D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Eye-fi に対応してますか?

2014/02/18 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件

Eye-fi に対応してますか?
詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:17208259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/18 19:15(1年以上前)

以前に板に上がっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8860382/#tab

>D700で「Eye-Fi」が動作しない理由は、「SD→CF変換アダプター」云々の問題ではなく、
>D700がマグネシウム合金ボディなので、電波がシールドされて外部に出られない為では
>ないでしょうか?

Chubouさんがこう締めくくられています。

書込番号:17208278

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/18 19:25(1年以上前)

対応していないです。
フルサイズ機で、Eye-fi 機能が有るのはD600&D610とかです。
ニコン機の Eye-fi 対応の有る機種は、Eye-fi メディアを入れると検知して→書き込み中とか現在の情報を表示します。
ニコン機なら、こちらの説明書を読まれたらよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:17208304

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/02/19 09:07(1年以上前)

>Eye-fi に対応してますか?

対応していません。

Eye-Fi JapanのHPに全メーカーの対応カメラ一覧(Eye-Fi連動機能搭載)が掲載されております。
http://eyefi.co.jp/support/faq/is-the-eye-fi-card-compatible-with-my-camera/
ニコンの対応カメラは下記掲載。マグネシウム合金ボディの機種でも対応しているのがありますね。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/

書込番号:17210467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 低所得パパの悩みを聞いてください…

2013/10/09 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

皆様はじめまして。

以前D90のレンズキットでデジタル一眼レフを始め楽しく撮影しておりましたが、2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。


その後フジのネオ一眼のS200EXRで、デジタル一眼レフへの思いを抱えながら過ごしてまいりました。


そして生活にもほんの少し余裕が出てきた先日、「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!



そこで皆様に質問です。余裕が出てきたと言っても低所得者故、予算は30万程。本体&標準ズーム&望遠ズームで考えています。いつかはフルサイズと思っていましたので、本体はD700かD3でと考えています。

D600も頭を過ぎりましたが、D90の画で満足しておりましたので、高画素は必要ないと判断し、何よりD700やD3の無骨さに惹かれます。写りの面でも「作品」としてでなく「思い出」として娘たちや家族の写真を残したいと思っております。

被写体は90%が娘たちのスナップ、あとは運動会や発表会などで望遠が必要と感じております。

予算が少なくて申し訳ありませんが、D700•D3それぞれの場合の予算に合うお勧めレンズ
を教えていただけませんでしょうか?中古購入前提なので、旧型•サードパーティー製は問いませんがf2.8通しが希望です。


長文失礼しました。



追伸 幸いなことに両機とも触れたことがありませんので、一桁機の毒には侵されておりません(^_^;)どちらも魅力的です。

書込番号:16684014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 12:52(1年以上前)

>2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。
>「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!

素晴らしい夫婦の会話ですね。人生の王道を歩いていますので必ず道が開けますよ。

書込番号:16684050

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/10/09 12:59(1年以上前)

使い込まれていないD3ならお奨めですが、あれば20万以上でしょう。大半は実用品レベル。

従ってD700に、レンズはED24-70mmF2.8Gで、ばしっと決め。望遠はVR70-300mmで我慢。

書込番号:16684082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/10/09 12:59(1年以上前)

Lookie Lou さん

ありがとうございます。
突然の愛する恐い妻よりの嬉しい一言でした。
妻の気が変わらないうちにカメラを手に入れたいと思います(^_^;)

書込番号:16684083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/10/09 13:02(1年以上前)

買ったつもりで

恐妻に指輪を差し出せば、老後の思い出。

書込番号:16684094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2013/10/09 13:08(1年以上前)

D3・D700と言うことは中古狙いですよね?正直あまりオススメできません。
それでもと言うのなら保証が長いお店での購入を。
D700が11万〜12万
タムロン28-75mmF2.8が3.5万
単焦点の50mmF1.8が2万円
300mm級の望遠のF2.8は諦めて下さい、VR70-300mmで良いと思います。
300mmまで必要がなければシグマの70-200mmF2.8も良いです。

余ったお金でメディア・バッグ・スピードライト・一脚or三脚を。
できれば増設のHDDやプリンターなどにも予算を回すと良いと思います。

書込番号:16684117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2013/10/09 13:09(1年以上前)

デジタル初心者ですが!新しい機種を購入される事をお勧めします。私もd700を使用していますが、今後の事を考えて機種を選んだ方を進めます。D700は非常に良いカメラです。間違いなく一桁機以外では唯一の歴史的名機ですが、スナップ中心のスレ主様の使用には多分後に不満が出てくると思います。ますはカメラ店にてD600等のカメラに触れてからが良策と思います。まずD700は必ずと言っていい程サブカメラが必要になると思います。良いカメラライフが送れますよう祈ります。

書込番号:16684119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/09 13:18(1年以上前)

カメちゃんですけどさん、こんにちは。
私もD90からD700へステップアップした者です。

娘さんはまだ小さいんですね?室内の発表会の比率も高い・・・。
となると、必然高感度耐性の高いD3またはD700という選択肢になりますね。
D90やD300等と比べると、さすがフルサイズだけあって余裕を感じる描写ですよ。
私のお勧めは下記の通りです。

・D700 (中古:110,000〜120,000円)
・1世代前の「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」(中古:110,000〜120,000円)
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (新品:現在最安値32,218円)
・残ったお金で三脚・CFカード等。

・・・う〜ん30万ちょっと越えるか(^▽^;)

特に三脚は発表会で威力を発揮します。ストロボ撮影可能であれば三脚の代わりにSB-700〜800あたりを。
中古のVRレンズをご購入の際はモーターの鳴き(キーという高い音)に注意して下さい(⌒∇⌒)

書込番号:16684143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/10/09 13:19(1年以上前)

一年前に、D3を145000円で買いました。
10000ショットでした。

超音波モーターになる前の80-200のAiAF、Dレンズなら70000円くらいであるんじゃないですかね。
ズームが直進式のものなら、もっと安いかも。50000円台かな?

問題は、標準レンズです。
AiAF-S 28-70 Dだと中古で70000円台。

超音波モーター特有のAF泣しても部品ないでしょう。
程度のいいの探すかですが、寿命ってありますからね。
その前のレンズは35-70のSレンズになります。程度のいいのはなかなか見つからないかも。

30万円というまとまった額のご予算ですが、中古ばかりになっちゃいますね。

レンズはF4通しでもいいような気がします。

書込番号:16684145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/10/09 13:27(1年以上前)

予算が限られるなら、出来るだけ長く使用されたいかと思います。

製造終了後の部品保持年数を踏まえ、お勧めはD600です。

D600にタムロン28-75 A09 U、70-200 A009の組合せなら、新品、F2.8ズームで、少し30万円を切ってきます。価格はキタムラのネットでの価格です。

D610が発表になったので、もう少し待てば、D600はもう少し安価になるかと思います。

中古美品のD700に置き換えても予算内かと思います。

本当はこの構成に純正50mm F1.8Gを追加できるといいかと思います。

書込番号:16684166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/09 13:32(1年以上前)

部品の保持義務は10年ですからね(;^_^A
後6〜7年で切れそうです
長く使うならば現行が良いかもしれませんね(;^_^A


D600かD700に
タムロン 28ー75F2.8(D700の値段によっては24ー70F2.8も…)
シグマ70ー200F2.8
シグマ70ー300ならば30万円で収まりそうです

D600ダブルレンズに
シグマ70ー300

F2.8は
シグマかタムロン24ー70
シグマ50ー150
シグマかタムロン70ー200のどれか…

D600ダブルレンズに
タムロン28ー75
シグマ70ー500


…かなぁ?
中古のレンズ相場はイマイチわかりません
フルサイズの場合…運動会は300mmでは足りないかもしれませんが…
そうすると第三案かなぁ?
発表会をメインに据えるなら
第一案か第二案の70ー200でしょうか?

D700だと…第一案かな…

書込番号:16684186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/09 14:02(1年以上前)

良い話に水を差してごめんなさい。

低所得をかざす者が趣味のカメラにポンっと30万ですか?

私なら少しでも永く使える新品を探し、更に不足の事態に対応できるようにと、多くても予算の半額で納得するような買い方をしますね。
まあ、あくまで私の低所得者としての感覚です。
それから、DX機でも十分思い出を撮って残しています。

本当に失礼な物言いですいませんね。
たまたま別なスレッドで、4万の予算で中古カメラを買うか止めるかで悩んでいる方のを見た後だったので、感情的になってます。
ごめんなさい。

書込番号:16684278

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/09 14:40(1年以上前)

うちの妻とは大違い!
羨ましい奥さんですね(汗)
ボディなんだけど
D3やD700の中古は
オススメしません。
失礼な言い方かもですけど
>お子さんがまだ小さい
>低所得
これから子供にお金かかので
しばらく買い替えは厳しいかなと(汗)
素直に最新のD610をオススメします。
安物買いの銭失いに
お気をつけください(汗)

書込番号:16684369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2013/10/09 14:47(1年以上前)

D700に1票。

中古良品を選び楽しんでください。
白トビし易いので、少し露出をマイナスに側にすると良いかも。

書込番号:16684389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/10/09 15:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。休憩中に付き個々への返信できませんがご容赦ください。


D600を勧めてくださる方が数名いらっしゃいますが、D700やD3に比べてどうしても機械としての美しさに魅力を見出せずにいます。

自分は古い車&バイク&自転車等が大好物なもので(所有はしておりません)、どうしてもメカメカしい質実剛健的な物を選んでしまいます(^_^;)

D600も触らず嫌い?せず一度触ってみたいと思います。

書込番号:16684498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/10/09 15:33(1年以上前)

メカっぽさが欲しいなら
話題のEーM1
あのフォルムだけで
予約しちゃいました(汗)

書込番号:16684516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/09 15:38(1年以上前)

こんにちは、ニコンユーザーです。
機械っぽい質実剛健というものが良いのであれば、それもまた理由のひとつです。
ただ、D700にしろD3にしろ、それなりの年月が経っていますので、見極めが大事になってきます。
買い求めるときは、触らせて確認させてくれるところでないと、購入は避けたほうが賢明でしょう。

また、D600などもコストダウンの影響か、スイッチやボタン類などが以前に比べ、質は落ちてはいます。
ニコンの場合は安い素材でも、それなりの道具感があって見劣りはしませんでした。

まっ、性能がその分、上がってきてはいるので…どちらをとるかですね。
決してD600を含む現行機が悪いといっているのではありません。

性能はD800のほうが良いのはわかっていても、古いD3のほうがたたずまいは上。
両方比べて、いつもそう感じていますね。

書込番号:16684535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/09 17:15(1年以上前)

 一番新しいカメラを買って、10年以上使い潰す位がいいと思います。
 私はD3を持っていますが、性能は新しいものの方が上です。

書込番号:16684745

ナイスクチコミ!4


kanwaさん
クチコミ投稿数:20件

2013/10/09 17:59(1年以上前)

こんにちは〜。はじめまして。
一個前のスレッドで購入報告をしたものです。
D90からD700検討って私と同じじゃないですか!
とっても共感を覚えています。

奥様から「カメラ買っていい」なんて羨ましい!堂々と購入できますね!(ウチは内緒^^;)

YOU、D700買っちゃいなYO!
そして幸せになっちゃいなYO!

と、Micoro60mmF2.8 だけで当分頑張る僕が、D700で肩押しちゃいます♪

お互い、いい写真が沢山撮れるといいですね!

書込番号:16684847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/09 22:59(1年以上前)

D610が発売になればD600の中古が山ほど出て来て安くなるかもです。

書込番号:16686292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/10/09 23:22(1年以上前)

すれぬしさま

こんばんは
わたしも子供撮り中心のお父さんです
私の機材が丁度予算と同等ですので
一案としてお考えいただければと思います
(価格は購入当時の金額で実情にあってないかもですが...)

D700→80,000
Ai AF-s Zoom Nikkor ED28ー70 f2.8→85,000
tamron SP 70-300 F/4-5.6→35,000(これは持ってないですが、欲しい)
以上で200,000

余った予算でおいおい追加の候補として
バッテリ-グリップMB-D10→20,000
エネル-プ→2,000
スピ-ドライト Nissin Di622 MARK2→18,000
三脚+雲台→40,000
全て消費税(5%)込みで294,000

どうでしょう?
あとお勧めはnikon AF-s micro 60mm f2.8です
これはこどもが興味をもったものをくっきり写し(虫や花、草等)
パソコンで見ながら一緒に調べたりして楽しんでます

素敵な家族の思い出をお撮りください

書込番号:16686396

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信40

お気に入りに追加

標準

顔つぶれについて

2013/09/24 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:88件

いつもお世話になってます。

7月に無事良品のD700を追加しD7000と二台で楽しんでます。

来週の運動会に向けて質問です。

D700にしてから、日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。

フラッシュも必要だとは思いますが、D7000
では無かったレベルなのでこども撮りが主の私には非常に難儀です。

測光も色々試しましたが、マルチパターンはほぼ顔が暗いです。

また、色合いも、暗めな印象です。これは700の味かな?
設定の問題でしょうか?

適度なものがなく、写真貼れずにすみません。

D700ならではのいい設定があれば教えてください。

書込番号:16626159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/24 08:20(1年以上前)

D300やD700あたりの世代までのニコン機の場合、逆光や強光源が入るとほぼ間違いなく
それに引っ張られて強アンダーの露出になりますね。
これは逆に言えば「この場面は間違いなくアンダーになる」という信頼がありました(笑)
結果が予想しやすく、適宜露出補正するなど、思う露出にコントロールしやすかったですね

ところがD7000あたりから大変「優秀」になってきまして、いままで間違いなくどアンダーだった
場面で、意外に正確な露出を出してきたりするようになりました
ですが私はこれがむしろ「余計なお世話」に感じる事多いですね
正確になったと言っても半々くらいの確率ですし、同じシーンでもバラつく事あるので
結果の予想がしにくく(しかも肌色入るとやたらオーバーになるような・・・)使いにくいです

EXPEED2以降は発色傾向もだいぶ変わっていますよね
それまでくすみやすかった緑や青空なんかはとてもよくなりました
肌色も一般ウケする明るめになりましたね(私はあまり好みじゃないですが)

という事で、使いこんで慣れるしかないと思いますよ

書込番号:16626241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/24 08:36(1年以上前)

D700の仕様だと思います。

フォーマットサイズは違いますが、
ほぼ同じクラス、おなじ世代の、D300を購入したとき、
私も、強くソレを感じました。

逆行では、明らかに明るい背景を優先して露出設定されます。
中級〜初級機種に比べ、
同じ被写体でも、1段くらい、シャッター・絞りが違う事もあります。

肉眼で見た目の通りに見える絵造りの露出と言うか、
白飛び防止最優先の露出と言うか。
直射日光下の、顔が影になる人物撮影には、不向きな機種です。

アクティブDライティングをONにしても効果は薄く、
都度、露出補正をするか、
AF測定点連動のスポット測光を使うか、
いづれにしても、完全フルオートでは、
影の黒つぶれの回避は無理な機種です。

でも、暗くなっていても、
見た目以上にデータが残っていて、
人の顔程度なら、レタッチで十分救済出来ます。

私も、運動会など、学校行事の撮影をする機会が多いです。
でも、数千枚の画像をすべてレタッチ出来ませんので、
複数台体勢で撮影し、
広角で、空が入る構図などでは、D40・D3000系のカメラを使います。
逆行でも、白飛びを恐れず、
大胆に、影になった顔に露出を合わせてくれます。

書込番号:16626272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/24 08:39(1年以上前)

まあ単純に露出補正をプラス側に振っておくか、
そもそも基準露出レベル設定を上げてしまうかどっちかですね。
基準露出レベル設定は好みに合わせておいたほうがいいですよ。

書込番号:16626281

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/24 08:54(1年以上前)

>日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、
顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。

D7000は、カメラ側で多少のコントロールをしているのでしょう。
撮影は、そうなる事を意識してどうするかを考え、フラッシュを使用したり露出補正をし、現像ソフトで調整をしたりします。
逆光で、人物の顔が暗くなるのは当り前で、それをどうするかを追及されると撮影術の向上になるのではないでしょうか。
D700なりの、撮影を楽しまれたらよいです。

スポット測光と、露出補正に付いて調べる。
逆光時の対策。
諧調補正機能に付いて調べる(カメラ、画像ソフト)。
画質の判断は人それぞれですが、自分の判断の基準が変わる事も有ります。
ブルーが好きだったのに、緑が好きになるのと同じです。

書込番号:16626305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/24 09:05(1年以上前)

せっかくの、Customer-ID:u1nje3raさんのご返信を否定する事になり、
申し訳ありませんが…。

基準露出レベルをプラス設定すると、
影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
お勧め出来ません。

書込番号:16626321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2013/09/24 09:53(1年以上前)

私もD700,D300ユーザーですが、露出補正ボタンをしょっちゅういじっています。マイナス0.3段にしておくとリバーサル写真のような味で晴天風景が撮れる気がします。
カメラまかせにしておくと夕景が昼間のように明るく撮れることがあり雰囲気が出ないのでもうすこしアンダーに。 ポートレートは若干オーバー目にしたりとか。 マルチパターン測光でも露出補正ボタンの活用はかかせません。

このあたりソニーやパナソニックのミラーレスカメラの方が、上手く処理して綺麗な絵づくりをしている気がします。
カメラまかせにしないで補正ボタンを使うのも撮影の楽しみですが、それが苦痛でとにかく綺麗にという人はスマホ、コンパクトデジカメで用が足りるでしょうが、レンズを交換したいという願望におされて、デジイチを買う人たちのためにもデジイチにこの画像処理傾向が現れたのではないかと。

それにしてもニコンD300、D700の色のイメージはどこか土色っぽい印象がありますが、D7000からはカタログ写真を見た範囲ですが鮮やかになった印象があります。キャノン、シグマっぽくなった?


書込番号:16626431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/09/24 09:59(1年以上前)

スポット側光+露出補正、ADLの設定、ソフトでの補正あたりが対策ですが、光の状況が安定している場合は、露出をマニュアルにして撮影しています。

事前に試し撮りをして、顔の露出が適正になるように調整しています。

時折、液晶で露出を確認して、微調整しています。

スポット側光+露出補正だと、顔に側距点を合わせ続け無ければ、いけません。自分の技術では辛いので…

書込番号:16626444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/24 10:00(1年以上前)

小倉ヶ浜さん こんにちは

それはカメラ自体の設定の違いだと思いますので 特性を覚え 暗い場合 露出補正+で対応するしかないように思います。

後 ストロボは 昼間 距離が離れている場合ほとんど効きませんのでストロボ使っても余り意味が無いと思います

書込番号:16626449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 10:19(1年以上前)

それは過信というものです。
結局、中間グレーを基準にしている限り使い方はかわりません。本当に全部試しましたか? スポット測光も試しましたか?

機械に依存すればそれなりにしかなりません。D700を使いこなすとかいう話ではなく、露出についての本を読む事です。いくら説明書を読み直しても変わりません。具体的な補正の仕方は説明書にも、ムックにも書いてありません。本を読むのが嫌ならD700の文句は言わない事です。

書込番号:16626491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2013/09/24 10:52(1年以上前)

現状のDSLで強い逆光の条件下で影の部分をワンショットで正しいグラデーションで表現できる機種は存在しないと思います。
HDRと言う撮影方法が有ります。明るいところから暗いところまでを5枚ほど露出を変えて撮って、カメラ内や、現像時点で合成するやり方で、明るいところも、暗いところもそれなりのグラデーションを保って絵作りをする方法です。でもちょっと自然では無いような雰囲気になるので、私は滅多なことでは使いません。
私はこんな強い逆光条件が好きです。ポイントは、マルチパターン測光で一番明るいところが白飛びするギリギリの明るさに露出補正をかけます。
このまま現像すると、当然暗いところは黒潰れします。
ガンマカーブで黒を持ち上げたり、局部的にはNX2のUポイントを使って、その部分の明るさを持ち上げたりしています。いずれも、やりすぎると不自然になります。
現像でカバー出来ないほどの光量差の時はやはりスピードライト、レフ板などでカバーするのがいいでしょう。

書込番号:16626572

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/24 11:14(1年以上前)

小倉ヶ浜さん 度々すみません

>基準露出レベルをプラス設定すると、
>影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
>お勧め出来ません。

自分は 運動会などで良くやることですが 完全に顔明るくなるまで露出補正すると 背景飛んでしまいますが 撮影時顔が解る程度に +補正し 撮影後 C-NX2でシャドー補正しながら 明るさ補正すると 背景も余り飛ばず 顔も判る写真が出来ると思います。

書込番号:16626622

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/24 11:52(1年以上前)

オミナリオさんが仰るように測光(露出)には機種によりクセがありますので、その機種に合わせて露出補正したりスポット測光を使ったり撮影位置を工夫するなどしなければなりません。

思い通りに撮れない事の方が多いからこそ写真って面白いのだと思います。

書込番号:16626713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/24 12:19(1年以上前)

逆光での、人物撮影、顔がアンターは、多少は起きるでしょう。
改善方法は、測光方式を画面全体のは、使わない。
カメラは、一部分でも、光が入ると、露出が引っ張られます。
明るさに合いますから、当然人物は、暗くなります。
逆にスポット測光だと、光に引っ張られませんが、狭過ぎます。
スポットより大きい部分測光が、お勧めです。
メーカーは違いますが、自分は、部分測光を使っています。
スレ主さんが、細かく露出を、決められばいいですが、無理なら、SS優先で、1/500〜1/1000で、ブレを防ぐ。
出来れば、ISOも合せた方がいいです。
撮りながら、ヒストグラムで、確認します。
山の真中が適正なので、少し左がいいです。
しかし、明るさを気にされるなら、少し右です。
固定観念で、決まった数字で、撮ってはいけません。
液晶での画像で、明るさを見てはいけません。
カメラの明るさは、独特ですから。
スキルがあれば、Mモードを勧めますが。

書込番号:16626787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/24 12:36(1年以上前)

ちなみにニコン中級機以上の場合、Fnボタンかプレビューボタンにスポット測光を
割り付けておくと、逆光時などスピーディに測光できて大変便利ですよ

具体的には
1.Fnボタン押してスポットに切り替える(押している間だけです)
2.任意の場所を測り、AEロックする(私の場合は指がつる(笑)のでホールド設定にしてます)
3.測った場所が表現したい露出になるよう露出補正(人肌のハイライト部分を測ったらなら+0.7、
真っ黒につぶしたい所を測ったなら-3EVとかお好みで)
4.撮る
な感じですね

またプレビューに中央部重点割り付けておくと、分割測光だと暴れそうな時など役に立ちます
これらはニコンならではの便利さですよねえ(他メーカーはあるのかな? キヤノンはなかった)

ただいずれにせよ「構図の中のこの部分をどのくらいの露出にする」というのを意識しないと
露出のコントロールはなかなか難しいと思いますよ

書込番号:16626829

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/24 14:56(1年以上前)

動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。

構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。
どんな腕の良いプロでも、本番の一発で決めることはできませんから。

書込番号:16627238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 15:53(1年以上前)

>動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。

>構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
>そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。

それおかしいですよ。顔に当て続ける必要はないです。自分がその場所を動かないのでしたら、光線状態が変わらない限り一回測ればじゅうぶんです。
フレーム上の中間グレーに当たる所を測れば一発だし、ハイライトとシャドウを測って中間を導き出すのもいい。顔で測れば、順光ならアンダー気味になるし、逆光線ならオーバー気味の写真になる。
露出の基本、ゾーンXを理解してますか?

書込番号:16627360

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/09/24 16:18(1年以上前)

スレ主さんの質問内容は顔が黒くつぶれるから、その解決方法を皆で考えていたと思います。
その中で顔のスポット測光で露出を決める方法を一案として示していたので、走るお子さんの顔に測距点を合わせるようにアドバイスしたまでです。
何かおかしいでしょうか?

残念ながら”ゾーンX”という単語は初めて聞きました。

書込番号:16627434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/09/24 17:08(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

早速たくさんの返信をありがとうございます、少しは気持ちがすっきりしてきました。

まだまだ勉強不足な私ごときに親身になっていただきほんとうに感謝です。

申し遅れましたが、仕事中につき、時間をみてゆっくり読ませていただきたいと思います。

取り急ぎ御礼まで

書込番号:16627560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/24 18:07(1年以上前)

ザクマーク3さん
kyonkiさん

AEロック使わない場合はkyonkiさんのおっしゃるように当て続けないと露出変わりますし
AEロックや測光だけ使ってマニュアル露出ならザクマーク3さんの言うとおり一回測ればいいですね
どちらも間違ったこと言ってないと思いますよ

ところですみません、運動会っての忘れてましたね私
確かに運動会だとスポット+AEロックの方法は面倒くさいです
また運動会シーズンは風で雲も動いて光も変わりやすいですから、マニュアルで決め打ちも
しにくくて困りますよね なので「当たるも八卦当たらぬも八卦」機械まかせの分割測光と
現像時RAWで誤魔化す(笑)が一番歩留まりいいように思います

ちなみに私の場合はさらにプログラムAEというヒドイ手の抜きよう・・・(笑)
しかもコンデジ動画で十分に感じるという今日この頃です
スマホに墜ちるのもそう遠くないような気がします

書込番号:16627723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/24 19:20(1年以上前)

小倉ヶ浜さん、こんばんは。

もしCaptureNX2をお使いでしたら、撮影後の写真のシャドー部を綺麗に明るくする方法が、こちらのリンクにありましたので見てみてください。

ニコンを極める-vol.3
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/03/03_02.htm

書込番号:16627991

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップデートについて

2013/09/19 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:25件

D700ですが、最新のものとして、Ver.1.04 Ver.1.03にしました。成功し、表示もそうなっています。しかしここの発言でもあるように

・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)

が現れません。どのようなことが考えられますでしょうか?

書込番号:16604545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/19 00:32(1年以上前)

意味がわからないですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600251.html
D700「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」
の更新内容は、「超望遠レンズ「AF-S NIKKOR 800mm F5.6 E FL ED VR」への対応」です。
ちょっと検索してみましたが「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」になるタイミングで、
・PORTRAIT(ポートレート)
・LANDSCAPE(風景)
の追加がされているという記載があるサイトを見つけることは出来ませんでした。
 

書込番号:16604640

ナイスクチコミ!3


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/19 00:41(1年以上前)

ニコンのダウンロードからオプションピクチャーコントロールをダウンロードしてCFカードにコピーしてアップデートだと思います。
ファームアップとは別ダウンロードですので詳しくはニコンのページで確認してください。

書込番号:16604672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/09/19 00:45(1年以上前)

的外れだったらごめんなさい。ニコンのサイトから「ポートレート」「風景」のピクチャーコントロールをダウンロードし,適用していますか? それがファームウェアのアップで消えちゃったとかではないんですよね?
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/option.htm

書込番号:16604687

ナイスクチコミ!2


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/09/19 00:53(1年以上前)

私のD700もVer.1.04 Ver.1.03にファームアップしていますが、
・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)
は登録が消えずにちゃんと出ますよ。

因みにVer.1.04 Ver.1.03にファームアップする前にPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)はカメラにインストールしています。
ファームアップでピクチャーコントロールは一緒にインストールされません。

また、ファームアップしてピクチャーコントロールのPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)がカメラ内に事前登録していたものが消えることもありません。

書込番号:16604717

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/19 05:45(1年以上前)

D700やD3には、ピクチャーコントロールに風景、ポートレートは無く、オプションで自分でこちらからダウンロードします。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:16605106

ナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/19 15:15(1年以上前)

ポートレートと風景は、別途ファームアップする必要があります。手順を示しておきます。

1)カメラ電源OFF→2)カメラのCF取り出す→3)PCに追加機能をダウンロードするための「アイコン保存用フォルダ」を作っておく→4)ニコンのホームページ(映像製品)を開く→5)サポート→ダウンロード→6)製品区分のデジタル一眼レフ→7)オプションピクチャーコントロール→8)ピクチャーコントロールの種類を選択して、ダウンロードページへ(風景・ポートレート)→9)D700用 Window版 同意して、ダウンロード開始→10)「ファイルのダウロードセキュリティーの警告」ダイアログで「保存」クリック→11)「名前を付けて保存」ダイアログの保存する場所に、前手順で作成したフォルダを指定(風景が終わったら同要領でポートレートをダウンロードする)→12)「ダウンロード完了」ダイアログの「閉じる」(ネット画面も一旦全部閉じる)→13)PCに作っている保存フォルダを開く(P-OPCLS-D700-V100Wが風景用、P-OPCPT-D700-V100Wがポートレート用)→14)PCにカメラから取り出したCFをセット→15)そのCFにPCに保存している風景用とポートレートようのアイコンを写す→16)CFをカメラにセット→17)カメラ電源ON→カメラのメニュー→18)撮影メニュー→19)カスタムピクチャーコントロール→20)メモリーカードを使用→21)カメラに登録→22)PTORTRAIT(ポートレート)・LSLANDSCAPE(風景)で夫々「OK」・・・以上で機能追加完了。

分かり難かったら、ニコンのカスタマーサポートセンター(0570-02-8000)にTELすると、丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:16606521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 21:35(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。ダウンロードが別なんですね。わかりました。しかし、ダウンロードして、CFにコピーして、編集と登録から、メモリーカードを使用と進むと、カメラに登録で、メモリーカード内にピクチャーコントールファイルがありません。と出てしまいます。.exeのままをコピーしても、パソコン上で、ファイルを作ってコピーしてもいずれも、ありませんと出てしまいます。お願いいたします。

書込番号:16628590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/24 21:48(1年以上前)

こんばんは。
>.exeのままをコピーしても、

それを解凍してからCFにコピーしていますか?

書込番号:16628678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/24 22:00(1年以上前)

すみません、添付し忘れました。
↓このとおり実行してみてください。
http://nikonimglib.com/opc/manual/ja/opc_win_jp_ABF.html

書込番号:16628754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。そのままのパターンと、解凍したもののパターンと、両方のパターンと3回やりましたが、認識しません。アップデートは1個づつでしょうか。

書込番号:16628948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/09/24 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。できました。ファームウェアのアップデートが、解凍したフォルダの中のファイルだけをコピーだったので、ファイルだけコピーしていました。親フォルダごとコピーするのですね。いろいろとお世話になりまして、ありがとうございます。

書込番号:16628984

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 08:33(1年以上前)

≫ スレ主さん

苦労したようですが無事に機能追加、よかったですね。難産の子ほど可愛いと言いますので、使うほどに愛おしくなることゝ・・・。

解凍のところで難儀したようですが、実は私もそこでつまずきましたのでニコンカスタマーセンターにSOSしたものです。
・・・と、云いながら私の説明ではその点が抜けていて寸足らずでしたね。何しろ少々以前のことだったので、スレ主さの追伸を今読んでア〜そうだった・・・と思い出す始末・・・。


≫ gankooyajiさん

私の足らずを適切なる手助け、ありがとうございました。また、添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。

書込番号:16630228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 11:08(1年以上前)

 スレ主さん、横レス失礼します。

 茂太郎さん、こんにちは。
いつも有益なご意見を拝見させていただいています。

>添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。

の件ですが、
robot2 さんも書かれているページ(http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja)からダウンロードページに移動して、開いたページ(例えば風景ならhttp://nikonimglib.com/opc/landscape/index.html.ja#os-windows)のずぅ〜と下のほう、「インストール手順」のところの「オプションピクチャーコントロールダウンロードの手順について 」をクリックすると、このページにたどりつきます。
ご参考までに。

書込番号:16630593

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2013/09/25 13:17(1年以上前)

≫ gankooyaji13さん

早速のご丁寧なるご教示、誠に痛み入ります。確認させていただはました、ありがとうございました。

下の方までは見ておらず、汗顔の至り(-_-;)であります。重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m

書込番号:16630993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:33件

学内演劇サークルのゲネプロの撮影で、明日、久しぶりにD700を使います。説明書を読んでもフラッシュ非発光の項目が見あたりません。大判用の三脚に据えて、レンズは24-70mmF2.8、ISO3200、モノクロで撮るつもりですので、内蔵フラッシュは使いたくありません。本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

書込番号:16164051

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

フラッシュを上げない限り、光らない機種ではなかったでしたっけ(・・;)

書込番号:16164102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 20:14(1年以上前)

赤トラの香りさん こんにちは

内蔵ストロボ 持ち上げなければ ストロボ発光しないと思うのですが。

書込番号:16164104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/22 20:22(1年以上前)

D700はフラッシュロック解除ボタンを押して内蔵フラッシュを上げるとフラッシュの充電が開始され、
充電完了でファインダー内に表示(稲妻マークのような)が現れてフラッシュ撮影が可能となります。(取説185頁)

すなわち、撮影者自身がフラッシュロック解除ボタンを押さない限り自動で内蔵フラッシュが発光することはありません。

書込番号:16164137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 20:26(1年以上前)

>本公演前のゲネプロとはいえ、フラッシュは演技の妨げです。内蔵フラッシュ非発光に設定するには、どうすればよいですか? どなたか、ご教示ください。

他の人も書いているように、D700はボタン(フラッシュロック解除ボタン)に触らなければ大丈夫ですヨ。

ただ、万一内蔵フラッシュが光った場合ぶん殴られるような状況であれば、テープで内蔵フラッシュを止めてしまえば確実でしょうね。

また、AF補助光もオフにしておくのがマナーだと思います。

書込番号:16164154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2013/05/22 21:15(1年以上前)

アドバイス、とても助かりました。みなさん、どうもありがとう。AF補助光OFFなどさっそく設定いたしました。しかし、約10か月ぶり使用のせいか、困ったことに、24-70だけではなく、70-200、8514、5018、16魚眼など、どうしたことか、すべてのレンズでAFが効きません。仕方がないので、ピント合わせは、F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影しますが、D700のAF修理って、5万円くらい掛かるんでしょうか? 参りましたね。
 

書込番号:16164366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/05/22 21:21(1年以上前)

>すべてのレンズでAFが効きません。

D700の接点が汚れているだけじゃないですか。まずは、フキフキしてみてください。

書込番号:16164397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:27(1年以上前)

赤トラの香りさん こんばんは

AF補助光OFFにすると 暗い所ではピント合わなくなると思いますよ 

その時は中央1点で自分がピント合わせたい場所と同じ位の距離の場所で 

明暗差が有るところや ピント合わせ易い所などでフォーカスロックしての撮影が良いと思います。

書込番号:16164414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 21:30(1年以上前)

赤トラの香りさん 度々すみません

書き落としです。

後 カメラのフォーカス切り替えMFに成っていませんか?

書込番号:16164443

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/22 23:33(1年以上前)

フラッシュは、ポップアップしなければ光りませんので大丈夫です。
AF補助光は、光らせたくないのでしたらそれで良いです。
AFが効かないのは、レンズ側右のC S Mの切り換えがMの位置になっていないか確認。
一度Mにして→SかCにしてみて下さい(中間位置になる事が有ります)。

AFが効かない今一つは、シャッター半押しでAFをOFFにしていませんか。
この場合は、これをOFFにしますが、OFFにしなくてもAF-ONボタンを押すとAF駆動します。

書込番号:16165112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2013/05/23 05:47(1年以上前)

アドバイスをいろいろ試しましたが、どうやら、AFはダメのようです。ズームが少し前後するだけでうまく作動しません。いまからの修理では間に合いませんので、レンズのポッチを「M/A」から「M」にして、ピントは手動で合わせます。三脚に据えてISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れることもないでしょう。D700のファインダーは思いの外、見やすく作られています。みなさま、どうも、ありがとうございました。

書込番号:16165774

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 09:52(1年以上前)

赤トラの香りさん

MFであってもファインダー内下部左側のピント表示を併用すれば(フォーカスエイド)、ファインダーのピントの山だけを頼りにするよりは良好な結果を得られると思います。
F22は絞りすぎで、シャッタースピードが遅くなり、被写体ぶれの恐れが大きくなると思います。
F8以内でよいのではないでしょうか。

もう間に合わないかもしれませんが。

書込番号:16166316

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 14:44(1年以上前)

スレ主さん、

 私のようなものが、釈迦に説法ですが、
このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

表示パネルの直ぐ前のMODEを押しながら親指の位置にあるメインコマンドダイアルをくりくりすると、
この露出モードが替わります。取説114〜115ページ、PでAFしないかテストしてみて下さい。

 先レスさんの通り暗い屋内で22は絞りすぎでは・・・、シャッタースピードが遅くなりすぎて、三脚を立てても
被写体が動いてしまう被写体ブレのおそれがあるように思います。

書込番号:16167155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2013/05/23 19:18(1年以上前)

マジでレスするのも大人げないですが、読んでしまった以上間違ったカキコミをスルーするのも気持ち悪いので‥

yohyohxさん、
>このカメラにはAFはありません。上から見て表示パネルの左上隅がAになっているのでしたら絞り優先オートです。

何を勘違いされているのか分かりませんが、D700にはちゃんとAF機能がありますよ。
もちろんすべてのFマウントレンズでAFできるわけではありませんが、ほとんどのCPUレンズ(GおよびDタイプ)でAFが使えます。

Nikon HPで旧製品の製品情報の中からD700の仕様をご確認下さい。

書込番号:16167923

ナイスクチコミ!4


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/23 20:03(1年以上前)

MINI+MINIさん
 すみません。ご指摘有難うございます。
AFとAEを勘違いしていました。

スレ主さん
 御迷惑をお掛け致しました。

書込番号:16168075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/23 20:22(1年以上前)

私も、ガマンしきれず、大人げないツッコミを…。

>大判用の三脚に据えて、

大判用って、3/8インチの大ネジ三脚?
それをD700の1/4小ネジにどうやって付けるの?
それって大判用でも何でもなくて、ただの、大柄な三脚じゃないの?


> F3でも使うつもりで、マニュアルで撮影
> ISO3200、F22、Mモード、レリーズ使用で撮れば、手ブレも防げるでしょうし、ピントが大きく外れる こともないでしょう。

おいおい、F3でどんな撮影してたの?


>ズームが少し前後するだけ

え!ズームが動く?
D700で、どんな設定して、どこのボタン押したら、ズームが動くの?

書込番号:16168149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/25 19:48(1年以上前)

どうもスレ主さんの質問は、カメラを扱ったことのない様な人の質問ですね。
おかしな所だらけですよ。
お解りにならないいようでしたら、サービスへ、レンズとボディを持ち込んで教えて頂くのが早道かと存じます。

書込番号:16176038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/05/25 22:25(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました。おかげで撮影はなんとか済みました。劇団の要望はモノクロ撮影でしたので、三脚に据え、ISO3200、F22、SSは1/15〜1/30秒で、パソコンで確認しましたところ、なんとかOKでした。ズームの24-70mmF2.8はレリーズを押すたびにどうしてかピントがずれるので、実際の撮影には単焦点のAi24mmF2.8Sを使いました。ついでにTriX400を用い、ハッセルブラッド500C/M+プラナー80mmF2.8を三脚に据え、F22、SS1秒で、暗い舞台上での集合写真も撮影しました。ちなみに小生の500C/MでのTriX400の実効感度はISO250です。フィルム現像はTmaxデヴェロッパーで、20℃、4分30秒、停止30秒、定着は6分で行いました。明日、暗室で引き伸ばしプリントする予定ですが、吊してあるブローニーのネガをみた限り、露出はだいだい適正範囲のようです。すでに撮影は済みましたので、これ以上のご意見は無用に願います。

書込番号:16176776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件

絞り優先(A)で撮影したのと、 プログラムシフト(P)で撮影したのでは、同じ条件下では、どちらも区別がつきませんでした。

何か違いはあるのでしょうか?

初心者にはプログラムシフトのほうが、使い勝手良いと思うのですが…

どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:16144217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/17 21:23(1年以上前)

どんな写真を撮ってられるんですか?
被写体は?

書込番号:16144220

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/17 21:30(1年以上前)

なんか以前も全く同じようなスレがあったなぁ。

>初心者にはプログラムシフトのほうが、使い勝手良いと思うのですが

なら、それで構わないと思います。
でも、D700を使うような中級レベル以上の方ならまずF値を先に決めるのでプログラムシフトなどというまどろっこしいことはせず、ダイレクトにF値を先に決める思う。→即ちAモード

書込番号:16144260

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/17 21:33(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんばんは

プログラムシフトは プログラムモードで カメラで決められた露出から 自分の使用したい絞りやシャッタスピードに変更できるモードで 
絞り優先は 最初に自分で絞りを決め その絞りに合ったシャッタースピードを カメラが決めるモードの為 
この二つ微妙に操作が違います でも最終的な露出は同じになると思います。

書込番号:16144275

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/05/17 21:33(1年以上前)

使い方次第じゃないですか。

自分にとって使いやすいほうで使ってください。

別に他人に同意を求める必要はありません。

私も頭を使いたくない場合はP(F3.5-5.6あたりのズームなら変に凝ってみてもPで十分な場合が多い)。で、気に入らない絞り値が出るような場合はPシフト、もしくはAに切り替えて使っています。

書込番号:16144276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 21:35(1年以上前)

Pモードは絞りを含めた露出をコントロールするモードですので意図的に背景をぼかしたり被写界深度の深い写真は撮影出来ません
Aモードは絞りを任意で決めるので背景ぼかしや被写界深度の深い写真などが自分自身で決められます
ちなみに露出量は一緒ですからたまたま撮影したプログラムが絞り優先モードのF値と一緒だったのだと思いますよ

書込番号:16144286

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/05/17 21:42(1年以上前)

使い易いかは、被写体次第かと

適性露出に関しては違いは分からないかも、
でも、動いている被写体のブレを止めたいとなると違ってくるかと。

絞り優先といっても
ISOをオート、ISOを固定でも違ってきます。
シャッタースピードをもコントロールするか否かでね。



書込番号:16144322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2013/05/17 21:55(1年以上前)

餃子定食さんのコメント大変参考になりました。
自分の場合、普段の撮影(花、風景、人物、動物)ではAモードを常用としているのですが、先日、職場の飲み会で、居酒屋の座敷の席で試しにPモードで撮影したところ、無難ではあるけれども、失敗の少ない写真が撮れました。

参考までに書きますが、15畳一間で、ISO800でホワイトバランスA、Pモードの場合、F値2.8でシャッタースピード1/30でした。

前々回の飲み会で同じ場所でISO1600でAモードF値9にした場合、シャッタースピード1/10でした。

F値2.8だと背景がボケすぎるし、F値9だとシャッタースピードが遅すぎます…

居酒屋程度の条件下で、最適なF値は、どのくらいが適正でしょうか?

引き続き、詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:16144383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2013/05/17 22:00(1年以上前)

普段はAモードのISO固定にしています。(なるべくISO800以内で撮影したいので…(^_^;)

書込番号:16144417

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/05/17 22:06(1年以上前)

>居酒屋程度の条件下で‥‥

内蔵でもいいからフラッシュを使いましょう。

書込番号:16144452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/17 22:06(1年以上前)

そういえばこんなスレがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=15580049/#tab

書込番号:16144455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 22:07(1年以上前)

>なるべくISO800以内で撮影したいので…(^_^;)

D700なら余裕でiso3200は大丈夫ですよ・・・・・・・

>居酒屋程度の条件下で、最適なF値は、どのくらいが適正でしょうか?

広角レンズで撮影していると思いますのでF5.6やF8で十分だと思いますよ

書込番号:16144459

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/17 22:14(1年以上前)

こんばんは。

> 初心者にはプログラムシフトのほうが、使い勝手良い と思うのですが…

間違いないです。

書込番号:16144499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lunakonさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/17 22:22(1年以上前)

じゃあ、D7000のシーンモードの方がいいかも?
私は、使った事ありませんが(^^;;

書込番号:16144554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D700 ボディの満足度5

2013/05/17 22:52(1年以上前)

>絞り優先(A)で撮影したのと、 プログラムシフト(P)で撮影したのでは、同じ条件下では、どちらも区別がつきませんでした。

いわゆる自動露光なので、違いに差が出ることは無いと思います。

プログラムモードを使用する必然性ですが、当方の場合は、水中撮影の際に、防水ハウジングにカメラを入れることがあり、浸水防止のため、極力、アクセスポートを操作しないようにするためにプログラムモードを使用するという感じです。

水(海水)の透明度に依りますが、深度5m以上は、光が届かないか、青系統の色に傾くので、ストロボ撮影が必須条件になります。

それ以外は、普段はAモードかマニュアルモード(Mモード)なので、プログラムモードは、めったに使用しません。

プログラムシフトですが、AモードのようでAモードでないという感覚と思います。いうなれば、EV値一定制御と言ってしまっても良く、EV値が一定になる範囲で、シャッターと絞りの組み合わせがシフト可能という事なのです。

この場合は、シャッター速度の変化によるブレの効果と絞りの変化によるボケ量の効果以外には、もともと適正露光なので、そう大きく変わるとは思えません。なので、普通に意識せずに使っている範囲では、Aモードの自動補正と見なしても良いと思いますし、Sモードの自動補正とも見なせます。

D700に限った事ではありませんが、ニコン系のデジタル一眼レフではISOオートに設定して、限界シャッター速度を設定した場合、Mモード(マニュアルモード)であっても、EV値連動範囲内で、シャッター速度と絞りの組み合わせが自由になり、勝手に何もせずに適正露光となることがあります。プログラムモードのように使えるわけですが、この場合は、ISOが自動的に変わるので、プログラムオートでシフトさせるよりも、面白いのではないかと思います。

露光は、人それぞれと言ってしまっても良いのです。せっかく中級機を使用するのですから、一つの露光値でも、ある種、一定の、こだわりは持ってみたいと思っています。

当方の場合は シャッター1/250秒 F8というこだわりがあって、ISOオート、Mモードにして、1/250秒の世界と、絞りF8のレンズの描写力を積極的に楽しんでいます。こういう撮り方をするとレンズの違いが見えてくる事もあるのです。例えばF1.4、1/1000秒にこだわってみるとか、そういう、被写体との駆け引きが、写真の世界を広げてくれることもあります。特にISO感度を変化させて、描写を楽しめるのは、フィルムではできない、デジタルだけの特権のように思えてなりません。

書込番号:16144682

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 23:16(1年以上前)

バカにしてる感のある人もいますが、
はじめは誰しも初心者です。
初心者に上級機を勧める人は特に温かい目でみてあげましょうよ^^;

暗い環境下では最低限のSSと絞りを決めてISOはそれに準ずるかたちが良いかと思います。

先ず、ワイワイ飲み会ならSSは1/125程度あると良いかと思います。
少し絞りたいならF4〜5.6くらいでなるべく広角側で被写界深度を稼ぐと良いかと思います。
その作業を手軽に行うなら、感度自動制御機能を使うと便利です。
自動でISOを必要最低限に抑えてくれます。

書込番号:16144788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 23:20(1年以上前)

入れ違いでタイミング悪くなってしまいましたが、
もちろんあじごはんこげた さんの事ではないですよ^^;

書込番号:16144810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/17 23:24(1年以上前)

撮影モードをMモードにして、
被写体ブレ限界まで、シャッター速度を遅くして、
被写体深度に収まるまで、絞りを絞って、
ノイズ許容限界まで、ISOを上げて、
内蔵ストロボを上げる。

すると自動的に、
設定したシャッター速度と絞りで、不足した露光量を、
内蔵ストロボが適切な発光量で補ってくれます。


職場の飲み会の撮影が、一般的な記念撮影なら…

@撮影画像の鑑賞者は、写真の品質に、極端にこだわりは無いので、
やれ、暗部のノイズが…、画面周辺の解像が…、などと言わない

A撮影画像の鑑賞状態は、
ハガキ以下のプリント、もしくはPCかスマホのモニター

と、勝手に判断します。

D700ならば、
ISO3200でも十分許容範囲、念のため上限6400で感度自動制御ON、
5~6人か、それ以上の大勢を被写体深度に収めるなら、
28~24mm程度のレンズで、絞りF8、シャッター速度1/30秒
照明が暗いなら、内蔵ストロボを起こして、
ストロボの光が強過ぎないように、調光補正マイナス1/3~2/3
ノイズが多くてヤバイなら、画像はLサイズのプリントでしか渡さない。
と、こんな感じではないでしょうか?

書込番号:16144833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/17 23:25(1年以上前)

☆BVLGARI☆さん こんばんは

シャッタースピード・絞り・ISO感度には規則性があり ISO800で F値2.8でシャッタースピード1/30の時 絞りを1絞り絞ると ISO800でF値4 シャッタースピード1/15となります。
これがプログラムシフトの原理で カメラ任せのPモードでも 絞り優先やシャッタースピード優先のように使えます。
今回の場合 ISO800でF値2.8 1/30の時と条件悪いので ISO感度2段上げISO3200にして絞りをF5.6に絞るか シャッタースピードを 1/8にして手ブレ防止のため小型の三脚を使い ブレを防ぐか ストロボを使うかの 対策するしかないように思います。

書込番号:16144838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/05/17 23:48(1年以上前)

レンズは、 TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) を使っております。

AモードF4、ISO800or1600で落ち着きそうです(^-^)

書込番号:16144930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/17 23:57(1年以上前)

一言だけ。
使いやすいからといって誰が撮っても同じような写真になるPモードを使うより、創意工夫で自分にしか撮れない写真を撮るほうが、楽しいと思いますけど。

人それぞれ、考え方なので、、、

良き写真ライフを!ニコンのご加護を!

書込番号:16144976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング