D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

標準

最近の値動き

2009/05/28 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1666件

何故か急落してますが、新製品でも出るのでしょうか?

書込番号:9614831

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/28 08:14(1年以上前)

あがりゃー文句言われるし、さがりゃー変な噂たてられるし。
ボキはどうしたらよいのぉぉーーー????

D700の独り言でした。


ついにXの降臨ですか。。。。

書込番号:9614842

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 09:06(1年以上前)

多少の上がり下がりは、あるのが普通かも?

書込番号:9614964

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/28 09:46(1年以上前)

 また上がるでしょう。値動き波動の一環ではないですか。

書込番号:9615073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/28 10:39(1年以上前)

1/f のゆらぎかも、買いたくさせるような・・・。

書込番号:9615211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/28 10:44(1年以上前)

  ・もう少し待てばもう少し下がるかも知れませんね。
  ・D700は、20万円を切るときが来るかも。

  ・そのときは新製品が出ているかもしれませんね。
  ・とするとその新製品に今度は目が移ってまた値段が希望と合わないかも知れません。

  ・デジ一眼は開発速度が早いので、デジ一眼の買換え損を無くしたい方にとっては、
   買うタイミングが難しい時期ですね。

  ・デジ一眼も、銀塩のF6みたに開発が落ち着けば、買換え損を心配しないで、
   安心して買えるときが、いずれ到来するかも知れません。

  ・D6? ¥268,000(今のF6の価格コムの値段)

書込番号:9615226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 11:45(1年以上前)

急落ってほどでは無いと思いますがw
最安値の所は限定1台とかだし、平均価格は変わらないと思います。
 
とは言え、徐々に下がるのは当然ですし、6〜7月に発表確実と噂されている
D400(仮)もありますし… 

私には手が出ない価格ですが、値動きは見てて面白いですね。

書込番号:9615380

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 12:00(1年以上前)

D400って、
D90ベースのFX機のことでしょうか?

書込番号:9615426

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/28 12:07(1年以上前)

D750のスペック
16-18MP FXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-6400(拡張でISO100-25600)
動画は1080p、24fps/30fps、ステレオ音声、撮影中にAF可能

D400のスペック
16-18MP DXフォーマットCMOSセンサー
3インチ92万画素バリアングル液晶モニタ
ISO200-3200(拡張でISO100-12800)
動画は1080p、24fps、ステレオ音声、撮影中AF不可

これのことですかね。
D750 いいかも!!

http://nikonrumors.com/2009/04/17/the-next-set-of-rumors-nikon-d400-nikond750.aspx

書込番号:9615445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 12:29(1年以上前)

D3も発売1年半経つのに普通は上がるのにここ最近値段が上がりましたからね?最安値はあんまりあてにしない方がいいですよ??

書込番号:9615526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/28 13:03(1年以上前)

 
調査をしたことはありませんが、一般に給料日の人が多い月末に値が下がるんですかね?
価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、調査された方はおりますか?
 
 

書込番号:9615656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 13:38(1年以上前)

ごめんなさい、普通は上がるのに)誤 普通は下がるのに)正 でした・・・それにしても
価格最安値が卸値より安い構造が分かりません・・・?なんでだろう〜?

書込番号:9615776

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/28 16:13(1年以上前)

メーカーによる在庫調整が終わり、6月からのボーナスシーズンを控えての動きかと‥

書込番号:9616180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/28 23:17(1年以上前)

>価格変動と給料日(もしくはボーナス時期)との関連について、
>調査された方はおりますか?

記録をとっているわけではありませんが、過去2年間くらいの
デジタル家電の値動きを見ていて感じたことは、

・2月、5月、8月は値段が上がる
・6月、9月、12月、3月は値段が下がる
 安い 3月<9月<12月<6月 高い
・1月は物によって12月より安い

という気がします。(大きな値段の動きの場合)
ひと月ないの変動よりも季節的変動が支配的だと思います。
ボーナス時期よりも半期決算時期のほうが、値段は下がっている気がします。
しかし、Amazonさんは微妙に違う気がします。外資だから???

細かな値段の動きは、在庫状況によっても変わります。
ヤマダ電機WEBは在庫の「有/無」で数割の値動きがあります。
昨日4万だったものが、今日は6万円とか普通にありますよ。
(キタムラさんのWEBは、日々の変動はとても少ないです)

※全ての製品、全ての販売店に当てはまるわけではありません。
 最終判断は、自己責任でお願いいたします。


書込番号:9618158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/29 06:45(1年以上前)

3月末:決算で現金が欲しい為価格を下げた。(価格下落)

4月:決算終了で価格を決算前に戻す。(価格上昇)

5月:2万円キャッシュバックに便乗してちょい価格値上げ(価格上昇)

現在:便乗価格値上げしたが売れなくて3末決算時の価格に戻りつつある(価格下落)

こんな所じゃないでしょうか。

書込番号:9619289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2009/05/29 07:37(1年以上前)

kawase302さん 
「ナイスオブザスレッド」を差し上げます。

じじかめさん、yohyohxさん 、RAV4Jさん 、kyonkiさん
おっしゃるとおりですね。

おもさげねがんすさん 
1/f のゆらぎ、MISIA・美空ひばり・宇多田ヒカルさんなどの声にもあるらしいです。

輝峰(きほう)さん、、mao-maohさん 
そろそろ一生物のデジ一眼をリリースして、その後はレンズ開発に力を入れて欲しいものですです。

まっきMさん、鉄道写会人さん
デビューからの価格変動が一目で見られるとありがたいのですが。

デジくるさん
確かに大物は6月、9月、12月、3月によく買ってます。

えれっとさん 
その流れはあるでしょうね。

書込番号:9619363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 00:45(1年以上前)

 なんか、協定価格でもあるみたいに横並びになって落ち着きましたねえ!また、22万円台に戻るでしょう。ニコンが卸値を操作しているのでしょうか?
 一時21万円前半で、「もう少しで買いか!」なんて、今となっては夢です。キャッシュバック後に、見送りですね!高くても売れると踏んで、値上がりしたまま下がらないなんて、そんなキャシュバックはかえって迷惑です。
 しかたない別会社の機材でも買いましょう。

書込番号:9623224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 08:05(1年以上前)

もう少しの差で別会社のカメラを買うという選択肢が生まれるのであれば
あなたにとってD700はその程度のカメラでしかないと思います。もう少し安くなり
D700を手に入れられても他の機種が予想以上に安くなったらD700に愛情を持ち続けられますか?

カメラの購入のポイントに価格が含まれるのは非常によくわかります。が価格だけを見すぎると
もっと大切なものを失いかねません。

ニコンデジファンさんはこの際、ニコンのデジタルカメラのファンであると思われますが
一度離れてみるのもいいかもしれませんね。

私もフィルム時代からニコンを使い続けていますが、たまにニコン以外の「外の世界」から
ニコンを見たらどう感じるのかな・・・・って思う事があります。

もし、何かの弾みや勢いで「他機種に行く!!」って言っているのであれば、それはそれで
同じニコンファンとしては悲しいなと思ってしまうのであります。

好きなカメラであれば多少の価格の開きがあってもいいじゃないですか。妥協して買った
カメラと、少々無理をして買ったカメラで画質は変わらないかもしれませんが、写真を
撮る姿勢や気持ちは全然違うと思いますよ。

書込番号:9623987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 08:14(1年以上前)

すいません。補足です。

kakaku.comは出来るだけ安い金額で手に入れられる事を目的としたサイトで
本来その目的の為の口コミである事は重々承知しております。
ですので、このような価格協定を感じさせる論議もあってもいいと思います。
(協定が有るか無いかは私はわからないし、興味はありませんが)

ただ、なんとなく思ったことを書かせた頂いただけです。あしからず。

今日は天気が悪いですが、雨の中の撮影も一味違った写真を撮れそうですね。

書込番号:9624012

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 11:28(1年以上前)

SONY α900がほぼ同じ値段ですからね。同じCMOSでNikonが出したら多分28万は下らないはず。価格対性能比では、5DMkIIか、α900の方が買いだと思います。
D700は早く去年の価格、C/B折込価格18.5万、今だと売価21万を切らないと誰も買わないと思います!

書込番号:9624742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2009/05/31 22:08(1年以上前)

ニコンデジファンさん GLASS HEAVENさん north_foxさん

1996年にエプソンのCP-200を購入して以降、デジカメはほぼ毎年購入おります。
デジタル製品の値下がり傾向には慣れているつもりでしたが、この半年くらいのD700価格の安定ぶりはちょっと意外です。

書込番号:9632757

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信32

お気に入りに追加

標準

D700か5D Mark II か悩んでいます。

2009/05/20 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

これまで2年間Canon Kiss DXを使用してきました。主に使っているレンズは17-85mmIS F4と単焦点50mmF1.8IIと28mmF2.8で、家族、友人のスナップ写真がメインです。子供の行事(出し物や誕生会など)では、室内での撮影が多く、また、時にはストロボ使用不可ということもあり、ISO感度を800程度まで上げて撮影しています。最近の特にフルサイズ一眼は高感度の性能が良くなっているとのことで、Canon 5D Mark IIと24-105mmF4Lを購入しようと考えていました。カメラ店へ行ってたまたまD700が5Dの横に置いてあったので比べて見たのですが、ファインダーが5Dに比べて大きくとても見やすかったので少し悩んでいます。どなたか、D700と5DmkIIのそれぞれの長所、短所をアドバイス頂けませんでしょうか?また、CanonかNikonかは皆さんやはりどちらが好きかだけで選ばれているのでしょうか?宜しくご教授下さい。

書込番号:9573927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/05/20 11:26(1年以上前)

こちらで散々アドバイスを受けたんじゃァないの??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9526966/

曰く
『これまで2年余りCanon Kiss DXを使ってきました。レンズは純正の17-85mm F4 ISと単焦点50mm F1.8 IIを使用、主に家族のスナップ写真をとってきました。しかし、子供達の学校の行事は体育館など暗い場所でしかもストロボ発光禁止のケースが多くあります。従って、ISOは800を多用しているのですが、もっと高感度のカメラが欲しいと思っています。同時にCanonであれば24-105mmのLレンズを購入しよりシャープな写真も撮りたいと思っています。高感度に強いカメラ、レンズの組み合わせでどんなものがいいのか、皆さんの意見をお伺いしたく。。まだレンズへの投資も少しなので、NikonのD90やD700への乗り換えも可能です。ともかく室内でストロボ無しで、人物のよりよい写真が撮りたいと思っています。』
これってマルチポストじゃね?

書込番号:9573950

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/20 11:35(1年以上前)

5D2ユーザーの多いところで聞けば5D2を薦められる
D700ユーザーのところで聞けば、D700を薦められる

まぁ、そんなもんでしょう
どちらもいい所と悪い所はあります

気に入っている方でいいですよ
まだ踏ん切りつかない所を見ると、D700の方を気に入っているのでしょう

いいカメラですよ、D3には負けますけど

書込番号:9573979

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 11:40(1年以上前)

DXをお持ちだし 人に聞かなくても、判断できるように成ってからの購入が一番です。

書込番号:9573994

ナイスクチコミ!5


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 11:49(1年以上前)

2マウント制は個人的にあまりお勧めしませんが。
今までニコンを使用されてきたようでしたらD700がいいと思いますし、キヤノンを使用されていたら5DMarkUがいいと思います。
ということなので5DMarkUをお勧めします。
KissDXは手元に残しておけば、軽量機ということで何かと便利かと思いますし。(サブ機にもなりますし)

書込番号:9574017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/20 12:16(1年以上前)

>ファインダーが5Dに比べて大きくとても見やすかったので少し悩んでいます。

少しの悩みなら5D Mark Uが良いと思います。

D700購入への考え方がイマイチよく分からないです。

僕はニコンの信頼性と撮影時の楽しさで4年前にキヤノンからニコンに移行しました。
キヤノンのレンズや他の機種、今後の事も視野に入れて決めるべきではないかな?

書込番号:9574095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/05/20 12:24(1年以上前)

>CanonかNikonかは皆さんやはりどちらが好きかだけで選ばれているのでしょうか---
最初はCanon A-1、即Nikon F2A(フラグシップ)へ転向。
確かカメラ屋のオヤジが、「Nikonは報道用でっせ」と言ったかどうだったかでコロリと寝返った。

NikonとPana G1とかのWマウントなら理解できますが、N/Cは旋盤みたいで奨められません。

書込番号:9574126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/20 13:07(1年以上前)

 私はD700のファインダーが気に入らず(勿論他の事情もありますが)
5DM2に買い替えました。
これは好みの問題です。
D700(995g)と5DM2(810g)では双方フルサイズを考えると5DM2は大変軽量です。
現在Kiss DXをお使いとのことですが5DM2を持った時はズシリときたはずです。
D700を持てばさらに5DM2の1.22倍ズシリときます。
このさ偏に185gの違いですが結構大きいです。
それにニコンキヤノンのフルサイズのレンズラインナップは
キヤノンのほうがアドバンテージがあります。

書込番号:9574308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/20 13:26(1年以上前)

はじめまして。私も気に入ったほうを買えばよいと思います。
どちらも得意な項目、そうでない項目があります。
スレ主さんの用途ならばどちらでも満足のいく撮影ができると思います。
私は30Dと10D、D200を以前より使用しており、つい先日D700を追加しました。
私の機種選択ポイントは以下の点です
・ISO6400を使えるだけの高感度特性であること
・室内スポーツ等の撮影のため速い連写速度も欲しい
・A3ノビでプリントできるくらいの画素数を持っていること
・最新のレンズ、高級なレンズでなくても能力を発揮できる機体
・電池等が手持ち機種と使いまわせること
これらを満たす機種はD700以外にないので自然と決まりました。
やはり機種選定のポイントは人それぞれなので、
気にいった機種を選べばそれが一番いいと思いますよ。
お手持ちレンズもまだ2本だけなら、あまりマウントに束縛されないかと思います。

書込番号:9574364

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/20 14:14(1年以上前)

>D700と5DmkIIのそれぞれの長所、短所をアドバイス頂けませんでしょうか?

D700しか持っていませんので、D700の思いついた長所と短所をちょろっと。
<長所>
・フラッシュ同調スピードが1/320秒まで使える。
・使いやすいISOオート。
・51点AF。
・防塵防滴ボディ。
・倍率色収差軽減機能。
・MB-D10で高速連写8枚/秒。
・内蔵ストロボ(コマンダーとして外部ストロボの発光制御も可能)。
・高画質ナノクリレンズが使える(60マクロ、105マクロ、14-24、24-70など)

<短所>
・ファインダーの視野率95%。
・ファインダーの透明度(写りに影響ないが黄色っぽさあり)。
・重さ。
・HDMI端子カバーの締りの緩さ(サービスで調整可能??)。
・ライブビュー制御の使いにくさ。
・F4のズームレンズの充実に時間かかりそう(現在200-400のみ?)

書込番号:9574490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/20 14:51(1年以上前)

ニコンには有って、キヤノンには無いレンズ(VR200-400F4、VR200F2)を使うためニコンに決めました。レンズスペックに大きな変更はないのですが、ボディは大幅に変化します。いま些細な違い程度に感じているなら、あまり悩まずこれからの進化に期待していれば良いのではないでしょうか。

ニコンにこだわりがなければ、いまのレンズが無駄にならず使える5DMK2で充分と思います。

D3,D700,D300など使い分けしていますが、たまにAFや肌色でキヤノン(隣の芝)がうらやましいときもあります。

書込番号:9574578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/20 16:26(1年以上前)

お邪魔いたします。

普通に考えますと、そのままキヤノンで宜しいんじゃないかと・・・

使ったことも触ったこともありませんが、かなり素敵な
カメラだと思っておりますよ (*^^)v

余分な話になりますが、重量はD700よりちょっと軽めですが
撮った写真は画素数の大きさからみて、かなり重いと思います。
メディアからパソコンに移して取り貯めるだけならば問題は無いと
思いますが、画像を加工処理されて弄ろうとされると、パソコンも
ちょっとパワフルな方が宜しいかなと・・・?? 色々と
考えちゃいます・・・(*^^)v

最後に、私事ではございますがD700を購入されますと
いつも頭の隅っこに「D3 欲しい 欲しい」病が巣を作ります (*^^)v

総評:キヤノンでいきましょ〜〜〜(*^^)v

書込番号:9574841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 16:28(1年以上前)

結婚直前に一瞬の迷いが生じる類かと存じます。
ファインダーならα900がさらに見やすいと思いますが、
MFを多用しなければ3機種とも大差ない範囲とも言えます。
既にキヤノンレンズ3本お持ちなら、特段の事情がない限り
5d2が一番スムーズに移行可能と思われます。
どうしてもニコンのナノクリ14-24mmや24-70を使いたいとか、
今後発売される28F1.4G,85F1.4G,135F2Gを使いたいというはっきりした考えがないなら、やはり5d2だと思います。

書込番号:9574848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/20 17:32(1年以上前)

どちらか1本と言われますと
レンズ資産の関係を取って、キヤノンをお勧めいたします
私はニコンもキヤノンも両方使っています
キヤノンは50Dですが、両方あると楽しいです
自分なりに使い分けをして楽しんでいます
当然レンズも増えますので出費は覚悟が要ります
後、操作でメーカーが変わるとそれなりに覚えることも多くなります
それが面倒でなければ楽しめると思います

書込番号:9575068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/20 18:16(1年以上前)

ズバリα900をお勧めします。

書込番号:9575233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/20 19:24(1年以上前)

>D700か5D Mark II か悩んでいます。

スレ主さんはどっち買っても後悔しそうですね(普通はどっち買っても後悔しないのですが)。
決めかねるのでしたら、使いたいレンズで選べば後悔が少ないと思います。
私はEF35mmf1.4LとEF135mmLf2が使ってみたかったのでN→Cになりましたが。

書込番号:9575505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/20 19:26(1年以上前)

わたしはキヤノンF-1後期型を叩き売り、F4Sを購入していらいのニコンユーザーです。キヤノンの品質、企業としてのユーサーサポートにに満足されているのであれば、5DMark2でいいように思います。

書込番号:9575508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 19:35(1年以上前)

greentrailsさん、こんばんは。

ご使用がスナップ撮影中心ということでしたら、無理にフルサイズに走るより、KiSSX3という新機種を選択するのも一つではないでしょうか。

レンズ資産は全て活かせますし、軽くて性能も十分ですよ。

書込番号:9575543

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/05/20 20:44(1年以上前)

とびきりのポートレートレンズ・・CANONの50f1.2とか85f1.2とかを使いたいかどうかでしょう。
そこまで要らんとゆうのならどちらでもフィーリングの合った方でいいのでは・・・ (^_^)/~

書込番号:9575887

ナイスクチコミ!0


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 00:21(1年以上前)

先日、D700のレビューのあと、数日もせずにD3Xとデジ一眼では初のキャノン製のカメラ5D2を購入しましたが、今現在はニコンのものをお勧めします。フォーカス精度がニコンが一歩上です。オートのホワイトバランスはちょっとキャノン?かな。自身のニコンのレンズはナノクリというものが大半ですが、85mm、50mmGを使用してもフォーカス精度の確かさはあります。キャノンのものは既に、昨年までのE-3の横で置物となっています。

書込番号:9577594

ナイスクチコミ!1


100papaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 00:33(1年以上前)

私はNIKONしか使ったことがないので5DMKUの良さは分かりませんが、それぞれのボディを店頭でさわった質感はやはりNIKONでよかったと実感します。
しかし、レンズではキャノンのL単レンズやF4シリーズはNIKONよりもラインナップが充実し魅力的です。

写真は撮る楽しみや、カメラやレンズを揃える楽しみ、撮った写真を人に見せる楽しみと色々あります。撮る楽しみや、人に見せる楽しみならばD700も5DMKUも大した違いはないと思いあます。
しかし、揃える楽しみおいてはかなりの違いがあります。
スッペク重視ならキャノン、メーカー・製品の安心感ならNIKONと私は思っています。

どちらにするかさんざん触って悩んで迷ってください。
すぐには決めずに楽しんでください。
これもこの道の楽しみの一つだと思います。そして、どんどん沼にハマってください。

書込番号:9577689

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ323

返信59

お気に入りに追加

標準

D700高値安定策は違反では?

2009/05/17 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D-300を使っていますが、高感度適性の高いD700を手に入れたいと思っています。
先般の3万円キャッシュバックにおける最安値を考えると実質182、000円
だったのですが、供給量の制限、卸値の制限、などが販売業者から聞こえてきます。高額レンズ+D700の2万円キャッシュバックを始めましたが、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律つまり独禁法違反になりませんか?
専門家ではありませんが以下の条文に当たるような気がします。
第2章 私的独占及び不当な取引制限
1.商品又は役務の対価に係るもの
2.商品又は役務について次のいずれかを実質的に制限することによりその対価に影響することとなるもの
イ 供給量又は購入量
一年近く前にビックカメラで購入したD300の販売促進グッズは安っぽい木綿布製のバックでした。後日他店で見たD300用の販売促進グッズは、防水性の高いナイロン布製バックです。綿布製のバックはD60用でした。
 店に抗議すると販売促進グッズに何を使おうとビックカメラ(新宿西口店)のかってですとの答えです。直接にはニコンに責任はないのでしょうが、どう考えても納得しにくいことでした。客がどう考えるかもう少し気配りをしないと信用失墜してしまいます。

書込番号:9555990

ナイスクチコミ!4


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/05/17 08:25(1年以上前)

公正取引委員会に申告したらどうですか。ここでグチってもなんの解決になりません。

書込番号:9556090

ナイスクチコミ!27


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 08:26(1年以上前)

スレ主さん

 独禁法は知りませんが、メーカーは刑務所の塀の上を歩いても、内側に落ちるようなこと
はしないでしょうね。発売年度が先行しているD300をみましても¥13万前後でずっと
安定していますから、D700の値下がりもないでしょうね。
 商売は需要と供給の関係ですから、ユーザーからの需要が適度に続き、それに供給を合わせているだけと見るのは性善説的な考え方でしょうか?

書込番号:9556094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/17 08:38(1年以上前)

メーカーがキャンペーンをする際には、事前に法的な制約はチェックしていると思います。

書込番号:9556129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/17 08:43(1年以上前)

一年近く前にビックカメラで購入したD300の販売促進グッズは安っぽい木綿布製のバックでした。後日他店で見たD300用の販売促進グッズは、防水性の高いナイロン布製バックです。綿布製のバックはD60用でした。
 店に抗議すると販売促進グッズに何を使おうとビックカメラ(新宿西口店)のかってですとの答えです。直接にはニコンに責任はないのでしょうが、どう考えても納得しにくいことでした。客がどう考えるかもう少し気配りをしないと信用失墜してしまいます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

スレ主さんの常識を疑わざるをえません。
販売店の方はいい迷惑だったでしょう。。。

書込番号:9556145

ナイスクチコミ!40


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/05/17 08:47(1年以上前)

ニコンがデジカメ市場のシェアの大半を占めている訳ではないので、当てはまらないと思います。

ただし、他のメーカーと談合して供給量や価格を操作していれば別ですが。

書込番号:9556161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/05/17 09:00(1年以上前)

安いと思われた時に購入されれば不満も出なかったでしょうに。
単なる購入戦略の失敗でしょう。

書込番号:9556207

ナイスクチコミ!25


kixyouさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 09:02(1年以上前)

こんにちは。ライバル企業であるCANONの動向次第ではないでしょうか?

デジタル一眼レフは実質寡占市場に近い状態ですので...

書込番号:9556211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 09:24(1年以上前)

D700の価格は安いと思いますよ。
D3譲り(視野率は流石にD3の方が上ですが)の性能ですから。
買って使えば価格は忘れます。

書込番号:9556285

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 09:38(1年以上前)

販促品目当てに買ってるのかよ?
その分値引きしてもらえよ

書込番号:9556333

ナイスクチコミ!15


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 09:44(1年以上前)

私もD700所有していますが、現在の価格は安いと思いますよ。
販促品はあくまでもサービスですから、そんなことを言うのはおかしいですね。
価格を気にしていては、いつまでたっても購入出来ませんよ。
もう少し考え方を変えましょう。

書込番号:9556364

ナイスクチコミ!13


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/05/17 10:34(1年以上前)

一切、違法なことはありませんね。
文面を拝見するに最安時に買えなかったことを
ひがんでいるようにしか思えません。
それをメーカーのせいにするとは
凄い飛躍というかなんというか モンスターなんとか ですか?
販促グッズはメーカや販売店が「漏れなくもらえます」
と謳っていない限り貰えなくても文句は言えません
というか、もらえただけ良かったような気もします。
そういうことは購入時に交渉することです。
あとから騒いでも単なる嫌な客です。

値落ちせず安定した価格で販売している商品は沢山ありますよ。

書込番号:9556561

ナイスクチコミ!21


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/05/17 11:27(1年以上前)

>客がどう考えるかもう少し気配りをしないと信用失墜してしまいます。

スレ主さんのような人のその店に対する信用が失墜するのは
店側としてはむしろ好ましいことなのではw
お客様は神様と言う言葉がありましたが、
自称神様は疫病神ですw

書込番号:9556810

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/17 11:40(1年以上前)

>安っぽい木綿布製のバック
って販促品じゃですよ。D60のカタログを入れてもって帰れる袋なだけです。
よく見本市とかでカタログ入れてもらうファイルとかと同じ様なもんです。。

っていうか、販促品(おまけ)でごちゃごちゃ言われる世の中、もうおしまいですね。
商売・サビース業の人が可哀想です。

書込番号:9556873

ナイスクチコミ!16


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/17 11:57(1年以上前)

キングカメカメラさん はじめまして

アマチュアには生活必需品でもありませんし、これがないと生計が立てられない訳でもありません。安く手に入れたいのは誰も同じです。買いたいカメラに対してその価格やキャンペーンのやり方について不満をあるのでしょうが、だからと言って「独禁法違反になりませんか?」なんて大げさなスレ立てをされているのは、ご無礼を承知で、一人前の大人が考えるようなことではないような気がします。

書込番号:9556967

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/17 12:00(1年以上前)

自分のレスに訂正です。

>安っぽい木綿布製のバック
って販促品じゃ『無い』ですよ。

書込番号:9556978

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 12:02(1年以上前)

それなら全国一律で値段が全く変わらない、Apple製品をまず訴えて下さい(笑)

高値安定と言いますが、製品が出てから4-5万は下がっているかと存じます。
サブプライム以降の同時不況で、販売不振が続いていたため、不良在庫を恐れて
キャッシュバックなどの販促を行い、在庫の適正化後値段が安定化したという
所ではないでしょうか。

安易に値段を下げていくような販売よりも、一つのモデルをじっくりと開発して
欲しいです。そのためには製品に見合った値段で売って欲しい。
α900・EOS5DマークIIとライバル機とほぼ同じ値段で、いずれも極端な値下げに
なっていないかと存じます。

書込番号:9556995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/17 12:21(1年以上前)

こういう書き込みをする相手には反論でなく"潰す"レスをするべきですよ。
要するに反論をする余地を一切与えないことです。

私から言えることですが、


・メーカが販売店に卸す台数や値段を交渉する、或は決める、ことに対する問題点を
 私は理解できません。恐らく他の人も同様でしょう。そのことに対する説明をお願いします。

・書かれている内容からニコンが販売店に他のメーカの製品の販売を制限や中止することを
 要求していることが見受けられる(私的独占とはそのような意味です)のですが本当なのですか?

・キャッシュバックがダンピングに相当する価格(バックする分を含めても以前の最安値より
 高くなってます)とは考えられないのですが何か根拠があるのですか?

・個人的な質問ですが販促グッズで購入をどうするか決められるのですか?
 私自身は撮りたい写真のため必須であるカメラを買うのに販促グッズ程度で
 心が動かされるというのが理解できません。


すいませんが、スレ主様には以上の質問に答えてもらいたいと思います。

書込番号:9557077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/17 12:22(1年以上前)

もう少し待てば?

秋には、D90系 BodyのFX普及機(D700と同じCMOS採用。)が出ると予想しています。
この普及機の価格は、15〜20万円位だろうと思われますので、今D700が値崩れを起すのは困るのだろうと思います。

この普及機の価格が、今のD300並に落ちつく頃には、D700の価格も20万円を切っているのでは?


書込番号:9557083

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/05/17 12:45(1年以上前)

販売促進グッズ?
販売開始の最高値で買ってるのに何も恩恵ありませんでしたけど・・・・

現状の値段で高いと思われる方は、買わないで次回に期待するのをお勧めします。
・・・・いつまでも買わない無限ループな気もしますけど・・・・

書込番号:9557177

ナイスクチコミ!5


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 13:16(1年以上前)

販促品がどうの、と言うしけた話は置いといて、問題は、去年の暮れを境に明らかに卸値が上がっていると思われる点です。販売店の証言として価格comにも書き込みがありましたよね?
大手メーカとは言え台所事情は厳しいと思いますが、これは黙ってても売れるのに、C/Bまでして赤字を出したから値上げして元を取ろう、と言うことではないか、と思います。
C/B終了に伴い、末端価格は数万の実質値上げです。これではバカバカしくて買いたくなくなるのが、消費者と言うものでしょう。この時期に買わなかった方はC/Bが終わってもすぐに3万くらいは下がる、と予想していたはず。法律的なことは解りませんが、小売店に対して価格を統制したり、無条件で定価を変えずに卸値を上げすることは、法律違反ではなかったかと思います。
ともあれ、消費者をバカにしてると思いますが。。

書込番号:9557352

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

D40 vs D700 @ RAW

2009/05/13 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

先学諸賢の御指導を賜りたく筆を取りました。 

主題は:D40 @ RAW では取り組み等問題無いのですが、同じ処理が D700では 出来ない、正確には出来ないでいる、と言う事です。 仔細如下記。 

D40 及び D700 を Nikon Transfer, 次いで ViewNX で落とした場合は全く問題ございません。 当然と言えば当然です。 これを 次に Microsoft の諸アプリケーションに掛けると違いが出て参ります。

Microsoft のアプリとは 1. Pictures.  2.  Windows Photo Gallery.  3. Microsoft  Office Picture Manager. の三形態です。 System は Vista/Home.

D40@RAW の場合、上記 #1、#2、& #3では全く問題有りません。 D700@RAW では#2 & #3で全く受け付けません。 #1では File 名は出て参りますが、開ける事が出来ません。 

D40 @ RAW L版の容量は凡そ6−7MB. D700 での一枚当たりの容量を RAW で縮小出来るのはせいぜい10MB迄。 

問題は容量なのでしょうか、或いは D700自体のRAW現像がそもそも Microsoft では受理不能なのでしょうか?

D700 をRAW @ で色々試して見ましたが、悉く受け付けません。 疲れ果てました。 何方かカラクリをご存知の方が居られましたら、御教示下さい。 

RAW+ は試して居りません。 その利便性、能書きすら理解出来ていない状態です。 

以上、宜しくお願い致します。 当方、素人ですのでお手柔らに、、、。  敬白

書込番号:9535972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2009/05/13 07:39(1年以上前)

御落胤さん、おはようございます。私は画像処理にStellaImageを使っておりますが、RAWファイルはそれを開くためにソフトの側で対応する必要があるようです。最初開くことが出来ませんでしたが、D700が発売された数ヵ月後にAstroArts社からVer. Upの知らせが舞い込み、その後は開くことができるようになりました。

RAWファイルの場合、利用者の好みにしたがって現像することが前提となりますので、画像VIEWER(Pictures, Windows Photo Gallery, MS Office Picture ManagerなどはViewerではないかと思います)で開くことに意味があるのでしょうか?

D40をこれらで開くことが出来ると言いましても、単にRAWから取り出した一部の情報を視覚化しているだけで、撮影の際にRAW+JPEGモードで撮影しておかれればそれで解決できる問題です。

なお、D700でRAW+JPEGにしておいて、画像処理の必要な作品以外はJPEGのみで保存するようにすれば、RAWの現像にそれほど時間がかかるとも思えないので、Capture NX2などが現像ソフトとしてはお勧めです。

書込番号:9536020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/13 07:58(1年以上前)

お示しのソフトは、使ったこともないので、正確なことは言えませんけど
RAWファイルは、カメラごとに記録形式が違ったり、カメラごとの識別信号があって
それにソフトが対応していないものと思われます

D700の画像を、NX2だと開けて、旧NXだと開けないのと同じですね

D40の画像が開けるのは、古い機種でその信号解析が済んでいるので
対応していると言うことでしょう

ソフトのバージョンアップを待つしかないと思います

書込番号:9536049

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/05/13 08:02(1年以上前)

発売時期の違いが一番大きいのでは?
D40はかなり長期の販売をしています。>デジタル一眼レフとしては

それぞれのソフトの発売時期とカメラの発売時期によっては対応しないのでは?

picasaも徐々に新機種に対応するような感じですから、
Microsoft の諸アプリケーションもRAWに対してはマイナーバージョンアップ
が必要だと思います。>するかどうかは不明

各純正ソフトもマイナーバージョンアップしないと、開けないですし。

書込番号:9536064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/13 08:43(1年以上前)

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
こちらでDLしたコーデックをインストールすると、RAWファイルがPictureViewerなどで閲覧できるようになります。

これ、ニコンのHPからたどっていくの、難しいんですよね…

書込番号:9536138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/13 09:06(1年以上前)

おはようございます。

みなさんが仰るように、アプリケーションが当該(この場合D700)CameraRawに対応していないためだと思われます。

たとえばAdobeでは、CameraRaw5.3でD3X発売後3か月以上経過してから対応となりました。

Microsoftの諸アプリケーションの、D700への対応が遅れているのではないでしょうか?

書込番号:9536189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/13 11:52(1年以上前)

ちなみに、NEF Codecは定期的にMSに提供されている、とのことですので、アップデートで対応可能になっている可能性はあるんですが。
ただ、Codecが入っていない状態で、無理にサムネイル表示をさせようとしたり、その状態でコピーしたりしようとすると、PCがハングアップ(データは消えないようですが)することがあるようですので、ご注意ください。

あ、あと、このCodecは、機種別のものは付属のCDにも入ってたんじゃなかったっけ?
付属CDのご確認お願いします。

書込番号:9536588

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/13 19:28(1年以上前)

御落胤さん はじめまして よろしくおねがいします

当方それほど詳しくはありませんし、まして、Vistaは使っておりません(XP HomeEditionです)ので、逆に伺ってよろしいでしょうか。

OS上での話で、マイコンピュータの表示でニコンのRAWファイル(*.NEF)ファイルの内D700のファイルにマウスを合わせた時にウインドウ内左下(Viataでは違うのかな?)の詳細で画像の中身は表示できない状態ですか?

だとしたら、D700のファイルは扱えない状態なんだと思います。だとすれば、KCYamamotoさんが仰るコーデックのインストールの方法になると思いますが難しそうですね(いままで幸運にも私はやらなくて済んでいます)

書込番号:9538010

ナイスクチコミ!0


スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/13 21:51(1年以上前)

朝だ!
新しい日だ!
価格コムだ!
D700だ!?

流石はお歴々。 夫々の有益なるご返事、充分に咀嚼し、学んでいく所存です。 衷心より御礼申し上げます。 有難う御座います。

KCYamamotoさんご紹介のコンバージョン、早速やってみます。 しかし、これは「風景」と「人物」しか適応出来ないのでしょうか。 多少、不安が残ります。 ニコン(英)版に当コンバージョンで変換が "as easy as" に出来る!と謳っておりますが、とんだお門違いの台詞に呆れております。 開き直りもいいところ!

そもそも D700@RAW で撮った写真が天下の Microsoft のアプリで落とせないとは何処の何方のチョンボなのでしょうか? 

通常、ViewNXに落とした作品は自然に Owner/Pictures 欄に流れます。 既に、其の段階で D700@RAW だと開帳不能なのです。 新しい File のみでなく今迄の総ての File がボケます。 所謂、"Crash" "Corrupt" 状況に陥るのです。 話しになりません。 

Microsoft/Windows Photo Gallery には通常自然に ViewNX から入力されます。 当アプリはニコンに無い便利さがあり重宝致しております。 

日付で指名閲覧が可能。 同日に撮った写真機が数個ある場合、特に便利です。 

カテゴリーが無数に作れ、複数で引き出せる。 

Lens欄に書き込みが可能。 

焦点距離を35mm換算で同時に出してくれる、等々。 

管見では、D700 等は写真を撮るコンピューターです。 どうもニコンとやらはいい加減な気がしてなりません。 日本光学が懐かしく思われる昨今です。 

書込番号:9538795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 23:07(1年以上前)

>そもそも D700@RAW で撮った写真が天下の Microsoft のアプリで落とせないとは何処の何方のチョンボなのでしょうか?

「天下のトヨタのクラウンにスカイライン用のスポイラーが付かないじゃないか」と言っているのと同意ですよ。

>D700 等は写真を撮るコンピューターです。 どうもニコンとやらはいい加減な気がしてなりません。

デジタルカメラはみんなそうです。キヤノンもソニーも。

書込番号:9539371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/14 00:14(1年以上前)

えーっと、説明不足でしたね。
このNEF Codecをインストールすると、D700のRAWファイルをそのままWindowsVista(もちろんXPも)のExplolerやPictureViewer、Photo Gallary、Picture Managerで表示できるようになります。
Codecというのは、単なる画像表示フォーマットを変換するだけのプログラムです。
独立したソフトではなく、専用ソフトでなくても画像を表示できるようにするだけの補助プログラムです。
映像で言うなら、本来MediaPlayerが対応していないDivXフォーマットをMediaPlayerで表示させるアドオンみたいなものです。
写真の内容はまったく関係ありません。
これを使うことによって、RAWの画像ファイルが別のフォーマット(JPEGなど)に変換されるわけではありませんし、別ファイルが生成されるわけでもありません。
むしろWindowsの標準画像プログラムでRAWファイルが表示できるようになるだけ、と考えてください。
ほかのメーカーも同様のコーデックプログラムは用意しているようです。

もちろん、その後で現像する、という手段にはPictureViewerなどが対応していない以上できません。それは専用ソフトViewNX2などが必要です。

最新バージョンでは、D3XやD5000のも表示できるようです。
機種によって、若干づつファイル構造がかえられているようですので。

書込番号:9539861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/14 00:18(1年以上前)

えー、あたりまえですが、ニコンだけでなく、キャノンもオリンパスもペンタックスもRAWデータの取り扱いは同様です。
オリンパスなら、専用の画像ソフト(Studioなど)をインストールしたときに同時にインストールされるようですが。
一応D700用のNEFCodecは付属CDに入ってますが、自動的にはインストールされないようです。

書込番号:9539888

ナイスクチコミ!0


スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/14 03:58(1年以上前)

試験結果のご報告を致します。

件の変換 codecで D700@RAW が Microsoft/Vista/Home の 1. Owner/Pictures.   2. Windows Photo Gallery.  &  3. Microsoft Office Picture Manager で条件付で落ちました。 本変換機能を教えて頂いた KCYamamoto 様に御礼申し上げます。

条件付き、とは総てのアプリに於いて RAW 及び JPG の並列で落ちる事と、RAW版の画像処理が 上記#1及び#3に於いては出来ない事です。 しかし、其の双方、小生にとってはそれほど苦になる事ではありません。 写真が見えれば良いのです。 ですので、目的は達成されました。 アプリ全体が消えたり、開帳不能に陥る事は無くなりました。

若し、RAW+JPG で落とせるのであれば、最初から写真機本体で其の様に設置すれば良いだけの話しなのでしょうか。 宿題として残しておきます。  

そもそも百姓の分際で D700@RAW で写真を撮ってみよう、などと分を弁えずはみ出したのが怪我の元でした。 日々の記録用に写真機は常時2,3は持っております。  カテゴリーも優に 3,40はあるでしょう。 今では毎晩の記録作成にデジカメは無くてはならない存在です。 

今回も諸先輩にお世話になりました。 感謝致します。 (然し、みなさん親切ですねー)。

書込番号:9540525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/14 12:05(1年以上前)

RAWファイルというのは、要するにデジカメのセンサーが受けた光をそのまま無加工で記録しただけのデータです。ですから、機種ごと(センサーごと)に信号の特性(色情報であったり、明るさ情報であったり)が違います。
だから、機種別の変換データが必要になります。
画像処理ソフトが、新機種が出るたびにアップデートされるのはその対応をするためです。

で、何度も繰り返しますが、NEFコーデックはその変換データだけを提供して、とりあえず画像を表示させるだけのソフトですから、表示するソフトがRAWデータを編集できる機能を持っていなければ、編集はできません。
スレ主さまがおっしゃる所の1)と3)はRAWデータの編集機能を持っていないので、いじれないわけです。
私はJPEGで画像を管理して、お気に入りの画像だけ同じ画像のRAWファイル(別フォルダで保存しています)をSilkyPixで現像しています。

それと、このCodecをインストールすると、とりあえずRAW+JPEGをダウンロードすると、同じファイルが二つ並んで見えますので、ちゃんと種類で分類するようにしてください。
Vistaなどでは拡張子が表示されないので、同じ番号のファイルが2つづつあるように見えてしまいますのでご注意を。

書込番号:9541474

ナイスクチコミ!0


スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/15 20:46(1年以上前)

本件、即ち "D40 vs D700 @ RAW" の投稿に関し、お詫び方々訂正を述べさせて頂きます。

昨晩 D700 用 英版説明書を紐解いておりましたら、次の項目に当たりました:

  IMAGE QUALITY//
  Note that once transferred to a computer, NEF(RAW) images can only be
  viewed using compatible software such as ViewNX (supplied; pg.238) or
  Capture NX2 (available separetely; pg.388) p. 64

D40 の英版説明書 p.30etc を見ますと、PictureProject 云々の必要性に言及されて参ります。 此の PictureProject は既に使われていない、とCSの方の説明が御座いましたので、D40との比較は賢明では無い、と判断致します。 

然し、実際上小生の様なトーシローにとって、D40ではあーだ、D700ではこーだ、と振り回され、挙句の果てには「説明書を良く読め!」では何かしっくり致しません。

一般的作業として、今迄の手持ちのニコン機を  Microsoft/Vista/Home で落とすと、自然と Pictures  に写真が収納されて参ります。 D40@RAW でもそうでした。 それが D700@RAW では 該当 File のみか 総ての写真 File が Corrupt されて仕舞う、其の可能性すら小生の頭には浮かびません。 

現在、D700 では @RAW では無く、@RAW+ で行く事に致しました。 

単に写真を日々の記録用に撮りたいだけの小生の様な一介の市民には住み辛い世の中になったものよ、と嘆く昨今です。 

皆様の丁寧なるご返事に感謝致します。 (北米CSの人々にもお世話になりました)。 

書込番号:9548052

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/16 07:58(1年以上前)

御落胤さん おはようございます もう見ていらっしゃらないと思いますが・・・

>現在、D700 では @RAW では無く、@RAW+ で行く事に致しました。 

>単に写真を日々の記録用に撮りたいだけの小生の様な一介の市民には住み辛い世の中になったものよ、と嘆く昨今です。


失礼ながら、スレ主様の文面からはどれも私にはほとんど理解不能です。英文が混ざると更にわからなくなります。
で、断片的にわかるところから解釈しますと、「単に写真を日々の記録用に撮りたいだけ」ならば、何故RAWを使うのかわかりません。RAW+ で行くのではなく、単純にjpegだけで処理すれば、何の問題も起こらないと思います。

書込番号:9550444

ナイスクチコミ!0


スレ主 御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/16 12:47(1年以上前)

厨爺さん

誠にご尤もなご質問と受け止めております。 以下が小生の弁明です。

本 D40 vs D700 @RAW の投稿以前、近着の D5000 の欄に何方かの RAW に関する投稿が御座いました。 かねがね、小生も RAW の存在なりその使用目的等多少乍ら知ってはおりました。 然し、使用システムが古く、RAW で遊ぶ事が出来ずにいましたので、RAW で写真を撮る事もしないまま現在に至っておりました。

ところが、上記 D5000 のクチコミでジョバンニ先生が新しいニコンのプログラムが有る、とのご報告及び助言を賜り、其の最新のプログラムを導入した訳です。 其のプログラムの導入で初めて RAW に寄る現像を試みる事が出来るようになりました。

ジョバンニ先生の情報は日本語版でのみDL可で、此の北米では使用不可と判りましたので多少すったもんだした結果、英語版最新プログラムがDL出来た訳です。

そこで、どうして RAW に興味があるのか? それは自分でも今のところはわかりません。 実用的なのか、必要無いのか、判定するだけの経験が未だございません。 答えは未だ出ておりません。 

小生、北米在住で、農業を嗜む所謂日本語が判る変なガイジンです。 最近の農業には航空写真とか紫外線写真とかが大いに活躍致しております。 植物の観察、育成具合とか写真判定できれば、記録保持としては今後大いに参考になる手段と考えております。 実際、既にそうでしょう。 

小生にとって写真撮りはあくまでも手段です。 それ自体にも興味が無い訳ではありませんが、全くの素人です。 それでも、身の程を弁えず多少の勉強になれば、と皆様の投稿なり議論には時間が許す限り眼を通している次第です。 

今迄のJPGに不服が有る訳では御座いません。 折角大枚をはたいて手に入れたD700. RAW現像でもして見るか、といった程度の低い段階の話しです。 当地のクチコミ欄にも眼を通してはおりますが、この欄ほど程度は高くありません。 

簡単ですが、背景の説明となれば幸甚です。 ご質問、有難う御座いました。 

  

書込番号:9551440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

D700で、星を綺麗に撮るには?

2009/05/12 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

ISO感度とかは、どれくらいに設定するものなんでしょうか?詳しい方があられましたら、その他D700の設定の仕方等、アドバイスしていただけると助かります。場所は五月末の南アルプスです。気温は夜なので、零下になるとおもいます(−3度くらいか)。

書込番号:9532728

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/05/12 18:12(1年以上前)

はる@さん、こんにちは。
もう少し詳しい条件がわかったほうが良いアドバイスが有ると思います。
例えば、
赤道儀は使うのか、星空を撮るのかもっと狭く星(星雲)そのものを撮るのか、等です。

書込番号:9533055

ナイスクチコミ!1


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2009/05/12 18:28(1年以上前)

ここのサイトを参考になされては?
D700での開設ではないですが、詳しく解説されてます。
http://ryutao.main.jp/tips_howto1.html

書込番号:9533106

ナイスクチコミ!4


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2009/05/12 18:29(1年以上前)

すいません 誤字訂正します。
開設ではなく 解説です。

書込番号:9533114

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 18:35(1年以上前)

息を止める。

書込番号:9533138

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/12 19:33(1年以上前)

まじめにやるなら感度下げるのがいいでしょうね.
手抜きで撮りたいならISO1600 F2 1/10あたりで手持ち撮影


書込番号:9533321

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2009/05/12 19:35(1年以上前)

はる@さん こんばんわ

 うーん、星を撮ると云っても、色々な場合を想像してしまいますね。もう少し質問は具体的にお願いできたら、と思います。しかし、出来る限りお答え致しましょう。まず大きく分類して見ます。

 1.赤道儀+天体望遠鏡(普通のカメラレンズの場合もある)などの組み合わせで撮る『天体写真』
 2.風景の夜間撮影で撮る写真

まあ上記以外の分類も有ると思いますが、細かいところには気にしないで書きましょう。

 1の場合は、詳しい人がたくさんいるでしょうから、その人たちに譲ります。

 2の場合ですが、長時間露光になる場合がほとんどでしょう。ですからバルブ・モードでISO感度は200に設定します。リモートコードを使用しますが、露光時間を設定できるMC−36が便利です。露光時間は星の光跡をどの程度写すかによって決まるのですが、結局はカンと経験です。つまり露出計も役に立たない場合が多いのです。しかし、何度も失敗すると何となく分かってきます。頑張ってチャレンジしてください。
 ところで三脚は重要です。しっかりした三脚を使うことは当然ですが、堅い地面を選び三脚が水平に立つように足の長さを調整します。このときめんどくさがらず丁寧に水平を出すことをお勧めいたします。その理由は、4時間、5時間の時間が経っても三脚が傾きにくいからです。
 あと長時間露光すると、集落など人工的な光が写り込むことも多いです。まあそれも写真として面白いので、この辺は好みです。

 






 

書込番号:9533328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/05/12 19:47(1年以上前)

当機種

 添付がうまく見られるかどうか・・・
夜空や星座なら、D700と三脚、お手持ちの単焦点レンズでもそこそこに撮れます。
これでmicro60mm/マニュアルフォーカス/F2.8/1秒/簡易固定(つまり塀の上)/ISO3200です。

ミラーアップか露出ディレーモードが有効になるはずです。

書込番号:9533364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/12 20:54(1年以上前)

南アルプスで天体撮影ですか、うらやましい限りですが、天候に恵まれるようお祈りします。甲斐駒か何かを画面に入れて星の円周運動をその中に写しこめたら最高でしょうね。山中での撮影ということで、赤道儀は無し、三脚を用いて星景写真を撮影することを前提にいくつか上げて見ます。

ISO感度については、好みとしか言いようがありません。感度を低く設定すると、もちろん作品はきれいになりますが、露光中にカメラが動くというトラブルに見舞われる確率は高くなります。それから氷点下の外気にさらされると、自身の保温についての問題も生じます。また電池の持ちも悪くなると考えられます。そのあたりを考えて決定されたらよいと思います。

もし星の円周運動(=地球の回転運動)を撮影したいのであれば、狩野さんがご指摘のとおりMC36をお勧めします。これを使って、周囲の暗さによりますが、一回の露出をたとえば4分にして、撮影間隔を4分+1秒に設定、そして撮影回数を15回にすればちょうど1時間分の動きが記録できます。

ここで得られた画像は比較明コンポジットできれいな円周に合成できますので、ぜひ一度お試しください。この場合はISO感度は低めに、絞りをある程度絞り込んでおいたほうが良い結果になると思います。微光星をどの程度まで写しこむ意図があるかにもよります。なお、蛇足ですが、MC36はD40などの入門機には取り付けることができないようです。

なお、重さが1kg程度のポータブル赤道儀でもちゃんとした三脚を用いないと、自重で簡単に動いてしまいますので、軽い装備では満足な結果は得られないことが多いように思います。したがって赤道儀を用いた撮影となると、車で撮影地まで移動することが前提になると私は割り切っております。

露出時間、絞りを最適に決定すること、暗闇の中で構図を決定すること、これらはとても難しいのですが、ぴたりとはまったときの喜びはひとしおです。また露出条件についてはある程度見当がつくようになってきます。現場でテスト撮影をして、それを元に露出を決めるというのもひとつの方法でしょうね。

書込番号:9533679

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件

2009/05/12 22:36(1年以上前)

1時間程度の長時間露光の時の注意点としてレンズの結露の問題があります。

夜露がいつの間にかレンズ前面に付着して曇ってしまい撮影できなるという問題です。

これを防ぐにはカイロをレンズに巻きつけてレンズを暖める等の対策が必要です。

あと長時間バルブ撮影する場合は、メーカーに問い合わせてバルブ撮影時のバッテリーの持ち時間を確認すると良いかと思います。

比較明合成を前提とした分割撮影の場合はマニュアルモードで露光時間をセット(たとえば20秒)し、あとは連射モードにしてレリーズをロックすると1時間で自動的に180枚撮影ができるという方法もあります。

書込番号:9534384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これ結構重宝してます

はる@さん こんばんは

私も昨年の9月に黒部で初めて
星の写真を撮りました。
初めてだったのでとりあえず三脚だけは
用意したのですが、以下撮ってみての感想です。

レリーズは必要です。
人工的な光(人家や街灯、車のヘッドライト)を避けるため
なるべく山奥に入る。
なにしろ周りは真っ暗ですから
手元ライトは必需品です。
何時間も粘るのでしたら防寒具と
軽食・飲み物。
あとは好天を祈るのみ(^_^;)
頑張って下さい。

書込番号:9534386

ナイスクチコミ!2


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2009/05/12 22:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。だいたいの検討がついてきました。

>gankooyaji13さん

 仰る通りで、説明不足で失礼いたしました。いわゆる天体望遠鏡で撮る、天文写真ではなくて、山や下界の街(甲府)を写し込んで、星がさーーーっと流れているタイプの写真を撮りたいのです。露出ディレーモード調べてみます。

>clubbingさん

 参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。ピントはマニュアルでするのですね!何かと時間がかかりそうなので、防寒対策はしっかりしないといけませんね。

>5yen-damaさん

 息をとめて、高感度で手持ちの写真も試してみたいです。ありがとうございます。

>LR6AAさん

 やはり、最低感度がいいんですね。せっかくなので、三脚立てて、しっかり撮ってこようとおもいます。

>狩野さん

 リモートコード、必要ですね!三脚は、小屋のご主人が写真家なので、ごつい奴がごろごろしてますので、使わせてもううつもりです・・4-5キロあるのを担ぎあげるのは・・正直きついです(笑)まさに、条件2にあたります。やはり経験積まないとですね!

>コメットファイルさん

 詳しいご説明ありがとうございます。わくわくしてきました。まさに、甲斐駒や地蔵岳のオベリスクを前景にして撮りたいと思っていたところです。初めての経験ですので、失敗の連続でしょうが、とても楽しみです。コメットファイルさんのように経験を積まないとダメですね!ありがとうございました!







書込番号:9534530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/14 23:23(1年以上前)

手持ちの本での最適露出は
 ISO6400 F2.8 で15秒
 ISO3200 F2.8 で30秒
恐らくこれ以上の露出で焦点距離50mm以上の
撮影だと地球自転による星の流れが気に
なると思います。
 他の雑誌ですが
 シグマ15mmF2.8EX DG FISHEYE
 開放F2.8 ISO4000 30秒
 で壮大な星空写真が掲載されていました。

双眼鏡も持って行った方がいいですよ。

書込番号:9544335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2009/05/15 08:11(1年以上前)

別機種
別機種

夏の天の川

日原天文台にて

はじめまして、D300、D80ユーザーですが、一昨年にD80で撮った作例がありますので、2枚ほど貼っておきます。jpg撮って出しのはずですが参考になれば幸いです。撮影場所は島根県津和野町近辺です。

撮影条件ですが、どの程度星を星を撮し込むか、流すか止めるかでISO設定と露光時間は変わってきます。

止めるのであれば、高感度にして15秒以下の露光
流すのであれば、感度低めにして、数分から数十分の露光

といったところでしょうか。現場で確認しながら、好みの条件を見つけて下さい。
注:長秒NRは露光時間と同じだけ後処理がかかるので、覚悟が必要です。

また、長時間露光は熱ノイズなどの問題も出ますし、下界の街も撮し込むとなると、長時間露光よりはコンポジット撮影の方が向いていると思います。
D700ならインターバルタイマー撮影が出来るはずなので、MC36を使わずにカメラ単体での撮影も可能です。
マニュアルモードでSS30秒(撮影間隔は35秒)で200枚撮影・合成すると約2時間の軌跡を1枚に納めることが出来ます。
ネックは比較明暗合成ですが、ネットで大量コンポジットで検索するとフリーウェアや作例も見つかると思いますので探してみて下さい。
来週末は新月で星空撮影にはもってこいのようですね。撮影はその翌週でしょうか?よい天候に恵まれることをお祈りします。

書込番号:9545617

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2009/05/15 11:54(1年以上前)

>ピタゴラスさん

 ありがとうございます。開放で撮るのですね!

>ふしぎつぼさん

 貴重な作例ありがとうございます。はたしてこんなにうまく撮れるものか・・しばらく試行錯誤が続きそうです。インターバルタイマー撮影・・しりませんでした。調べてみます。いろいろな機能がついているもんですね。せっかく買ったD700を活かしきれてないなあ・・

書込番号:9546211

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/15 14:44(1年以上前)

別機種

135mmの固定撮影

はる@さん

星空の写真の撮影は実に簡単です。
作例をご覧ください。
これはどんな望遠鏡で撮影したかと思われるでしょうが、普通の135ミリの望遠です。
絞り開放で15秒でこんなに写ります。

あれば良いと思うのは、

1.天文年鑑→この本の後半に、何秒以下にすれば、固定撮影でも星が流れないか計算した表があります。これを参考にできます。また季節ごとの星座が載っています。ポケットサイズで嵩張らないし安いのでお勧めです。
2.三脚→固定のしっかりできる雲台と足の先端のゴムが外せるものであればミニ三脚の小型でも良いと思います。ただ、そのゴムの外れるタイプはめったにありませんが。

たったこれだけです。
コツです。

3.ASA感度は1600でNRは全てなしにします。NRをつけると微光星が消えます。
  私の作例もNRは一切なしです。3200でも問題はないと思います。記録はRAWに限ります。
4.カメラ内蔵のダークフレーム減算はやってもかまわないと思います。ぼくもやっています。やらないと別口でダークフレームを撮らないといけないので、手間がかかります。(もし、この説明が理解できなければ、読み飛ばしてかまいません。)
5.レンズは明るければ明るいほど良いです。できればF2.8以上。作例の135ミリは、F2.0の開放です。開放で周辺の星像がコマ出るようなものは絞ってもたいして画質は改善されないので、最初からそうではないレンズにすることです。
6.フォーカスはマニュアルで、ピント合わせはライブビュー。今のレンズは無限でロックされないので、これは必須です。
7.レリーズはなくても良いです。時間差シャッターで十分です。30秒以上やろうとすると必要ですが。

ここからは私の考えです。

8.風景が固定で、星が流れる。あるいは、星が固定で風景が流れる写真は古い時代の写真だと思います。これからの時代は星も流れず風景も流れずそれでいて沢山写っている写真が良いと思います。たとえば、20ミリレンズだと40秒の露出でかなり写り、それでいてそんなに星は流れないので今までのものとは根本的に異なる写真が撮れます。
9.デフュージョンフィルターで星をぼかすと星座がくっきりしますが、少しメルヘンチックになるように思うので個人的には好きでありません。
10.作例のように星だけ写してもあまり面白くないので、山岳写真ならではの光景と星の構図がテーマだと思います。

ヒントは以上です。
ではがんばってください。

書込番号:9546704

ナイスクチコミ!4


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2009/05/15 20:12(1年以上前)

>MTS3さん

 綺麗な作例ありがとうございます!なるほど星の撮り方にも時流というか、移り変わりがあるのですね。しかし、15秒でこんなに写るものなんですね。こういうのは30分とか露光するのかと思っていました。天文年間は早速買い求めようと思います。

 しかし、問題は暗闇のなかで、ライブビューでのピントあわせですかね。当然、手前に山を移しこむ場合は山にピントを合わせるのですよね?ちょっと前のレンズばかりなので、無限遠のマークはあるので、十分山が遠ければここにあわせればいいのですかね?

書込番号:9547859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/15 22:44(1年以上前)

>開放で撮るのですね!

いえいえ、全てのレンズは絞って撮影した方が
性能をしっかり使えるのですが、星景写真は
レンズの明るさが全てですので、やむなく
開放を使っているだけです。
普通の風景写真とそこが異なるところです。

星景写真は単焦点レンズが一般的です。
若しくは、開放から使えるF2.8通しの
ズームレンズ(高い)ですかね。

書込番号:9548735

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 00:19(1年以上前)

別機種

はる@さん

たった10秒露出の画像も載せます。
星が流れないので、だいぶ見やすいですよね?
これも固定撮影で赤道儀などは使っていないんですよ。
古い銀塩を知っている人なら信じられないくらいの写りではないかと思います。(笑)
しかも135ミリです。

超広角は、古い単焦点のものよりはたぶん最新のEDF2.8ズームの方が写りは良いと思います。
ことニッコールに関して言えば、新しければ新しいレンズほど良いんじゃないかと思います。
本当は14-24F2.8が欲しいところですけどね。(笑)

iso感度はセンサーの増幅アンプのゲインが変わるだけので実はあまり関係ないですね。
iso800で撮影して現像時に1EV増感するのと、iso1600で撮影して増感なしなのはイコールです。ニコンの場合、カメラ内でRAWに適用される隠されたNRが作動することを考えると上限は1600か3200あたりが良いような気がします。あまり上げると副作用が酷くなりますから。

それよりも重要なのは、レンズ口径つまりF値と画素密度です。
画素ピッチは細かいほど微光星が良く写ります。
実はAPS-Cの方が写りは良いです。
口径に関しては、
僕の使った135ミリF2開放ではiso100で約9等星まで写ると天文年鑑の317ページに書いてあります。2倍感度アップさせるごとに0.8等級上がるそうです。1600だと100*2*2*2*2ですから、
4*0.8で約12等星くらいまで写ることになりますね。
レンズを絞るとこの限界等級は明るい方向にシフトしていき暗い星が写らなくなるのです。

星の写真のピントは、星に合わせるのが良いです。
景色はどうせ暗いので多少甘くても気になりません。
星でピントを合わせるのは、ライブビューで1等星を入れて13倍に拡大して合わせるだけなので非常に簡単です。一度合わせたら、テープか何かで固定すれば確実です。

山岳写真ならではの雄大な写真を期待していますね。

書込番号:9549391

ナイスクチコミ!2


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2009/05/16 15:31(1年以上前)

>ピタゴラスさん
>MTS3さん

 なるほど、絞ると暗い星が写らなくなってしまうんですね。そうか、ピントはライブビューで拡大して合わせればいいんですね。普段あまり使わないんで、教えていただいて助かりました。甲府の夜景も撮れるロケーションなので、いろいろ試してこようと思います。お天気だいじょうぶかなあ・・・

書込番号:9552033

ナイスクチコミ!0


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 18:55(1年以上前)

別機種

ディスタゴン21ミリF2.8開放40秒

はる@さん

HPの経歴見てびっくりしました。(笑)
なんと有名なペンシルバニア大学卒業なんですね。
超エリートですね。
僕の同期にもいますよ。
某組織系のところですが。
と、言うとおおよそ顔が知れてしまうかもしれませんね。

作例は超広角21ミリF2.8開放の場合です。
21ミリくらいだと40秒が星が流れるぎりぎりです。
南アルプスはもっと暗いと思うので苦労なくこの程度は簡単に写せますよ。
カメラの性能よりも暗い場所に行けることのほうが重要じゃないかな?と思います。

書込番号:9552927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラの手入れ方法

2009/05/10 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

皆さんカメラの手入れはどうしてますか?。
レンズ、ボディ内等何で掃除していますか?。
レンズをティシュで拭くのは良くないですかね?。

書込番号:9520332

ナイスクチコミ!1


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/05/10 01:35(1年以上前)

それだけは止めておいたほうがいいですよ
傷だらけになりますよ
レンズクリーニング用の物が多数
発売されてますので
そちらをお勧めします

書込番号:9520368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/10 01:54(1年以上前)

Fー2さん、こんばんは。

ティシュから細かい粉や繊維が出ます。
それらがボディに付き、レンズを外した時に中に入ったりしますので止めた方が良いです。

最初に、ブロワーでゴミやホコリを吹き飛ばして、その後で専用の物(カメラ屋で売ってます)で軽く拭いてください。

*ボディを拭いた物では、絶対にレンズのガラス面は拭かないでください。

書込番号:9520460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 02:19(1年以上前)

レンズをティシュで拭くのは、やめてください。

書込番号:9520544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2009/05/10 02:35(1年以上前)

Fー2さん おはよう?ございます。

私は外から帰ったらボディー、レンズの外装の埃を刷毛で落としてから液晶部分を柔らかいクロスで拭きます。
レンズは基本的にブロアーで前後の埃を落とし防湿庫に保管します。

レンズをティッシュで拭くことは傷をつけるので絶対しません。
砂埃が残っていれば柔らかいクロスでも傷がつきます。 

書込番号:9520585

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 03:34(1年以上前)

こちらなんか参考になるかもしれません。
D700は防塵防滴仕様なので次ページのオリンパスEシステム編も読まれるといいかもしれないですね。
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=8
D777さんがおっしゃられているようにクリーニングキットがカメラ屋さんなどで売ってますので、そちらをご利用ください。
また物にこだわるなら、こんなのもありますよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

書込番号:9520708

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/10 03:44(1年以上前)

皆さん丁寧な対応ありがとうございます。見た目、目立った傷は無いように見えますが、どこかのカメラ屋でクリーナーを買ってみます。

書込番号:9520722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/10 04:31(1年以上前)

レンズ表面はコーティング処理されておりコーティングを傷つける可能性があるので私は極力拭かないようにしています。
全レンズにプロテクトフィルターをつけていればレンズの代わりにフィルターを拭くだけです。

ただ、フィルターも交換したり、フィルターをはずして撮影することもありますので汚れてしまった時は仕方なくレンズを拭くことがあります。

書込番号:9520793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/05/10 06:14(1年以上前)

雨で濡れたら乾拭き、潮風に当てたり汗でべたべたにしたら、絞った手拭いで拭いて乾燥。
普段の散歩撮りのあとなどは全く何もしません。

書込番号:9520895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/10 09:06(1年以上前)

  ・ハクバ「レンズペン ミニII」

   http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

   の普通サイズのを、3本買って、あちこちに置いています。

  ・1本は常時携帯用バッグに入れています。

  ・ティッシュで拭くなど、想像もしていませんした。(笑い)
  ・眼鏡のレンズ拭きすら、怖くて使っていません。(笑い)

書込番号:9521276

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/10 10:55(1年以上前)

Fー2さん、こんにちは。

自分は4cheさんが紹介されたニコンのクリーニングキットプロを使っています。
ニコンのSCでも使われているとの話があり、内容的には同等物を揃えれば良いのではと思います。ローパスフィルターのクリーニングにも使える内容です。(ただし、熟練していないと液むらができます)

クリーニングキットプロは
@シルボン紙(レーヨンで埃がでない、柔らかい)
Aシルボン紙を巻きつける木の棒
B無水アルコールを入れるボトル(ハンドラップと言います)
Cセーム皮
Dハケ
Eブロア
F動画説明のCD-ROM
Gケース、
のセットになっています。

高いので、同等品をバラで買うとどうなるか、調べてみました。
ブロアーはUNのハリケーンブロアーと同じでした。
セーム皮、ハケは、エツミで同等品があります。
ハンドラップは以下のサイトで見つけました。200mlのものです。
http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category1_b/090-01.htm

CD-ROMだけは...無いですが、雑誌にシルボン紙の使い方が紹介されている記事がありました。一度誰かに教えてもらえば簡単なんですがね。

輝峰(きほう)さんが紹介されたレンズペンとセーム皮でクリーニングする方が簡単と思います。

ティッシュは、埃が出ますし、古紙が含まれているものがあります。古紙入りのティッシュでカラ拭きすると、レンズが傷だらけになります。(ソフトレンズになったりして)

それと、レンズ表面の小さい埃は写りませんので、外出先では気にしない方が良いと思います。指紋を付けた場合は、クリーニングが必要と思います。

書込番号:9521691

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/05/10 18:31(1年以上前)

こんにちは

私は、クリーニングキットプロで清掃してます

ボディは刷毛でサラサラ+シュパシュパ

レンズはひたすらシュパシュパ
これでダメな場合は
シルボン紙+無水エタノールで清掃してます
市販のレンズクリーナーセットを使って綺麗になった事が有りません
ただ下手くそなだけだと思いますが

書込番号:9523439

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/05/10 19:14(1年以上前)

レンズクリーニングは初めのうちは、エタノール付け過ぎで、どうしても乾きが遅く、結局前より汚くなって泣いていました^^。
でも、SCで聞いてみたら、エタノールの量と、シルボン紙を巻き付けたスティックの動かし加減=スピードがこつと教わりました。シルボン紙が引くエタノールの濡れた尻尾が2秒ほどかかって蒸発するぐらいのスピードがちょうど良いようです。これを覚えて以来、レンズクリーニングは楽しみの一つに^^;。今ではLPFも時々やっていますが、問題ありません。
ボディの手入れはブラシ後、シュポシュポしてから、ウエットティシュで軽く拭いています。

書込番号:9523644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 10:14(1年以上前)

私もニコンのクリーニングキットプロを使っています。
PLFの清掃は(怖いのでw)あくまでSSに持って行けない場合の最終手段として、
主にレンズ清掃に使っています。普通のレンズはなんとかクリーニングできるように
なったのですが、14-24F2.8だけは、その形状からwまだまだうまくクリーニングできませんorz

書込番号:9526615

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング