D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

プレビューボタンでの?

2009/09/13 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

システム変更してしばらく経ちますが、また疑問点が出てきましたので教えていただけたらと思い投稿しました。
プレビューボタンを押すとファインダーにAE−Lが表示されて、絞り込みの音なのか結構大きな音がします。
ファンクションボタンはブラケットで使っていたのですが、プレビューボタンは今までほとんど使っておらず、気がつきませんでした。
AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:10145016

ナイスクチコミ!0


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 08:55(1年以上前)

おはようございます。

音については、ご推察のとおり「絞り羽根が絞り込まれるときの音」です。
詳しくは、使用説明書の115ページをご参照ください。

AE−Lは、Auto Exposure Lock(直訳すると:自動露出固定)の略です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10100164/

プレビューボタンを押している間は、露出が固定されるので、AE−Lの表示がでます。

書込番号:10145099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:00(1年以上前)

> AE−L表示の意味と音について解説いただけると助かります。

AE-Lは、AEロックされるということです。

音は、絞り羽根が動いて絞り込まれる音と、開放に戻る時の音です。
ファインダーを覗いていると耳がボディの近くにあるので大きな音に感じられるだけです。

書込番号:10145117

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/13 09:00(1年以上前)

こちらに PDF マニュアルが有りますから、望遠鏡のアイコンをクリック→プレビューボタンを入力し検索を掛けて下さい。
総ての この語彙に関する説明を読む事が出来ます。
今後も 疑問が有る時は、この方法が便利です。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10145119

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:01(1年以上前)

foo001さん はじめまして

大きく絞っている場合、絞り羽が一気にその絞りに絞り込まれる為の絞込みの音だと思いますよ。開放に誓い絞りだと大して音がしないはずです。AE-Lが表示するのは多分実際に絞り込む為に機構上AE-Lが点灯するのだと思います。私のも間違いなく点灯します。

私もFnボタンはBKT、プレビューボタンはライブビューに割り当ててます。

書込番号:10145121

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:04(1年以上前)

今確認しましたら、開放に戻る音は一定で大きいですね。

書込番号:10145130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/13 09:17(1年以上前)

取扱説明書には、プレビュー時にAEロックされるという記述はないです。
単に「絞り込まれる」ことしか書かれていません。
また音についても書かれていません。

なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
取扱説明書に書いてない疑問ですから。

書込番号:10145173

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/13 09:47(1年以上前)

>なのでスレ主さんのAE-L表示と音の疑問は自然なことです。
>取扱説明書に書いてない疑問ですから。

たしかに

書込番号:10145279

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2009/09/14 12:28(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
AE−Lの意味はわかっているのですが、プレビューボタンで表示される意味がわかりませんでした。露出が固定されるのでAE−Lが表示されるということのようですね。みなさんの場合も音がするのであればやはりそういう仕様なんですね。
マニュアルにも明確な記述が無かったのでお聞きしました。

昨日の午後から頭痛と嘔吐に悩まされて返信が遅くなってしまいました。ありがとうございました。
熱は無いので新型インフルエンザでは無いと思いますが・・・。

書込番号:10151546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

D700にオススメのレンズを教えて下さい。

2009/09/08 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700を購入して半年程になります。
主に風景、花、鉄道の撮影をしており広角、標準、望遠を使用します。
大三元レンズが良いことはわかっているのですが価格が高いこともあり手がでません。
メーカー、ズーム、単焦点、オールドレンズでも結構ですのでオススメのレンズがありましたら教えて下さい。

書込番号:10118523

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/08 05:22(1年以上前)

今は、何をお持ちで、予算どのくらいなのでしょう?

旧、大三元を中古でいかがですか?
17-35 28-70 70-200 

逆光性能は最新型に劣りますけど、写りは最高級ですよ

中古で、もしはずれを引いても、3〜5万円ほどで修理できますね

書込番号:10118729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/08 07:00(1年以上前)

とりあえず、タムロン28-75mmF2.8(A09)を使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:10118838

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/09/08 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

University Parks

St. Giles' Fair

St. Giles' Fair

ニッコールレンズ沼さん、初めまして。今日明日と移動遊園地が私の街に来ていて、遊びがてら撮って戻ってきたところ。もう少し早くこのスレッドに気付いていれば、100mmも持参したのですが…。

私もニッコールHCさんと同じ意見です。広角と標準を合わせて、

1 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
2 AF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8G
3 SIGMA 50mm 1:1.4 EX DG HSM

の三本をお勧めします。ご予算を超えていることは承知。でも、無理して手に入れる価値はあるとおもいます。とりあえず、最初の一本を絞るのならSIGMAかな。

書込番号:10118852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2009/09/08 07:46(1年以上前)

純正で普通に考えると下記でしょうか。
1)広角:AF18-35mm
2)標準:AF-S24-120mmVR
3)望遠:AF-S70-300mmVR
4)マクロ:AF-S60mm or VR105mm
1)はAF音があります。
2)は周辺解像度で不満をいう方がいます。が、
先ずは、この辺りを基準に順次検討することで宜しいかと。

書込番号:10118916

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/08 08:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アカゲラ

ツバメ

ホシミスジ

シオカラトンボのペア

おはようございます。
何ミリまで必要なのか解りませんが安くて少し長い望遠レンズですとタムロンのSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD などが良いと思いますよ。
D700に500mm側で手持ち撮影した写真を張っておきます。
勿論AFは遅いので飛びものは全部MFで撮影してます。
MFは結構しやすいと私は思います。
画質はまあまあ良いと思いますよ。
AF速度電車ぐらいなら十分なのかな?

書込番号:10119019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/08 09:06(1年以上前)

最初の1本は、是非 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を (^^

書込番号:10119118

ナイスクチコミ!4


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/08 09:49(1年以上前)

ニッコールレンズ沼さん こんにちは。

私のお薦めの1本は,
AI AF Nikkor 85mm F1.4D (IF)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA332DA.do
です。

10万円ほどしますが,その価値は十分にあると思います。
また,リニューアルの噂もありますが,このクラスのレンズに
なるとリニューアルされても,その性能差を感じ取れる人は
ほとんどいないのではないでしょうか。
フルサイズを堪能できるレンズです。

書込番号:10119230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/08 10:05(1年以上前)

FXに使用中は、
純正Ai AF 20mm F2.8
純正VR24-120mm F3.5-5.6G
純正VR70-300mm F4.5-5.6G
Tamron 17-35mm F2.8-4 Di
Tamron 28-75mm F2.8 Di
Tamron 70-200mm F2.8 Di

購入願望(必須)は
純正24-70mm F2.8G
どのような被写体を撮られる方も、標準として必須だと思います。

書込番号:10119270

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/09/08 10:13(1年以上前)

安くしたい。
安かろう悪かろうは嫌。
それなら、
シグマ12−24
タムロン28−75
ニコンVR70−300
これで15万円ですね。

書込番号:10119289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2009/09/08 10:14(1年以上前)

>主に風景、花、鉄道の撮影をしており広角、標準、望遠を使用します。

ズームではAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED。
描写バランスバツグン。写りを考えたらコストパフォーマンスは大変イイでしょう。
後、 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED。
ニッコールの中でもトップクラスの描写を誇る一本で様々な場面で重宝します。しかも安いですね。ボケがウマイ。
後、安くで望遠ならでAi AF Nikkor ED 180mm F2.8Dはまだまだイケるでしょう。
AF Nikkor 85mm F1.4Dあたりもはずせない。イイでしょう。
フルサイズで使うレンズを挙げるとまだまだありますがニッコールレンズはどれもイイ味を楽しめます。



書込番号:10119292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/09/08 10:15(1年以上前)

 >メーカー、ズーム、単焦点、オールドレンズでも結構ですのでオススメのレンズがありましたら

 ⇒・24ミリから200ミリまで:中古レンズも含めて想定すれば:

   ・24/2.8D
   ・28/2.8D
   ・35/2.0D
   ・50/1.4D
   ・85/1.8D
   ・DC105/2.0D
   ・ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S

  ・徐々に欲しい優先順位の高いものから揃えていけば、いくらくらいで収まるのかしら、、
  ・ひとそれぞれ、好き嫌いがあるかも知れませんが、レンズを使ってみて画質はいいと思いますよ。
  ・店頭で店員さんの了解を得て、試写させてもらい、CFメモリを自宅でチェックされれば
   ご自身の納得されるレンズが得られるかと存じます。

書込番号:10119296

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/08 10:41(1年以上前)

AI Noct Nikkor 58mm F1.2

書込番号:10119374

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/08 10:50(1年以上前)

>主に風景、花、鉄道の撮影をしており広角、標準、望遠を使用します。
お持ちの レンズを、書かれた方が良いのでは? と、思いましたので…

書込番号:10119398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/08 11:01(1年以上前)

SIGMA50mmF1.4
AF-S Micro105/F2.8VR
この2本でかなりのことができます。
広角は今はないですがタムロンの17-35/F2.8-3.5
望遠は鉄ならSIGMAの70-200HSMかな…

あと、遊びでSIGMA15mmF2.8Fisheye

書込番号:10119432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/08 12:20(1年以上前)

他の方も勧めてらっしゃいますが、シグマの50mmいいですよ。ボケきれい(深度が浅い設計らしく、同じF値の純正Dタイプよりとろけます)、絞るとめちゃめちゃシャープ。難点はAFに多少…。(私のはD700ではジャスピンなのに、D300だと開放近距離のみ多少ピンズレ)
サードパーティー製にアレルギーなければ、是非と思います。
タムロンA09もその意味ではお勧めです。ナノクリ見なけりゃ十分。
私のFX用レンズは70-300以外、ニッコールの古いのか、サードパーティー製ばかりです(^_^;)

書込番号:10119726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/09/08 21:11(1年以上前)

当機種

D700に14-24mmF2.8G、24-70mmF2.8Gを買ってみた、あくまでも私の感想。

「ふうん、こんなもんかぁ」って感じでした。
まあ、レンズを使いこなす腕が無いだけですけどね。

24-70で集合写真撮ると端っこの人は歪んじゃうので35mmF2使うようになりました。
ナノクリといえども万能ではないですよ、順光なはずなのにゴースト出るとき有るしw
画像中央よりやや上のほうに2点ほど出てます。
コレ撮ったときは45度くらい(?)上を向いて撮ったのでわずかに太陽光が入ったんでしょうね。

あと、解像感もカリッカリは期待しないほうが良いかと。
105mmVR持ってますが60mmマクロが評判良いようなので買い足そうかと思ってます。


まあ、適材適所でレンズを選んだほうが良いでしょう、万能レンズは有りませんので。
値段が高いからって完璧なレンズとは限りません。

書込番号:10121638

ナイスクチコミ!0


camekiciさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 22:35(1年以上前)

ニッコールレンズ沼さま

わたしもレンズ沼にどっぷりとつかってしまい
最初はズームばかりで計13本に
後半は単焦点にはまり計12本へと、とほほ・・

結局、風景、花の撮影が主なので
最近は下記の単焦点しか使わなくなりました。
色のり、解像力、携帯性を考慮するとお薦めです。
1)広角:AF 18mm F2.8D
2)標準:MF 35mm F1.4S
3)望遠:MF 135mm F2S
4)マクロ:AF-S 60mm F2.8G or AF 200mm F4D
ただし、AF 200mm F4Dは携帯性に難あり(解像力は抜群)

書込番号:10122271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 23:29(1年以上前)

単焦点だけでラインアップを組むとしたら、、、24mmF2.8 50mmF1.4G VR105mmF2.8G
と とある雑誌にありました。ちょうど保有してないものばかりで 悔しい 思い
をしております。現有のラインナップは12/24mmシグマ、35mmF2D、60mm micro、VR70/200mm
です!?

書込番号:10122705

ナイスクチコミ!0


JUBILEE7さん
クチコミ投稿数:39件 D700 ボディの満足度5

2009/09/09 02:07(1年以上前)

D700レンズキットの24-120mmを支持する人のなんと少ないことでしょう。
ニッコールレンズ沼さんが迷う理由もそこにありますね。

オールドレンズでもOKのようですので、使用経験ある中からチョイスすると、Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)がオススメです。 2万円程度で買えるのではと思いますので、優れた新製品が出るまでのつなぎとして買って損はないと思いますよ。

後は、ニコンのマーケティングを信じて待つのみです!

書込番号:10123589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 気ままな写真日記 

2009/09/12 14:15(1年以上前)

こんにちは。

>主に風景、花、鉄道の撮影をしており広角、標準、望遠を使用します。

撮影対象からすると、ゆっくりじっくり撮る楽しみもありそうですね。
思い切ってマニュアルフォーカスなんかいかがでしょう。
Ai-Sレンズは現行品としてもラインナップされていますし、
中古でもいい状態のものが出回っていますよ。
D700本体側でMFレンズの種類を登録しておけば、
絞り優先で使えてExif情報にもレンズ情報が記録されます。

camekiciさんと若干カブリますが、
Ai 24mm F2.8S
Ai 35mm F1.4S
Ai Micro 55mm F2.8S
Ai 135mm F2S(生産終了)
あたりの中から一本お持ちになるのもいいかも。

書込番号:10140584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

標準

SDカードが読み込めるCFアダプター

2009/08/22 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

皆さんこんにちは。
以前、SDとCFカードについてスレさせていただきましたが、SDカードがCFカードリーダーで使えるアダプターを御使用の先輩方いらっしゃいますか?
 私はD700+リコーGX100で出掛けています。安いSDの予備は適当に持っているのですが、CFとなると、やりくり主婦としては予備を充実させることはできません。
 それで、¥4500〜¥5000出せば、D700でSDが使えるアダプターがあると、聞いた
のですが、画質、速さ、などに支障はないか教えていただけませんか?
 またP.Cの読み取り器へはアダプターごとCFのスロットといれるのでしょうか?それともSDのスロットにいれるのでしょうか?
 幼稚な質問で恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10032602

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/22 10:21(1年以上前)

自分もトラの133倍速これ安くていいかと思いますよ。
http://www.donya.jp/item/1695.html#cat
グリーンハウスもあるけど
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005003000019/order/

どっちも予算内かな。

書込番号:10032860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/08/22 10:25(1年以上前)

デジ(Digi)さんがおっしゃっているCR-7000は、最近まで購入を検討してましたが、結局、購入を諦めました。

アマゾンで¥2,000円程度であるので、お手ごろなのですが、評価をみると、転送速度が遅いようで、やめました。

LUCARIOさんのおっしゃるように、確かにTypeUのようですね。

書込番号:10032878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/22 10:50(1年以上前)

アダプターで速いものはないと思います。
速さを求めるなら、最初からサンのIIIとかIVのCFを買えばいいかと。

書込番号:10032962

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/08/22 10:58(1年以上前)

JOBOのを持っていますが、激烈に遅いです。
正直使うのがつらいくらい遅いです。
連射しないならOKかもしれませんが。
テンポよく撮りたいとか思うと厳しいです。
個人的には、JOBOだとtype2なのでD300SやD700では使えませんし。
どうしても買うならPanaのType1のSDHC対応のやつだと思います。
ただ、それよりもSanDiskのExtreme IIIなら16GBでも8千円台じゃなかったかと。
そっちの方がおすすめです。

書込番号:10032985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/22 11:11(1年以上前)

yohyohxさん、こんにちは。

アダプターを付けるぐらいなら、安いCFを購入した方が良いと思いますよ。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_0/p1001/s1=8000/

書込番号:10033031

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/22 13:33(1年以上前)

yohyohxさん 
こんにちは

5000円有ったら、トラセンドのx133−4GBが3枚買えますね
わざわざアダプターを使って、遅い環境で使わなくても良いのでは?
ニコンもトラセンドは認めてる様ですよ

書込番号:10033583

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/08/22 15:42(1年以上前)

 皆さんありがとうございました。こちらは田舎ですから、家電量販店はSDだけ安くて、CFは種類も数もありません。選択肢がないということです。それでアダプターの発想となったのですが、ネットで探せば安価だということですね。
 皆さんの御意見を参考にアダプターは止めて、CFに致します。
GX100で撮ったものはそのままSDカード保管、D700のCFはCD,DVD保管にしようと思います。
 いちいちお礼申し上げようとしていたのですが、沢山レスをいただき、まとめてお礼申し上げるかたちになりましたことをお詫び致します。
 なお皆さんの添付フォトも合わせて拝見させていただきました。素晴らしい作品ありがとうございました。

書込番号:10034047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 00:05(1年以上前)

こんばんは。
殆ど解決している様ですから、私の使用状況をお話しさせて頂きますね。
コンパクトデジカメ(DP1)を手放した時に残ったPanasonicのSDHC8GBclass6を活かしたくて、PanasonicのSDHC-CF Adapter(BN-CSDACP3)をK's電気にて4500円で購入しました。あくまでもサブです。
メインは価格.comで調べて取り寄せたグリーンハウスのGH-CF32GDです。送料と振り込み手数料を含めても9000円を切りました。
SDは書店やコンビニでも購入出来ますから、フィルム感覚で購入出来るのはメリットですよね。
モメリーは使用するカメラのボディでホォーマットしないと真価を発揮しない様ですから、必ずカメラでフォーマットしましょうね。
いずれにしても、2GBや6GBのマイクロドライブを4万円前後で3台(個)も購入した私にとっては、夢の様に思えますね。
参考して頂ければ幸いです。

書込番号:10036398

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/23 07:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
素敵な作例をありがとうございます。
やはり、場所の選定が重要だなぁと痛感します。
広角で、近くで撮影、やはり、かかせませんのですね。
小さい子がいるので、長時間待機は、許されない事情があり、
どうしても、遠方場所しかも、最後列になってしまいました。汗
でも、3歳の姫ちゃんと一緒に、綺麗ねーって見ながら撮れたので、まずは、いい経験ができました。笑

>えふまささん
どうも、この3脚のクイックシューが、重量を支えきれないようです。
70-200VRを乗せて、仰角をつけると、くるっと重さに耐えかねて、動いてしまいます。
使ってみて、3脚も奥がふかーーい!と実感です。
でも、カメラって本当に面白い!

書込番号:10037275

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/08/23 08:27(1年以上前)

> PanasonicのSDHC-CF Adapter(BN-CSDACP3)

お!こんなのがあるんですね。思わず食指が…、と思ったら、

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDACP3

これですか。残念ながらこれもType2ですね。D700のスロットには挿さりません。

#…っていうか、上で出たJOBO、FotoFastと外見そっくりなんですが…。
#ひょっとして今回も、出元は全部これなのかな?(^^;

書込番号:10037424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/08/23 09:21(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん
  ユニークなニックネームですね。今年2月高山へ旅行した時、買ってきて、ケイタイのストラップにぶらさがって遊んでいます。私もk’sデンキですが、SDがメモリーの主力になった感がある昨今SD,CFの2スロット備えた機種が出始めましたが、CFがSDに勝っている点はあるのですかね?メーカーの今後の対応をみているユーザーの1人です。
 
 LUCARIOさん
  何度もレスありがとうございます。貴重な体験を参考にさせていただきます。

書込番号:10037596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/23 11:09(1年以上前)

CFが他のメモリーよりも優れているポイントは…、今となっては、接点が剥き出しでない為に少々アンチスタティック(対静電気)が優位かも…、程度でしょうかね。
デメリットの大きさは、個人的には紛失対策としてメリットと感じていますよ。

書込番号:10037972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 07:57(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 両者同一方向に挿入できれば、アダプターを常時入れっぱなしで、
> SD/SDHCカードだけを交換できるようになって非常に便利だと思うのですが、
> 残念ながらそういう製品はないようです。(寸法上はぎりぎり可能なんですがね)

「寸法上はギリギリ不可能」という評価を下すべきである。
これによって、デジ(Digi)さんが優秀な技術者でないことが明白だ。
CFアダプタ内に必要なピンメス部の内寸を検討していない。


デジ(Digi)さん
> アダプターで速いものはないと思います。
> 速さを求めるなら、最初からサンのIIIとかIVのCFを買えばいいかと。

速さを求めなくても、アダプターの転送速度は、
クラス2のブルーラベルの激安品よりも数倍(数分の一)も遅い。
それでいて不安定。機種依存性が大きすぎる。
これのどこにアダプターの優位性があるのだろうか?

速さを求めなくても、最初から怪しいアダプターなんかに手を出すべきでない、
という評価になる。

書込番号:10042180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 07:59(1年以上前)

MT46さん
> ニコンもトラセンドは認めてる様ですよ

どこでそれを認めているのかな?
Nikonはトランセンドをまだ公認していないはずだ?

実際に僕のD300とトランセンドCF x266 4GBとは、相性が悪く、
実書き込み速度は表記(カタログスペック)の半分以下の、実質x100相当以下だ。
Extriem 4やDucatiの倍以上の書き込み時間が掛かる。
JPEGで連写すると、連写枚数が全然違う。
実にだまされた気分である。
まあ、書き込みトラブルがないだけ、まだ救われている。

ゆえに僕は、速度を優先するのならば、トランセンドをお勧めできない。
連写をしないのならば、激安のトランセンドでも良いだろう。
少なくとも、クラス2のブルーラベルのCFよりは、速いから。

書込番号:10042192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/24 08:08(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん
> CFが他のメモリーよりも優れているポイントは…、
> 接点が剥き出しでない為に少々アンチスタティック(対静電気)が優位かも…、
> 程度でしょうかね。

それぞれの最速の製品では、今なおCFが最速である点だ。
しかし、CFとSDの最速値が僅差となりつつある。

また、SDHCがMAX 32GBであるのに対し、CFは多くの機器でMAX 137GBとなる。
CFの論理上は2TBが上限であるが、多くの機器でBigDriveにまだ対応していない。

SDHXはMAX 2TBであるが、既存の多くの機器では、まったくの未対応だ。
D90や多くのコンデジでは使えない。

書込番号:10042206

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2009/08/24 17:38(1年以上前)

yohyohxさん

> CFがSDに勝っている点はあるのですかね?メーカーの今後の対応をみているユーザーの1人です。

この話も何度かここのBBSで話題になっていますが、

1.価格

http://www.toeimusen.co.jp/~ph/

SanDiskのExtreme III同士。30MB/S同士で比べると。
CFは、8980円。SDは、10800円です。
CFの方が安いんです。

2.容量

また、Extreme IIIで比べるとSDは、16GBが限界。
CFは32GBまでラインナップされています。

3.性能

SDは30MB/SのExtreme IIIが限界ですが
CFは45MB/SのExreme IVが存在します。

4.扱いやすさ

CFは寒いときなど手袋をした状態でも容易に扱える程度のサイズがあります。
落としたときなど、SDは探すのに苦労することもありますが、CFはそういった意味での適度な大きさゆえの扱いやすさという物があります。

5.シェル

CFはちょっと前だと、動作時1000G、非動作時2000Gと書かれていましたが、最近確認していないので分かりませんが。
多少踏んだくらいでは壊れない硬いシェルにくるまれていますが、SDは靴で踏んづけたら割れそうなやわなシェルじゃないでしょうか。

6.互換性

CFは、一度2GBと4GBの間でFATの壁がありましたが(主にカメラ側)。
日本で最初にUSB2.0に対応したCFリーダーで未だに8GB以上のCFが読み書きできます。

非常に高い互換性があります(相性問題はありますが。相性≠互換性ですので)。

これに対して、SDは2GBのSD、32GBのSDHC、2TBのSDXCと似て非なる物を乱発してしまったという経緯があります。
D300SはせっかくSDHCに対応したものの今後主流になるであろうSDXCには対応していません。
ですので、同じ形状の穴は空いているが指をくわえてみていることになりかねない。

今あるSDHCに対応した家電群も軒並みSDXCは全滅ですし。

7.耐久性

フラッシュメモリーには寿命があります。
2種類のメモリーが現在あり、SLCといわれるタイプは書き換え回数が10万回程度。
MLCは1万回といわれています。
CFはサイズに余裕があるので、16GBまでSLCのものがあります。
SDは4GBでSLCですら珍しい状態で、ほとんどの物がMLCを使っています。
カメラで使う分には1万回でも多いくらいですが。

概ね、小さいこと、数の主流がSDであることというのを除いた性能面では今はCFの方が上回っているとみていいと思います。

今後の動向は分かりませんが。

Giftszungeさん

D300とTranscendのx266はスピードの相性が悪かったですが、D700完全ガイド(インプレス)によると、x300はSanDiskと比べても遜色がないようでした。

特に現行のx300はSLCであることが明記されていますし。
(目的を持って)相性さえ悪くない物で使う分にはかなり優れた製品のようです。
ただ、Extreme IVとほぼ同じ値段なので、SSD代わりに使うというのでもなければあえてTranscendの300xを買うこともないでしょうし。
MLCのTranscendはとてもじゃないですが、人に勧められるような代物ではないですので、Nikonのデジタル一眼レフにTranscendはどうかと思うというのは僕も同意です。

書込番号:10043846

ナイスクチコミ!3


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2009/08/26 14:01(1年以上前)

皆さん 多くのレスありがとうございました。勉強になりました。今後の新機種についてはどんなメモリーを使うか、関心を寄せてみていくことに致します。・・・すぐには買えませんけれど・・・。

書込番号:10052366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

> 「寸法上はギリギリ不可能」という評価を下すべきである。
> これによって、デジ(Digi)さんが優秀な技術者でないことが明白だ。
> CFアダプタ内に必要なピンメス部の内寸を検討していない。

以前書いてますが、SDカードの頭ははみ出ていいんですよ。
SDカードとCFの挿入方向が同じとして、
CF受け部をやや深目に配置しておけばいいんです。
蓋を閉めれば、頭が若干はみ出たSDカードに物があたることはない。

そして指がちょっと入るくらいの広めのスペースを確保しておけば、CFを押し込むことは可能。
CFを出す時はレバープッシュで出すし、SDはSD自体のプッシュ操作で出す。
これなら両方使えるでしょう。

要は、SDにアダプターを利用することを前提にCFカードスロット位置を設計すればいいんです。


部品毎に単独で設計し、部分を最適化しようとするのは下手な技術者の発想。
上手な技術者は、全体最適を目指すもので、部分で無駄があってもよしと判断できる人のことなのだ。
(この例では、カードスロットを深めに配置することや、指の入るスペースの確保)

書込番号:10132074

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/11 06:57(1年以上前)

機種不明

(再掲ですが)D700スロット部。あやしげな「蓋」が気になります…。

> CF受け部をやや深目に配置しておけばいいんです。
> 蓋を閉めれば、頭が若干はみ出たSDカードに物があたることはない。
> そして指がちょっと入るくらいの広めのスペースを確保しておけば、CFを押し込むことは可能。

そんなデッドスペース作るぐらいなら、素直にダブルスロットの方がええんとちゃいますか?
転送速度も確保できるし、同時記録にも使えます。一石三鳥。

というか、実際ニコンはD300Sでそうしたわけですね。多分D700S(?)もそうなるでしょう。

D700のスロット形状をみると、この時点で既に布石が打たれていた感じがします。
SDサイズのダミー蓋のようなものがありますので。
その代わりに(??)TypeIしか挿さらなくなってしまった…、というのが過渡期感漂いますが。

#ダブルスロット化、有償改造で対応してくれんかなぁ…。2万円ぐらいだったらすぐ出すぞい。

書込番号:10133838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/11 22:41(1年以上前)

22:08 [10132074]


--> LUCARIOさん

> そんなデッドスペース作るぐらいなら、素直にダブルスロットの方がええんとちゃいますか?


話の流れに疎いようですね。
マイクロドライブ用にTypeIIが必須だったD50等の発売当時の頃の話です。
CFをばっさり切ってSDのみにした頃の話です。
思いつきでその場の言葉尻に反応するのではなく、私の過去の膨大なレスやブログをよく読んで、流れをよく理解してからご返事ください。

書込番号:10137372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

何が良いかな?

2009/09/08 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

この度、とりあえずD700ボディを購入したのですがレンズは何が良いと思われますか?
候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです。勿論、ナノクリにした場合は後々(小遣い貯めて)望遠も入手予定。10月に子供の運動会(約50m四方の庭)があるので悩みます。

書込番号:10119480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/09/08 11:24(1年以上前)

ティエラ5さん、こんにちは。
たとえ50m四方の小さな庭でも子供さんの表情まで撮ることを考えたら、二者択一ならまずVR70-300でしょう。

書込番号:10119522

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/08 11:40(1年以上前)

こんにちは
10月の運動会に間に合うようにすぐに入手できるのが50mm単+VR70-300だとすればそれでよろしいのでは。
24-70ナノクリは運動会などのさわがしい所じゃなく、じっくり落ち着いて撮るレンズのように思えるのですが。

書込番号:10119581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/09/08 11:46(1年以上前)

やはり運動会を考えると
VR70-300なのですが以前、40DのWズームを使用していたとき望遠ズームの出番があまり無かったもので…

書込番号:10119599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/08 12:02(1年以上前)

>40DのWズームを使用していたとき望遠ズームの出番があまり無かった

40dをお持ちなら、運動会は十分勤め上げることができると思います。
年に1、2回の使用のために高価なレンズを買うのは個人の自由ですが、
私ならまず、使用頻度が高そうな28mm、50mm、85mmをそろえたいかもしれません。
もちろん用途次第ですが。

書込番号:10119662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/08 12:07(1年以上前)

こんにちは。

運動会なら70-300VRはとても使いやすいと思います。私の同レンズは実質、運動会スペシャル(笑)と化してます。


以下はもしすでに標準ズームや広角単とかのFマウント資産お持ちでしたら不要な話なので、読み飛ばしてください。


プラスして50mm単とのことですが、将来ナノクリ君いくとしても、(50mm単あるとしても)標準ズームはあった方が何かと便利な気がします。さすがに普段のお子様撮りに70-300は使いにくいし…。
タムロン28-75とかどうですか?
私は『いつかはナノクリ…』とか思いつつ(場合によっては見て見ないふりしつつ)使い続けちゃってます(^_^;)
シビアに見なけりゃ十分な写りですよ。
将来ナノクリ君いったら売ってしまえばいいのではないでしょうか?

書込番号:10119683

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/08 12:13(1年以上前)

>候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです<
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED!
運動会用は、出来れば前倒しでVR70-300mm ですが、無くても何んとか撮り方、リサイズで…

書込番号:10119697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/08 12:30(1年以上前)

どうもスレ主さんは、24-70に引かれているようで
後押ししてもらいたいだけのような(笑)

持ってないですけど、単焦点に負けない描写だとお思いますし
F2.8より明るくてもピントをはずす率が高いので
かなり気を使いますし、F2.8でもFXなら十分ボケてくれますから
一押しですね

めったに使わない望遠なら、中古でシグマのものとか
かなり安いです
手ぶれの心配は、iso2000くらいまで上げて対処しちゃいましょう

書込番号:10119758

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/08 12:53(1年以上前)

こんにちは
運動会だけでなく、年間を通じ他にも300mm域の活用の機会があるといいのですが、
使用頻度が低いようならレンタルで早めにおさえておくというような考え方もありますね。

日常的によく使えそうな24-70mmをまずは選択されるといいのでは。

書込番号:10119851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/08 13:07(1年以上前)

>望遠ズームの出番があまり無かったもので---

私も普段、飛び物などを撮らないので出番はあまりないです。
しかし、一本揃えておかないと困ってしまうのが望遠でして。

しかし、先に購入すべきは高価汎用レンズである24-70mm F2.8Gでしょうね。
資金の目途が付いている間に踏み切ることが、
高価レンズ購入を逸しないコツかもしれません。
廉価なものは何時でも購入できますから。

書込番号:10119914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/08 13:10(1年以上前)

すいません。
しかしがダブって文章がおかしい。しかしですね、-----。

書込番号:10119921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/08 19:40(1年以上前)

>とりあえずD700ボディを購入したのですがレンズは何が良いと思われますか?

被写体が決ってるのなら単焦点も良いでしょうが...... 一本もNikkorレンズをお持ちでなければ、VR24ー120mmなどの『標準ズーム』から始めるのが、間違いが無いでしょう (^^)

このレンズなら、望遠ズームにVR 70-300mm辺りを入手した際も、使い勝手が良いですしね (^^)
 
 

書込番号:10121169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/09 00:15(1年以上前)

せっかくのD700ゲットですしatosパパさんもおっしゃてますが欲しそうなので後押しして24-70mm F2.8G。
欲しくて買えるなら頻度高いナノクリ24-70行かない手は無いと思います。

望遠の頻度が少ないなら中古かレンタルで済ませるのも良いと思います。

僕は今年も運動会の為にVR70-200F2.8レンタル予約してあります(体育館なのでニッパチ)

書込番号:10123065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/09 15:20(1年以上前)

ティエラ5さん

運動会には純正の70-300で決まりだと思います。取り替えなくてすみます。

24-70ナノクリは重たく長くお高いです。慎重に考えてみてはいかがでしょうか?
私も持っていますが、持ち出しには、かなり億劫になります。

タムロンA09 28-75と純正 Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dの2本を
70-300に加えて、十数万円。全部足してもかなり軽量で、18から300mmの画角をカバー。
18-35は景色をとる人には、便利なズームだと思います。

書込番号:10125341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/10 05:27(1年以上前)

私も、つい最近D700ユーザーになったばかりです。何十年ぶりに中古の3SPROを購入したものの、等倍で昔のレンズの使える機種のD700にしました。購入した率直な感想は「重い」です。しかし、私の希望を叶える機種はこれ以外ありません。そこで風景、スナップ主体なので軽量(370g)のAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dを手に入れました。システムの重さも十分考慮したほうがいいと思います。

書込番号:10128796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/10 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

24−70ナノクリ@

24−70ナノクリA

ティエラ5さん、遅レスすみません。

もうお決めになられたかどうか...
もしそうでしたらスルーしてくださいね。

>とりあえずD700ボディを購入したのですが

ご購入、おめでとうございます。

>候補は50mm単+VR70-300か24-70ナノクリです。

この中でなら、私も24−70ナノクリをおススメしときます。
50m四方の庭での撮影でしたら、フットワーク次第では使いやすい画角かもしれませんね。

運動会が終わり、近く訪れる紅葉などの撮影にも持って来いのレンズだと思いますよ。
大きくて重いのがネック?ですが、F2.8通しなので表現の幅がグーンと広がると思います。
後々”持ってて良かった〜!”と思われること間違いないと思います(笑)。

書込番号:10130180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/09/10 19:21(1年以上前)

50mm単+VR70-300にすると、結局遠回りをするような気がします。

24−70mmでよろしいんじゃないでしょうか?

と、そっと背中を押してみる。

でも、気がつくと、両方買ってたりするんですよね。

(まあ、DXユーザーの私には縁のない話ではありますが。。。)

(*^^*)

書込番号:10131154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/09/11 01:25(1年以上前)

ティエラ5さん ちょっと遅かったですか。。。^^


まず最初の1本は24-70mm F2.8で良いと思います。

でVR70-300もCPの大変良いレンズですが。。。これはDX機で使いましょう。


でD700クラスとなるとVR70-200f2.8もしくは足らなければ328が後アト後悔しない選択かと自分は思います。^^重さはそこそこ有りますが D700使いがそんなことで妥協してはいけませぬ。^^重さは慣れます。だいじょうぶ。¥^^

書込番号:10133365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHC使えますか?

2009/09/10 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

ニコンのデジ一は、小型の入門機はSDカード、上級機はコンパクトフラッシュを使うようですが、
D700と一緒に高容量のメモリカードを購入するにあたって、将来小型機が欲しくなることを見越して、
SDHCカード+CF変換アダプタを買おうかと考えました。

そういう使い方をお試しになった方がいらしたら、問題点や実績のあるカードとアダプタなど、
教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:10131919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/10 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/
参考です。

書込番号:10132026

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:01(1年以上前)

使えません。CFオンリーです。SD使えませんから、少し高くつきますネ。

書込番号:10132028

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/10 22:08(1年以上前)

 すみません。言葉が足りませんでした。うさらネットさんのおっしゃる通りです。先スレをご参考下さいませ。

書込番号:10132072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/10 22:08(1年以上前)

こんばんは。

過去スレにも同じような質問がありますね([10032602]とか)。

信頼置けそうなのは4000円以上するみたいなので、素直にCF、SDHC両方そろえた方がいいかもしれませんよ。速度低下もあるみたいですし。
私はD60からD700まで使ってますが、諦めてCF、SDHC両方揃えてます。

あ、たまにどーしても足りなくなったときに、携帯のmicroSDを付属のアダプター使って、SDの代わりとして使うことはあります。
ただでさえ遅いD60の処理が、眠気を誘うくらいより遅くなるので、あくまで緊急用です(一度しかやったことがないです)。

書込番号:10132073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/10 22:11(1年以上前)

レス書いてるうちに上に出てしまいましたが、
既出です!
スレを建てるときは良く調べてから建てましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10032602/

書込番号:10132096

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP復刻さん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/10 22:18(1年以上前)

皆さん、ご教授ありがとうございます。
過去スレ調べませんでした。申し訳ありません。

書込番号:10132144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 現像ソフトは

2009/09/05 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:231件

今現在シルキーピックスを使っているのですが、キャプチャーNX2も有った方がよいでしょうか。撮った写真の設定を変えるにはメーカーのソフトが必要ですよね。それともシルキーピックスだけで十分でしょうか。CS4なども考えているのですが・・・。現像ソフトの賢い使い方、どなたかご教授kださい。

書込番号:10104418

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/05 17:09(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

RAWで撮られるなら、Capture NX2は持っておいて損は無いと思います。

SILKYPIXだけで十分かと言われれば、十分であるとも言えます。
むしろ、純正ソフトは使った事がないと言う方もおられるくらいですから。

撮った写真の設定を変えるというのは、例えばピクチャーコントロール
等のカメラの設定を反映して画像を表示してくれるのは、純正ソフト
しかありません。

個人的には、Capture NX2は使いづらい所も多く、ベータ版ではないか
と思わせる所も多々あると思っています。

ただ、とても優れた部分もあります。

コントロールポイントなどは、優れものです。
また、ノイズリダクションも優秀です。

書込番号:10104634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 17:53(1年以上前)

Capture NX2は
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
でダウンロードできます。

私もじょばんにさんと同じ意見で持たれていて良いと思います。
60日間の試用が出来ますので、実際に使われてみては如何でしょうか?。
この辺もNikonの良心が感じれてI Love Nikon(笑)。
64bit版もリリースして欲しいなぁ〜。


追伸
 私は現像はCapture NX2を利用し、その後の処理はAdobe Photoshop CS4(64Bit)を
 利用しています。CS4のバッチ処理、マクロ処理は大変に強力だと思います。

書込番号:10104809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 18:08(1年以上前)

注意:CaptureNX2は、64ビットでは、動作しません。
まあ、64ビットのパソコンを使う方が珍しいので、注意しなくてもよいかも知れませんが。

書込番号:10104876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/09/05 18:16(1年以上前)

シャロンワンさんありがとうございます。早速試してみます

書込番号:10104920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 18:28(1年以上前)

CaptureNX2は、64ビット版のWindows上での動作保証はしていませんが
動作しない という事ではなさそうですょ。

Vista 64Bit(Ultimate)を2年間、現在はWindows7 RCの64Bit版を2ヶ月
程使用しています。その環境下でCaptureNX2を利用してきています。

全ての機能を利用している訳ではありませんので「動作する」とは
言いがたいですが、私の利用範囲では問題はなく利用出来ています。

Nikonさんには64Bit版をリリースして欲しいと要望は伝えています。
メモリー安くなりましたからねぇ〜。

ご参考になれば。

書込番号:10104981

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/05 19:13(1年以上前)

画像ソフトは、Capture NX2、SILKYPIX Pro、CS4、Capture One 4 Pro、このほかにHDR専用ソフト、
ノイズ除去専用ソフトとか持っています。
賢い 使い方では無いと思いますが、各ソフトにそれぞれ良い点が有りますのでつい…

ニコンの カメラを持っているなら、NX2は必須!と 私は思っています。
理由は、カメラの設定を反映し、その変更が出来る事は当然として、画像調整ソフトとして評価しても大変優れています。
5種のコントロールポイント機能(特に選択コントロールポイントは素晴らしいです)
NR機能の能力
倍率色収差補正能力
Dライティング機能
とか…
NX2 のプラグインの、nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition これがまた素晴らしいです。

CS4は RAWを開くと、Ca¥mera Rawで現像する事に成りますが、ニコンのニュートラル、ビビット、風景とかが選択可能になっています。
文字入れとか、良く使うソフトです。

Capture One 4 Pro は、フイルムライクな色を再現する操作性の良いお気に入りのソフトです。
HDR機能(RAW1ファイルの)、人肌の再現(に関する機能では)群を抜いています。

SILKYPIX Pro の、覆い焼き機能、ホワイトバランスの微調整機能とか操作性も良いし良いソフトですね。

書込番号:10105189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2009/09/05 19:35(1年以上前)

robo2さん いろいろソフトを持っているんですね。うらやましい限りです。CS4の情報をもう少しいただけるとうれしいです。ソニーのα900も使っているものですから

書込番号:10105288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 19:39(1年以上前)

シャロンワンさん

うちは、Vista アルティの64を使ってますが、動作しませんでした。(体験版)そしてニコンに電話すると、ニコンのソフト技術は、まだパソコンの技術に追い付いていないため、64ビット対応させることは、当分できませんと言われました。追い付いていないっていうのが、変だなと思いました。

ニコンって、どんな技術に長けるのか?

書込番号:10105307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 20:10(1年以上前)

robo2さん、スレ主さん
横レス、ご勘弁くださいませ。

CS4も体験版としてダウンロード出来ます。
http://www.adobe.com/jp/downloads/
期限付きですが全機能利用出来ます。


エーピーエスシー(APS-C)さん

そうでしたか。少々腑に落ちない返答ですね。
何時くらいのお話なのかは分かりませんが、まもなくリリース予定の
Windows7では各エデションに64Bit版を同梱するようですし
メモリーも安価になってきている環境にありますから
Nikonさんとしても対応する方向で検討されていると私は考えています。

担当者が正直な方なのかもしれませんが、「当分出来ません」と返答する
より開発部署にご要望としてお伝えします。といういうように返答されれば
良かったのになぁ〜と思います。
そもそも、「出来ない/出来る」という事を明言出来る立場の方だった
のでしょうかね?。

何れにせよ、ユーザの立場では正規にリリースされるまで待つしかありませんね。

書込番号:10105438

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/05 20:22(1年以上前)

別機種

CS4使用

>CS4
何と言っても 画像ソフトはCS4!
RAW 現像は勿論ですが、いわゆる画像ソフトの定番です。
HDR、合成機能も有ります(画像)。
これを 使いこなすのは大変ですが、逆に言えば だからこそ購入して使うのが良いとも言えます(スキルアップ)。

プラグイン可能な、良いソフトが色々有ります。
先にご紹介したnik の、
Color Efex Pro 3.0 Complete Edition
Viveza(コントロールポイント機能で操作)
…とか。
試用期間が 設定されていますから、試されるのが一番です。

書込番号:10105498

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/05 22:53(1年以上前)

ニコンとキヤノン両方使って、互いにRAWで撮ってるので
ひとつのソフトで現像処理が出来るシルキーDSPro版使ってます。
シルキーは、新機種にもタイムリーに対応してくれるメリットはありますが
それなりにデメリットも有ります。

純正ソフトが一番解像感がしっかりしあがるなんて話を聞きますが
メーカーが違うと操作方法も違うから操作勝手で悩みますよね。

最近の高画素化に伴いデーターも大きくなり、サクサク動かすには
それなりのPCスペックが必要になってきてますよね・・・
PCもそれなりには低価格化してきてますがそれでも、更新するには
ちょっと考えちゃいますよね・・

他のソフトは使ってないので正確なアドバイスは出来ないですが
試用期間とかも有るソフトもあるので、気になるソフトを試用してみては
如何でしょうか。

書込番号:10106423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/05 23:54(1年以上前)

>シャロンワンさん
7だと、64ビット同梱も出るんですね。なら、ニコンも。
当分できませんというよりは、技術がどうのというのが、気に食わないです。
自分たちの技術を否定するのが、よく考えられませんでした。
D700作れるのに、64ビット版は作れないのか・・・
ですが、64ビット版は、早く出してほしいです。ニコンカメラは、captureNXしかありえないのだと僕は思っています。ありえないというより、ニコンカメラの枕言葉が、captureNXだと思っています。

書込番号:10106880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/06 00:29(1年以上前)

風景撮影が中心でポジ的な露出で現像するならSILKYで十分だと思います。
NX2よりフィルムに近い画像が得られる場合も多いですね。
SILKYは新機種への対応の早さも純正NX2並ですし、更新の仕方も良心的です。
Adobeが以前、CRではNEFのパフォーマンスがすべて生かされていないことを自らコメントしていましたが、D700のRAWデータが完全に再現できるのはNX2だけです。
光学的な各収差、または光学に準ずる補正をすべてやった場合などもNX2だと高いレベルで数十秒で処理が完了しますが、他のソフトで同じレベルに仕上げるには数十分かかります。
PCが脆弱な場合はNX2は避けたほうが良いです。
またPSはノンリニアの画像データを扱うソフトです。
SILKYにはNX2に無いデジタルシフト等のツールもありますし、NX2にはSILKYに無いマスク処理に準ずるツール等あります。
NX2と併用してみてレイヤー作業が必要と感じるまでPSは必要ないと思いますよ。

書込番号:10107111

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/07 00:43(1年以上前)

NX2ですが、ほとんどJPEG撮りなのですが
補正や修正が楽です。ただPCの熱に左右されるよう
重いので冷やしながら使っていると作業が早いですね。

書込番号:10112707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/07 01:04(1年以上前)

firebossさん

これはいいことを聞きました。ありがとうございます。
なんか夏場になると鈍くなっていたような気がしてたんですが、気のせいだと思ってました。
そんなにCPUに負担をかけてるんですね、NX君は(^^;)
ちっこい扇風機でも置こうかな?

スレ主さま
横レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10112819

ナイスクチコミ!0


ランベさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/07 22:45(1年以上前)

 私は「SILKYPIX」だけを使っています。現在のコロとジョンさんと同じ条件です。
 Developer Studio 2.0 → Developer Studio 3.0 → MarinePhotography 3.0 → Developer Studio Pro と、使い続けて3年経ちました。

 結論として、SILKYPIXだけでは不便だと思います。SILKYPIXには、赤目補正機能が存在しません。これが致命的です。この辺の事は、メーカーなりの拘りのようですが、ユーザーに不便を強いる、とても大きなデメリットです。赤目補正するためには、何か別のアプリケーションが必要です。

 風景写真専門で、スピードライト(フラッシュです)を滅多に使わない私だからこそ、デメリット程度で済んでいますが、主要被写体が人物だったら、このアプリは使いません。
 しかし、赤目補正不要の限定条件下であれば、とても素晴らしいアプリなのです。私は手放せません。

書込番号:10117251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/09/08 06:11(1年以上前)

adobe LIGHT ROOM いかがでしょう?
カメラ設定は反映されませんけど、手動で同じように出来ますし
なによりも写真の整理やセレクトが一番しやすいと思います

NX2は、機能的にはいいのですが、なにしろあのGUIがなじめません
カラーポイントを使いたいときだけ使います

書込番号:10118763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング