D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

特大カメラバッグを探しています

2011/05/08 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MarkV_EOSさん
クチコミ投稿数:57件

かなり難しいですが、これだけの機材が入るバックありますか?

Canon EOS1D MarkV
Nikon D700
FUJIFILM S5Pro
OLYMPUS E3

CanonEF24-70mm f2.8L
Nikon 70-200mm f2.8
Nikon 18-200mm f3.5-5.6

SB-700
580EXU

これが全て収納できるバックを探しています
分かる方おりましたら、ご教授ください。

書込番号:12986154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/05/08 14:08(1年以上前)

それほど難しい話に思えませんが。

たとえばフォトレックピクシス、たぶん40L前後でしょうか
このあたりなら上室だけで全部入ってしまうと思いますが。

https://tiemco-onlinestore.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=605

自分はもう廃番になってしまいましたが上記メーカーのアルパインタイプを使っています。
60Lほどで、1/3が撮影機材用ですがそこに
お上げになっているボディ1台レンズ3本スピードライト2台は入ります。

E3は何に使うのでしょうか?

書込番号:12986191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/08 18:00(1年以上前)

KATA GDC ウエスト/ショルダーバッグ KT WS-606などどうでしょう?

プロテクションはしっかりしていますが、ちょっと小さいですか?

書込番号:12986926

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/05/08 22:41(1年以上前)

カメラ3台までならドンケF-1で対応できそうですが・・・

ボデイ4台とレンズ3本?何キロになるのだろう・・・

F-1でもパンパンにすると腰が抜けそうになります。

書込番号:12988097

ナイスクチコミ!1


Sky 2さん
クチコミ投稿数:40件

2011/05/08 23:21(1年以上前)

普通のカメラバックでは無理があるでしょう。
あっても高価。
登山用品店に登山用の大型ザックが色々出ています。安いです。
カメラバックとしてももちろん使えます。三脚も付くよう工夫されてます。
両肩と背中で重量を分散するので、疲れにくくお勧めです。

今でも背負子なんてオシャレです。昔は主流でした。

書込番号:12988269

ナイスクチコミ!0


k28611さん
クチコミ投稿数:11件

2011/05/10 02:25(1年以上前)

PortaBrace の CAR-3 ならば楽に入ると思います。
http://www.portabrace.com/productA-CAR-3

私は....

Nikon D700....2台
Nikon D300....1台

24-70mm f2.8L
70-200mm f2.8
18-200mm f3.5-5.6
12-24 f4 (tokina)

SB-800....3台
SD-8A....2台

sony vaio VGN-TX91PS

主な機材として、以上のものを入れて撮影に出向きます。
ノートパソコンが無ければ、そして 70-200 の純正ケースをやめて
さほど嵩張らないものに変えれば、一つ下の規格....CAR-2 でも
収納できるかもしれません。

書込番号:12992315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

待機時のバッテリー消費について

2011/04/22 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

バッテリーをカメラに入れたままの状態で置いておくと、少しづつバッテリーが減っていきます。
常にCFの撮影枚数が、カメラ上部の液晶に表示されているから、電力を消費しているのだと思うのですが、
電源OFFの状態で何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

純正バッテリーを使用しています。
MB-D10は使ってません。

書込番号:12924059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2011/04/22 14:35(1年以上前)

カメラを使用しないときは、バッテリーはカメラから抜いて保管してくださいm(__)m

書込番号:12924067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/04/22 14:43(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこさん、こんにちは。

> 何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

だとすれば、2週間から20日くらいでバッテリー残容量がゼロになる
という事ですよね。

正常かと言われると、それは正常ではないように思えます。

私はデジタル一眼レフを使い始めてから、バッテリーを本体から抜いて
保管しておいた事はありません。

さすがに、撮影せずに放置しておいた事はありませんが、放っておいても
数ヶ月はもつと思います。

書込番号:12924079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 14:47(1年以上前)

バッテリー劣化度はいかほどか存じませんが それは問題ですね
抜いておくとカメラ内で設定したデータもクリアされかねないですし、、

書込番号:12924088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 14:50(1年以上前)

「購入されてから、ずーっと」、というこどでしょうか?

買って一発目なら、「内蔵のバックアップ用の二次電池を充電した」
という可能性も、考えられないこともないですけど。
でも、5%も減らないような。

いちど、購入店かサポートに相談されてみては?

書込番号:12924097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/22 14:51(1年以上前)

バッテリーは、永く使わない場合は別ですが、外す必要は有りません。
撮影直前に、充電されたら良いです。
ショートしている場合も有りますから、何かの折にニコン SC にお電話か見て貰った方が良いです。

書込番号:12924101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/22 15:22(1年以上前)

正常とは言い難いです。

所有機全部がバッテリ入れっぱなしですが、
数週間おいて使うときに、例えば半減していたなどは未経験。

書込番号:12924164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/22 15:23(1年以上前)

レンズ変えても同じでしょうか。

書込番号:12924165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/04/22 15:29(1年以上前)

あら、やっぱりカメラ側に異常があるのですね。
昨年11月に購入してから、バッテリー減るの早いと思っていたんですよ。
撮影枚数を表示しているだけで、あんなに減るかなぁ〜って思ってました。
レンズを変えても同じです。
更にレンズを外していても同じでした。

今まで普通に撮れていましたが、ショートしている可能性あるんですか?
GW後に修理に出してみようと思います。

書込番号:12924177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/22 16:16(1年以上前)

可能なら、
予備バッテリーを買われてみては?

原因がバッテリーなのか、本体なのか見当がつくと思います。

すでにバッテリーを複数所有されていて、どのバッテリーでもということでしたら
本体でしょうけど。

書込番号:12924268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/22 16:39(1年以上前)

ゆずっこ ゆずっこさん こんにちは。

私はD700は持っていませんが、D70 D200などD7000を買ってからほとんど使用せず、防湿庫の場所ふさぎをしているカメラも、バッテリーは入れっぱなしですが、一年以上使用しなくてもバッテリーの減りは余り気が付かないほどです。

書込番号:12924316

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/04/22 22:18(1年以上前)

こんばんは。ゆずっこ ゆずっこさん

>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。正常でしょうか?

それは大問題ですね。
いちどサービスセンターで点検されてみてはいかがでしょうか。

僕はカメラを使用しない場合は、バッテリーはカメラから抜いて防湿庫で
保存していますがカメラ内で設定したデータは今までクリアされたことは
まずありません。

書込番号:12925481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/22 22:54(1年以上前)

>何もしていなくても1日で約5〜8%ぐらい減ります。

ということなので、バッテリを抜いておくとキャパシタの容量程度ならすぐ無くなって、
毎回日付設定をするという羽目になりそうな気がします。

書込番号:12925637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2011/04/23 04:18(1年以上前)

予備バッテリーは買いましたが、純正ではなくロワ製品です。
当然、こちらも同じ状態になります。

1年以上放置でも大丈夫なんですか?
週末は、必ずカメラを使うのでリセットされるまで放置したことはないのですが、満充電のバッテリーを入れて、一週間後には半分ぐらいまで減っている状態です。

やはりカメラ側に問題があるのですかね?
しばらくはカメラを使うので、GW後に一度修理に出してみます。

書込番号:12926379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/23 13:39(1年以上前)

D700は2台ありますが、 自分の体験からしても、断然消費が早すぎます。

以前、他のカメラ(S3プロ)で、だんだん消費が早くなり、ある日より突然
夜満タン充電でも、次の朝にはもうゼロになってしまうようになりました。(泣

メーカーに、修理を依頼したら「ご迷惑をおかけしました」と、電話をくれ修理完治。
以降、そう言ったことは完全になくなりました。

書込番号:12927732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

D700のレンズ構成について

2011/03/25 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
明日、建築物のレポートに行くことになっています(駅)。
そこで、D700に装着するレンズは・・・

旧24-120VR

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)

のどちらかです。
駅構内をくまなく撮影しレポートする予定ですが、他の客もいると思いますのでレンズはあまり目立つ物は避けたほうが良いかな〜と思ったり、別に気にする必要無いかな〜と思ったりです。そんなに大きな駅ではありません。

電車に乗るという目的で駅をうろつくわけでは無いので怪しまれないか心配ですが^^;

皆さんはこういった場での撮影ではどちらのほうが良いと思われますか?

回答お待ちしております。

書込番号:12821671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/25 21:40(1年以上前)

>レンズはあまり目立つ物は避けたほうが良いかな〜と思ったり

レンズ以前に一眼レフで目立つと思うので、開き直って堂々としてるのが良いのではないかと。

書込番号:12821683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/03/25 22:00(1年以上前)

マリヲ.comさん こんばんは。

駅構内のレポートと言う事ですが、写真は写っていれば良いと言うのであれば、引けない場所での28oと24oの差は大きいので、24-120oだと思います。

書込番号:12821761

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/25 22:08(1年以上前)

レンズの選択は、
24ミリの画角かF2.8の明るさか必要性の高い方を選べば良いと思います。

駅構内でコソコソしなければ変に不審者扱いはされないと思います。

仮に警官に呼びかけられても、
撮影した駅構内の構造物?の画像を見せて目的を説明すれば良いかと。

書込番号:12821799

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/03/25 22:55(1年以上前)

こんばんは(^^)
スレ主さんが駅関係者でなければ、駅員に一言断ってから、
お客様の導線を塞がないようにしつつ、堂々と撮られたら良いかと思います。

書込番号:12822021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/25 23:00(1年以上前)

28-70mmの方が歪み等は良さそう。旧24-120VRは広角も撮れます。
24-120が便利でしょうか。

駅構内を撮りまくる人は見たことないので、どうなるかは知りません (^^;

書込番号:12822045

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/03/25 23:30(1年以上前)

こんばんは マリヲ.comさん

>駅構内をくまなく撮影しレポートする予定ですが
文化的価値の有る駅で無いなら
もしかすると通報されたり、質問されたりするかもしれませんね
最初に駅員に説明しておいた方が無難な気がします。

画像は歪曲が出たら、NX2で補正すれば良いと思います。

書込番号:12822226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/26 21:50(1年以上前)

24-120mmがヨロシイですよ。
新レンズのF4通しがあれば更にイイですねえ。
D700での24mmはとても利用範囲が広いです。ロケハン取材用に使っております。
数カットのスナップで有れば許可はなくても良いでしょうが、くまなく記録するとなるとなると許可を取られて、腕章を着けた方がヨロシイですよ。報道、とかプレスとか広報とか、の腕章ですね。
現場記録の撮影では自分で腕章を用意されていると、なにかと便利です。
腕章をしていれば、滅多にトラブルにはなりません。

書込番号:12825555

ナイスクチコミ!1


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/27 12:15(1年以上前)

助手を2、3人引き連れて、
大げさに撮ったほうが違和感ありません。
通行する乗客の整理も必要でしょう。

コソコソ撮るのは最悪です。

駅に撮影許可と、乗客に迷惑をかけないことは絶対です。


あ、レンズですか。
どっちでも変わりません。
そこそこ絞るし、
ズーム端は使い物にならないだろうし。

書込番号:12827586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 21:35(1年以上前)

D700はデジタル一眼レフカメラなので、題名はおかしいと思います。

書込番号:12829631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/14 00:58(1年以上前)

マリヲ.comさま
こんばんはデジ一ライフ満喫されていますでしょうか?マリヲ.comさまの書き込みがこのところ無く寂しく感じているところであります。
さて話は変わりますが当方のもっぱらの関心事はD700の後継機の情報であります。マリヲ.comさまのお知り合いのニコン関係者の方からの情報はございませんでしょうか?
マリヲ.comさまのことですからすでにD700後継機の予約をされているのでしょうか。うらやましいかぎりです。

書込番号:12893797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 露出に関して 質問です。

2011/04/06 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

現在 D700を使用しているのですが、絞り優先AEに関しての質問です。

私の認識では、カメラ内では、
コマンドダイヤルや絞り環で設定された絞り数値と TTLで測光した光量から計算して
シャッタースピードを決定(液晶に表示される)し、
その値のままで 撮影が行われるのだと思っていたのです。

つまり、実際に絞られた羽根から入る光で 露出を算出するのではない、と。

ところが 先日、C-SHI-Aのサービス担当者から、
シャッターボタンを押して、絞り羽根が設定値まで
絞られた瞬間(絞られた羽根の実際の径)の光量をTTLで測光し、
シャッタースピードを決定するのだ。 という指摘を受けました。

つまり、実際のシャッタースピードは、絞り羽根が絞り込まれた瞬間に決定されると…。

確かに、瞬間復元式 以外のカメラですと、絞りの実径から測光されるとは思うのですが、
D700でも 絞り羽根の実径から測光しているのでしょうか?

分かりにくい上、チョー細かくて 妙な質問ですが、キッチリ納得したく、
よろしくおねがいします。

書込番号:12866994

ナイスクチコミ!0


返信する
jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/06 21:54(1年以上前)

カヘエさん

なんか、大昔の開放式測光か絞込み式測光を連想させるようなご質問ですね。
写真の出来栄えに関係なければ、気にする必要なないと思いますけど。

そういう自分はD700もほとんどカンか、スタデラで露出きめてます。

書込番号:12867068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/06 21:58(1年以上前)

瞬間絞り込み測光でググってみましたが、D700ではヒットしませんね。
開放測光だと思います。レスポンスの低下があって向かないと思いますけど。

書込番号:12867089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/06 21:58(1年以上前)

まるでミノルタXD(懐かしい)みたいですね。

書込番号:12867090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/06 22:12(1年以上前)

後幕をリアルタイムで制御するのは難しそうだけども…
センサーから反射する光をリアルタイムで測定するのは技術的には可能ですよねえ
ストロボのTTL調光はそんなことしてるわけで…

まあ開放測光でも問題ないのでどっちでもいいかなああ(笑)

書込番号:12867169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2011/04/06 22:22(1年以上前)

通常光の場合だと
ニコンだとFAでやってましたが いまは開放測光に戻っています。

スピードライト光の場合
フィルムのTTLや プレ発光調光
デジタル初期型のD−TTLでは絞り込んだ状態で
計測されていましたが
現在のi−TTLでは開放測光に戻っています。

書込番号:12867237

ナイスクチコミ!1


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/06 22:25(1年以上前)

取扱説明書のP430に、
TTL開放測光方式って
記載されていますよ(^^;



書込番号:12867246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2011/04/06 23:36(1年以上前)

一般的には 絞り込み と ミラーアップ動作を別々に行うと
レリーズラグが増大するため
これらを一連動作で行う機種が多いです(FAをXDなどを除く)

また 絞り込み測光は 開放測光にくらべ 暗い場所での
測光制度が劣ります。

なので多くの機種は
これらの条件で開放時の値を観測する方式をとっています。

書込番号:12867568

ナイスクチコミ!1


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/06 23:54(1年以上前)

みなさま* さっそくの ご返信、ありがとうございます!

jinminさん* 
たしかに!デジタルですし、RAWで撮りますし、実際には さしたる問題ではないですよね。。
私も 特に趣味で撮る時は、いっつも「だいたい こんなもん」で 撮っています。笑。
ただ、どうにも気になった… というか、意地のような感じです!

うさらネットさん*
やはり、ふつうに考えると、開放での測光ですよねぇ。

hotmanさん*
私の知らない機種名が 出てきてしまいました…!
古いカメラは、旧ソのロモくらいしか持っていないので 分かりませんでした。。

あふろべなと〜るさん*
開放状態→絞り込んで→測光!→計算して→ミラーアップ→パチリ
って、なんか効率悪い気がするんですよね。
それだと、レンズ毎の 極僅かな個体差も、制御できそうですが!
ま、おっしゃるように、どちらにせよ 大した誤差ではないですよね。。

ひろ君ひろ君さん*
詳しい情報を ありがとうございます!
デジタルも 初期は 絞り込んで測光してたんですか!知りませんでした。
でも やはりD700の場合は 開放測光なんですよねぇ。
先方の担当者の勘違いかも ですね。。

f3.5さん*
あ、取説に記載されておりましたか…。
説明書を読まない種族なもので…初歩的な失態をしてしまいました。。
やはり D700は開放状態での測光値を基に 露出を算出しているのですね!
気が晴れました。ありがとうございました!

書込番号:12867651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/04/07 00:02(1年以上前)

カヘエさんのご理解通りの開放測光で正しいかと思います。

瞬間絞込み測光はタイムラグが発生すること、測光精度の
向上により開放測光でも十分な精度が確保できること、から、
今ではほとんどの機種が開放測光のはず、です。

書込番号:12867692

ナイスクチコミ!0


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 00:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん*
なるほど、タイムラグのみならず、精度に影響がでるのですね。
それは 考えておりませんでした…!
私も、サービスの方の説明を聞いていて、最近のカメラでも
そんな回りくどいことするんかな〜?と思っていたんです。
それじゃあ、撮影直前に表示されていた シャッタースピードは ただの目安なの?!と。
たぶん、勘違いされていたのですね。安心できました!

書込番号:12867709

ナイスクチコミ!0


スレ主 カヘエさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/07 00:15(1年以上前)

はるきちゃんさん*
アドバイス、ありがとうございます!
私など、開放測光しか知りませんでしたし、機械式一眼レフなど 使ったこともなかったので、
サービスの方の話を聞いていて 「D700は 新しい方式なの?!」と、とまどってしまったんです。笑。

で、なんとなく 引き下がってしまったのですが…。先方の勘違いなのでしょうね!
スッキリしました!

書込番号:12867739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/07 00:37(1年以上前)

 メカ音痴のため、メカ抜きで写真愛好家としての戯言。

 絞り優先の場合は、シャッタースピードや露出は無関係ではないでしょうか。
絞りは悪魔で被写界深度に関する操作です。要するに、どこまでぼかすかパンフォーカスでいくか、……という問題のはずです。

 露出は、段階露出、オートブラケットで解決すると思います。露出を適正にする原則は、段階露出のみと考えています。フィルム式カメラのF5では、VelbiaISO50で一場面のみで0.3刻みで8齣以上つきざんだこともあります。また別に色味を変えるためF90Xを並行でRDPVで段階露出8つ、更に保険でF401XではPN400N(プロ用ネガ)で保険撮影という具合でした。たった一つの場面です。色温度の計算が難しい場面の時でした。
 それでも露出が適正にならぬと推測される時は、例えば、@晴天下で開けたい時は思い切りシャッタースピードをあげる、それでも無理ならばISO感度を下げる。その意味でプロ用カメラならばISO25、それが無理でもISO50をおいていなければ話になりません。D700の欠陥の一つがここにあります(ノクト58ミリf1.2のレンズなどが再度でてもこれでは生かせないでしょう)。勿論、NDを使用することもできますが。A逆に絞りたい時は三脚使用しスピードを落とす。若しくはISO感度を上げる。これはニコンは高感度カメラを主体としてるため相当力をいれています。
 @については、絞り優先ではなく、シャッタースピード優先でも、被写体を動かしたい時に、低感度がないため晴天下では苦労します。フィルムならばベルビアISO50のみか、昔はコダックISO25等がありましたが。

 戯言の結論。絞りは露出とは無関係であり、被写界深度をどう扱うかという問題です。要するに測光に解答はなく、段階露出のみが現実的解決方法かと思います。よってシャッタースピードは無関係の話です。絞り優先の場合には、絞りを絶対化し、段階露出が唯一の解答と考えています。面倒ならばオートブラケット+コンティニュアス+秒8齣位でシャッターを切りまくれば撮れると思います。ましてフィルム代金がいらないのですから。それでもf1.4とかf1.2で撮りたくても無理な場合にはND、若しくは自分でフィルターをつくり調整するでしょうか。逆の方は高感度対応のみか、三脚があります。

 【蛇足】最近デジカメ一眼を研究目的で購入しましたが、予想通り、まだ相当遅れていました。画素数(フィルム→CoolScanでは8bitで処理しても60mb以上となりますが、1200万画素のデジカメではRawを現像しても35mbにしかならない)も、低感度の域が少ないことも、光と蔭の芸術的表現でも、クリスタルプリントなどで本当に写真を光ってみさせることも、……。ただし、データが簡単に見られることはカメラの勉強上大変助かりましたし、レンズ実験やレンズの癖などの分析が即座に出来必要不可欠な物と感じました。

 返答にならずにすみません。最近漸くデジカメを買い、シャッタースピードを落としたい場面に出くわし、ISOの常用感度が200(若しくは100)のため、スピードが落とせず困ったための愚痴でしかありません。
 戯言ですみません。なお私の文書への返答は、メカ音痴のため、いたしません。

書込番号:12867841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/07 04:10(1年以上前)

>現在のi−TTLでは開放測光に戻っています

へえ、プレ発光して測光するんだ…
ややこしい制御してますねええ(笑)

ストロボはいつもマニュアルでしか使わないのでびっくりです(笑)

書込番号:12868154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2011/04/07 07:05(1年以上前)

i-TTLはミラーアップ前に 多数のプレ発光を行います。

まず、スレーブが3グループに分かれているので
●開始プレ発光(コマンド送信のみ)
●マスタ測光プレ発光(観測用)
●Aグループ観測プレ発光指示+Aグループ応答プレ発光(観測用)
●Bグループ観測プレ発光指示+Bグループ応答プレ発光(観測用)
●Cグループ観測プレ発光指示+Cグループ応答プレ発光(観測用)
 ここまではミラー絞り稼動前に行います。
 その後ミラーを動かしながら
●3グループ補正値送信発行(コマンド送信のみ)
 と 合計5回のプレ発光を行い

●本発行(本体+3グループ)
だったと思います。(間違いがあればどなたか修正願います)

書込番号:12868287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

D7000かD700か

2011/04/04 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:42件

こんにちわ、
D7000もだいぶ値段が落ち着いてきて
私の欲望もだいぶ上がってきました今日この頃です。

ずーと各板を読んで居ますが、なかなか、決めかねられません。
お店に行って聞いてみたりもして、シグマ、解像度かなりいいよ、と薦められたりしてます。

今はD90とレンズ、シグマDC17-70 F2.8〜4.5 タムロン28〜200 F3.8-5.6
短焦点はニコン 50mm F1.4 35mmF2dを持っています

夜、暗いところでの優劣とISOノイズやピントの合いやすさ、
画像エンジンの進化での違い、上げれば切りもないのですが、

どちたかを買おうと思います。
D700後継機は、発売時期がちょっと遅いのと、30万近くなるであろう事から
考えにくいです。

撮る場面としては、星、夜景、室内小動物、暗い居酒屋、風景、将来スピードライトにての撮影(人物)です。

どちらが納得いく買い物になるのでしょうか、回答いただけると幸いです。

書込番号:12857958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/04/04 13:00(1年以上前)

私が同じ立場なら後悔しない高い方へ行くでしょうが、レンズ予算を考えないと。
お持ちのレンズでD700の真価が発揮できるのは単焦点二本でしょうか。

DX/FXは別マウント、つまり2マウント体制と考えないといけません。

書込番号:12857998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/04/04 13:37(1年以上前)

当然ですが、D700の方が画質の差を実感できるでしょうね
(APS-Cかフルサイズの差)。
高ISO感度の多用を想定されている様なので、そうであれば
やはりD700優位です。

あとはうさらネットさんの指摘されているレンズの問題。
シグマDC17-70はD700では使えません。

書込番号:12858082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/04/04 13:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
D700を買う場合はD90は貸し出し先に渡す予定です。
でもシグマの17-70がケラレがあったのにはびっくりしました。

書込番号:12858085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/04 13:49(1年以上前)

でかちび03さん

高感度領域やフルサイズのD700は魅力ですが、高感度に至ってはD7000もいいですよ。

レンズラインナップではすぐにFXに行けそうですが、
どうしても広角側や画質に問題があるとかの不満が無ければD7000をお勧めです。

むしろ、D700買った後に後継機が出てちょっと淋しい思いをするより、
D90と同サイズのD7000をしっかり使って、次のために貯金もしくはFXを見越したレンズの購入を考えられてはいかがでしょう。

書込番号:12858103

ナイスクチコミ!1


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/04 13:51(1年以上前)

スレ主さん
 DX,FX,の2本立、さらに肌身離さずもてるコンデジの3本立てがいいのではと、考え2年余り前にD700を揃え、旧いD50、RICOH GX100、と3本立て態勢を整えました。どちらにも長短があり、どちらがと決めてしまうものではないと思います。
 ここは先ず新しいD7000買って、次にすこし長い目で見て、その時現役のFXを・・・というのはいかがですか。
 あとはゆとりができれば、(私はゆとり無しですが)3機をサイクルさせるのがお薦めです。このことを考え、レンズはDX用ではなく、両方で使えるものを買っておくことです。

書込番号:12858106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/04 14:00(1年以上前)

でかちび03さん こんにちは。

現在お持ちのレンズを見ますとFX移行はズームが使用できなくなると思われます。

D700も良いでしょうけどボディ以外にレンズ購入資金が必要になりますので、そのところを熟慮されてからどちらに行くか結論を出されたら如何ですか。

書込番号:12858122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/04 14:31(1年以上前)

D700にする場合は、2本のズームレンズは処分して、タムロン28-75mmF2.8(A09)ぐらいに
買い換えたほうがいいと思います。

書込番号:12858197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/04/04 16:57(1年以上前)

はるきちゃんさん

D700の画質魅力的です 確認画面で高感度ノイズがほぼ無かった事が印象に残ってます。

フィルムチルドレンさん

確かにD700後継機が気になる反面絶対に買えないだろうな〜と思ってます
D7000暗いところでのピントとか、D90使っていますのでその辺使い勝手の差も気になっています
画像エンジンは良いとの事なので、700の高感度か、新しいエンジンのD7000か、これも
迷いの種ではあります。

yohyohxさん

なるほどです、D7000もD700もどちらもお買い得時期なのかなーと思っています。
D700の後継機がお買い得になるのは2年はかかるのかと思うのです。

確かに3台体制は運動会のとき必要なのかもしれませんね、
300mmが450mmになるのですから・・うーん
          (子供は居ませんが、甥姪が居ますので、もしかしたらですw)



写歴40年さん

なるほどです、画かくの違いもあるんですよね、

書込番号:12858524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/04 17:18(1年以上前)

D7000のほうがいいでしょう。写真の良さはレンズ・センサー・画像処理CPUで決まります。

レンズが同じであれば、新しいCMOSセンサー及び処理CPU(EXPEED2)のD7000の方が画質が良いと思います。
フルサイズのほうが良いと言われる方達がいますが、デジタル技術の進歩は早く、古いフルサイズセンサーより新しいDXセンサーの方が光をデータに変換する能力が高く、そのデータを処理するアルゴリズムも新しい画像処理CPUの方が能力が高いと思います。
今後ニコンは、フルサイズ機にもこのEXPEED2を使われると思われます。
また画素数も1600万画素とD700より400万画素多く、表現が豊かに出ます。
デジタルは光を0と1のデータに変換し、またモニター等のドットに色としてアウトプットします。すべて0と1のデータをどう処理するかが画質全体の良さになると思います。
ボディ自体の機械の部分ではD700のほうが上回っている点が多くありますが、差し引き価格を考慮にいれても、D7000が良いと思われます。
今後D700の後継機に期待して、現時点ではD7000の購入を検討されるの良いでしょう。
個人的にはS5pro・D700にD7000を使っています。軽いしダイナミックレンジも高感度も良い気がします。

書込番号:12858575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/04/04 23:50(1年以上前)

leonardk80さん

なるほどです、EXPEED2と1600万画素は伊達じゃないということですね、
APSCにして、フルサイズと同じ高感度ですね。

暗闇でのAFの精度はいかがでしょうか、

書込番号:12860149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/04/05 00:06(1年以上前)

AF精度に関しては、D70000に疑問を持つ方もいらっしゃいますね・・・
うちのはまったく問題なく、D3(D700相当とお考えください)とも差があるようには
感じません。

D700を検討されているとして、ご予算的には如何でしょうか?
35mmと50mmはそのままお使いになれますが、出来れば標準ズームがほしいところです。
タムロンのA09NIIで3万円弱、AF-S24-120f4VRかシグマのAF24-70f2.8HSMで8万〜9万円、
AF-S24-70f2.8で15万前後というところでしょうか。

そこまで視野に入っているのであれば、D700をお勧めします。D7000のExpeed2x1600万画素
は確かに画質もよくJPEGの出色は綺麗です。高感度もそこそこいけますがD90の置き換えで
すかね。併用するなら、D700+D90のほうが面白いと思いますよ。

書込番号:12860217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/04/05 01:45(1年以上前)

ご質問にお答えいたします。
高感度性能は、変わらないような気がします。前述しましたが、モニター環境等もありますし、ISO程度がいくらいくらまでなら問題無いと言い方をする方も多く、ノイズが少ないと反対に眠たい絵と捉える方もいて、少なくとも問題無い程度と考えてもいいと思います。2Lサイズにプリントして、FXもDXも分かりません、まったく。
A3など引き伸ばすのなら、普通14bitRAWで撮りノイズ修正も施し現像しますからそんなに高感度性能に期待しませんし、そんな高感度で撮影しません。
従って通常使用範囲内での、高感度性能は変わらない又は問題無いと思われます。
AF精度は、レンズの性能に多分に依存します。でかちび03さんの単焦点二本は使ったことがありますが、気になった事がありません。
サードパーティのレンズでえらく迷うのに困った記憶はありましたが。多分個体差も関係していると思います。
ご質問のカメラ自体の性能比較説明だけでなく、実際目にするアウトプットの媒体(モニター環境等)を含めてご説明していて、複雑になってしまいました。すみません。
ただ、実際の購入する時の判断は、価格も含め全体的な事を考えたほうが良いと思い、このような説明になりました。

書込番号:12860546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 02:12(1年以上前)

個人的には高感度性能はまだ1段くらいD700のほうが上だと感じますが、
D7000もDXの割にずいぶん頑張っているので、D7000でいいんじゃないかと思います。
ただ、50/1.4と35mm/2があるなら、この2本とD700で十分仕事になりますから、悩ましいですね(笑)

書込番号:12860585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 02:20(1年以上前)

DXの場合、換算24mmや28mm、35mmといった基本中の基本の単焦点レンズに事欠きます。
それが気にならないでしたら、DXでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12860596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/05 15:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。


じじかめさん
奥州街道さん

タムロンのA09を買いたいと思います。
皆さんのご意見を元にもう一度、板を見返してみました、やはり、レンズを良い物そろえてから出ないと、FXが勿体無い気がしました、時と共に古くなるデジタル、レンズも良くないと真価が発揮でないと、言うことなのでしょうね。



スピネッツ評議会さん
leonardk80さん


D7000ががんばっているので、D700後継機はさらに凄い事になりそうです、
D7000よりさらにノイズレス、高感度になってくるのだと、推測してしまいます、

私は日が浅いためこれまでの進化のスピードはわからないのですが、画像エンジンは
毎回変わるものでない気もしてますので、次期FX後継機を注目したいです。



書込番号:12862072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 19:11(1年以上前)

>D7000よりさらにノイズレス、高感度になってくる

そもそも発売3年近いD700のほうが、D700よりもまだ1段くらいノイズレスですから、
D700の後継機は、当然D7000よりいいと思います。

書込番号:12862624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 19:12(1年以上前)

× そもそも発売3年近いD700のほうが、D700よりもまだ1段くらいノイズレスですから、
○ そもそも発売3年近いD700のほうが、D7000よりもまだ1段くらいノイズレスですから、

書込番号:12862629

ナイスクチコミ!0


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 21:26(1年以上前)

持っているレンズを生かす為にもD7000で充分だと思いますよD700を持ってますが価格相応の優位性を持っているとは思いません、タムロンA09の評判もいまいちですね。

書込番号:12863137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマ 50 1.4を買いました。

2011/03/28 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

撮った画を新24−120と比べると、妙に明るいというか
あたたかみがないというか…。
明るいレンズはこのように写るのでしょうか?
初心者なので勉強中です。

書込番号:12830727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/28 03:56(1年以上前)

差し障りのないサンプルを上げられたほうが、的確なレスがつくと思いますよ!!

実際に会社機材でいろいろなモノを使っていた時の憶測でレスさせていただきます。

ナノクリレンズは、コントラストが強めに出る傾向があります。
人によってはいろいろな見解をお持ちだと思いますが、シチュエーションによってはキツすぎるくらい出ていました。
なので、逆に言うとSIGMAの方が自然なのかもしれないです。

あと、Nikonのレンズはナノクリでも黄みがかります。
でも、それが温かみであったり、日中の人の自然な肌の色を出してくれたりします。
ただ、、D700とナノクリで、屋外のミックス光源だと、カメラが正確すぎて色温度を全体の中間に持ってこようとし、白いものを撮影すると青と黄色の縞々になることも多々です。

ちょっと、話がそれましたが、、SIGMAはレンズ自体が寒色系にふれますので、もし暖色系にしたい場合はWBをカスタマイズして撮影するか、あとから色温度だけをちょいちょいいじるかがベストだと思います。

1つだけ業務で使っていた者のちょっとした意見なのですが、D700と各メーカーのレンズで色味がバラつきますが、RAWで撮影し、Photoshop Lightroomに全部読み込ませて、全ての写真をまとめてストレート現像(何もいじらずに全選択して書き出し)すると、ソフトが把握しているレンズとカメラであれば、全ての写真が大体ノーマルで、同じ色味になります。
写真整理や、レーティング(☆付け)も出来るので、Lightroomはあっても悪くはないと思いますよ。

書込番号:12830861

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/28 06:03(1年以上前)

レンズには暖色系の発色をするレンズ、寒色系のレンズいろいろなレンズがあります
このレンズはわかりませんがどちらかというとタムロンは暖色系でシグマは寒色系と言われてますね

書込番号:12830909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/28 07:09(1年以上前)

シグマ5014を発売日近くから使っております。

>妙に明るいというか
 露出が明るめだったのだと思います。
 もし、同じ焦点距離、同じ絞り、同じSS、同じISO値、同じ場所での同じ測光方式でニッコールと露出が違うのであれば不良品なので、シグマで調整してもらいましょう。

>あたたかみがないというか…。
 写りはものすごくニュートラルだと思います。
 スレ主さんが何枚写真を撮られてそう判断されたか不明ですが、たぶん、AWBを使われていて、色温度が若干高めに出たのではと思います。

 とてもいいレンズですよ。

書込番号:12830969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/28 10:36(1年以上前)

ごめんなさい、大きく間違ってました。

×色温度が若干高めに
○色温度が若干低めに

書込番号:12831316

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/28 10:43(1年以上前)

>あたたかみがないというか…。

最近のニッコールはどれも色のりが良すぎるというかコッテリ系ですから、それに比べるとシグマのアッサリ系に慣れないだけでは?

私はシグマの色合いが好きですけど。

書込番号:12831330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/03/28 16:22(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>初心者なので勉強中です。

まず被写体の適正露出を計測するセンサーですが、ボディ内にあり、かつ
撮影レンズを通った光の輝度で測っています。

明るさが異なるf1.4レンズとf4レンズとでは露出計測センサーに届く
輝度は当然f4レンズの方が低くなります。

被写体の輝度が例えばEV10とすると、どんな明るさのレンズを付けても
露出計測センサーはEV10と判定しなければなりません。

そこでレンズ毎に開放f値をボディ側に知らせてあげ、その情報を元にEV10
と判定出来るようにカメラメーカーは露出センサーの調整をしています。

添付D700の赤丸箇所のピンは設計の古いレンズの開放f値情報をボディ側に
伝える役割をしていますが、最新鋭のシグマ50はレンズ内CPUにて電子的に
開放f値情報を伝えています。

多くのシグマ50ユーザーが露出に対する不満が無い点を踏まえると、添付赤丸
のピンの静止位置のズレか、接点不具合による伝達ミス、或いはシグマ50自身の
情報伝達ミス・・・

以上、なんらかの露出計測ミスなのでは?との判断からの説明でした。

シグマ50f1.4はカメラメーカー純正より高価と言う超異例の価格設定でも
売れているというシグマの傑作?レンズです。
早急に問題解決を行い高性能を味わってください。

書込番号:12832154

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/28 18:55(1年以上前)

D700に組み合わせてこのレンズを使っています。
私の場合も購入当時は明るく写り(1.5段くらい)、シグマにサンプルと共に送り調整して貰いました。

書込番号:12832624

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/03/29 00:09(1年以上前)

私もこのレンズを持っていますが、他のレンズと比べて「妙に明るい」ということはないです。
南国で撮ったものも、それなりに南国らしく撮れていますし。
被写体によっては、すっきりした透明な感じに撮れるかも知れません。

サーフ526さんのレンズは、やはりどこか具合が悪いのかも知れませんね。

書込番号:12834133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/30 00:55(1年以上前)

このクラスのカメラ、レンズを使うのであれば、
カメラやレンズの特性を理解して、
お好みになるように使いこなすのが本筋でしょう。
撮るときに調整するもよし、
RAW撮りして、後でお好みに修正するもよし。
全部カメラ任せでも綺麗に映りますが、人それぞれの好みにまであわせきれません。

書込番号:12838122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/03/30 22:15(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
今まで純正24-120ばかりで撮っていて、これが2本目だったので
慣れからくる違和感があったんだと思います。
絞りも同じにせずに比較していました。
初心者なりにいろいろとレベルアップしていきたいと思っています。

書込番号:12840996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング