
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2010年6月12日 18:11 |
![]() ![]() |
38 | 28 | 2010年6月9日 22:42 |
![]() ![]() |
53 | 19 | 2010年6月6日 22:02 |
![]() ![]() |
38 | 29 | 2010年6月5日 23:54 |
![]() |
83 | 52 | 2010年5月31日 13:11 |
![]() |
111 | 60 | 2010年5月28日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



レーダーではなくリーダーですね。
もう少し環境を詳しく書きましょう。
OS・取り込みソフトぐらいはせめて。
書込番号:11474368
1点

RAWファイルが見えないという事でしょうか。拡張子はすべて表示される設定?
*.NEFがRAWファイルです。
書込番号:11474454
0点

>なぜRAW写真のみ転送できないかご教授御願いします。
転送に使っているソフトがNikonのRAWに対応していない他社製だからでしょう。
Nikon Transferというニコンの無料のソフトを使用するのがベストです。(^o^)
書込番号:11474477
3点

RAW写真のみ転送できないと判断した現象はどんな具合ですか?
RAW+JPEGで撮って、移動するとCFにRAWが残ってしまうとか、転送したPCにRAW画像が無い、等・・・
書込番号:11474478
0点

先ずは…
http://nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
添付の Nikon Transfer を使うと良いです。
拡張子 NEF の RAW ファイルの標示は、添付の ViewNX を使って下さい。
ViewNX → 標示 → 標示ファイルの種類 → 2番目(NEF|NRW|JPEG|TIFF)にチェックを入れて下さい。
書込番号:11475169
0点

早速のご返信ありがとうございます。
少し舌足らずで申し訳ありません。
D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、
パソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAW写真は
パソコンに転送出来ない状態です。
書込番号:11476281
0点

>D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、
パソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAW写真は
パソコンに転送出来ない状態です。
まだ良く分かりません。
D80のRAWはパソコンに転送出来ますが、D700のRAWはパソコンに転送出来ない状態です。という事ですか?
D80のRAWはパソコンに転送してパソコンで見れますが、D700のRAWはパソコンに転送してパソコンで見られない状態です。という事ですか?
パソコンに転送する前にCF上でRAWファイルは見えているのでしょうか?
書込番号:11476353
1点

一本槍さん、
一連のレスを見ているのですが、ちょっともどかしいです。^^)
多分、転送は出来ているのにD700のRawが見えないのではないかと「推察」します。
パソコンに入っている現像ソフトがD700の認証コードを理解していないのでではないでしょうか。
そのソフトの名前をここに書いていただくと判ると思いますが。
たとえばSilkypix、Lightroom、Aperture、NX、、、、、、など
新しいカメラに対応するためにはこれらの現像ソフトは定期的にアップグレードをしています。
Photoshopは対応が早いけど、Apertureは結構遅いとか。
書込番号:11476498
0点

>一本槍さん
小鳥さんがおっしゃるように、まだ現象がハッキリしていません、
>D80とD700を使用しており、D80のRAW写真は、パソコンに転送してパソコンで見れますが、
的外れかもしれませんが、
D80の時のCaptureNXでD700のRAW画像を見ようとしていませんか?
>D700のRAW写真はパソコンに転送出来ない状態です。
その転送とはリーダーからのコピーですね、作業後にPCのエクスプローラー等で見てコピーしたはずのファイルが無いということですか?
書込番号:11476674
0点

一本槍さん
状況が良く分からないので、詳しく教えて下さい。
カードリーダーを使用しての転送とのことですが・・・
1.何かソフトを使って転送しているのか、それとも単にエクスプローラでコピペしているのか?
2.エクスプローラ上でNEFファイルが見えますか?
3.転送しようとしたらどうなるのか?何かエラーが出るのか?
4.コピペは出来るけどファイルが開けないのか?ソフトは何を使っているのか?ファイルを開こうとすると何かエラーが出るのか?それとも、ソフトでNEFファイルが見えないと言うことなのか?
以上の内容に答えてもらえば、明確な回答を頂けると思います。
とにかく状況が全く分からないので適当な回答しか帰って来ませんよ。
書込番号:11476691
0点

皆様の返信内容を見て、もう一度自分なりに
取説等を良く読んでみたところ、単なる自分の操作ミス
でした。本当にご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
ご教授願う場合は、もっとその状態を明確に把握し
スレに書き込みする様にいたしますので、今後ともどうぞよろしく
御願い致します。
書込番号:11476717
0点

>単なる自分の操作ミス
原因を書いて頂ければ皆さんの参考になると思います。
(例えばRAW+JPEGで記録させているつもりだったがJPEGだけだったとか)
書込番号:11476739
2点

一本槍さん
解決したとのこと、まずは良かったですね。
必要情報が全く出てこなかったところからすると、もしかすると、パソコンについては、非常に苦手でおられるのかもしれませんね。(^^;)
初歩的なことのはずなので助けてあげたいのに状況を適切に伝えていただけない、と皆さん歯痒い思いをしておられたと思います。(^_^;)
そして、現在は、何が何だか腑に落ちない気持ちで見ておられると思います。
操作ミスで、解決したとのことですが、今後のために、この機会に一度以下を確認しておかれた方がよいかもしれませんね。(^_^)
次の質問事項をお読みになって即答できるようでしたら良いのですが、そうでなければ、もう一度、撮影画像を記録したコンパクト・フラッシュをカード・リーダへ差し直して、よーく確認してみて下さい。
1.パソコンのOS(オペレーティング・システム)は何ですか?
・・・ Windows Vista だとかMac Xだとかの種類です。パソコンを再起動させると最初に表示されるでしょう(Windowsならばコントロール・パネルの中のシステムを見ることでも。)
2.カード・リーダーからパソコンに転送するのを担当しているソフトは何ですか?
(以前にコンパクトデジタル付属のソフトをインストールしてあった場合、これらはニコン、キヤノンの重装備のソフトと違って、非常に動きが速いので、そのソフトが自動起動して転送を担当している可能性が高いですが・・・。私のところでは、Panasonicの付属ソフトがぶっちぎりに速いですが、他社のカメラのRAWを画像データであると認識しないですから、RAWは転送はしません。)
3.転送された画像を何というソフトで閲覧しましたか?
以上は、一本槍さんの質問に回答する皆さんが「原因」を知るために必要な回答です。
4.いずれにしても、改めてNikon Transferを起動してデータをPCに転送し、Nikonの最新のソフトで閲覧すれば解決するはずですよね。(この場合は、操作ミスでJPEGのみが転送されるという事態はないはず。)(^o^)
現状では何の参考にもならないスレッドですが、どのような操作ミスだったのかお書きになると他の方の参考にもなるスレッドになりますので、ご配慮下さい。(^^;)
書込番号:11476896
1点

TAK−H2さんへ
1.パソコンのOS(オペレーティング・システム)は何ですか?
ウインドウズ−XP
2.カード・リーダーからパソコンに転送するのを担当しているソフトは何ですか?
ソフトは不明ですがD80はSDカードを直接パソコンに転送(RAW・JPEG共)
D700はアダプターにCFカードを挿し込みパソコンに転送しているが、JPEGは
即、パソコンに取り込まれるがRAWは緑色のREDAYがつきっぱなしで転送が
終わらない。
3.転送された画像を何というソフトで閲覧しましたか?
上記2と同じです。
書込番号:11477426
0点

一本槍さん
残念ながらソフト名がわからないと意味がないんですよ。
あと単純な操作ミスとは何だったかも書いていただいた方がいいですね。
書込番号:11478262
1点

一本槍さん こんばんは
勘違いは、恥ずかしい事では有りません。
レスなさった方、このスレッドを読まれた方の為にも、どんな勘違いだったかを詳細に書かれると良いと思いましたので…
勘違いを、対岸の火事としない為によろしく。
書込番号:11479824
1点

一本槍さん
ご苦労様でした。(^_^)
さて、転送をしているソフトがわからない、というお答えは予想外でしたが(少なくとも、転送時に何らかのウィンドウは開き、その上部ウィンドウ枠に表示されますので・・・)
Win XP ですと、格別の設定をしない限り、USB接続したカードリーダーにコンパクト・フラッシュを差し込んだ場合には、「リムーバブル ディスク(ドライブ文字)」というウインドウが自動的に開き、行うことの選択を問われるはずです。
このウィンドウ枠下部の「常に選択した動作を行う」のチェックボックスにチェックを入れてしまうと、以後は、自動的にその処理を行うようになってしまいます。(個人的には、パソコンについては、極力、自分が指示する機会を減らすような簡便化は避けるべきだと思いますが)
再度試しても画像データ転送を担当しているソフトがわからなかった、ということだと思いますので、そのソフトが起動するときにはっきりしたソフト名が表示されないということだと思います。
としますと、「Microsoft スキャナとカメラ ウィザード」を使用しているのではないかと推測されますね。
これですと、画像のサムネールは表示されますが、拡張子はおろかファイル名も示されず、JPEGなのかTIFFなのかRAWなのかの画像形式も不明で、そのまま画像取り込みを行うと、各社カメラのRAWは取り込むべき画像データとは認識されないのでRAWは転送されません。
撮影したデジタルカメラ(D700)に添付されていたソフトをインストールしておいて、ここでは、「Microsoft スキャナとカメラ ウィザード」ではなく、これを使用するのが正解ですね。(Nikon製品には、Nikon Transferですね。キヤノンならZoom Browser EXとか)
おせっかいかもしれませんが、一本槍さのパソコンへのNikon製ソフトウェアのインストールの有無が明らかにされていませんが、Nikon TransferとView NXは最新にしておいた方がいいですよ。(^^)↓
http://www.nikon-image.com/support/downloads/
>JPEGは即、パソコンに取り込まれるがRAWは緑色のREDAYがつきっぱなしで
>転送が終わらない。
この点(Readyのことだと思いますが)、カード・リーダーにアクセス・ランプではなくReady灯があってこれが点灯したままだという意味なんでしょうね、たぶん。つまり、次の仕事を受け付ける準備が出来ている状態かと思います。
だとしますと、普通、カード・リーダーのLEDがつきっぱなしだというのは、点滅しているのとは違って、カード・リーダーに正しくコンパクト・フラッシュが接続されていることを示すだけだと思いますが・・・。(^_^;)
カメラでフォーマットした(画像が全くない)コンパクトフラッシュを差し込んでも同様になりませんか?
書込番号:11480238
0点

TAK−H2さん
色々詳細にご説明いただき、パソコンとカメラのメモリーの関係が
わかりました。ありがとうございます。
今度、D700でRAWで何枚か撮ってご説明に照らして操作したいとおもいます。
又、不明な点が出てきたらご教授宜しく御願いします。
書込番号:11480389
0点

私も約1ヶ月前に同様な質問をして皆様のおかげで解決しました。
私もD80からD700に買い増しし、パソコンはXPです。
D80の時はRAW+JPEGで撮ってもカメラ付属のUSBケーブルでカメラとパソコンを接続し、エクスプローラで確認しながらパソコンにコピーしていました。(RAW、JPEGとも)しかしD700ではこの方法では不可でNikon transferを使わないとRAWは転送できないことが分かりました。
しかし私のパソコンがぼろのせいか、転送に時間がかかるのでカードリーダー(BUFFALO BSCRA44U2BK)にCFカードを入れてエクスプローラでコピーするのが手っ取り早く、最近はもっぱらこの方法です。
簡単ですしカードリーダーも高くないので一度試されたらいかがでしょうか。
書込番号:11486299
0点



現在はAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを使っております。
上記の焦点域程度でできるだけ軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズを探しております。
14mm・24mm・35mm・50mm・85mm辺りでご推薦いただけるレンズがございますでしょうか?
0点

持っていないので、願望を込めて24mm F1.4G。
書込番号:11464508
2点

155g Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://kakaku.com/item/10503510243/
AFレンズで他は200g以上です。
私は1本で2度美味しいF1.4Dの方しか持っていませんがF1.8Dはシャープな写りだという話です。
書込番号:11464538
3点

Makro-Planar 50/2 ZF2
http://kakaku.com/item/K0000078064/
とか、
Sigma 70/2.8 Macro
http://kakaku.com/item/10505011777/
なんてのは如何でしょう。
書込番号:11464633
2点

ただ闇雲に「どれがいい?」と聞かれても困ります。
レンズの焦点距離は目的によって決定されるべきです。
あなたの撮影の目的はなんですか?
書込番号:11464736
5点

ちょっと長いですが・・・
タムロン90mmマクロは、花・ポートレート・風景・・万能な優等生ですよ。
とろけるボケは最高ですw
書込番号:11464796
2点

>上記の焦点域程度でできるだけ軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズ
こんばんは。MFレンズで、ディスコンになったレンズですが、
Ai Nikkor 45mm F2.8P
とかはいかがですか? パンケーキレンズですが、円形絞りを採用するなど、造りはいいです。
たまに中古で出回っていますよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_45mmf28p.htm
書込番号:11464865
2点

候補の中では、50mm F1.4 が軽量かつ汎用性高く、宜しいのでは?
私はマイクロ60mmを愛用していますが、ちょっと暗いので、「何にでも」とはいきません。
書込番号:11464866
1点

Macro NIKKOR 35mm F4.5がいいはず.できるだけ軽量かつシャープです.
書込番号:11465070
1点

よく持ちだすのは(D3)、50mm F1.8D 、PC 35mm F2.8 、PC 28mm F3.5 とかですが、画質が良いというより…
(広角ズームは、シグマ12-24mm 、標準は 24-70mm とかを持っています)。
お持ちの レンズは2本ですか?
ご希望とは違いますが、VR70-200mm F2.8Gの方が先なのでは?とも思いました(望遠ズームは 遠くを撮るだけでは無いので)。
書込番号:11465079
2点

超 合 体さん、こんばんは(^_^)
お持ちのレンズを持っていないので個人的な考えから書き込ませていただきますm(__)m
まず、私的な考えですがお持ちのレンズよりも寄れたり明るいレンズを購入するのが良いと思います。
そこで、オススメされてる方もいますがマクロレンズも候補に入れると表現の幅も広がり、
良いかと思います(^^)
私はマクロレンズを2本持っていますが
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1が個人的には使いやすくてオススメですm(__)m
また、明るいレンズはいろいろとありますが自分で結果が一番、出ており、寄れるレンズでもある
NIKON Ai AF Nikkor 35mm F2Dがオススメですね(^^)
ただ、やはり、何を撮りたいか?撮ろうとしてるかで決まってくるかと・・・
参考にならないかもしれませんがD700で撮影した写真を貼って行かせていただきますm(__)m
書込番号:11465088
5点

何をどう撮りたいのか書かれていませんが、仮に私がD700を持っていれば、50mmF1.4Gあるいは60of2.8Gを使い倒しますが、スレ主さんのレンズラインナップから推察すれば、24mmF1.4Gあたりが最適なのでは・・・
単焦点を買う前にGRVを使ってみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:11465465
1点

個人的には、Planar T* 1.4/85 ZF や
Makro-Planar T* 2/100 ZF が好きです。
↓ちょっと古いですが、ご参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
書込番号:11466820
1点

超 合 体さん 素晴らしいハンドルネーム 好きです(*^_^*)
本題
≫軽量かつ描写がシャープな単焦点レンズ
2本の素晴らしいレンズお使いなので、ズバッとお勧めできるレンズが出ないですが、撮る被写体
無視してのお勧めは
軽量かつシャープと言うことで Ai AF Nikkor 35mm F2D これなかなか素晴らしい描写します
チョイ重くても良いなら 2414 これはニコンの名玉となるでしょう
【チョイ宣伝】
7月にカメラ好き レンズ好きが集まる会があります、良かったら参加して下さいm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464412/
書込番号:11467623
1点

超 合 体さん、
14−24、24−70というすばらしいズームをお持ちですので、単焦点はこの2本が逆立ちしても撮れない、というのが条件ですよね。だとすると;
マクロか開放1.4のどちらかになるのでは?
マクロは105mmが花や虫、そして猫には最高です。
開放1.4は50mm1.4Gが定番ですよね。 でもポートレートを撮ることがあるのでしたら、85mm1.4Dがすばらしいの一言です。 いままで撮れた印象的な写真の多くが私はこのレンズでした。
Carl Zeissのマクロ50mmは、マクロと比較的明るい開放のおいしいとこどりで、私も非常に興味があります。 35mm2.0を持っていまして、とても好きなので触手が動くのですが、マニュアルフォーカスは、動き物は(動物とか動いている子供とか)は、まず無理と思ったほうが、、、、
ちなみに70−200すばらしいレンズですよ。 まずこの購入もお考えに入れるのもよろしいかと。
かえって的を絞れなくなるようなレスですみません。
書込番号:11467814
1点

超 合 体さん
軽量、シャープ・・・ですね?
ということは、明るさはあまり関係ないのでしょうかも知れませんね。
85mmは、そろそろという時期かもしれないのでお薦めリストからは外しておきます。
軽いのは50mmF1.8でしょうけれど、ただ、私のところのテストでは50mmF1.8でしょうけれど、シグマ50mmF1.4と比べると解像力、MTF(コントラスト、シャープ感)で及ばず、ボケ味もピント面から奥にボケ始めた当たりに線が写り込む場合に二線ボケっぽくなりやすく、遠景の点光源ボケの輪郭も固い感じがしました。
但し、こういう比較をしない限りは、十分にシャープですし、ツルンとした外装もデザイン的に引かれるものがあり、廉価ですが、価格以上の価値のあるレンズですね。
次に、藍月さんがお薦めのAF-S micro 60mmF2.8Gは軽さもそこそこで、シャープさは抜群ですね。
でも、ご指定の範囲からは外れますが、写真をやる以上、とりあえずAF-S VR 105mmF2.8Gは1本入手しておくべきかとも思います。
このレンズ、ナノクリですし、また十分にシャープで、なんと、おそらくAFの速さは随一ですし(50mmF1.4Gの対極に立つ)、マクロ域に対応したVRは通常撮影でも他のレンズの追随を許さない安定度ですし(こんなことを言うのは私だけのようですがこれは速い!)、三脚禁止の場所での接写、貴重ですし、接写のみならず、ポートレート、物撮りなどの中望遠としても良いです。
書込番号:11467869
1点

お返事が遅くなり申し訳ございません
貧乏ヒマ無しでございまして毎日馬車馬のようにコキ使われております
女房と畳だけは新しい物がいいとつくづく感じております
書き方が不十分で誤解を招いてしまい申し訳ございません
撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます
現在所有の2本は同じD700所有の長女夫婦が譲って欲しいと申しておりますので
それを理由に単焦点を買おうと算段しております
再度ご意見を拝聴させていただきたく存じます
書込番号:11468373
0点

>>撮る対象は動植物の接写、および末娘と孫のスナップがメインでございます
だったらAF-S 60mm F2.8Gにするのが一番。
プロ、アマ問わず、他メーカーユーザーさえ絶賛のレンズを使わないなんてニコンユーザーとしてはもったいないと思います。
書込番号:11468493
1点

折角の単焦点がご希望ならば、明るい方が良い・・。
人物にも最適は、やはりコストパフオーマンスも良い、
50mmF1.4
でしょう。
書込番号:11468620
0点

今はズームを使っているけど手放して数本の単焦点で撮影したいという事ですね?
予算度外視でもなく、数本を持ちたいので軽量、だけど写りも良い。
24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.8D、85mmF1.8Dでしょうか。
接写用にマイクロ60mmF2.8Gが欲しい所ですが、予算も考えれば85mmF1.8Dの代わりにタムロン90mmマクロでも良いかと思います。
あ、D700とタムロン90mmは相性が悪い場合もありますので購入時には確認した方が良いと思います。
書込番号:11468650
0点



こちらの掲示板を参考にして、D700を購入し1ヶ月ほどになります。
随分と暑くなり、屋外の撮影の際に汗でグリップ部分がベトツキ、ネバネバするので不快感が出ます。
まめに、タオルで手やグリップ部を拭くのですがイマイチです。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また、このベトツキについて対策があればご教示ください。宜しくお願いします。
2点

薄手のグローブ装着されては?
バイク乗りや、レースドライバーの汗でのハンドル滑り止め
目的の薄手で、吸湿性のいい裏地のグローブでてますよ。
指先が出てるほうがいいなら、好みの長さで、ちょん切ればいいだけですし。
書込番号:11451938
1点

最近の機種でベトついて困る何て聞いたのは初めてです。
余程の多汗症かあぶら症の方ですか?
友人でも車のハンドルの革部分がスグにボロボロになる人がいます。
ここで聞くより最寄の皮膚科に相談してみてはいかがですか?
書込番号:11451969
12点

塩分の取りすぎで汗が塩噴いたりする等あるので一度血液検査でコレステロール値とか調べてみてもらった方がいいかもしれません。
過剰なベトつきは体から出ているシグナルかもしれませんよ。
書込番号:11452170
7点

こんばんは。
あまり気になるようでしたら、中性洗剤で薄めたタオルなど拭いてみたらいかがでしょうか?
それでもだめな場合は、ニコンのSCでグリップ部分のラバーを交換されたら
宜しいかと思います。
たぶん在庫があれば、待ちで行ってくれます。
以前D300で行ったときは、確か2,000円以下くらいでした。。
書込番号:11452480
2点

自分も、余り気になるようならメーカーサービスで、ラバー張替えされる方がよいと思います。
ラバー部は溶剤やアルコールなど揮発性の溶液などで拭くと、変質してべとつく事がありますので逆効果になります。
書込番号:11452677
2点

新しいうちのことだと思います。そのうち適当にホコリなどで乾いた感じになると思います。タオルなどで拭いて綺麗になるとまたべつとき感が出ると思います。そのべとつきが滑り止めになっていると思いますよ。 グリップのゴムが溶けてきたりしている訳では無いので心配いらないと思います。
しばらく使っていると、良い感じになるのと、自分自身も慣れてくると思います。
それでも気に入らなければ、グリップのラバーを交換することになるかも知れませんが、新品になると、またねばねば感は元に戻るかも知れませんので慣れるのが良いかと思いますよ。
書込番号:11453248
3点

恐らく感覚の問題ではないかな、全くの新品状態であればベトツキは無いだろうが、使い込んでくると多少なりベトツキはあると思う。
当然グリップだから滑らないように表面にラバー独特の質感があり、手に汗をかいた後などは気になる事もあるかも知れない。
手入れの方法と言っても特に無いが、自分の場合気が向くとウェットティッシュで拭く程度ですが、従来のカメラと違ってグリップのラバーは交換が出来ますしパーツとして購入も出来るので、消耗品として考えても良いと思います。
今よりベトツキがひどくなるようであれば、チョッと心配ですがいま少し様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:11453607
2点

夏場に撮影して帰るとなんだかベトベトしている気がしてきます。
それと、Nikonの高級機のソフトラバーは夏場の炎天下で撮影していると伸びて、だるーんとあまってくるので、夏の終わり頃良く貼り替えてもらっていました。
レンズもちんちんに熱くなっているので、ズームリングのゴムとか弛んでいたりします。
伸びちゃった場合は貼り替えるしかないですが、ボディの清掃をSCに頼むと、ベトベトした感じはかなり綺麗にしてくれます。
接点関係の接触不良で、クリーニングしてみるということだったんですが。
ボディもぴかぴかに磨いてくれたみたいで、ゴムのべとつきを全く感じないほどリフレッシュされていたことがあります(貼り替え代は取られていないのであくまでクリーニングしただけだと思います)。
もうちょっとしたら貼り替えようと思っていたんですが、その年はそのまま使い続けることにしました。
クリーニング代は1050円位だったと思います。
書込番号:11453615
2点

グリップは 消耗品ですから、時期が来たら交換されたら良いです(高価な物では有りません)。
汗とかで 汚れたなと思ったら、紙おしぼりのような物で拭くと良いです。
書込番号:11453958
2点

なんか最近のNikon板
品が悪くなった
と思うのは私だけかな・・・
書込番号:11454113
9点

皆様。こんにちは。
皆さんの意見アドバイス等、書き込みをありがとうございます。
>hooh522さま
ハンドル滑り止め、良さそうですね!調べてみます。
>Color Chartさま
多汗症かも?でも暑くて手に汗をかくのは普通と思うのですが。
>G3.5Mさま
血液検査等、定期健診を受けますが健康です。
塩分の取りすぎに注意します。
>nikorrさま
グリップ部分のラバーを交換出来るとは知りませんでした。
ベトツキが酷くなったら交換したいと思います。
>hotmanさま
ラバー部は溶剤等では、拭かないようにします。
>okaidokuさま
しばらく使って様子を見ます。
>望のパパさま
ウェットティッシュで拭くのも良さそうですね。
携帯ウェットティッシュ買ってみます。
>yjtkさま
夏場での撮影は大変みたいですね。
べとつきを全く感じないほどリフレッシュする方法が知りたいです〜!
>robot2さま
時期が来たら交換がする事にします。
へたな返信で申し訳ありません。。
書込番号:11454171
2点

あまり参考にならないと思いますが・・・
銀塩機F601QDはラバーのベトツキは無かったのですが
その後、買い換えたF100はもの凄くベトツキました。
その後、買い足したF80Dは多少ベトツキました。
ニコン機って、そんな物と思っていました。
デジタル機になりニコンとお別れしましたが、いまだに
ベトツク個体があるのですね・・・。
気にするな。と、言われても非常に気になる気持ちは
理解できます。砂やホコリで白っぽく汚れますものね。
いい解決法が出てくるのを祈っております。
書込番号:11455478
1点

スレ主さん こんばんは
購入されたD700は新品だと思いますが、ゴム部分は結構もちます。
ゴム部分の材質の変化ではなく、おそらく手に汗をかきやすい方ではないかと思います。
私は、むしろ手に汗をかかなすぎる性質ですので、グリップ部が乾いてすべりやすいのでゴルフの手袋を使っております。
イロイロな素材の手袋がありますから最適なモノを選ばれればヨロシイかと思います。
私は滑り止めに、5枚ほど持っていて、洗いながら交換して使っております。
書込番号:11456888
0点

>独断と偏見が好き さま。こんにちは。
今の世の中を反映していると思います。
いい人もいれば、悪い人もいます。色々な意見があり面白いです。
>美のP!さま。こんにちは。
銀塩機Canon A1を昔に所有していました。
デジタル機はニコンD700が初めての所有になります。
ベトツキますが、良いカメラですので大切に使いたいと思います。
よい解決策があれば良いのですが。。
>GasGas Proさま。こんにちは。
ゴルフの手袋の案、いいですね!
ゴルフもしますが、ゴルフのグリップはベトツキが無いなあ。。
書込番号:11457375
1点

スレ主さんへ
私の仲間のゴルフをする人たちにも、手が私と同じく、カサカサの人もいればベタベタの人もいますね。
クラブのグリップもパターのグリップはネチッコイですね。
私のは、オデッセイのアプローチパターとパターですが濡れてもいないのに新品の時から吸い付くような感じです。私にはちょうどいい感じ。
ドライバーやアイアンのグリップも滑るのがイヤで、グリップテープを巻いてねちっこくして、なおかつ薄手のシームスキンの手袋を使います。同じ手袋の右手用をカメラ用に5枚用意してあります。
カメラは夏でなくとも使用後は毎日清掃しております。
レンズのマウント部、カメラのマウント部は結構ゴミが着いております。
園芸用の手袋で薄手のものもあります。ウマイのが見つかるとイイですね。
書込番号:11457830
0点

>GasGas Proさま。こんにちは。
自分の好みは、タイトリストのシームスキン手袋です。
オデッセイのパターは打感がソフトでいいですよね。
パターを使う時は手袋はしないのですが、グリップは吸い付く感じですね。
ゴルフはグリップを変えたり、調整して使用してます。
カメラも自分に合ったグリップに交換出来ると良いのですが。。
書込番号:11457935
0点

ぼくも時によりけり手に汗かきますが、週末以外は防湿庫に入れてます。
取り出すとレンズもボディーもストラップもサラッとしてて気持ちいいですよ。
すでにご使用でしたら無視してくださいませ。
書込番号:11458120
1点

スレ主さんへ
あまり気になるようでしたら、ハクバで輸入販売している「カメラアーマー」という、もともと過酷な環境で撮影するフォトグラファのためのパーツですが、これをかぶせるとどこでも握ることが出来ます。もとは軍事用に開発されたパーツのようですが、私はD700には着せておりませんがS5proには着せております。
調べてみるだけの価値は有ると思いますよ。
わかりにくいかとも思いますが、D700とS5proが写っているカットがありますのでアップします。
S5にカメラアーマーが着せてあります。シリコンラバーで出来ております。
S5の発売時に着けましたから長持ちしておりますね。少しぐらいぶつけても平気です。
書込番号:11458130
4点

>prov@sさま。こんにちは。
とりあえず、簡易の防湿ケースを使用してます。
防湿庫も欲しいのですが、バッテリーグリップを先に買ってしまいました。
>GasGas Proさま。こんにちは。
写真のアップ有難うございます。
「カメラアーマー」面白い商品があるのですね。
調べてみると、バッテリーグリップ装着時は装着不可。。
ちょっと残念。。
書込番号:11461589
0点



この度、従妹の結婚式にかこつけてD700を購入しました。
今までは、D80で写真を楽しんでいましたが、D700の高感度が気になっており、
従妹の一生の思い出を理由に購入しました。
そこで、ここでいつも拝見させて頂いてる、皆様にもアドバイスを頂けたらと思い、
書き込みました。
D700の高感度性能はやはり素晴らしいと思いますが、
上限はどのぐらいに設定した方がいいのか?
など、皆様のアドバイスなどをよろしくお願いします。
ちなみに、D700で他に使える機材は
24−70F2.8 ナノクリ
タムロン 90mmマクロ
スピードライト SB−800
になります。
よろしくお願いします。
1点

あくまで参考例とさせてください。 D3、1台体制での例です。 スピードライト無し。
(D700も同様だと思います。)
感度自動設定、上限はISO12800。 シャッタースピード下限は1/50秒。
RAWで撮影。 ホワイトバランスはオートで。(修正を前提に)
スポット測光。(マルチの場合、背景に引っ張られる場合があります。)
といったところで。
書込番号:11437001
2点

私の場合は、上限ISO1600で撮影しました。
やはり人物撮影、特に花嫁さんの肌はなるべくザラザラが
無いように写したいという理由です。
光の加減によりますが、ISO1600は非常、できるだけISO800で
撮れるよう、SSをがんばってみました。
なので、ISOオートではなく、状況に合わせてISO感度設定を
変更しました。
ただ、慣れないと戻し忘れるので、オートが無難かもしれません。
もう少しISO感度を上げて、ノイズリダクションで何とかすると
いう手もあるとは思います。
24-70を持っておられるのなら、基本的にはレンズ交換不要と
思われます。
チャペルなど、写真は席からのみと制限されている所では、
望遠が欲しいですね。
式場に事前に確認しておかれた方が良いかと思います。
補助光は使わない方が、式や披露宴の雰囲気のまま撮れるのですが、
披露宴では、とても暗い状況になるシーンも考えられます。
その際に、どうしても補助光が必要になる可能性があります。
なので、私はSB-800を付けておいて、必要なときだけONにする
ようにしました。
ボギー先輩さんが書かれていますが、二人がスポットライトを浴びる
ような場合、確実に白飛びします。
私の場合は、マルチパターン測光のままで、露出補正で対応しました。
データは、全てRAWで撮っています。
少々の失敗は、現像時に取り戻せますので。
書込番号:11437073
2点

万年素人の 昔ライダーと申します。
高感度については、使う方によって許容範囲が
違うと思いますので、お返事もまちまちに
なってしまうと思いますよ。
とにかく事前に似たような場所で撮られてみて
撮ったお写真の「画質」をご自身の目で
確認されるのが一番だと思いますよ。
参考にはなりませんが、ちなみに私は部屋で
子供ばかり撮っておりますが、ISOは800までと
思っております(D700)
ただ撮るだけでしたら、1000を超えても十分いけますが
私は綺麗な画質が欲しい時は800までと思っております。
あと、ご家族の結婚式ならば一般の方達よりは
ストロボも使えると思いますので、そちらも
有効利用された方が宜しいかなと思います。
とにかく、事前練習をして見て下さいね (*^。^*)
書込番号:11437078
2点

先日、D3で結婚披露宴撮影をしてきました。
披露宴を行った部屋は天井バウンスが出来ない場所でしたので、ストロボはディフューザーをかませて直射しました。
ある程度の歩留まりを確保する為にはストロボ、ストロボを使ったら効果が薄れる場合(スライドショーやスポットライトが当たっている場合)は、ISO2000を上限としてノンストロボ撮影に切り替えました。
ストロボ撮影とノンストロボ撮影の割合は5:5位になりました。
2次会の撮影はISO6400も使いましたが、正直ノイズが気になります。
でも、暗いバーのような場所で、ある程度の動きのあるシーンでしたので、ストロボ撮影だと雰囲気がなくなるしといった理由での決断でした。
私ははがきサイズ40枚、A4サイズ10枚をプリントして、ジャケット類も製作したDVDにJpegデータ142枚を焼いて花嫁に渡しました。
喜んでもらえてほっとしています。
プロのカメラマンは当日は入っていませんでした。
結婚式は自分が動けるといった条件で24-70GとSB-800を持って行けばいいと思います。
後は設定の変更を素早く変えられるようにシミュレーションしておくといいと思います。
私の許容ISO感度は2000です。
但し、手ブレしない程度にISOは上げます。
手ブレよりは高ISOでしっかり撮影した写真の方が見れる写真となると思います。
頑張ってくださいね。
書込番号:11437171
2点

私は D90で 撮影してますが、手ぶれや被写体ぶれが一番嫌われます。
少々の高感度ノイズは あまり気になりません。
印刷でも 写真でも 会場の臨場感が出てればあまり気にする事は無いと思います。
基本的にノンストロボで、会場の明かりのみで撮影してます。
各宅集合や キャンドルサービスなどで 暗転になるときのみストロボ使用します。
私の撮影設定は プログラムオート(-1/2)でISO自動設定 上限3200
1/125以上のシャッタースピード ホワイトバランスオートで撮影してます。
白ドレスが白飛びしないよう また、立体感が出て生地がわかるような そして
黄色く見えないようにするのが上手く見えるこつです。
ちなみにRAW撮 Aperture仕上げ 露出の微調整 ホワイトバランスの微調整して
1000枚撮ったなか 翌々日まで600枚納品仕上げしてます。
書込番号:11437259
4点

姪の結婚式で一度だけ撮りましたが、外付けストロボは絶対あったほうが良いですよ。天井やら壁やらにバウンスさせて撮れば失敗無く良い写真が撮れます。それと、RAWで撮って下さいね。
書込番号:11437560
0点

ニコン好きCBさん、こんにちは(^_^)
結婚式の撮影・・・
難しいですし、緊張もしますがレベルアップにはつながるかと思いますので頑張ってくださいm(__)m
さて、私も何度か撮影した事がありますが、大切なのは練習!!
暗い場所などで白い服を置いてフラッシュ撮影の練習をよく練習しました。
せっかくスピードライトをお持ちですので付けておき、ON、OFFしながら撮影されれば良いかと・・・
その時に自分で納得できるISO上限値を確認するのもありかと・・・
また、私はISOを上限とせずに固定でその場の明るさで変更して撮影しました。
この当たりは日頃の使い方によるものがあるかと思いますので自分で確実だと思う
やり方でチャレンジしてくださいm(__)m
あと、現地の確認も大切になるかと思います。
前日か当日の式前にリハーサルがあるかと思うので、その時に設定を確認しながら
撮らせていただきましょう!
(その時は新郎新婦に寄れるかもしれないのでシャッターチャンスになる場合も・・・)
また、その時にメインのカメラマンがいるなら打ち合わせも大切かと・・・
入ってはいけない場所などもありますので・・・
最後になりますがD80でも撮影した事がありますので参考に貼らせていただきますm(__)m
サブに持っておくのもありかなぁと・・・
追伸
スピードライト使用時はたくさん電池を持っていってくださいね(^_^)
書込番号:11437619
4点

・挙式、披露宴のプログラムの事前調査と
・現場の広さ、光(背景に窓からの光、照明に混合の光源有無)などの、事前調査、
・及び、ストロボの事前練習(天井の形態、色、壁の色、などや、バウンス)
でしょうか。
・撮影時刻別に、ポジション、アングル、使用機材の撮影条件設定などの、
撮影企画ができれば、撮影方法を想定して、事前に練習されると安心安全ですね。
・JPGで撮って出しの場合、
ISO値、絞り、シャッタ速度、露出補正、調光補正、
ホワイト・バランス(WB)などのプリセットなどマニュアル取得操作の練習を。
・機材は普通は、お持ちのもので十分かと思いますが、
披露宴のかたち(円卓、座敷、立席、、)などにより、スペース上、動きにくく、
奥が深い席の並び方などの場合、望遠ズームレンズ(中古でも、80-200/2.8)が
欲しくなるシーンがあります。
・撮るときは、ご自身のお酒は少々諦めるのがいいかも知れませんね。(笑い)
・皆さまの笑顔のシーンが撮れればいいですね。
書込番号:11437972
3点

あくまで僕がノーフラッシュで撮影する場合ですが、
とにかく撮れることを最優先するのであれば、iso感度オートで上限Hi2で良いと思います。
メインカメラマンは撮り逃がしは絶対できませんので。
ノイズより構図で勝負です。
アルバムを作る時は、ノイジーなものは小さく使ったり、モノクロにします。
会心の一枚を求めるのであれば、上限iso1600かな。これならA4以上でプリントしても大丈夫だと思います。
書込番号:11438393
2点

D700+24-70F2.8+ストロボで良いと思います。
レンズは、一本にして勝負。
あれこれ考えていてシャッターチャンスを逃さないため
レンズは、一本で勝負。
バウンスに関しては、天井の高さや色に左右されますので、
ディフィーザーがあったほうが良いですね。
それと、当日のスケジュールが事前にわかるとよいですよ。
スポットライトが当たって、
周囲が暗くなったらあえてストロボの使用を止めたものもチャレンジしてください。
幸せの、お二人が浮き立ちますから。
そのときは、スポットライトを背にした角度での撮影を心がけてください。
書込番号:11438567
2点

自分、結婚式撮影の経験は無いですが、スポットが当たっている人物はよく写します。
その経験から言うと、D700の高感度ノイズは明部ではあんまり目立たないので、3200でも結構写してしまいます。
別にA4とかで親戚に渡すような写真を撮るわけじゃなくて、スナップですよね。せいぜい次の年の年賀はがきに使われるぐらいの… 高感度を積極的に使ってSSを稼いだ方が良いと思います、ノイズよりブレ防止重視で。
むしろ初めてだと、露出の設定に苦労するんじゃないでしょうか。上の方もおっしゃっていますが、室内撮影にはRAWは必須ですね。
書込番号:11438749
0点

こんばんわ。
ブライダル専門で仕事させて頂いてる輩です。
会場の条件にもよるので一概には言えませんが…
大体、僕の場合(5D2)でISO1000 までですかね。。。
スピードライトがあるならバウンスなり直なりで間に合うと思いますよ。
僕はお金を頂くので、フル装備ですが。。。
それより、その時、その一瞬、アングル、シーン…
そっちが大切。
アドバイスにならずすみません。
書込番号:11438823
5点

こんばんは。
単に、ISOの(主観的)上限ということでしたら、私はだいたい4000くらいに置いてます。
もちろんSSがひどく遅くなるようなら6400以上も使いますが、あくまで非常用ですね。
というのは、私は基本撮って出し君なので、色が転ぶのがいやなんです。
D700は6400やそれ以上でも十分鑑賞できる画質持ってると思いますが、ミックス光で極端な感度だと色が転んだことがありました。
スレ主さんがRAWで撮られる(&後での色補正覚悟)ならもっと上限感度上げてもいいと思います。ただ、何百枚と撮って後で補正する・・・私なら避けたいです(^^;)
まあ、それに、式場でそれ以上の高感度が必要になることは少ないのでは?
天井や壁が白っぽければ、バウンスさせればそんなに不自然な写真にもならないだろうし。
バウンスさせる場合、キャッチライトを入れるため、白いプレートは出しときましょう。
バウンスが難しいようなら、直射かノーストロボということになりますが、直射する場合、ディフューザーはあったほうがいいと思います。SB900付属のでも多少効果ありますが、ハクバの影とりジャンボとかのちょっと大きい物の方が自然になりやすいと思います。見た目はなんだかなあ・・・ですけどね(^^;)
それとみなさんおっしゃってますが、スポット測光や露出補正は必要かと思います(特にノーストロボの場合)。頻繁にチェックした方がいいかと。その点、D700は測光切り替えが非常にやりやすい(D80はやや面倒ですよね)ので是非活用してください。
がんばっていい写真撮ってあげて下さい。
書込番号:11438876
1点

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
また、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
さすがにこのクチコミは為になる話が多く、また、皆様の親切な対応に感動しています。
皆様がおっしゃるように、事前の調査や練習が大事と思いますが、
何分遠方の式場でして、調査は難しい状況です(;^_^A
さらに、輝峰(きほう)さんがおっしゃっている、
酒は少々諦める
は、ムリだと思います(笑い)
まぁ、従妹も私に写真を撮ってもらうのを期待していないと思いますので・・
書込番号:11438990
1点

ポートレートで試した時の感想ですが、ある程度キレイに撮るなら、ISO3200を上限にとどめた方がよろしいかと思います。
また、被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードが1/60を下回るようであれば、スピードライトを使用された方がよろしいかと思います。
なお、バウンスとかされる場合は、反射させる壁の色が載りますので、壁を選ぶか、RAWで撮って調整が必要になるかと思います。
書込番号:11440430
1点

会社で借りたニコン機(D700とD300s)でこの間ウエディングを撮影しました。
カメラメーカー問わず、基本的にノンストロボはキャンドルの時と、スライドの時のみで、後は天バン&壁バンです。
キャノン機と同じく調光補正を+1〜+1.3EVにしておいて、ISO感度はスピードライト使用時は400、ノンストロボ時は1600くらいまでです。
会社に納品するので、その程度じゃないとブリッジでデータ確認された時にお灸をすえられます…
一番怖いのは、ノンストロボから、ストロボ撮影切り替え時のSSとF値の変えることを忘れた時ですかね。。
キャノン機の場合手が覚えていたので、全部勝手に変わってましたけど、ニコン機はメインとサブのダイアルを逆にしてキャノン機に近づけても、あたふたで、、スライド終了直後の入場カットが半分ボツになりました。。
ウエディングで特にメインカメラマンじゃない場合、絞りは比較的しっかりと絞って、調光補正で明るさを調整するのと、ニコン機は色温度が高くなりがちなので、ライトルームのパッチ処理で若干下げてあげます。
屋内は光源が一定なので、すべてMモード。
スピードライト使用時のモードは、SSが1/125s以上、F値は5.6か6.3くらいが良い感じでした。
スライドはSSが1/60s程度で、手ぶれしないようにF値を決めます。
スライドのシーンを100%拡大してみる人はほとんどいないので、、。。
あとは、新郎新婦以外の友達とか、会社の同僚さんなどを撮ってあげると、新郎新婦的にはすごく喜んでもらえると思いますよ!!
書込番号:11440642
0点

ニコン好きCBさん こんにちは
年に6〜8回ほどですが依頼を受けて撮らせていただいてます
披露宴だけ(チャペルなし)ということなので下記にアドバイスします
◆機材について
お手持ちの機材でしたら、D700+24-70mm+SB-800しか無いでしょうね
(D80を残していれば2台でいきたかったところです)
※1台に70-200mmF2.8等の望遠ズーム、もう1台に24-70mmF2.8という感じが便利です
※私は1)D3+タムロン70-200mmF2.8+SB-800、2)D40+VR18-200mm+SB-900です
◆撮影について
一番重要なのは「下見」で試すことです
が、それは出来ないとのことなので万能策として
1)SB-800について
披露宴撮影の7割方は炊いた方がいいでしょう(シーンによる)
・天井が白く低い場合 →天井バウンス+キャッチライト反射板
・それ以外 →ゲイリーフォン「スフィア」などのデフューザーで天バン(または直射)
(SB-800付属のものは照射位置に近すぎてNGです)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/01/10595.html
2)レンズと位置取り
正直、明るい望遠レンズをメインで使いたいところです
24-70mmだとかなり寄る必要があります
式次第で流れを把握して、ほかの方の邪魔にならずに寄れる場所を探してください
3)SS、絞り、ISO
撮影環境と作画意図によるでしょう(サンプルを参考にしてください)
4)ストロボを炊かないシーン
・チャペル内での撮影(一般の方は、撮影自体が禁止されてる場合が多い)
※私は事前打合わせで、ストロボ許可を取って撮っていますが
・逆光でのシルエットを出す場合(サンプルを参考にしてください)
ほかの方や委託カメラマンの邪魔にならないようにしつつ、色々と試してみてください
書込番号:11440672
2点

↑サンプルのExif飛んじゃってますね
左から
1)焦点距離:200mm、ISO:1000、絞り:F3.2、SS:1/160、露出補正:-1.0、ストロボ使用
2)焦点距離:200mm、ISO:3200、絞り:F3.5、SS:1/200、露出補正:-1.0、ストロボ非発光
3)焦点距離:200mm、ISO:1600、絞り:F3.5、SS:1/250、露出補正:-1.0、ストロボ非発光
4)焦点距離:85mm、ISO:1600、絞り:F3.5、SS:1/85、露出補正:-1.0、ストロボ非発光
書込番号:11440684
0点



皆さんこんばんは。
発売からもうすぐ2年経過するD700ですが、未だに人気ですね。
さて、少々くだらない質問ですが、お付き合いいただける方がいらっしゃれば光栄です。
皆さんはもちろんD700に満足していらっしゃると思いますが、後継機が出た場合、どの程度のスペックなら『欲しい』と思われますか?
後継機でなくても、D3sやD3Xなどでも結構です。
【質問内容】
1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
ちなみに、私はNikonの回し者ではありません(笑)
D700にベタ惚れなので、他にもベタ惚れの方がいらっしゃるか、知りたい&D700所有の喜びを分かち合いたいのです。
私はこんな感じです。
1.D700の現状の不満点 ⇒ ちょっと重い。MB-10D付けると特に。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 無い
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D3sとD3XとD300sとD90
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 2400万画素
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら? ⇒ ISO200〜25600(拡張100〜102400)
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ RAWで秒当たり8コマ/連続40コマ
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ 買い替えの理由にはならないがあったら便利
8.動画はフルHDでないとダメ? ⇒ もちろんフルHDじゃないと。キャノンに負けてられない
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ 51点の外周に、あと8点〜12点程増えれば
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ 自分の給与が改良されて、写真の腕も改良されれば(笑)
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 買い増し。もちろん現状に満足。
12.D700、あと○年は使う? ⇒ 5年は使うぞ!
以上、くだらない質問ですが、楽しみながらお付き合い下さい。
0点

私は
1.D700の現状の不満点 ⇒ メディアカバーのロックを付ける
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 当然(D700は好きだが、古くなったデジカメにこだわりは無い)
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D3X
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 最低でも県外、失礼2000万画素
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら? ⇒ ISO200〜12800
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ 現状でも良い
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ 買い替えの理由にはならない
8.動画はフルHDでないとダメ? ⇒ 不要
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ コントラストの低いものでも合う
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ その他ではないが高画素(パース変換などの処理では高いことが基本)と感度のバランス
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 買い替え
12.D700、あと○年は使う? ⇒ 次が出るまで。しかしフィルムカメラは愛用のFや生まれ年のライカをずっと持っているのも事実。デジタルでは愛情は画像そのものに向けている。
書込番号:11404250
1点

1.D700の現状の不満点 ⇒ 100%でない視野率
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 全く無い
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D3Sです。D3の時はゴミ取りがないのとD300ではバッテリーパックで単三型が使えるのでD300を選びました。D3Sではゴミ取りもつき、その他を考えても今一番の機種だと思います。
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 画素数で買い替えたいとは思わない。あえて言うなら1200万画素。
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら? ⇒ 100〜102400
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ サクサク撮れれば連写はいらない。
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ 動画で買い替えたいとは思わないが、ステレオ(外部マイクでも)とAFは欲しい。
8.動画はフルHDでないとダメ? ⇒ 動画は別にいらないが、それは標準。
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ やはりD300のはポイントは位置は使いやすい。AFよりMF関係を良くして欲しい(ファインダースクリーンの種類が多いと良い)。
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ 使用機器が壊れるなどして使用不可能になった場合の話で、改良により買い替える事はない。
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 使用機器が壊れないと買わないので買い増しではなく買い替えになる。ただし、D700と性格の違う機種は買い増すかも知れない。
12.D700、あと○年は使う? ⇒ あと29年くらいは使うつもり。
たまにしか買わないのでありがたみのない客かも知れませんが、ニコンしか興味がないので固定客ではあると思います。
現在のデジ一はD300、D700、D5000で、D300がメイン、D700がサブ、D5000は家庭用で使用しています。
あまり飽きないタイプですので新機種に浮気(?)せずにF3を30年間使いました。
D300とD700を30年間使うつもりです。
書込番号:11404261
3点

篳篥吹きさん、こんにちは。
1つだけ不満があるので回答させてください。
【回答】
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか ⇒2,000万画素以上
最近、AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDを購入し、D3sで使い始めました。
しかし、以前から使っている5D2+EF24mm F1.4L II USMには及びません。
レンズの差では無く、1,210万画素の限界だと感じております。
D700、D3sの後継機に期待しております。
書込番号:11404293
6点

ゴースト、フレアの出ないセンサーにしてほしい
今の大きさで、バッテリー1個で3日は使いたい(MB-D10無し)
MFしやすいファインダー(スクリーン)
不満と言うよりわがままです (^^;
D3sやD3Xと比較すると性能で劣る部分はありますが、実用上は問題なし。
D700の大きさはバッグに収納しやすくて便利。不便で困るような不満は無いです。
D700購入前に高画素機も考えましたが、RAWで撮るため、PCの処理速度とか容量を考えると1800万画素あたりが無難ですかね。趣味程度の使い方ですから。
D700は長く使うつもりなので、大破しなければ5年以上は使い続けますよ。
書込番号:11404332
2点

D700は持ってないのですが購入希望の一人です。面白そうなのでお邪魔します^m^
1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
A.視野率100%じゃない点。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
A.持ってません。
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
A.D3S。
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
A.1800万画素。
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
A.低感度は100から高感度は102400。
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
A.バッテリーグリップなしで秒8コマ。
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
A.動画は必要ないです。
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
A.購入に関係ないです。
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
A.51点クロス撮影可能。
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
A.持ってません。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
A.持ってません。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
A.購入後、修理不能となるまで。
書込番号:11404343
1点

私の場合・・・
1.D700の現状の不満点 ⇒ メディアカバーのロック機構
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 無し。
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D300sとD700をもう一台
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 理由対象外
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら? ⇒ ISO200〜25600
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ 現状で十分
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ 不要
8.動画はフルHDでないとダメ? ⇒ 不要につき問題では無い。
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ 精度が上がればそれにこした事はないが・・・
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ 特に無し。
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 買い増し。
12.D700、あと○年は使う? ⇒ 3〜4年。
画質等満足しているのでむしろ後継機には更なる耐久性を期待しています。
モデルチェンジ自体来年でも良いと思っていますがキットレンズについては新しい
物の発売をお願いしたいですね。(あえてキットレンズの位置でなくても良いですが)
書込番号:11404451
1点

D3ユーザーですが失礼します。たまに兄のを使いますので・・・
【質問内容】
1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
ファインダーが若干黄色い、ボディ単体での連写が秒5枚止まり。出来ればもう少し早く。
D300sがグリップ無しでも中々高性能化しましたので軽いメリットが欲しい。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
マイナーチェンジなら買い替え・買い増しは無いです。
フルモデルチェンジならなんともわかりません。
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
現状で欲しい機種のはD300sですね、軽量でキビキビ撮れるメインもサブもはれる機種が
欲しいです。本音はD3xと言いたい所ですが、D3sが出た今マイナーチェンジの可能性も
ありますし、出力環境が2400万画素を必要としません。
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
D700後継に限らずフルサイズ廉価な2千万画素超なら使ってみたいです。
20万円台前半希望ですが。
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
低感度側はISO100があるとありがたい程度です、f2.8ズーム主体ですのでISO200でも
困ることはありません。高感度側はD3s並になるでしょうけれども、現状のD3・D700レベル
で十分です。
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
2千万画素越えなら秒5コマで良いですが、1,200万画素引継ぎなら秒7コマでRAW連続
30枚ぐらいならD3からメインを交換しても良いかも。
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
欲しい程度でD90の動画でも十分です。コントラストAFと動画中のAF機能が負荷されない
と現状は、動画自体が買い替えの理由にはならないかなあと。
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
フルHDにこだわる方もいらっしゃいますが、実際編集環境を考えるとAVCHDLiteで
1980x1080にこだわるよりも、1280x720で画像形式をAVCHDにして60フレーム対応が嬉しい
です。前述の通り、GF1やG2並みの動画AF機能がないと現状は、試験程度かなあと。
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
現状でも十分です。
動画でなくライブビュー時に、任意の場所にコントラストAFがパナソニック並みになれば
一眼レフライブビューとしても買い替えの要因になるかと。
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
話が買い増し前提ですが、やはりD3や現行のD700と大きくモデルチェンジするなら買いたい
です。1200万画素継続で、D3s準拠の改良とD300sと同様の改良(2スロット化など)であれば
D3を継続して使い、D300sを買い足すと思います。
やはり高画素化・高画質化で2千万画素超と、今までとは違う次元のライブビューモード
特にコントラストAFでの実用性が高まるなら欲しいです。
あと現状の路線の維持であっても、700gを切る「軽量なフルサイズ機」として生まれ変わる
ならこれもありですね。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
D3ですみませんが、D4が出ても静止画に関しては既に行き着いた感があります。
D5が出るくらいまでは、あと3-5年はD3・D700ともに十分使えるかなと思いますよ!
D200までの機種と違い、D3・D300以降の機種は完成度が高いですので一線級です。
EOS5DやEOS-1DsマークIIあたりを使っている方もそろそろ4-5年使っていますが、画質的に
はこの辺の機種も高感度はちょっと弱いですが、画質的には余裕を感じます。
書込番号:11404630
3点

私の場合、D700を持ってませんが、まず高画素数が欲しいです。
2450万ではなく、できれば645D並以上です。2450万を出すタイミングは過ぎたと思います。
AFは51点で良いのですが、クロス点の追加や精度の改善、大デフォーカス対応に、
全体はゴムみたいに少し伸びたらと思います(D300まで行かなくても)。
それにキヤノンやパナ、ソニーNEX?に負けないライブビューと動画性能が欲しいです。
動画性能がニコンの未来がかかるキーポイントかも知れません。
キヤノン以上高性能の24-120/4VRキットでぜひとも欲しいです(勿論動画対応、できればパワーズームも)。
書込番号:11404713
1点

08年12月に 購入した者です。最初 D7に比べてシロトビの多いのに驚きでした。現在露出の基準を1段ダウンしていますが、それでもマイナス補正することが多い状態です。いちどニコンSCで調べてみたいと思っています。
1.D700の現状の不満点 ⇒ 最近星撮リを始めまて感じたことは
@ミラーUPで連写が出来ないこと (30秒で200枚近い連写をしますが、ミラーUPとCLが同じレリーズモードダイアル上にあるため、機構上不可能)
Aライブビューで星を見ることが出来ない (ライブビューで星を見ることは、もともと無理なことなのだが、拡大してピントを確認したいと思っても、UPに伴って赤枠が巨大化して星は全く見えない。予め無限を確認してテープで固定が基本)
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりは? ⇒ 内容にもよるが 無い
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?⇒ D3s D90
4.画素数はどの程度なら買い換えたい? ⇒ 2400UP これだけでは買い替えない
5.低感度〜高感度性能… ⇒ D3s並 高感度・長時間露出のノイズが、気になる。巷間いわれてるほど高感度耐性がない? (iso400〜800 F/2.8〜4 30秒位 ダークを引く等の処理が必要?)
6.連写コマ数はどの程度なら? ⇒ 特にない
7.動画が付いたら買い換えたい? ⇒ あれば便利 これだけでは買い替えない
8.動画が… もちろんフルHD 無理な注文―オートフォーカス
9.AF関連でどの程度改良が加えられればイイ? ⇒ 8〜12プラス
10.その他、これが改良されれば買い換える? ⇒ 上記 1.@・A 5.および 動画
11.買い替えではなく、買い増しになる? ⇒ 買い替え (年寄りに2台は重過ぎ)
12.D700、あと○年は使う? ⇒ 10 が実現すれば買いたい(願望)
初心者なので、画像が張れません。お赦しを…
書込番号:11404859
1点

D300からD700へ。
1、2000万画素を超えない。
2、動画が付かない。
3、ストロボが内蔵されている。
4、ボディーが大きくならない。
5、圧縮RAWの容量が15MBを超えない。
6、ダイナミックレンジが拡大している。
盛り沢山ですが、こんなところですか。
ビュンビュン、ガチャガチャの何でも有りは一桁台に任せて、一機種位カメラらしいカメラ(?)があってもいいと思います。
余命から、「買うべきか、買わざるべきか、それが問題だ」です。ヘソクリを溜めようにも貯められない現状です。新型が出てから、旧型の程度の良い物を買うのが分相応でしょうか。
<最初 D7に比べてシロトビの多いのに驚きでした。現在露出の基準を1段ダウンしています が、それでもマイナス補正することが多い状態です。
が気になります。D7は7Dの事でしょうか。
書込番号:11405332
2点

D700の後継というより・・次期フラッグシップで
普通に持ち歩けるなら重さはもっと重くても全然OK。
コマ数14ビット〜RAW 9コマ以上。
3000〜4000万画素程度。
ムービーは中途半端なやつなら絶対イラン!NO。
高感度はもっとマトモな画質で出すべし。もっとノイズを減らして下さい。それなら超高感度もOK。
値段はいくらでもOK
書込番号:11405417
2点

D200しか持っていませんが、フルサイズ判デジ一眼購入で躊躇しているので、
・不要:
・「動画、連射機能、極度の高画素、高ISO、」
・熱望:フルサイズ判デジ一眼として、
・常時携帯可能な、「大きさ、重さ、リーゾナブルな価格」、(D90なみ)
・旧Aisレンズ装着測光可能、
・標準ズームレンズ「高画質、軽量のレンズキット」。
・カメラとキットレンズ合わせて、0.9〜1.0Kg 以下。
・できたら欲しい:・視野率99%〜100%、
・レンズキットに疑似マクロ機能(28-105/3.5-4.5D)
・内蔵ストロボ、
・防水、防塵機能、、
●要するに、新フルサイズ判デジ一眼とそのレンズキットを持ち出せば、
気楽に、それ1台持つだけで、
海外ツアーでも、軽度の山登り、ハイキングでも、海岸、砂漠(鳥取、エジプト)でも
どこにでも行ける、
「新フルサイズ判デジ一眼レンズキット」、、、です。
F6でも、D200でも、最近、加齢により、重く感じるようになりましたので、、
すみません、、、無理な要望かも、、、(笑い)
書込番号:11405521
6点

現在 D700 2台使用中です。
1.強いて言えばファインダー視野率。
2.買い換えはしない。
3.D3x。
4.2000万画素以上。
5.低感度は100から。上は現状で良い。
6.現状でも良い。
7.動画はあれば便利程度でなくても良い。
8.不要。
*動画が必要ならビデオカメラで撮影する。
9.AFポイントがもう少し周辺にもあればなお良い。
10.特に無し。
11.今まで下取りに出した事が無いので、当然買い増しになる。
12.壊れて修理不能になるまで使う。
デジ一は フジ S1,S2,S5→2台,ニコンD700→2台,D5000 が現役です。
撮影目的に応じて使い分けしています。
書込番号:11405551
1点

あくまでも"後継機"と考えるなら…
視野率100%必須
画素数はせいぜい1500万画素どまりでいいです
動画機能もいりません
バッテリーグリップも後付け(別付け)でいい
アスペクト比「1:1」を設定出来ませんか?(邪道かなァ??^^;;)
で、ボディ質感変えずに100gほど軽量化
2400万画素&動画機能付き&バッテリーグリップ一体型なら別シリーズを
設定して出して貰えれば選択肢が広がっていいのでは?
『D』一ケタシリーズ、二ケタシリーズ、三ケタシリーズの再編成
書込番号:11405739
2点

キヤノン使いですがD3sやD700の今後には期待しています。
ニコン移行を我慢しキヤノン対抗機を期待している身なので・・・。
ただF4通しの標準&望遠ズームなんか出たら我慢出来ないかも。
(こんな事言われない様に頑張って欲しいです。大健闘?だそうです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/#11387832
書込番号:11406056
2点

やすもう さん
<が気になります。D7は7Dの事でしょうか。
D7 はD70 の誤りでした。重ね重ねの不注意 汗顔のいたりです。
書込番号:11406275
1点

>D700に足りないもの
優しさ。。
あまりにも重い。
書込番号:11406291
2点

私も重たいのが不満点ですね
後はより早いAFを期待します
書込番号:11406555
3点

こういうトピックが立つのも、発売から時間が経っている証拠ですね^^
1.D700の現状の不満点を教えてください。(複数回答可)
→視野率は時折気になります。
2.後継機が出た場合、1年以内に買い換えるつもりがありますか?
→どういうスペックで出てくるかと、欲しいレンズの有無によりますね。多分買いそうです。
3.現行Nikon機種の中で欲しい機種はありますか?(予算を無視して)
→D90は結構気になるカワイイヤツですね^^
4.画素数はどの程度なら買い換えたいですか?
→個人的には12Mでも満足しているので、20Mを超えるとちょっと...。間とって18Mくらいが現実的??
5.低感度〜高感度性能はどの程度なら買い換えたいですか?
→100〜12800。ISO100は結構個人的にはこだわってほしい。
6.連写コマ数はどの程度なら買い換えたいですか?(RAWで秒当たり○コマ/連続コマ)
→特にこだわりなし。現状維持で。
7.動画が付いたら買い換えたいですか?
8.動画はフルHDでないと買い換える気はありませんか?
→D300sも使ってますが、動画はまったく使っていませんので、つくと思いますが、どうでもいいですね。
9.AF関連でどの程度改良が加えられれば買い換えたいですか?
→51点でなくてもかまわないので、ファインダー全域をカバーしてくれる様なAFに期待します。
10.その他、これが改良されれば買い換えるというものがあれば教えてください。
→剛性感を維持した上でD300くらいの重さになればうれしいです。この100gは結構大きいと思います。5D2では実現しているので、頑張っていただきたい。
→ストロボはいらないので、視野率が改善していると食指が動きます^^
11.買い替えではなく、買い増しになると思う方は教えてください。
→カメラの楽しさを教えてくれたカメラなので、手放すことはないでしょう。50mm用として使おうかな。
12.D700、あと○年は使うぞ!という方はその年数を大まかに教えてください。
→壊れるまで使います^^
自分は風景、マクロが主で、動体はあまり撮りません。連写などにこだわりがないのはこの辺りが理由です。
いつでるかわかりませんが、24mmなど高画素にも耐えうるであろう最新レンズも発売されているので楽しみに待ちたいですね。
これだけユーザーさんのニーズが違うのですから、発売する方は大変ですね^^;
書込番号:11406570
1点



皆様、今晩は。
現在、D80で子供(3才と1才)の写真を撮ってます。
室内で撮影が多くシャッタースピードがかせげない為、
被写体ブレばかりで困ってます。
SB-600も所有してますが、子供が小さいため出来れば
ストロボ無しで撮影したいと思っております。
そこで高感度に強いD700かその後継機種の購入を検討しております。
現在の所有機材は、下記ですのでD300Sの購入も考えましたが、
ここは子供のために奮発するつもりです。
(D300Sでは、後で高感度に不満がでますかね?)
D80
VR18-200
35F1.8G
50F1.4D
SB-600
購入資金として、すぐに使用できるお金が20万円、
そして9月末に25〜30万円の計約45万円を予定しております。
ボディと合わせてレンズも24-70F2.8と35mm&85mmの単焦点か60F2.8もい〜なと
思い購入を検討しております。
そこで皆様にご相談なのですが、年内にD700の後継機種の発売なんかも噂で
でてますが、先にD700を購入し50F1.4Dで楽しんだ方が良いか、
まずは24-70F2.8を購入し、D80で9月末まで様子をみるか、
皆さんならどっちを選びますか?
後継機種が出るまで待つのもつらそうですが・・・
でも後継機種がすっごくグレードアップしていて、もう少し待てば良かったと
後悔するのもイヤだし・・・
あっ!D400が出てD700を凌ぐ高感度耐性ってことはないですよね?
そしたら今のレンズ君達も使えるのに。
皆様、よろしくお願い致します。
1点

子供は日々成長しますよ。
小生ならば早々にD700を購入。
レンズは、取り敢えず50mm一本で行くか、28mm又は35mmを1本追加って感じで動くかな。
後継機が出た時は出た時だとは思いますが、多分価格も高いでしょうし。
書込番号:11327105
6点

被写体ぶれを抑えるには、明るいレンズ+高感度撮影しか方法がありません。
現状ではD700+50/F1.4でぶれるなら、何でとってもぶれるでしょう。
D90後継機は、多分α550と同じ素子を搭載してくるでしょうから、D90やD300sよりは高感度ノイズが
減るでしょうけど、D700と比べるとどうでしょうか...?
これでだめなら仕方ない!!的ではありますが...(汗)。
書込番号:11327114
2点

D700は間違えなくモデルチェンジの時期かと思います。
レンズのほうを先に購入して様子見をしておくのが良いかと・・・。
ちょっと気になったのですが、赤ちゃんにスピードライトってどうなんでしょうか。
直射はあまりよくない気がしますし、間違えなく嫌がりそうですが・・・。
バウンズ撮影とか・・・・。
書込番号:11327183
1点

もちろん!
本体&レンズ両方共を分割払いですね。
ちびっこのかわいらしさは、ちいさいころしか撮れませんですね。
すくすく育ちますからね。もーすくすくすくすくと♪
書込番号:11327190
5点

my name is.....さん、
内容をよく読んであげないと...(;´・ω・`)
書込番号:11327236
8点

後継機が気になるのであれば、後悔しないために待つべきですね。
欲しいレンズを買うほうが良いかと思いますね。
子供の成長は待ってくれませんから。
バウンス撮影でのストロボの使用は、やはりだめでしょうか?
書込番号:11327244
0点

D700の後継機は高画素機とのうわさもあります。
高感度なら現在のD700で十分だと思います。
今のお子様の写真は今しか取れない・・・逝っちゃって下さい。
書込番号:11327340
3点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
本来なら皆様お一人お一人にご返事をしなければいけないのですが、
失礼をさせていただいて、皆様宛にご返事をさせていただきます。
ストロボ使用時はバウンス撮影ですが、撮影技術が未熟で
ど〜してもフラッシュ使った感があり、いまいちです・・・
ライティングは本当に難しいですね。
でもいつかは克服して満足いく写真をとらなきゃですね!
現状ですとD700にF1.4での撮影が被写体ブレには最強ですよね。
D80でもISO 1600で遊びで撮りますが、被写体ブレを防げるショットは
増えますが、ノイズが・・・
話は違いますが、なんでFX用の単焦点って古いものばかりなんですかね?
90年代のものばかりで。
フルサイズの機種を出す時に一緒にリニューアルすればよかったのに。
開発費ってそんなにかかるんですかね?
35mmとか85mmとか新しくならないですかね?
書込番号:11327397
0点

あしたD700買えば満足しちゃって後継機のことは全く気にならなくなります。(想像w)
書込番号:11327431
7点

D90 + 50mm F1.4D で撮れないものですか?なんか、質問自体が不思議。
書込番号:11327442
3点

僕なら、新製品のうわさもあるのでレンズを先に購入します。
D400はもう少し先でしょうね。
フルサイズだから高感度耐性が強いというのもあるので
いくら進化してもAPS-Cでは厳しいですね。(10年などの長いスパンでみれば可能かも)
先にレンズを買い、D700又は後継機を購入したらDXレンズとD80を売って
という順序がいいのかな。
書込番号:11327451
1点

RNママさん色々お悩みのようですね。
4歳の子を持つパパから言わせてもらうとDX機で行ったほうが良いですよ!
D300に、14−24&24−70&70−200のF2.8持って子供イベント行ってますが体力かなりいります!室内撮影は、今だけだと思います!
これからは、保育園などのイベントがあるので望遠あると便利です!
どういう写真が好みかわかりませんが、室内なら超広角、屋外なら超望遠!
D300S&16-35(10-24DX)&70−300を買い足すのが一番だと思います!
大きくなれば、ある程度カメラポーズできるようになるので無理にお金を使わなくてもいいと思います!他に色々いるようになりますし・・・。
カメラ&レンズより、今のカメラを使いこなしてどんな写真が撮りたいか&どうして上手くとれないのかもう少し頑張ってみてからでも遅くないと思います!
書込番号:11327482
3点

私も、D700を買うのに一票!
今使っておられるレンズで被写体がブレるのなら、高感度に行くしかありません。子供は動きますから、絞り解放では被写界深度が浅く、追うのが大変です。多少でも絞るなら、ISO3600位でも綺麗に撮れるカメラが必要です。因みに、我が家は、7歳の娘と、5歳と2歳の息子を追いかけ回す毎日です。
書込番号:11327486
2点

RNママさん、こんばんは。
私は今年に入ってから子供が産まれるのを機に、D700を購入しました。
購入時にD90かD700でさんざん迷ったのですが、子供の部屋撮りが大半を占めることが分かっていたので、予算オーバーだったのですが無理してD700にしました。
3ヶ月ほど使用した今の気持ちは、無理してでもD700にして良かったと思っています。
産まれて数日後の子供の良い表情を残せただけで、新機種の噂なんてどうでもいいやってくらい満足な気持ちになりましたよ(*^_^*)
今はほとんど50mmF1.4Gを使って屋内撮影していますが、フラッシュは一度も使っていません。
書込番号:11327495
4点

D80が高感度弱いので、トラウマになってらっしゃる様ですね。一般的には、D300Sより若干、高感度良いとされるD90を買えば十分愛情は残せると思います。
ただ、スレ主さんは写真やカメラに思い入れが強く、お金持ちでいらっしゃる様なので、D700買わないと納得いかないと思います。
さらに2年後、D700後継機が底値になった頃買えばいいと思います。
書込番号:11327860
2点

子供の成長はとても早いものです。
変な話、来月には、もう、ちょっと顔や表情が変わっています。
”今しかない瞬間”を逃さないためのカメラ選びをお奨めします。
D700は、簡単にそれを強力にアシストしてくれます。
屋内や、暗所では、すごい威力を発揮してくれますよ。
レンズはお持ちなのだから、まずは、bodyでは。。。と、愚考いたします。
愚作ながら、うちの娘(4歳)で、屋内撮り(照明なし+D700内臓ストロボでの撮影sampleです。) D700+24-70-F2.8作例です。
書込番号:11327865
1点

あ失礼、現有 D80 だったんですね。
とりあえず D700 買ってしまって、後継機が出たら下取買い替えを考えたらいいんじゃないでしょか?
書込番号:11327886
0点

・撮るときだけ、部屋を明るくできないでしょうか、、、、
光量はトレーシングペーパなど利用してやわらかい光に調光して、、、
(予算は3灯方式なら、合計、3万円くらいですが)
・家の環境によっては、難しいかも知れませんが、、、
・HPの「機材」のNo.51 です。
撮り方はひとそれぞれですので、お勧めできるかどうか分かりません。ご参考までに。
書込番号:11327918
1点

“幼い子供達の成長の記録を残す”ことが目的ですよね・・・。
以下、「私ならこう考える」です ^^;
いつ発売されるかわからない後継機の発売を待っている時間は無いと思います。
D80での失敗撮影の原因がF1.4の明るさのレンズでさえ「被写体ブレ」だとする
と、これはもうシャッタースピード(SS)を“高感度”で稼ぐ以外には他にありません。
整理すると
@待っている時間は無い。(子供の成長は早いから)
Aレンズを他に探す余地は無い。(F1.4でも被写体ブレしているから)
B高感度に優れたカメラが必要(D300Sより、ピッチの広いD700)
この状況、私なら「D700をすぐ購入」して50F1.4Dでできるだけ多く子供達の記録
を残そうとしますね、きっと。
「24-70F2.8を先に購入してD80」では、被写体ブレのオンパレードは目に見えている
ような気がするのですが・・違いますか?(D80だとF1.4でも歯が立たないわけだから)
2度と訪れない子供達の成長過程の一コマを記録する・・という大事な目的の前で
は、後継機を何ヶ月も待つ・・・という選択は私には皆無です。
書込番号:11328309
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





