
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2010年11月26日 08:17 |
![]() |
29 | 25 | 2010年12月2日 00:15 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月22日 19:52 |
![]() |
6 | 10 | 2010年11月24日 21:07 |
![]() |
19 | 19 | 2010年11月19日 14:34 |
![]() |
8 | 6 | 2010年12月7日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


円高のなか、とうとうガマン出来ずにB&Hから14mmf2.8DAFを購入しました。
AMAZONとB&Hは同じ価格1600ドルでしたが、B&Hのimportedは1300ドルなので、国際保障が効くので当然のごとく安価の方を今日購入手続きをしました。
この違いは、米国本土産と日本やタイなど他国からの輸入品との違いだと考えましたが、その通りでしょうか。他に何か注意すべき相違点はございますでしょうか。
0点

キヤノンの50mmF1.4でつい先日、話題になりましたが、安い方にはフードやポーチがついてなく、箱(の表記)も違いましたが、そのレンズはどうなんでしょう。OK?
書込番号:12273863
0点

D700住人のみなさんはスルーしてるんだと思いますけど
この内容でD700掲示板にスレ立てない欲しいです。
ここはD700に関するトピックをみんな期待してるし
揚げ足取るつもりはないですけど、やっぱりふさわしくないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:12274042
3点

ふさわしくありませんでしたか。
大変後迷惑をおかけしました。
申し訳ありませんでした。
レンズ入手後、自分で相違点を発見できれば、ご迷惑の方もたくさんいらっしゃるようですが、ごくごく一部興味のある方もいらっしゃるはずなので、14mmレンズの掲示板でもお借りして、ご報告をいたします。
もちろん比較するものが手元にないので、私がこれまでに購入したレンズから類推推測できる範囲に限定せざるを得ませんが。
書込番号:12274135
1点

ニコンがどのレンズを何処の国で生産しているか、具体的な情報は分かりませんが、アメリカにも工場があるとは知りませんでした。
同じレンズを日本で作ったりアメリカで作ったり、あまり効率が良いとは思えませんが、購入したレンズにはMade in USAの刻印はありますか。
書込番号:12274183
0点

実際に購入したことは無いので受け売りなのですが、B&H の Imported 品って B&H の保証しか受けられないのでなかったでしたっけ? つまり、正規の保証書は同梱されていないものと思っていましたが、違いますか?
書込番号:12274335
0点

私も自分自身では購入経験ありませんが、USAが正規輸入の国際保証でインポートはいわゆる並行輸入でB&Hでのみ有効の保証らしいです。
書込番号:12274534
0点

「USA」製品は「Nikon USA」の正規品、「Imported」とされるものは、並行輸入品です。
USA 版のレンズであれば1年の国際保証がついてくるはずですが、imported版で
あれば1年のB&H保証がつきますが,メーカー保証はつかなかったのではないかと
私も記憶しています。
書込番号:12274536
1点

ちゃ〜坊さんので合っていると思います。
世の中、そんなに甘くはないですよ。
スレ主様、次からはちゃんとしたところに書いてください。
書込番号:12274612
1点

普通にUSAを選択すれば、レンズさ国際保障が効くと思います。
安心していいと思いますよ。
ほんの僅かな語学力あれば、万が一、不良品だった場合の英語伝達力さえあれば、B&Hでの購入は
普通にありですし、そうしない手はないと思いますよ。
書込番号:12274885
1点

誰も B&H での購入を否定してはいませんよ。私も USA 品は購入したことがあります。
ただスレ主さんは、Imported 品に国際保証を期待して購入したような節があるの一言コメント差し上げただけ次第です。
書込番号:12274964
0点

私も過去の書き込みをご覧になれば、B&Hをお勧めしますし、
私自身米国在住の1986年から数多く購入し、トラブルも全くありません。
ただ、外国から物を買うには、最低限の語学は必要だし、
最もいけないのは、分からないことを、自分に有利なように
勝手に解釈する癖です。トラブルの原因です。
書込番号:12275031
0点

こんばんは。
B&Hは上級レンズから三脚のレッグコートまでw私もよく利用しています。
importedはB&H独自の保証?となるので、万が一の際はアメリカまで送らなければならず、
たいした故障でない限りは、送料の方が修理代よりかかってしまいそうですよね。
なので、レンズのような精密品は、多少高くなりますがUSA表示のものの方が安全だと思います。
国内のNIKONサービスセンターで、メーカー保証が効きますからね。
>望のパパさん
24-70F2.8のUSA表記品をB&Hで買いましたが、Made in Japanでしたw
仕入れルートなどの違いなのでしょうね。
書込番号:12275501
0点

>国際保障が効くので… <
購入手続きを、完了されたのですね。
品質に 問題は有りませんが、正規代理店を通さずに何らかの方法で仕入れた商品なので、保証は B&H がします。
14mm が届きましたら、国際保証書の有無の確認ですが…
付いている場合も、有るかもですが、付いていなくても文句は言えません(imported をクリックして見て下さい)。
レンズの場合は、AFの調整依頼位ですので(片ボケが、極々まれに有りますが)、必要が有ればAF微調整で対処ですね。
書込番号:12276105
0点

一番の問題は国際保障がつくかどうか、ですね。
後日14mmレンズ掲示板で報告します。
ご迷惑おかけしましたが、みなさまのアドバイス有難うございました。
書込番号:12276824
0点

スレ主さんのHNが「ニコンがいい」だったら、もう少しやさしいレスがたくさん付いたかも知れませんねw
「imported」の状態やサポートに関しては購入者の情報が少ないので、続報お待ちしてます。
ところで、今何故に14−24ではなく14F2.8D?
最短撮影距離?重量?
書込番号:12276886
1点



皆様、お世話になります。
2年前に下記リンク先にありますように、同掲示板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8555270/
機材は当時のD50+17-55(35mm F2D)の組み合わせから変更しておりませんが、
この度、ボディおよびレンズの新規購入もしくは入れ替えを検討しております。
用途は、風景、モノ撮り、スナップ。旅行や普段でかけている場所で目にした風景、モノ、人の表情を思い出として綺麗な写真を残したいという想いで撮っています。重さ、大きさは気にしません。
賞や仕事にという訳ではございません。
来年には家族ができますし、現機材の不満点解消のためにも今の投資がベストと考えています。予算は、最小限にしたいですが、30万程度ならと大丈夫です。今回の投資以降、できれば5年はお金をかけたくないです。そのため、結果的に良ければ、増額も仕方ないと考えています。
細かい不満点をあげれば切りがないですが、2機種であれば改善されるため、ポイントは以下です。
@ 写真の空気感。ボケ、ヌケ具合。
A 白とび、黒つぶれ。諧調度低い。加えて、暗部ノイズは我慢耐えがたい。
B ボディの高感度耐性。現状ISO200or400しか使えない。
C 超広角レンズを追加したい。(DX)17mmは少し窮屈に感じる。空気感がないように思える。
1755は、大変気に入っております。このレンズを追加したおかげで、D50も生まれ変ったように感じました。使用焦点距離を確認すると、8割がテレ側、ワイド側です。ただ、今回はとにかく上記不満点を解消するため、また、テレ側・ワイド側を主に使っていることから、その焦点距離をより強化する意味で、手放すことも考えております。
検討案
FX移行の場合(1755売却)
A. D700 + 24-70 F2.8 + 14-24 F2.8 (予算オーバー)
B. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (予算厳しいか)
C. D700 + シグマ12-24 + 60mm Micro (予算内)
DX継続の場合
D. D7000 + 超広角レンズ + α (1755継続)
E. D7000 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (1755売却)
もっと考えを絞ってから投稿すべきですが、皆様さまざまな機材をお使いになっている方がいらっしゃるため、ぜひご意見いただきたくお願い申し上げます。
0点


広角側を重要視しないのであれば、14-24/2.8ではなく、16-35/4VRに置き換えてみては?
ご存じだとは思いますが、DX17mmはFX25.5mm相当ですから、FXで16mmならかなりの広角です。
よほどの広角好きでなければ、一般的には十分だと思います。
D700+24-70/2.8+16-35/4VR はいかがでしょう?
書込番号:12262946
1点

こんばんは。
向こう5年の長期計画?であれば、A案が理想ですが、明らかに予算オーバーですよね。
なので、風景、モノ撮り、スナップのうちのどれに比重を置くかでレンズを検討してみるのも一案かと思います。
例えば、モノ撮り、スナップであれば24-70+D700、風景であれば14-24+D700、と言う具合でしょうか。
A案の3点だと、そのうち2点でおそらく30万円くらいになると思うので、予算オーバー分で
どの位頑張れるか・・ですね。
24-70と14-24は向こう5年どころか10年は戦えると思うので、まずそれを押さえてしまって、
ボディはD700後継(D700生産終了の噂が本当ならそれほど遠くない先に出てくると思うので)
が発表されてからD700を買うか、後継に行ってしまうかwを決めるのも悪くないと思います。
この2レンズだと、FXと合わせるのが最善だとは思いますが、D200、S5Pro、D40のDX機で
使って来た経験上、DXで使ってもとてもいいレンズなので、しばらくD50で使ってみるのもありだと思います。
書込番号:12262959
0点

こんばんは。
DX17-55ユーザーですが、このレンズの描写性能はとても素晴らしいですよね。
こんな良いレンズを手放されてしまうのは、本当に勿体ないことかと思います。
ここは、DX17-55に、DX12-24やDX10-24を加えて、
高感度耐性や階調も向上した最新のD7000を迎えられるのがよいのではないかと思いますね。
書込番号:12262974
3点

D700+24-70/f2.8がよろしいかと思います。
D700なら高感度もかなり使えますしナノクリ24-70なら17-55の両端(25.5mm-82.5mm)と同じ感じになります。
あとはコンパクトフラッシュやレリーズケーブルなど細々した物も必要になると思います。
>C 超広角レンズを追加したい。(DX)17mmは少し窮屈に感じる。空気感がないように思える。
14-24/f2.8の使用頻度がどのくらいになるかがポイントですね。
私は使用頻度が少なく手放してしまいました。
まずはD700+24-70で楽しんで、どうしても更に広角が必要と感じたらその時に追加したらよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12263016
0点

やはりカメラはD700がいいと思いますので
候補の中ではB. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro がいいと思います
14mmの広角が魅力でしょうね
フルサイズを買うからには、超広角を撮る醍醐味を味わうべきです
書込番号:12263341
1点

A案をお勧めします。 借金してでも。
それ以外の案のいずれを選択されても「悔い」が残りそうです。
>来年には家族ができますし、・・・
これが、お子様ご誕生!であるならば、今後お金がどんどん必要となります。
今、思い切って入手されなければ、だんだん入手が難しくなっていきます。
ドンッ・・・背中を押した音です。
書込番号:12263452
1点

皆様、早速のコメント有難うございました。
にゃんでさん、
FXに移行する場合の理想形は、14-24、35F2D、60mm microと考えておりました。現1755の便利ズームから大幅変更ですが、風景写真では一番の納得感のある写真が撮れると期待しております。24-70は、焦点距離範囲が非常に使用勝手のよいものですが、不満点の解消&物欲から解放されたいということを考えると、この便利ズームに頼りっぱなしでいいか、悩んでおりました。
>14-24/2.8ではなく、16-35/4VRに置き換えてみては?
2mmの違いが気になりますが、おっしゃるとおり、これでも十分広角なため、検討してみたいと思います。有難うございます!
ヘタレなおっさんさん、
比重は、風景:スナップ&モノ撮り = 1:1です(苦笑)
予算制限もあるので、選択と集中を考え始めたら、案の定案が纏まらなくなりました。
D50の継続は、かなり厳しいです。これまで幾度かアップグレードを検討してきました。
まず、最新機種でなくてもいいですが、高感度、フォーカスポイント数、ピクチャーコントロール、カメラ内レタッチ、RAW+JPEG FINE撮影、ユーザー設定 (+ 旧マニュアルレンズ使用可能)と機能面での改善は必須のため、なるべく早期に買い替えたいと思っています。
最新機種を問わず、とりあえず買い替えるという手はあると思います。
まずは、レンズで揃えるというのも考えます。FXかDXかどちらに軸にするか決めかねております。D7000の性能向上を考えると、DXの将来もあると思いますが、FXもまだまだ飛躍しそうで気になってしょうがないです...
Digic信者になりそう_χさん
1755、素晴らしいです。D50が別物のように錯覚しました。
DXで行く!と決められれば、このレンズを主軸にレンズ追加でいいのですが、D700とD7000の両機種所有のユーザー様のコメントをいくつか拝見しますと、まだFXとDXの差は大きいように思います。ここはFX仕様に変更して、今後はボディのみ買い替えというプランが一番幸せかなと考えてました。でも、そこまでお金かけるのも…と思いますし、D7000も十二分に性能向上していることから、これで十分とも思い、考えが交錯しております。
ただ、改めて1755の良さを共感できてよかったです。冷静に考えたいと思います!
24F1.4さん、
>14-24/f2.8の使用頻度がどのくらいになるかがポイントですね。
>私は使用頻度が少なく手放してしまいました。
貴重なご意見有難うございました。一様にいいコメントしかなかったため、願望が膨らんでおりましたが、にゃんでさんもご指摘のように、今一度考えなおしたいと思います。
メルモグさん、
小生の心中にあったものを見抜かれたような気がします(苦笑)
14-28 + 35mm F2D(所有) + 60mm Micro
がベストかと思っておりました。
投資額が大きいのと、D7000の高評価も気になり、ん〜〜、悩みます!
書込番号:12263702
0点

ぼーたんさん、
ドンッと押さました(笑)でも、一生懸命、つま先で前に倒れないようにしている感じです(苦笑)
レンズは一生ものですし、D700は、これまでD50を5年以上使用していたことを考えると、この先5年は十分と思えます。1755購入時も、買って後悔は全くしなかったので、検討してみます。
ただ、今の今は額が額なだけに躊躇しています。
Digic信者になりそう_χさんがご指摘いただいた案と比較検討してみます。有難うございました!
書込番号:12263892
0点

いいレンズをお持ちですので、DX用広角レンズとD7000を追加されるのをおススメします。
ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。
今回のD7000はEXPEED2で諧調性、再現性がよくなり、AWBも進化しているようです。また、
14bit連写でもD300のように秒3枚までは落ちません。携帯性もいいですね。D300をD7000へ
入れ替え検討中です。荷物が制約される時(海外など)は、16−85mmVRとセットのみ
です。帰りは土産が増えますから。(笑)このセットでも負担でP7000を追加購入してます。(大笑)
D700も使っておりますが、FXはレンズも重くなります。確かにD300よりラチチュードは優れ
ます。
書込番号:12263904
2点

ラララポンチさん
こんばんは
先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。
同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません
別物と考えた方が良いと思います。
そこでFXとなった場合ですが
これから私が揃えるなら
D700+16−35mm/F4.0 VR
どうしても30万までなら、+は
60mmは中古のDタイプで取り敢えず我慢か
シグマの50mmマクロ
こんな感じです。
書込番号:12264076
1点

FXに移行されたいお気持ちがお有りのようですので、何れ欲しくなりますから、レンズは遠回りしないようにD700 + 24-70 F2.8
の選択と、マクロ的な撮影をしなければテレ端での解像度は今一ですが、70-300 F4.5-56Gの追加をお勧めします。
ちなみに、風景撮影にて絞りをF8で遠景を撮影した場合、撮影条件にもよると思いますが、60mm Microより70-300 F4.5-56G
の方が解像したように見えました。
書込番号:12269237
0点

ダイエット中お父さんさん
>ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。
ボケが犠牲になるというのが、やはり気になります。(撮影技術で解決方法もあると思いますが)、FXのボケがより自然に見えます。FXでF2.8は、DX F1.9相当(?)という話を聞いたことがありますので、小生が感じ取っていることの裏づけかもしれません。
このあたりは、いくらDXが高性能化しても、FXの永遠のアドバンテージと理解しております。
紅葉の写真綺麗ですね!広角レンズ、何を使用されているのかご教示いただけますと幸甚です。
D7000およびDXレンズの携帯性も評価すべきですよね...
MT46さん
>先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。
決断力がなく恥ずかしいばかりです。
>同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません
言葉では難しいですが、ボケ・ヌケ具合や、ワイド側(DX17mm)で撮影した場合では、時に被写体の大きさのバランス、奥行き感で違和感を感じることがあります。細かいことは分かりかねますが、このあたりはDXの仕組みからきているのではないかと思い込んでおります。
書込番号:12269251
0点

D3でフルサイズセンサーに変えた頃のニコンのデジイチは画像エンジンがキヤノンに比べ10年、遅れていた時代です。 エクスピード2と1600万画素でしたら、同じプリント出力してもD7000の方が拡大率が少なく済むため、高画質になります。 私はD7000の感度3200の方が、同じA3ノビでも綺麗ですね。 ノイズ低減も質感の残るものに進化しています。 舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。 視野率100%ですから正確な切り取りもできます。 蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。 SDダブルスロットで安心撮影ができます。 オートホワイトバランスがキヤノン並に使えるようになりました。 フルサイズセンサー搭載だけが売りで、視野率95%でシングルスロット。 古い画素エンジン。 やたら重いバランスの悪いボディー。 どう考えてもD7000の方をお勧めいたします。 過去の画像エンジンでは、フルサイズの画素ピッチに頼らないと、高感度ノイズが消せなかった訳です。 エクスピード2と新型 画像センサーのコラボでニコンはキヤノンを越える高感度、低ノイズを実現しました。 もうD700の時代は終わりました。 時代は、もうD7000なのです。
書込番号:12275091
6点

スレ主さま
皆さま
FXかDXかという選択ですね。
同じFマウントでも、システムを組むときは別物と考えねばなりません。そこが悩ましくも、楽しい選択考ですね。
FXはシステムがどうしても高価になります。ことにこのところニコン純正レンズは高いです。覚悟か必要かなあと思います。ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。おめでたついでに、思い切っていきますか。
とりあえず安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して、ということではないでしょうか。純正が欲しいところですが、タムロンも悪くはないようです。35f2はそのまま使えるというか、D700に似合っていると思います。古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
予算があれば、高価なレンズを、どうぞどんどんいってください。選択肢は多くないですね。
DXは手持ちレンズが生かせるので現実的ではないかと思います。D7000は高感度や画質レベル、設定の多様さなど、D700に迫る勢い?でしょうか。
使ってみて、手ぶれに敏感のように思います。評価は皆さまが仰っておられます。
レンズですが、16−85VR、70−300VRの二本でおおよその被写体はOKなのではないでしょうか。両レンズの写りは良好です。ただし、16−85VRにボケは期待できません。お手持ちのレンズでカバーできます。
ということで、私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな、というところです。
勝手にスレ主さまになりすまして、考えてみました。
書込番号:12275508
0点

ラララポンチさん、はじめまして。
臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。
ただ皆さんが仰るとおり、FXでのシステムはある程度高額な投資を覚悟することになりますので次のレンズをお勧めします。
@ 純正60oマイクロ(または純正50mmF1.4G、シグマの50mm、コシナのマクロ50mm)
A 広角ズームに16-35F4(NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです)
おまけでB タムロン90ミリマクロ(室内の子供さんポートレンズとして秀逸です)
24-70はFXの標準ズームとしてとても便利で有能レンズですが、14-24や70-200と比べれば非凡の誹りを免れませんし、単焦点の描写には及ばないと思います。
書込番号:12276030
2点

スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
壊れて使えなくなったというわけでもないようだし、当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。
D700は旧製品(遠からず後継機が・・・)、D7000は新しいけど・・・・いまは発売当初なので買い時ではない。
現在のボディで、レンズを、例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、という人もいるかもしれないが・・・。
書込番号:12276721
4点

(間違い)非凡
(意図したかったこと)凡庸または、技術とお金をかけた実用性の高い高級ズームですが所詮はズームレンズなので、わくわく感は低い。
書込番号:12277018
1点

朴葉味噌さん、
>70-300 F4.5-56G
このレンズの必要性はずっと考えておりました。来年、子供が生まれれば、望遠側での撮影も楽しみにしています。今は一応旧型も所有しているのですが、この旧型にはかなり不満で、かつ今のところわざわざ望遠を持ち歩いて撮影する必要性が無く、購入に至っていない状況です。このレンズは、今回の予算額以外に特別枠で確保している状況です^^ 説明不足で申し訳ございませんでしたが、レンズご推薦有難うございます!
他の方のコメントを見て、70-200というのもよいかと思ってきました。が、とりあえず、現状の不満を解消すべく最善策を見つけたいと思います。
アポゾナー200さん、
>舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。
D7000の使用感を踏まえ、具体的なコメント有難うございました!(レビューも拝見させていただきました)
ご指摘いただいた点は、小生の不満を解消するにおいてとても参考になりました。
D7000、捨てがたいですね!
坂の途中さん、
>ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。
有難うございます!
>安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して
んー、これは出来れば避けたいですね...
>古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
父親が30年以上も前に購入した古いものですが、35mm、50mm、200mmマニュアル単焦点があります。これは、特別な感情が出てくるので、描写を問わず今後は使用したいと思っています。ピントの合わせやすさは別にして、D700、D7000なら使用できます。
このように、今回購入するレンズも、後世に残していきたいと、勝手な想いを抱いています。
>私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな
アドバイス有難うございます!
藍月さん、
>臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。
>NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです
勉強不足で恥ずかしいですが、フラッグシップ機では、歪曲補正は、カメラ側でできるかと思っていました。
16-35の開放感はいいですね。新鮮です。ご推薦いただいた組み合わせなら、投資できる範囲内ですので、検討してみます!
秀吉(改名)さん、
>スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
とても嬉しいです。有難うございます!
>当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。
この組み合わせで、申し分ない写真を撮れる事もそこそこあります。撮影シーンにおいて、不満を抱くこともあり、この不満をどうしても解消したいと思っています。また、再現・描写性能を除いても、D50の搭載基本機能の改善をこのタイミングで行いたいと思います。
でも、おっしゃるとおり、描写に関しては、小生の使用感では、DX55mm側で不満に感じていなかったことに気づきました。
>例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、
合焦スピードは、おそらく何を使っても小生には不満となることはないと思います。そのため、新旧含め、焦点領域を変えて望遠側の大口径レンズを揃えるというのも、結果的に全体的な投資額が少なければ積極的に考えたいと思います。うまく使えば、マクロ的にも使えるでしょうし。
皆様、
なかなかいい例をパッと見つけることが出来ませんでしたが、新たに写真をアップしましたように、広角側での写真で不満を持つことがほとんどのようです。アングル等の腕は別にして、特に広角側での諧調・空気感・開放感に物足りなさを感じることが多いです。
DXでも、この点を改善できる組み合わせがあれば、それでもいいのかなぁと感じてきました。(週末にマニュアルレンズの使用感を含め、両機を再度触って確認してきたいと思います。)
皆様より様々なご意見本当に有難うございます。
広角側でのFX/DX使用感をご教示いただけますと幸甚です。
書込番号:12277458
0点



今日店頭で比べてみたんですが、価格コムのスレによりますとD300sのシャッター音のほうが大きいという意見が多かったようですが、実機を見ますとD700のほうが音がガツガツと大きかったような気がします。
それと、D700のほうがファインダー内の情報表示が明るく見えた気がするのですが気のせいでしょうか?
1点

こんばんは
スレ主さん
先程は、ストラップの件で失礼しました。
D300sのスレにレスしましたが、自分はD700を2ヶ月前より使っていますが、確かにシャッター音は、D300sより大きいですね。(DX機に比べて、FX機故のミラーの大きさが起因しているのでしょうね。)
静音モードもありませんので、シャッター音の静かなD7000でも購入しようかと考えています。(撮影の40%が静かなところなので…)
一番うれしいのは、D700の後継機のシャッター音が静かなのが望みですが…(苦笑)
書込番号:12256741
1点

マリヲ.comさんこんばんは。
シャッター音はD700の方が大きい!でいいと思いますよ。
ファインダーについては両方とも見やすいのであまり気にした事が無いですが2台を
交互に使って違和感を感じた事がありませんので違ってもわずかだと思います。
書込番号:12256995
0点



ニコンD700愛用2年のtakashibaと申します。
D700を使用しているということで、ここでの書き込みをお許し下さい。
モニター表示とプリント色との相違を調整するためにはモニターの
キャリブレーションが必要ということが分かりました。
将来的にはしかるべきデスクトップパソコンも購入するつもりですが
とりあえずは現有のノートパソコンを使い、モニター(将来を見据え三菱かナナオ)のみ
購入してキャリブレーションに挑戦してみたいと思っています。
この場合、ノートパソコンのsub15ピン端子からの出力でもキャリブレーションが
出来るのでしょうか?
それとも、はじめからデスクトップを含めたシステムを検討すべきでしょうか?
万年金欠病のため、最小限の機材購入で済ませたいと思っていますので
宜しくお願いいたします。
1点

原理から言えば、ノートPC と繋いだディスプレイでもキャリブレーション(ズレ補正)とICCプロファイル作成は可能です。
但し、マッチングを求めるのであれば、ディスプレイのズレ補正、プリンターのズレ補正、
カラーマネージメント環境でのICCプロファイル運用だけでは不十分です。
(これだけで良いなら機械やソフトに任せるだけで済みますけど・・・)
マッチングを求める時に重要なのは、プリント鑑賞環境に合わせてディスプレイの輝度(明るさ)と色温度を設定することです。
この時にズレを補正していないプリント結果を基準にディスプレイを調整するとおかしな結果になります。
調整は機械まかせながら、色味と輝度をどんな値に調整するかを決めるのは各使用者です。
プリントを評価・鑑賞する環境は人それぞれですから、他人の調整値をそのまま使って満足できるマッチング精度を得られるとは限りません。
http://www.denjuku.gr.jp/Contents/monitor_cal.pdf (電塾 PDF)
http://asukabook.jp/support/digital_school.html (アスカネット)
書込番号:12253304
1点

>プリント色
カメラの 設定、PCモニタ、ビューワー、画像ソフトのカラープロファイルを同じにします。
カメラの設定は、sRGB 。
PCモニタの カラープロファイルは、NK Monitor Win 。
ViewNX2 & Capture NX 2 は規定値に成っていると思いますが、Nikon sRGB 4.0.0.3002 を確認して下さい。
ViewNX2 の場合、
編集→オプション→カラーマネージメント→標準RDB色空間→Nikon sRGB 4.0.0.3002→プリンタープロファイル→
プリント用のプロファイルを指定するにチェックを入れて下さい(確認)。
ViewNX2 は、編集→環境設定→カラーマネージメント→以下同じです。
PCモニタは、何も無いところで右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→色の管理→以下省略。
これで それなりの色に成る筈です。
モニタの調整は、先ずは…
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
書込番号:12253823
2点

すみません
>標準RDB色空間
↓
標準RGB色空間
書込番号:12254575
0点


ちょっとは安くなって海外価格に少し+になったね。
去年は、ワールドネット時代に7万はないだろーって感じだったけどね。
簡易プリンタキャリブレーションもするならこれが一番現時点では安いと思うよ。
http://www.pj-color.com/PANTONE/colormunki-photo.html
書込番号:12255246
0点

早速にいろいろご返事頂きどうもありがとうございます。
alfreadさん
やはりノートパソコンとモニターをつないだ小手先だけのほうほうでは
プリント結果にいずれ不満がでてくるでしょうね。
ご紹介されたURLは非常に参考になります。
もっと勉強しなければと痛感しております。
robot2さん
カメラの設定、PCモニタ、ビューワー、画像ソフトのカラープロファイルを
同じにしなければならないこと分かりました。
まずはモニターを購入しないことには始まらないようです。
rdnhtmさん
現在はCANONのプリンタを使用しています。
EPSONのプリンタは次のステップとさせて頂きます。
高い機材ほどむずかしいさん
プロでもない私にとって、Colormunkiは高値の華です。
Spyderシリーズのものを考えていましたが...
書込番号:12256472
1点

ここをぜひ読んでください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
http://miyahan.com/bbs/mww/
モニターは、NEC、ナナオ、三菱のハードウェアキャリブレーション対応のものを。
キャリブレーターはColormunkiがよいです。
レンズを1,2本我慢してでも、よいモニターを購入する価値はあると思います。
書込番号:12257272
0点

α7大好きさん
アドバイスありがとうございます。
当初は現有のノートパソコンに外部モニターをつないで
キャリブレーションに取り組んでみようと思っていました。
しかし、皆さんから教えていただいたURLなど
見ていますと、そんな簡単なものではないなと感じています。
(パソコンもプリンタも買い替えが必要)
確かにモニターだけは良いものを購入したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12261649
0点

>Spyderシリーズのものを考えていましたが...
プリンターもキャリブレーションするなら
スパイダー3スタジオSRでプリントSRが一緒になった
製品が必要で結局アイワンより高くなります。
プリントキャリブレーションは、紙によって発色がずいぶん変わります
ので高いプリンターメーカ紙以外の紙を使われるのでしたら、プリンター
キャリブレーション付がお勧めです。
モニターキャリブレーションでディスプレイだけをあわせても
プリンターは合いません。
ちなみに、プリンターキャリブレーション時、印刷したパッチは、
印刷してから半日以上置いてから測定したほうが良いです。
書込番号:12266426
1点

高い機材ほどむずかしいさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
キャリブレーションについてはど素人なものですから
皆さんからいろいろ教えて頂いて、目が覚めた気分です。
プリンタキャリブレーションについてもこれから
勉強させていただきます。
モニターをまず準備せねばと思っていましたが
パソコンもwindowsからmacに入れ替えなければと...
なんか沼に入りつつあります。
書込番号:12269407
0点



発売前のカメラの購入のために、先にレンズを買うとします
発売前数カ月あったとして、カメラが無いため
レンズの初期不良などの点検が出来ないのですが
メーカー保証は1年ありますので、問題ないと思うのですが
さて、カメラが来て試したら不良が見つかったとしたら
ショックですが
数カ月もたつと初期不良の対象にはならないですよね?
こんなレンズの買い方はありだと思いますか
特価レンズが出た物で迷っています
カメラが先というパターンもありますけど
0点

メルモグさん、こんばんは。
カメラ無しでレンズ購入ですか。
ちょっと冒険ですね。
まず、いつ発売になるかわからないカメラを待てますか?
せっかく買ったレンズが使えないのですから。
私なら、やっぱりカメラを購入してからにします。
でも、どうしてもというのなら、レンズを買って、テストをする方法はあると思います。
@知り合いからカメラを借りて使わせてもらう。
AニコンのSCでお願いしてカメラを使わせてもらう。(可能かどうかわかりませんが)
Bレンズを購入したお店で、理由を話して試し撮りをさせてもらう。
その他にも、いろいろレンズを試す方法はあると思います。
買ったら、できるだけ早くテストをした方が良いと思います。
書込番号:12232140
0点

メルモグさんほどの方が、何というご質問。回答しかねます。(^_^)
特価レンズを購入しないと後悔しますよね。万が一、不具合があったとしても納得できます。
が、不具合の心配で購入しないと、諦めが付かないかも?
書込番号:12232200
1点

nikonがすきさん、こんばんは
一つ可能なのは3番です
ただお店で人の多い中、数分使うだけで
落ち着いて確認できるのか、そこだけが心配ですが
考えて見ると行けそうかなって思いました
ここの書き込みで、反対意見が多いとやめようかなとも思います
レンズは食品ではないので
数か月お店にある物が家で保管していると考えれば
大丈夫そうですね
書込番号:12232207
0点

D700スレに投稿ということは、D700後継機待ちですか?
ボディーをお持ちでないのなら、ちょっとお金の使い方が違うような気がします。
発表もされていない機種を待つくらいなら、せめてD3100などのエントリークラスを購入されて、
早めに使われたほうがいいと思います。
D700後継機は30万越えでしょうから、それを買える財力がおありなら、エントリー機種くらい屁でもないでしょう。
それより、そうまでして欲しいお買い得レンズというのが気になります。
書込番号:12232228
0点

うさらネットさん、そんなこと言わないでください
実はニコンではないのです
北海道には営業所もありません、持っている人も少ないのです
レンズ購入率85%かな
90%かも
書込番号:12232251
0点

デフレの世の中ですから、先に行くと更に特価品が出るかも知れませんよ(笑)
こればっかりはなんとも言えないですよね
D700スレで書き込んでいて、カメラ購入が先ということだと
D700後継機狙いですか?
おそらく高画素になってくるので、やわなレンズだと
カメラの性能を生かしきれないかも知れません
でも、そんなにお得なんですか?
書込番号:12232252
1点

思い出してしまいました。
私は免許をとる前に車を購入しました。
夜な夜なエンジンをかけてはニヤニヤしてました。
すみません。失礼しました。
書込番号:12232352
6点

とりあえずレンズを買って、完全調整してくださいとメーカーに送れば良いと思いますよ。
ツアイスや8514G、超望遠など出荷時に全個体MTF検査しているものなら初期不良はないと思いますが。
書込番号:12232444
3点

・昔、銀塩機のライカにあこがれていましたが、高値の花と諦めていました。
・その時、中野駅近傍のフジヤカメラに、ニコンの機材を見に行って、たまたま、店長曰く
いい出物のレンズがありますと言われて、そのライカのレンズを見ているうちに、
魔法に掛かったように見とれてしまって、ついに買ってしまいました。
・それから、自宅でライカのレンズを見ていて、いつまでライカのボディを
買わずに我慢できるかしらと思っていましたが、1週間で我慢ができずに、
ライカのボディをフジヤカメラに買いに行きました。
・今でも後悔はしていません。その時、買ってよかったと思っています。
・今でも、銀塩リバーサルフィルムで、TPOでニコンレンズと比較しながら、
使い分けて楽しんでいます。
・私の場合、発売前のカメラと言われても、レンズを先に買ってしまうと、心情的に
数か月も待てないでしょうね。根性が無いので、、(笑い)
・危険と隣り合わせになるでしょうが、ひとそれぞれですので、ご縁に任せるのも
いいのかも知れません。そのときは自己責任になるかとは思いますが、、、、
・無責任の発言ですみませんです。
書込番号:12232465
4点

こんばんは。
>発売前のカメラの購入のために、先にレンズを買うとします
質問です。なぜですか?
私事ですが、かつて似たような状況にありました。
旧ミノルタレンズ3本です。
85mmF1.4G(D)
100mmF2.8G(D)macro
100mmF2.8の3本ですが、85mmは銀塩α7で使っていましたが、両100mmは中古で購入しα700生産終了で最安値で購入するまでの数年間無稼働でした。(爆)
この間、中古購入のためきちんと作動するかどうかという心配、カビの心配などドキドキ・ハラハラでした。
しかし、廃盤になっているレンズだし、中古でもほとんど見かけず、出物があっても高値で買えない。
そうした状況下での維持管理ですからかなりリスキーだったと思います。
そうではなく、新品で買えるのであるならば、前倒しして購入する必要はないと思います。
書込番号:12232547
1点

私だったら、レンズを先に買います。
そうすれば、ボディを買わざるを得なくなる。
自分に対するいいわけにもなりますし。
初期不良なんて、特にレンズに関しては微々たるモノ。
運悪く、初期不良があったとしても、カメラと一緒にレンズを修理に出せば、
相性バッチリで返ってきますよ。
趣味なんですから、何事も、プラス思考で、
楽しく行きましょう!
書込番号:12232877
1点

しがない親父の買い物ですから、、、大げさにならないよう
妻に聞こえないように、静かに買わないといけません
しまんちゅーさんのお言葉も嬉しく感じました
先も短いですし、では行かせてもらいます
皆さんのお言葉が温かく感じました、ご意見ありがとうございました
書込番号:12233106
0点

メルモグさん
まだ発売されていない機種を、購入される予定での特価品購入ですね。
初期不良は販売店ですぐに交換してもらえますが時が経ちますとメーカー出しですね。
1年以内までなら煩わしいですがメーカーに出せば保証が効きますから初期不良に関しては心配無いと思います。(北海道という場所は商品流通に関して私が想像する以上に大変なのですね)
しかし新発売のボディとレンズとの相性については私は幾度もイヤな思いをしてきております。
画素面積が同じぐらいで、エリア解像度が増えて画素ピッチ小さくなった新機種などは高画素だと言って単純には喜べません。
さらにレンズ解像力を必要とする場合も有れば、逆光耐性を必要とする場合もあります。
コノアタリのことは私が言うまでもなくおわかりになって居られると思います。
今まで使ったことのない機種を6月の発売時に使ったこともないレンズ12本とともに購入しましたが、納得行きましたレンズは4本でしたね。自分の撮る被写体と撮影環境、撮り方のクセ、自分との相性まで考えると、先物買いはドンナモノでしょうね。
丁半バクチみたいなもので2分の1の確率だと思って買いますか?
私も来年2月頃出てくる2メーカーの新機種は候補に入れております。
書込番号:12233344
0点

おはようございます。
メルモグさん
決心されたみたいですが…
しかし、気になりますなぁどんなレンズなんでしょう…
書込番号:12234397
0点

>では行かせてもらいます
決して間違ったところへ行かないでくださいね。
書込番号:12235514
1点

正直、理解に苦しむ物の買い方ですが…
70−200VR(T)とか8514Dのような型落ちになったレンズの特価品、とかでしょうか。
書込番号:12238427
0点

スレ主さんは、ニコンレンズでは無い、とおっしゃっております。
書込番号:12239812
1点

妻に知れない程に、一晩豪遊で散財し、痛い頭で後悔するより
ぜひにも欲しい物は買ってしまう方が、たとへ何があっても
はるかにマシと、自分は考えるのでした・・・。
ところで、おいくら位?
書込番号:12240004
0点



ケーズデンキでかなり安くなっています。
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4960759126450
これだけ安ければほしいのですが、すぐには買えません。。
売れちゃいますかね・・・
1点

販売完了していますね、すでに。。。確かに安いですね。
書込番号:12181192
0点

旧モデルとはいえVR24-120のレンズキットが199800円なら安いんじゃないでしょうか?
書込番号:12181781
0点

すでに売り切れ…
というか、D700クラスを一番最初のデジタル一眼レフとして買ったところで、レンズが1本だけではあまり意味がありませんね。
ですから、D7000などのクラスからコツコツレンズを揃えてからゴールとしてD700などを買われた方がより理想的です。
しかし、20万弱もするものですから、なかなか中学生では厳しいのが現状だと思いますね。
D300Sと同じくらいでD7000も出ていますから参考までに見てみてください。
D300Sでは無くD700にするんですか?
何事も身分相応が一番だと私は思いますね。
書込番号:12181791
5点

D700のレンズキットは、これまでの最安値が22万円台だったと思いますので
安いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/00490711134/pricehistory/
書込番号:12183189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





