D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルのズームレンズの登録について

2011/10/12 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

スレ主 pomeloさん
クチコミ投稿数:19件

中古のD700を使っていますが、フイルム時代のマニュアルフォーカスレンズを
使ってみようと思います。レンズ登録には絞り値、焦点距離を設定するようですが、
ズームレンズの場合はどのように登録するのでしょうか?

書込番号:13615421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/10/12 12:00(1年以上前)

登録値はEXIFデータに反映されるだけで、露出には関係ありません。

ンで…。
ズームレンズは焦点距離も変わるし、ズームするに従って絞り値も変わるので、登録しない方が良いと思います。
 

書込番号:13615524

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 15:11(1年以上前)

こんにちは
ズームレンズの登録ですが、ズーミングを行ったらその都度登録します(説明書212P)。
一致する 焦点距離が無い場合は、近い数字の大きい方を選択します。

ズームレンズも、もちろん登録された方が良いです。
レンズ情報を、登録する事により出来るように成る事が幾つも有りますからね。
マイメニューに入れて置けば、呼び出し→再登録で時間短縮できます(まぁ少し手間ですが)。

書込番号:13616066

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 15:23(1年以上前)

追伸
レンズ情報を 設定をして、出来るようになる事ですが…
*RGB マルチパターン測光。
*精度が、向上する機能
 中央部重点測光。
 スポット測光。
 i-TTL 調光
*撮影情報に反映ほか。

書込番号:13616100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/10/12 21:13(1年以上前)

早々にご説明いただきありがとうございました。手持ちのウルトロン40mmは43mmで、タムロン90mmは86mmで設定しました。早速使ってみます。

書込番号:13617430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機のレンズは?

2011/10/09 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが、
この噂が本当なら、現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?

大三元や単焦点レベルなら大丈夫なのでしょうか?
さすがにレンズの入れ替えはしんどいので(^_^;)

書込番号:13603909

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/09 21:20(1年以上前)

こんにちは
D800の後継機?って、D700の後継機のことでしょうか?
幾ら画素数がアップしても、まだレンズ解像度が上かと思います。
お持ちのレンズでそれなりによく写るはずですので、ご心配要らないでしょう。

書込番号:13603943

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 21:20(1年以上前)

すみません間違えました。

>D800の後継機が3600万画素と噂されいてますが
D700の後継機ですね

書込番号:13603945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/09 21:22(1年以上前)

まだ噂のレベルで、出ていない機種を想定するのも難しいですが・・・
少なくも、ニュージェネレーションのレンズなら大丈夫じゃないですか?
この数年、ニコンはフルサイズ・高画素にも耐えうるようにレンズを更新してきましたし。

AF-S14-24f2.8G、AF-S24-70f2.8G、AF-S70-200f2.8II VR
AF-S16-35f4VR、AF-S24-120f4VR、35mmf1.4G・50mmf1.4G・50mmf1.8G・85mmf1.4Gなどなど。

これで駄目ならレンズ再更新? そんなことはしないでしょ。

書込番号:13603954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/09 21:26(1年以上前)

1.7倍の解像対応ですから、問題ないと思いますよ。

書込番号:13603975

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/09 21:32(1年以上前)

こんばんは。skyblueskyさん

D700の後継機が出てもレンズは現行のレンズでも問題ありませんよ。

書込番号:13604009

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 21:45(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
単焦点や大三元レベルは大丈夫みたいですね。
安心しました。

高倍率ズームなども大丈夫なのでしょうか?
28-300やシグマの50-500も保有していますが、大丈夫なんでしょうか?
さすがにキツイですかね?

D3Xではレンズを選ぶって言われる方が多いですが、
仮にD700の後継機が3600万画素ならさらに多い画素数なので、
安価のレンズは厳しくなりますよね?
実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?

書込番号:13604072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/09 21:55(1年以上前)


普及タイプのズームレンズ以外は大丈夫ではないでしょうか。
問題は使い方です。
絞り開放は、どんなレンズでも周辺部は甘く、3絞り程度絞ればシャープになります。
絞り過ぎれば、解像力は低下してしまいます。
また、ピンボケ、手ブレをしていては、性能を発揮できません。

書込番号:13604119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/09 21:58(1年以上前)

もし3層センサーなら1画素あたりの大きさは、12MPセンサーの3倍になるので、むしろレンズ性能は緩和されるはずです。

書込番号:13604133

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/10/09 21:59(1年以上前)

>実際どのぐらいの画素数まで対応できるでしょうかね?
前にここでどなたかがお書きでしたが、光の分光?の限界があるみたいで、レンズの性能と
かみ合わされるようです。
余りご心配なさらずに使ってみることが先決かと思います。
それに、どこまで目の分解能があるかも、気になります。

書込番号:13604135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/09 22:06(1年以上前)

うさらネットさんが書かれたように、
FXレンズであっても、既にDXの高画素機で厳しい検証にあっていますので、
DXのフォーマット外の流れはともかく、中心部は十分に対応できると思いますよ。

書込番号:13604169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/10/09 22:32(1年以上前)

こんばんは。

>現行レンズはどの程度まで対応できるのでしょうか?

キャノンユーザーでして6Mから21M機までを経験した者です。

大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。

ニコンに限りませんが、おそらくほとんどのズームレンズで後者のパターンと思われます。

ニコン200〜400なら例外かも?

書込番号:13604289

ナイスクチコミ!3


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/10/09 22:45(1年以上前)

>大雑把に言うと機種間の画素数の違いを感じるレンズなら、なんらかの+αが期待出来、
6Mでも10Mでも15Mでも同様な写りの場合、36M機でも同じに見えると思われます。


高画素化により仮にレンズ性能がボディーに追いつかない場合でも、
現状より解像度等が劣化することはないってことで良いんですよね。

カメラ自体の性能を出しきる事ができないってことでいいのでしょうか?

書込番号:13604364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/10/10 00:50(1年以上前)

お邪魔します。

古いレンズでも、絞れば大丈夫でしょうね。
それと、解像感を感じるピントの合った位置だけの解像度が問題になるでしょうから、
前景や背景のボケ味や収差などのレンズの味はそのまま楽しめますからね。

古いレンズだと、絞り開放での使用時に、ちょっと解像能足りないかな?と感じるくらいだと思いますよ。

例えば、旧Dタイプの50mmF1.4なんて、DXの高画素機に装着して絞り開放で撮ると水彩画のようにホンワカ描写です。
でも、F2.8〜4位まで絞るとキリリと解像してきます。
古くても十分使えるんだな、と感じました。

書込番号:13604967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/10/10 01:01(1年以上前)

追記。
551dutamanさんもおっしゃっていますが、
画素ピッチの小さい高画素機だと、絞り過ぎ注意の問題が出ますね。

参考。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
あくまで理論上ですが、上記のグラフの通り、APS-CのDX機1600万画素(D7000)では、F8で既に回折の影響による小絞りボケが始まります。

実際のところは、F9〜10位までは大丈夫かもしれませんが、画素ピッチが小さくなり過ぎるとこの問題に悩まされることになります。

書込番号:13605004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

標準レンズは

2011/10/03 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

R50mと申します。

この度D700を購入いたしました。
用途はほぼ鳥撮りです。
しかし、せっかく購入したのにこれだけでは・・・
標準レンズもほしい名なんて思い出しました。

しかし、D300を今まで使用していましたので、
D700で使用できるレンズが
1.70−300
2.60マイクロ
3.300/2.8
しかありません。

24−70など評判はいいのですが
嫁の手前そこまで手が出ません。

先輩諸氏にお勧めのレンズをお教えいただきたく
宜しくお願いします。

書込番号:13578528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/03 16:54(1年以上前)

街並みとか、きっちりした対象であればVR24-120mm旧形中古(新品でも)推奨。
森とか林など雑然としたものも、絞ってきっちり合わせればいけます。

中倍率便利ズームです。

書込番号:13578594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/10/03 16:58(1年以上前)

そうそう。忘れてならないTamron28-75mm F2.8。
開放近くでも締まったいい絵を出します。

書込番号:13578603

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/03 17:02(1年以上前)

Tamron28-75mm F2.8にもう一票ですね

書込番号:13578613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/03 17:10(1年以上前)

Tamron28-75mm F2.8は画質には定評ありますね。
コスパに優れているそうです。
24-120ですと旧型は以前使ったことありますが周辺減光が激しいです。
新型のほうがお勧め。
しかし新品買うなら中古で24-70がもうすこしで手に入る値段。

予算重視ならTamron28-75mm F2.8で決まりかも。
AFは遅いので鳥さんは厳しいと思いますが・・・


書込番号:13578634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/03 17:28(1年以上前)

R50さま

単焦点レンズを多く使われているので、標準レンズも単焦点がお勧めです。
50mm/1.4は、まさに標準レンズですが、マイクロ60mmを所有されていますから、
35mm/1.4又は、35mm/2がお勧めです。
35mm/2は、設計も古く、値段も安いのですが、描写は抜群です。
ボディキャップのつもりで装着して、気軽に撮影出来て良いのではないでしょうか。

書込番号:13578680

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/03 18:42(1年以上前)

こんにちは。R50mさん

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの新品が無理ならば程度の良い中古を購入
されればいかがでしょうか。

書込番号:13578930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 21:52(1年以上前)

こんばんは。

>用途はほぼ鳥撮りです。

>24−70など評判はいいのですが
>嫁の手前そこまで手が出ません。

なんで「鳥撮り」で24−70ですか?
全然足りませんね!

購入すべきは300ミリ超ではありませんか?

私の頭の中では「白鳥の湖(情景第2幕)」が流れています♪

書込番号:13579728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/03 21:59(1年以上前)

おっ!

私の脳内には「白鳥の湖(4羽の白鳥の踊り)」が流れています。

鳥撮りならやっぱり「超望遠」でしょう♪

私なら80-400mmが欲しいですね♪


「白鳥の湖」から「運命」に曲が変わったかな?(笑)

書込番号:13579776

ナイスクチコミ!0


hajimemenさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/04 00:18(1年以上前)

Tamron28-75mm F2.8 値段も手頃でオススメです。あと軽くていいです。

書込番号:13580569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/04 00:42(1年以上前)

R50mさんは、
「せっかくD700を購入したのに鳥撮りだけではもったいない」から、標準ズームを検討されているのではないでしょうか?


で、安価なFX標準ズームとして定番なのがタムロン28-75mm F2.8。
気がつくと単焦点の出番が減っていけませんが、私も一票入れさせて頂きます。

書込番号:13580654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/04 01:16(1年以上前)

>用途はほぼ鳥撮りです。

R50mさんのお言葉を額面通りに受け取ると、28-75mmじゃ絶対に足りないってば!

75mmで撮っても豆粒のようにしか写りませんよ。

えっ? もしかして鳥かごの???

手乗りブンチョウ? ジュウシマツ? 

ニワトリ、チャボの類ならそれでも。。。(爆)



書込番号:13580754

ナイスクチコミ!4


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/04 09:42(1年以上前)

鳥用とは別に、標準「も」欲しいのですよね?
35/2Dと85/1.8Dでいかがですか?
小さくて軽くて良いのではないですかね。
鳥用の望遠Zoomto一緒に持ち運ぶのも苦にならないでしょうし。
単焦点病に罹患しちゃって下さい。

書込番号:13581393

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/04 12:05(1年以上前)

R50mさん、こんにちは。

タムロンの28-75mm F2.8を購入すれば、
70-300mmと2本で28−300mmの広い範囲がカバーできて便利かもしれませんね。

携帯性重視でしたら、純正の35mm F2Dはいかがでしょうか。
50mm F1.4ですと、しろくま100さんのおっしゃるとおり60mm F2.8とかぶる部分もありますし。

書込番号:13581703

ナイスクチコミ!0


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

2011/10/04 14:58(1年以上前)

R50Mです。

短時間でたくさんのアドヴァイスありがとうございました。

もちろん標準レンズで鳥は撮りません。
鳥用には本当は500/4 600/4がほしいところです。
(宝くじでも当たらないかな・・・)

皆さんのアドヴァイスを参考にもう少し悩んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:13582135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 22:29(1年以上前)

やはり標準系も欲しいのですね。
ナノクリは高いので、私同様にたんなる願望だと思いました。
済みません。

書込番号:13595741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

D700のレンズ

2011/09/21 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

この度、子供ができ思い切ってD700を買うことにしました。2年前D80をもっていたのですが事情がありレンズも全部売りました。主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?予算がないので慎重にいきたいとおもってます。また似たような金額でお薦めのレンズやお手ごろのレンズなどありましたら教えてください。

書込番号:13529836

ナイスクチコミ!0


返信する
osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/21 19:22(1年以上前)

タムのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
なんていかがですか?
私は重宝してます。
最近D700に付けっぱなしw
比較的安価だし...とりあえず...

書込番号:13529883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/21 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10505511961.K0000125504.K0000247292.10503511804

今現在、手持ちのレンズがないのであれば、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDと同じ値段で広角 標準 望遠 単焦点 マクロ を揃えられていった方が良いのではないのかなと思います。

書込番号:13529921

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/09/21 19:31(1年以上前)

こんばんは。まーさ王さん

>主に子供(たまに風景)を撮りたいと思っているのですが

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDだと少々辛いと思いますよ。最初はズームレンズを1本だけ
購入されたほうが良いと思いますが。

僕がお奨めしたいのはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
これだとレンズ1本だけで子供さんや風景の撮影にも対応してくれますしね。

http://kakaku.com/item/10503511873/

書込番号:13529929

ナイスクチコミ!4


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 19:38(1年以上前)

広角レンズはボケ味にがっかりしますよ。
幾ら高いレンズでもこれは同じです。
まずは、どなたかもお勧めしていた Tamron の 28-70 がいいと思います。
ボケ味もいいし、コストパフォーマンス抜群です。

書込番号:13529963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/09/21 19:39(1年以上前)

風景のは良いですが、お子さん撮りに苦労しませんか。

定番で面白味が無いかも知れませんけど、万雄さんお奨めED24-70mmF2.8Gでいかが。
単焦点はその後の方が、楽しみが拡がりますよ。

書込番号:13529975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/21 19:45(1年以上前)

こんにちは。

>>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?


F値の明るい単焦点レンズですので、ボケも綺麗ですし、室内で振り回すのにいいレンズです。

でも、最初の1本で、風景も撮られるということなので、ED24-70mmF2.8Gの方が、使いやすいと思います。

書込番号:13530001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/21 20:15(1年以上前)

タムロンなんか買っても満足できないでしょう。
まずは24-70 F2.8Gから初めていかがですか?

書込番号:13530127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/21 20:29(1年以上前)

まーさ王さん こんばんは。

F1.4も良いでしょうが、お子様撮りには定番大三元ズームだと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089613.10503511873

書込番号:13530188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/21 21:00(1年以上前)

家族撮り、風景撮りでしたら是れ1本。

AF-S 24-120 F4G なんてったてVRで決まりです。

書込番号:13530333

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/21 21:36(1年以上前)

すごいですね。

D700に、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDですか。

以前に、D80を使用していたということは、フルサイズの焦点距離24mmだけで十分ということですか?

これに、追いつけるレンズは、そうそう無いので。それを買うのがいいと思います。

書込番号:13530538

ナイスクチコミ!4


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/09/21 22:04(1年以上前)

うーん、24/1.4一本勝負ですか。
そりゃ定評のあるレンズですが、これ一本であらゆるシーンというのは、私には出来ない芸当です。
価格的にあまり変わらない24-70/2.8から始められては如何でしょうか。
このレンズならボケは24/1.4には及ばないでしょうが、色んなシーンに応用可能ですし、撮影最短距離も25cmで、かなり寄れますので、使い勝手が良いように思います。

書込番号:13530713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/21 22:42(1年以上前)

24mmf1.4を買えるなら、その予算で複数レンズを買うか純正標準ズームのほうが
良いんじゃないですか? タムロンの28-75f2.8は「値段の割に」良いレンズですけど、
AF遅いですから・・・

お勧めは1本で明るさが欲しいというなら、AF-S24-70f2.8Gで決まり。
このレンズを買う分で利便性を取るなら、AF-S24-120f4VRを主軸にして、AF-S70-300VRと
使いたい画角の単焦点、50mmf1.4Gや85mmf1.8D、105f2.8マクロVRあたりを加えておけば
全てに対応できるでしょうね。

1本で何でもというなら、AF-S28-300VRと言う手もあるけど、画質はそこそこ。

書込番号:13530940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/21 22:44(1年以上前)

>AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDはいいですか?

もちろん性能は良いですが高い
24-70mmF2.8Gと50mmF1,8Gを買ったほうが幸せになれると思いますよ

書込番号:13530955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 23:47(1年以上前)

スレ主様
お子様誕生直後は被写体の移動距離がほぼゼロですのでおっしゃる通り24mm一本で何ら問題ないと思われます.1年後被写体が歩き出したら移動範囲がすぐ広がりますのでちょっと厳しくなるかも.それからズームなどご検討なさっては.

書込番号:13531297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/09/22 03:40(1年以上前)

私も24-70 F2.8に1票!!
広角から標準まで2.8で使います。
ナノクリで画質も対フレア対策もバッチリですよ〜♪

私はこれほとんどつけっぱなしです。


書込番号:13531875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/22 09:40(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。嫁にばれるといけないので家では返信ができませんでした。
タムロンのAF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
調べてみましたが確かによさそうですね。コストパフォーマンスがすごい(笑)おそらく安っぽいのでしょうけど写りがよければ全然いいですね。しかも、これならもう一本買える!
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDもかなりよさそうだけど・・・安いの見たらとりあえず無理せずこっちでもいいかなと思ってきました。失敗しても許せそうな金額なので試しにタムロンを買ってみたいと思います。
ご意見色々とありがとうございました。また利用させていただきたいと思います。

書込番号:13532394

ナイスクチコミ!5


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/09/22 23:24(1年以上前)

24一本で行こうとなさってたんですから、単焦点で行きましょうよ。
24/2.8, 35/2, 85/1.8のトリオが現時点のベストだと(私は)思います。お子様撮りにはMicro 60/2.8に勝るモノはないとも思います。
私はニコンイメージングのサンプルにやられて60/2.8をD700と一緒に買いました。我が子撮りにはこればかり使ってます。

書込番号:13535306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 13:12(1年以上前)

まーさ王さん

多分、いや、確実にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G をチョイスする日が来ると思いますよ♪( ´▽`)。
どの領域でも破綻なく撮影出来る秀逸なレンズだと思いますよ。
結局、FX機の最終形として自分の場合、AF-S16-35mm f/4G,70-200mm f/2.8G VRII,AF-S micro60mm f/2.8Gと当該機に収斂しました。まぁ、また、他のレンズに心傾くことはあるでしょうが、上掲レンズは手放さないでしょうな。

書込番号:13537237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/09/23 13:42(1年以上前)

まーさ王さん

子供を部屋撮りするときは明るいレンズ+AFのスピードも重要になりますよ。
タムは確かに画質は定評ありますが普通のモーターなのでAFは遅いです。
私もAF-S 24-70 F2.8買うまで遠回りしましたがやはり行き着くところは純正です。
タムやシグマはリセールバリュー悪いので余計な出費になる可能性があります。
タムよりズームリングは逆になりますがシグマの24-70 F2.8HSMのほうが早いです
ただ個体差があるのであまりお勧めしません。
やっぱり純正です。


書込番号:13537319

ナイスクチコミ!0


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/23 17:46(1年以上前)

タムの中古でいいですよ、最初は。
遠回りも楽しいものです。

書込番号:13538049

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 ヌケとキレ

2011/08/17 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:13件

よくレンズの良し悪しでヌケやキレと言う表現を聞きますが、カメラ初心者の私には恥ずかしいのですが、よく分かりません。ファインダーの見え方や映りにも関わってくるものだと思います。どなたかご親切な方で言葉で説明出来るものなら、よろしくお願い致します。もし無理ならカメラ屋に行って自分の目で確かめないといけないのかも知れませんね。

書込番号:13385999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/08/17 20:42(1年以上前)

レンズ ヌケ キレ とかで検索すれば何となくですけどわかるかと?

コントラストが高いとかシャープネスが高いとかになるのかな???

ファインダーを覗いた程度ではわからないです。

レンズの性能でも変わりますが、腕そのものの影響が大きいかも? ピント、ブレです。

書込番号:13386055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/17 20:45(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

これの下の方のコントラストと解像力がヌケとキレだはず。

書込番号:13386066

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/08/17 21:25(1年以上前)

「ヌケが良い」とか「キレがある」とかは、視覚で感じたことを抽象的な言葉で表しているので正確な定義はないと思いますよ。
こういうものは数多くのレンズの描写を比較して初めて感じるものですから、人から説明を受けても理解は難しいと思います。

書込番号:13386272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/17 21:30(1年以上前)

感覚的なものも多分にあると思うので、フレアとかボケ味とか色味なんかも関係してくるのじゃないかな?

書込番号:13386295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/17 22:25(1年以上前)

カメカメポッポさん、レンズ、ヌケ、キレやって見ました。(笑)
まなてぃさん、ありがとうございました。
Kyonkiさん、hotmanさん ピンぼけでヌケもキレもない質問に応えて頂きありがとうございました。いつかはキレのある写真を撮れるよう頑張ります。これってピンぼけ(笑)

書込番号:13386592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 01:38(1年以上前)

こんばんは
画質を 評価する時の、ヌケ、キレ、空気感ですが、実は画質評価の項目には有りません。
画質評価項目
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性

各種画質劣化要因
モアレ、暗電流他
フレア、ゴースト他
量子化ノイズ、圧縮歪他
フォーカス、手振れ他

これらの 要因がすべて優れていて、かつ対象の明暗、コントラスト、彩度、奥行き(被写界深度)を考慮した画像が、
ヌケ、キレ、空気感のあると感じるのでしょうね。
ただ、ヌケ、キレ、空気感の定義は有りません。

いや 画質評価に付いても、確たる定義はまだ有りません。
画質の判断は、人それぞれだからです。
機器での測定は可能ですが、人の判断メンタルな部分をどうするかが課題です。
ヌケ、キレ、空気感もそうですね。

書込番号:13387331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/18 02:31(1年以上前)

robot 2さんありがとうございます。分からない事が一つあります。画質評価項目はレンズ単体についてあるのか、ボディーを含めたシステム全体についてなのか、ヌケ、キレの良し悪しはレンズ単体の評価にとどまらないのですか?これまたピンぼけの質問かも知れませんが。

書込番号:13387410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/18 08:34(1年以上前)

>ヌケ、キレの良し悪しはレンズ単体の評価にとどまらないのですか?
ルアンシアさん おはようございます
1850 年の 収差論以降、写真の画質はレンズの解像力だけでは決定できないことが、コダック社によって明らかにされるまでに
100 年の時間が掛かりました、それがコントラストです。
レンズ性能は、MTF曲線で一応の判断がつきますが、解像力とコントラストの高いレンズが高性能レンズに成ります。

人の評価は、撮った画像を見ての評価ですから、レンズ性能、ボデイの性能、画像エンジンの差も出ます。
しかし レンズ差は有りますので、結果→ヌケ、キレが良い感じに見える画像がヌケ、キレの良いレンズの表現に成るのでしょう。

要は、解像力もコントラストも高い高性能レンズを使えば、画質の良い写真=画像が撮れる!で良いと思います。
ヌケ、キレは、解像力とコントラストを人が表現する言葉だと思って大丈夫です。
ヌケは、解像力、キレはコントラストでしょうか。

レンズの、
解像度
コントラスト
明るさ

色収差
手ぶれ防止機能(VR)。

これにボデイの、
ダイナミックレンジ
画像エンジンの性能
色収差処理技術
諧調補正機能
ノイズ処理技術

…とかが、画質に関係します。

書込番号:13387764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nakajima akira's photobook 

2011/08/18 09:21(1年以上前)

ルアンシアさん
みなさん
おはようございます!

ヌケ(抜け)には 語源があります。
キレ(切れ)は、切れ味を言い 解像力に近いことを言うのだと思います。

ヌケの語源は、レンズを通った光線が 反射などの悪影響を受けずに
どれだけ通って(抜けて)来たかを言ったようです。

それでヌケは レンズのコーティングと深い関係があります。
1800年代の終わりに 4群6枚構成のプラナーが発表されましたが あまり造られませんでした。
1900年代の初めに 3群4枚構成のテッサーが発表され好評でした。

この時代は まだレンズにコーティングの無かった時代でしたので
空気→ガラス、ガラス→空気の面で約5%の反射ロスがあり
1群の虫メガネで約10%、4群6枚のプラナーでは全光量の40%が反射してしまい
光学レンズとしては使用できないような状況でした。

その後、カールツァイスやコダックなどで レンズコーティング(単層膜)が発明されました。
そしてそれはマルチコーティングに進化して現代に至っております。

現代のズームレンズなどは 15群20枚構成などがみられますが
むかしのコーティング無しで造ると 光が通らないようなものになってしまいます。

むかしのコーティング無しのレンズを レンズの前から覗きますと反射が激しく
レンズ内部は良く見えません。
現代のレンズを覗きますと 絞り羽根までクッキリ見えます。
これが ヌケが悪い、ヌケが良いの語源です。

現代のレンズは みなヌケ(抜け)は良いのです。


書込番号:13387874

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/18 18:26(1年以上前)

ルアンシアさん、こんにちは。
>ヌケは、解像力、キレはコントラストでしょうか。
逆だと思います。
画面すみずみまで、コントラストがはっきりめなのをヌケが良い、解像度が高めなのをシャープ(キレが良い)と表現したりします。

映像の世界では、背景が写りすぎてしまった時「ヌケ過ぎた」と悪い意味に使われたりもします。

レンズ性能では、MTF曲線が水平に近いもの(中間や周辺が極端に落ちていないもの)をヌケが良い、あるいはシャープなレンズと表現したりします。ボディはあまり関係ないと思います。

書込番号:13389335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/19 11:20(1年以上前)

Nikon党の皆さん、本当にありがとうございました。普段使っている何気ない言葉にこんなに深い意味や歴史があったんですね。驚きました。中には趣味の域を越えた方々もおられて、さすがD 700のユーザーだなぁなどと、我が愛機を撫でて、一人悦に入っております。今日は大雨で撮影は無理かも知られませんが、写真集でも見ながら、次の撮影に備えてみましょう。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13391853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 12:39(1年以上前)

写真を見て感覚的にはわかるのですが、言葉で言うとどうも難しいですね。
特にデジタルになってパソコンのコントラストが強くなり彩度も上がり
よくわからなくなってしまいました。

抜けが悪いと眠いとは同じ事でしょうか?
なんかモヤっているようなくすんでいるような状態ですかね。

シジュウゴロクさん
あげ足を取る訳ではないですが、
> 解像度が高めなのをシャープ(キレが良い)と表現したりします。
> MTF曲線が水平に近いものをヌケが良い、あるいはシャープなレンズ
シャープはキレ?ヌケ?

書込番号:13392084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/19 12:55(1年以上前)

連投すみません。

キレのあるレンズとは、被写界深度の浅いレンズがカミソリレンズとか言うように
キレが良いと言う事なんでしょうかね。
ピント位置だけがシャキッとしてボケがとろけるようになる事ではないのでしょうか?

ヌケがよいとは透明感があってくもりない様子ではないですか?
霧などでモヤっていてもすっきりと見える様子かと思います。

また、似ていますが、色被りなんかとは違うと思います。

書込番号:13392145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/08/19 22:36(1年以上前)

ヌケが良いとは透過率が良く、かつコントラスト低下が無いということだと思います。
むかし遊びレベルですがスポットメーターを使ってレンズの透過率を調べてみました。
単焦点とズームでは最低でも0.3EV単焦点のほうが透過率が優秀でした。
同じようなレンズ構成の単焦点で比較するとツァイスは他メーカーのレンズより最低でも0.1EV優秀でした。
現在ヌケが良いレンズといえばニコンのナノクリ系です。
特に大口径単焦点は生まれ持ったフレアの体質があり、逆光でなくても開放では微弱フレアによるコントラスト低下があります。
開放で画像を比べれば一目瞭然で、コントラスト低下が無いのはニコンのナノクリ系だけです。
例えば8514Dと8514Gを比較するとすぐ分かります。
8514Dは絞るに従い光軸付近:中心部からコントラストが鮮明になります。
シグマのように絞り空間を通常の変形ガウスより大きくとってうまくフレアをコントロールしているレンズもありますが。
夜景など撮影する場合にヌケが良い単焦点が良いという場合もありますが、これは色収差、コマが少ないという意味合いだと思います。

キレがあるというのは解像感が高い描写をするレンズのことだと思います。
シャープなレンズとはコントラスト再現性が高いレンズのことですが、ニコンのナノクリ系のように開放から解像度もコントラスト再現性も高いレンズは逆に線が細く、絞っても線が太くならないので、F4あたりで比較するとDタイプのレンズのほうがシャープに見えます。
8518Dなどは解像度が高いことで有名でしたが、開放では線の細い柔らかいというより淡い描写をします。
画像を見るとたしかに開放、1/3絞りで解像度が高いことが分かります。
F4まで絞るとコントラスト再現性が解像度に追いついて、恐ろしくシャープに見えます。
ニコンユーザーが大切にする35/2Dなどは絞り込むと特に線が太くなります。
ツァイスはコントラスト再現性を重視しますね。
高解像でも低コントラストのレンズはダメとはっきり言っています。
早くからMTF評価を取り入れたのもツァイスです。
キレがあるといえばゾナーの描写でしょうか。
キレといえばシグマ5014をF2.8まで絞ったときの解像感もすごいですね。
サンニッパなどは開放から性能が出ているので絞り込んでもあまり描写変化は無いです。
60/2.8Gなども絞っても色も含め常にニュートラルです。
ニコンのナノクリ系はデジタル撮影において画像処理のフィニッシュまで考慮されていて、キレという概念を超えたデジタル時代の高性能レンズなんだと思います。
デジタルの場合必ずしもキレがあるレンズが使いやすいとは思いません。
シュナイダー、中判ならフジ、35ミリならニコンが個人的には使いやすいと思います。

書込番号:13394188

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

写真1:パナ14mmf2.5

写真2:パナ20mmf1.7

写真3:絵の比較

写真4:ニコンレフレックス500mmf8

スレ主さんはじめまして。

 ・・・亀レスです。

>現代のレンズは みなヌケ(抜け)は良いのです。

 う〜〜ん疑問!

 この一行で顔を出したくなりました。


 言葉ではわからないと思うので、写真貼っていきますね。

 デジ一眼になってキヤノンを使っておりますが、嵐にならないためにニコンレンズも出します。

 ヌケはボケているから空気感距離感が出るとは限らないと思いますし、絞り値もさほど関係ないと考えております。

 縁側での使い回しですが、10数枚用意しました。シャープネスだけは切り貼り写真になりがちなので使っておりませんが、価格さん経由ですとシャープネス少々、明度も少し明るめになってきます。

 写真1:パナ14mmf2.5開放 ヌケが悪く感じます。

 写真2:パナ20mmf1.7 f3.5 ヌケが良くてキレもありますが、少々硬いです。

 写真3:ニコンDタイプ85mmf1.4とキヤノン85mmf1.8
 絞り値最短撮影距離は違いますが、ニコンの方がヌケがあります。

     Dタイプは作例見る限り最新Gタイプよりもヌケが良いと思います。

 写真4:レフレックスニッコール500mmf8(30年前の反射望遠レンズ)
     ボケにクセはありますが、色収差無くヌケは良いでしょう。

 続きます・・・

書込番号:13402383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真5:100mmマクロ。ボケがイマイチ。

写真6:マクロ100mm.ヌケは近接になって良いと思います。

写真7:キヤノン50mmf1.8.ボケているだけ。

写真8:データでは50mmですが、60mmf2.8マクロです。

写真5:キヤノンマクロ100mmf2.8 is無し。
    ボケてますが、ヌケがイマイチ。

写真6:マクロレンズとして近距離撮影。
    ヌケは良いと思います。

写真7:キヤノン50mmf1.8
1日保護した時の写真。ボケにヌケが足りない。

写真8:ライカマクロエルマリート60mmf2.8
    数値ではわからない立体感と奥行きと質感。
    少々今となっては柔らかいレンズです。

 次はラスト。

書込番号:13402443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/08/21 21:40(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

写真9:スーパーアンギュロン72mmf5.6

写真10:紫蘭。コシナプラナー85mmf1.4+チューブ

写真11:キヤノン50mmf1.2L

写真12:レフレックスニッコール500mmf8固定

写真9:ニッコールHCさんの話で出てきたシュナイダーレンズ。
    デジではないのでスキャンから。
    スーパーアンギュロンXL72mmf5.6。
    4×5判(35mm概算20mm)カラーをモノクロ反転。
     太陽に向けているので周辺光量不足になっておりますが、ヌケ空気感は抜群でしょ。
写真10:コシナプラナー85mmf1.4
    柔らかいボケが特徴。チューブ使ってますがただボケているだけでなく、奥行きを感じるでしょ。
写真11:キヤノン50mmf1.2 絞っても○レンズ。ヌケを感じるでしょ。
写真12:ニコン板だからもう1枚500mmレフ。
     プアマンズ望遠レンズ。手持ちで撮ってます。
     解像度悪いですがクリアーでしょ。

ズームレンズは貼りませんでしたが、単焦点レンズにくらべてレンズ枚数が多いのでかなわないでしょう。

 キレが良いレンズはニッコールHCさんがおっしゃっていた解像力でしょうけど。犠牲になったのは絵が硬くなることでしょう。

 最新レンズはコントラストを上げて、解像力アップ、フレーアーまで無くそうとしてますが、フレアーがまったくなくなってしまったら空気感(距離感・奥行き感)が無くなるでしょうね。

 価格さん板で、優秀なレンズをともとめている方々を多く見ますが、昔のレンズが貴重になるかと予感します。

 先ほど見たのですが現像悪いですね。
 
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110811_466804.html

 ではでは。

書込番号:13402659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/08/22 14:15(1年以上前)

ルアンシアさん、こんにちは。

「抜け」や「切れ」は、レンズの性格を感覚的に表現した言葉で、他の方の説明が全く同じでないように明確な定義はありません。
日本語の語感からすれば、
「抜けがいい」=光がよく透過している
「切れがある」=鋭い解像感がある
といったところでしょうか。

個人的には「抜けがいい」=「コントラストが高い」、「切れがある」=「解像感が高い」という意味で使っています。
コントラストというのは明暗差のことで、高いほどはっきりとした印象の写真になりますが、硬い印象にもなります。
解像感は読んで字の如く。
以上のことから、抜けがよく切れもあるレンズはとてもはっきりくっきりした写りになるので、風景写真を撮るのにはとても向いています。

ただ、例えば人物を撮る際(特に女性ポートレート)などは、コントラストは抑え目で柔らかい描写の方が好まれることもあります。
誰もシミやソバカス、毛穴の細部まで描写されて嬉しいことはないですからね^^;

最近のレンズはコントラストと解像感の高いものがいいとされていますが、用途によりけりだと思います。
古いレンズには輪郭にふんわりと光の綿毛が現れるようなものもあって、コントラストは低めで鋭さもないんですが、とても幻想的で味のある写真が撮れて面白いものです。
そんなレンズの性格や得意分野に着目しながらレンズを選ぶと、また違った写真の面白さが感じられるんじゃないでしょうか。

余談ですが、抜けや切れは画像の補正が難しいフィルムでは重視しますが、現像時に簡単に補正ができるデジタルではそこまで神経質になる必要はないと思います。
補正をすれば諧調が失われたり、ノイズが目立ったりというマイナスはあるものの、現在のデジタル一眼はちょっとした補正で画像が破綻することはほとんどありません。
Jpgで撮ったまま使いたいという場合は、ピクチャーコントロール等の設定をいじれば済むことです。

抜けや切れにまで拘ってレンズを選び始めると、本当にお金がいくらあっても足りませんし、重くてでかいレンズを使うはめになったり結構大変です…。
それよりも、画像処理では難しいボケをコントロールできるF値の大きさや、画角でレンズ選びをした方が表現の幅が広がって楽しいと思いますよ^^

書込番号:13404905

ナイスクチコミ!7


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/08/23 09:58(1年以上前)

当機種
当機種

現像で遊んでみた

ピンぼけ画像遊び

なるほど。勉強になります。

今年になってから、CaptureNX2を導入して現像処理で遊んだりすることがありますが、確かにトーンカーブで少しコントラストを上げると透明感が増すときがあるので、ヌケにはコントラストが関係していることが実感できるときがあります。
キレは、アンシャープマスクを少しだけ足すとキレが良く感じることがありますが、コントラストもアンシャープマスクもやり過ぎるとダメになりますね。

現像ソフトでいろいろやるとしても、レンズ自体の繊細さやボケや透明感などのレンズの描写力を完全にカバーすることはできないんじゃないかと思いますので、やっぱりできればいいレンズを使ってみたいですね。。。
変な現像で遊んでも、レンズの素性が出ているような気がします・・・。

書込番号:13408337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/23 23:28(1年以上前)

一般論では、ヌケは中間色のコントラスト、キレはピントのエッジを指します。

書込番号:13411045

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 純正レンズ

2011/08/08 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:13件

初めて投稿致します。ニコンのズームレンズについてですが、私は現在D 700にタムロンの28-300mmをつけて、スナップや風景を主に楽しんでいます。ニコン純正のズームレンズ28-300mmが出る前はタムロンのそれしか選択肢がなく、それでも大きな不満もなく愛用しておりました。しかし純正のズームレンズ28-300mmがでた今、乗り換えを考えてもいいくらい両者に差があるのか、どうなのかご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:13348681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/08 01:13(1年以上前)

>大きな不満もなく愛用

でしたら、
買い替えを考える必要はないような・・・・・・?

小さな不満点はあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、
書かれておいたほうが適切なレスがつくと思います。

書込番号:13348778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/08/08 02:22(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。D 300に純正のズームレンズ18-200mmを使用してとの比較しか出来ませんが、タムロンの28-300mmの望遠側でのオートフォーカスのレスポンスがやや鈍い気がする程度の不満位ですね。冷静になれば高い買い物になる所でした。ありがとうございます。

書込番号:13348904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/08 03:55(1年以上前)

>タムロンの28-300mmの望遠側でのオートフォーカスのレスポンスがやや鈍い気がする

私もタムロンの28-300mmにニコンの純正品を追加購入しました。「やや鈍い」どころか中心以外のAF点では迷うことが多々あったからです。このあたりが気になるかどうか、でしょうね。

書込番号:13348969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/08 04:21(1年以上前)

鈍素人さん、ありがとうございます。
今まで私の腕が悪いのか、高倍率ズームでは不可抗力なのか少し悩んでいました。純正レンズ購入へ前向きに検討しようと思います。

書込番号:13348987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/08 06:27(1年以上前)

ルアンシアさん おはようございます。

私はこのレンズもカメラも使用した事は有りませんが、価格差でA20Nとで約倍重さも1.4倍強となるレンズなので、後発なのでいくら純正と言っても性能差がなければ意味がないと思います。

気になるのであれば買い換えをお薦めします。

書込番号:13349077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/08 07:30(1年以上前)

特に大きな不満がないようなら買い換えずに全く違ったレンズを買い足した方が楽しめるような機がしますが。

ちなみにお持ちのタムロンはVC付きのタイプでしょうか?
自分はこのレンズを所有していたことがありますが、一度使って解像感の甘さにすぐに売り払ってしまいました。
その後再び高倍率ズームの必要性に迫られ純正を購入したのですが解像感、耐逆光性能などタムロンのVC付きとは比べものにならないぐらい良かったです。
もし買い換えられるなら描写性能に関しては不満はないものと思われます。
あとは重さと大きさですね。

書込番号:13349185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 07:44(1年以上前)

24-120と70-200(または70-300)に分ける方法もあると思います。

書込番号:13349201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/08/08 11:04(1年以上前)

写歴40年さん、ロッジ岬めぐりさん、じじかめさん、それぞれ貴重なご意見ありがとうございました。これまでレンズ選びは、本の評価だけに頼っていました。でもこうして実際にユーザーの方々のご意見をお聞かせ頂けてとても参考になりました。それと同時に皆さんはこれまでどうやってレンズを選んでこられたのかなぁと思ったりもしました。一人でコツコツと写真を撮ってきましたが、こうして話を伺ったり、質問を聞いて頂いたり出来て、これからはどこかのサークルにでも行ってみようかなとも思いました。ちなみに私のレンズはVC がついています。ありがとうございました。

書込番号:13349703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/08 13:05(1年以上前)

>大きな不満もなく愛用しておりました。
こんにちは
そうでしたら、同じ焦点域を買う必要は無いのではないでしょうか。
お勧めは、
広角ズーム:ナノクリスタル採用の14-24mm F2.8(風景に最高/ニコン渾身の力作です)。
或いは、これもナノクリスタル採用の 24-70mm F2.8 。
花とかの接写用と、ポートレートにも使えるマイクロ=マクロレンズ:60mm F2.8 。
風景に、魚眼レンズ!:16mm F2.8 。
楽しいし、対角180度の超広角は素晴らしく、ファインダーを覗くと異空間が広がります。
純正 NX2 で、平面変換も可能です。

書込番号:13350061

ナイスクチコミ!1


choro_q_3さん
クチコミ投稿数:16件

2011/08/08 15:15(1年以上前)

私も最近(3つ下のスレッド)で純正28-300mmについて相談して、購入を決めた者です。

>レンズ選択など自分で出来る方の持つカメラが D700 です。
など、キビシイ先生もいらっしゃいますが、親身に相談に乗っていただける方が多く、助かっています。

ルアンシアさんは、コメントから察するに当たり、"レンズ交換はあまりしない。” “付けっぱなし” のレンズをお探しなのでしょうか。
でしたら、タムロンで特に困っていないようでしたら、少し趣向の違うモノを選んだ方がよいのではないかと思います。
特に望遠が必要な場所の撮影でなければ、また約900gの重さを我慢できるようであれば、純正大三元の24-70mm/F2.8をオススメします。
下手な単焦点レンズよりも抜けの良い、いい絵がとれますし、付けっぱなしにできる、良いレンズです。
多少の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:13350387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/08/08 21:09(1年以上前)

robot 2さん、choro_q_3さんありがとうございました。
私は東京在住なので、よく下町をぶらついて、スナップ撮影を楽しんでいます。ご推薦のあった24-70mmですがスナップにも適していますか?ちょうどニコンの70-300mmを持っているので心が動いています。もっとも、今でも28-300mmを振り回してスナップですから何でもありですね。(笑)ちなみにスナップにはこれだ!と言うようなレンズがあったらご教授ください。

書込番号:13351560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/08 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スナップにはこれだ!ということで。
重いのと、ご予算が許せば、24-70F2.8はスナップに最適、最高画質レンズでしょうね。

軽い単焦点と重さを比べてはいけません。
24mm、28mm、35mm、50mm、60mmの単焦点全部を持って歩くよりは軽いですから。
私もスナップレンズ、また、本気モードレンズとして常用しています。
マクロとまでは言いませんが、最短撮影距離は0.38m、最大撮影倍率も1/3.7 倍と、まあ、結構寄れます。花撮りにも悪くはないですよ。

参考までに、24-70で撮影した蓮の花をアップしておきます。

書込番号:13352028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/12 21:55(1年以上前)

別機種

24−105 


書込番号:13366670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/13 00:44(1年以上前)

ルアンシアさま
初めまして、カメラマンのなかたです。
^^)/どうも〜

乗り換えの必要は無いと思いますが、レンズ交換も一眼レフの楽しみのひとつですから、広角やマイクロレンズをお求めになると、世界が広がるかもしれませんね。

レンズの描写より、シャッターチャンスであるとか光の読みが大切なような気もいたします。
光をうまく選べば○○レンズ的とか結構出来ます。

ご予算に余裕がありましたら24-70はお勧めです。描写より光を読んでと言いながら恐縮ですが、しびれました。
凄いです。

書込番号:13367373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/08/14 01:34(1年以上前)

皆さま、いろいろなレンズを推薦下さりありがとうございます。また中田さま、貴重なアドバイス、恐縮致します。確かにD 700のレンズは高倍率と望遠の二本のズームレンズしか持っていません。しかも二本のうち常用のレンズは高倍率ズームです。これでは一眼レフを買った意味がないですよね。これからはレンズにももっと関心を持っていきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13371274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/15 07:53(1年以上前)

>これからはレンズにももっと関心を持っていきたいと思います

そうですかぁ。わたしは50、70、150などの単焦点の一部は安価な社外品(シグマ)で間に合わせています。
d700の画像は分解能が低いですから、単焦点しかないでしょ。

キャノンの場合は「大三元(F2,8)」・「小三元(F4)」といった高級レンズ(高価な硝材を使用し、色収差などが少ない→色再現性がよいレンズ)がありますが、ニコンの場合は小三元相当のものが新開発されつつ段階で、まだまだ、お値段が・・・(笑)

ニコンで5DU+24−105(¥30万弱)レベルの画質を出そうと思うとD3X+αということになりますので、大変です。

マウントの縛りがあるのでD700にしがみ付かざるを得ない人が大半だと思いますが、D700に末永くしがみ付くのがよいのか、ちょっと考えて込んでしまいます。

わたし?
あっさり、ニコン(D700)を捨てました。(笑)

書込番号:13375520

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング