D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

なかなかシャープなイメージ結像

2009/04/27 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Nikon_D700さん
クチコミ投稿数:87件

なかなか評判が良いですね。
只今D300使っていますがAFレンズはよく働いてくれます。
使っていたAFレンズも搭載エンジンの所為か実力出し始めました。
ところがこのD700のSODはフルサイズに敷き詰められていますから
細やかでトリミングに強いですね。
同じAFレンズを使っても解像度が素晴らしく良くなったと聞くし、
高感度ISOでのDNも少ないと云う評判です。
こちらは野鳥撮りで超望遠での使用ですが野鳥撮影の皆様のご使用感お知らせ下さい。
お願いします。
早く手に入れたいのです。

書込番号:9457237

ナイスクチコミ!0


返信する
SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2009/04/27 22:12(1年以上前)

僕だったら野鳥撮影にはD300を使用します。
D700と比べて少し高感度特性は劣りますが、望遠レンズの投資を少しでも抑えられますので

僕みたいな初心者には良く判らない略語が多くて。。。
あまり見かけない略語じゃないですか? 僕だけかな?

書込番号:9457609

ナイスクチコミ!8


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 22:59(1年以上前)

>僕みたいな初心者には良く判らない略語が多くて。。。

同感です、私も初心者でわからないです。


SOD→ぜんぜんわからない

DN→ダークノイズかな?

書込番号:9457975

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
私は野鳥の撮影にD700を使ってます。
理由としてはファインダーの位置が高いので使用している一番長い800mmレンズで撮影するときでもポインタを使わなくても鳥さんを導入できるからです
APSのカメラのファインダーの位置では私の技術ではポインターを使わないと動く鳥さんを捕らえることができず飛び物の撮影がしにくいなと思ってました。
AFについては野鳥用のレンズは全部ペンタックスのK20Dと共有なのでMFになるので解りません。
D700とペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したハヤブサさんオオタカさんアリスイさんとモンシロチョウさんです。
オオタカさんは1.4倍テレコン2個付けであと3枚は1.4倍テレコン1個使用です。
テレコン使用しても高感度に強いので問題ありません。
レンズによってはAFが効かなくなるでしょうからAFオンリーの方には明るいレンズが必要になるのでしょうが。

書込番号:9458083

ナイスクチコミ!0


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2009/04/27 23:31(1年以上前)

ken-sanさん、

>理由としてはファインダーの位置が高いので使用している一番長い800mmレンズで撮影するときでもポインタを使わなくても鳥さんを導入できるからです

なるほどそう言うD700の利点もあるんですね。 勉強になりました。
あと、800mmとか、さらにそれにテレコンまでかませて すごいですね。
手振れとか大丈夫なんですか? 訓練ですかね。
僕の場合、400ー500mmあたりから厳しいです。

良いアドバイスがあれば、是非お願いします。

書込番号:9458225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/04/27 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

300mmTilt撮影

300mm通常撮影

ツマグロヒョウモン

アオジ_300mm+TC-17EII

Nikon_D700さん

趣味で鳥中心のNatureフォトを撮っています。今はD700、その前はD300でしたが手放しました。

たぶん正確にはお分かりでしょうが、確認のために書いておきます。

感度はD700のほうが高くても綺麗に撮れます。

画素はD300がD700に比較して細かく、面積的には約50%、一辺は約70%です。撮れる範囲はもちろんFXが広い、というか、相対的にD300は鳥がフレーム内で大きくなります。

そのためDX(D300)は鳥に有利と書かれていることが多いのですが、私は群れを狙う場合や、ファインダーの窮屈さ、Tiltなどの細工のしやすさから今後ともFXで趣味の写真を撮ろうと考えています。

仕事は接写で、その分野は基本的にFXがレンズの面から有利です。

300F4も良いですし、眼がよければですがMFでBORGの望遠鏡も良いですよ。

NikonのOnlineGallery
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/
に作品とは呼べませんが作例がレンズごとにアルバムにしてあります。



Photo & Equipments by YH
http://75690903.at.webry.info/
は私のブログですが

Nikon Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D私のチューニング法(鍛え方)
http://75690903.at.webry.info/200902/article_6.html

BORGの77EDII(f=510F6.6)の鮮鋭度はNikonAF-S 300F4以上
http://75690903.at.webry.info/200904/article_14.html

書込番号:9458335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/04/28 02:38(1年以上前)

カメラ大好さん

ニコンのアルバムおよびブログを拝見し、深みのある色合いのカワセミの♀の写真に感心いたしております。本当に良い色調ですね。ずっと見ていたいなという気にさせる何かがあるように私には思えます。

やっぱり撮れる人は撮れるんだというお写真を拝見させていただいたので、自分の嗜好のレベルでは、ボディ内手ぶれ補正もあるし、総合的にはフォーサーズのほうが小鳥撮影には向いているのではないかという、D700、D700によるデジボーグに対する小鳥撮影の迷いがかなり解消できました。またまた反省です・・・というか、小鳥は基本、オリンパスでと思っていたのに、またまた悩みの始まりです(笑)。

ボーグの藤野さんの作品でデジボーグを始めたじいさんですが、すばらしい作例はじいさんにとっての励みです。有用な情報、すばらしいお写真ありがとうございました。今日の朝の散歩は、最近ちょっと重さを感じているD700 で決まりです。本当にありがとうございました。

スレ主様、失礼いたしました。


書込番号:9459001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/28 09:18(1年以上前)

 横スレになりすみません。

 ・ken-sanさん D700 + Pentax_*_M800_F6.7 ( x1.4(x1.4))MF での
  この掲示板アップ写真と、HPの写真拝見。

 ・「強風の中のハヤブサさん」、鳥撮影の、忍耐と、手持ち撮影に、脱帽、乾杯!です。

 ・800ミリx1.4 (x1.4) =1,120〜1,568ミリ のMFで、小枝の中の鳥の目にピント合わせ!
 ・信じられない世界ですが、慣れればできる世界なのでしょうか。
 ・数年前の5月に、『海潮音』:上田敏 「春の朝」 : あげひばり : 揚雲雀、
    http://yukosait.blog21.fc2.com/blog-entry-2.html
  に出てくる、ひばりを麦畑の中に潜んで
  D200+ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S
  でMFで撮りましたが完敗でした。(AFは被写体がファインダ中では1mmと小さすぎ、
  AFは効かない)。
 ・私は600ミリから1000ミリが欲しいと思いましたが、ニコンにペンタックスのレンズで
  ken-sanさんは、1568ミリですか。
 ・もう、脱帽です。すばらしいです。綺麗な写真ですね。

書込番号:9459565

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/28 09:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

800mm+テレコン2個

おはようございます。
ペンタックスの800mmは天体望遠鏡の様なピント合わせなので手持ちで撮影するのは無理だと思います。
手持ちで撮影してるのはケンコーの800mmミラーレンズです。
テレコン2個付けの場合、1個は67用のテレコンを使ってますので物理的な長さが長くなりミラーショックを防ぎきれなくなるので4枚目の写真のようにマンフロットのロングレンズカメラサポートを使用してます。
写真のようにママチャリで移動してます。
輝峰(きほう)さん私など初心者でまだまだです。
私の周りを見てもすごい人だらけです。
一番びっくりしたのは手持ちデジスコでのツバメさんの撮影です。
アナログおじさん2000さん私も以前鳥ようにはフォーサーズかなと思い昔オリンパスのE-1を使ってましたがそれより格下のK100Dに乗り換えました。
予算も厳しくMFのレンズばかり使ってる私にはファインダーの小さなフォーサーズよりファインダーの良いペンタやニコンの方が向いてるみたいです。
使っててフォーサーズのメリットとして感じたことはミラーショックが小さいのと音が小さいことでしょうか。
D700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアカハラさん、アゲハチョウさん。
アカハラさんは雨上がりの暗い天気でしたのでISO6400で1/160秒です。
3枚目はペンタックスの800mmに1.4倍テレコン2個付けで撮影した隼さんです。

書込番号:9459675

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:18(1年以上前)

D700とD300はシチュエーションに応じて使い分けたいですよね。どちらが鳥撮りに向いているという訳ではありません。

仮に、どちらか一方であれば、自分だったらD700を選択します。
単純に被写体までの距離の取り方を工夫すれば、D700でもD300のように撮影する事は可能ですが、朝夕の時間帯など高感度を使いたい場合にD300では逆立ちしてもD700の
代わりにはならないからです。

書込番号:9462956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件 日記のような 

2009/04/29 12:21(1年以上前)

ken-san こんにちは。

毎回ミラーレンズを駆使した写真に感心しております。ken-sanのコメントに刺激され、本来ならオリンパスでデジボーグのはずだったのですが、今回は久しぶりにニコンでデジボーグと相成りました。しかし、黒く覆ってはいるものの、ボーグを小脇に抱えて歩くだけでもなんかひっかかるのに、分不相応なD700はちょっと気恥ずかしく・・・面の皮は厚いのに、何で?と自分でもあきれてますが・・・D90使用となりました。

お目当てのカワセミはツバメに対抗するかのように、川を上下しており、ツバメともども手の打ちようがありませんでした。メタボ対策のための散歩の一環で小鳥を撮影しているので、下手でも手持ちでやっていますが、お写真の装備を見ると、なるほどと納得させられるだけではなく、ガンコなだけで何の進歩もない自分はちょっと考えさせられるものがあります。

それにしても、わざわざコメントありがとうございました。ken-sanのお写真といい、n_birderさんのお写真といい、アルバムや書き込みを拝見すると、それぞれのお人柄と美意識が垣間見られるような気がして(単なる、じいさんの妄想ではありますが・・・笑)、「よし、また散歩に出かけるか」という気にさせられていつも感謝しております。

スレ主様、D700の使用勝手についてのスレなのに、失礼をいたしました。レベルが違いすぎて比較のしようもありませんが、薄暗がりの小鳥を撮るためだけにD700を購入したじいさんとしては、n_birderさんのご意見に1票です。

書込番号:9465198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

TIFFの使い道

2009/04/24 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

おはようございます。
TIFFについて教えてください。

今までほとんどJPEGで撮影保存してきましたが、RAWがかつてよりも扱い易くなってきたので、これかはRAWにしようかと考えているところです。
ところが、改めて気がついたのですが、TIFFです。私はこの手のことについて、まったく疎いのです。ただTIFFだとL、M、Sという画像サイズを選択できるという点に興味を抱きました。そして、TIFFはどうなんだろう、と。
そこで、TIFF画像の性質を知らないので、教えていただければと投稿しました。
とくに、TIFFで撮影している方がおられれば、利点、使い方、注意点、その他を教えてくださると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9439849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/24 10:44(1年以上前)

価格.comで、この話題は何度も出ています。

クライアントから「TIFFで入稿してください」という依頼が
あればTIFFでしょうが、それ以外に積極的に使う意味は無いと
思われます。

メリットがあるとすれば、RAWではメーカー毎に仕様が異なり
ますが、TIFFは汎用形式なので、グラフィックソフトの対応が
多いという事と、後処理で必ず劣化するJPEGよりも加工耐性が
良いという事でしょうか。

書込番号:9439931

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 10:52(1年以上前)

坂の途中さん

撮影時にTIFFを選択する可能性としては、撮影時に全てを決定して、後にレタッチ等必要の無い場合、
いわゆる撮って出しの状態でOKの撮影において、JPEGの様に圧縮をせずに高画質で残したい場合
となるでしょうか。

まあ要するには、撮って出しで圧縮をかけたくない場合ということです。
プロファイルはsRGBに固定されます。

書込番号:9439962

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 10:55(1年以上前)

上記すいません。誤りがあります。
プロファイルはAdobe RGBも可能です。

書込番号:9439974

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 13:03(1年以上前)

TIFF は 昔は印刷業界で定番の画像形式でした、いや今も主流はそうですね。
その理由は RAW はメーカー毎に形式が違うし、使うソフトで色が変わりますので、画像を圧縮しないで保存できる
TIFF が JPEG より多く使われました。画像調整時の、劣化が少ないのも使われる理由です。

しかし 印刷業界では、JPEG からの PC →印刷機 のダイレクト印刷が15年ほど前から考えられ初め、ますます
加速の方向に有ります。それは 一般の方々ほか、高画質のJPEG 画像が印刷業界に持ち込まれるように成ったからです。

RAW で先ず撮り→画像調整→ TIFF が普通ですが、印刷業界と関係が無い場合は使う必要が無いとも言えます
設定及び流れは、
JPEG
RAW→JPEG or TIFF
RAW+JPEG←RAW
保存は、RAW で撮った場合は出来れば RAW ファイル。

書込番号:9440365

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 13:12(1年以上前)

追伸
カメラの設定に TIFF が有りますのは、撮って出しTIFF渡しを必要とする時が有るからです。

書込番号:9440389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:37(1年以上前)

こんにちは。
雑誌や広告のデザインレイアウトソフトではEPSやTIFFデータしか張り込めないものがあります。
レタッチをする場合もTIFFやEPSデータからレタッチします。
ですから、写真のデータを納品してもらう場合はそのどちらかにしてもらってます。
データ量が多くなる場合に限ってはJPEGデータで入れてもらい、変換しています。
もちろんRAWデータは受け付けません。

書込番号:9441356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2009/04/24 18:42(1年以上前)

書き忘れました。
いずれにしても、校正刷りで色の補正指定がほぼ入りますので、
圧縮されたJPEGデータだとそのとき困るわけです。

書込番号:9441376

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/24 20:00(1年以上前)

坂の途中さん、こんにちは。

TIFFは、私は、いわゆるラムダプリントで大伸ばしする場合に、14ビットRAWを最大限生かすものとして、RAW現像で調整が終わったら16ビットTIFFに書き出して、プロラボに持ち込んだりします。
16ビットに対応できるレーザープリンターでないと意味ないですが。(^_^;)
違いは、というと、デジタル臭くない柔らかい画像になると言いますか・・・。

ただ、16ビットに書き出した後はPhotoshop CS4でもほとんど弄れませんが。
巨大ファイルになってしまいますし。
8ビットのTIFFだと画質的にはJPEGの最高画質との差を見いだすのは困難だと思います。

書込番号:9441683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/04/24 20:54(1年以上前)

皆さま

ご親切にありがとうございました。
書いていただいたこと、十分には理解できていませんが、一般的に用いられるというものではなさそうですね。

特別な印刷に用いられているのと、JPEGのように圧縮保存されないのでデータが痛みにくいという特徴がある、ということでしょうか。ただデータサイズは大きくなりますね。

過去のクチコミ掲示板も読みました。結論としては、私のような素人には必要ないということが分かりました。
大幅なレタッチを前提に撮るときはRAWで、それ以外はJPEGで十分かなと思うようになりました。
少し、いろいろと試してみて、自分なりに用途を決めます。

たいへん参考になりました。有り難うございました。

書込番号:9441946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 00:01(1年以上前)

スレ主様はすでにご自身で納得されてしまったようですが、あえて申しあげれば、、、 JPEGの最高画質とTIFFの8ビット画質は、モニターでも印刷物でもブラインドテストをしたら、よほどの目利きな方は別として、その違いを判別できる方はおられないと思います。
圧縮のないtif画像の4分の1ほどにファイルを圧縮してなお見た目には区別がつかないjpgファイルは、そのような意味ですぐれたファイル形式ですね。

あとで弄ることがないと確信できる完成画でしたら、jpgでOKと個人的には感じております。
皆さんもすでに仰せですが、tifはあとでまたレタッチの必要が生じた時の保険的意味合いが大きいでしょう、実際に入稿するファイルでtifが多いのは、あとあとのことを考えてのことだと思います。切り貼りするデザイナーさんなどのことも考慮して(笑)
余談ですが、
ギャラの面では、JPEGとTIFFの差はいただいています。
それと、
撮ってだしのTIFF(カメラによって有無あり)をそのまま使う意味が、よくわかりません。
あくまでRAWで撮影し、現像後の変換ファイルでのTIFFというとらえ方なので・・・

逆にいえば、JPEG撮影程、ポジ撮影に準じた気配り、神経を使います。
WEBはJPEG中心ですが、そのJPEGは実のところは奥が深いですね。

書込番号:9443012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/25 00:30(1年以上前)

> 過去のクチコミ掲示板も読みました。結論としては、私のような素人には必要ないということが分かりました。

素人だから必要ないというわけではなく、坂の途中さんの環境、周辺環境がTIFFを必要としていないということだと思います。
例えば画像ソフトに受け渡す予定があるなら、DNGで扱わないなら、TIFFに変換し画像処理、あるいは一時的に保存しておくと思います。
個人で残す場合、RAWとTIFFどちらが価値があるかといえば、比較にならないくらいRAWデータは価値を持ちます。
TIFFもjpegも所詮はノンリニアデータであり、機種固有のパフォーマンスが平準化され、単なる画像データになります。
D700のTIFFデータも、コンデジのTIFFデータも優劣が無くなります。
D700のTIFFがコンデジのTIFFより優れているということはないわけです。
RAWデータであれば、D700のRAWデータは、コンデジのRAWデータよりはるかに潜在能力が高いとも言えます。
ノンリニアを扱うソフトウェアはデファクトスタンダードのPSなど数多くありますが、RAWデータで可能な露出補正やWB変換、1RAWからのHDR等は出来ません。
RAWデータは解析出来ても、潜在的なパフォーマンスはまだ十分には再現出来ていないと言われています(レタッチャーさんの受け売りです)。
RAW現像ソフトの進化で画質、レタッチ耐性が向上する余地があるということです。
TIFFはソフトウェアの何十何百ものレイヤーを重ねたり、切ったり、貼ったり、別のTIFFから一部を持ってきて合成するなどは得意な分野です。
負の部分は、汎用性を高めるため、過去の遺物に対応するための鍵がたくさん残されていて、データ量が極大化しています。
jpegとTIFFとどちらが画質が良いかといえばTIFFですが(200%拡大で細部を確認すれば解ると思いますが)、データ量が足かせとなってハンドリングが悪いのが特徴です。

> 大幅なレタッチを前提に撮るときはRAWで、それ以外はJPEGで十分かなと思うようになりました。

レタッチをしなくても、いきなりjpegに変換してしまうのはもったいない感じがしますね。
ちなみに、RAW現像ソフトの全てのツールがリニアデータに対して奏功しているわけではなく、TIFFレベルでの扱いが多くなります。
RAWがあればいつでもTIFFに変換できますから、RAW、jpeg両方で残された方が良いと思います。

撮って出しのTIFFについては、ピリ辛セブンスターさん同様まったく意味が分かりません。
ニコン機にはこれが付いていますから、必要とする方もいるのでしょうか。

書込番号:9443151

ナイスクチコミ!1


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2009/04/25 03:03(1年以上前)

坂の途中さん、はじめまして。

少しトピックスからは外れますが、以前D3Xの掲示板で似たような話題が議論されたことがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/#9306787

ご存知でしたら、重複申し訳ありません。

ピリ辛セブンスターさん、ニッコールHCさん、こんにちは。いつもご意見を参考にさせていただいております。

撮って出しのTIFFについてですが、可逆圧縮という特徴が自然科学分野では重要になることが多いので、機能として実装してあるのだとおもいます。実際、趣味の写真撮影ではRAWばかりですが、仕事でインターバル撮影によってtime-lapse観察する場合、後から画像計測する必要性とファイルのハンドリングとのバランスを考慮してTIFFで撮影します。もちろん、同じ顕微鏡写真でも一枚撮りでは、可能な限りRAWにしています。

気になってキヤノン機(EOS-1Ds Mark III)の仕様をメーカーサイトで確認してみたのですが、確かにTIFF撮影できないのですね。知りませんでした。このあたり、顕微鏡を作っているか否か…と、書いていてオリンパス機(E-3)を確認したら、TIFF撮影できませんでした。あらら。真面目なんですね、ニコンさん。

ということで一般的な分野ではありませんが、TIFF撮影の機能を無くされると困る人々が存在しているのも事実です。でも、カメラっていろんな使い方があって面白い機械ですね。

書込番号:9443636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 10:48(1年以上前)

oxlifeさん、はじめまして。
撮ってだしのTIFFをハンドリングの面でお使いとの仰せ、あらゆる使用形態を考えればもちろん否定するつもりはありませんでした。
ごあいさつとは言え、参考にされている由、恐縮です。もう少し一言に気をつけます。

ニッコールHCさん、こんにちは。
いつも理論的なご提言を参考にさせていただいております。
こちらは、実務からの経験談が先行してしまいがちですが、ニッコールHCさんの
裏打ちされたお話は、大変ためになります。

書込番号:9444614

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/25 12:44(1年以上前)

追伸
撮って出しTIFFの流れですが…
撮影→TIIF→印刷会社製版部門或いは、クライアントのデザイン&画像修正部門で調整→レイアウト→カラープルーフ出力→
色校正→修正→製版→印刷→ゲラ校正→(繰り返し)OKで有れば印刷。

要は RAW→TIFFのそのTIFFの流れと同じですが、撮影者或いはその仲間が画像調整をする暇が無いか
その必要がない時に撮って出しTIFF渡しと成ります。

カラープルーフに付いては(ハイエンドの機械は3200万円します)。
http://fujifilm.jp/business/printing/colorproof/index.html

ちょっと書きました、プリントオンデマンドシステムの一例です。
http://fujifilm.jp/business/printing/ondemand/index.html
http://www.komori.co.jp/hp/prod/donet/index.htm

書込番号:9445104

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/25 13:25(1年以上前)

追伸
撮影者が調整した RAW→TIFF のTIFF画像で有っても、印刷会社等で再度修正(調整)、カット、リサイズされずに
印刷される事は有りません。
最終クライアントの、意思が入るからです。
ですから 撮って出しTIFFで有っても、ある意味同じだし仕事内容によってはそれ程のマイナスと成らない場合も有るのです。

書込番号:9445257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2009/04/25 23:05(1年以上前)

皆さま

ご親切な書き込み、重ねて感謝いたします。

皆さまの書き込みを読ませていただき、デジタル一眼、奥の深いものだなあとあらためて思いました。また、JPEGの優秀さを見直す機会ともなりました。
もちろん、RAWにも挑戦していこうと思っています。データの質の違いを引き出すような写真を撮れたら良いのですが・・・・。

TIFFですが、私の所有しているデジ一では、D700とistDに、その機能がついています。多様で、専門的な用途に対応しているのですね。
istDは、つい最近、眠っていたのを倉庫から取り出して、いじっていますが、懐かしさを感じています。

有り難うございました。

書込番号:9447986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

今、D700の購入を検討しています。
カメラ愛好の仲間に聞き良いカメラだよ。と情報を得まして
色々なカメラ屋で手に触れてきました。
手持ちはD80です。
だが、まだまだ高くて手が出ません。もう少し値が下がらないでしょうか?

書込番号:9430550

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/22 09:32(1年以上前)

ディスコンになり店頭から無くなるまで少しずつではありますからどこかの時点で購入決断が必要でしょう。
決断できないと皆さんの言われるように買えないかと

書込番号:9430691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/22 09:45(1年以上前)

どの辺まで下がれば買うと言う自分なりの基準をつくってみると良いかもしれません。
お買い得に買うなら、一つの例として後継モデルが発表後もあるでしょうかね。

書込番号:9430724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/22 10:14(1年以上前)

  ・私も同じようにフルサイズ判デジ一眼をいつか買いたいなあと思って、貯金中です。

  ・なかなか下がらないですね。思ったよりは。
  ・皆様の仰るとおりだと感じています。
     ・モデルチェンジ間際になって下げるか?…は、神のみぞ知る。
     ・気長に待てば下がると思います。
     ・値段が下がるのを待ってる人は…買えないと言う事です。
     ・購入基準が明確でない限り、絶対に購入できません。
     ・欲しい時が買い時という”格言”は生きています。
   本当に、短いセンテンスで、良く言い表されていると思います。

  ・逆説的に言いますと、フルサイズ判デジ一眼、D3,D3X,D700、、
     自分の欲しいと思っている熱意と価格の差が埋まらないかぎり、「ケセラセラ♪」
     (なるよぉ〜になるわぁ、明日のこと〜などわから〜ない♪、(歌:ドリスデー))、

   になると思います。
  ・私は今はケセラセラ中で、なかなか追いつかない貯金を続けています。(笑い)

書込番号:9430821

ナイスクチコミ!2


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 11:04(1年以上前)

私も発売当初は迷いましたが、待っているうちにレンズが遊んで「もったいない(自分に言い聞かせただけ)」と思うことにして、買っちゃいました。
視野率がどうだとか、カバーが外れやすいとか、いろいろ言われましたが、使う目的や位置付けさえしっかりしていれば大丈夫だと思います。カメラは質感でなく写りなのですが、撮影の時の数字に出ない充実感として、手触りも悪くありません。もちろん、画質に関しても十分なものがあると感じています。
私自身が所持しているレンズの総額と、D700の下げ幅を天秤にかけると、レンズの償却としての損失が大きいです。ボディの購入は、ある程度早いうちがベストかと思います。ただし、しっかりしている機種なので、末期になって購入しても、十分に使えると思います。末期は来年なのか・・・私も全然知りません。これを気にすると、買えなくなります。
あと、迷いが強いと言うことは、納得や妥協できる製品でないのでしょうから、最初からD700を諦めるのも選択肢と思います。

書込番号:9430967

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 12:42(1年以上前)

事実上 投げ売り状態の
APS-C(DX)や4/3市場のカメラと
一緒だという考え方では購入対象になり得ないでしょうね
この値段でも買える人が買うカメラが
フルサイズ(FX)なのではないでしょうか?

書込番号:9431244

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/22 12:52(1年以上前)

値段優先なら次期モデル登場までお待ちください。

必要と思えればキャンペーン開始と共に購入するのがお得な気も。

過ぎた時間は戻ってきません。

書込番号:9431283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/04/22 13:26(1年以上前)

あらら、
値段を気にするようならやめとけば??


たいした金額でもないし現金ないなら借金して買っちゃいなさいよ。

書込番号:9431381

ナイスクチコミ!3


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 14:35(1年以上前)

D3の掲示板を見ても、スペックオタクかスペックマニアに陥った人が多くいて残念です。
この世界、残酷ですが「買えないものは買えない・・・」は、諦めるしかありません。

技術がありながら予算だけはどうする事も出来ませんが、知恵や工夫でエントリー機で素晴らしい作品を作ることも出来ます。
雑誌の入選作を見ても、F5でなくFM2やF100だったり、5Dでなく意外(?)なkissだったり・・・。最後は機材を使いこなす努力あるのみ。D3やD700でないと写真が撮れないなんて思わない事が一番です。
私はDXレンズを持っていなかったら、D700購入で楽をしようと思ったのも事実。フィルム時代と違って、ボディはフィルムみたいな消耗品になったと自覚するべきです。買わなければ写真撮影は進みません・・・。

価格が下がる事を期待される方の多くは、通販や首都圏での購入が大変だと思います。ハイリスク・ハイリターンの典型的な購入方法なので、何かあった時に、販売店からの保証があっても思わぬ出費も考えられます。あまり価格に拘りすぎると、肝心な維持管理が出来なくなります。ネット時代で価格の調査も容易ですが、安易な購入ルートの選択は、後でツケが回ってきます。

書込番号:9431554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/22 14:42(1年以上前)

HN負けしてますよ〜
立派なお名前なのに、、


書込番号:9431570

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/22 14:48(1年以上前)

色々ご意見があるようですね。私は今回のキャッシュバックをみても後継機が出るまでは値下がりはないとみます。D300も同じ動きですね。

 そこで問題ですが、後継機(新型)が出るとそちらの方へ触手が動きませんか?新型が出てもその時点で旧型となったD700を買う覚悟がありましたらそれまでお待ちになる方がいいと思いますが・・・。


書込番号:9431576

ナイスクチコミ!0


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 14:49(1年以上前)

この不景気にこのカメラの価格は異常に思いますね。

 私も価格を気にして買ったやからです。

 今年一月の初め3万円のキャシュバック中に

 D40レンズキットとと共に25万円少しでD700を手に入れました。

 3万円バック2台で 22万円 運がよかったと思います。

 D700には ニコール24-70mmF2.8mmを もっぱら使用しています。

 2kg相当ですがこの重さが手振れを救ってくれます。

 重さが溜息になっていましたが思わぬ所に長所があるものですね。

 いいカメラです。 早く安くなって皆様の手元にくるように---。
 

書込番号:9431579

ナイスクチコミ!2


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/04/22 14:50(1年以上前)

1年先はわからないけど、とりあえず底堅そうね。

極端に考えると、
・D700 買って、横浜の夜景を撮って楽しむ。
・手持ちのD80 で、マンハッタンの夜景を撮りに行く。
なんて決断も必要ね。

あたしなら、借金してD700買ってマンハッタンにでかけます。
人生上り坂より、すこし下ってたほうが見晴らしもよいもんでしゅ。

書込番号:9431581

ナイスクチコミ!4


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 15:42(1年以上前)

a---3さんが取り上げられた話題の24-70F2.8Gとの重量によるバランスですが、D200 300 D700 辺りの機種でも、思わぬ効果が出ていますね。
特に24-70mmは、70-200mmの頃からの傾向として鏡筒がスリムになってきたため、ボディ単品が相手でもバランスが良くなっています。好みは個人差でしょうね。
価格を考えた場合、F5 F100の時代から考えると、D700はお手ごろ価格と思います。リーズナブルだと思います。D3にはないスピードライトなどのパーツを組み込んだ手間などを考えると、安価版と言いながらも、十分にコストを抑えたと思います。

私も夜景で考えると
D700を買って、星空と街の夜景撮影を楽しむ・・・
D80を持って、香港の夜景撮影を楽しむ・・・
・・・私なら香港がいいな。

価格が下がらなければ買わないなら、香港かマンハッタンに行きましょう。機械に振り回されては人生楽しくありません。

書込番号:9431723

ナイスクチコミ!3


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/22 17:31(1年以上前)

次もモデルでれば確実に安くなります。
そしてその中古を狙うのです。いつもそうやって買ってます。
だって、馬鹿らしいじゃないですか、カメラに金使うのって。
もっと他に、買うべきものとか貯金とかあるんじゃないですか?
ろくに写真変わるわけでも無し、おニュー買っても、意味感じないなあ。

書込番号:9432041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/22 19:06(1年以上前)

>まだまだ高くて
DXでもだいたい同じことだと思いますが、揃えるレンズのほうがずっと高いです。
個人差ですが、普通はボディの4、5倍くらいかかるものと思います。
手持ちの昔のレンズで撮るのも全然悪くないと思いますが、
それならD80でもうしばらく撮り続けるのも全然悪くないと思います。

書込番号:9432353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 19:31(1年以上前)

3万円キャッシュバックの時が一番安かったですね。
あのくらいの値段になるのは、いつのことになるのでしょうか。

書込番号:9432446

ナイスクチコミ!0


ta-papaさん
クチコミ投稿数:85件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/22 21:43(1年以上前)

買ってしまえば後はどうにでもなるものです。
悩んでいるならばやめた方がいいと思います。

わたしの給料ではかなり無理がありましたが全く後悔していません。
そしてここで書き込みを見るよりも実機を触ってみてください。

悩みも全て吹き飛びます。

書込番号:9433214

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 20:52(1年以上前)

時間は 買えないのですが、カメラが趣味の人生で有れば、待つのを止めて今を楽しめば、時間を買った事に成ると思っています。

書込番号:9437520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 22:33(1年以上前)

>値段を気にするようならやめとけば??

私もそう思います。
買って使えば値段は忘れると思いますが?

書込番号:9438089

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 23:07(1年以上前)

合わせ業のCBとはNikonも考えたものですが、それにしても2万とはケチ臭い。。
CBは別にしてもこの種のデジタル機器は通常徐々に下がるのが普通ですが、高値安定させるために生産調整、仕切り値を上げると言った、メーカの悪意(作為)、を感じるので、欲しいけど心情的に買いたく無いですね。価格統制で、消費者庁ができたら提訴したいくらいです。
長きに渡って、F一桁、Fマウントを多数持つ故、已む無く買わざるを得ないコンシュマーを馬鹿にしてる、と私は思います。。
C社で同等かそれ以上の製品が出るのは間違い無いので、全てを処分乗り換えもいいかな、とも思ってます。

書込番号:9438325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 実際の話…

2009/04/23 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、発売されているNikonのデジ一で高感度撮影時の被写体の色が一番忠実にでるのはどの機種なのでしょうか?結婚式の撮影などストロボを使うのは基本だと思いますが、できれば自然の光で眼で見たままの被写体が撮りたいと思っています。最近のデジイチは高感度撮影時の粒子も出にくく、ISO3200や6400でもキレイだと聞きましたがいかがなものでしょうか?ちなみに、今までのカメラはD100〜D2X〜D700を使ってきました。レンズは17−35・24−120・70−200VR・50mm・85mmのそれぞれ1.4のレンズを現在使用しております。いろいろなご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:9435666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/23 11:21(1年以上前)

ある意味、答えようの無い御質問ですね (^^;

同じカメラを使っても、ピクチャーコントロールを変えたり、
ホワイトバランスを変えると、全く異なる色になる事は、
今まで使われてきたカメラを使ってれば分かる事かと。

なので、どのカメラが一番忠実に出ると言われれば、どの
カメラも出ないとしか答えられないかもしれません。

私は、自分で納得する色を現像時に何とかしている状況です。
写真って、所詮は作り物の色だと思っています。

それから、被写体の色は光源によって変わります。
元々の色という概念は、無いのかもしれません。
自然光の中で赤に見えていたものに、違う光を当てると、その
光の中に赤を反射するものが無ければ、赤色に見えません。

書込番号:9435721

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 11:24(1年以上前)

高感度時の ノイズの出方が、色或いはホワイトバランスに直接の影響は有りません。
D700を使って居られたようですから、そのノイズを許容できるかどうかですね。
色に付いては、ホワイトバランスに留意なされば大丈夫です。
お勧めは
RAW
マニュアルプリセットWB
ツールは
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html

ノイズが 気に成る場合は、Neat Image!
http://www.neatimage.com/index.html

書込番号:9435730

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/23 17:48(1年以上前)

D700を所持されてるなら、D700でどこまでISO感度が許せるかじゃないですか?

D700より高感度特性の良いカメラって無いんじゃないですかねぇ??

書込番号:9436848

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/23 21:00(1年以上前)

リフォット竄ウん、はじめまして。

>今までのカメラはD100〜D2X〜D700を使ってきました。

その中にほとんど答えがあるように思います。
また、色の再現については、皆さんの意見にもありますように多少の調整で問題ないと思いますし
基本的な補正の仕方を決めたら、後は一括して処理できますので、さほど神経質にならなくて良いように思います。

現在販売されているデジ一の中では、高感度特性の良さでD700がベストだと思います。

書込番号:9437568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ259

返信85

お気に入りに追加

標準

D5000 ?

2009/04/14 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

Nikonのカメラの名称は、海外でも同じ名前を使っていましたよね
Canonは、海外名は違うのは知っていました
噂のあった、それらしい出るようなD5000は、そのまま4ケタ系の登場か
http://nikonrumors.com/2009/04/13/nikon-d5000-already-on-nikon-sweden-website.aspx

書込番号:9392395

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に65件の返信があります。


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:29(1年以上前)

>厨爺さんはD400出たらまた12MPだとお考えですか? 


いや、ですから、また12MPのカメラか、などと言う言い方が画素数第一、画素数しか見ていないのかと言うことになってしまうのですよ。

書込番号:9408055

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:40(1年以上前)

レンズ+さん、こんばんは つい挨拶もせずに書き込んでしまい失礼しました。

>D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
>D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
>ラインナップが徐々に増えると思います。
>恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。

逆に、鍵を握るのはD3Xの廉価版(D700の後継機かもしれません)だと思っています。D400はその点D300の完成度を見ると次の企画があまりに難しいし、冒険をしない可能性もありますから鍵を握るかどうかは微妙だと思います。

書込番号:9408108

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 20:40(1年以上前)

こんばんは
皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね。
推測と想像の世界のお話のようで、これ以上議論しても?です。
ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。

書込番号:9408111

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:42(1年以上前)

画素数
キヤノンは開発部隊があるようですから、逐次成果を出している結果にも思えますが・・・

ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。

個人的には、しばらく静観です。

書込番号:9408116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 20:51(1年以上前)

>皆さん有りもしない機種でのご議論大変熱心でいらっしゃいますね

熱心?全然そんな事無いですよ(笑)

>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですか
>ら。

私もそう思います。

書込番号:9408165

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな。

書込番号:9408189

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 20:56(1年以上前)

里いもさん はじめまして

>ニコンにしてもキヤノンにしても高画素に向かうのはすでにレールに載ってるわけですから。

ここら辺に認識の違いがあります。私はそう思っていません。
そうでなくなっていることは、D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。


f5katoさん こんばんは いつもお世話になっています

>ニコンは外注が多いでしょうから、そう、ぽんぽん、替えられないのが実情かも。

厳密には、ニコンとソニーのイメージセンサーを研究開発する共同出資会社をかなり早くに立ち上げています。製造はすべてソニーですが、その成果がソニーにもニコンにも今出ていると見ています。

書込番号:9408192

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:01(1年以上前)

>D40やD3・D300・D700あたりに潮目が変わっていることが如実に出ていると思っています。

それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
それが苦しいところでしょう。

書込番号:9408214

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:04(1年以上前)

誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。

書込番号:9408224

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:10(1年以上前)

>それは十分理解していますが、ライバルが高画素化へ向かってる以上、向かわざるを得ないでしょう。
>それが苦しいところでしょう。

苦しくないでしょう。
私のボケた一眼での記憶では800万画素をニコンは飛ばしてますから(一眼で800万画素があったとしたらごめんなさい。でもそんなになかったと思います)、小出しにない分かなりのメリットがあったはずです。

書込番号:9408253

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:11(1年以上前)

>誰か存じ上げませんが、私が書く後からすぐ賛同して頂ける方がいるのですね、勿論嬉しいですが。。。

それは大変嬉しいことですね、改めて見ましたら多い所では10人以上の方から戴いてましたよ。

書込番号:9408261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 21:12(1年以上前)

>有りもしない機種名を作成された?のはどなたかな

だからいってるでしょ?
"熱心?全然そんな事無いですよ(笑)"と(笑)

書込番号:9408262

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/17 21:17(1年以上前)

>苦しくないでしょう。

競争について行くメーカーの苦しさです。例えば1000万画素に据え置いて、画像処理技術の改善などで画質の向上を図ろうとしてもライバルが画素数で来るからやらざるを得ないとか。

書込番号:9408293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/17 21:18(1年以上前)

こんばんは。

以前はニコンの方が高画素化をリードしていましたが、今はキヤノンを高画素を推し進めています。
D3が1200万画素だったゆえにそれを越すに越せれないニコンと低画素ピッチだから高画質を謳っていたら、いきなり1.5倍画素数アップさせたキヤノン。

常に対象的な行動をとる両社ですから、とうぶんはこんな調子が続くんではないでしょうか。
今度はまた、いつ入れるのかのほうが興味深々。

書込番号:9408299

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 21:19(1年以上前)

里いもさん レンズ+さんと私は荒れませんから心配要りません。

2人とも至って冷静ですし、私はレンズ+さんからアドバイスを頂いたりして助けられること数知れず、信頼・尊敬の念こそ持っていますが、それ以外の感情はありませんから心配はいりません。

ありもしない機種と言われますが、これは周知のことだと思われます。

書込番号:9408302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/04/17 21:40(1年以上前)

>基準が何故APS-Cなんですか?

えっ? D700の板ですけど、スレタイがD5000だし、皆さんの画素の話がAPS-Cで12MPということのようでしたから、その流れで行ったんですけど……。外しましたかね?

>NikonもD3Xで完全に高画素まっしぐらです。

写真を撮ってると、レンズも高倍率ズーム1本だけでは済まなくなりますよね。カメラも同じでプロ、ハイアマチュアでもD3XとD3のどちらの性能を要求するかは、どういう状況でどういう写真を撮るかによって違います。
もちろんA2/全紙出力というのならD3Xがいいに決まってますけど、A3までなら通常の鑑賞方法で違いがわかるのかという話です。(わかる人はD3Xを選べばいい)

D3/D700はISO3200(場合によっては6400)が完全に実用範囲というのを実現しましたけど、最大A3までの出力しかしないユーザーにとっては、むしろD3Xよりも実用性能は上ということになると思いますよ。
ユーザーの要求する性能はそれぞれですから、単純に高画素が良いとか上とかいうことではないです。

12MPまで来た現時点で、本当にそれ以上の高画素が必要なユーザーってごく少数だと思います。
だから基本は圧倒的多数のユーザーのほうに合わせて、特殊な用途のためさらに高画素が必要なユーザー用にさらに高画素な機種を別途用意するというのでいいんじゃないでしょうか。

ニコンもまっしぐらかどうかはわかりませんけど、画素数は今のままで打ち止めのはずはないですよ。
上にも書きましたけど、今でも販売台数の大部分を占めるAPS-Cの特にほとんどのエントリー機のユーザーは、残念ながら画素数(数字の大きさ)で性能を判断するので、ニコンも営業上その路線に乗っていくしかないです。
ただ、その路線というのはほとんどのユーザーにとって意味があるものではないので、個人的にはニコンはその先頭を行ってほしくないと思っているだけです。
カメラの他の重要な性能はトップを走ってほしいですけど、高画素化競争については2番手、3番手でいいです。

書込番号:9408404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/17 21:46(1年以上前)

 撮像素子の性能が上がれば画素数を増やせるけれど、同じ性能の撮像素子なら、画素数の少なめが画質良かろうが、アピール度がないとメーカーは心配になるでしょうね。
 D40とD3xは画質が良い機種ですが、画素数が4倍違います。その分、D3xは並々ならぬ苦労しただろうと推測します。
 愛機が、D40とD3xという組み合わせは矛盾しないし、私はD40とD700x(D3x普及版)の組み合わせが面白いとな思っています。

書込番号:9408439

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/04/20 18:34(1年以上前)

>>初心者ではない一眼ユーザーでいまだに「必要画素数」というのを理解してない人がいるの
>>には驚きます。

>必要画素数なんですか?
>プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
>高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
>PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。

いや、それだけじゃないでしょう。
プリントサイズは別問題ではないと思います。
最大A4にしかプリントをしないのに、20Mはハッキリ言って要らないし無駄ですから。
ハードディスクの容量、持ち合わせのメディアで撮れる枚数の減少、多々複合的な要因もあるでしょう。
PCとて、また新しいのを買ったの!家族サービスしろよ!って言われる人も居るでしょうし、カメラに全力投球してる人ばかりでもありませんから。
10万のレンズなら買うけど、PCには投資したくないとか価値観の違いもありますね。
つまり高画素嫌いなのではなく、高画素だけを求めていない人だっていますから。

高画素より連写力を求める私に言わせれば、秒5コマでしか撮れない20M機は要りません。
20Mが現行のD3やD700の超高感度高画質になった上で、秒8コマで撮れるならば考えると思いますが。
確かにα900が登場した時、元々ツァイスが好きだった人間としては、85や135/1.8、135STFなどを購入して使いたい!とは思いましたが、後発のD3Xの画力と比較した上で見送った経緯はあります。

1Ds MARK IIIは5D MarkIIより色の余裕が違うって事は、両機を持ってるカメラマン仲間に聞いた事があります。
レンズ+さんもその良さを理解した上で言っておられると思いますが、必ずしも高画素だけではない人も居るのですよって事です。
やはり後は経済的な理由ではありませんか。この趣味はかなり必要となる物がありますから。

書込番号:9422441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/20 19:56(1年以上前)



レンズ+さん
> 私は20MP機と12MP機持っていますが、"使えない"と思ったことはありません。

そりゃあ当然だ。
レンズ+さんのは、どちらもCanonフルサイズ機だから、
レンズの高解像度性能をきっちり出し切って、しっかり撮って、
A3以上に大きく伸ばせば、その差は、一目瞭然だ。

しかし、Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

> プリントサイズA4かとかLしかしないのは別問題です。
> 高画素嫌いは単純にPC買い換えたくないと言う理由じゃ無いでしょうか?。
> PCは10万出せばそこそこ良いのが買えます。

どんなに高性能なPCでも、プリントサイズがA4以下しか伸ばさない人ならば
(エントリークラスでA3N以上のプリンタを持っている人は極めて例外だが)、
カメラがどんなに高画素であっても、12M以上は、印刷結果で大した差が出ない。

ゆえに、プリントサイズが別問題とは、言い切れない。

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

まあ、エントリクラスの素人だましには、
高画素というスペックが一番分かり易いのは事実だ。

もし、「エントリクラスでもA3以上に伸ばせば、歴然とした差がでる」
と主張するのならば、筋は通る。しかし、
「A4以下のプリントでも、APS-C高画素機ならば、歴然とした差がちゃんと出る」
と、だますか?
まあ、エントリクラスの素人に、それでだますことができるのは、大いに事実だ。

> D400(APS-C Flagship Model )が鍵を握ると思います。
> D400??で画素数を上げ、下位機種に素子の使いまわし???で
> ラインナップが徐々に増えると思います。

フルサイズ機のこのD700板で、
フルサイズ機に何故?廉価版の高画素機がNikonにないのか?
と吠えるのならば理解できる。

しかし、エントリークラスのAPS-C機の高画素化のことを
何故唐変木に執拗に、この板で長々と論じているのであろうか?

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

> 恐らくD3Xの廉価版は出る気がします。

そりゃあ当然だ。だれしもそう思っている。

しかし、D3Xの廉価版って、すなわちD700の姉妹機?
すなわち、フルサイズ機のことだよな?
ならば、少なくとも、APS-C機とは無縁だな?

Canonフルサイズ高画素機とフルサイズ廉価版を持っている人が、
エントリAPS-C機のことを、あたかも同列のように論じても、説得力がぜんぜんない。

書込番号:9422845

ナイスクチコミ!3


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/04/23 08:59(1年以上前)

1200万画素の素子の使い回しだとしても、
十分な性能を持った物をより使い込んで
経験を積み、成熟させていくのはいい事だと思いますが。
もちろんいずれは画素数も上がっていくでしょうが、
その速度は緩やかでいいと思いますよ。
新型なんだから画素数などのカタログスペックだけ
やたら派手にしないと・・・とか思うのは、
いわゆるゲーム脳な人でしょうw
そう主張しているこのスレの方、
ご自分の信奉しているメーカーの中の人も、
そういう負けたくない病のユーザーが多くて、
苦慮しているようですよw

書込番号:9435385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

標準

D700+αでキャッシュバック

2009/04/20 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:13件

「明日D700は購入する!」と数日前から決めていました。
(家内にもそう伝えて、了承済みでした)
といいつつ、
「3Kキャッシュバック復活しないかなぁ〜」
と願いを込めて、ここ数日間ろくに仕事もせず、ネットワーフィンしていました。

今日、突如キャッシュバックのアイコンが
キタムラやビックのネットショッピングに
貼り付いているのを発見。

「自分、何かもってるなぁ〜3K復活?!!」と一瞬、思ったのですが、
【併せて買うとキャッシュバック】的な内容と知り、
ちょっと落胆しています。

仮説として、
「セコい根性出して、D700と、対象品目の中で一番安いSB-600を2.5K前後で購入」
SB-600はバーコード切り抜き後、箱以外未使用でオークション出品すれば、
2K程度でおそらく落札。差額1.5K程度キャッシュバック、と考えてしまう自分が嫌です。
(実はSB-600、既に持ってます。&、8月まで対象品目中、欲しいものがありません)

明日購入しようと決断した直後のキャンペーンに戸惑っています。
「せこい考えやめて、明日買いにいけ!」と背中を押してくれる方、いますか?

書込番号:9424299

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 07:49(1年以上前)

>それにしても、このCBは細っ腹ですね。

そっ、そんな本当のことを・・・
(横レス失礼致しました。)

書込番号:9425528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/04/21 08:49(1年以上前)

いろいろご指摘ありがとうございました。

キャンペーン開始前ですが、
本日、買いに行くことにします。

書込番号:9425678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/21 09:34(1年以上前)

確かにせこいキャンペーンですね。

本体のみ1万。

レンズキットは2万。

これなら皆さん納得したのに。

このキャンペーンだとちょっと引きますね。

書込番号:9425770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/04/21 12:32(1年以上前)

スレ主さん

22、3万円の買い物をするのに、そこまでしてもたった2、3万円の違いでしょう。。
その労力と費やす時間が、すでにそれ以上の価値になりませんか?


書込番号:9426292

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/21 12:39(1年以上前)

速攻で買った身としては・・・・
キャッシュバックするだけいいんでないの〜 (^^;

>「期間中であればD700ボディと対象製品を別々に購入された場合でもご応募いただけます。」

使ってみていいレンズが欲しくなるパターンを狙ってるんでしょうね。

書込番号:9426327

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/21 12:46(1年以上前)

今まで待っておられたのなら
キャンペーン開始の24日まで待っても良いように思います。

D700を手にして、欲しいレンズが出てくるかも知れませんし
2万円とは言え、キャッシュバックの可能性を残された方が良いのではないでしょうか?

会社勤めとかですと、どのみち平日にあまりカメラに触ってる時間もなさそうですが

余計なお世話でした。失礼しました。

書込番号:9426350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 13:07(1年以上前)

>キャンペーン開始前ですが、本日、買いに行くことにします。
 
  勿体ない。

対象商品で一番安い物は、スピードライトSB-600 (価格コムで24,300円)。
必用なければ、ヤフオクで売っても2万以上の値は付くでしょう?

書込番号:9426424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 13:21(1年以上前)

ネギたんしおさん、それを言い出したらキリが無い。

>その労力と費やす時間が、すでにそれ以上の価値になりませんか?

もっと勿体無いのは、写真を撮りに出かける労力と費やす時間って事になりませんか?

書込番号:9426453

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/21 14:28(1年以上前)

そんなことないですよね。
少しでも安く、賛成です。
ね、あとちょっと出せば、モデル末期のGRD2も同じ元手で一緒に買えるし。

ここ、金持ち多いからなぁ。カンケーないのか2−3万。

書込番号:9426656

ナイスクチコミ!0


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 20:37(1年以上前)

D700ユーザーさんは、スペックマニアが少ない分だけ、実用的な物を大切に使う主義の傾向があるかも知れません。
写真撮影を職業とされる方にとってのサブ機、趣味として撮影される方にとってのサブ機もしくはメイン機としての位置付けが、しっかり出来て購入されているのではないでしょうか。

私個人としては、銀塩時代のAi300F2.8s AF-S300F2.8Dも大切に使っています。使う気になれば、何でも使えるボディなので、周りに流されずに楽しくカメラ撮影を楽しむのが一番ですね。金持ちが多いと言うより、使い方のうまい人が多いと思います。

25,000円は決して粗末に出来る金額ではありませんので、これで得をされるなら、悪くはない話と思います。私ならレンズのオーバーホール代にでも使います。AF-S24-70を去年買いましたが、買ったと同時にオーバーホール代を貯金しました。カメラや車や家の修繕などメンテ専用の通帳を作ってあります。でも・・・デジイチは銀塩時代と違ってオーバーホールを前提にしにくい面もあるので、キャッシュバックなどで安ければ安いほどいいかも知れません。消耗品の領域に近づいている感じで、ちょっと残念です。

書込番号:9427997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 20:49(1年以上前)

>千円でも安くと、購入店舗を悩んでいるのに
気持ちは誰もが似たり寄ったりだろうと想像しますが、
初FX機なら、D700自体よりも今後揃える最新レンズの出費のほうがかさむでしょうから、
23万円で買っても18万円で買っても、あまり大差ないと思います。

書込番号:9428080

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/21 21:06(1年以上前)

>23万円で買っても18万円で買っても、あまり大差ないと思います。

本当に欲しいものなら・・・・ですね

時間は帰ってきませんし・・・・

書込番号:9428206

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/21 21:25(1年以上前)

>ここ、金持ち多いからなぁ。カンケーないのか2−3万。

そんなことないですよ、私のような貧乏人もいますです。


信越人さんのレスは凄く分かる気がします。なにか心にジーンと沁みこんでくる感じがします。

書込番号:9428340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/21 21:26(1年以上前)

スレ主です。

セコい話題を提供したため、
下の下とまで言われてしまいましたね。

D200からの買い替えで、単焦点レンズ3本をもっており、
もうレンズを買う予定はほんとになかったんです。

確かにFXを使えば、欲しいレンズが出てくるかも知れませんが、
セコい話題の提供主ですから、10万オーバーのレンズは対象外です。

かといって、オークションで転売し、差額をキャッシュバック的に
得る気力も萎えました。

2万円は私にとっては大金です。たったの2万、とはいえませんね。

価格comも1円単位で最安値が変わるのを見て、日々楽しんでいる程度です。
最安値店舗で購入するか否かは別としてですが。

少しの手間で出品手続きはできます。キャッシュバックの手続き並みでしょう。

しかし、そのことに振り回されているのもアホらしいので、
前述の通り、本日新宿で購入してきました。

サラリーマンではないので、時間は比較的自由です。

ちなみに金利0%のローンです。

お騒がせしました。

書込番号:9428349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 22:02(1年以上前)

>確かにFXを使えば、欲しいレンズが出てくるかも知れませんが、
>セコい話題の提供主ですから、10万オーバーのレンズは対象外です。
3日もすれば、また気分も変わりますよ(笑)
ここだけの話ですが、ちょっと高いケド単焦点を上回るズームがあるんですって。

書込番号:9428607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/21 22:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
CBに繋がる可能性が無かったのなら、いいんじゃないですか。
釣られて不要なものを買うのも、なんとなく気分が悪いですし・・・

>下の下とまで言われてしまいましたね。
マッ マッ まさか本気では無いですよね。
私の書いたのは、ご自身が訂正される前の¥1.5Kの話ですから・・・。

書込番号:9428642

ナイスクチコミ!1


信越人さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 23:01(1年以上前)

将来を見据えたラインナップを揃えれば、レンズの資産は5年どころか10年以上も使えると思います。
そのおかげか、VR機能を除けば、望遠系に限っては古い設計でも満足して使える事が多いと思います。単焦点も似た傾向と思います。逆に標準ズームや広角ズームは、思ったより早く色あせるかも知れません。AF-S28-70mmF2.8Dなどは、甘い画像と評価はされますが、アイディアやセンスでソフト感を生かした独自の作品に仕上げる事も出来ると思います。ボディは時代に流されますが、丁寧にメンテナンスしたレンズは永遠みたいなものです。メーカーの技術者が真剣に作り上げた品物が気に入って購入する訳ですから、感謝の気持ちを込めて機材を大切に使いましょう。

書込番号:9429070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 14:09(1年以上前)

金持ちさんより、私のような貧乏人が買う方が喜びは何倍も有ります、腹ぺこで食べるのと同じですね

書込番号:9431498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 19:04(1年以上前)

花とオジさんへ

1500円ですね?

書込番号:9432347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/22 21:13(1年以上前)

そうです。
スレ主さんが、すぐにケタ間違いを訂正されているのを承知の上の、
23万に対する1500円ウンヌンは、この私の細かさより・・・と言うジョークです。

書込番号:9433026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング