D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

カスタムメニュ−

2013/01/09 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:11件

始めまして、私も3年ほど前からD700を使っていますが、何時も此処を見せて頂き参考にしています。カスタムメニュ−の設定と使い方、利用度など、お聞かせ頂ければ幸いですが、年寄りでパソコンの文字も小さく見ずらいですが(パソコン自体も素人です)ボケ防止に遣っています。  宜しく。


井の中の蛙です。

書込番号:15594340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/09 17:56(1年以上前)

パソコンの文字わ、ブラウザ(Internet Explorerとか)で大きさ変えられるよ。
Internet Explorerだったら、表示(V) ⇒ 文字のサイズ(X) ⇒ サイズお選ぶ  c (^ ^)

書込番号:15594622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 18:22(1年以上前)


 マックは、サファリなんかだとコマンドキー押しながら「+」で大きくなるよ。
 ただし望遠ズームの視野狭窄と同じで、どんどん見える範囲は狭くなる。

書込番号:15594741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/09 18:22(1年以上前)

guu cvoki paa さん有難うございます。

一応F11で大きくしているつもりですが、緑内障など眼の病もあり涙が多く出て両方で困っています、歳ですから1昨年も眼ではありませんが11時間も掛かる手術もしましたし、もうそれなりに健康な内にカメラ片手に運動です、(少し重いね)でも重い物の方がキチンと撮る事が出来るかも知れませんね!(私は下手な写真ですが)

井の中の蛙

書込番号:15594742

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 18:27(1年以上前)

撮影メニューの切り換えABCDとカスタムメニューの切り換えABCDが有りますよね。
これを、撮影対象、シーンに応じて予め設定しておきます。
スポーツ、花マクロ、スナップ、車、夜とか…
撮影メニューの切り換え、カスタムメニューの切り換えを、マイメニューに登録しておき切り替えて使われたら良いです。

カメラの設定は、PCにカメラを接続してCamera Control Pro 2を使うと漏れなく簡単に設定出来ます。
試用期間が設定されていますから、カメラの設定だけでも…

書込番号:15594761

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/09 18:34(1年以上前)

追記
PCの文字や画像をを大きくして見るには、Ctrlキーを押しながら+キーを押せば良いです、幾らでも大きく成ります。
元に戻すにはマイナスキーを押せば良いです。

書込番号:15594788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/09 19:08(1年以上前)

当機種

robot2さん
有難うございました。
早速遣って見ます。
こんな写真しか撮ることができませんが、近くで遊んでいます。

書込番号:15594916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/09 19:38(1年以上前)

別機種

 私も眼が悪いということもあって、撮るときはほとんど被写体が見えずにいます。
 見るのはむしろ出来上がった写真です。
 ですが、年とともにこのPC画像も、しかと見えなくなってきました。
 加工や処理が億劫にもなりました、悲しいことです。
 ですが、へんな話ですが自分が見れなくても、
 自分の撮った写真を見てくれる人がいるなら、
 それでいいんじゃないか、と思います。
 写真は人に見せてナンボです。
 写真はそれを撮った人も含めて「写真は、それを見れる人のもの」です。
 でも、べつにそこに撮った自分がいなくてもいい。
 そういう結論に達しました。

 こんな写真しか撮ることができませんが、近くで遊んでいます。

書込番号:15595034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/10 07:17(1年以上前)

当機種
当機種

バリュ-ドさん宜しく。
私も高校生の頃よりカメラを触っています、一時期休んでいましたがニコンのF4からまた始めました、昔のミノルタのSR?は分解しましたが、キャノンのF1やニコンのF4はシャッタ−音を聞くのも好きで今も持っています、今は使うのはオリンパスのE20とニコンのD700を使って遊んでいます、今は体力も無くなり何処かに行きたくとも遠う出はできませんが時には一人で近くの山に行きます。

アケビの花とオンブバッタ?の日向ボッコです

書込番号:15597120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/01/10 07:27(1年以上前)

当機種
当機種

アケビの花

オンブバッタが日向で一休み

バリュ−さん始めまして。
今も書いて投稿しましたが消えていました、
私も高校生の頃よりミノルタSR1?を持っていましたがそれは分解をしました、キャノンはF1を使いました(今もシャッタ−音が好きで持っています)ニコンのF4も持っていますこれも使いませんが、今はオリンパスのE20とニコンのD700だけです。

書込番号:15597142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/10 12:56(1年以上前)

別機種


 私の高校時代はコイツ、キヤノンセブンでした。
 もう壊れてシャッターも押せません。
 F1.4の明るいレンズが自慢でした。

 写真機自体には魅力を感じますが、持ちたい、というより、
 写真を撮りたいという気持ちの方が強かったので、
 それを満足させてくれるカメラに出会うまで45年を要しました。
 出会ったのは幸運でしたが、あの頃の眼はもう、戻ってきません。
 レンズより何倍も明るい眼だったと思います。

書込番号:15598020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/10 14:57(1年以上前)

robot2さん
有難うございました。
早速遣って見ましたが?ダウンロ―ドもしました、設定は私がカメラで遣っていたところが出ましたが、使い方が解らないのですね。
たとえば、カメラの設定で多重を設定してinofで出す時はカスタムの何という所に登録をして呼び出したら良いかが解らないです、

今日も先入れたモノが消えて、之はもう出ないと思い又入れたところ2度投稿に成りました。

書込番号:15598353

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 08:39(1年以上前)

おはようございます
カメラの設定が出来ましたら、マイメニューへの登録はカメラの方で(手動で)行います。
マイメニューへの登録は、MENU→一番下のマイメニュー→マイメニューの登録→撮影メニューの切り換えのところ(項目)に行き→登録します。
方法は、説明書に記載が有りますので、念のために読んで下さい。
登録は、確か20項目出来たと思います。

ABCDには、判りやすいア名前を付けておきます。
例えば、撮影メニューA→14bit_Temochi(ライブビューの時) 、B→ISOaut3200_Temochi …とか。

私は、撮影メニュー、カスタムメニュー、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、アクティブDライティング、
高感度ノイズ低減、ダイナミックAFエリア、レンズ情報手動設定とかをマイメニューに登録しています。

書込番号:15601488

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/11 08:44(1年以上前)

訂正
ABCDには、判りやすい名前を付けておきます。

書込番号:15601500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/12 07:53(1年以上前)

robot 2さん有難う御座います。
私の感違いかも知れませんね、
私はinfoのところでカスタム(CUSTOM A)(ABCD)やSHOOT A)などの登録が全て取りだす事が出来ると思っていましたが違うようですね、ここでは、アクテイブD−ライテング 色空間 プレビュ-ボタンの機能等々の範囲での設定ですね。
マイメニュ-では液晶モニタ−のマイメニュ−ペイジで見ていましたがこれでいいでしょうかね?
何時もご親切なご指導有難うございます。

書込番号:15605664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/16 18:15(1年以上前)

robot2さん
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/picture/index.htm この様に(ピクチャ−コントロ−ル)に6種類の登録が出来るのでしょうかね?SDスタンダ−ド NLニュ-トラル VIビビット などいろいろ登録が出来るようですが呼び出す時にはピクチャ−コントロ−ルを開き呼び出すのでしょうかね?

書込番号:15627446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/01/17 06:13(1年以上前)

robot2さん
お早う御座います、ここで少し解る様な気がします、いろいろ有難う御座いました。
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/index.htm

書込番号:15630063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

待望のD700!に伴いパソコンも…

2012/12/12 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TY47さん
クチコミ投稿数:5件

今中古でD700を買ってる方多いですね。何を隠そう私もその一人です(笑)
そこでパソコンも5年前から使っているmacbookからこの機会に買い換えようと
考えております。

来年からは社会人と言う事で決して広くはない寮での生活、2〜3年ごとに
転勤もあるということで出来れば物は少なくしたいと考えております。
今は画像ビューア、テレビ録画用としてPS3と32型BRAVIAを使用しておりますがゲームはもはや不要
と考えていますので環境を一新しようかと思っております。

候補としては流行りのテレビ・パソコン一体型デスクトップか
ハイスペックノートを考えているのですが、詳細なスペックとしては
どの程度必要になるのでしょうか?
また皆様のお勧めの機種がありましたら是非伺いたいです。

純正の現像ソフトで月300枚位編集する程度の使用を想定しております。


書込番号:15466992

ナイスクチコミ!0


返信する
mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/12 01:57(1年以上前)

こんばんわ〜D700ゲットおめでとうございます♪
D700は画素数が少ないのでPCやレンズに優しいボディです!
テレビ一体型ではありませんがマウスだと本体5万くらいで十分なスペックだと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/index.html#lm-ih533x-w7
↑マウスの割と安いデスクトップのページでこの辺だとどれでも良いかも^^
PCの進化は早いのでテレビと別にした方が良い様な気がします。



書込番号:15467078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディの満足度5

2012/12/12 02:36(1年以上前)

私は今年は正月に新品のレンズキットを購入しました。

もう少し待てばD800の登場ととてもタイミング悪い時期でしたが、CanonユーザーでありながらもD700にずっと興味を持っていたため買いました。

画像も貼り付けたいのですが、いかんせん携帯なもので…

なぜかペンタックスにも手をつけてしまいました。
余裕ある財政状況じゃないのになにやってんだかわかりません。

書込番号:15467135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/12/12 02:48(1年以上前)


マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。

書込番号:15467153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/12 03:11(1年以上前)

TY47さん こんばんは

D700では パソコン高性能必要ないかも知れませんが ニコン純正C-NX2使う場合は ある程度パソコンのパワー有った方が良いと思います 

付属のV-NX2は軽いですが 別売のC-NX2このソフト重いですよ。

書込番号:15467171

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/12/12 05:11(1年以上前)

私もMacからWinに変える理由が分からないです。
想像するに最低限のMac用ソフトは持っていらっしゃるのでしょう。
ここでWinにしたらほぼすべてのソフトは買い替えねばならないのでは。

iMacにしたらどうでしょう。しかもPS3は今ならMounrain Lionで走ります。
21.5インチの画面でも十分きれいですよ。
TVには外付けアダプターが必要ですがね。

書込番号:15467258

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/12/12 06:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
D700は高感度で、立体感のある撮影ができます。

パソコンに画像を取り込むのが速く、お気に入りの機材です。

ただ、ニコンの画像ソフトは動きが重いです。このため、画像処理能力の高いパソコンが必要です。
また、MacBookの使用者にはWindowsは使いにくいかも。

書込番号:15467357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/12 08:00(1年以上前)

ミニタワーかマイクロタワーのデスクトップ機が良いかと、
モニターは最低限s-RGBを満たすものを。

>マックからウインドウズに変えると戸惑うと感じるが。
個人用はりんごでも、窓は会社とか学校とか・・・そこかしこで触れているでしょ。

書込番号:15467508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/12/12 13:35(1年以上前)

さすがにテレパソはもう流行ってないと思うけど、、、

iMacをお勧めしときます。

D700で生涯打ち止めでもないだろうから、できるだけ処理性能の高いCPUを積んでる方がいいし、そこそこにまともに写真が見れるディスプレイを低価格の中から選ぶのはかなり難しいので。

10万円以下のディスプレイ使ってていいのは中学生の部活までだよね〜ってノリなら止めませんが。

書込番号:15468477

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY47さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/12 16:46(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

iMACを推す方が多いことに驚きました。
勿論候補として考えなくはなかったのですが、現在もマックならでは!
というソフトを使っているわけでもないですし、あってもフリーのものばかりです。
来年からはOffice系のソフトを使うことになるのでやはりWINDOWSかなと思っておりました。

そもそもmacbookを買ったのも一回macを使ってみたかったのと「大学生はアップルだろう」
という謎のイメージ故でして(笑)結局はBoot Campでxpを使っていることが多かったのです。
レポートや資料など大学生こそWindowsだったんじゃ…とすら今では思っております^^;
加えてアップルって意外とアフターが悪かった(値段が高い)ので余り印象が良くありません。

・macからの移行に戸惑うという事も恐らくなく、高価なmac用のOffice系ソフトを別途購入するのもなぁ…と脱林檎を考えている。
・加えてPS3も2度も業者さんに赤点滅の修理をしており、ゲームもしないので特にPS3に拘る必要もない。
・カメラの購入や新生活にあたり、環境を一新したい。

以上を踏まえまして、Winだったらこの機種が良い!ですとか、それでもmacを使うと
こんないいことがある!という意見がありましたら是非伺いたいです。

書込番号:15468997

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/12/12 17:06(1年以上前)

いや、PS3がPhotoShop3と早合点した私は赤面中です。何とも失礼しました。^_^
まあ、Winで慣れておられるならそれで良いと思います。
Macのいいところと言うなら、カメラとモニター、プリンターの色合わせなんかはMacの方がはるかに簡単だと思いますね。つまり、優れたColor Sync機能のおかげで殆ど何もしなくても合いますから。
今度の滅茶カッコいいiMacはWinの売上を抜いたという記事を昨日当たりのニュースで読みましたので、これまでのようにMacだからという悲哀をかこつ事も少ないと思ったりもします。

この辺りは、一度現物をご覧になって決めたらいかがでしょう。

書込番号:15469054

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/12/12 17:26(1年以上前)

PCは目的、その人の好みに応じて選択された方がよいかと思います。

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

書込番号:15469135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在、D200とD7000を所有しております。

4歳娘のピアノやお遊戯の発表会用の屋内対応としてD700か旧型AF-S VR Zoom-Nikkor
ED 70-200mm F2.8G(IF)の購入を検討しています。いずれも中古品での検討です。

新型70-200は予算が届きません。友人にD7000にf2.8の70-200を使った方が良いよと
言われたり、また一方で他の友人に、今タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(Model A005) があるのだから、暗い屋内でも高感度での撮影に優れたD700を購入して
タムロンを使用すればいいじゃないのと言われたりして正直迷っています。

そこでご質問させて頂きたいのですが、幼稚園及び小学校の体育館の様な屋内環境に
おいて少なからず動的な子供を撮影する場合、本来ならD700+新型70-200f2.8が良い
のでしょうが、予算の関係もあり実行不可能です。

皆様ならD700を購入されますか?それとも70-200f2.8旧型を購入されますか?


補足:タムロンを売って追い金を持ってAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
IF-EDとD700の同時購入も頭にあります。

書込番号:15263760

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 18:03(1年以上前)

こんばんは。

他の所有レンズはわかりませんが今回の撮影条件を考えるとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gがいいと思います。

書込番号:15263826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/28 18:20(1年以上前)

ハーブガーデンさん こんばんは

タムロンから ニコン純正に変えて 極端な変化が出るかは疑問に思いますので フルサイズになる為 拡大率が落ちるのが大丈夫であれば D700の方が 良いような気がします。

書込番号:15263916

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/10/28 18:29(1年以上前)

FXの導入をお考えでなければ70-200mm f/2.8G旧型の購入がよろしいかと思います。

DXでは気にならない程度と思いますが、旧型は周辺減光が大きいので、将来的にFX導入をお考えであれば、AF爆速、VR強力の70-200mm f/2.8GUをお薦めします。

書込番号:15263954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/28 18:35(1年以上前)



http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/680%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/441%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/203%7C0/(brand3)/Nikon


D7000とD200で約一段差、D7000とD700で約一段差。

F2.8とF5.6では2段差

D7000+70-200mm F/2.8がよろしいと思います。

書込番号:15263982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/10/28 18:45(1年以上前)

新型(現行)70-200F2.8だけで済ますという選択は如何ですか?

書込番号:15264016

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 19:50(1年以上前)

明るいレンズをお奨めします・・・

屋内でF5.6の望遠はちと厳しい気が。
最低でもF4ですかね。ISO6400常用になりますけど・・・

手振れがあろうが、被写体ブレはどうしようもありません。
明るいレンズでSSアップ(フリッカーの問題も出てきますが)。

書込番号:15264260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 19:52(1年以上前)

暗いシュチエーションなら

絶対にD700と言い切れる!

D7000とD700のセンサーの差は一般に言われているより差がでかいですよ、
70-200mmF2.8を購入してもそのレンズでしか恩恵にあやかれないがD700の場合他の全てのレンズで恩恵にあやかれる

仕事で写真を撮影していますがD7000+70-200F2.8かD700+70-300F5.6のどちらかを選べと言われたら
間違いなく後者を選びます。

書込番号:15264273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 20:05(1年以上前)

難しい選択ですね。

D700をいまさら選ぶという選択肢は、
かなり難しいモノがある気がします。
D7000と比較して、アドバンテージはフルサイズの分だけ、
(論理的に)高感度に強いと言うことくらいでしょうか。

D700は良いカメラですが、
D600がリリースされてしまった今となっては、
う〜ん、って感じですね。


一方レンズですが、
ひとつ前のAF-S70-200/F2.8G VRは、
フルサイズに使うと、周辺減光が出ます。
この点を解決した、VRIIは、素晴らしいモノがあります。

しかし、D7000との組み合わせであれば、
周辺減光は問題ないはずです。
また、F4くらいまで絞れば、
周辺減光は気にならなくなります。


と言うわけで、
私だったら、レンズをチョイスします。


ただ、もうすぐAF-S70-200/F4という、新しいレンズがリリースされますよね。
このレンズの実力がまだわからないのですすが、
買うなら、こちらの方がイイかもしれません。
将来、フルサイズ機を買ったときに、
フルに活躍する可能性があるからです。


書込番号:15264361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/10/28 21:14(1年以上前)

皆様、早そうに多くのご回答誠に有難うございます。

>Green。さん
そもそもデジ一を始めたきっかけが屋内撮影を綺麗に撮るということでした。そこで極めればAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
やFXのD700と思ったのです。

>もとラボマン 2さん
拡大率が落ちることにはなんら問題はございません。運動会等の屋外ではDX(D7000)に70-300を想定しています。こと屋内撮影に今回は
主眼を置きたいと思います。もとラボマン 2さんがD700をおされる理由につきましてお考えをお聞かせ頂けると幸いです。

>DX→FXさん
ほぼDXのシステムは出来上がりつつありまして、将来的にはFXに進みたい正直気持ちはございます。但し、それは予算の関係もあり相当
時間のかかるものと思っています。しかし娘の成長は待ってくれません。そこでなるべく良い選択をしていきたいと思った所存です。
FXならば70-200mm f/2.8GUとのことですが、今の新型の相場は18万、D700の中古相場は10万で28万はちょっと手がでません。旧型の
中古相場が10万でD700が10万の20万なら、、、なんとかできそうです。

>キヤプテン:御手洗さん
ということはD700+70-200mmf2.8ならのSSが稼げてなお良いということですね。レンズがとにかく先ということで理解すれば宜しいでしょうか。

>あぶらかたぶらぶらさん
D700(中古相場10万)+70-200旧型(中古相場10万)は20万ですので、このシステムにするコストで確かに新型が買えますね。
D7000+新型70-200 vs D700+旧型70-200 ???
ちょっと見方がかわって参りました。

>ssdkfzさん
確かに望遠域ではF5.6ということでタムロンや70-300の選択はないかなって思ってしまいました。

>餃子定食さん
実は友人にも同じことを言われました。しかし用途が発表会撮影ですのでおそらく望遠になると思います。そういった場合
にはどうかご質問をなげかせていただきました。他には24/1.8 30/1.4 50/1.4がありDXの使用でも今のところ不満がございません。
しかしFXならより勝るなら考えもかわります。

>しまんちゅーさん
D600はいずれ将来的に値段が下がり、中古品が出てきても、それまで時間がかかりそうですので選択肢には今はないのです。
カメラ自体にD7000より多くのアドバンテージがあるのなら本心は先にD700へ行きたい気持ちです。AF-S70-200/F4はF4ですが
大丈夫でしょうか?、、、と素人的な質問ですみません。

書込番号:15264722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:23(1年以上前)

>屋内撮影を綺麗に撮る

手持ちは、VR70-200&VR80-400+D700です。
スポーツで無ければ、D700+80-400でも十分というか満足しています。
スポーツ入るなら、VR70-200です。

順番は、レンズ>>ボディだと(私は)思います。

書込番号:15264785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:25(1年以上前)

旧型のVR70-200mmならシグマの70-200mmOSも選択肢に入れていいんじゃないかな?
D7000+70-200の組み合わせならこの先も使い続けられると思います。

書込番号:15264795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:26(1年以上前)

ハーブガーデンさん

質問にお答えしたいと思います。

>AF-S70-200/F4はF4ですが大丈夫でしょうか?

何が「大丈夫」なのかがわかりませんが、
「F4と暗くて大丈夫か」という意味であれば、
問題ないと思います。

昨今のデジ一は、高感度にしてもノイズはそれほど気になりませんから、
ヘタにF2.8で、被写界深度を浅めなままに撮影するよりも、
F5.6くらいでしっかりとピンを掴み、
感度を上げて撮影した方が、イイと思います。
もちろん、シャッター速度は1/125くらいを最低速度にして・・・。

最近のデジ一で、F値はレンズの明るさを稼ぐと言う意味より、
描写を決めるファクターという位置づけの方が、
重要だと思います。

書込番号:15264801

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 22:01(1年以上前)

当方の小学校での学芸会、照明が意外に暗く、(以前は)D700や(現在)D800でISO6400,F4,1/250で撮ることが多いです(三脚撮影として最後端から、80-200/F2.8、300/F4、50-300/F4.5使用)。

そのことからF5.6は厳しいかなと考えておりますが、もし照明の条件が良ければ現状の70-300で様子を見るというのもありかもしれません。

70-200/2.8を使う場合でも被写界深度を稼ぐ意味でF4程度までは絞ったり、合唱など動きが少なく奥行きがある場合は、さらにF5.6〜8あたりまで絞ることも。
ただ、動きがある場合はやはりF2.8は必要だと考えます。

書込番号:15264979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/29 00:09(1年以上前)

D700はD7000に買い足しましたが、その高感度耐性やAF精度、ボディの出来に舌を巻いております。本当に良いカメラです。
D600はD7000s?みたいなボディですし気にはなりますがまだ高いです。

ですが、70-200f/2.8はさらにオススメです。当方使っているのはVR2の現行型ですが、単焦点の60mmMicro並の描写です。
D7000でも使っておりますが、室内スポーツにステージ撮影、鉄道飛行機風景と大活躍中です。
新しいf/4が出ましたが、室内で撮る限りf/2.8は必須だと思います。ISO1600で絞り開放でもシャッター速度1/100、そんな状況を一度でも体験すればf/4が欲しいとは二度と言えなくなります(重さと大きさはさておき)。

D7000は悪いカメラではありません。レンズさえ良ければ化けます。70-200f/2.8をオススメします。その後からD700/600/800でも遅くないと思います。

書込番号:15265674

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 08:47(1年以上前)

旧型 70-200mm f/2.8 VR は銘玉です。
D700 良いと思いますが、カメラが2台も有るのですから先ずはレンズ!

書込番号:15266482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/29 09:08(1年以上前)

まず、お持ちの機材はD7000とタムロン70-300mmVCでは無理なのでしょうか?
D7000も結構高感度でも使えるはずですし、タムロンも純正並みに好評です。

D700とD5100を持っていますけど、許容範囲の差はあまりないです。
レンズf2.8とf5.6の差を埋めるほどの差はないと感じます。
ただし、絵の出し方はD700の方が深みが有り、こちらの方が好きです。

僕なら70-200mmVRをお勧めしますね。
旧型と言ってもニコンの誇る最高級レンズです。

70-200mmVRの描写性も魅力ですが、その大きさに付随するであろう、
AFの早さや正確さはさすがと感じています。
これ以上の性能を求めるなら望遠単焦点しか無いとも言えるのではないでしょうか。

書込番号:15266523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/29 10:06(1年以上前)

D700に70-300/4.5-5.6VRと70-200/F2.8VR2で体育館内撮影をしましたが、やはり70-300の軽快感は捨てがたかったです。でもAFは70-200の方が速い。

いまD7000をお持ちなのですから、むしろ70-200/F2.8VRを入手された方が、撮影の幅は広がると思います。DXフォーマットならやや落ちる周辺画質を無視できるのでGoodかと。

ただし、中古を選ぶ際は慎重に!

書込番号:15266668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:52(1年以上前)

やはりレンズでしょう

シグマの新品も含め検討をお勧めします

書込番号:15266783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/29 12:27(1年以上前)

多くのご意見誠に有難うございました。今の気持ちとしてはD700の購入はする。そして70-200f2.8の購入もする。但し先にレンズを買おうと思います。


>しんす’79さん

子供の成長に合わせて恐らくスポーツのような動的な撮影も増えてくると思います。いずれにしても
D700との併用が良いみたいですね。

>ブラックモンスターさん
シグマは単焦点レンズなどで他にも所有しておりまして、やはりニコン純正にこだわりたいと思います。
シグマに不満はないのですが、はやりAFのスピードと精度が純正の方が上のような気がしまして。

>しまんちゅーさん
度々ご回答有難うございます。とても参考になります。えてして明るさだけにこだわっていましたが、深度も
描写決定のファクターとのご意見は検討の上でも貴重な考え方でした。実はニコンに「70-200f4の位置づけ
は何ですか」という感じの質問をしてみたところ70-200f2.8新型に予算が届かない方用に出しましたと言われて
しまい、15万円ならなぁと検討から外れていました。

>ssdkfzさん
照明の条件はワーストケースで検討したいです。まだ動きものは少なく静的なものが中心とはなると思います。
ですのでタムロンでもいいかなとは思いますが相対的にボトムアップが図れると思いまして検討している次第です。

>takokei911さん
参考になります。お使いのものは新型のようですが、D7000にて大活躍中と聞いてこころが動きました。


>robot2さん
DXにおいては周辺減光が気にならず、そして屋内ユースでは新型と旧型では余り違いが出にくいと言われる
ものですから予算の関係もあり旧型かD700か悩んでおりました。

>フィルムチルドレンさん
D700を検討の理由はもちろんFXならではの深みのある描写によるところでございました。でも今回は屋内
の撮影にフォーカスしてご意見を頂戴致しました。やはり70-200なのですね。

>KCYamamotoさん
AFはあらゆる状況下でも非常に重要な要素となります。中古は現物を見ながら検討したいので地元のフジヤカメラさん
かマップカメラさんの在庫の中から選んでいきたいと思います。

>gda_hisashiさん
シグマはニコンに対してAFのパフォーマンスはいかがなものでしょうか?

書込番号:15267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/29 13:13(1年以上前)

こんにちは。

お子様の写真を撮影するチャンスは一回だけやから失敗は許されへんし、なるべくお金を掛けずにいい写真は残したいし、悩みは尽きませんね。

分かります。悩ましいのが、分かります。

差し出がましいようですが、自分の経験から申します。

FXを買い足すつもりなら、VR2の方をお勧めします。

今を乗り切ることも大切ですが、先を見据えたら、旧型よりVR2を買った方が後悔がないと思います。

自分もD300に旧型を使用していましたが、D700を買い足し、周辺減光に旧型気落ちし、VR2に買い替えた次第です。

DXならなんら問題は無いと思いますが、回り道、銭失いになるのが気になり投稿しました。

まあ予算あっての趣味ですがね。

書込番号:15267215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

星の撮影について

2012/10/14 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

星の撮影超初心者です。設定をマニュアルにして露光30秒を14回連写(レリーズを常時ONの状態)で行いました。出来た画像をフォトショップで合成(比較明)すると、シャッターが閉じで、次に開くまでの時間帯の星の軌跡に隙間が生じています。これを改善する方法はないでしょうか?あればその撮影方法をご教示頂ければ幸いです。但し、銀塩フィルムは使用しない。また、長時間露光(10分とか20分等)はしない。勿論ノイズ低減ONは行わない。ソフトフィルターは使用しない。という条件です。宜しくお願いします。

書込番号:15201856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/10/14 10:57(1年以上前)

>これを改善する方法はないでしょうか?

「赤道儀」でしょうね。※上記条件を全てクリアしています。
星野にどっぷり行くのでしたら、いずれ必要になると思いますよ。

書込番号:15202003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/14 13:00(1年以上前)

日周運動撮影に、赤道儀は関係ないでしょ。

http://www.itaime.com/itaime/2007/02/post_227c.html

↑こちらにヒントが。

書込番号:15202448

ナイスクチコミ!6


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 13:05(1年以上前)

>ramsnihoさん

レリーズタイムラグで隙間ができるらしいです。
シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。

詳しいことは、検索して調べてください。


>sakurakaraさん

赤道儀を使うと、星の軌跡はうつりません。

書込番号:15202468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/14 13:12(1年以上前)

長時間露光時のノイズリダクション機能をONにしていませんか?
ONにしていたら、SSスピードとほぼ同じぐらいの時間NR処理をして
しまうので次のレリーズを切ることが出来なくなり、点線のような
軌跡になります。
NRをOFFにしているのでしたらごめんなさい。

書込番号:15202499

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

全体で見れば問題なし

等倍で見ると途切れます

等倍で見ない事。

隙間が開いていてもパソコンのモニターで見たり、プリントしてしまえば隙間は見えません。

書込番号:15202732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2012/10/14 15:27(1年以上前)

ramsnihoさん、こんにちは。
 レンズの焦点距離、レンズの解像度、そしてカメラの画素ピッチによって話が変わってきます。D700の画素ピッチは9μ程度だと記憶しています。レンズの解像力は星の光をちゃんと1ピクセル以内に収めると仮定します。毎秒星は15秒角動きます。焦点距離がLであれば、Lに15秒角のラジアン表示をかけた分だけ、撮像素子面を星の像が動くことになります。正確には移動するのは曲面、受光素子は平面ですからtangent誤差が生じますが、ややこしいので中心部の像に限って話を勧めます。
 実際の計算はエクセルにでもそれらの定数を入れておいて、適当なセルに式を作っておけば、シャッターの開いている時間と星が撮像面を動く距離は簡単に算出されます。結果だけを示しますが焦点距離20mmのレンズでは、(受光素子の中心では)1秒ごとに受光素子面を1.445181μだけ動きます。焦点距離24mmのレンズの場合だと1.734217μ、35mmのレンズでは2.529066μ、50mmのレンズで3.612951μ、60mmで4.335542μ、85mmで6.142017μ、105mmでは7.587198μ、135mmで9.754969μ、180mmで13.00663となります。
 常時ONのレリーズ状態で、30秒の露出が終わって次の露出が始まるまでのタイムラグが0.5秒ほどだとすると、上記の数値の1/2程度だけ動くことになります。つまり焦点距離135oのレンズだと、0.5秒ほどのタイムラグで像の跡切れが生じます。それより短い露出時間でも像の端の露出時間が少し短くなり、その部分が暗くなると考えられます。
 偽色を抑えるなどの目的で受光素子の前に置かれたLPFの影響を受けるので話はそれほど簡単ではありませんが、実際の鑑賞では焦点距離が短いほど像の途切れが起きにくく、画像を鑑賞サイズに縮小すると跡切れが目立ちにくくなります。
 なお、星が固定撮影でどの程度写るかは撮影時間に関係ない(星像が1ピクセル動く時間を超えたら)ので、ISO感度と絞りで決まってしまいます。どの程度の星を写し込みたいか(3等星までか、6等星までか)を決めて、都市の光と星の光を同時に写し込むことも可能かと思います。

書込番号:15202969

ナイスクチコミ!3


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 15:27(1年以上前)

sakurakaraさん、ありがとうございます。説明が不足でした。赤道儀は使わない条件です。

あまぶんさん、ありがとうございます。ご案内頂いたHPを参考にしてみます。ありがとうございました。

konrinさんありがとうございます。
RE>シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。
  たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

カップめんx68kさんありがとうございます。 今回はいずれのNRもOFFにしておりました。

明神さん、ありがとうございます。たしかに小さいサイズの写真にすればいいのですが、今回は全倍程度に伸ばそうと思っています。  

みなさん大変ありがとうございました。

書込番号:15202970

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出30秒

露出5秒

露出30秒の等倍

露出5秒の等倍

>たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

そのとおりです。
参考画像がありますのでご覧下さい。

書込番号:15203056

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

先ほど出した画像

1辺の長さを55%程度にバイキュービック法で縮小

もう一つの方法

縮小をかけると隙間がなくなるといった方法もあります。
高画素機の場合には有用な方法だと思います。

書込番号:15203065

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:02(1年以上前)

失礼、30秒と5秒が逆の画像でした^^);

書込番号:15203071

ナイスクチコミ!0


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 16:37(1年以上前)

明神さんが、実例を示して回答されたので、控えさせていただきます。

ただ、カメラによって切れ目なく見えるシャッター速度は違うかもしれませんので、ご自分のカメラで試されるとよいかと思います。
たしか、CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。

書込番号:15203183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 23:06(1年以上前)

ホレーショさん、ありがとうございます。今回の撮影ではタイムラグが2秒37(ISO800、20mm、f11、30秒露光)でした。教えて頂いたデータですと、約3.425μmの移動となります。ニコンD700のピッチを調べたら8.45μmと出ていました。今度12mmで撮影してみたいと思います。データからすると0.8671086μmのようです。貴重なデータ等を頂きありがとうございました。

明神さんありがとうございます。露光時間が短いと、タイムラグも小さくなることを知りませんでした。露光時間を短くするとコンポジットの枚数が増えることを覚悟でトライしてみたいと思います。

konrinさん、ありがとうございます。
re>CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。
今回私の撮影では切れ間が2.37秒で切れ間が見えていました。CANON機の方が性能が良いと言うことですかね?アドバイスを頂いたとおり、色々試してみることにします。

書込番号:15205194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラーの異物除去方法

2012/09/20 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件

ミラーに異物が付着している場合、最初はブロワーで異物を吹き飛ばしますが、ブロワーで吹き飛ばしきれなかった異物は、ローパスフィルター清掃の要領でミラーを異物除去しても大丈夫でしょうか?

ちなみに清掃キットは、ニコン純正のクリーニングキットを使っています。


どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:15094713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 17:50(1年以上前)

こんにちは
ミラーは、触らない方が良いです。
ニコンSCで、掃除をして貰うのが最良です。

書込番号:15094727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/20 17:54(1年以上前)

一眼レフカメラのミラーはローパスフィルターよりデリケートらしいです。

一番良いのは「気にしない」事で、それが無理ならミラーごと変える事になるようです。

ここを参考に・・・

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2338320.html

書込番号:15094736

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 17:58(1年以上前)

こんばんは
ニコンクリーニングキットの説明CDの内容にミラー清掃を対象とした説明がありますので、
対応可能でしょう。そのCDでミラーの清掃方法が確認できるといいのですが。
ニコンダイレクトHP:
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

当然ですが、結果に対しては自己責任ということになります。

書込番号:15094749

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 17:58(1年以上前)

ミラーはものすごくデリケートですよ
絶対に拭いてはいけません
気にしないようにすることが一番です

傷が付くとSCで交換してもらうしか方法はなくなります

書込番号:15094752

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/20 18:06(1年以上前)

こんにちは
ミラーはとてもキズつきやすく、角度調整も微妙です、触らない方が賢明かと。

書込番号:15094777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/20 18:07(1年以上前)

誰ですか?ミラーを触らないほうが言いなんていってる人は?
自分は何回も清掃してるけど問題ありませんヨ。反射するだけですからレンズの途中にごみがあっても関係ないので大きい傷がつかなければ問題ありません。
マア気を付けて掃除するのは当たり前です。

書込番号:15094780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/09/20 18:14(1年以上前)

>そのCDでミラーの清掃方法が確認できるといいのですが

撮像素子、ファインダースクリーンはアルコールとスティックを
使った清掃方法は出ていますが

ミラーに関しては

>ミラー部分は大変デリケートにできています。 誤って力を加えすぎると、キズを付けたり精度が狂う原因となりますので、ブロアーで軽くホコリを吹き飛ばすだけにとどめてください。 このとき、ブロアーの先端がミラーやシャッター幕に接触してキズを付けないよう十分に注意してください。

という事です。メーカーとしては非推奨です。

やってやれなくも無いですが、
撮像素子よりも気をつけないと、簡単に傷が入ります〜(体験者)

書込番号:15094799

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 18:21(1年以上前)

CDによるとそのような説明でしたか。上記は撤回します。失礼しました。
(項目としてありましたので方法が説明されているものと誤解しました)

書込番号:15094833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/20 18:25(1年以上前)

反射面が表面に蒸着されていますのでかなりデリケートですね。

自分なら、やわらかい布に軽く水を含ませ軽く拭き上げる程度にします。
(拭いた後からすぐに乾いてくるよう気温の高い日が良いかと)
もちろん自己責任ですが・・・
それで落ちなければ諦めるか、後は薄い中性洗剤を使いますね、その後あと水ぶきで。
以上、全て自己責任ですのでヨロシク。

書込番号:15094847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/20 18:43(1年以上前)

自称写真歴半世紀の人から聞いた話ですけど、下記の通りみたいです。

・ミラーと素子とLPFは基本的に素人は触るな

・ミラーの汚れとか写りに影響ないし、いずれ自然に蒸着層が剥げてくるし
 ファインダーが霞んで見てるようになり、当然使うのもイヤになるし、それ以前に普通は買い換えてる

・キヤノンの一部機種とか、傷どころか勝手に外れるし、キヤノンはもう買うなよ

書込番号:15094920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2012/09/20 19:10(1年以上前)

カメラのレンズを自分のほうに向けてマニュアルでピント調整していると、レンズの奥から異物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと…(^^ゞ

ちなみにローパスフィルターはキタムラに依頼して清掃してもらいました(^^)

書込番号:15095029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/20 19:36(1年以上前)

今晩は。

もうSCに行くしかないですね。

面倒やけどちゃんとやってくれますよ。

やってもらったことないけど。

書込番号:15095146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/20 23:11(1年以上前)

>レンズの奥から異物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと…(^^ゞ

ミラーについているのかどうか確認していないのですか?
レンズをはずしてマウント部から直接目視してみてください。
それで見つからなければ、別な原因が考えられます。

書込番号:15096495

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/20 23:36(1年以上前)

こんばんは。

>ブロワーで異物

エアーゾールタイプのをミラーから離して飛ばすなんてどうでしょうか?

私はフィルムカメラのときは、今までこの方法で除去して来ました。
結構とれていました。

書込番号:15096678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D700 ボディの満足度5

2012/09/21 00:15(1年以上前)

>ミラーに異物が付着している場合、最初はブロワーで異物を吹き飛ばしますが、
>ブロワーで吹き飛ばしきれなかった異物は、ローパスフィルター清掃の要領でミラーを
>異物除去しても大丈夫でしょうか?

初心者の方は、やめたほうが良いと思います。

ミラーを払拭する場合は、クリーニングペーパーを3つ折りにして、その端で、2〜3回、払うようにゴミを取ります。

このやり方が微妙なのです。直接、綿棒で払拭する場合もありますが、ゴシゴシではなく、また、ローパスフィルターのようなやり方でもありません。

「綿棒ちょっと回し」といって、綿棒の先端が触れるか触れないかという感じで、ミラーに接近させ、心持ち「ちょっと回し」を繰り返し、綿棒の先端のケバで、ゴミを引っかけるような感覚で清掃します。

普通、一眼レフのミラーは、蒸着ミラーが基本で、シリコナイズドコーテイングされているはずなので、少々の清掃には耐えますが、それも「少々」というレベルなので、いったん、チカラ加減を間違うと、白っぽい傷がついたりします。

なので、初心者の方に、ミラー清掃は、おすすめしていません。

書込番号:15096908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/21 00:45(1年以上前)

http://www.dd-pro.jp/

わたしは以前からこれを使っています。
ブロアーでゴミを拡散するより確実です。
油性のダストは湿式でやらないと無理ですが。

書込番号:15097064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/22 11:17(1年以上前)

 <カメラのレンズを自分のほうに向けてマニュアルでピント調整していると、レンズの奥から異  物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと

 その異物はどのように見えるでしょうか。ご存知のように、ミラーは、シャッターを切る度に上下に動きます。通常は、埃などは着かないと思います。

 hotmanさん が言われているように、「レンズを外して直接見る」のが一番だと思います。
 
 試したことは有りませんが、ボディーの装着したレンズから内部を見た場合、ピントが合って見えるのは、ペンタプリズムの下にあるフォーカススクリーンではないでしょうか。

 一眼レスは、AFやAEの為に、一般的にミラーの一部がハーフミラーやピンホールになっています。又、メインミラーの裏側にはサブミラーが付いていてます。記憶があいまいですが、それらが影に見えたたりすことがあると聞いたことがあります。

ミラーの構造など、参考まで:
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88

http://www.ekouhou.net/%EF%BC%A1%EF%BC%A6%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%A9%9F%E6%A7%8B/disp-A,2009-192595.html

 

 

書込番号:15103341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

カメラはD700。PCはMacを使用です。

USBケーブルでPCとカメラを繋いで、PC側に表示するには、どうしたらいいのでしょうか?

撮るごとに1枚ずつ自動転送して、すぐ表示できるようにしたいのですが、やり方がわかりません。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:15093509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/20 11:49(1年以上前)

ニコン「Camera Control Pro」というソフトを使うと良いですよ

書込番号:15093539

ナイスクチコミ!2


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/20 11:50(1年以上前)

Saku マイクさん、こんにちは。
純正ソフトなら「Camera Control Pro 2」がお望みの動作をすると思います。
Lightroomでもやったことがあります。(ただし当方Windows環境ですが)
”テザー撮影”で検索されると、色々と情報がで出来ますよ。

書込番号:15093542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/20 11:51(1年以上前)

Saku マイクさんはじめまして。

私もあまり詳しくはありませんが、Camera Control Pro 2というソフトを使わずにということですか?

書込番号:15093546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/20 12:04(1年以上前)

餃子定食さん、gmiさん、rainbowdingdingさん早速のご返信ありがとうございます。

Camera Control Pro 2というソフトを入れれば可能になるということですね。

じゃあ、ViewNX2では、保存する作業を別にしてから、表示しなくてはいけないという事ですか?

書込番号:15093585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/20 12:35(1年以上前)

Saku マイクさん こんにちは

Camera Control Pro 取扱説明書をみた方が 解りやすいと思いますので 貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CameraControlPro2_RM_Jp.pdf

書込番号:15093673

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 13:15(1年以上前)

こんにちは
PCに USB 接続する方法ですが、ニコンの別売りソフト Camera Control Pro 2 を使って行っています。
カメラの殆どの設定、操作を、PC 側から行う事が可能です。

ライブビューの場合は、構図確認、ピント合わせが PC のモニタから行えピント位置の拡大確認も可能です。
コントラストAFの時は(三脚モード)、PCモニタの任意の位置をクリックしますと、そこにピント位置が瞬時に移動します。
撮影ファイルは、あらかじめ設定した任意のフォルダいに入り、任意のビューワー(ViewNX 2 とかに)に直ぐ表示されます。

試用期間が設定されていますから、テスト撮影されるのが最良です。

書込番号:15093833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/20 14:38(1年以上前)

>ViewNX2では、保存する作業を別にしてから、表示しなくてはいけないという事ですか?

ViewNXを立ち上げておけば撮影した写真が直ぐにViewNXで表示されます

ちなみに書き込み先をPCだけにしておくとカメラでは撮影後の写真が見れませんので
書き込み先をカメラ+PCを選択したほうが使いやすいです

書込番号:15094107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/09/20 18:45(1年以上前)

もとラボマン2さん。わざわざありがとうございます!助かります。

robot2さん。買うのは、即決にいたらないので(金額的に)まず無料で試してみます!ありがとうございます!

餃子定食さん。起動してても、シャッターをきるごとに表示されないのです。

フォルダーはどれを選べばよいのですか?

書込番号:15094926

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 19:38(1年以上前)

餃子定食さんが書いておられる事は、Camera Control Pro 2を使って上での事を言っておられるのですよ。

書込番号:15095158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/21 08:50(1年以上前)

robot2さん。なるほど。じゃあ、やっぱりソフトを買わないと不可能なんですね。購入を検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:15097926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング