかとも思い始めております。主に風景を撮っていますが、最近は子供の成長もきっちり残していきたいと考えております。どなたかコストパフォーマンスも含めて教えてください。

書込番号:13060778

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/28 09:52(1年以上前)

おや、こちらにもスレ立てられましたね。
私はD300板の方に回答しておきました。

書込番号:13060817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/05/28 09:54(1年以上前)

D700界隈は次機種でキナ臭いので、ちょっと待ちです。

FX機はレンズ投資も少々張ってきますので、予算準備は多目に。
FX/DXの両刀使いはダブルマウントと思うべしです。

書込番号:13060825

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/28 09:56(1年以上前)

>主に風景を撮っています
>子供の成長もきっちり残していきたい

その被写体ならD300sは辞めた方がいいかも。
同僚にD700を貸してもらい重さや操作に問題ないか確かめてみては?

DX機ならD7000のほうがいいと思います。

書込番号:13060836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/05/28 09:58(1年以上前)

>後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみてもいいのではないかと・・・

全くもってその通りです。 「迷った時は上位のものを」です。

DX機(D300s等)はボディやレンズが小型化出来、価格もFX機と比べれば安価ですが、現時点で
D700が気になっているのであれば、最初からそちらを使われるのが、精神衛生上宜しいかと。
後々、サブ機にDX機を買われた場合、FX機用のレンズは、画角は変わりますが、そのまま
使えます。 その逆は制限があります。

ただ、1年ほど前から「FX機廉価版」の登場が、期待を込めてウワサされています。
理想は、新しい機種を買いたいところですが、当初の価格は今のD700より高額になるのでしょうね。

書込番号:13060849

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/28 10:05(1年以上前)

風景が多いのならフルサイズです。
でもお子さんの成長、特に運動会などでは35mm換算での焦点距離が1.5倍になるのは魅力があるかも
フルサイズ(FX)はDXに比べレンズ代も高くなる場合も多いですし、お子さんを今後メインの被写体にするならD300sでも良いと思います

書込番号:13060877

ナイスクチコミ!1


sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/05/28 10:16(1年以上前)

ぼくもD40使いで、次期購入にD300sかD700か悩んでいます。が、D700に購入決めました。先に書かれている方もおられますが、迷ったときは上位機種でいきましょう。6月には安価なFXの50mm1.8もでるし。
ボクには新機種よりもD700の1200万画素が魅力的です。高画素化はボクには必要ないので。
D700で行きましょう。

書込番号:13060902

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2011/05/28 10:22(1年以上前)

私はD700、D300S両方を使っています。
D300Sを後から加えた形と言うこともあり、どちらかというとD300Sの方の出番が多いような気がします。

D700の良いところはいくつもあり、ここ(D700の板)で聴かれるとD700を勧められると思います。
それに他人の財布ですから一般的に良いもの(高価なもの)を勧められると思いますよ。
でも出来た写真をパッと見て違いが分かるようなことはないと思います。

基本画質は別としてD700の良いところとして
高感度特性が良い、フルサイズによる表現力の幅が広い
この辺りは誰もが認めるところだと思います。

その他にシャッター音がシャキッとして心地良いとかずっしりとくる重量感、存在感とか官能的なものもあります。
ただし、これは逆に考えればマイナス面にもなります。シャッター音は静かなところでは気を遣いますし重さもD300Sと比べても想像以上に重いです。

更にマイナス面としては当たり前ですが、価格が高い、特にレンズを含めるとかなりの価格差が出ます。
ファインダー視野率が100%でない。D300Sは約100%です。

他にもまだ色々あると思いますが、やはり選ぶポイントで外せないのは価格と高感度の重要度でしょうね。
風景ならレンズの価格が大きく効いてきそうです。
お子さんの撮影は高感度が必要な場面がありそうですね。
でも、静かなところでの撮影もちょっと考える必要もあります。

この辺りをご自分の環境と照らし合わせてご自分で判断するしかないと思います。

それから後々D700が欲しくなるのであれば…これはあまり考える必要はないかと思います。
何れにしても後継機がそれほど遠くない将来出るでしょうから、間違いなく欲しくなります。(笑)


書込番号:13060932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2011/05/28 10:24(1年以上前)

D700+レンズを買えるのであればそちらの方が良いと思います。
私もD300sとD700で迷ったクチですが、対象物を撮るためのレンズまでお金が回らなかったのでD300sにしました。
ただD300sでも風景は問題なく撮れますし、子供さんの成長記録を残すことも何ら問題があるわけではないです。
両機共に次機種が噂されていますが、新機種投入後は値段も高く
値下がりまで待てばもう1〜2年待たなければならなくなりそうです。

子供さんの成長記録は小回りのきく機種が望ましいですね。
バリアングル付きのD5100は色々なシーンで使え良いと思います。

書込番号:13060942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/05/28 10:35(1年以上前)

専業主夫ですさん
こんにちわ〜

D300sとD700は姿形こそ似て居ますけど、全く性格の異なるボディーで、用途も違いますが、それを比較しちゃいますか?
被写体が『主に風景』と言う事ならD700が良いのかも知れませんけど、イメージサークルの大きなFXレンズの場合、購入資金にも大投資が必要になりますがご予算計画は大丈夫でしょうか。
尤も、風景主体で有るなら28〜300とは言わず、単焦点狙いの方が良いと思います。
お子様撮りにはD5100 18〜105 レンズキットの追加なんてのも良いと思います。
家族でお出掛けのお供にはD700と大きなFXレンズでは無理も有るでしょうから、小さいレンズでボディーも軽量なDXのエントリー機が良いと思います。
(ホントは家族でお出掛けの場合、D3100に18〜105のレンズキットが有ったら良かったんですけれど…)

書込番号:13060980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/28 11:55(1年以上前)

色々ご指摘いただき誠に有難うございます。大変参考になりました。
これからもアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:13061282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2011/05/28 12:11(1年以上前)

 >後々D700が欲しくなるのであれば最初から頑張ってみても
  >いいのではないかとも思い始めております。

画像をどのように、使用されるのかわかりませんが・・
  重さと、かさばり、(あと、価格も)気にならないのでしたら
  フルサイズの方が良いでしょう。

自分は、日常のスナップ撮影などには、DX機でもう充分ですね。(^^,

書込番号:13061309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/28 12:46(1年以上前)

D700を勧めます。
風景は皆様が仰るようにFXがよいです。
お子様を撮るスナップでしたら500万画素で十分ではないですか?

ただし地震の影響で仙台工場の生産がどうなっているかです。
次機種は予定が立たないようですし、D700も出荷が滞って品薄。
購入時期にもよりますね。
お子様の成長は待ってくれませんから。

書込番号:13061424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/28 16:32(1年以上前)

スペック的にはそれほど違いは無いように思いますが
高感度、ダイナミックレンジにおいてD700のほうが遥かに優れていますよ

簡単にいうとD3とD2Xを比較している感じ(D3はまだまだ現役、D2Xは過去のカメラ)

書込番号:13062239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/28 18:56(1年以上前)

望遠主体ならD300s
広角主体ならD700
特に広角単焦点ですとAPS−C用は純正ではほとんど無いので(笑)
ズームばかりなら問題ないですけどね

高感度もD700

得手不得手があるので撮影スタイルが決まっているならおのずとどちらがよいかは決まるかと思いますよ♪

書込番号:13062791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2011/05/28 19:36(1年以上前)

ハイコストパフォーマンスですが、今後の機材はハイコストです。
それさえよろしければ、ぜひ!

書込番号:13062945

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/05/28 20:48(1年以上前)

>私はまだ初心者

D3100レンズキットで始めて、面白くなったらD700後継狙いでいいんじゃないすか?

書込番号:13063212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/28 21:03(1年以上前)

専業主夫ですさん こんばんは。

D300sとD700で悩むところだと思いますが、軽くて手軽でシャッター音は静かで高感度もそこそこなD7000はいかがでしょうか。

風景ならD700というのは当たり前ですがお子様を撮るのであれば、DXはレンズの中心しか使用しない為安価な300oで換算450oの超望遠の世界など、2L程度のプリントまでであれば画質的にも全然問題ありません。

最初から頑張るのであればD800(仮称)へ行かれるのなら良いですが、価格があまり違わなくなったからと無理をするとくたびれると思います。

書込番号:13063292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 22:18(1年以上前)

専業主夫ですさん、こんばんは。


予算が許すなら、D700が良いと思いますよ。
また、急がないならD700後継機がよりベターな選択かと。


>私はまだ初心者なのでカメラの良さは生かしきれないのは重々承知しているのですが

こんなことは全く関係ないし、心配する必要もないと思います。使っているうちに違いが分かると思います。


>主に風景を撮っていますが、最近は子供の成長もきっちり残していきたいと考えております

D300Sと比較して、D700のほうが用途的に向いています。



カメラは道具ですから、自身にとって「使いやすいか?」どうかも機種選びをする際には非常に大切だと思います。
持った時の重さやグリップしたときの感触、シャッター音やファインダーの見やすさ等、そういった要素も考慮され考えてみてはいかがでしょうか?
実際に、上記の点においては、D700とD300Sは違います。
スペックは、カタログでわかりますが、触ってみないと分からない部分は、是非、店頭で確認されることをお勧めします。

良い選択ができるとよいですね。



書込番号:13063698

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/05/28 23:18(1年以上前)

専業主夫ですさん
こんばんは(^-^*)

先ずD7000を購入し、
FX対応レンズやしっかりした三脚等を揃えながら写真を楽しみつつ、
D700後継機をワクワク待つのも楽しいかと思います(^^)

書込番号:13063979

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 撮影中 

2011/05/29 01:13(1年以上前)

専業主夫ですさん こんばんは

お話伺った感じで
D7000やD5100が良い気がします
最近は広角の世界でもDXの方がレンズの充実を感じます
レンズに相当なコストが掛かる事を覚悟できるならD700も良いとは思いますが・・・

書込番号:13064428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

特大カメラバッグを探しています

2011/05/08 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

かなり難しいですが、これだけの機材が入るバックありますか?

Canon EOS1D MarkV
Nikon D700
FUJIFILM S5Pro
OLYMPUS E3

CanonEF24-70mm f2.8L
Nikon 70-200mm f2.8
Nikon 18-200mm f3.5-5.6

SB-700
580EXU

これが全て収納できるバックを探しています
分かる方おりましたら、ご教授ください。

書込番号:12986154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/05/08 14:08(1年以上前)

それほど難しい話に思えませんが。

たとえばフォトレックピクシス、たぶん40L前後でしょうか
このあたりなら上室だけで全部入ってしまうと思いますが。

https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=605

自分はもう廃番になってしまいましたが上記メーカーのアルパインタイプを使っています。
60Lほどで、1/3が撮影機材用ですがそこに
お上げになっているボディ1台レンズ3本スピードライト2台は入ります。

E3は何に使うのでしょうか?

書込番号:12986191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/08 18:00(1年以上前)

KATA GDC ウエスト/ショルダーバッグ KT WS-606などどうでしょう?

プロテクションはしっかりしていますが、ちょっと小さいですか?

書込番号:12986926

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/05/08 22:41(1年以上前)

カメラ3台までならドンケF-1で対応できそうですが・・・

ボデイ4台とレンズ3本?何キロになるのだろう・・・

F-1でもパンパンにすると腰が抜けそうになります。

書込番号:12988097

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/08 23:21(1年以上前)

普通のカメラバックでは無理があるでしょう。
あっても高価。
登山用品店に登山用の大型ザックが色々出ています。安いです。
カメラバックとしてももちろん使えます。三脚も付くよう工夫されてます。
両肩と背中で重量を分散するので、疲れにくくお勧めです。

今でも背負子なんてオシャレです。昔は主流でした。

書込番号:12988269

ナイスクチコミ!0


k28611さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 02:25(1年以上前)

PortaBrace の CAR-3 ならば楽に入ると思います。
http://www.portabrace.com/productA-CAR-3

私は....

Nikon D700....2台
Nikon D300....1台

24-70mm f2.8L
70-200mm f2.8
18-200mm f3.5-5.6
12-24 f4 (tokina)

SB-800....3台
SD-8A....2台

sony vaio VGN-TX91PS

主な機材として、以上のものを入れて撮影に出向きます。
ノートパソコンが無ければ、そして 70-200 の純正ケースをやめて
さほど嵩張らないものに変えれば、一つ下の規格....CAR-2 でも
収納できるかもしれません。

書込番号:12992315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

待機時のバッテリー消費について

2011/04/22 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

バッテリーをカメラに入れたままの状態で置いておくと、少しづつバッテリーが減っていきます。
常にCFの撮影枚数が、カメラ上部の液晶に表示されているから、電力を消費しているのだと思うのですが、
電源OFFの状態で何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

純正バッテリーを使用しています。
MB-D10は使ってません。

書込番号:12924059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2011/04/22 14:35(1年以上前)

カメラを使用しないときは、バッテリーはカメラから抜いて保管してくださいm(__)m

書込番号:12924067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/04/22 14:43(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこさん、こんにちは。

> 何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

だとすれば、2週間から20日くらいでバッテリー残容量がゼロになる
という事ですよね。

正常かと言われると、それは正常ではないように思えます。

私はデジタル一眼レフを使い始めてから、バッテリーを本体から抜いて
保管しておいた事はありません。

さすがに、撮影せずに放置しておいた事はありませんが、放っておいても
数ヶ月はもつと思います。

書込番号:12924079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 14:47(1年以上前)

バッテリー劣化度はいかほどか存じませんが それは問題ですね
抜いておくとカメラ内で設定したデータもクリアされかねないですし、、

書込番号:12924088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 14:50(1年以上前)

「購入されてから、ずーっと」、というこどでしょうか?

買って一発目なら、「内蔵のバックアップ用の二次電池を充電した」
という可能性も、考えられないこともないですけど。
でも、5%も減らないような。

いちど、購入店かサポートに相談されてみては?

書込番号:12924097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 14:51(1年以上前)

バッテリーは、永く使わない場合は別ですが、外す必要は有りません。
撮影直前に、充電されたら良いです。
ショートしている場合も有りますから、何かの折にニコン SC にお電話か見て貰った方が良いです。

書込番号:12924101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/22 15:22(1年以上前)

正常とは言い難いです。

所有機全部がバッテリ入れっぱなしですが、
数週間おいて使うときに、例えば半減していたなどは未経験。

書込番号:12924164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/22 15:23(1年以上前)

レンズ変えても同じでしょうか。

書込番号:12924165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/04/22 15:29(1年以上前)

あら、やっぱりカメラ側に異常があるのですね。
昨年11月に購入してから、バッテリー減るの早いと思っていたんですよ。
撮影枚数を表示しているだけで、あんなに減るかなぁ〜って思ってました。
レンズを変えても同じです。
更にレンズを外していても同じでした。

今まで普通に撮れていましたが、ショートしている可能性あるんですか?
GW後に修理に出してみようと思います。

書込番号:12924177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 16:16(1年以上前)

可能なら、
予備バッテリーを買われてみては?

原因がバッテリーなのか、本体なのか見当がつくと思います。

すでにバッテリーを複数所有されていて、どのバッテリーでもということでしたら
本体でしょうけど。

書込番号:12924268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/22 16:39(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこさん こんにちは。

私はD700は持っていませんが、D70 D200などD7000を買ってからほとんど使用せず、防湿庫の場所ふさぎをしているカメラも、バッテリーは入れっぱなしですが、一年以上使用しなくてもバッテリーの減りは余り気が付かないほどです。

書込番号:12924316

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/04/22 22:18(1年以上前)

こんばんは。ゆずっこ ゆずっこさん

>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

それは大問題ですね。
いちどサービスセンターで点検されてみてはいかがでしょうか。

僕はカメラを使用しない場合は、バッテリーはカメラから抜いて防湿庫で
保存していますがカメラ内で設定したデータは今までクリアされたことは
まずありません。

書込番号:12925481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 22:54(1年以上前)

>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。

ということなので、バッテリを抜いておくとキャパシタの容量程度ならすぐ無くなって、
毎回日付設定をするという羽目になりそうな気がします。

書込番号:12925637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/04/23 04:18(1年以上前)

予備バッテリーは買いましたが、純正ではなくロワ製品です。
当然、こちらも同じ状態になります。

1年以上放置でも大丈夫なんですか?
週末は、必ずカメラを使うのでリセットされるまで放置したことはないのですが、満充電のバッテリーを入れて、一週間後には半分ぐらいまで減っている状態です。

やはりカメラ側に問題があるのですかね?
しばらくはカメラを使うので、GW後に一度修理に出してみます。

書込番号:12926379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/23 13:39(1年以上前)

D700は2台ありますが、 自分の体験からしても、断然消費が早すぎます。

以前、他のカメラ(S3プロ)で、だんだん消費が早くなり、ある日より突然
夜満タン充電でも、次の朝にはもうゼロになってしまうようになりました。(泣

メーカーに、修理を依頼したら「ご迷惑をおかけしました」と、電話をくれ修理完治。
以降、そう言ったことは完全になくなりました。

書込番号:12927732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 露出に関して 質問です。

2011/04/06 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

現在 D700を使用しているのですが、絞り優先AEに関しての質問です。

私の認識では、カメラ内では、
コマンドダイヤルや絞り環で設定された絞り数値と TTLで測光した光量から計算して
シャッタースピードを決定(液晶に表示される)し、
その値のままで 撮影が行われるのだと思っていたのです。

つまり、実際に絞られた羽根から入る光で 露出を算出するのではない、と。

ところが 先日、C-SHI-Aのサービス担当者から、
シャッターボタンを押して、絞り羽根が設定値まで
絞られた瞬間(絞られた羽根の実際の径)の光量をTTLで測光し、
シャッタースピードを決定するのだ。 という指摘を受けました。

つまり、実際のシャッタースピードは、絞り羽根が絞り込まれた瞬間に決定されると…。

確かに、瞬間復元式 以外のカメラですと、絞りの実径から測光されるとは思うのですが、
D700でも 絞り羽根の実径から測光しているのでしょうか?

分かりにくい上、チョー細かくて 妙な質問ですが、キッチリ納得したく、
よろしくおねがいします。

書込番号:12866994

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/06 21:54(1年以上前)

カヘエさん

なんか、大昔の開放式測光か絞込み式測光を連想させるようなご質問ですね。
写真の出来栄えに関係なければ、気にする必要なないと思いますけど。

そういう自分はD700もほとんどカンか、スタデラで露出きめてます。

書込番号:12867068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/06 21:58(1年以上前)

瞬間絞り込み測光でググってみましたが、D700ではヒットしませんね。
開放測光だと思います。レスポンスの低下があって向かないと思いますけど。

書込番号:12867089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/06 21:58(1年以上前)

まるでミノルタXD(懐かしい)みたいですね。

書込番号:12867090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/06 22:12(1年以上前)

後幕をリアルタイムで制御するのは難しそうだけども…
センサーから反射する光をリアルタイムで測定するのは技術的には可能ですよねえ
ストロボのTTL調光はそんなことしてるわけで…

まあ開放測光でも問題ないのでどっちでもいいかなああ(笑)

書込番号:12867169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2011/04/06 22:22(1年以上前)

通常光の場合だと
ニコンだとFAでやってましたが いまは開放測光に戻っています。

スピードライト光の場合
フィルムのTTLや プレ発光調光
デジタル初期型のD−TTLでは絞り込んだ状態で
計測されていましたが
現在のi−TTLでは開放測光に戻っています。

書込番号:12867237

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/06 22:25(1年以上前)

取扱説明書のP430に、
TTL開放測光方式って
記載されていますよ(^^;



書込番号:12867246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2011/04/06 23:36(1年以上前)

一般的には 絞り込み と ミラーアップ動作を別々に行うと
レリーズラグが増大するため
これらを一連動作で行う機種が多いです(FAをXDなどを除く)

また 絞り込み測光は 開放測光にくらべ 暗い場所での
測光制度が劣ります。

なので多くの機種は
これらの条件で開放時の値を観測する方式をとっています。

書込番号:12867568

ナイスクチコミ!1


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/06 23:54(1年以上前)

みなさま* さっそくの ご返信、ありがとうございます!

jinminさん* 
たしかに!デジタルですし、RAWで撮りますし、実際には さしたる問題ではないですよね。。
私も 特に趣味で撮る時は、いっつも「だいたい こんなもん」で 撮っています。笑。
ただ、どうにも気になった… というか、意地のような感じです!

うさらネットさん*
やはり、ふつうに考えると、開放での測光ですよねぇ。

hotmanさん*
私の知らない機種名が 出てきてしまいました…!
古いカメラは、旧ソのロモくらいしか持っていないので 分かりませんでした。。

あふろべなと〜るさん*
開放状態→絞り込んで→測光!→計算して→ミラーアップ→パチリ
って、なんか効率悪い気がするんですよね。
それだと、レンズ毎の 極僅かな個体差も、制御できそうですが!
ま、おっしゃるように、どちらにせよ 大した誤差ではないですよね。。

ひろ君ひろ君さん*
詳しい情報を ありがとうございます!
デジタルも 初期は 絞り込んで測光してたんですか!知りませんでした。
でも やはりD700の場合は 開放測光なんですよねぇ。
先方の担当者の勘違いかも ですね。。

f3.5さん*
あ、取説に記載されておりましたか…。
説明書を読まない種族なもので…初歩的な失態をしてしまいました。。
やはり D700は開放状態での測光値を基に 露出を算出しているのですね!
気が晴れました。ありがとうございました!

書込番号:12867651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/04/07 00:02(1年以上前)

カヘエさんのご理解通りの開放測光で正しいかと思います。

瞬間絞込み測光はタイムラグが発生すること、測光精度の
向上により開放測光でも十分な精度が確保できること、から、
今ではほとんどの機種が開放測光のはず、です。

書込番号:12867692

ナイスクチコミ!0


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 00:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん*
なるほど、タイムラグのみならず、精度に影響がでるのですね。
それは 考えておりませんでした…!
私も、サービスの方の説明を聞いていて、最近のカメラでも
そんな回りくどいことするんかな〜?と思っていたんです。
それじゃあ、撮影直前に表示されていた シャッタースピードは ただの目安なの?!と。
たぶん、勘違いされていたのですね。安心できました!

書込番号:12867709

ナイスクチコミ!0


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 00:15(1年以上前)

はるきちゃんさん*
アドバイス、ありがとうございます!
私など、開放測光しか知りませんでしたし、機械式一眼レフなど 使ったこともなかったので、
サービスの方の話を聞いていて 「D700は 新しい方式なの?!」と、とまどってしまったんです。笑。

で、なんとなく 引き下がってしまったのですが…。先方の勘違いなのでしょうね!
スッキリしました!

書込番号:12867739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/07 00:37(1年以上前)

 メカ音痴のため、メカ抜きで写真愛好家としての戯言。

 絞り優先の場合は、シャッタースピードや露出は無関係ではないでしょうか。
絞りは悪魔で被写界深度に関する操作です。要するに、どこまでぼかすかパンフォーカスでいくか、……という問題のはずです。

 露出は、段階露出、オートブラケットで解決すると思います。露出を適正にする原則は、段階露出のみと考えています。フィルム式カメラのF5では、VelbiaISO50で一場面のみで0.3刻みで8齣以上つきざんだこともあります。また別に色味を変えるためF90Xを並行でRDPVで段階露出8つ、更に保険でF401XではPN400N(プロ用ネガ)で保険撮影という具合でした。たった一つの場面です。色温度の計算が難しい場面の時でした。
 それでも露出が適正にならぬと推測される時は、例えば、@晴天下で開けたい時は思い切りシャッタースピードをあげる、それでも無理ならばISO感度を下げる。その意味でプロ用カメラならばISO25、それが無理でもISO50をおいていなければ話になりません。D700の欠陥の一つがここにあります(ノクト58ミリf1.2のレンズなどが再度でてもこれでは生かせないでしょう)。勿論、NDを使用することもできますが。A逆に絞りたい時は三脚使用しスピードを落とす。若しくはISO感度を上げる。これはニコンは高感度カメラを主体としてるため相当力をいれています。
 @については、絞り優先ではなく、シャッタースピード優先でも、被写体を動かしたい時に、低感度がないため晴天下では苦労します。フィルムならばベルビアISO50のみか、昔はコダックISO25等がありましたが。

 戯言の結論。絞りは露出とは無関係であり、被写界深度をどう扱うかという問題です。要するに測光に解答はなく、段階露出のみが現実的解決方法かと思います。よってシャッタースピードは無関係の話です。絞り優先の場合には、絞りを絶対化し、段階露出が唯一の解答と考えています。面倒ならばオートブラケット+コンティニュアス+秒8齣位でシャッターを切りまくれば撮れると思います。ましてフィルム代金がいらないのですから。それでもf1.4とかf1.2で撮りたくても無理な場合にはND、若しくは自分でフィルターをつくり調整するでしょうか。逆の方は高感度対応のみか、三脚があります。

 【蛇足】最近デジカメ一眼を研究目的で購入しましたが、予想通り、まだ相当遅れていました。画素数(フィルム→CoolScanでは8bitで処理しても60mb以上となりますが、1200万画素のデジカメではRawを現像しても35mbにしかならない)も、低感度の域が少ないことも、光と蔭の芸術的表現でも、クリスタルプリントなどで本当に写真を光ってみさせることも、……。ただし、データが簡単に見られることはカメラの勉強上大変助かりましたし、レンズ実験やレンズの癖などの分析が即座に出来必要不可欠な物と感じました。

 返答にならずにすみません。最近漸くデジカメを買い、シャッタースピードを落としたい場面に出くわし、ISOの常用感度が200(若しくは100)のため、スピードが落とせず困ったための愚痴でしかありません。
 戯言ですみません。なお私の文書への返答は、メカ音痴のため、いたしません。

書込番号:12867841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/07 04:10(1年以上前)

>現在のi−TTLでは開放測光に戻っています

へえ、プレ発光して測光するんだ…
ややこしい制御してますねええ(笑)

ストロボはいつもマニュアルでしか使わないのでびっくりです(笑)

書込番号:12868154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2011/04/07 07:05(1年以上前)

i-TTLはミラーアップ前に 多数のプレ発光を行います。

まず、スレーブが3グループに分かれているので
●開始プレ発光(コマンド送信のみ)
●マスタ測光プレ発光(観測用)
●Aグループ観測プレ発光指示+Aグループ応答プレ発光(観測用)
●Bグループ観測プレ発光指示+Bグループ応答プレ発光(観測用)
●Cグループ観測プレ発光指示+Cグループ応答プレ発光(観測用)
 ここまではミラー絞り稼動前に行います。
 その後ミラーを動かしながら
●3グループ補正値送信発行(コマンド送信のみ)
 と 合計5回のプレ発光を行い

●本発行(本体+3グループ)
だったと思います。(間違いがあればどなたか修正願います)

書込番号:12868287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング