D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ124

返信37

お気に入りに追加

標準

目玉焼き?

2011/11/17 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさま、はじめまして。
まだカメラをはじめたばかりの超初心者ですが、いずれはフルサイズを・・・と思っています。
それでこのD700の掲示板をのぞかせてもらっていたのですが、基本的なことで??になってしまい、ご質問です(^^;)

フルサイズとAPS−Cでは、同じ焦点距離だと画角が違うと思います。
たとえば、同じ撮影位置から同じところにある目玉焼きを同じ焦点距離で撮った時、フルサイズでは目玉焼き全体が写るのに、APS−Cでは黄身しか写らない、というかんじで(極端ですが(^^;))。

このとき、カメラはどちらも1200万画素だとします。
すると、画素数はピクセル×ピクセルだと思いますので、同じピクセルで目玉焼き全体を撮るのか、黄身だけを撮るのか、ということなんだと思います。

あれ?すると・・・・・。
撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?

えっと、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、教えてください。。。

書込番号:13776696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/17 12:49(1年以上前)

うん。
そだよ。 (^^)b

書込番号:13776707

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/11/17 12:54(1年以上前)

数字上はそうです。

書込番号:13776720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/11/17 12:55(1年以上前)

そのままの位置からだとそうなる、APS−Cで白身が写るまで下がれば同じ。
フルサイズは使って見れば違いが判る、APS−Cの出番が減る事間違いなし。

書込番号:13776723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/17 13:00(1年以上前)

画質の実験方法としてちょっとおかしい気がします。

例えば50mmの単焦点レンズを使った場合にD700では50mmになりますが、D7000では75mm相当になります。(レンズ上の焦点距離と実際の焦点距離は変わります。)
比較する場合にはD7000に28mmや35mmを付けないとおかしいですね。

画質については、イメージセンサーも大きく、レンズ本来の解像度を生かし切れるD700はずです。

書込番号:13776739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 13:02(1年以上前)

> 撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)
> ということになるのですか?

その通りです。

ニコンでは、APS-C≒DX、フルサイズ≒FX と言います。

DXの方が撮像素子の画素ピッチが細かい、すなわち解像度も高いです。
FXの方は、画素≒フォトダイオードが大きい分、余裕があってレンズに優しいと言えます。

書込番号:13776753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/17 13:18(1年以上前)

>(レンズ上の焦点距離と実際の焦点距離は変わります。)

って、
「?????」
意味がわからないのは、わたしだけ?

レンズ上も、実際も、焦点距離は変わらないはずですけど?

写る範囲(画角)が変わるだけでは?


>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?


レンズの解像度が画素ピッチより上回っている範囲ではそうでしょう。

書込番号:13776803

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/17 14:06(1年以上前)

>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということになるのですか?

そうなるようで、そうではないで良いと思います。
同じ画素数なら、同じ程度ですね(フルサイズの方が画質が良い)。
そう考えるより、同じ焦点距離なら画角がAPS-Cの場合は 1.5 倍に成る!です。

ただ 黄身を同じ大きさに成るようにトリミングすれば、どうなるかなら話は別ですよ。
Nikon 1 に、期待されているのはこの事です、なにせ 2.7 倍ですからね。

書込番号:13776905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 14:09(1年以上前)

αyamanekoさん、ども♪ (^O^

変わるのは画角だけです。
「焦点距離は変わらない」で、間違いないですよ (^o^

> レンズの解像度が画素ピッチより上回っている範囲ではそうでしょう。

ふふふ・・・

そんな解像度の撮像素子は、さすがにまだ出てきませんよ♪ (^O^
レンズを考慮せずに、希望されている方は多いようですが。

書込番号:13776910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/17 15:06(1年以上前)

わっ、もうこんなにお返事が!
ありがとうございます('-'*)

えっと、
「理論的にはそうだけど、レンズの解像度が撮像素子の能力(1200万画素とか)を下回っているので、結果はそうならない」
ということですか?
う〜〜〜ん(>_<;)

フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、やっぱりAPS−Cのほうが繊細・・・ということにはならないんですか?

書込番号:13777038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/17 15:14(1年以上前)

>撮影される黄身の部分については、APS−Cのほうが細かい(より繊細)ということに・・・

なります。
少なくともセンサー画素数についてはその理屈の通り細かくなります。
しかし、画素数が多いから画質が良いかどうかは一概には言えません。

また、同じ状態でフルサイズ機の方を前に移動してどちらも黄身だけが写るようにして撮った場合は事情が変わります。センサーの1画素あたりの面積の違いとか、レンズの光学特性による周辺部の歪み・収差とか色々な要素が入り込んできます。

・明るさが十分な状態で適正に絞って撮った場合の画質はあまり変わらない。
・光量が十分でない場合はセンサーの高感度耐性が高いフルサイズ機の方が画質が良い。
・表現として黄身を暗めに撮りたい場合の暗部の階調性はフルサイズ機の方が圧勝。
・絞りを大きく開き(F値を小さくし)被写界深度を浅くして印象的な写真にしたいような場合、フルサイズ機の方が表現の幅がかなり大きい。

書込番号:13777064

ナイスクチコミ!4


lega*2さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/17 15:42(1年以上前)

きよママ♪さんがおっしゃるように、実際上は、「フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、やっぱりAPS−Cのほうが繊細」で間違いないと思いますよ。
ただし、フルサイズとAPS-Cを比べる場合に、画素数は問題ではない、というのが一般的な見解だと思います。

35mmレンズを最大限使えるフルサイズに対し、レンズの中央を切り取ってしまうAPS-Cでは、表現の幅が違って当然ですよね。
よく「中央の鮮鋭な部分を使える」というAPS-Cのメリットを謳う言い回しがありますけど、鮮鋭さだけが写真の良さではないですもんね。

個人的なフルサイズのメリットって、広角が使えるという点です。
14-24mmF2.8のナノクリレンズは、フルサイズで使ってなんぼのものだと思います。

幸い私は今のところ子どもの行事やスポーツ写真がメインなので、APS-Cで間に合っていますが、風景に凝り出したら、絶対フルサイズ(と14-24mm)に行くと思います。

きよママ♪さんは、なぜフルサイズなのですか?

書込番号:13777135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/17 15:50(1年以上前)

≫きよママ♪さん

> 理論的にはそうだけど、レンズの解像度が撮像素子の能力(1200万画素とか)を
> 下回っているので、結果はそうならない

いいえ、そんな事はありません。

レンズの解像度が撮像素子の解像度を下回っているレンズは、現時点で存在
しないと言って良いでしょう。

理論的にそうですから、その通りという認識で間違いありません。


> フルサイズで撮ったものを、黄身が同じ大きさになるようにトリミングすると、
> やっぱりAPS−Cのほうが繊細・・・ということにはならないんですか?

間違いありません、そうなります。

最初の元スレの御質問に正確に回答するなら「その通りです」という回答以外には
ありませんから、その他はスルーしても良いです。

書込番号:13777158

ナイスクチコミ!5


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/17 15:58(1年以上前)

国民の理数系理解力の低下は嘆かわしい。

書込番号:13777179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/17 17:05(1年以上前)

フルサイズの面積は36mm×24mm=864平方ミリ
ニコンAPS-Cは23.6mm×15.8mm=約370平方ミリ
面積比でAPS-Cはフルサイズの約42%になりますね

スレ主さんのいうようにフルサイズの1200万画素で目玉焼きを撮った時
APS-C相当の部分は1200万×42%=約500万画素になります。

APS-Cの場合はそこをそのまま1200万画素で表すわけですから
「約2.4倍精細である(「繊細」てのはちょっとニュアンスが違うかと)」ってことで
じょばんにさんの言うように、はじめの問いに対しては「その通り」だと思います。

書込番号:13777340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/17 17:59(1年以上前)

目玉焼き全体で1200万画素。
黄身だけで1200万画素。

当然、黄身だけで1200万画素のほうが精細に撮影できます。

しかし、
目玉焼き全体を1200万の情報に分けて写し撮る場合と、
黄身だけ(狭い部分)を1200万の情報に分けて写し撮る場合、
レンズや画像センサーに要求される性能は、
黄身だけ(狭い部分)を1200万の情報に分けるほうが、よりシビアな要求となります。

理屈の上では、黄身だけを1200万画素の方が精細に撮影できているはずですが、
現実的には、レンズやセンサーの性能が追い付かず、
必ずしも黄身だけを撮影したほうが精細に記録出来ない場合があります。

非常に高い性能のレンズと、
非常に高い性能のセンサー、もしくはセンサーへの負担が少ない、十分明るい場所での撮影では、
理屈通りの結果が得られますが、
同じメーカーの、同じ時期に開発された製品なら、
その高い性能のレンズとセンサーを、余裕を持って目玉焼き全体の撮影に用いる訳で。

やっぱりフルサイズの方が良好な画像が得られる場合が多いです。

書込番号:13777505

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/17 18:55(1年以上前)

この議論の真ん中で、本当に目玉焼き作って写真撮って比べたら…

みなさん怒るんだろうなぁ。(サイズが小さいとか条件がなんたらとか)
もう少し様子見よう。

書込番号:13777637

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/11/17 19:45(1年以上前)

ボケの大きさ、解像能力、高感度画質:FX>DX
FX対応レンズ使用時に周辺減光の少なさ:FX<DX
同等の解像能力を得るためにレンズ等に求められる性能:FX<DX

小型センサーに多くの画素を詰め込むほど、レンズ等に高い性能が要求されます。
また、多人数の集合写真に 35mmフィルムより大判のカメラが使われるのと同じ理由で、
一般的に解像能力はセンサーが大きいほど有利です。

今回の例で、FX カメラで撮影した画像から黄身の部分だけを切り出して DX カメラで撮影した画像と比べるなら
FX の優位性を生かないために黄身部分について画素数の多い DX の方が高い解像性能を得られる可能性が高いのですが、
FX カメラの焦点距離を調整して黄身だけ写るように撮影すれば FX の解像性能が DX に優る可能性が高くなります。

書込番号:13777818

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/17 20:21(1年以上前)

藍月さん
私はバカだから、両機種で撮って比べてみれば良いと思っています。
それを各々が見て
各々が違いを肌で感じればそれで良いのかなぁって思いますが、
私はフルサイズを持ち合わせて無いので比較はできません^^;

個人的にはAF-S60oマクロあたりのレンズで比べて頂けると
わかりやすいし諦めもつくので有りがたいです。

でも、本当に黄身で比べるとなると
絵的にわかりにくいんでしょうね。。。
黄身って(笑)

書込番号:13777959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/11/17 20:33(1年以上前)

どうもです♪
みなさん、ありがとうございます('-'*)

なんだか少しイメージが感じられました。
裏返して「フルサイズの約42%のセンサーで、同じ画素数の情報を扱う」と考えると、たしかに負荷は大きいですよね。。。

それに、何千万画素というものが人間の目で差異を感じられるかどうかということも関係あるのでしょうか。
もしそうなら、より大きいキャンバスのほうが表現力があるというのはわかる気がします。

ちなみに、いずれはフルサイズを・・・の理由ですが、今のところ
 @高感度
 A画角
です。

@は夏に夜のお祭りを撮る機会がありまして、その際に感度自動制御で3,200までいったものはかなりノイズ(ざらざら)がキツくて・・・(T_T)
で、ネットの高感度比較なんかをみている中で、D700で撮った素敵な写真をたくさん目にするうちに、いつか私も・・・と・・・・・。
いつかですよ、いつかヾ(^-^;)

Aは・・・カメラ屋さん、ごめんなさい!!
きっかけは、間違ってDXのカメラにFXのレンズをつけてしまったからなんです(≧≦)
ケラレっていうんですか?
あっ、こんなにも画角が違うものなんだと。
で、広角が気になるようになり、レンズが気になるようになり、FXが気になるようになり・・・です(^^)

あっ、Bを忘れてました。
自己満足です(^ー゚)

書込番号:13778010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/17 21:28(1年以上前)

こんばんは。


【緊急】 D700は「生産終了」で流通在庫のみになっている様ですから、可及的速やかに購入してください。

おそらく、今以上の「最安値」は今後望めなくなると思います。


ワタシは、D700購入でニコン的フルサイズに大満足しています。



※ここだけの内緒の話。ワタシはキヤノンがメインなんですが、5D(I)<D700って感じです。

書込番号:13778220

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信58

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2011/11/09 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

トリミングについておたずねです。

2ヶ月程前に子供の運動会で撮影した写真を、今回初めてトリミングしてみたいと思いたちました。
元データはすべて「JPEG・FINE・L」です。

試しにCaptureNX2(お試し版)で「クロップ」にチャレンジしてみたのですが・・・、これって例えば「元データの80%のサイズで」というようなサイズ(ピクセル?)指定はできないものなのでしょうか?
できないのであれば、それが可能な使い勝手のよいソフトはないでしょうか?
(印刷も踏まえて、サイズがバラバラになるのが嫌なのです。)

また、上記の元データ(JPEG・FINE・L)の場合、トリミングできる目安などはあるでしょうか?
(ISO等にもよるでしょうが、一般的にみなさまがトリミングされる際の、あくまで参考として・・・。)

これまで撮ることばかりで、編集はまったくの初心者ですので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13745052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/09 22:48(1年以上前)

 私はαユーザーなので、ソフトについてはα純正、
もしくはSilkyPix(有料ソフト)なので、
参考になるようなことは書けませんが・・・

 トリミングの限界ってのは、その写真の使い道次第ですね。
プリントサイズによって、必要(というかあった方がいい)という
解像度が違います。
「DPI 用紙サイズ」などの検索ワードでGoogleで検索すると、
L版ならこのくらい、2L版ならこのくらい、A4ならこのくらい・・・
みたいな必要なピクセル数がわかるサイトが出てきます。

書込番号:13745100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/09 22:54(1年以上前)

サラダ巻きさん こんばんは

トリミング したいのでしょうかそれとも リサイズ したいのでしょうか それとも トリミング後リサイズしたいのでしょうか?

良く解りませんでしたので 質問しました?

書込番号:13745131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/11/09 23:04(1年以上前)

もっぱらPhoto Shop使っています。
フリーではXn View、Ir Fan Viewといったところでしょうか。

書込番号:13745197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/11/09 23:09(1年以上前)

■不動明王アカラナータさん
 早速のお返事、ありがとうございます。
 そうですよね、「dpi」によってまったく変わってくるのですよね・・・。
 少し頭の中を整理し直したいと思います^^;

■もとラボマン 2さん
 うまく言えなくて申し訳ありませんm(__)m
 やりたいことは、「元の画像を縦横比を変えない(例えば縦・横ともに元データの80%に固定とか)サイズで、任意の箇所を切り取りたい」ということです。

書込番号:13745224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2011/11/09 23:20(1年以上前)

こんばんは。D700は持ってませんが・・・

無料ダウンロードソフト"buff" 窓の杜の紹介ページ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html

印刷に最適なピクセルサイズについては、他の人から・・・。

書込番号:13745297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/09 23:27(1年以上前)

縦横比を揃えるのであれば、クロップの「縦横比優先」で「4×6横」、または「4×6縦」を選択すれば良いです。

書込番号:13745352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/09 23:35(1年以上前)

サラダ巻きさん 返信有難うございます

トリミングしながら リサイズしたいと言う事ですね。

自分の持っているソフトの中では やはりフォトショップが使いやすいと思います。

今回のトリミング&リサイズであれば トリミングの時仕上げサイズとピクセル指定できるのでき 指定したサイズの状態で トリミングすれば全て同じ大きさになります。

安いエレメンツでもこの機能付いていますのでフルバージョンで無くても良いです。

書込番号:13745380

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/09 23:42(1年以上前)

まとめてやるなら Lightroomが良いと思います。
動機設定して複数(あるいは全て)選択し、トリミング操作を行えば全て同じサイズでトリミング出来ます。
トリミング後のサイズを画面へ表示させる事ができますので、あらかじめ 80%は何ピクセルか計算しておけば良いでしょう。

書込番号:13745417

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/11/09 23:45(1年以上前)

追記です。
トリミングが終了したら書き出しで長辺のピクセル数を設定すれば一括でJPEGへ出力できます。

書込番号:13745428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/09 23:59(1年以上前)

サラダ巻きさんこんばんは、
サラダ巻きさんが想像されている使い方はどんなアプリでもまず出来ると思います。
もしどのアプリでも出来ない使い方があれば、それは特許になりますね。

一攫千金を狙いますか!

書込番号:13745512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/10 01:56(1年以上前)

サラダ巻さん、こんばんは。

>試しにCaptureNX2(お試し版)で「クロップ」にチャレンジしてみたのですが・・・、これって>例えば「元データの80%のサイズで」というようなサイズ(ピクセル?)指定はできないものな>のでしょうか?

もちろんCaptureNX2でできますよ。

編集メニューのなかにある「画像サイズ/画像解像度」を選ぶと、
「画像を再サンプルする」とあって、出力サイズや画像サイズを
センチまたはインチ、pixelまたは%などで指定することができます。


サラダ巻さんはトリミングをしたいとお書きになられていて、
クロップツールを操作されたのは正しいのですが、
CaptureNX2ではトリミングする枠の縦横比を指定するだけで、
pixelでの指定はできません。

それができるソフトもありますが、トリミングは画像の不要な部分を取り除くなど、
画像の一部分を切り抜く処理ですので、実際に画を見ながら調整するのが普通で、
pixelで指定することはあまり意味がありません。

したがって、いきなり80%に・・・というような指定をすることは
ほとんどありえません。

サラダ巻さんのお書きになられた「元データの80%のサイズで〜」を読むと、
どうやらトリミングではなくてリサイズをされたいのだろうと思われます。

そうであれば、最初に書いたように編集メニューから「画像サイズ/画像解像度」
の画面を開いて、一度試されるとよいと思います。

トリミングもリサイズも画像編集の基本的操作なので、
どんなソフトでもほぼ同様の処理はできますよ。

書込番号:13745911

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/10 07:44(1年以上前)

おはようございます(^^)

フリーソフトのGIMPを試してみてはいかがでしょう?
アスペクト比固定も、ピクセル数固定も、リサイズもこれ一つで出来ます。

単純に沢山の写真をリサイズするだけなら、
私はフリーソフトの『リサイズ超簡単』を使っています。
(※ネーミング通り超簡単です。
トリミングはお好みの構図で行うでしょうから
一枚一枚確認してのの作業となることと思いますが、
ピクセル数を決めた単純なリサイズなら、
この手のソフトでまとめて行うと楽チンです♪

書込番号:13746221

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 08:19(1年以上前)

>CaptureNX2(お試し版)で「クロップ」にチャレンジしてみたのですが・・・、
これって例えば「元データの80%のサイズで」というようなサイズ(ピクセル?)指定はできないものなのでしょうか?

こんにちは
編集→画像サイズ/画像解像度→t画像サイズでpixel数と%が選べます。
マニュアルをよく読んで、画像調整にチャレンジされたら良いです。
クロップは、単に縮小ですが拡大(画素補間)も可能です。
トリミングする場合は、先ず任意にトリミングし→編集→画像サイズ/画像解像度→画像サイズで
トリミング後のpixel数が判りますが、更に縮小したい場合は希望のpixel数を入れます。

書込番号:13746280

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 08:28(1年以上前)

追伸
一括処理=バッチ処理は、勿論可能です。
純正ソフトだけが、カメラの設定を反映し、ピクチャーコントロールとかを即時に反映しますので(RAW)、
先ずは、純正ソフトNX2に習熟された方が良いです。
画像調整は、したい事=操作は同じですから、一つのソフトに習熟すれば何を使っても直ぐ使えるように成ります。

書込番号:13746299

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 08:41(1年以上前)

追伸2
NX2 の使用説明書_PDF は、こちらの一番下に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13746321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/11/10 09:10(1年以上前)

 ・お求めの回答になっていないかと思いますが、

 ・私はいろいろ試してみた結果、やはり、トリミングや、リサイズしても、
  元の画像が荒れなくて一番良い画質が得られるのは、Photoshop(Adobe CS)でした。
  (いろいろな無料ソフトやnikonソフトなど)
  ひとさまにより、評価がいろいろ違うかもしれません。

 ・リサイズの大小の何段階かの指定もできます。
 ・縦横比固定の方法も、比率の設定も、それぞれのピクセル指定の方法も、
  設定可能です。

 ・あまり使いこなせていなくて、値段も、高いけれど、結局、使っているのは
  Photoshop です。(Nikonのはほとんど使っていません)

 ・今まで、Photoshop 5,7、CSと使ってきています。

 ・でも、やり方はひとそれぞれですので、いろいろ、ご自身で試してみられて、
  納得するものを探されればいいかと思います。

書込番号:13746393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/11/10 10:40(1年以上前)

こんなにたくさんのご返信、ありがとうございます。
本当に勉強になります。

>実際に画を見ながら調整するのが普通で、pixelで指定することはあまり意味がありません。

トリミングとはそういうものなのですよね、やはり・・・。
ただ、私はヘンに凝り性なところがありますもので(汗)、完全に任意のサイズで切り取れると(切り取れてしまうと)いつまでもフレーミングを決めきらず、作業が遅々として進まないのではないかと・・・。
そのようなことから、PCでの鑑賞やプリントアウトにおいて実用的である範囲で、いくつかの規定のサイズで切り取りたいと考えた次第です。

そして、重ねて(というか今さら)の質問で恐縮なのですが・・・。
robot2さんにお教えいただいたHPにありました「ViewNX2」のガイドも見てみたのですが、このソフトでも(RAWではなく)JPEGのクロップや傾き調整ができるのですか?!
(すみません、今、ソフトがインストールされていない環境ですので。)
ガイドによると、「CaptureNX2」にはなかったクロップ時における「A4」や「はがき」でのサイズ指定までも可能なようですが・・・。

私はJPEGでのトリミング・傾き調整・簡単な明るさ調整程度が主な使い方となると思いますので、「ViewNX2」でその機能が備わっているのであればこれで充分なのかなと思いまして。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:13746610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/10 11:21(1年以上前)

サラダ巻きさん こんにちは

>私はJPEGでのトリミング・傾き調整・簡単な明るさ調整程度が主な使い方となると思いますので
リサイズ無視するのであれば ViewNX2 でご指定のことは出来ると思います でも色調整が出来ないので 加工ソフトどれでも良いので 一つ有った方が良いと思います。
(RAWであればViewNX2でもホワイトバランス変える事出切るので 色調整の代わりに出来る事も有りますが‥)

書込番号:13746719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/10 14:22(1年以上前)

  
  >これって例えば「元データの80のサイズで」というようなサイズ
  >(ピクセル?)指定はできないものなのでしょうか?
 
  >できないのであれば、それが可能な使い勝手のよいソフトはないでしょうか?<

 ソフトはやはり、「フォトショップ」が、使い勝手が良いですね。
 %指定も、もちろんできます。
   
  >印刷も踏まえて、
      ↓
  >また、上記の元データ(JPEG・FINE・L)の場合、トリミングできる目安などはあるでしょうか?<
経験では、200パーセントを超えると限界値オバーとして、印刷所から注意喚起されます。
 

書込番号:13747245

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 14:50(1年以上前)

>「ViewNX2」のガイドも見てみたのですが、このソフトでも(RAWではなく)JPEGのクロップや傾き調整ができるのですか?!
出来ます!
ただ バッチ処理は出来ませんので、CaptureNX2 が最良です。

CaptureNX2 は、
切り張りなしで、任意の調整が出来るコントロールポイント機能が素晴らしい。
アクティブDライティング=諧調補正機能も使えます。
自動レベル補正!
バッチ処理可能、追加設定のバッチ処理も可能です。
ViewNX2 と、連携して使われるとよいです。
ニコンの色を出すには、これしか有りません。

書込番号:13747338

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ253

返信39

お気に入りに追加

標準

購入のご相談(D700・D3・A77)

2011/11/12 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

皆さんの意見を伺いたくて書き込みします。
以前D700を持っていて、レンズも24-70F2.8なども持っていて、
その画質の良さ、高感度のすごさなどはよく知っております。
事情があって、機材をすべて処分して、
コンデジで我慢しておりましたが、
過去の画像を見てため息ばかり出ております。
もう一度あの素晴らしい画像を撮りたくて、
もう一度購入を考えております。
そこで相談なのですが、
SONYのA77、ニコンD700新品、D3中古(D3Sは手が届きません)
のどれかを購入したいと考えておりますが、
ここにきてどれを購入すれば良いのか迷っております。
A77は話題の機種、D700の良さはよく知っている、
もう少しがんばればD3の中古にも手が届く。
品薄のA77、D700はお店にお願いして確保できている状態で、
早々に結論を出すのでということで、待ってもらっています。
A77は以前デモ機をさわった程度ですが、
話題の機種で、デジタル機種は新しい方がいいのかなという気持ちもあります。
撮影の対象は子供のイベントなどが主です。
まとまりのない質問で申し訳ございませんが、
お知恵、アドバイスをお願いいたします。
明日には購入したいと考えております。

書込番号:13757457

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/12 20:22(1年以上前)

新品でD700をゲットする最後のチャンスだと思います。

生産終了で充分「底値」と言えそうですが?

書込番号:13757491

ナイスクチコミ!14


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/12 20:38(1年以上前)

こんばんは。じぇーむすぱぱさん

僕ならばD700の画質の良さや高感度の凄さなどはよく知っているのならば
もう1度D700を買い戻すと思いますよ。
今が十分底値ですので新品のD700を購入して余った予算は単焦点とマクロレンズ
に廻すのも良いと思いますね。

書込番号:13757554

ナイスクチコミ!8


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/11/12 20:52(1年以上前)

> 話題の機種で、デジタル機種は新しい方がいいのかなという気持ちもあります。

そのカメラの特性を理解しないまま、話題性だけで購入するのはリスキーですよ。
D700で決まりでしょう。

書込番号:13757626

ナイスクチコミ!14


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/12 20:53(1年以上前)

こんばんは。

>以前D700を持っていて、レンズも24-70F2.8なども持っていて、その画質の良さ、高感度のすごさなどはよく知っております。

D700に一票です。

書込番号:13757638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/11/12 21:20(1年以上前)

無理せずD700で、残りはレンズ資金に。
D3の美品が可能でしたらそちらですが、無理は禁物。

書込番号:13757807

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2011/11/12 21:23(1年以上前)

じぇーむすぱぱさん 

D3,D700、A77(ただしGPS無しの海外モデル),D3s他使っています。

D3は中古かと思いますが、メンテナンス費用をどう考えるのか?
業務機は壊れないというのでなく、常に手入れをしながら長く使う。そういう作りになってるようにも思います。
私も年に1度はメーカーメンテナンスを受けて維持してる状況です。

他方、D700、A77Vとも新品であれば、少なくとも1年は無償修理期間ありますし 
素子清掃も1年は無料で受けられますからね。

さて、D700の場合、AF-S24-70Gを使う前提。A77Vの場合、SAL1650(標準キットレンズ)を使う前提のみの比較とさせていただきます。

1 カメラの撮影機能
A77Vは最新の機能満載というか、 カメラ任せで楽に撮るにはD700より格段に優れていると思います。
電子先幕シャッターを搭載した関係から、1コマづつの撮影でもシャッターレスポンスD700に匹敵する感じもありますので
(補足しますと先代にA55Vが 電子先幕ないが故に、1コマ目が少し遅くなる特徴ありましたので、それが解消したという意味です)

つまりPモードかAUTOモード、AF測定点を選ぶのもカメラ任せ。JPEG出し
その条件であれば、現時点、 最強のデジイチかと思います。

言い換えれば それが一番扱いやすい機種です。

反面、AF測定点を任意に選んだり、露出補正を細かく変えたりとなると、現状のファームウエア(V1.03)がまだ未完成状態というかソニー板に使ってる方の書き込みが多数ありますが「反応が鈍い」というか
かったるい操作性の状態にあります。将来的に解消してほしいという願いはありますが...
そのあたり不満がでなければ問題ないかと思いますが ご注意のほど

またRAWは D700ほど懐が深くないというか... 調整自由度はそがれてる感はあります。
APS-Cで 24MPを高速連写する。そういったところへ傾注した 量販機ですので
それが悪いということは一切ありませんが、もしD700のRAWに慣れてるのであれば
注意が必要かと思います。

2 AF精度
A77 クロスポイント以外はD700とくらべて「とても癖が強い」AFです。
クロスポイント以外だとAFが合いにくい状況がでます。
A77が悪いということでなく、先代のA550やA55Vより改善してますが
どうもNikonとはAFの考え方が違うようですし 慣れが多少必要になるやもしれません。

AF測定点はカメラ任せか、クロスポイントを中心にAFを選べばSAL1650に限定しますが 絞りF4あたりで
あれば、一定速度で動く被写体については 歩留まりは確保できるぐらいの能力はもってるという感じです。
それより大口径解放となると慎重にピン確認して撮影することをおすすめします。

3 バッテリー

A77 常にライブビュー状態ですので、致し方ないのですが D700ほどは バッテリ持ちません。
また使わないでしまっているときに 放電というか、バッテリが減るのが早い機種です。
撮影前日にバッテリ充電、また予備バッテリか縦グリップを用意しておくという配慮は必要かと思います。


最後に....
A77を購入してレンズを増やしていく予定であるのであれば...
慎重に判断した方が無難かと言う気もします。
ソニーの場合Eマウントシステムとαマウントが現行販売機種すべてがAPS-C同士という関係もあって
将来的にEマウントシステムへ統合しても おかしくない状況がだんだん整ってきています。
LA-EA2というレンズアダプターを使うと、ボディ内手ぶれ補正以外は何ら遜色なくαレンズを
Eシステムで使えるようになっていますので...
フォーサーズのようにボディの供給は継続されるかとは思いますが、あたらしいαレンズがどの程度供給されるのか?
少々不安な一面もあります。

他方、NikonはNikon1システムが 今のデジイチの流れと大きく違うところに立っていますので
統合はまずしないで既存システムも継続するという感じは持っています。

私は、αマウントレンズへの投資は基本停止しています。(SAL1650のように止む無くキット購入というのは出ますが)
Eシステムへの移行を念頭に置いている為です。



書込番号:13757820

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/12 21:44(1年以上前)

 はじめまして。α900、77、550ユーザーです。

 α77とD700を比較しては、さすがにα77がかわいそう・・・とか、
そんな気がします。ましてやD3と比べちゃったら・・・
D7000とα77で迷ってるとかなら、考慮の余地は
あるかもしれませんけどねぇ。

 とりあえず注意してほしいのは、
α77は高感度性能はD700の足元にも遠く及びません。
それと今まで親指AFを使っていたとしたら、α77は親指AFは
AF-Sでしか出来ません(←あんまり意味ない)。

 α77が勝ってるかもしれない点は、
連写の最高速(でもあっという間に打ち止め)、
軽量コンパクト、液晶の自由度とライブビュー性能、動画、
レンズのボケ味(でもシャープネスはニッコールに全然敵わない)、
そんなところでしょうか。
でも、D700買えるならD700買ったほうが良いと思います。

書込番号:13757953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2011/11/12 21:55(1年以上前)

皆さん、短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。
また、機種ごとの特徴もありがとうございます。
D700を手放した後に知り合いからA55を1ヶ月ほど借りていたのですが、
色合いというか、シャープさというか、
すごく大きな違いを感じていたこともあります。
A77を購入したら後悔するかなという思いがあり、
この板に書き込みさせていただいたのだと思います。
レンズも一から買い直しになるので、
もう少し考えたいと思います。

書込番号:13758009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/12 22:01(1年以上前)

こんばんわ
私も?D700を発売日に購入し、回り道をしながらD700を再び購入し、
もう二度と離さない君の瞳的にD700を愛してやみません。
まあ機械なんで「機械だぞ」と言ってしまえばこれまでなんですが、
カメラで写真を撮るといえば外せない仲間なので、
スレ主さんが納得いける機種を買えばいいと思います(汗)

ちなみに私の用途に限っては、十分な性能性質性格をもっていると思います(当機種)
なのでじぇーむすぱぱさんにももう一度D700を手にしていただき、
ニコンの単焦点で再び「写」の道を歩んでいただきたい。
こう思う次第でございます<m(__)m>

書込番号:13758033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/12 22:36(1年以上前)

D700新品と、D3中古であれば、私なら前者を選びます。

心臓部は同じですから、違いはメカニカルな点です。
まっさらなD700と、プロが酷使したかもしれないD3とでは、前者のほうが安心できるかもしれません。
D3が必要なくらいハードな使い方をする予定であれば、無理してでもD3s新品を買うべきでしょう。
そうでなければ、D700新品のほうが良いかと思います。

書込番号:13758225

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/12 22:47(1年以上前)

こんばんは

D700新品に一票
D3中古は今から買うには価格が高い気がします

D700にBPつけて充電器買ってもまだD3中古の方が高いですよね
割高な気がします

書込番号:13758289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/12 22:52(1年以上前)

>明日には購入したいと考えております。

いまさらD700など買ってどうするの(笑)

書込番号:13758314

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/12 23:24(1年以上前)

こんばんは

D700を1票です。
本当に素晴らしいカメラですよ。
僕も最近購入した。 使ってみて やはりD700を愛してるわよ。
なかなか良い機種で歴史的には残る名機になると思います。
ぜひ もう一度実感していただきたいと思います。
一生使えるカメラだ。

書込番号:13758506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/13 01:35(1年以上前)

D700、A77V両方を所持しています。

D700の感覚の延長線上でA77Vを検討されているのであれば、
迷わずA77Vを捨てて、再度D700をチョイスされた方が幸せになると思います。

D700とA77Vは比較の俎上に載せるものではなく、「使い分ける」機種だと思っています。
私感ですが、A55Vに比べてだいぶA77Vは写欲が湧くカメラとなりましたが、残念ながらD700に比べると足元にも及びません。
D700の方が、表現の幅も広く持てるのではないかと思います。

偏見を恐れずに表現をさせて頂きますが、
D700はまっすぐな「写真機」なのですが、A77Vはとても綺麗に写真も撮る事ができる「ビデオカメラ」と思ってください。

また、A77Vは決定的な欠陥を持っています。
致命的なレベルで「もっさり」なのです。
ゆっくりと時間をかけて一枚一枚風景写真を撮るのであれば、さほど問題にはならないかと思います。
しかし、テンポの良さを求められたり、瞬時に色々な設定(絞り、シャッタースピード、ISO値、フォーカスポイント移動)を変えて
撮影をしなければならないシチュエーションとなると、如実にその欠陥部分が足を引っ張ってきます。

まるで粘度が高い液体の中で体を動かさなければならないような感覚に囚われます。
思うように撮影できないのです。


ただ、V77Vを選んだ方が良いであろう場合もあります。

それは、動画と写真を高次元でひとつの機種に結合したということ。

そのおかげで、
写真撮影中に、イイ感じの場面に遭遇。
ビデオカメラを取り出して・・・カバンの中をごそごそ。
え・・・と、待ってね(汗)あ、ケース落としちゃった・・・
あ、こら、そのまま動かないで! 
よし、ビデオ撮影開始!
そのあと、再び写真写真。よっこらしょ(**;
といった、煩雑な面倒が少なくなります(笑)

荷物もコンパクト化することができますので、
荷物が多くなりがちの子供連れ、特に幼児組みのにはメリットも大きくなります。


今までのデジイチ動画はMF、三脚固定、もしくはステディカム使用が大前提であり、
一般ユース、特にホームビデオ用途にはかなり厳しい機能でした。
しかし、今回、A77Vは劇的に動画機能を向上しています。
手振れ補正機能が大幅に性能向上し、歩き撮りでも十分に観られる画になりました。
同社ハンディカムのアクティブモードには一歩及びませんが、十分に実用レベル。
(書込み番号「13638200」「13638254」に参考動画をUPしています)

また、A77Vでは“ある程度”ビデオカメラライクなAFを期待することができます。
これで多くの方が、気軽にデジイチ動画を楽しむことが出来るようになったのではないでしょうか?
A77V購入後、スナップ動画はDSC-HX9Vで、趣味性を強めた、被写界深度が浅い動画はA77Vで撮ってしまうので、
ビデオカメラのHDR-CX560Vの出番が激減してしまいました・・・(^^;

もし、上記メリットに何の利点を感じないのであれば、
もはやA77Vを選択する理由は・・・連写機能以外(ただし制限だらけ)、無いかもしれません。


D3については、信頼性、堅牢性、視野率、ステータスを強く重視しないのであれば、
個人的には選択するメリットは感じられません。

長文失礼しました。

書込番号:13759057

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 05:30(1年以上前)

>SONYのA77、ニコンD700新品、D3中古(D3Sは手が届きません)

撮影の表現の幅の広さとレンズのラインンアップの豊富さで、先ずA77は除外ですね。
D3は高速連写機ですので、中古ですとレリーズ回数が多い可能性があります。

そうしますと、おススメD700の新品ですね。

一応購入予定店舗にD3のレリーズ回数お聞きになってみては?と思います。

書込番号:13759321

ナイスクチコミ!5


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/13 05:37(1年以上前)

>以前D700を持っていて、レンズも24-70F2.8なども持っていて、
>その画質の良さ、高感度のすごさなどはよく知っております。

であればα77では我慢できなくなるかもしれません。一方、デジカメはフィルム時代に比べ見掛け以上に酷使されている可能性がありますので、D700でいいと思います。

書込番号:13759326

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/13 07:51(1年以上前)

私もD700・α77・α900などを使い分けています。
一番先に使わなくなったカメラはD700です。眠っています。
D700は良いカメラでした(過去形)。発売直後には私のメイン機種でした。
これは、1200万画素の完成版です。普及価格帯では1200万画素機の最高機種でしょう。

しかし、私は使わなくなった。
理由は単純です。昼間なら、2400万画素の解像度のほうが私の用途には有利だからです。故に同じ価格帯のα900をよく使うようになりました。
風景・花・人物撮りには、失敗が少ないD700よりは、ホームランが出るα900が好きです。

α77はフルサイズではありません。
APSーCですから、F2,8ズームキットがD700とほぼ同じ値段で買えます。これが魅力です。
カメラの方向性は違いますから、同じ感覚では撮れませんが、α77の方向性に慣れてしまえばOKです。
設定切り替えだけはもったりとしていますが、撮る時は素早いですので、面白いカメラです。私はよく使いますよ。量販店で触るだけではα77の魅力はわかりません、もったりカメラの印象になるだけでしょう。

予算的にもα77キットが良いと思います。貴方の性格にマッチしたカメラだと思います。
D700ユーザーにはα77のような機種の魅力は理解できないと思います。範疇が違いますから。
だけど、これはこれで良いのです。
D700と24ー70F2,8Gは置いておいて、α77を持ち出しているこのごろです。
私には後者の価値が大きいからです。

書込番号:13759546

ナイスクチコミ!8


6e45oiさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5 寝台特急『北陸』最後の力走! 

2011/11/13 07:56(1年以上前)

おはようございます。
当方D3S、D700を使用しています。
(通常光では、F6、F5が主です。)

D3の中古の相場はまだ高いと思います。
保証書のあるD700を買われるのが一番いいかと思われます。

D3系のカメラはやはり別格と思います!
ためらいなく高感度が利用できます。

現状困ることが全くないので新しいカメラが出たら
生産が落ち着いて値段が下がるのをゆっくりと待ちましょう!

よろしくお願いします。

書込番号:13759551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/13 08:00(1年以上前)

じぇーむすぱぱさん

D700は本当によくできたカメラですね。
ニコンの傑作カメラだと思います。

悩んで決断できずにここにスレ立てされたんだと思いますが、最後はやはり
ご自身の「思い」だと思います。
プロのように自分の撮影スタイルが確立されていて、用途が限定されるなら
機能や性能の些細な違いも重要になってくると思いますが、そうでなければ
フィーリングで決められたら良いと思います。

どうやらD700に思いがおありのようなのでそれで良いのではないでしょうか?
買ったら、そのカメラに惚れ込んでとことん使い込むのが良いと思います。

書込番号:13759562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/13 08:05(1年以上前)

別件ですが、秀吉(改名)さん
デジタルニコンから撤退されたんですね・・・
今はニコンは銀塩機のみとか。
非常に意外でした。

書込番号:13759575

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

D700を購入して約1年経ちます。
お恥ずかしい話ですけど、ファインダー内フォカスポイントの表示方法が良く分かりません
現在のファインダー内のフォカスポイントは一点表示です。オートエリアにすると数点のフォカスポイント表示しますがその他表示方法が解りませんどなたか教えて頂きたく書き込み致しました。

書込番号:13748756

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2011/11/10 21:32(1年以上前)

取説の74ページあたりを読まれてはいかがでしょうか?

書込番号:13748789

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/11/10 21:40(1年以上前)

 説明書の75ページにもありますが、ダイナミックAFでも表示は1点のみです。
 あくまで情報として利用するポイント数を選択出来るだけです。

書込番号:13748833

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/10 21:58(1年以上前)

常に51点全てが表示されるわけではありません。

今選択しているAFポイントのみが表示されるのです。

書込番号:13748924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 22:09(1年以上前)

回答して頂いた方々有難う御座います。
D700ローパスフィルターゴミ付着の為ニコンサービスセンターに入院の為
戻ってきたら確認してみます。有難う御座います。

書込番号:13748993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

フルサイズ購入で悩んでいます

2011/11/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:60件

いつも楽しく拝見しています。

フルサイズ購入にあたり非常に悩んでいます…。

所有カメラ
ニコン D2X
フジフィルム S5pro
オリンパス Eー1
オリンパス Eー300
所有レンズ
ニコン 17ー55f2.8
ニコン 35ー70f2.8
ニコン VR70ー200f2.8(旧)
ニコン 60マクロ
タムロン 90マクロ
オリンパス 11ー22f2.8
オリンパス 50f2マクロ
オリンパス 50ー200f2.8ー3.5
です。

主な被写体
風景、花、夜景…70%
5歳の娘、チワワ…30%
です。

1.D700、16ー35f4、24ー70f2.8、X10
2.D700、ツァイス35f1.4ZF2、ツァイス マイクロプラナー50f2ZF2、X10
3.D700、ツァイス21f2.8ZF2、ツァイス35f1.4ZF2、ツァイスマイクロプラナー50f2ZF2
4.D3s、24ー70f2.8(中古)、X10

予算ですが、オリンパスEー1、11ー22、50マクロを手元に残し、残りを下取り+追加金で60万円、頑張って65万円が上限です。

室内では、主にX10(フジフィルムのコンデジ)の使用を考えています。
(4だと予算的にコンデジの購入は厳しいですが…)
また、望遠レンズの使用頻度はかなり少ないです。

D700出荷停止との事なので、急いでます。

また、予算内で他プランありましたら、アドバイスお願いします。


携帯からの文章なので、読みづらい部分もあると思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:13740785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/08 23:04(1年以上前)

描写を優先されるなら2番ですね。
35ミリF1,8ZF2を購入してみて、50ミリの範囲も脚でカバーできそうでしたら、ディスタゴン85ミリF1,4ZF2をオススメします。

A900が生産打ち切り発表からアッという間に店から無くなったように、D700も多分、無くなるの早いと思いますよ。

書込番号:13740848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/11/08 23:28(1年以上前)

アルカンシェルさん

85f1.4も評価の高いレンズですね。
ただ、寄ることが出来ないので…。

書込番号:13740994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 02:16(1年以上前)

madeinニコンさん、こんばんは。

D700が出荷停止となり、ただでさえ在庫不足なので
急がないと手に入らなくなるか、かなり価格が上昇しそうですね。

これまでお使いの機材を下取りに出されて+追加金で、
トータルのご予算が60〜最大65万円ということですね。

私も風景や花、夜景などを好んでD700で撮影しています。
Zeissは大好きでPlanar1.4/50, Makro Planar2/50などを使用しています。

4種類の案をお考えのようですが、
オリンパス以外にタムロン90マクロを残されて、
以下4点を購入する案はいかがでしょうか。

D700   17.5万円
24−70F2.8G   15万円(中古)〜18万円
Zeiss Distagon 1.4/35ZF2  15.3万円
Zeiss Makro Planar2/100ZF2(またはMakro Planar2/50ZF2) 14.7万円(9.4万円)

24−70F2.8Gの価格が現在はやや上昇して高くなっていますが、
探せば新品が17万円台で手に入ると思います。

以上、トータルすると62.5〜65.5万円となります。
(MP2/50を組み合わせた場合は57.2〜60.2万円)

望遠はあまり使われないように書かれてましたが、
ディスタゴン35mmに対して、マクロプラナー50mmは
焦点距離がやや近すぎると思い、MP100を組み合わせました。

MP2/50はもちろん非常に描写性能に優れた万能の標準マクロですので、
こちらの組み合わせもお薦めできます。

MP2/50の写りにはたいへん満足していて、とても気に入っていますが、
MP2/100とDistagon1.4/35は非常に気になる存在で、私も欲しいレンズです。

早くお好みの組み合わせが決まればいいですね。

書込番号:13741600

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/09 04:01(1年以上前)

プラン1に加え、24-70とかぶる35-70も下取り、ではいかがでしょうか。

書込番号:13741716

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/09 04:43(1年以上前)

D700、もう店頭にないんじゃないですか?
悩んでいる暇はないような・・・

D2系をお使いならD3系を買ったほうが幸せになれるかも・・・

書込番号:13741742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/09 08:12(1年以上前)

すいません。上記の自分のスレで間違いがありました。

ディスタゴン85ミリF1,4ではなく、→ プラナー85ミリF1,4でした。

書込番号:13742058

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 08:43(1年以上前)

おはようございます
D3S と、24-70mm F/2.8 をお勧めしたいのですが、35-70mm F/2.8 をお持ちですから D3S ボデイのみで良いと思います。
D700 は、電気取締法に対応出来ていないところが有るとかで、製造中止とのことです(D3Sは関係有りません)。
D700 後継機の噂も有りますので、上記の事も踏まえると新製品の発表は近いかもです。

書込番号:13742118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2011/11/09 09:19(1年以上前)

おはようございます

一期一絵さん
MP2/100は、とても気になるレンズです。
しかし、予算が限られているので対象外にしました。
(いつかは手に入れたいと思いますが…)

鈍素人さん
35ー70は下取りに出す予定です。

ssdkfzさん
robot2さん
予算があるうちにD3sの購入も検討しました。
例えばその場合、35ー70を下取りに出さずに、D3s+35ー70+ツァイス1本なんてプランもありましたが、D3sには、やはり24ー70を付けたいと思い却下しました。
D3sと35ー70の相性って、どうなんだろう?って疑問です。

書込番号:13742192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 09:30(1年以上前)

madeinニコンさん

≫主な被写体
風景、花、夜景…70%
5歳の娘、チワワ…30%

D700購入の件はチョイ置いといて、フルサイズ移行と言うことで考えました。予算の件も考えずに(^_^;) 

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2

≫ニコン 35ー70f2.8
≫ニコン VR70ー200f2.8(旧)

この2本を残し、時期を見て現行レンズに移行。

書込番号:13742216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2011/11/09 09:39(1年以上前)

ちゃびん2さん
アドバイスありがとうございます。
ちゃびん2さんのプランだと、ボディは何ですか?
D700購入は置いといてってことは、やはりD3sですか?

書込番号:13742243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 09:59(1年以上前)

madeinニコンさん

≫D700購入は置いといてってことは、やはりD3sですか?

花、風景主体なら視野率100%が良いと思います。それとD700を買う時期かなぁとチョッピリ
考えました。 今、買うならD3sだと思います。待てるならD800(^_^;)

D2X使っていて、90%台の視野率は違和感感じると思います。

書込番号:13742310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2011/11/09 10:06(1年以上前)

追加 視野率の件

自分もS5pro使っていて、やはり100%欲しいと感じいます。

書込番号:13742334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 10:49(1年以上前)

madeinニコンさん、こんにちは。

昨日ご提案した案では予算的に厳しいですか。
試算した価格は現実的なもので、MP2/100を加えても
60万円前後で購入はできますよ。

ところで、もう一度maideinニコンさんの最初に書かれた
4つの案をじっくりと眺めてみると、maideinニコンさんが
もっとも欲しいと思われているのは、
24ー70F2.8G
Zeiss Distagon1.4/35
Zeiss Makro Planar2/50
の3本ではないかと推察します。

間違っていたらごめんなさい。

madeinニコンさんはすでに多くのレンズを十分に検討されて、
絞り込んでこられているように思います。

もしそうならば、この3本を一気に揃えるか、あるいはこの中から2本を
組み合わせる案になると思います。

それから、どなたかもアドバイスされてますが、
私もVR70−200F2.8は残された方が良いと思います。

さらにタム90も下取り価格にはそれほど貢献しませんし、
等倍マクロとこのレンズの柔らかいボケは捨てがたいと思います。

以上を条件とすると、買取・下取り+追金は約50万円ぐらいに
絞られると予想します。

そのうえで、上記の機材の購入価格を試算して組み合わせを考えると、

@案 3点とも購入
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Distagon1.4/35   15.3万
Zeiss Makro Planar2/50   9.4万
          合計 60.2万円
※この場合は、予算の都合でVR70−200F2.8を売却
オリの4点とタム90のみ残します。

A案
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Makro Planar2/50   9.4万
X10           6.2万           
          合計 51.1万円
※オリ4点とVR70−200F2.8、タム90が残ります。
またX10が購入可能。

B案
D700         17.5万
24ー70F2.8G     18万
Zeiss Distagon1.4/35   15.3万
          合計 50.8万円
※オリ4点とVR70−200F2.8、タム90が残ります。

以上3案をご提案させていただきます。

こうしてみると、なんとなくA案がよさそうな気がしますが、
maideinニコンさんがこれは絶対はずせないというレンズがあるなら
それを中心に考えられた方が良いと思います。

24−70F2.8GとMP2/50の2本は実際に使っていますが、
写りにこだわりのある人には間違いな買うお薦めできるレンズです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13742449

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 10:52(1年以上前)

>D3sと35ー70の相性って、どうなんだろう?って疑問です。
こんにちは
35-70mm f/2.8 は、銘玉ですから何の問題も有りません。
爪付きAi 50mm ほか、問題無く使用できます。

いずれ、ナノクリ搭載の 24-70mm でしょうが、私は14-24mm を先ずは購入された方が良いと思います。
これを超える広角ズームは、今のところ無い!で良いと思います。
視野率100% 、高速連写可能(ミラーがバタバタしません)、高感度でノイズが出ないほか造りが違いますし
撮影範囲が広がりますよ。

書込番号:13742460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/09 11:38(1年以上前)

こんにちは。

キャノンユーザーです。

>D700出荷停止との事なので、急いでます。

出荷停止の理由ですが、バッテリーが新基準にマッチしない為と聞いています。
すると類似品も含めて市場からあっと言う間に撤収の可能性もあり、D700本体は
手に入れたものの後日困ることになりはしないか?と思ってしまいます。
仮に将来D700を下取りに出すような場合、価値の下落は避けられないのでは?
なにしろ新品のバッテリーが存在しないわけですから・・

D700を一生涯使い倒すなら買いでしょうが、D2xという格上機を所有している方が
あわててリスク無視で買いに走るほどのカメラなのでしょうか?

個人的には4。

さらにはD800?の登場を待ちます。

書込番号:13742591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/09 12:47(1年以上前)

望遠系はあまり使わないということですよね。
なら、28mm 50mm 105mmの王道セットを軸に考えたらどうですか。
28mmはZeiss Distagon 2/28 現行広角随一の写り
50mmはZeiss MakroPlanar 2/50 万能な明るいマクロ
105mmはVR105/2.8 手ぶれ補正ついてポートレート、遠景も高画質

以上で約30万だから本体18万として10万以上余りますね。
これでAF-S 24-70/2.8買うか明るい単焦点
例えばAi-S 50/1.2、Sigma50/1.4、AFS85/1.4、 Zeiss Planar1.4/85
もしくは超広角をお好みで追加すればいいと思います。

コンデジは値下がり激しいので今買うのはいかがなものでしょうか。

書込番号:13742796

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/09 14:01(1年以上前)

ミホジェーンVさん

>出荷停止の理由ですが、バッテリーが新基準にマッチしない為と聞いています。
>すると類似品も含めて市場からあっと言う間に撤収の可能性もあり、D700本体は
>手に入れたものの後日困ることになりはしないか?と思ってしまいます。
>仮に将来D700を下取りに出すような場合、価値の下落は避けられないのでは?
>なにしろ新品のバッテリーが存在しないわけですから・・

 これは、心配ありません。サービス部品としてのバッテリーは販売できます。

電気用品安全法のQ&AというHPに、

Q11 既に生産を終了した機器用の交換用電池としてリチウムイオン蓄電池を供給する場合、技術基準に適合していない電池の販売は行えないのか。

A11 例外承認の審査基準に該当するものであって、当該承認を受けた場合は、製造(輸入)及び販売することができる。

 これは、ニコンが例外申請をすれば販売できることを意味します。
技術基準が変わったからといって、すべての旧製品を使えなくするようなことは
いかに官庁でも出来ません。

 ただ、今回のこの基準変更は猶予期間が少なく(通常、息の長い製品は10年近い期間を
とることが多い)、結構適用を急いだ感があります。
 まあ、使われている製品の販売寿命(新製品への移行サイクル)が短いので、3年もあれば
入れ替わると踏んでいるのでしょう。

書込番号:13743027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/09 16:00(1年以上前)

こんにちは。

お悩み解決ですか…
とりあえず、D3S・後継機は置いといて、先にD700を単体購入されては如何でしょう。あるいはリースで試用してみるか。

一度お使いになられて、気に入らなければオークション等で早いうちに売れば損失は少ないですし、
実際の使用感からレンズ等の資産運用を考えた方が賢明だと思います。一旦手放すと買戻しはできませんよ…

バッテリーに関しましては、先の方のレスにもありますし、エネループ仕様のパワーパックを確保するとか、
海外は通常販売してますからネット購入できます。

後継機発表までの今がD700を試せるチャンス! お得です。GoGo!

書込番号:13743300

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/09 18:56(1年以上前)

やや外したレスになってしまうかもしれませんが・・

最近、キタムラにZeiss Makro Planar2/50を注文していたのですが、
先ほど「取り寄せに2〜3ヶ月間かかる見込みです。」という一報がありました。
「それって1月末まで待てば入手見込みがあるということ?」と尋ねたところ、
「今後の予定につきましては、わからないということらしいです。」ということでした。

たぶんお店に在庫がないのでメーカーさんに次期の入荷を問い合わせてみたら、
生産ロットの関係で一時的に在庫がなくなっているのかな?と想像しました。

在庫があるお店があればよいですね。
こちらは田舎なので、ある程度のリスク覚悟でまた海外から個人輸入かなぁ…。

書込番号:13743805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/11/10 11:46(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

未だに、どの組み合わせがいいか、迷っています。
ただ、D700が店頭からなくなる事は事実なので、D800?が発表されてからD800とD3sとで決めたいと思います。
(使いこなせるかは別として、D3sにもとても魅力を感じています。)

もし、D3sを購入するとレンズが揃えられなくなるので、どうしても慎重になってしまいます…。
ボディとレンズのバランスって、難しいですね…。
ボディを優先するべきか、レンズを優先するべきか…。
(資金があれば別ですが)

もう一度、皆様のアドバイスを参考にし、自分の使用目的に合ったボディ&レンズを検討したいと思います。

優柔不断の私にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13746764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信36

お気に入りに追加

標準

D700と5DMk2

2011/11/03 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

現在、NEX-5を使用しております。
レンズは純正Eマウントはマクロレンズ以外はコンバーターを含め全て所有しております。(そもそもが少ないので・・・)

フルサイズに憧れておりましたがレンズ等も考えるとそれなりの覚悟が必要でしたが、D700も5DMk2も後継機発売間近ということで底値あたりかと思い、この際購入に踏み切ろうかと思っております。
PHOTOHITOなどにUPされている写真を見ても両機ともため息が出るほど素晴らしい写真が沢山あります。
もちろん、ボディ本体だけの問題ではなくレンズ、腕、センス等の複合的要素の結果だと思いますが
D700をお使いの皆様にお聞きしたいのは「5DMk2よりD700はこんな部分が優れている」というアドバンテージを
教えていただければと思い投稿することにしました。
主に撮影するのは風景(特に雲)、風景バックの人物です。植物や動物を撮ることは滅多にないと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:13714700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/03 08:46(1年以上前)

D700ユーザーじゃないのに書き込んで申し訳ないのですが・・・
suspendさんの先日の書き込みを見ると、
A1やB1のプリントもするのでしょう?
D700って、このクラスでは最強の高感度性能、AF性能、連写性能を持ったカメラ
ですけど、B1プリントする人の風景撮影ってことだと、
5D2の方が良いのではないかと・・・
D700の約4200×2800の画像をB1でプリントしたら100dpi程度でしか
プリント出来ません。いや、D700って物凄くいいカメラだと
思ってるのですよ。でもね、スレ主さんの用途には
向かないと思うわけで・・・

書込番号:13714743

ナイスクチコミ!9


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 09:02(1年以上前)


>不動明王アカラナータさん

ご指摘ありがとうございます。
フルサイズなのでてっきり5DMk2と同じくらいだと思ってました(汗;
5DMk2だと5616×3744、D700だと4256×2832なんですね。
この差がポスターサイズに印刷した際にどのくらいの差になるかはまだイメージできないのですが大きい方が良いということくらいは理解できます(汗;
大変説明不足だったのですが、風景のみの写真はCDのジャケットやフライヤー等の小さいサイズで、ポスターは人物中心(スタジオ撮影ではなくあくまでも風景バック)になります。

書込番号:13714789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 09:16(1年以上前)

風景もポートレイトもキヤノンの方が定評のある分野ではありますね

風景は画素数が求められるのが普通の分野ですし
ポートレイトもどちらかといえば画素数を求められる世界

肌色はキヤノンが得意といわれているし…

まあ僕はロケで人物撮るのが9割で
キヤノンもニコンも使ってますが1200万画素と600万画素で特に不満もないけど(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13714830

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/03 09:40(1年以上前)

こんにちは
画素補間の方法も有りますが、大きく印刷するのであれば高画素機の方が良いです。
画質の評価、許せる範囲は用途ほか個人差が有りますのでテストされる事をお勧めします。

検証は、
ニコンサイトに原寸4256 x 2832のサンプル画像が有りますので印刷テストをされたら良いです(D3、D3Sも同じ画素数ですので…)。
プリントは、こちらの匠プリントをお勧めします(高精細なプリンタを使用しています)。
必要画素数に補間して依頼します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/recommend.php

書込番号:13714888

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/03 09:46(1年以上前)

ニコンD700は5D2よりもレスポンスは良いですしとても良いカメラだと思いますが、どちらかといえば画素数抑え気味でISOの基準感度も200と高感度性能、高速レスポンスを意識したカメラ作りになっていますから風景やポートレート主体なら5D2の方が適していると思います

書込番号:13714905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 10:02(1年以上前)

ソニーのフルサイズという選択肢はないのですか?
ファインダーはかなり評価が高かったと思いますし、マウントアダプターが必要になるとは思いますが、
NEXとレンズを共有できると思うのですが。

書込番号:13714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 10:04(1年以上前)

誤)NEXとレンズを共有できる
正)NEXでレンズを使用できる

失礼しました。

書込番号:13714969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/03 10:12(1年以上前)

>>にゃんでさん
 α900ディスコンにつき、新品入手困難なのでございます・・・
SONYのバカタレ、本当に困ったもんです。
本音はスレ主さんの用途及び現所有機材を考えたら、
α900はアリだと思うのですけど、売ってないもんはしょうがない(苦笑

書込番号:13714997

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:11(1年以上前)



キャノン、ニコン 2マウントです。

商用で撮ることが多い中、ムービーも出来るということから
5DMK2を購入。勿論D700もD3Sもありますが、
風景写真を余り撮らない私にとって、5DMK2は衝撃的でした。

スキントーンの濁りがない、クリアーでファッションに向いた
原色を程よく誇張させる味付け。

対するニコンD3S、D700は風景撮影にはいいが、人物撮影で
女性の肌質透明感がイマイチ。

ただ、金、銀、プラチナ、などテカリモノには D3Sか5DMK2で
すんなり撮れてしまう。D700は金が黄色、銀がグレー、、、、

商品撮影で一発撮りができないものも、パーツパーツ分割撮影して
後処理で合成してもきわめて自然。
これは2000万画素の恩恵。

広告制作で伸ばすことがありますが、レタッチやトリミングを考えると
1800万画素は欲しい。

従って5DMK2の方が 私は優れたカメラだと思う。
ポートレート以外でも ブツ撮りでもクリアーで現像がやり易いカメラ。
なぜか最近ニコンに触れるのは
散歩用途に買ったD3100だけです。

書込番号:13715211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:14(1年以上前)

>α900ディスコン

えーっ!そうなんですか!?・・・ほんとだ。ちょうど1ヶ月前のデジカメウォッチに載ってましたね。
まあ、他社に素子を供給しておいて自社はフルサイズ機ナシってことはないでしょうから、
近々出るのでしょうね。すると、流れからするとEVFになるのかな?なんかもったいない気が・・・

スレ主様、脱線失礼しました。
5D2は使用経験がないので比較はできませんが、D700の良い点は何かといえば、高感度画質、
AF精度、そしてシャッターフィールを含めた「写真機」としての質感、だと思います。
この辺に魅力を感じられるのであれば、D700お勧めです!

書込番号:13715223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/03 11:46(1年以上前)

5DMk2もD700も使いますが、5DMk2の方が楽に撮影出来るとは思います。
でも、自分のメインはD700です。
5DMk2の画像は良いと思いますが、造りが如何せんスキがあるので…
グリップ部分のパーツもあたり外れで、グラグラしてきます。
プリントサイズは、大きくなると当然見る距離が離れるので、画素保管で問題ないと思いますよ。
14bitRAWを400万画素あたりまでトリミングして、3000万画素にし、A3ノビプリントをしても自分や周りの人間は気付かず、問題なかったですし。
ま、こんなバカな使い方は変ですが。
ただ、ニコンのレンズはMade in Thailand以外の、ナノクリ単焦点も供給不足リストに含まれているので、注意が必要です。

書込番号:13715348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/03 11:54(1年以上前)


ため息の出る写真にされるには、ライティング次第です。
灯りです。

書込番号:13715388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 18:08(1年以上前)

風景なら20Mpあった方がいいし、レンズキットのコスパは5D2が圧倒的に高いですね。

書込番号:13716621

ナイスクチコミ!2


AeroQueenさん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/03 20:00(1年以上前)

D700はAFポイント数が多いので、
フレーミングが楽かもしれませんね。

書込番号:13717093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/03 20:57(1年以上前)

ポスターサイズまで延ばすのであれば、やはり画素数が多い5D MK2のほうが有利ではあると思います。

ただし、D700はAF、連写ともに素晴らしいと思いますのでその辺を考えて購入すれば良いと思いますよ^^

書込番号:13717382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/03 21:26(1年以上前)

機種不明

日の丸構図、50/1.4開放、1/30秒、ISO25600という、ぎりぎりに挑戦した結果の蛍です。D700は、こんな用途にも応えます。

書込番号:13717526

ナイスクチコミ!4


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

風景もポートレイトもキャノンですか。
PHOTOHITOで凄く感じの良いのが沢山あったのでニコンもありなのかなと思ったんですが・・・
HP拝見しました。かっこいいですね。

>robot2さん

やはり大きく印刷するにはそれなりの画素数が必要なんですね。
ネット入稿でもオプションでサンプル出力ができるので試しにやってみることにします。
お教えいただいた匠プリントは大きいサイズの出力はやってないようですね。残念。

>Frank.Flankerさん

レスポンスはやはりD700ですか〜。
動きの早い動体を撮ることはまずないと思うのですが、5DMk2のレスポンスの悪さには定評があるようですから躊躇してました。でも皆さんおっしゃるように私の使用用途であればやはり5DMk2なんですね。

>にゃんでさん

私も一瞬考えたのですが、ディスコンなので今は在庫のみですごく値段が上がってますね(汗;
10月の初めには169,480円だったのが今は236,800円ですからちょっときついですね。
でも、また下がったら一考の余地はありかと思います。

>firebossさん

詳しいご説明ありがとうございます。
5DMk2の方が再現性が高いということなんですね。
金が黄色、銀がグレーになってしまってはちょっと悲しいですね。
灯りは大事ですね。実体験で何度も悔しい思いをしました(笑)

>SPY SHOOTINGさん

5DMk2のその話はよく聞きますね。
でも、私の場合はそんなに頻繁に使う訳でもないので(実際に使い出すとどうかは分かりませんが・・・)
店頭で触ったくらいではよく分かりませんでした。
400万画素を3000万画素にしても荒れたりしないんですね。今度試してみます。

>hidepontaroさん 

風景にはやはり画素数多いほうがいいんですね。
レンズキットのコスパはどこも同じようなものかと思っていたので5DMk2の方が良いとは知りませんでした。

>AeroQueenさん 

AFポイントが少ないのが5DMk2の弱点みたいですね。
後継機ではそのへんが改良されてるのではないかという噂もありますがどうなんでしょう。
と言っても後継機が出てもすぐには買える金額ではないと思いますが・・・(汗;

書込番号:13717889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 22:29(1年以上前)

D700使って1年半になります。
使用目的は、幼稚園になる我が子の撮影が7割、その他風景やスナップなどです。

私も購入時、この2機種で悩みましたが、連射スピードとニコン渾身の51点AF、
また全体的なメカの出来?がD700のほうが、圧倒的に好みだったのでD700にしました。

1200万画素ですが私の使い方では、全くと言っていいほど不満な点はありません。(A4サイズくらいしかプリントしてません)

しかし、風景写真メインとなると5Dのほうがいいかなと思います。
連射不要で高画素のほうが、風景にはいいかなと思います。
今なら、レンズキットが22万円台で、購入できますし、非常にお得だと思います。

ちなみに私はD700に24-70をメインに使っていますが、風景でもそれ程不満を感じたことはありません。

書込番号:13717956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:35(1年以上前)

まあ一般的には風景もポートレイトも高画素機ってだけなので
風景の場合軽い機材がいいってのもありますしね
5D2が有利でしょうね

でも本人が必要なスペックを承知で買うなら問題ないですしね
僕はあまり高画素機を使う気はないなああ…

5年後くらいなら20MPオーバーのを使ってそうだが(笑)

書込番号:13718011

ナイスクチコミ!1


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 22:39(1年以上前)

>EF-L魔王さん

ポスターサイズは必須なのでやはり5DMk2でしょうか。
D700のAFとレスポンスにも後ろ髪を引かれるのですが(笑)

>鈍素人さん

ISO25600とは凄い世界ですね。
それでもノイズはこの程度とは恐れ入りました。

>さとるっち73さん

おっしゃるように連写はそれほど重要視してません。
でも本当はHDRにもハマっているのでブラケット撮影も重要視したいのですが今は我慢しときます(笑)
HDR用にペンタのK-5も考えたのですが欲しいレンズまで計算してるとフルサイズに回せる資金が全くなくなってしまうのでやめときました。

書込番号:13718040

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング