D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在、D200とD7000を所有しております。

4歳娘のピアノやお遊戯の発表会用の屋内対応としてD700か旧型AF-S VR Zoom-Nikkor
ED 70-200mm F2.8G(IF)の購入を検討しています。いずれも中古品での検討です。

新型70-200は予算が届きません。友人にD7000にf2.8の70-200を使った方が良いよと
言われたり、また一方で他の友人に、今タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
(Model A005) があるのだから、暗い屋内でも高感度での撮影に優れたD700を購入して
タムロンを使用すればいいじゃないのと言われたりして正直迷っています。

そこでご質問させて頂きたいのですが、幼稚園及び小学校の体育館の様な屋内環境に
おいて少なからず動的な子供を撮影する場合、本来ならD700+新型70-200f2.8が良い
のでしょうが、予算の関係もあり実行不可能です。

皆様ならD700を購入されますか?それとも70-200f2.8旧型を購入されますか?


補足:タムロンを売って追い金を持ってAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
IF-EDとD700の同時購入も頭にあります。

書込番号:15263760

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 18:03(1年以上前)

こんばんは。

他の所有レンズはわかりませんが今回の撮影条件を考えるとAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gがいいと思います。

書込番号:15263826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/28 18:20(1年以上前)

ハーブガーデンさん こんばんは

タムロンから ニコン純正に変えて 極端な変化が出るかは疑問に思いますので フルサイズになる為 拡大率が落ちるのが大丈夫であれば D700の方が 良いような気がします。

書込番号:15263916

ナイスクチコミ!0


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/10/28 18:29(1年以上前)

FXの導入をお考えでなければ70-200mm f/2.8G旧型の購入がよろしいかと思います。

DXでは気にならない程度と思いますが、旧型は周辺減光が大きいので、将来的にFX導入をお考えであれば、AF爆速、VR強力の70-200mm f/2.8GUをお薦めします。

書込番号:15263954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/28 18:35(1年以上前)



http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/680%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/441%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/203%7C0/(brand3)/Nikon


D7000とD200で約一段差、D7000とD700で約一段差。

F2.8とF5.6では2段差

D7000+70-200mm F/2.8がよろしいと思います。

書込番号:15263982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/10/28 18:45(1年以上前)

新型(現行)70-200F2.8だけで済ますという選択は如何ですか?

書込番号:15264016

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 19:50(1年以上前)

明るいレンズをお奨めします・・・

屋内でF5.6の望遠はちと厳しい気が。
最低でもF4ですかね。ISO6400常用になりますけど・・・

手振れがあろうが、被写体ブレはどうしようもありません。
明るいレンズでSSアップ(フリッカーの問題も出てきますが)。

書込番号:15264260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/28 19:52(1年以上前)

暗いシュチエーションなら

絶対にD700と言い切れる!

D7000とD700のセンサーの差は一般に言われているより差がでかいですよ、
70-200mmF2.8を購入してもそのレンズでしか恩恵にあやかれないがD700の場合他の全てのレンズで恩恵にあやかれる

仕事で写真を撮影していますがD7000+70-200F2.8かD700+70-300F5.6のどちらかを選べと言われたら
間違いなく後者を選びます。

書込番号:15264273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 20:05(1年以上前)

難しい選択ですね。

D700をいまさら選ぶという選択肢は、
かなり難しいモノがある気がします。
D7000と比較して、アドバンテージはフルサイズの分だけ、
(論理的に)高感度に強いと言うことくらいでしょうか。

D700は良いカメラですが、
D600がリリースされてしまった今となっては、
う〜ん、って感じですね。


一方レンズですが、
ひとつ前のAF-S70-200/F2.8G VRは、
フルサイズに使うと、周辺減光が出ます。
この点を解決した、VRIIは、素晴らしいモノがあります。

しかし、D7000との組み合わせであれば、
周辺減光は問題ないはずです。
また、F4くらいまで絞れば、
周辺減光は気にならなくなります。


と言うわけで、
私だったら、レンズをチョイスします。


ただ、もうすぐAF-S70-200/F4という、新しいレンズがリリースされますよね。
このレンズの実力がまだわからないのですすが、
買うなら、こちらの方がイイかもしれません。
将来、フルサイズ機を買ったときに、
フルに活躍する可能性があるからです。


書込番号:15264361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/10/28 21:14(1年以上前)

皆様、早そうに多くのご回答誠に有難うございます。

>Green。さん
そもそもデジ一を始めたきっかけが屋内撮影を綺麗に撮るということでした。そこで極めればAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
やFXのD700と思ったのです。

>もとラボマン 2さん
拡大率が落ちることにはなんら問題はございません。運動会等の屋外ではDX(D7000)に70-300を想定しています。こと屋内撮影に今回は
主眼を置きたいと思います。もとラボマン 2さんがD700をおされる理由につきましてお考えをお聞かせ頂けると幸いです。

>DX→FXさん
ほぼDXのシステムは出来上がりつつありまして、将来的にはFXに進みたい正直気持ちはございます。但し、それは予算の関係もあり相当
時間のかかるものと思っています。しかし娘の成長は待ってくれません。そこでなるべく良い選択をしていきたいと思った所存です。
FXならば70-200mm f/2.8GUとのことですが、今の新型の相場は18万、D700の中古相場は10万で28万はちょっと手がでません。旧型の
中古相場が10万でD700が10万の20万なら、、、なんとかできそうです。

>キヤプテン:御手洗さん
ということはD700+70-200mmf2.8ならのSSが稼げてなお良いということですね。レンズがとにかく先ということで理解すれば宜しいでしょうか。

>あぶらかたぶらぶらさん
D700(中古相場10万)+70-200旧型(中古相場10万)は20万ですので、このシステムにするコストで確かに新型が買えますね。
D7000+新型70-200 vs D700+旧型70-200 ???
ちょっと見方がかわって参りました。

>ssdkfzさん
確かに望遠域ではF5.6ということでタムロンや70-300の選択はないかなって思ってしまいました。

>餃子定食さん
実は友人にも同じことを言われました。しかし用途が発表会撮影ですのでおそらく望遠になると思います。そういった場合
にはどうかご質問をなげかせていただきました。他には24/1.8 30/1.4 50/1.4がありDXの使用でも今のところ不満がございません。
しかしFXならより勝るなら考えもかわります。

>しまんちゅーさん
D600はいずれ将来的に値段が下がり、中古品が出てきても、それまで時間がかかりそうですので選択肢には今はないのです。
カメラ自体にD7000より多くのアドバンテージがあるのなら本心は先にD700へ行きたい気持ちです。AF-S70-200/F4はF4ですが
大丈夫でしょうか?、、、と素人的な質問ですみません。

書込番号:15264722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:23(1年以上前)

>屋内撮影を綺麗に撮る

手持ちは、VR70-200&VR80-400+D700です。
スポーツで無ければ、D700+80-400でも十分というか満足しています。
スポーツ入るなら、VR70-200です。

順番は、レンズ>>ボディだと(私は)思います。

書込番号:15264785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:25(1年以上前)

旧型のVR70-200mmならシグマの70-200mmOSも選択肢に入れていいんじゃないかな?
D7000+70-200の組み合わせならこの先も使い続けられると思います。

書込番号:15264795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/28 21:26(1年以上前)

ハーブガーデンさん

質問にお答えしたいと思います。

>AF-S70-200/F4はF4ですが大丈夫でしょうか?

何が「大丈夫」なのかがわかりませんが、
「F4と暗くて大丈夫か」という意味であれば、
問題ないと思います。

昨今のデジ一は、高感度にしてもノイズはそれほど気になりませんから、
ヘタにF2.8で、被写界深度を浅めなままに撮影するよりも、
F5.6くらいでしっかりとピンを掴み、
感度を上げて撮影した方が、イイと思います。
もちろん、シャッター速度は1/125くらいを最低速度にして・・・。

最近のデジ一で、F値はレンズの明るさを稼ぐと言う意味より、
描写を決めるファクターという位置づけの方が、
重要だと思います。

書込番号:15264801

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/28 22:01(1年以上前)

当方の小学校での学芸会、照明が意外に暗く、(以前は)D700や(現在)D800でISO6400,F4,1/250で撮ることが多いです(三脚撮影として最後端から、80-200/F2.8、300/F4、50-300/F4.5使用)。

そのことからF5.6は厳しいかなと考えておりますが、もし照明の条件が良ければ現状の70-300で様子を見るというのもありかもしれません。

70-200/2.8を使う場合でも被写界深度を稼ぐ意味でF4程度までは絞ったり、合唱など動きが少なく奥行きがある場合は、さらにF5.6〜8あたりまで絞ることも。
ただ、動きがある場合はやはりF2.8は必要だと考えます。

書込番号:15264979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/29 00:09(1年以上前)

D700はD7000に買い足しましたが、その高感度耐性やAF精度、ボディの出来に舌を巻いております。本当に良いカメラです。
D600はD7000s?みたいなボディですし気にはなりますがまだ高いです。

ですが、70-200f/2.8はさらにオススメです。当方使っているのはVR2の現行型ですが、単焦点の60mmMicro並の描写です。
D7000でも使っておりますが、室内スポーツにステージ撮影、鉄道飛行機風景と大活躍中です。
新しいf/4が出ましたが、室内で撮る限りf/2.8は必須だと思います。ISO1600で絞り開放でもシャッター速度1/100、そんな状況を一度でも体験すればf/4が欲しいとは二度と言えなくなります(重さと大きさはさておき)。

D7000は悪いカメラではありません。レンズさえ良ければ化けます。70-200f/2.8をオススメします。その後からD700/600/800でも遅くないと思います。

書込番号:15265674

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 08:47(1年以上前)

旧型 70-200mm f/2.8 VR は銘玉です。
D700 良いと思いますが、カメラが2台も有るのですから先ずはレンズ!

書込番号:15266482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/29 09:08(1年以上前)

まず、お持ちの機材はD7000とタムロン70-300mmVCでは無理なのでしょうか?
D7000も結構高感度でも使えるはずですし、タムロンも純正並みに好評です。

D700とD5100を持っていますけど、許容範囲の差はあまりないです。
レンズf2.8とf5.6の差を埋めるほどの差はないと感じます。
ただし、絵の出し方はD700の方が深みが有り、こちらの方が好きです。

僕なら70-200mmVRをお勧めしますね。
旧型と言ってもニコンの誇る最高級レンズです。

70-200mmVRの描写性も魅力ですが、その大きさに付随するであろう、
AFの早さや正確さはさすがと感じています。
これ以上の性能を求めるなら望遠単焦点しか無いとも言えるのではないでしょうか。

書込番号:15266523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/10/29 10:06(1年以上前)

D700に70-300/4.5-5.6VRと70-200/F2.8VR2で体育館内撮影をしましたが、やはり70-300の軽快感は捨てがたかったです。でもAFは70-200の方が速い。

いまD7000をお持ちなのですから、むしろ70-200/F2.8VRを入手された方が、撮影の幅は広がると思います。DXフォーマットならやや落ちる周辺画質を無視できるのでGoodかと。

ただし、中古を選ぶ際は慎重に!

書込番号:15266668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/29 10:52(1年以上前)

やはりレンズでしょう

シグマの新品も含め検討をお勧めします

書込番号:15266783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/29 12:27(1年以上前)

多くのご意見誠に有難うございました。今の気持ちとしてはD700の購入はする。そして70-200f2.8の購入もする。但し先にレンズを買おうと思います。


>しんす’79さん

子供の成長に合わせて恐らくスポーツのような動的な撮影も増えてくると思います。いずれにしても
D700との併用が良いみたいですね。

>ブラックモンスターさん
シグマは単焦点レンズなどで他にも所有しておりまして、やはりニコン純正にこだわりたいと思います。
シグマに不満はないのですが、はやりAFのスピードと精度が純正の方が上のような気がしまして。

>しまんちゅーさん
度々ご回答有難うございます。とても参考になります。えてして明るさだけにこだわっていましたが、深度も
描写決定のファクターとのご意見は検討の上でも貴重な考え方でした。実はニコンに「70-200f4の位置づけ
は何ですか」という感じの質問をしてみたところ70-200f2.8新型に予算が届かない方用に出しましたと言われて
しまい、15万円ならなぁと検討から外れていました。

>ssdkfzさん
照明の条件はワーストケースで検討したいです。まだ動きものは少なく静的なものが中心とはなると思います。
ですのでタムロンでもいいかなとは思いますが相対的にボトムアップが図れると思いまして検討している次第です。

>takokei911さん
参考になります。お使いのものは新型のようですが、D7000にて大活躍中と聞いてこころが動きました。


>robot2さん
DXにおいては周辺減光が気にならず、そして屋内ユースでは新型と旧型では余り違いが出にくいと言われる
ものですから予算の関係もあり旧型かD700か悩んでおりました。

>フィルムチルドレンさん
D700を検討の理由はもちろんFXならではの深みのある描写によるところでございました。でも今回は屋内
の撮影にフォーカスしてご意見を頂戴致しました。やはり70-200なのですね。

>KCYamamotoさん
AFはあらゆる状況下でも非常に重要な要素となります。中古は現物を見ながら検討したいので地元のフジヤカメラさん
かマップカメラさんの在庫の中から選んでいきたいと思います。

>gda_hisashiさん
シグマはニコンに対してAFのパフォーマンスはいかがなものでしょうか?

書込番号:15267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/10/29 13:13(1年以上前)

こんにちは。

お子様の写真を撮影するチャンスは一回だけやから失敗は許されへんし、なるべくお金を掛けずにいい写真は残したいし、悩みは尽きませんね。

分かります。悩ましいのが、分かります。

差し出がましいようですが、自分の経験から申します。

FXを買い足すつもりなら、VR2の方をお勧めします。

今を乗り切ることも大切ですが、先を見据えたら、旧型よりVR2を買った方が後悔がないと思います。

自分もD300に旧型を使用していましたが、D700を買い足し、周辺減光に旧型気落ちし、VR2に買い替えた次第です。

DXならなんら問題は無いと思いますが、回り道、銭失いになるのが気になり投稿しました。

まあ予算あっての趣味ですがね。

書込番号:15267215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/29 13:34(1年以上前)

70-300mmVC(A005)も力の入った商品なんですが、純正に比べると若干相性というか、
純正の方が上と感じる場面が有ります。
最短距離近くと少し離れた所を交互に半押しAFすると、A005は迷ってしまいますが、
手元にある70-200mmVR2もちろん28-300mmVRでも難なく合わせてくれます。
条件が今回とはそぐわない事や、価格の差が大きい事など、
単純に性能比較は出来ないのですが、純正同士の相性はやはり良いです。

先日もドリフトマシンのデモ走行を撮影する機会がありましたが、
70-200mmVR2の方が連写にもちゃんとピントを合わせてくれました。
しかし、如何せん、画角が足りなくA005を多用していましたが、
明らかにAFのヒット率が落ちていました。こちらは僕の腕が大きな要因ともいえるのですけど(笑)
条件の厳しい室内ので撮影には、70-200mmVRの方が心強いと思います。

ただし、あの大きさでは周りの父兄が引いてしまうのではないかと心配ですが(笑)
あと、ピアノの演奏会など静かな場所ではシャッター音も注意したほうが良いです

書込番号:15267266

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/29 15:39(1年以上前)

工夫すればD7000+タム70-300でピアノ発表会程度なら十分に撮れる。あとNX2を買って現像技術を磨けば更に良い。

でも、スレ主さんは機材が欲しいということが大前提のようなので自分の欲しいものを買えばいい。
順番は先に70-200/2.8、次にボディ。

書込番号:15267607

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/29 22:40(1年以上前)

すっごく楽しく苦しいときですね(笑)

私もD90とD7000の時に、70-200/2.8VRを買おうかD700買おうか悩みまして、先にD700買いました。
理由は大好きなコシナマニュアルレンズを持っていたからです。
それがあるので先にD700を買い、それは満足しました^^

いま、もしFX機もで使える好きなレンズを所有されているのであればD700を。
もしFX用レンズで気に入ったのがなのであれば、レンズを先にと思います^^

やはりレンズ>ボディの順番が妥当かと思います。

ちなみにその後、10万ほど貯金が貯まったので70-200/2.8VRを買おうとしましたが
やはり急ブレーキおもいきりかけて、やはりVRUに矛先変えました。
理由は皆様が申してるように、TとUでは別物レンズです^^

泣く泣くレンズを一格上にするつもりで踏ん張っていたのに、OM-D買ってまいました(笑)
ドアホウです(^^;

いま、あらたに貯金開始してまして順番としては70-200/2.8VRU>D800>24-70/2.8ってとこです。とっても遠いです(^^;

書込番号:15269426

ナイスクチコミ!0


shuuzoさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/30 01:16(1年以上前)

ハーブガーデンさん こんばんは。

幼稚園の発表会でD700を使用した時のことですが、家に帰ってから少し離れたところで妻が撮影していたムービーを見て、青くなったことがあります。「パシーン、パシーン」と凄いシャッター音が会場に響き渡っておりました…(汗)
普段は心地よいシャッター音ですが…
静かなシーンでは気を使います。

70-200 VR (旧)を最近になって購入しましたが…どうせなら、やはりVRU にすれば良かったかな? と私の場合、少し後悔しております…。

書込番号:15270215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

星の撮影について

2012/10/14 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

星の撮影超初心者です。設定をマニュアルにして露光30秒を14回連写(レリーズを常時ONの状態)で行いました。出来た画像をフォトショップで合成(比較明)すると、シャッターが閉じで、次に開くまでの時間帯の星の軌跡に隙間が生じています。これを改善する方法はないでしょうか?あればその撮影方法をご教示頂ければ幸いです。但し、銀塩フィルムは使用しない。また、長時間露光(10分とか20分等)はしない。勿論ノイズ低減ONは行わない。ソフトフィルターは使用しない。という条件です。宜しくお願いします。

書込番号:15201856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/10/14 10:57(1年以上前)

>これを改善する方法はないでしょうか?

「赤道儀」でしょうね。※上記条件を全てクリアしています。
星野にどっぷり行くのでしたら、いずれ必要になると思いますよ。

書込番号:15202003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/14 13:00(1年以上前)

日周運動撮影に、赤道儀は関係ないでしょ。

http://www.itaime.com/itaime/2007/02/post_227c.html

↑こちらにヒントが。

書込番号:15202448

ナイスクチコミ!6


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 13:05(1年以上前)

>ramsnihoさん

レリーズタイムラグで隙間ができるらしいです。
シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。

詳しいことは、検索して調べてください。


>sakurakaraさん

赤道儀を使うと、星の軌跡はうつりません。

書込番号:15202468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/14 13:12(1年以上前)

長時間露光時のノイズリダクション機能をONにしていませんか?
ONにしていたら、SSスピードとほぼ同じぐらいの時間NR処理をして
しまうので次のレリーズを切ることが出来なくなり、点線のような
軌跡になります。
NRをOFFにしているのでしたらごめんなさい。

書込番号:15202499

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 14:22(1年以上前)

別機種
別機種

全体で見れば問題なし

等倍で見ると途切れます

等倍で見ない事。

隙間が開いていてもパソコンのモニターで見たり、プリントしてしまえば隙間は見えません。

書込番号:15202732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Syllogism 

2012/10/14 15:27(1年以上前)

ramsnihoさん、こんにちは。
 レンズの焦点距離、レンズの解像度、そしてカメラの画素ピッチによって話が変わってきます。D700の画素ピッチは9μ程度だと記憶しています。レンズの解像力は星の光をちゃんと1ピクセル以内に収めると仮定します。毎秒星は15秒角動きます。焦点距離がLであれば、Lに15秒角のラジアン表示をかけた分だけ、撮像素子面を星の像が動くことになります。正確には移動するのは曲面、受光素子は平面ですからtangent誤差が生じますが、ややこしいので中心部の像に限って話を勧めます。
 実際の計算はエクセルにでもそれらの定数を入れておいて、適当なセルに式を作っておけば、シャッターの開いている時間と星が撮像面を動く距離は簡単に算出されます。結果だけを示しますが焦点距離20mmのレンズでは、(受光素子の中心では)1秒ごとに受光素子面を1.445181μだけ動きます。焦点距離24mmのレンズの場合だと1.734217μ、35mmのレンズでは2.529066μ、50mmのレンズで3.612951μ、60mmで4.335542μ、85mmで6.142017μ、105mmでは7.587198μ、135mmで9.754969μ、180mmで13.00663となります。
 常時ONのレリーズ状態で、30秒の露出が終わって次の露出が始まるまでのタイムラグが0.5秒ほどだとすると、上記の数値の1/2程度だけ動くことになります。つまり焦点距離135oのレンズだと、0.5秒ほどのタイムラグで像の跡切れが生じます。それより短い露出時間でも像の端の露出時間が少し短くなり、その部分が暗くなると考えられます。
 偽色を抑えるなどの目的で受光素子の前に置かれたLPFの影響を受けるので話はそれほど簡単ではありませんが、実際の鑑賞では焦点距離が短いほど像の途切れが起きにくく、画像を鑑賞サイズに縮小すると跡切れが目立ちにくくなります。
 なお、星が固定撮影でどの程度写るかは撮影時間に関係ない(星像が1ピクセル動く時間を超えたら)ので、ISO感度と絞りで決まってしまいます。どの程度の星を写し込みたいか(3等星までか、6等星までか)を決めて、都市の光と星の光を同時に写し込むことも可能かと思います。

書込番号:15202969

ナイスクチコミ!3


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 15:27(1年以上前)

sakurakaraさん、ありがとうございます。説明が不足でした。赤道儀は使わない条件です。

あまぶんさん、ありがとうございます。ご案内頂いたHPを参考にしてみます。ありがとうございました。

konrinさんありがとうございます。
RE>シャッタースピードを変えると、隙間の大きさが変わるようです。
  たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

カップめんx68kさんありがとうございます。 今回はいずれのNRもOFFにしておりました。

明神さん、ありがとうございます。たしかに小さいサイズの写真にすればいいのですが、今回は全倍程度に伸ばそうと思っています。  

みなさん大変ありがとうございました。

書込番号:15202970

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出30秒

露出5秒

露出30秒の等倍

露出5秒の等倍

>たとえば10秒間隔でシャッターを切ればタイムラグが小さくなると言うことでしょうか?

そのとおりです。
参考画像がありますのでご覧下さい。

書込番号:15203056

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

先ほど出した画像

1辺の長さを55%程度にバイキュービック法で縮小

もう一つの方法

縮小をかけると隙間がなくなるといった方法もあります。
高画素機の場合には有用な方法だと思います。

書込番号:15203065

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 16:02(1年以上前)

失礼、30秒と5秒が逆の画像でした^^);

書込番号:15203071

ナイスクチコミ!0


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 16:37(1年以上前)

明神さんが、実例を示して回答されたので、控えさせていただきます。

ただ、カメラによって切れ目なく見えるシャッター速度は違うかもしれませんので、ご自分のカメラで試されるとよいかと思います。
たしか、CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。

書込番号:15203183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramsnihoさん
クチコミ投稿数:18件

2012/10/14 23:06(1年以上前)

ホレーショさん、ありがとうございます。今回の撮影ではタイムラグが2秒37(ISO800、20mm、f11、30秒露光)でした。教えて頂いたデータですと、約3.425μmの移動となります。ニコンD700のピッチを調べたら8.45μmと出ていました。今度12mmで撮影してみたいと思います。データからすると0.8671086μmのようです。貴重なデータ等を頂きありがとうございました。

明神さんありがとうございます。露光時間が短いと、タイムラグも小さくなることを知りませんでした。露光時間を短くするとコンポジットの枚数が増えることを覚悟でトライしてみたいと思います。

konrinさん、ありがとうございます。
re>CANON機ですが5〜6秒以上で切れ目が見えるようになったと思います。
今回私の撮影では切れ間が2.37秒で切れ間が見えていました。CANON機の方が性能が良いと言うことですかね?アドバイスを頂いたとおり、色々試してみることにします。

書込番号:15205194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信44

お気に入りに追加

標準

D700を使い続けている人に質問

2012/09/14 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった

D3の廉価版なのが魅力だったD700
あなたは壊れるまで使い続けますか?
それとも妥協して買い替えますか?

書込番号:15062607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/14 07:17(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

何が言いたいのかわかりませんが僕はD700は壊れるまで
使い続けていきたいですね。

書込番号:15062643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2012/09/14 07:19(1年以上前)

KITUTUKIさん、


 おお、わが同志よ! ^^)

 私も全く同じ理由で、D800に行っていません(ただ金がないだけだろうと冷たい声も聞こえますが。。。^^)
 
 高画素、高解像度が必要なシーンは必ずある訳ですが、それが私の撮ろうとしているジャンルのなかでどれぐらい必要な部分か、私自身がまだ分からないと言ったところです。
 D700で思うような写真が撮れたら、次はD800なかとも思ったりもします。

 これ一台でどこまで行けるのか?
 壊れるまで使うつもりですが、壊れたらD600を選ぶ事はないような気がします。先の言葉と矛盾しますが、D800よりむしろ中古のD3Sかもう少し値段がこなれてくれれば嬉しいD4が候補かなと「夢想」しております。

 私の考えている事でスレ立てありがとうございます。

書込番号:15062652

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2012/09/14 07:26(1年以上前)

壊れるまで(壊れても少しの修理費なら修理して)使い続けます。

書込番号:15062667

ナイスクチコミ!4


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 作品集 

2012/09/14 07:32(1年以上前)

スレ主さんに激しく同意。壊れるまで使い続けます。
私はD700を愛しています。

書込番号:15062681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 08:11(1年以上前)

おはようございます。

お金がないから、壊れても修理して使い続けます。

本体より、レンズに投資です。

明日、135f2をキタムラに買いに行きます。

レンズやったら、嫁にばれへんし。

楽しみも増えます。

書込番号:15062764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 08:18(1年以上前)

私も返信をされている方々同様D700をこのまま使います。
例えばオークションで売っても12万かな?
差額の12万を出してまで、D800にそれだけの価値があるのか
と考えると・・・D700を使う方が と思います。

腕にまったく自信がありませんから
D3100で撮ってもD700で撮ってもその差がいまいち分からない

その程度の腕ですし それに死期が近いから(-_-;)
親父の年まで生きても20年、カメラ構えられるのは良くてあと10年かな
だから要らない。   さみしい〜〜〜

書込番号:15062787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/09/14 08:32(1年以上前)

>親父の年まで生きても20年、カメラ構えられるのは良くてあと10年かな
>だから要らない。   さみしい〜〜〜

今買っても、10年ももたないでしょう。

それに、残りの10年を捨てることに意味はないし、いろんなものに対して失礼。

100年使えるものなら、残りの90年は後の者が使ってくれる。

後ろが決まってるからこそ時間をうまく使える。というのが年寄りの知恵では?

アイコンからすると年上の方だと思いますが、親父の歳までならわたしなんてあと15年だし。

書込番号:15062818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/14 09:08(1年以上前)

>D800の大幅な画素数UPは私には必要性を感じなかった
>D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機では魅力を感じなかった

『カメラ性能の何に魅力を感じるか?』は人それぞれ (^^)

なので、『大幅な画素数UP』だろうが、『画素数倍のだけのエントリー機』だろうが、貴殿にご心配戴かなくても、それだけでも魅力を感じる人は沢山いらっしゃいます
その証拠が、ある意味、『D800発売後の製品供給が間に合わない程の売れ行き』だったのでは? (^^)


>D3の廉価版なのが魅力だったD700

おやまあ、これまた、何とも大胆な製品分析力! (^^;;
ホントに、『D3の廉価版』と云うことだけが、D700の魅力だったんでしょうかね?


まあ、私の場合、デジタル商品では、『新製品企画の第一世代品はパスする』というのが、購入決定時の基本ポリシー
なので、どっちに転んでも『D三桁FX機』と云う製品企画の第一世代であるD700は、端っから『購入をパスして、次の第二世代機から検討する』のに決めてましたが、満を持して登場した第二世代機のはずのD800が『意表を突いて36M画素で登場』し、それに少しばかり困惑してる所に半年遅れで登場したのがこのD600!


D700を挟んで、『百の位を一つ上げたD800』と『百の位を一つ下げたD600』

この『一つ上げるか下げるか』と云う型番の付け方自体に、ある意味、『ニコンの製品に込めた想い』が現れてると感じるのは、ニコン設計陣の腹の裏を読み過ぎ?


今回のD600の登場は、個人的には『ニコンとしての、APS-C撮像素子を使ったカメラ開発の幕引き』と云う意味が有る様にも..... (^^;;

その現れが、D600で初めてFX機に搭載された『シーンモード』であり、DX普及機でお馴染みの『SDカード専用のダブルスロット』 (^^)

『ポートレート』を始めとする『19種類のシーンモード』をプリセットの撮影モードに用意してるのは、何とも『私にも写せます』的な『カメラ初心者に優しい製品企画』で、これは『カメラ初心者取り込み用のFX機』である何よりの証拠

また、SDカードスロットだけを『ダブルで用意してる』のも、『今までSDカードしか使ったことのないユーザー向け』である何よりの証拠 (^^)

そう考えれば、シャッター速度が古くはD40や最新のD3200などと同じ『最高1/4000秒』となってるのも、頷けなくもない (^^;;


この様に、D700以降の『D三桁FX機が、二極分化を始めた』ことは、ある意味、撮像素子寸法の『DXフォーマットからFXフォーマットへの転換』を端的に現す一つの兆候でしょう


と云うことで、今年登場したD700の跡を継ぐ『第二世代D三桁機であるD800とD600の二台のFX機』の持つ意味は、D700を使い続けている方より、むしろD7000や、それより古いD300、或はD5100やD3200などでデジタル一眼を使い始めた方にとって、将来の機種選択に於いて大きな意味を持つと云えるのでは? (^^)


書込番号:15062907

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/14 09:10(1年以上前)

D700をメインで使っています。
先日グリップラバーを張り替え、清掃と調整をしましたので当分新品同様の気持ちよさで使い続けることができます。もしシャッターユニットが故障したら、たぶんユニットを買い換えてでも使う予定です。落下による損傷とか盗難にあった場合には、可能であれば新品のD700を購入するつもりです。将来的に気がかりな点は、バッテリーですね。(縦グリップでエネループ使用もしていますが)

要はD4でもD3XでもD800EでもD700でも選択は可能ですが、その中でトータルとして自分の腕前と用途に最適なスペックの物をチョイスしているだけです。

今回のD600は注文しました。
同時にD700を使い続けることに変わりありません。

> D600の画素数倍だけのFX機のエントリー機〜

そういう評価ではたしかに魅力を感じられないかもしれませんが、私はそうは思いません。

私にとってD700とD600では得意な出番が全く異なりますから、これらを同列にして優位を考えることは意味がありません。まあ具体的にはD600を試してみてじっくり考えながら楽しむつもりです。


書込番号:15062916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/14 09:19(1年以上前)

>例えばオークションで売っても12万かな?

これ、いつの話? (^^)
D700をヤフー出品して12万もの値が付いたのは、D600の発表が噂に昇るまでの『遥か昔の話』かと (^^;;


D600が『話どころか、発売日までアナウンスされた』今の時点では、10万円の値が付くことすら..... (^^;;

そう云う意味では、『D700を上手く売却して、その代金を足しに新しいボディを.....』が、甚だ虫の良い話になったのだけは確か (^^)


書込番号:15062936

ナイスクチコミ!5


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2012/09/14 09:43(1年以上前)

D800発表後、高画素過ぎるので敬遠し1月にD700を求め、それまであったAPS-C3台を処分。
レンズもDX用は嫁がせ全てFX用に揃えたところですが、先日70〜200mmF2.8がカミさんに内緒で嫁入りしてきたので、一昨日700に付けて(計約2.6kg)山に登り2時間あまりサルを撮ったところ、非力な腕力カバーのため一脚も使ったのですが、腕がかなりグロッキーになりました。

望遠を使うことが多いので、D7000より軽いD600は魅力がありますね。(^_^)
連射も比較的使いますので5.5コマ/秒も魅力、発売後には各種レポートが出てくると思いますので、写りがよければ・・・特に高感度性能が良ければ(数値ではなく実際の写り、描写力)、D700も捨てがたいので、これも内緒でゆくゆくは二台体制にしようかと思っています。(^_-)

書込番号:15063007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/09/14 10:03(1年以上前)

こんにちは。
私もD700が大変気に入ってますので、買い替えるつもりは毛頭ないです。メーカーの保守対応がいつまでかは調べてないですが、ギリギリのタイミングでオーバーホールに出すつもりです。ボディよりもレンズが欲しいですね。

書込番号:15063064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 10:12(1年以上前)

おはようございます。
私もD700は当分現役でがんばってもらいます。
シャッターのカウントが20万近いですがまだまだ元気です。
D600はD7000のFX版ですね。これはこれで魅力を感じます。

書込番号:15063085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/14 10:16(1年以上前)

使い続けているというより、先月中古を買っちゃった人です(笑)

ボディはD7000準拠だし、AF狭苦しいし、高感度もD3sほどでもなしと、D700発表から4年経ちましたが進化は画素数ぐらいですね・・・(勿論ダイナミックレンジは上がっているかもしれませんし、D700初値より安いのは確かです)。
期待していたほどではなく、これではD800の方が良さそうです(コンパクトと言えども、D800も700に比べれば軽いですからね)。
当然そんなお金はありませんので、D700続投です。

確かに画素数は若干物足りませんが、触るとヒヤッとしたマグネシウムボディ、優秀な51点AF、ヌケの良さ、HDDを圧迫しないデータ容量など、良い点も沢山あります。
最新機種に比べると最低限の機能しかありませんが、写真を撮るという観点では余計なものがなく最高の機種だと思っています。

私なら新しいボディを例え買ってもD700は殿堂入りですね。持ち続けると思います。

書込番号:15063099

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 11:03(1年以上前)

ああ、私も全く同感ですね、多くの人が同じようなことを思っているのだと、久々にD700スレを見て安心しました。D710を待望しますが多分出ないんでしょう。名機D700は勿論使い続けますが、その先の私のモヤモヤの持って行き場所はもうD4しか無いんですよね。50万か。ハァ〜

書込番号:15063240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/09/14 11:03(1年以上前)

こんにちわ

D700にベタぼれって訳ではないですが 使い勝手が良くて 買い換えは無いです

書込番号:15063241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 11:17(1年以上前)

D3のサブ機のつもりでD700を購入しましたが、現在はどちらもメイン機として目的別に使い分けています。

D800またはD600への買い替えは必要性が感じられないのでまだまだD700に現役を続けて貰う予定。

ただしD800Eには興味があるのでもしかすると買い増しするかもです。

書込番号:15063288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/14 11:27(1年以上前)

愛着もありますが、メインカメラとして

・バッテリーグリップがオプション
・秒7〜8コマ以上の連写性能
・D700以上の高感度特性(RAW現像処理後)

が満たされるなら買換えは検討したいです。画素数はD一桁機と同程度あれば充分で、まずは自分のRAW現像テクニックを磨きたいですね。


D600でFXカメラとしての軽さや小ささの限界がある程度見えたので、軽さや小ささはあまり自分は重要視していません。機能を削ってまで軽く、小さくならとりあえずはいいかな、と。


それとは別に星景、夜景、風景用に、D800か5DMk2を追加購入したいところですが、予算的に悩むところです。

書込番号:15063322

ナイスクチコミ!1


fran-fさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 16:10(1年以上前)

私も同感です。

・・・このままだとレンズばかりが増えていきます。ニッコールは一通りなのでツアイス、フォクトにいってます。

D4の機能を落とし込んだ後継機、期待して待ってます。
・・・小型な縦グリップ一体型が一番欲しいケドな〜!

書込番号:15064220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/14 18:59(1年以上前)

ほんとだ
色々とご意見有り難う御座います。
あと10年と言ってもD700が10年もつ訳ないし、
オークションで12万では売れないし・・・

振り返ってみたらD70にしてもD80 D300sにしても
みんな2年も使ってない

頑張ります!!
今の年寄り元気だから   皆さんありがとう〜〜〜

書込番号:15064818

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/09/14 21:17(1年以上前)

D800にゆくゆく移行します。ですがD700は絶対残します。
D800サイズは一枚を大事に撮るときに持ち出し(風景等)時にDXクロップの超望遠用。

そのためにD7000も今持ってますが、手放す日が来ると思っていましたが、
D600が出てきたので、ぐらぐらしてます・・・

もうD7000売ってD600に移行しようかどうしようか・・・
でも、そんなことしたら、D600,D700,D800の三台持ち・・・つかわんな(^^;
三台は持ち歩けないので一台置いてって・・・

いやーフルサイズ二台持ちもないな、重いもん(^^;

って事を一昨日から連日考えてますが、D700を手放す発想は毛頭ありません(笑)
D7000とのラストデーだけ悶々と考えてます(^^;

今はD700とD7000の使い分けがしっかり出来てるからいいんだけどなぁ・・・

D600トラップにひかっからないで、その予算でレンズ予算に。70-200/2.8でも買うかな^^
それとも35/1.4か・・・

なんか、ニコンのFXレンズのアリ地獄にはまって来てるみたいで悔しいですね(笑)


書込番号:15065432

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2012/09/14 23:33(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは

私は発売日以来、使い続けていますが
まだ当分の間はこのままです。

D800は画素数が多すぎ
連写枚数少なすぎで見送り

D600も
連写枚数少なすぎ
なにげに廉価丸出しの各仕様&ボディで見送り

D4ベースのD710が出るか
D4のグリップ無し仕様が出れば
速買いします
多分

書込番号:15066172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2012/09/14 23:37(1年以上前)


私も先日中古でD700購入したばかりなので、
D800やD600に移行したくても出来ない状態ですねw

ただ、D700にはもの凄く満足していますので、
メーカーのサービスが受けられなくなるまで使うつもりです。

仮に新たにFX機を買うにしても修理不能になったとしても、
D700は手元に置いておくと思いますね^^



書込番号:15066193

ナイスクチコミ!2


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/15 08:11(1年以上前)

D700 body ・・・147×123×77mm・・・995g
D600 body ・・・141×113×82mm・・・760g
女性にとって、標準レンズ1本分の軽さ以外に魅力ありません。

書込番号:15067170

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/15 08:36(1年以上前)

>万雄さん
一杯機種持ってますよね?
壊れる程使う機会があるかどうか
でも、手放さないで使用してくださいね

>Macinikonさん
ニコンといえばD300系の後継機はどうなっているのでしょう?
D700やD300後継には興味あるんですけどね
風景主体のD800/EやD7000のFX版のD600には興味が出ません

>小鳥さん、Eagle 1さん
私のD700を使い続ける理由は
@画素数が12Mの為メディアに優しく連写しても余裕がある
ACF主体の為(一眼はCF×一杯、コンデジがSD×1枚のみ)
 D600やD7000などの機種は小さくても対象にはなり難い
BD700以上のスペック(動体撮影能力)が欲しいので
 D600の我慢を強いられるスペックなら要らない
なででしょうか?

>モンチッチVさん
レンズいいですね ニコンには28-300VRというお気軽レンズがあります
(D700+28-300VRだと重量ありますが・・)
多少の降雨ならレンズ交換要らずで行けます
高感度、防塵防滴で荒れ気味なフィールドでも完璧です
これも手放せない理由であります

> Koh_Xavierさん
差額で20万前後もしくは25万前後のカメラを買い換えるのは
2年くらいで続けるのは大変ですよね
連写が劣る画素数重視のD800 連写も画素数もそこそこですが動体撮影能力が劣るD600
選択しようにも選択したくないラインナップですよね
ISO200〜とか12MというのがネックにならないならD700であと2,3年は戦えると思います

>でぢおぢさん
D700&D300系がいいと思っている人間なので
D7000&D600には全く興味が無いです ごめんなさい
自分が欲している動体撮影向きなカメラが発売されなければ
D4もしくはD4後継に期待するしかないですね
D800もD600も私のターゲットにはなりません すいません

> 藍月さん
D700を持っていなかったら600は安くなってきたら考えたかもしれませんね
まぁ大きさ的にも使いやすいんじゃないのでしょうか?
差額を考えると20万じゃ対象にはならないかなぁ SDオンリーだし

>茂太郎さん
D700はバッテリーの新品が無いという事がマイナスポイントでしょうか?
D600はシャッタースピードが初級モデル並み、SDに総買い替えを除けば
なんでも新品で揃うので数年後が恐い方なら買い替えに踏み切るのもいいのかも
重量が購入ポイントならD600でしょうね

>深夜特急大好きさん
長く使い続けましょうね OH考えると いくら掛かるんでしょうね バッテリー持つかな・・

>ペン太SP-Fさん
D600も軽量でいいんですけどね もう少しスペック頑張ってほしかったですね

>takokei911さん
D700 殿堂カメラだと私も思います 
D800は画素数データーの大きさ以外は良いカメラだと思います
D600は今更ですね、買う気は起こらないでしょう

>おっぴぃさん
D4しか出さなそうですねぇ、D600出しちゃったって事は
D300s後継機も微妙ですねぇ




書込番号:15067236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/15 14:45(1年以上前)

こんにちは。
多くの方がD600で盛り上がってる中、敢えてD700のスレにきてみましたが、こちらも盛り上がってますね!

私はD300を3年ほど、D700を2年ほど使ってますが…どちらにも愛着が湧いてしまっているので使い続けていく予定です(まぁ正直言ってお金無いということもあったり)。
ボディ買いかえるお金があれば、ナノクリの1本でも買います。

BG装着で連写が8コマくらいの機種か、CFが使える機種が出れば考えるかもしれませんが…。
画素数多ければ良いってものでもないですし。

普段D700+BG+70−200F2.8の手持ちをやっているせいかその程度の重さには慣れ、軽量化は別にそこまで魅力的ではないです。

書込番号:15068537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/15 18:42(1年以上前)

 私は、今だ、D300です。D700も、D300もスチール写真に特化した名器だと思います。RAWで撮れば、AWBの多少のずれはどうにでもなります。使い続けて何ら問題ないと思います。

 
 今日この頃、出てくる物、出てくるもの皆SDカードです。自らの品格を下げているように思えてなりません。
 昔々、家内が買った、IXY400でさえ、ファインダーが付いて、CFカードでした。

 CFカードを捨ててまで、新機種に乗り換える気にはなりません。妥協できる画素数のFXがSDカードになった今、D300をそのまま使い続けます。 
 D400もSDカードに堕落するのでしょうか。夢がだんだん遠のきます。

書込番号:15069319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/15 19:32(1年以上前)

今晩は、D800とD700を持っています。
確かに色んな面で、D800が良くなってるが、
HDDに負担、パソコンが悲鳴、本当に自分にとって、高感度必要なのか、それとも高画素を求めてるのか、すべてあなた次第。
D600が出たばかり、今の価格は買い得ではないでしょう!
みんなさんの言う通り、レンズに投資したほうがいいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

書込番号:15069525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D700 ボディの満足度5

2012/09/15 22:00(1年以上前)

こんばんは。

D700は製造中止直前に購入しました。これほど使いやすい(だけど重い)名機は壊れるまで手放せないでしょう。

D800やD600などの後続機は、D700より性能が優れていますが、カメラはシャッター音や出来上がった写真の好みなど総合的な体感で好き嫌いが決まると思います。

私は趣味に資金を大量に投入することができないので、買い替えはありません。
D700を使い倒したいです!

ところで私は、このD700用に28-300VRを購入しました。VRの効果や吐き出される絵が良くて自己満足しています。

もし、現状に不満な点が出てきた方は、評判が良くて価格がこなれたレンズに資金を投下することが解決への早道かもしれません。(もし、気に入らなくても売却価格はそれほど下がりませんので、差額はレンタル代と割り切れるでしょう。)

2、3年後現在の新機種も旧機種になるでしょう。カメラは値段が必ず下がりますので、製造中止前の新品、または、良品の中古を狙うのも一つの方法かと思います。

書込番号:15070240

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/09/15 23:57(1年以上前)

 カメラを使い続けるか買い替えるなんて人によるものですし、答えは出ないでしょうね。

 私はちなみに貧乏性です。
 カメラは壊れて修理がべらぼうに高くなったらさすがに買い替えます。
 但し私はD1桁系(多画素モデルでないもの)ですが。

書込番号:15070878

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/16 08:31(1年以上前)

>くろりーさん
ISO200〜とか 重量があり大きいとかいろいろと不満がある人も居るかもしれませんが
AF性能や連写性能やバッファ容量などを考えると致し方ないかなと思います

>MINI+MINIさん
CFカードをメインで使ってるのでD800/Eは有るかもしれません
D600はありえません(今のところ)
でも、クロップで使用する事はまずないし、36Mを毎回必要とするかというと・・・
風景撮りでも大きく印刷する人以外必要なのかな?
ISO100〜、36Mの緻密さなどを求める人は是非欲しいカメラなのでしょうが
取り回しの悪い大型車と同じような気がして 私は躊躇しますね

> ジェンツーペンギンさん
風景撮りに36Mや24Mを欲しいと思う人は多いでしょうね
それをニコンで揃えるとなると 連写は16MのD4か
ディスコンの12MのFXD700か DXD300/s
風景撮影には画素数がそれの2.25倍もしくは3倍もある36Mになってしまう
(まぁSDカード使用される方なら24Mの選択肢もありますが)
D4とD800って全く違う別物のカメラですからねぇ・・
D700とD300s併用が良かったと思う私から見てみればちょっとなぁ
まぁその点をクロップ機能でカバーしようとしているのでしょうが
ファインダーが小さく制限されるのが嫌なので・・

>fran-fさん
D4がありD800/EがありD600があり 今現在FX機種が4種類
D4の廉価版は出さないと予測されますね
D600のコストダウンしたAFと秒5.5コマで
我慢してくださいという事じゃないでしょうか?

>esuqu1さん
D7000などのDX機の高感度テストを見てしまうと
FX機の画像もしくはFX機でDX相当のクロップ画像の方が良いと判断できますからね
D800を優先して追加購入してD700を残すとなるとD600は要らないでしょう
D600のコンパクトさも欲しいなら D800+D600になるでしょうね

>MT46さん
現行でFX機が4種類(D4・D800・D800E・D600)
24Mや36Mをメイン画素数にしてきているので
D4の廉価版発売はまず無さそうと予想してます
それを考慮するとD1桁機を買えないならD700を使い続けるしかないかなと

>kaz・kassyさん
それを考えるとD700って名機だったんだなぁと思いますね
D300/Sの方は撮って出しなどで16MのD7000と比較される
DXの16Mは12Mより評価されますからね

>yohyohxさん 
>はーどれいんさん

女性は手の大きさもあるので人それぞれかもしれませんが
CFカードを使わないSDカードに抵抗ない人も多いかもしれませんし
動画も撮影したい人もいるかもしれません
とはいってもデジタル一眼レフに慣れてる人なら
D700の魅力は分ってくれると思います
でも、最初はずっしり重いカメラだなぁと思いましたけど
それなりの機能もずっしり詰め込まれた良いカメラだと感心しましたね

>やすもうさん
オリンパスやフジはXDカードでしたね
SDカードがこんなに普及するとは思ってませんでした
基盤?がむき出しなXDやSD CFの方が頑丈そうなので使い勝手が良いのですけどね
そんなに軽量小型に有利なのかな? 
ダブルスロットにするなら せめてCF+SDにしてどちらも使えるようにして欲しいものです

>しんのすけkaiさん
D800が売れているのにはそれなりな理由があるとは思います
ただ、ニコンの重いNCNXにもいえることですが
PCの投資にも金を一杯掛けなければいけません
高画素をある程度の枚数撮影ならD800もお勧め出来ますが
少ない容量でもいいから多くの枚数を撮影して
RAW現像もr程度軽快に行いたい人には不向きだと思います
D700はその点が優れているのでこれからも現役で使って行きたいと思います

>DX→FXさん
D700はISO200〜の高感度連写に向いたカメラで
高画素、低感度の風景向けカメラとは違いますが
オールマイティに使える良いカメラだと思ってます
そう考えると初めてFX機を買う人にはD600も良いカメラなんでしょうけども
D一桁機と遜色なく使えるカメラがD700 
ニコンはもうそういうカメラは出さないかも 
名機D700使い続ける事が重要かもしれませんね

> Dragosteaさん
D4を使っている人はD800のカメラをどう思っているのでしょうか?
まぁ金持ち喧嘩せずでD4を使う人はD800/Eも持っている人がかなり多いですが
D4だけを買ってD800を買わない人は
D700を使っている人以上に割り切って買い物をされている人だと感服しますね


最後に ニコンはユーザーの欲しいカメラを高い技術で
実現して発売してくれる良い会社だと思います
D700の後継機は発売されないかもしれませんが
D3s→D4は発売されています 
これからも色々な魅力的なカメラを発売してくれると思います

D4は高額で買えなくてもD700が手元にあります
名機D700を納得行くまで使い続けようじゃありませんか



書込番号:15071863

ナイスクチコミ!3


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 01:03(1年以上前)

自分は現在D5100を使っていて、FX機に興味を持ち始めていたタイミングでのD800/D600が出てきた中、D700に非常に興味を惹かれていたりします。
レンズはもちろん買い直しになってしまいますけどね。

書込番号:15076482

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/17 11:42(1年以上前)

撮るジャンルによって、買い替えるかどうかを判断するのではと思います。
私は風景や花なので、高画素の方が良いです。
D700よりは2400万画素が良く、それよりは3600万画素が良いです。よって、D700はお嫁入りして、D800Eを使っています。とても気に入っています。
特に三脚でミラーアップして撮るときの解像度は、驚くほどです。
風景派の人には買い替えをお勧めします。
それ以外は、D700が好きであれば使い続けることが最適だと思います。 
「好きなカメラで撮る」ことが大切ですから。

書込番号:15077989

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/17 20:31(1年以上前)

>h1deak1さん
初めてのFX機を考慮していて
D600が出たのにD700に興味があるのですか?
D5100って今時のSDカード仕様のカメラですよね?
D600の方がオールマイティに使えて良いと思いますが・・
私の場合、CF全盛で動体撮影向きなD700が良かったのですが
ISO200からの高感度仕様なので被写体を選びますから・・

>orangeさん
風景主体の人が基本感度がISO200〜のカメラは選択しないと思います
値段的にその当時選択肢が無く仕方なく
買ったのならしょうがないのかなとは思いますが
私なら風景や花が被写体なら D700は最初から選びません
D3/sやD4やD700とD800、D3X、5D2などは用途が違いますからね
D600や5D3ならどちらの用途でも使えそうですが

書込番号:15080554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/17 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 16−35mm F4 VR

AF-S 24−70mm F2.8

D700は総合的にいいカメラですね。特に、小学校の運動会など連写を使いたいときには助かります。普段はハンドリングも軽く、ピントも正確で満足です。ずっと使いたい一台です。ただ、紅葉などは精細感に今一歩欠ける点を感じますので、TPOでD800(E)を検討中です。三脚とレリーズでLVでしっかりピントを合わせて1枚1枚大切に撮って、真価が発揮されるものと思っています。
これは、レンズを選ぶカメラかなと思います。そういう意味でもD700は完成度が高いと感じます。
また、PCでのCNX2上処理はD700は負荷が少なくて速くて快適ですね。普段はこれで十分と感じます。(i7 、メモリー8GB 、HDD2T)

書込番号:15080650

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2012/09/17 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

文京区湯島

新宿区百人町

文京区本郷

文京区湯島

KITUTUKIさん、こんにちは。何だかスレッドは終了した雰囲気ですが、下書きを書いてしまいましたので、とりあえず上げておきます。最近、この掲示板に画像が少なくて寂しいので、賑やかしの野良猫写真付き。

D700を使い始めてこの十月で四年。昨年に二台目のD700を導入しました。MB-D10、バッテリやRRSのL型ボディプレートなど周辺装備も固定して安定運用しており、慣れていることもあって、買い替えは考えていません。というか、私の腕では機材の能力を引き出し切れていない。壊れたら修理して使います。以下は個人的な所感。

D800/D800E
静止画・動画ともに基本性能・機能は申し分なく、この画素数なら陳腐化するのも遅いでしょうね。買い増ししなかったのは次の理由。

画素数18MP、9MPの縮小RAW記録モードがない。
次善の策として16bitTIFF可逆圧縮保存ができない。

パノラマ合成やインターバル撮影するのに36MPも要らない。以前はパノラマはD40のRAW、インターバル撮影はD700のSmall TIFF (3MP)を使っていました。今年、PCを新調したので、どちらの撮影もD700の14bit可逆圧縮RAWで快適に処理できるようになった。ということでD40退役→散歩カメラ、D700続投が決定。

D600
今の自分にとって、画素数はこのくらいがちょうど良い。APS-C相当にクロップしても10MPを確保できる。手持ちのAi Nikkor 135mm 1:2Sが200mm相当になるのはありがたい。必要な機能(GPS接続、非CPUレンズで測光)もある。でも、導入検討しなかったのは次の理由。

いくら軽くて小さいとは言え、D40より大きくて重い。
可動液晶がない。

D40と比べるのは無理があるのは承知。でも、見ているものが写るという所期の理念からすれば、DSLRの行く末はミラーレス+EVF/背面画面で小型軽量高速化。ということで、別のスレッドにも書きましたが、SONYからライカ判NEXが出ないかなと期待中。

結局のところ、D700二台+様々な周辺装備をお蔵入りにしてD800/D800EなりD600なりを新規導入する衝動が湧かないのですよ。D40にD700を追加したときには、APS-Cでは撮れないライカ判ならではの描写、という強力な押しがあった。今年のNikonの新モデル群には、個人的にはそれが見当たらない。

PS 現時点で真剣に考えているのはDSC-RX1かDP1 Merrill。GR Digital IIの後釜。

書込番号:15080828

ナイスクチコミ!4


h1deak1さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/17 22:17(1年以上前)

KITUTUKI さん

メディアは確かにSDHC/SDXCの機種ですが、レンズに比べたら32GBのExtreme Proでも7千円弱のもので、これを処分して高速なCFカードを新規購入することはさほど抵抗がない一方で、やはりDXレンズしか考慮せずに二本使っていたレンズを一度処分してFX機対応のレンズを改めて買い揃えてゆくことのほうが高い山に思えております。

書込番号:15081276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2012/09/18 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギソウ

秋海棠

ヤナギタンポポ

百日草

遅ればせながら、、、。

D700で楽しく写真撮ってます。

素人ですが、個人的な感想を書いてみます。

D800 Sonyセンサーが、、、。

D600 物欲が満たされないような、、、。

自社開発のセンサー、ローパスレス、1800万画素くらい、コンパクトでも、所有欲を満たしてくれる高級感。

こんな中級機が出たら欲しいな〜。。。

今欲しいカメラは、DP2Merrillかな〜。

花の写真、貼っておきます。
レンズはすべてAi Micro-Nikkor 105mm f/2.8S。

D700と楽しい日々を、、、。それでは〜。

書込番号:15082191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/18 11:02(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

ISO6400の比較です

ISO1600です

  皆様のご意見を、大いなる関心を持って拝見。
独断ながら、D800の画像は、D700に比べカッキリの鮮鋭度はあるように見えますが
こと高感度では、変な偽色風なものが認められます。
その点、D700は画総数に無理(?)をしていないためか、あくまでも素直な画質で
全感度を通して使い易いですね。(^^,

 愚生は、時に高画素の必要があってD800を購入しましたが、普段は結構高感度を
使用しますので、総じてD700を多用しています。

 拙劣かつ既出ながら、以前D700とD800を比較したものをアップ致します。

書込番号:15083414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/18 11:09(1年以上前)


    訂正です。

 3番目画像説明  ISO1600です → ISO12800です
                        失礼しました。 

書込番号:15083442

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/09/20 03:24(1年以上前)

D700に不満は、ないといえば嘘になりますが、画素数チキンレースの印象があるD800や、ストロボ同調速度がちょっと遅くなってしまったD600には魅力を感じません。よって故障でどうしようもない、などの事態に陥らない限り、使い続けます。


書込番号:15092477

ナイスクチコミ!1


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2012/09/20 19:47(1年以上前)

KITUTUKIさん

私にとってはD700以上の画素数は必要が無いと思っています。
だって全紙にのばしても隅々までくっきりしていますので・・・

RAWで撮影して NX2 で現像する方式をとっていますので
画素数の増加は PC が悲鳴をあげてしまします。

それと・・・やはり高感度でのノイズ性能はD700(もちろんD3も)
が一番だろうと思っています。

以上は勝手な思いかもしれませんが,今後もD700を使い続けていく予定です。

書込番号:15095201

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/09/22 11:54(1年以上前)

>ニッコール大好きさん
風景撮影でしっかり撮影ならD800/Eが向いてますね
ISO100〜に拘りたい人はD600も視野に入るでしょうね
でも、CFを複数枚持っていて連写とAF性能、高感度となると
D700は本当に使い勝手の良い手放せないカメラになりますね

>oxlifeさん
D700を既に持っている人の基準だと納得します
D800は36Mを必要とするかしないか、36Mを生かせるレンズ&PCを購入出来るか否か
も重要になってくると思います
D600に関してはD700は重いしディスコンされて
これから不安だと思う人にはもってこいな買い替え需要カメラだと思います
レンズ性能も24Mでどうにかこなせるかなという基準ですし
D700を手放さないならD600に小さい以外の付加価値(バリアングルなどの)
が欲しくなりますね
ISO100からだし、24Mだし 風景や花マクロ向きなカメラになった事でしょうね

>h1deak1さん
銀塩からはいってるせいか いつでもフル(FX)基準で来ました
なのでDXレンズなどは一本たりとも持っていません
そこの時点で購入経過が違ってしまっているのでしょうね
DXレンズを処分してFXレンズを購入するとなるとFXで安く買えるD700がいいのかも
しかし、FXレンズを持っていても36Mや24Mでも
レンズ性能的に買い替えを視野にいれなくてはならない場合が多々ありますね
それを考えるとD700のスペックは昔のレンズにも優しい性能かもしれません

>nao_4skiesさん
D4や1DX程度のセンサーサイズで十分なような気がしますね
D700とD600の関係、5D2と6Dの関係みたいな感じですね
無理して買い替えなくても良いスペックなんでしょう

>楽をしたい写真人さん
D700を売ってD800を手に下人は D700は高画素、低感度〜の通過点で
D700をあまり必要としていなかった人なんだと思います
使い分けすれば D700とD800、D4とD800だと思うんですけどね

>鈍素人さん
レンズを買った方が得だと思います 素晴らしいカメラライフを

>NISHOさん
ISO100〜とか36Mが欲しい人以外はD700である程度事足りると思います
これからも楽しみましょう

書込番号:15103503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2012/10/10 20:26(1年以上前)

二年ほど使いました、不満はありません。私も皆さんと同じ壊すまで使うつもりですが。この一年以来ほとんど使っていません。rolleiflex のフィルムカメラをメインで使用しました。d700を売っちゃおうか。。。ずっと悩んでました、中古でだすと12万円しか戻って来ないし、悩んでいる。

書込番号:15186734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラーの異物除去方法

2012/09/20 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:154件

ミラーに異物が付着している場合、最初はブロワーで異物を吹き飛ばしますが、ブロワーで吹き飛ばしきれなかった異物は、ローパスフィルター清掃の要領でミラーを異物除去しても大丈夫でしょうか?

ちなみに清掃キットは、ニコン純正のクリーニングキットを使っています。


どなたか詳しい方おりましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:15094713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 17:50(1年以上前)

こんにちは
ミラーは、触らない方が良いです。
ニコンSCで、掃除をして貰うのが最良です。

書込番号:15094727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/20 17:54(1年以上前)

一眼レフカメラのミラーはローパスフィルターよりデリケートらしいです。

一番良いのは「気にしない」事で、それが無理ならミラーごと変える事になるようです。

ここを参考に・・・

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2338320.html

書込番号:15094736

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 17:58(1年以上前)

こんばんは
ニコンクリーニングキットの説明CDの内容にミラー清掃を対象とした説明がありますので、
対応可能でしょう。そのCDでミラーの清掃方法が確認できるといいのですが。
ニコンダイレクトHP:
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

当然ですが、結果に対しては自己責任ということになります。

書込番号:15094749

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 17:58(1年以上前)

ミラーはものすごくデリケートですよ
絶対に拭いてはいけません
気にしないようにすることが一番です

傷が付くとSCで交換してもらうしか方法はなくなります

書込番号:15094752

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/20 18:06(1年以上前)

こんにちは
ミラーはとてもキズつきやすく、角度調整も微妙です、触らない方が賢明かと。

書込番号:15094777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/20 18:07(1年以上前)

誰ですか?ミラーを触らないほうが言いなんていってる人は?
自分は何回も清掃してるけど問題ありませんヨ。反射するだけですからレンズの途中にごみがあっても関係ないので大きい傷がつかなければ問題ありません。
マア気を付けて掃除するのは当たり前です。

書込番号:15094780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/09/20 18:14(1年以上前)

>そのCDでミラーの清掃方法が確認できるといいのですが

撮像素子、ファインダースクリーンはアルコールとスティックを
使った清掃方法は出ていますが

ミラーに関しては

>ミラー部分は大変デリケートにできています。 誤って力を加えすぎると、キズを付けたり精度が狂う原因となりますので、ブロアーで軽くホコリを吹き飛ばすだけにとどめてください。 このとき、ブロアーの先端がミラーやシャッター幕に接触してキズを付けないよう十分に注意してください。

という事です。メーカーとしては非推奨です。

やってやれなくも無いですが、
撮像素子よりも気をつけないと、簡単に傷が入ります〜(体験者)

書込番号:15094799

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 18:21(1年以上前)

CDによるとそのような説明でしたか。上記は撤回します。失礼しました。
(項目としてありましたので方法が説明されているものと誤解しました)

書込番号:15094833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/20 18:25(1年以上前)

反射面が表面に蒸着されていますのでかなりデリケートですね。

自分なら、やわらかい布に軽く水を含ませ軽く拭き上げる程度にします。
(拭いた後からすぐに乾いてくるよう気温の高い日が良いかと)
もちろん自己責任ですが・・・
それで落ちなければ諦めるか、後は薄い中性洗剤を使いますね、その後あと水ぶきで。
以上、全て自己責任ですのでヨロシク。

書込番号:15094847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/20 18:43(1年以上前)

自称写真歴半世紀の人から聞いた話ですけど、下記の通りみたいです。

・ミラーと素子とLPFは基本的に素人は触るな

・ミラーの汚れとか写りに影響ないし、いずれ自然に蒸着層が剥げてくるし
 ファインダーが霞んで見てるようになり、当然使うのもイヤになるし、それ以前に普通は買い換えてる

・キヤノンの一部機種とか、傷どころか勝手に外れるし、キヤノンはもう買うなよ

書込番号:15094920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2012/09/20 19:10(1年以上前)

カメラのレンズを自分のほうに向けてマニュアルでピント調整していると、レンズの奥から異物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと…(^^ゞ

ちなみにローパスフィルターはキタムラに依頼して清掃してもらいました(^^)

書込番号:15095029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/20 19:36(1年以上前)

今晩は。

もうSCに行くしかないですね。

面倒やけどちゃんとやってくれますよ。

やってもらったことないけど。

書込番号:15095146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/20 23:11(1年以上前)

>レンズの奥から異物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと…(^^ゞ

ミラーについているのかどうか確認していないのですか?
レンズをはずしてマウント部から直接目視してみてください。
それで見つからなければ、別な原因が考えられます。

書込番号:15096495

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/20 23:36(1年以上前)

こんばんは。

>ブロワーで異物

エアーゾールタイプのをミラーから離して飛ばすなんてどうでしょうか?

私はフィルムカメラのときは、今までこの方法で除去して来ました。
結構とれていました。

書込番号:15096678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 D700 ボディの満足度5

2012/09/21 00:15(1年以上前)

>ミラーに異物が付着している場合、最初はブロワーで異物を吹き飛ばしますが、
>ブロワーで吹き飛ばしきれなかった異物は、ローパスフィルター清掃の要領でミラーを
>異物除去しても大丈夫でしょうか?

初心者の方は、やめたほうが良いと思います。

ミラーを払拭する場合は、クリーニングペーパーを3つ折りにして、その端で、2〜3回、払うようにゴミを取ります。

このやり方が微妙なのです。直接、綿棒で払拭する場合もありますが、ゴシゴシではなく、また、ローパスフィルターのようなやり方でもありません。

「綿棒ちょっと回し」といって、綿棒の先端が触れるか触れないかという感じで、ミラーに接近させ、心持ち「ちょっと回し」を繰り返し、綿棒の先端のケバで、ゴミを引っかけるような感覚で清掃します。

普通、一眼レフのミラーは、蒸着ミラーが基本で、シリコナイズドコーテイングされているはずなので、少々の清掃には耐えますが、それも「少々」というレベルなので、いったん、チカラ加減を間違うと、白っぽい傷がついたりします。

なので、初心者の方に、ミラー清掃は、おすすめしていません。

書込番号:15096908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/21 00:45(1年以上前)

http://www.dd-pro.jp/

わたしは以前からこれを使っています。
ブロアーでゴミを拡散するより確実です。
油性のダストは湿式でやらないと無理ですが。

書込番号:15097064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/22 11:17(1年以上前)

 <カメラのレンズを自分のほうに向けてマニュアルでピント調整していると、レンズの奥から異  物が見えますが、それが多分ミラーに付着した異物なのかなと

 その異物はどのように見えるでしょうか。ご存知のように、ミラーは、シャッターを切る度に上下に動きます。通常は、埃などは着かないと思います。

 hotmanさん が言われているように、「レンズを外して直接見る」のが一番だと思います。
 
 試したことは有りませんが、ボディーの装着したレンズから内部を見た場合、ピントが合って見えるのは、ペンタプリズムの下にあるフォーカススクリーンではないでしょうか。

 一眼レスは、AFやAEの為に、一般的にミラーの一部がハーフミラーやピンホールになっています。又、メインミラーの裏側にはサブミラーが付いていてます。記憶があいまいですが、それらが影に見えたたりすことがあると聞いたことがあります。

ミラーの構造など、参考まで:
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88

http://www.ekouhou.net/%EF%BC%A1%EF%BC%A6%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%A9%9F%E6%A7%8B/disp-A,2009-192595.html

 

 

書込番号:15103341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

カメラはD700。PCはMacを使用です。

USBケーブルでPCとカメラを繋いで、PC側に表示するには、どうしたらいいのでしょうか?

撮るごとに1枚ずつ自動転送して、すぐ表示できるようにしたいのですが、やり方がわかりません。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:15093509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/20 11:49(1年以上前)

ニコン「Camera Control Pro」というソフトを使うと良いですよ

書込番号:15093539

ナイスクチコミ!2


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/20 11:50(1年以上前)

Saku マイクさん、こんにちは。
純正ソフトなら「Camera Control Pro 2」がお望みの動作をすると思います。
Lightroomでもやったことがあります。(ただし当方Windows環境ですが)
”テザー撮影”で検索されると、色々と情報がで出来ますよ。

書込番号:15093542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/20 11:51(1年以上前)

Saku マイクさんはじめまして。

私もあまり詳しくはありませんが、Camera Control Pro 2というソフトを使わずにということですか?

書込番号:15093546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/20 12:04(1年以上前)

餃子定食さん、gmiさん、rainbowdingdingさん早速のご返信ありがとうございます。

Camera Control Pro 2というソフトを入れれば可能になるということですね。

じゃあ、ViewNX2では、保存する作業を別にしてから、表示しなくてはいけないという事ですか?

書込番号:15093585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/20 12:35(1年以上前)

Saku マイクさん こんにちは

Camera Control Pro 取扱説明書をみた方が 解りやすいと思いますので 貼っておきます

http://www.nikon-image.com/support/manual/software/CameraControlPro2_RM_Jp.pdf

書込番号:15093673

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 13:15(1年以上前)

こんにちは
PCに USB 接続する方法ですが、ニコンの別売りソフト Camera Control Pro 2 を使って行っています。
カメラの殆どの設定、操作を、PC 側から行う事が可能です。

ライブビューの場合は、構図確認、ピント合わせが PC のモニタから行えピント位置の拡大確認も可能です。
コントラストAFの時は(三脚モード)、PCモニタの任意の位置をクリックしますと、そこにピント位置が瞬時に移動します。
撮影ファイルは、あらかじめ設定した任意のフォルダいに入り、任意のビューワー(ViewNX 2 とかに)に直ぐ表示されます。

試用期間が設定されていますから、テスト撮影されるのが最良です。

書込番号:15093833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/20 14:38(1年以上前)

>ViewNX2では、保存する作業を別にしてから、表示しなくてはいけないという事ですか?

ViewNXを立ち上げておけば撮影した写真が直ぐにViewNXで表示されます

ちなみに書き込み先をPCだけにしておくとカメラでは撮影後の写真が見れませんので
書き込み先をカメラ+PCを選択したほうが使いやすいです

書込番号:15094107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/09/20 18:45(1年以上前)

もとラボマン2さん。わざわざありがとうございます!助かります。

robot2さん。買うのは、即決にいたらないので(金額的に)まず無料で試してみます!ありがとうございます!

餃子定食さん。起動してても、シャッターをきるごとに表示されないのです。

フォルダーはどれを選べばよいのですか?

書込番号:15094926

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/20 19:38(1年以上前)

餃子定食さんが書いておられる事は、Camera Control Pro 2を使って上での事を言っておられるのですよ。

書込番号:15095158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/09/21 08:50(1年以上前)

robot2さん。なるほど。じゃあ、やっぱりソフトを買わないと不可能なんですね。購入を検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:15097926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信43

お気に入りに追加

標準

D600がD700の後継機?

2012/09/03 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件


D800が発表された頃、カメラマンの間ではD800はD700から画素も3倍となり、
かけ離れ過ぎているので間を埋めるD700の正常進化した後継機が出るだろうと言われていました。

そこでフォトキナで発表されるであろうD600ですが、これが正常進化した後継機と
なるのでしょうか?
信憑性の高い仕様はリークしておりますが、仕様だけで比較したらD700の後継機と取れるのかな
と思えなくもありません。
http://digicame-info.com/2012/08/d600-4.html#more

シャッター速度の上限が1/4000と批判的な声が上がっていますが、常用感度が100〜なので
常用感度200〜でSS 1/8000のD700と同等かなと。
ただ防塵防滴仕様だけれど、上面と背面だけがマグネシウム合金ということで本当に後継機
なのかなと思える部分はありますが、廉価普及版にしたいということでその辺をコスト削減しているのかなと…
堅牢性で後退している部分だけはいただけませんが。

スペックが上がっている部分の方が多いですし、D700の廉価版後継機という所でしょうか…
それとも……
皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15019162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/09/04 00:41(1年以上前)

D600→FXの裾野を拡げるD700とは別クラスのエントリー機
D700の後継機→D4の廉価版

つまり、

D4
 ↓
D800,D700の後継機
 ↓
D600

の鉄壁の体制が出来上がると思います。

D800と並び立つD700の後継機は来年にでも発売・・・されて欲しいな。

そして、FX機とDX機とはまた別のニーズがあるような気がしますので、DXのハイエンドモデルはD600とはまた別に出るだろうと思います。

写真表現を突き詰めようという訳ではないが、実用品としての信頼が置けるカメラが必要という人は沢山いて、性能の割にレンズを含めたシステムが軽快なDX機へのニーズは廉価軽量なFX機が発売されても決して減らないと思うからです。

書込番号:15019418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/09/04 00:50(1年以上前)

来年あたりに、高感度特性や連写速度を上げたD700SあるいはD900が30万円台で登場するとすれば、フルサイズは4機種にもなりますね。D7000やD300Sの後継は出ないでしょう。ニコンは今後、中級機以上はフルサイズにシフトするでしょう。DXレンズは高級レンズが登場してこないし。

書込番号:15019437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/04 00:54(1年以上前)

D700と噂されるD600を見比べた場合(噂通りに出るという前提ですが)、「カメラ」としては明らかにD700よりワンランク落ちるものであると思います。ニコンの戦略は純粋な後継機でつなぐ戦略からカオス戦略へと変容しているようですので、どれがどれの後継機かというような見方はもうフラッグシップぐらいしか当てはまらなくなってきているような感じです。

あとニコンに関してはD400が出るのか?も、大きいですね。D400が出るか?このままD7000がDXのトップで行くのか、ここも見モノだと思います。D400は価格的にはフルサイズのD600と同じ(か、安くてもちょっと下)ぐらいになる可能性があるので果たしてそこのレンジにDX投入があるのか、もうDXは基本10万以下の勝負に絞ってくるのか。ニコンというか後藤さんがどういう風に考えているのかおおいに興味があるところです。

書込番号:15019458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 02:33(1年以上前)

D700らしさって
高速連射機の一面と高感度番長の一面がありましたが
D600はどちらも受け継いでないと思う…

せめて超高感度を封印しないでまともに出せば
高感度番長としては後継機になりえたけども…

D600はただの新型フルサイズエントリー機というだけでしょう

残念ながら…

ついでにD600が出てしまうと、もう一機種は出なさげ

書込番号:15019667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/04 02:50(1年以上前)

連写バカと高感度ヲタクはこのクラスにはいないと思ったが。。。キミ、そうなの?

書込番号:15019687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/04 03:53(1年以上前)

>阪本龍馬さん

まあもっと自分お好みやつかい方に合うかだけでなく
ほかの人も色んな撮影スタイルを勉強してください

ちなみに俺は一度も連写はつかったことないですよ
高感度は意図があるときにたまに使いますけどね

D700の5D2に対するメリットは
連写も含めたレスポンスのよさと高感度画質がメイン
極々オーソドックスな評価です

書込番号:15019732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/04 07:45(1年以上前)

ニコンのパターンなら後継機はD700SかD710だと思うのですが…(笑)。

書込番号:15020011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/04 07:50(1年以上前)

もうすぐなので、待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:15020016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/04 08:05(1年以上前)

>皆さんはどのように受け止めていらっしゃいますでしょうか?

発表されてから受け止めようかなって思います。

書込番号:15020062

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/04 08:52(1年以上前)

連写バカですまんのう

書込番号:15020197

ナイスクチコミ!8


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2012/09/04 09:34(1年以上前)

まぁネ、発表前にワイワイ言ってるのも、子供の遠足前のワクワク感みたいなものである種の楽しみ、当方もその一人ですが・・・。
高画素化に備えPCとプリンター更新し、レンズもF2.8クラスを近々に入手予定で待ってるんですが、とにかく発表を待ちましょう、評価はそれから・・・。
期待外れ(連射と高感度を確認してから)なら、D800にと(ひと時のことを思えば安くなってきた)思わないでもなく・・・。(^o^)

書込番号:15020299

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/04 09:45(1年以上前)

あくまで噂のD600スペックが本当なら、のお話ですが・・・

これ全然D700の後継機種ではないと思います。
・ 立場的にも、当時の画期的なD3と同じイメージセンサーを持ちながら小型軽量安価で発売したD700の息子ならば、当然D4と同じイメージセンサーを搭載して欲しかったです。(D600のボディサイズでD4の画質とAF性能が得られるなら、30万円出しても欲しい)
・ 現状のD700ユーザーの心情としても、D700を下取りに出してD600へスペックアップしようと考える人は少ないでしょう。操作性や耐久性、連写性能などで一段妥協していますから。

技術的な点からすれば、(勿論噂の範囲ですが)ソニーのα99のセンサーが開発されて、これを利用できるという偶発的な幸運が後押しした製品かも知れませんし、マーケティング的に見れば、ニコンワンがコンデジユーザーの新規市場を広げる狙いと同じ発想で、DXユーザーの新規需要を惹起する目的でFXボディの間口を広げる戦略的な製品なのかも知れません。

そう思えば最近ニコンが開発したFX用レンズを見ると、一頃とはがらっと変わって、小型軽量安価な入り口用レンズを頑張っている流れと符号が合います。
例)28mm f/1.8G (330g)
  85mm f/1.8G (350g)
  24-85mm f/3.5-4.5G ED VR(465g)

いずれにせよ、D700より20%(!)も軽量化を実現し、自分で不可能だと言っていた視野率約100%も達成してこのサイズのFXボディが登場するのであれば、システムとしてのサイズダウンを歓迎するユーザーは多い筈ですから、限界までの低コスト化と併せて画期的な商品ラインだと期待してしまいます。(それは丁度ひと時のD40登場と同じ)


昨今の高画素数が壁を乗り越えて実現されて以来、目まぐるしくユーザーのニーズも変化しているのでしょうから、単純な既定路線での正常進化という選択肢がいつもベストな答えとは限らないのかも知れませんね。そもそも高画質って何だっけ?と自問自答するユーザーも多いと思います。

ただD600がいくら小型安価で登場したとしても、DXの新機種開発にどの程度の影響を与えるかは不明ですね。(キヤノンの場合にはミラーレスのフォーマットを見れば、将来的には淘汰統一する路線なのかな?と感じますが)

ユーザーの立場としては、サプライズが続くことは常に楽しいことです。

書込番号:15020340

ナイスクチコミ!4


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/04 10:40(1年以上前)

あくまでも私の想像ですがニコンはD700で広げたフルサイズのシェアを、D800とD600に2分化させて更なるシェア拡大を狙ってるんじゃないですかね。なので所謂「D700の正当進化した後継機」というモデルは出ないかと。
私はD600(リークされているスペックが正しいとして)大歓迎ですよ。
D700より軽量コンパクトで、視野率100%なんて最高です。
スレ主様は耐久性の事を危惧されていますが、私自身数十年間ニコンの1眼レフを使ってきましたが、壊れるまで使った事がありません。
逆に4〜5年程度で壊れる程度の安価な製品の方が買い換えが容易にできるので、進化の早いデジカメとしては好都合かと思います。

書込番号:15020476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/04 11:40(1年以上前)

  >連写バカですまんのう

 「  連写バカ?  
         シャッター音バカ? 
                   カキコバカ  」
                    
          あっ、自分のことです。  時に連写は好きです・・・・大汗。

書込番号:15020641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/04 12:28(1年以上前)

本来、技術的にも35mmフィルムカメラの延長線上で開発された経緯のあるデジタル一眼レフにおいて、センサーサイズはフルサイズが望ましいと思われていたはずです。

ただ、技術的に大きなサイズのセンサーの製造能力の問題で、デジタル一眼レフはAPS-Cセンサーが使われてきた経緯があると思います。
その後フルサイズセンサーがD3やEOS-1Dsに最初に導入されたのはまだコストが高かったせいだと思いますし、そのセンサーがD700やEOS-5Dに導入されたのは量産効果を期待して低価格化を期待するためでしょう。

また、次の段階として「大型のセンサーだとここまで性能をあげることができる」とチャレンジしてきたのがEOS-5D2などあたり。
そしてこの1年ほどで「高画質」と「カメラとしての高機能(高速化)」が分化し始めたのがD4/D800の違いやEOS-1Dx/EOS-5D3の違いに出てきているのではと思います。

その理由として技術の開発発展とともに、35mmフルサイズセンサーがコスト・性能的に安定してきたから、複数のセンサーを使い分けすることができる(同じセンサーを使いまわしてまでコストダウンを図らなくてもいい)という段階に入ってきているのだと思います。
だからこそ、D4とD800とD600(仮称)は別のセンサーを搭載できるようになったのだと思いますよ。

それに応じてメーカーもラインナップを整理してくる(ラインナップを作る技術基盤が変わってきたから)のは当たり前で、一世代前はD3/D700と同じセンサーでカメラとしての機能で差をつけてきましたが、今回はセンサーによるラインナップになるわけで、そういう点でD800やD600(仮称)はD700の後継ではない、とメーカーは考えていると思います。

とにかく高画素追及のD800、とにかくカメラとしての高機能追及の(プロ・報道用としての)D4、手ごろな価格でそこそこ高画素の普及モデルたるD600(仮称)というラインナップはデジタル一眼レフの「一眼レフカメラ」としての流れに乗ってきていると思います。

そういう点では、少なくともニコンは中級機以上はフルサイズセンサー搭載機がメインだと考えているのではないでしょうか。
普及・入門機はコスト最重視とするならAPS-Cでも十分でしょうし、むしろオリンパス、パナソニックなどデジタル一眼カメラは旧来のレンズ資産がないのを逆手にとって(あるいは見捨てて)、小さいセンサーで勝負してきてます。

さて10年後にどうなっているのか、とても楽しみですねぇ。

書込番号:15020782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/04 12:30(1年以上前)

これは、ばかでかいというFX機の見た目の垣根を取っ払って、
且つ小形化による剛性向上などを狙ったのでしょう。
D700より一回りは小さいので、レンズが小さければ首下げも楽で、サブにぴたり。

D800がミドル、D600はローエンドですね。これで3階層出来てバランスがよい。

書込番号:15020792

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/09/04 19:50(1年以上前)

僕は連写バカです。

書込番号:15022201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/04 20:00(1年以上前)

連写高感度バカです。
夜の月明かりの森でとっさに夜行性動物と出会うんですが…高感度はいくらあっても足りません。
思うのですが、ペンタ部の押しにくいところに感度Fnボタンとか付きませんかね。
好きな感度を任意に指定しておけば、そのボタン一発でその感度に設定される…みたいな(笑)。
普段は100〜200くらいしか使わないんですが、夜行性動物と出会ったときだけは一気に最高感度まで一瞬で上げたいんですよね。

書込番号:15022250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/04 20:07(1年以上前)

とりあえずD700&D800の2台持ちは重いです。
でも、D700の画像ハンドリングの良さと連写は魅力なので手放せません。

D4はもちろん買えません(つか、もっと重いしOrz)

書込番号:15022269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/05 09:37(1年以上前)

   「 松永弾正さん 」
 風情豊かな地域にお住まいなんでしょうか?  そうだとしたら、羨ましい限りです。
当方は、公害甚だしきところ故、「障子を開ければ、そこは雑木林」なんてのに憧れます。

  >普段は100〜200くらいしか使わないんですが、夜行性動物と出会ったときだけは
  >一気に最高感度まで一瞬で上げたいんですよね。<
ベテランの方に余計なことかも知れませんが「自動感度制御機能」では、用をなさないのでしょうか?
もっともこれは、意に反した設定にも切り替ることもあるので、自分はあまり使いませんが・・・。

書込番号:15024623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/05 12:11(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
ありがとうございます!
まず、ベテランじゃぁないっすよ(笑)!
で、基本、低感度多用なので意図しない感度になるのは困るんです。で、選択しています。
地域的には大阪の中心地まで電車で25分の箕面国定公園を中心とする山渓が基本的活動区域です。
タヌキ、リス、鹿、キツネ、オオサンショウオなどなど…猿も含めて大自然です(笑)!
ちなみに、実家は瀬戸内海国定公園のど真ん中辺りでしょうか(笑)!

書込番号:15025034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/05 13:43(1年以上前)

結論は、例えD600が発売されようとも、

『Long live D700!!(D700よ、永遠に!…だったと思う) 』という事ですね!!!。

発売当初に購入できずに、中途で中古を買った『連射バカ、高感度バカ、シャッター音バカ』です。

書込番号:15025333

ナイスクチコミ!1


Akarinaさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2012/09/05 19:13(1年以上前)

後継という考え方はこの1年で一区切りしましたよね(D3200以外)

今後はD600かD800(E)かD4の中から選んで下さいって事なのかな?
D700からあくまで「発展」に拘るならもう結局D4しかない。でも高価ですよね。

或いは「まぁ小さくなるならD600でも」と妥協するか、
「良いところを見ればD800も素晴らしいし」と趣向を変えるか、

発展に拘りサイズにも拘る人はブランド代えるしかないか・・・。
でもレンス資産がなぁ。

ミラーレスも含めサブ機とユニットで構成を考えている人は早めに決断したい所ですね。
Nikon1とかD800を見ると、ニコンブランドはどうも私に合わないような気がしてきました。

書込番号:15026317

ナイスクチコミ!0


スレ主 naaoさん
クチコミ投稿数:195件

2012/09/05 22:21(1年以上前)



そうですね。やはり35mm判4機種ラインアップはないですね。


デジタル一眼レフを35mm判メインに移行しようとラインアップ構成を一変したのですね。

2、3年後、3、4年後の35mm判後継機がどのようになっていくかは楽しみですね。
でもあまり大きくは変わらないような気はしますね…


書込番号:15027247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2012/09/05 23:34(1年以上前)

楽しい話題ですね。仲間に入れてください。

わたしはD600発売を楽しみにしています。D7000並のサイズでFX機ということに惹かれます。D600の噂が流れた時点でDX機を手放して一眼デジタルはFXだけで行こうということに決めました。レンズ資産を一本化することもできますし。

そこで、ニコンのラインナップに関してですが、
・丈夫で連射を必要とする人はD一桁機に。←高級機
・ある程度丈夫で高画素を必要とする人はD800系統に。←中級機?
・軽くて小さなFX機を求める人はD600系統に。←廉価版
ということになるのかと思います。

そこで、DX機ですがD300sとD7000の後継機は出ないだろうなと予想しています。DX機はより小型化に特化し(D3200同等)、かつ、ミラーレスに向かって行くのではないでしょうか。
その課程で、D600はDX機からFX機に移行するユーザーを取り込み、DXレンズを生かせるような機能が取り入れられる、ということになれば良いと思います。

連射機能云々ということがありますが、連射機能を用いて決定的瞬間を捉えるには生半可な性能では十分に対応できないのではないでしょうか。その代わりに、動画から画像を抽出するというような仕方でカバーするというのが現実的ではないかと思います。

デジタル一眼を最初に手にしたのはD100でしたが、そのとき、大きいなあと感じました。それが、だんだん小型化してきてDX機ではD40の登場でほぼ行き着きました。FX機もD600で小型化の道をたどり始めようとしています。嬉しいことです。

書込番号:15027614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/09/07 18:40(1年以上前)

kyonkiさん

私も連写バカです(^^;

書込番号:15034245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/09/07 19:22(1年以上前)

わたしもEOS1nRSなんかも持ってる連写バカです(笑)

さすがにα77は買ってませんが。

いまのところ、D700+MB-D10の8コマ/秒で十分(十二分)です。

書込番号:15034412

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/09/07 19:27(1年以上前)

700から600はないんじゃないですか。

従前のナンバーだと・・・

F60よりF70のほうが上位機種

D60よりD70のほうが上位機種

F-701はありませんがF-601よりF-801のほうが上位機種

その関係からすると「D600がD700の後継」はない(発売が後と言う点では後継でしょうが)

と思う・・・

kyonkiさん
私もコマ速の少ないD800はもとよりフィルムのF5でも連写バカやってますよ。
ここぞという時に撃たず外してしまったら元も子もない。タイミングは当然重要ですが。

書込番号:15034430

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/07 19:34(1年以上前)

坂の途中さん、ご無沙汰してます。

D600の登場楽しみですね。
ニコンは頑張っているなあと感じます。

> かつ、ミラーレスに向かって行くのではないでしょうか。

うーん・・・。

V1を愛用していますが、とてもDXを呑みこむようなものではないかと。
画質が違いすぎるんですよね。
ニコンのミラーレスは器用でお手軽なのですけれど、絵が拙い。

記録用なら優れものですが、ミラーレスは写す楽しみが無いです。

書込番号:15034448

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/09/07 19:37(1年以上前)

私は高感度と連写のWバカです。

でもこのカメラ、高感度結構良さそうですね。 こりゃ売れるな〜

書込番号:15034455

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/07 20:41(1年以上前)

なんか、わしはみんなから慰められとるのかのう。

書込番号:15034719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/07 20:42(1年以上前)

D600が噂どおりだともたいないのは
常用感度はD700を超える可能性があると思うのだけども

超高感度が設定できなくされていそうなとこ

常用感度〜ISO12800で
2段増感可能ならいいのだけども…

書込番号:15034724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/07 20:50(1年以上前)


間違えた

常用感度ISO25600で2段増感できたらいいのにね♪

書込番号:15034769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/07 23:38(1年以上前)

必要なときは、連写もするし、ISO、上げて、撮影します。

高速連写も高感度も、相応に優れていて欲しいものです。

kyonkiさんのお祖父さんの泣き顔マークは悲しいので、早くいつもの顔マークに戻りますこと、願っております。

書込番号:15035519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/08 10:38(1年以上前)


 D600の性能や軽さ等もさることながら、価格が1,500$=117,000の話は
多少色が付いているとしても、驚異的ですね!
もう、楽しみなことです。

  >なんか、わしはみんなから慰められとるのかのう。<
 「 連写バカ 
       高感度バカ
            高画素バカ  」
  なんか、こういう三バカも、いよいよ正当な市民権(?)を得てきたような
 板の流れで、もううれしいことですね。 (^^,
  あっ、突っ込まないで下さいね。

書込番号:15036870

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/09/08 11:36(1年以上前)

何はともあれD600は楽しみです。

書込番号:15037105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/12 18:11(1年以上前)

 ニコンD600の店頭予想価格はボディのみが215000円前後、
AF-S 24-85mm VRとのレンズキットが270000円前後。
D600の発売日は9月27日。

上記はデジカメインフォーに出ている記載ですが、、、、   2週間後ですねえ。
有効画素数と言うのは、同じ素子を流用しても、使う機種によって異なってくる場合が有るのでしょうか?。
新ソニーアルファ99と同じ素子の可能性があるのでしょうか?

書込番号:15055569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/09/12 18:39(1年以上前)

 >ニコンD600の店頭予想価格はボディのみが215000円前後、<
 あっ、えっ? それって、より信憑性が・・・?
冒頭での、ボディは1,500$といった話は、どこへ行ったんでしょうか?
これだと、若干11万円台!
もう、期待していたのに・・・。 (^^,

書込番号:15055670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/12 19:59(1年以上前)

>---ボディは1,500$といった話は、どこへ行ったんでしょうか?
これだと、若干11万円台!-----------<

11万円台でしたら、通販で買うのも効率的ですね。
しかし、、、デジカメインフォー記載の価格も実勢価格がどれくらいなのか、もう少し経つとハッキリしますね。

書込番号:15056002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/12 20:03(1年以上前)

当機種

噂を見ると結局AFは39点。モジュール的にD7000と同じみたいですね。
D800と同じが良かったですね・・・D7000のAFはお世辞にも良くありませんから・・・

お値段もやや高めみたいですし、当分中古のD700と戦おうと思います。

書込番号:15056023

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 19:15(1年以上前)

ソニーのセンサー戦略もあるのではないでしょうか? 赤字のソニーの中でもセンサーは黒字のはずです。なるべく単価の高いセンサーを売りたい、ということではないでしょうか?
ソニーからフルサイズコンデジが登場したことも含めて。

書込番号:15060372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2012/09/13 20:19(1年以上前)

センサー自体は魅力的ですがそれ以外は安っぽいので全体の造りを考えると当分D700現役続行ですな!

書込番号:15060701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/09/14 11:26(1年以上前)

しかしD600って、言うほど小型軽量じゃないですよね(笑) D700・800の大きさ重さって、アマチュア機には一番適切なところかな、と。

書込番号:15063315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング