D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

はじめて書き込みいたします。
私は、写真ではなく、風景画を描いておりますが、現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。
画角が変わると違和感があるため、30年前に買ったカメラとレンズをずっと使用しており、レンズだけは継続して使用したいという思いがあります。
近年パソコンを購入をきっかけにデジカメを買うことを決めましたが、フィルムサイズのデジカメは非常に高価だったので購入に踏み切ろうか迷ってしまいました。
現在使用しているカメラは、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで、できるだけ長く愛用できるデジカメを選択したいです。

書込番号:12386871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/12/18 22:36(1年以上前)

価格考慮でD90にAiAF 24mmF2.8Dでいかがでしょうか。フィルム換算24x1.5=36mm。

書込番号:12386983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 22:47(1年以上前)

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。

この用途だけなら、安いコンデジズームを買い換算35mmの画角で撮ればいいんじゃないですか?

書込番号:12387052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/18 22:58(1年以上前)

>現地で必ず写真を撮って自宅で写真を確かめながら仕上げております。

これだけならコンデジで十分で、
これ以外の用途を考えているのなら、その用途に合わせカメラの選択を考えるべきです。
その際、Ai35mmF1.4は捨てる方向で考えられた方が幸せになれると思いますよん♪

書込番号:12387110

ナイスクチコミ!3


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/18 23:00(1年以上前)

D700で問題ないですよ〜!

以前は私も風景を撮ってましたけれど
その頃、35mm判に50mmレンズを装着したものと
ブロニー645判に80mmレンズを装着したものとの両方で撮っていました。
画角的には換算すればどちらも同じ画角になるわけですが
やはり風景の立体感や空気感までは同じという訳には行きませんでしたね

それと同じ経緯からのご質問でしょうから
どうぞご安心の上、D700をお選びくださいませ(^^)



書込番号:12387129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/12/18 23:15(1年以上前)

ご質問「デジカメ入門ですが、D700でよいか迷っております」
に対する私の答は Yes, you can です。

多分お手持ちのレンズが使える「筈」なので、ほぼ今まで通りの使い勝手です。
(事前に確認されることをお勧めします)

ただし、今の一眼レフはオート・フォーカスが前提なので、スクリーンに
マイクロ・プリズムとかスプリット・イメージとかが仕込まれていません。
なので、ピント合わせにちょっと慣れが必要かと。

まあ、老眼の私でもD700を使うときは、基本マニュアル・フォーカスで
出来ていますから。

書込番号:12387213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/18 23:43(1年以上前)

機種不明

カラーネガ撮影

D700やデジタル一眼の購入も良いと思いますが、写真撮影そのものが目的ではなくて
枚数をそれほどお撮りにならなければ、フィルムの現像&CD書き込みサービスを利用する
のも一つの手段だと思いますよ。

安いところならばカラーネガ現像&600万画素のCD、インデックスと同プリで500円/本
なんてところもあります。(メール便など送料は別途かかりますが)

それならご愛用のEL2とAi35mmF1.4もそのままお使いいただけます。

書込番号:12387384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/18 23:57(1年以上前)

記録のためにD700は高額ですよ。と、思いましたが立体感や空気感ですか・・・
たしかにフィルムサイズのデジカメの立体感は、コンデジとは違いますね。
お持ちのAi35mmF1.4をDX機で使うのも違和感があるでしょう。

風景画は描かないため、仕上げるための写真の使い方はわからないですが。

書込番号:12387464

ナイスクチコミ!2


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/19 00:07(1年以上前)

D700で良いと思います。これ一択ではないでしょうか。
30年前の素晴らしいレンズ Ai35mmF1.4が使えます。

もちろん制約はありますので,マニュアルpdfの372ページをご参照。
ここからダウンロードできます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:12387520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 00:11(1年以上前)

私も若い頃に買ったMFレンズをいまだに愛用しており、共感できますね。
ダイナミックレンジの狭いコンデジは、空や影がトビやすく、フィルムレベルの情報量を求めている方は、絶対に避けたほうが良いです。是非D700を購入してください。
私もたまに35mmF1.4sを使用しますが、フィルムの場合では、感光剤のガンマ特性の関係で開放から引き締まった感じに出ますが、D700では開放でコマフレアがしっかり写るため、遠景がソフトなイメージになります。F4あたりまで絞るとフィルムとの違和感が少なくなります。
私的な感覚ですが、D700は画素数も控えめなので、当時のレンズとの相性も良さそうです。
D700は、シャドウハイライトのレベルも調整できるため、絵画用には是非活用してください。

書込番号:12387540

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/19 01:02(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
使用状況が、漠然としていましたので、詳しく書いてみます。
風景画と書きましたが、寺などの暗い室内での静物撮影でも使用していますので、絞り1.4は頻繁に使用していました。
フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。気に入ったものだけダイレクト仕上げをしています。
あと雲の表情などはちゃんと写って欲しいです。デジカメは、ホワイトバランスが調整可能と言いますが、発色も気になります。
ただ皆さんのすばらしい作例を見ていましたが、そんなに神経質にならなくても良い気がします。

書込番号:12387852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 01:28(1年以上前)

>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
とすると、
こってり系のニコンじゃダメでソニー?w

書込番号:12387969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/12/19 02:04(1年以上前)

D700で良いと思います。気に入ったレンズですもんね。
となると、同じ感覚で撮れるフルサイズD700しかないと思います。
使い続けたいレンズがあるのは幸せですね。

書込番号:12388088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 02:16(1年以上前)

なんか、D7000だとさわやかな色になった、ってうわさもあるけどw

書込番号:12388127

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/19 02:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画像

Kodak Ektachrome E100G

Kodak Ektachrome 64 Pro

D700 良いと思います。
ホワイトバランスは、純正Capture NX 2で微調整或いは設定の変更が可能です。
厳密な、WBの設定は、
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

画像の WB は晴天です(画質は D700 と同じです)。
2の画像は、Kodak Ektachrome 風にして見ました。
ソフト:nik Color Efex Pro 3.0 Complete

書込番号:12388157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 02:37(1年以上前)

まあ、とにかく、
マウント選びは嫁選びより重要 by 土門拳
という言葉もあるぐらいですから、
たかが古いレンズを1本持ってるだけで自分のマウントを決めてしまう、などという軽率な行動は慎まなければいけません。

つか、
>フィルムはエクタクロームで、富士の発色は、好みでありません。
こういう渋好みの人は現状維持が一番無難な気がするけどwww
あるいは、エクタクロームが生産中止とか?

書込番号:12388182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 04:53(1年以上前)

つーか、robot2さん のあとの2枚のお写真は、Kodakというよりコントラストがきつくなり、コンデジっぽさを感じますねw

書込番号:12388375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/19 19:40(1年以上前)

 >、ニコンEL2とAi35mmF1.4だけで

⇒・粋な機材ですね。すばらしいです。

 ・D700は32万(実勢25万)から実勢18万円くらいになってお買い得感が出ています。
 ・後継機は間もなく出る時期かと思われます。

 ・大きさ、重さなど、耐えられるのでしたら、今、D700がお買い得かもしれません。

 ・でも、待てるなら、いつか、必ず、小さい、軽い、デジ一眼が出るものと期待して
  おります。

 ・フルサイズ判デジ一眼は、まだまだ発展時期で買い時が難しいかもしれません。

 ・私事ですが、女房殿が墨絵で基本はデッサンで、念のために、写真を撮っておいて、
  後日、墨絵の創作活動をするとき、デッサン図が主で、写真を従に使いますが、
  私が女房殿の代わりにそのとき写真を一眼レフで撮るのは難しいです。
 ・ポジション、アングルなどにより、同じ視点で写真を撮らないとおかしな図に
  なりがちです。
 ・それと、モチーフに使う、写真などは、アップして撮ることも必要になるのでは
  ないでしょうか。

 ・デジ一眼を始められると、撮り方が、銀塩リバーサルフィルム時代と
  TPOで変わってくるのかもしれません。

 ・カメラもレンズも冷静に選ばれるのがいいかと思います。

 ・フィルムに比べると、やっかいな感じが当初するように思います。私も感じました。

 ・メモリ(SDまたは、CFメモリ)だけ先に買われて、店員さんの了解を得て、店頭で
  試写させてもらい、納得されてから買われると後悔が少ないと思います。

 ・パソコン関係の、ソフトも、ハードも、周辺IOも、追加が出てきて、
  出費もある程度覚悟しておく必要がでてきます。すみません。

書込番号:12391031

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorashiさん
クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/19 21:19(1年以上前)

robot2さん、輝峰(きほう)さん、情報ありがとうございました。
本日、D700を見に店頭に行きました。
大きさや重さはそれ程気になりませんでした。
ソフトなども含め、来週店頭でまとめて購入することにしました。

それより機能が充実していてすべてを使いこなすのは不可能ですね。
フィルムではできなかった処理など、デジカメには多くの魅力があります。
老後のもう一つの趣味として写真ができたらと思っております。

皆様、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:12391552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/12/19 22:01(1年以上前)

ご英断、誠におめでとうございます。

私は、本機は「大きい」「重い」以外に欠点が無いと思って来ましたので、この2点について特段の不都合が無ければ、
きっとご満足されると思います。

>老後のもう一つの趣味として写真ができたらと・・・
デジタル物は「ボケ防止」にもってこいです、はい。

書込番号:12391828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/19 22:41(1年以上前)

tokorashiさん、こんばんは。D700で良いと思います!

しかしニコンEL2とは懐かしいですね。ニコンカメラは丈夫で長く使えるので中古カメラ店でも台数が多いです。さすがにEL2は最近見かけませんが。

ニコマートELのカニ爪連動方式からAI方式に変わったのがニコンEL2でした。ニコンEL2が変わっていた点は、電池を入れる場所がミラーボックスのミラーの下にあったことでした。珍しいですね。EL2はその後、コンパクトになってFE,FE2につながっていきました。

話がそれてしまいましたが、Ai35mmF1.4はD700にそのままの画角で使えますから、長く使ってあげてください。

書込番号:12392111

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信48

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2010/12/16 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在、D90+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIにて
子供のバスケ(中学生)を撮影しているのですが、
D90は動き物には弱いと聞きましたが、D700とこのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
の組み合わせの場合はどうなんでしょうか?
D90では、少しピンボケ?ブレ?の感じが拭えません。
D700ではある程度解消されるのかなと思い、書き込みさせて頂きました。

中々、サンプル写真が無く、比べる事もできません。

…、私自身の腕の問題もかなりあるとは思うのですが、ご教授頂けたらと
思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:12373735

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/16 06:46(1年以上前)

今の機材でシャッター速度を上げる設定を検討した方が無難

書込番号:12373761

ナイスクチコミ!5


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/16 07:07(1年以上前)

モンキーたけぼんさん、こんにちは。
その為だけにD700を購入するのも勿体ない気がします。
それに、ご承知の通りDXとFXでは画角も変わりますから、D90+200mmエンドで撮影したような寄った写真は撮れなくなります。
私は室内で動きの激しい被写体を追うことが無いので、無責任な回答になってしまいますが、私のD700とD90とでは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの合焦スピードにそれほどの差があるようには感じられません。それよりも、f2.8の開放では、このレンズのピントはかなりシビアですから、少し絞ってやらないと動きのある被写体への追随は難しいと思います。
あと、このレンズは手ぶれ防止機能がついていますが、被写体ぶれはどうしようもありません。被写体の動きを止めたいなら、設定を高感度にして、シャッタースピードを上げていくしかありません。高感度設定でのノイズが気になるようであれば、若干露出アンダーでRAWで撮影しておいて、ソフトウェアで増感現像する手もあるとおもいます。(邪道かもしれませんが・・・)

書込番号:12373786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2010/12/16 07:17(1年以上前)

私も中高生のバスケット撮っています、中学生が使う体育館は暗くて大変ですよね。
その組み合わせでISO3200、F2.8-3.5で動体ブレが起きるならばD700にしても無理な気がします。
どのくらいのSSでお撮りになっていらっしゃるでしょうか。
しかしD700買える資金があれば買ってしまったほうが精神的には良いと思います。

書込番号:12373796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/16 07:32(1年以上前)

今の70-200mmを使い、同じ画角で撮影したいのならD7000を検討することもありなのでは?
フルサイズだとAPS-Cと比べて思った以上に遠くなりますよ。

書込番号:12373820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2010/12/16 07:58(1年以上前)

朝早くからのお返事ありがとうございます。

シャッタースピードは極力上げるようにして、1/300以上に
とは考え、ISO1600〜3200でいます。
ただ、3200ではノイズが気になり、先日は2000ぐらいで
撮っていました。

D700だと、高感度がいいようなので、少しでも今より
ノイズが少なくなればいいかなとか思って、購入を考えた次第です。

また、D7000も一度考えたのですが、あまり評判が良くないようですし
触った感じもD700が良くで精神的にもいいかなと…汗

書込番号:12373869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/16 08:03(1年以上前)

被写体ブレだとしたら失敗写真がどのくらいのシャッター速度で撮られているかだと思います
バスケなら1/320くらいで撮れればと思うのでD90でのシャッター速度が1/160前後なら、1段分くらい(以上?)は良くなっているだろうD7000も有りだと思う

書込番号:12373885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/16 08:18(1年以上前)

皆さんがご指摘されているとおり、D7000の方がむいているように思います。

が、D700がいいと思われるのであれば、いっちゃってください。

カメラの趣味って、結局はそういうことだと思います。

書込番号:12373925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/12/16 08:47(1年以上前)

↓で比べればFX機の高ISOのノイズの違いは明らかですね。
ノイズだけの比較であればD7000はありえないと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond7000/page20.asp

D3とD700のちがいは、レリーズタイム、ファインダー、振動
などの違いが有ります。
お勧めはD3ですが、予算とご相談ください。

書込番号:12373988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/16 08:49(1年以上前)

D700は確かにISO3200でも余裕のある描写力だと思います。
D90とのサンプルを単純に比較されるなら以下をどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D90/D90PICS.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700PICS.HTM
シャドー部のノイズの出方や布地のディティールの変化などそれなりに参考に
なるかもしれません。

ただ、センサーサイズが大きくなると当然レンズも対応するものが必要になりま
す。
そして、今までのように1.5倍にレンズが換算される事はなく、より望遠が必
要に感じるかもしれません。

また、センサーサイズの都合でレンズ周辺の各種収差が目立つのでより絞りた
いと考えられると、結局高感度も意味がなくなります。
(より重厚長大な高価なレンズが欲しくなりイタチゴッコかもしれません)

他の方も仰っていますが、D7000はD90にくれベて動体にも強く、また高感度
の耐性が向上していると評判です。
また、D700より安価に購入できます。

純粋にD700が欲しいと思われておられるなら、購入すべきだと思いますが、あ
くまでメインがお子様のバスケなら、D7000の方が良いかと思われます。

書込番号:12373992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/12/16 08:58(1年以上前)

モンキーたけぼんさん、おはようございます。

まず、気になるのは・・・

> D90は動き物には弱いと聞きましたが、

どちらで、お聞きになられたのでしょうか?

おそらく、良く知らない人が言ったか、アドバイスを求めた相手が
悪かったか、聞き手がしっかりと聞かなかったです。

ただ、D700ではD90に比べて、感度を上げてもD90と比較するとノイズが
目立たないという事は言えます。

しかしMOGI_BEARさんも書かれていますが、

D90で70-200mmを使うと、105-300mmの望遠ですが、D700で使うと今まで
よりも望遠が効かないという事は、一つの考慮要素になると思います。

これは、サラっと流すほどの要素ではないと思っています。

書込番号:12374011

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/16 09:34(1年以上前)

被写体ブレは、ないのでしょうか?

被写体に合わせて少し流せばもうちょっとましな写真にはなるのではないでしょうか?

難しいかもしれませんが。

書込番号:12374115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 09:51(1年以上前)

つか、APS-Cで高感度が使える一番の機種ってドレなんでしょ?

書込番号:12374173

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/12/16 09:55(1年以上前)

もう少し我慢して、D700後継機orD300S後継機にいったほうがいいと思いますが。

D7000では連写コマ数とバッファの容量で不満が出ると思われます。

書込番号:12374188

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/16 11:19(1年以上前)

D90とD700を比べればD700の方が動体に強いし、高感度も2段程度違いますね。
ただD90が動体に弱い?というよりD700がより優れていると言った方が正確で
バスケットでもそこそこ使えます。
もっと経験が必要だとは思いますが、現状で成功率とノイズの軽減をしたい
というのであればD700が正解だと思います。
200mmで望遠側が足りなければ撮影後トリミングすれば良いし、その分構図
をサボれますから(笑)
D7000はD90より性能的には上だけど、スレ主さんが求めている部分で言えば
中途半端!
せっかくお金を出すんだからより差が判り易いほうがありがたみを感じられますよ。

書込番号:12374421

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/12/16 11:23(1年以上前)

>ANAL★MAOさん
>つか、APS-Cで高感度が使える一番の機種ってドレなんでしょ?

マジレスしますと、高感度ノイズ耐性だけで言えば、現在ならD3100だと思われます。

書込番号:12374429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/16 11:59(1年以上前)

おお、ZA-NHW20さんレス有り難うございます。

書込番号:12374557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/16 13:40(1年以上前)

 スレ主さん、こんにちわ

 D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F/4.5 - 5.6 G IF-ED
と言うのはどうですか。        (私の当面の希望でもありますが ^^;)
 今の画角を確保しつつ、高感度によるSS稼ぎができます。

 このレンズは開放のまんまでも、そんなにピントはシビアではなく、使いやすいと思います。

因みに、ブレ(手ブレ、被写体ブレ)ると、高感度ノイズはより目立つような気がします。

書込番号:12374947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/12/16 19:25(1年以上前)

たくさんのお返事、皆様に感謝致します。
ありがとうございます。

まず、D90が動きに弱いと言われたのは、キタムラの店長さんでした。
その方もニコン党でしたので(D300所有)信じていました。

その方曰く、買い足すのなら、D300Sは意味が無いと、D700は末期、
D700の後継機がいいのではと…。D7000は触れられませんでした。

私的には、D700の後継機はまず金銭的に無理ですので、D700をと
目論んでいました。

腕も無いのに…汗

また、3月に家族でディズニ-へ行くので、その時の夜のパレードの撮影も
考えたら、D700+24-70だけあればいいかなと…。
D7000だと、24-70だけだと広角側がちと寂しいですし…。

また、撮影場所ですが、今のところ、ゴール下斜め後ろ辺りから
撮らせてもらえるので、シュートシーンをメインに撮れれば
あまり望遠はいらないかなと思ったりします。
2Fからとなると、望遠はほしくなりますが…汗


D700だと、高感度で3200まで上げてシャッタースピードを上げて
いい写真を撮れたらいいなと夢を見ている現状です。

実際、D700で撮っても、違いがあまりわからないものですか?
やはり腕かな?  汗汗

書込番号:12376102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/16 19:51(1年以上前)

D700の9点ダイナミックAFは、ピントが合いやすいですよ。
店長さん所有のD300も同じ機能が使えます。

いつ出るかわからない後継機が候補に無ければ、D700を勧めたいです。

動きが速いときは SS 1/300秒でも遅く、被写体ぶれになります。
1/500以上にしたいです。
D700でISO6400あたりが必要な状況もあると思います。

書込番号:12376189

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/16 20:02(1年以上前)

気に成る、D700 が良いと思います。
お考えも、間違っていませんしね。
70-200mm は、本来の画角に成りますがバスケなら大丈夫かな、遠い場合はテレコンを使うか DX モードで撮れば良いです。

趣味の物は、気に成る物を避けて選択すると、必ず気に成った物が欲しく成ります。

書込番号:12376240

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ140

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

ヤフオク見ていたら6000円台で縦位置グリップがでていました。この値段なら中古も良いかもと思ったら新品のコンパチ品でした。使い勝っての分かる方是非教えて下さい。
8枚/秒連写できるんでしょうか。

書込番号:11101700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/18 00:02(1年以上前)

いったいそのコンパチ品とやらが、どのメーカーの何と言う型番なのかくらいは書かないと、誰も答えようがないでしょう。
それとも、我々にヤフオクを検索せよとでもいうのでしょうか。
人に物を聞くからには、礼儀というものがあるはずでしょう。

書込番号:11101746

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/18 00:22(1年以上前)

ヒント!

ヤフオクで6000円台!縦位置グリップ!

書込番号:11101864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/03/18 00:53(1年以上前)

マルチパワーバッテリーグリップNBC-D300
でしょうか?

書込番号:11102002

ナイスクチコミ!2


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 03:05(1年以上前)

暇なのでヤオク見てみましたが、

マルチパワーバッテリーパック MB-D10は

2〜3万円でしたし、6000円だとF90X用しかヒットしませんでした。

コンパチ品ってなに?。

書込番号:11102358

ナイスクチコミ!2


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/03/18 06:37(1年以上前)

中国のメーカーのですかね。
現物は見ていませんが、以前写真を見たところイマイチだった記憶があります。機能では無く、見てくれの問題ですが。あと、この価格ではプラスチック製でしょうから、D700に付けた時に、軽過ぎてバランスが悪いかも知れません。縦グリップはカメラの重要な部品ですから、純正が良いんじゃないですかねぇ。

書込番号:11102561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/18 06:42(1年以上前)

2番目の人、なんでそんなに喧嘩腰なん?
あんたこそ、礼儀というものがあるでしょう。

書込番号:11102570

ナイスクチコミ!50


B2bommerさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/18 07:32(1年以上前)

D700で使ってます。
純正は使ってないので分かりませんが、使用上の制約はありませんでした。
もちろん連写もできます。

みてくれはなんとも言えませんが、指に沿った加工がしてあり、握りやすいと思いますよ。
あとは握っちゃえば分からないですからね。
コピー品で納得できるかです。

書込番号:11102655

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/03/18 08:12(1年以上前)

>いったいそのコンパチ品とやらが、どのメーカーの何と言う型番なのかくらいは書かないと、誰も答えようがないでしょう。

「どのメーカーの何と言う型番なのか」という事は今回関係ないと思います。
 何種類かあるかも知れませんが、限定する必要は全くない話です。

 たまたま、ヤフオクでコンパチ品を見つけたのでどうなのか? と言うだけで、ようはタイトル通り「コンパチの縦位置グリップ使われた方居られますか」ですね。


 私は純正を使っていますが、使用頻度は高いです。
 使用頻度が低ければ5分の1とかで買える品は魅力かも知れません。

 でも、折角マグネシウムのを選べるのですから純正をオススメします。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/12/10/d/001.html

 結局答えになってなくてすみません。

書込番号:11102733

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 09:57(1年以上前)

電源関係は、あまり怪しいのは避けるべきだと思うのですが・・・。

最近妙に荒れているような・・・。

書込番号:11103020

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1337件

2010/03/18 10:43(1年以上前)

皆さん、返信有難うございました(^^)

 私の書き込みに舌足らずなところがあって、不快な思いをされた方にはお詫び申し上げ
ます(^^;
 私がヤフオクで見つけたコンパチブル(ピン互換)の縦位置グリップは メルモグさんの
ご想像どうりNBC-D300です。過去にこれの記述が無いか、こちらの口コミで検索しましたが、
実際にお使いの方の感想は見つからなかったので、このレスを立ち上げさせてもらいました。
正確には他の商品で15000円ほどのコンパチブル品のご感想はありましたが、一寸微妙な価格です(^^)

 小鳥さんにフォローしていただいたとおり、この品物にこだわりがある訳ではありません。
他にある商品のご感想でも聞かせていただければ嬉しいのです(^^)

 B2bommerさん、実際に使ってのご感想を教えていただき有難うございました。
使っておられるコンパチブル品はNBC-D300でしょうか。

書込番号:11103154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/03/18 18:55(1年以上前)

予算にもよりますが後々純正品のほうが何かと幸せになるかと思います。
私はレンズ含めて全て純正です。

お答え出来なくてすみません。

書込番号:11104849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/18 19:08(1年以上前)

お使いの方もいらっしゃいますので、使えないというわけでは無いと思います。
単なるスイッチと縦位置グリップなら、躊躇しませんがどうしても、バッテリーを含む部分ですので
信頼性と問題点はやはり「自己責任」になると思います。

互換バッテリーと同じ考え方ではないでしょうか?
ストロボ(サンパックやニッシン)では一般的ですけど、無名の中国メーカ品ですと私は避けます。

書込番号:11104913

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/18 20:46(1年以上前)

自分も以前書き込みしましたが、D200のプラボディー縦位置グリップみたいなもんでしょうか?
価格が価格ですからね。
D300を手に入れましたが、未だこちらは手に入れていません。

で、NBC-D300に書かれている対応機種の「D900」って気になりません?

書込番号:11105329

ナイスクチコミ!1


dulanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 22:03(1年以上前)

何がどうなのかという質問はDigiさんが言うように具体的に書くべきです。それが質問であるべきです。よく、レンズは無いにが良いかという質問に対し、カメラは何か、撮りたい絵は何かと質問しますよね。同じです

書込番号:11105787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/18 22:11(1年以上前)

そういえば
レリーズケーブルなんかは
他社からいくつか出てる割に
縦グリってないですよね
ハクバとかケンコーとかUNとかそういうとこのやつ。

書込番号:11105831

ナイスクチコミ!0


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/19 09:46(1年以上前)

 >2番目の人、なんでそんなに喧嘩腰なん?
 あんたこそ、礼儀というものがあるでしょう。

デジさんのキャラです。私も以前は 嫌な思いをしました。

スレ主さんが 言いたいのは たぶん NBC−300だと思います。

ヤフーオークで D300 D700 D900に使用できると書いてありました。

たぶん 6,000円ぐらいで 出ていました

性能はわかりませんが、純正品を買われたほうが よろしいかと思います。

安物買いの銭失いともうしますから、品質は 悪いと思いますよ




書込番号:11107671

ナイスクチコミ!1


Ajinoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/19 15:45(1年以上前)

Phottix社のBG-D700という互換グリップを使っています。
純正と同じように動作しますが、コマンドダイヤルのクリック感などは良くありません。
また本体と接続した時に、ほんの少し遊びがあります。
(ちょっとグラグラします)
ですから強度的には少し心配です。
もっとも私は連写の為のバッテリー入れとしてのみの使用で縦位置の撮影でも互換グリップを触ることは無いので充分満足しています。
個人的には純正より軽いので気に入っています。
ちなみに電池もEN-EL4互換のものを使用しています。

書込番号:11108805

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/19 23:33(1年以上前)

買いました。
書き込み番号[10770126][11785306]をご参照ください。
値段相応。ということで(^_^;
「いつかは純正品が欲しくなる」のでなければ…。

書込番号:11785349

ナイスクチコミ!0


AirH"さん
クチコミ投稿数:11件

2010/12/14 14:19(1年以上前)

中国製MK-D300という互換品をD300につけて使っています。
縦位置撮影も多く使うのですが、互換品を使っていて困ったことはないです。


友人から純正MB-D10を借りて使用感の違いを試してみましたが、純正品のほうが重いのでバランスは良いかもしれません。しかしホールド感はさほど違わなかったと思います。

ここからは個体差もあるかと思うのですが、MB-D10はD300につけたときネジの締め付けが私の互換品より緩く感じました。支障が出るほどのものではありませんが、比べてみると純正品のほうがぐらつきました。(使用年数は純正品が約2年、互換品が1年半くらいです)

先週うちの家内からクリスマスプレゼントにD700を買っても良いとお許しが出ましたので、土曜日に早速購入してきました。こちらも互換品の縦位置グリップをつけてみようと思っています。

書込番号:12365867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/12/14 16:26(1年以上前)

縦位置で撮影中、高価なボディーとレンズがガシャーン・・・
想像するだけで怖いです。

安いからといって、切れそうなストラップを使う人はいませんよね?
大事なところはお金をかけたほうがよいと思います。

・・・でも、大事じゃないところって何だろう?
カメラ、レンズ、バッグ、三脚、メモリーカード・・・みんな大事だ。
金のかかる趣味だなあ、カメラって。

書込番号:12366238

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

PC-Nikkor のレンズ情報手動設定

2010/12/10 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 old_suzuさん
クチコミ投稿数:3件

此度D700新規購入がかない、ただいまマニュアル等と格闘致しおります。先輩諸兄に是非教えを請いたく、書き込みさせて頂きました。

手持ちのマニュアルレンズ(Ai-s非CPU)を9本登録し、その上でPC-Nikkor28mmF3.5をカメラボディに取り付けますと、当該レンズの情報ではなく情報手動設定の済んでいる9本のうち、現在選択しているレンズ情報とマルチパターン測光のマークが表示されます。マニュアルによればPC-Nikkorは絞り込み測光とあり、この状態での測光値はそのまま使用できるものかどうか、あるいは基本的に使用方法が誤っているのか疑問を抱いた次第です。なおモードはMで、当該レンズはマニュアル上で、使用可となっています。

非CPUレンズを9本以上所持する諸兄はたくさんおられるに違いなく、この例以外にもレンズ情報手動設定の枠をはみでたレンズを使用するについて、どのような使い回しをされているか、是非ご意見をお聞かせください。

書込番号:12346877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/10 16:57(1年以上前)

こんにちは。

AIレンズではないPC-Nikkorのレンズ情報手動設定してもしなくても撮影時には何ら影響はありません。
そのため、使用方法は何ら問題はありませんが、フォーカスエイドや内蔵露出計を使ってピント合わせや露出値決定する場合にはシフトさせる前に済ませておかないといけません。
レンズ光軸が変わるため、これらの機能の正確性が低下します。
分かっているかと思われますが開放測光ではなく当然の実絞り測光ですから。

また、レンズ情報手動設定はEXIFに使用レンズが残るため設定はしておいたほうが便利かと思われます。
ただし、AIレバーがないため実効絞りはプリセット絞りのため開放値のままです。


>非CPUレンズを9本以上所持する諸兄はたくさんおられるに違いなく、この例以外にもレンズ情報手動設定の枠をはみでたレンズを使用するについて、どのような使い回しをされているか、是非ご意見をお聞かせください。

そんなに重要なものではないので、その都度レンズ情報を入力する。
あるいは無記入でも良いかと。

書込番号:12347211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/10 20:48(1年以上前)

こんばんは。

非CPUレンズ、たくさんあります。
登録できないものは、レンズ交換の都度、焦点距離と開放f値を入力してます。
絞り連動しないAi以外のレンズは、絞り値を変える都度、f値を入力してます。撮影後、焦点距離と絞り値が確認できるので、そうしています。
でも、何も設定しないで、絞り込み測光で撮っても、ちゃんと撮れますよ。

PS.
がんばれトキナーさん、お久しぶりです。

書込番号:12348012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 21:00(1年以上前)

Giftszungeさん ありがとうございます。

何となくショルダーに拘っておりましたが、Giftszungeさんのアドバイスを拝読し「リュックサックも良いかも!」と思い、リュックサックも視野に入れ検討し直そうと思っております。

本件とは関係ない話ですが、Giftszungeさんの小気味良い文章のレスは他掲示板でも楽しく拝見いたしており、D300をこよなく愛していらっしゃることも存じております。

以前、D300+MB-D10の使用感を「藤原紀香のようなフェロモン…」と比喩されたレスを拝見した時は思わず笑ってしまいました(^.^)

また、他のスレでお会いした時は宜しくお願い致します。


すみっこネコさん ありがとうございます。リンクまで貼って頂き、心よりお礼申し上げます。

>ビックやヨドバシ等の大型カメラ店に行けば実物が大量に置いてあり
>ますので、ご自分で見て確認した方がいいとは思います。

頂いたアドバイス通り大型カメラ店で実物をみて確認してみようと思います。

また、インナーソフトボックスを活用することも検討しようと思います。


ばーばろさん ありがとうございます。

Domke F-3拝見いたしました。使いやすそうですし、カメラバックらしくないところが良いですね。

>プレスフォトグラファーのJIM DOMKEが「自分が使いやすいように」造っただけあります。

というところでかなり心を動かされました。


Macinikonさん ありがとうございます。またリンク情報心よりお礼申し上げます。

KATA DC433拝見致しました。大きさ、値段共に条件にぴったりで、第一候補で検討しております。

また、ロゴの刺繍も良い感じですね。


ガジ○さん ありがとうございます。

おっしゃる通り予算1万円は少なすぎの様ですね。反省しております。


にゃんでさん ありがとうございます。また、リンクまで貼って頂き心より感謝致します。

これだと、70-200VR2の場合でも使えるので「大は小を兼ねる」になって「一石二鳥」かもと思っております。



今回みなさんからお教え頂いたものを、カメラ店で見てみて熟慮しようと思っております。
本当にありがとうございます。












書込番号:12348081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/11 02:33(1年以上前)

D700は手元にありませんが、D3Sが手元にあったので、PC28MMを付けてテストしました。

PC28mmはプリセット絞りなので、絞りの開放値の設定は、意味がありません。
レンズ情報は、ただ記録されるだけです。

まず、露出モードはMにしてください。レンズを装着したら、シフトをせずに絞りは開放値のままで、ピントを合わせます。次に設定すべき絞り値まで絞り(例えばf11)、露出のメーター上で、それに合うシャッタースピードを調整してください。次に、シフトをしてフレーミングを整え、シャッターを押してください。そして、モニターで画像を確認し、露出の過不足があれば、シャッタースピードや感度を調整して、適正露出にしてください。

デジタル一眼レフは、撮影後に画像が確認できるのですから、PCレンズでも全く簡単に撮影ができますね。
フィルムの時代は、露出はもちろんのこと、ホワイトバランスなども考慮してゼラチンフィルターを使用したり、長時間露光だと相反則不基などややこしいことが山ほどあり、苦労しました。

書込番号:12349504

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 09:23(1年以上前)

PC レンズは、ノブが白色と黒いのが有りますが、黒い方は A_絞り優先でも使えますが、マニュアルがまぁ普通の設定です。
絞りこみ測光なので、先ずレンズを開放にしてピントを合わせます。
絞り値の ストッパーリングで絞りの値を予め決めて置き→そこまで絞りこみます。
ここで マニュアルの場合は、AE インジケーターを参考に露出を決めます→シフト⇔ 、ライズ↑、フォール↓で構図を決めレリーズします。

レンズ情報手動設定ですが、設定しなくても撮影は可能ですが、最後に使った設定が残っていますから、その情報を標示しますし、
撮影情報 Exif にこれが使われますので一寸困りますよね。
ですので、手動設定の書き換えをやはりされた方が良いです(と私は思っています)。
必要で有れば F6 Exif を使って、絞り値とか書き足しています。

書込番号:12350020

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 10:16(1年以上前)

追申
A_ 絞り優先の場合は、絞りこんだ後で AE ロックをします。

F6 Exif はこちらです。
http://www.ryouto.jp/f6exif/

書込番号:12350211

ナイスクチコミ!0


スレ主 old_suzuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 17:25(1年以上前)

皆様方、ご回答ありがとうございます。

こちらフィルム、フルマニュアル時代が長かったもので、測光システムの差異がよく飲み込めておりません。

測光素子がとらえる光量はレンズの絞りで一意的に決まるゆえ、測光モードがどれであろうと、あるいは手動設定がどのレンズになっていようと測光値に大した変動は無かろうという予測はある程度つきます(18%カードのような被写体で、絞込み測光の場合)。

PC-Nikkorを装着する場合、測光モードは、マニュアルによれば中央部重点もしくはスポット測光での使用が○で、マルチパターンが×となっており、レンズ情報手動設定は推奨されておりません。

前記しましたように9つの情報設定が埋まっている状態で当該レンズを取り付けたとき、たまたま選択されている手動設定レンズの情報で、マルチパターン測光マークが表示されている場合、測光値はマルチパターン測光によるものなのでしょうか?

もしそうだとしたら、マニュアルの記述はどう理解すればよいのかしら。たんなる書き落とし、だったらいいのですが...

こちらが小心者のせいか、つまらないことで混乱しております。

書込番号:12351923

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 21:36(1年以上前)

>PC-Nikkorを装着する場合、測光モードは、マニュアルによれば中央部重点もしくはスポット測光での使用が○で、マルチパターンが×となっており、レンズ情報手動設定は推奨されておりません。

しっかり 説明書を、読まれた方が良いです。
時間が 無い場合は、ニコンサイトの PDF マニュアル→「レンズ」で検索をし、その部分のみ↓クリックしながら読まれたら良いです。

非 CPU レンズの場合は、レンズ情報手動設定をすると RGB マルチパターン測光も可能に成ります。
しないと、中央重点、スポット測光になります。
露出モードは、AかM。
フォーカスエイド可能(手動設定で、フォーカス精度が向上します)。
i-TTL-BL調光が可能に成ります。

下記は精読
210P
370P
372P
使用できない、非 CPU レンズに付いては373P

書込番号:12353064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/11 21:49(1年以上前)

こんばんは。

難しく考えずに実際に使ってみれば分かりますよ。
考えるより慣れろって感じなレンズです。
実絞り測光も精度が悪く、絞り込み具合で補正も必要になります。

測光方法や露出値で悩んでいるようでは、とうていシフト量もファインダーで判断できずに使いこなせるレンズではないってことになってしまします。

書込番号:12353148

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 22:33(1年以上前)

別機種

ライズ↑

追申
先ずは レンズ情報手動設定をして、いろいろテスト撮影されたら良いです。
画像は、F6 Exif で撮影情報を補足=編集しています。
使用レンズ:PC 28mm F3.5

書込番号:12353466

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/12 15:24(1年以上前)

別機種
別機種

フイルムエフェクト/Fuji Superia 100

合成

追申
PC レンズで、手持ちでスナップもしていますが、構図設定が楽ですよ(1)。
レンズ:PC 35mm F2.8
2の 画像は、左右に最大量スライドさせて2画像を取得し、これを合成しています(三脚使用)。
レンズ:PC 28mm F3.5

書込番号:12356439

ナイスクチコミ!0


スレ主 old_suzuさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/12 19:31(1年以上前)

ボケ老人のゴタクに御付き合いいただき痛み入ります。

ビューカメラでの撮影経験が長かったので、シフトレンズの使い方には少しも違和感を感じておりません。

テスト撮影は当然済ませていて、情報設定を行ってマルチパターンマークの出ている時のほうが良い露出が得られています。

マニュアルp210とp372の内容を読み合わせると、ニコンの言い分は、「PC-Nikkorについては、レンズ情報手動設定をすればマルチパターン測光も可能だが、推奨しない」と理解すればいいのでしょうね、きっと。ちゃんと読んだつもりではいたのですが、どうも頭のよくないせいか今一つすっきりしません。

回答をお寄せ下さった皆様方、どうも長々と有難うございました。



書込番号:12357425

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/12 20:40(1年以上前)

>レンズ情報手動設定をすればマルチパターン測光も可能だが、推奨しない」と理解すればいいのでしょうね、
こんばんは
そんな事は、どこにも書いていませんし、そう読み解いては駄目ですよ。
推奨設定していると、理解して下さい。

書込番号:12357747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

すぐに売れちゃいますか?

2010/11/07 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:43件

ケーズデンキでかなり安くなっています。

http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4960759126450

これだけ安ければほしいのですが、すぐには買えません。。
売れちゃいますかね・・・

書込番号:12181166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/07 23:00(1年以上前)

販売完了していますね、すでに。。。確かに安いですね。

書込番号:12181192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/08 00:05(1年以上前)

199,800円.. 安いですか?

書込番号:12181618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/08 00:37(1年以上前)

旧モデルとはいえVR24-120のレンズキットが199800円なら安いんじゃないでしょうか?

書込番号:12181781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/08 00:39(1年以上前)

すでに売り切れ…
というか、D700クラスを一番最初のデジタル一眼レフとして買ったところで、レンズが1本だけではあまり意味がありませんね。
ですから、D7000などのクラスからコツコツレンズを揃えてからゴールとしてD700などを買われた方がより理想的です。

しかし、20万弱もするものですから、なかなか中学生では厳しいのが現状だと思いますね。
D300Sと同じくらいでD7000も出ていますから参考までに見てみてください。

D300Sでは無くD700にするんですか?

何事も身分相応が一番だと私は思いますね。

書込番号:12181791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/08 12:01(1年以上前)

D700のレンズキットは、これまでの最安値が22万円台だったと思いますので
安いのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/00490711134/pricehistory/

書込番号:12183189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/12/07 00:38(1年以上前)

なんつーかこのスレ主は...。釣りか?

書込番号:12331469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

D700かD7000か、ご意見いただけませんか?

2010/11/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

皆様、お世話になります。


2年前に下記リンク先にありますように、同掲示板でお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8555270/

機材は当時のD50+17-55(35mm F2D)の組み合わせから変更しておりませんが、
この度、ボディおよびレンズの新規購入もしくは入れ替えを検討しております。

用途は、風景、モノ撮り、スナップ。旅行や普段でかけている場所で目にした風景、モノ、人の表情を思い出として綺麗な写真を残したいという想いで撮っています。重さ、大きさは気にしません。
賞や仕事にという訳ではございません。
来年には家族ができますし、現機材の不満点解消のためにも今の投資がベストと考えています。予算は、最小限にしたいですが、30万程度ならと大丈夫です。今回の投資以降、できれば5年はお金をかけたくないです。そのため、結果的に良ければ、増額も仕方ないと考えています。

細かい不満点をあげれば切りがないですが、2機種であれば改善されるため、ポイントは以下です。
@ 写真の空気感。ボケ、ヌケ具合。
A 白とび、黒つぶれ。諧調度低い。加えて、暗部ノイズは我慢耐えがたい。
B ボディの高感度耐性。現状ISO200or400しか使えない。
C 超広角レンズを追加したい。(DX)17mmは少し窮屈に感じる。空気感がないように思える。

1755は、大変気に入っております。このレンズを追加したおかげで、D50も生まれ変ったように感じました。使用焦点距離を確認すると、8割がテレ側、ワイド側です。ただ、今回はとにかく上記不満点を解消するため、また、テレ側・ワイド側を主に使っていることから、その焦点距離をより強化する意味で、手放すことも考えております。

検討案

FX移行の場合(1755売却)
A. D700 + 24-70 F2.8 + 14-24 F2.8 (予算オーバー)
B. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (予算厳しいか)
C. D700 + シグマ12-24 + 60mm Micro (予算内)

DX継続の場合
D. D7000 + 超広角レンズ + α    (1755継続)
E. D7000 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro (1755売却)

もっと考えを絞ってから投稿すべきですが、皆様さまざまな機材をお使いになっている方がいらっしゃるため、ぜひご意見いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:12262813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

2010年元旦。手持ち。

スナップ。三脚使用。

小生の撮影画像例です。個性のない写真ですが、このようなカメラライフでも十分に楽しんでおります。

書込番号:12262852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/11/23 18:13(1年以上前)

広角側を重要視しないのであれば、14-24/2.8ではなく、16-35/4VRに置き換えてみては?
ご存じだとは思いますが、DX17mmはFX25.5mm相当ですから、FXで16mmならかなりの広角です。
よほどの広角好きでなければ、一般的には十分だと思います。

D700+24-70/2.8+16-35/4VR はいかがでしょう?

書込番号:12262946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/23 18:15(1年以上前)

こんばんは。
向こう5年の長期計画?であれば、A案が理想ですが、明らかに予算オーバーですよね。
なので、風景、モノ撮り、スナップのうちのどれに比重を置くかでレンズを検討してみるのも一案かと思います。
例えば、モノ撮り、スナップであれば24-70+D700、風景であれば14-24+D700、と言う具合でしょうか。
A案の3点だと、そのうち2点でおそらく30万円くらいになると思うので、予算オーバー分で
どの位頑張れるか・・ですね。

24-70と14-24は向こう5年どころか10年は戦えると思うので、まずそれを押さえてしまって、
ボディはD700後継(D700生産終了の噂が本当ならそれほど遠くない先に出てくると思うので)
が発表されてからD700を買うか、後継に行ってしまうかwを決めるのも悪くないと思います。
この2レンズだと、FXと合わせるのが最善だとは思いますが、D200、S5Pro、D40のDX機で
使って来た経験上、DXで使ってもとてもいいレンズなので、しばらくD50で使ってみるのもありだと思います。

書込番号:12262959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2010/11/23 18:17(1年以上前)

こんばんは。

DX17-55ユーザーですが、このレンズの描写性能はとても素晴らしいですよね。
こんな良いレンズを手放されてしまうのは、本当に勿体ないことかと思います。

ここは、DX17-55に、DX12-24やDX10-24を加えて、
高感度耐性や階調も向上した最新のD7000を迎えられるのがよいのではないかと思いますね。

書込番号:12262974

ナイスクチコミ!3


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 18:24(1年以上前)

D700+24-70/f2.8がよろしいかと思います。

D700なら高感度もかなり使えますしナノクリ24-70なら17-55の両端(25.5mm-82.5mm)と同じ感じになります。
あとはコンパクトフラッシュやレリーズケーブルなど細々した物も必要になると思います。


>C 超広角レンズを追加したい。(DX)17mmは少し窮屈に感じる。空気感がないように思える。

14-24/f2.8の使用頻度がどのくらいになるかがポイントですね。
私は使用頻度が少なく手放してしまいました。
まずはD700+24-70で楽しんで、どうしても更に広角が必要と感じたらその時に追加したらよろしいのではないでしょうか?

書込番号:12263016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 19:21(1年以上前)

やはりカメラはD700がいいと思いますので
候補の中ではB. D700 + 14-24 F2.8 + 60mm Micro がいいと思います
14mmの広角が魅力でしょうね
フルサイズを買うからには、超広角を撮る醍醐味を味わうべきです

書込番号:12263341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/11/23 19:43(1年以上前)

A案をお勧めします。 借金してでも。
それ以外の案のいずれを選択されても「悔い」が残りそうです。

>来年には家族ができますし、・・・
これが、お子様ご誕生!であるならば、今後お金がどんどん必要となります。
今、思い切って入手されなければ、だんだん入手が難しくなっていきます。

ドンッ・・・背中を押した音です。

書込番号:12263452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 20:18(1年以上前)

皆様、早速のコメント有難うございました。


にゃんでさん、


FXに移行する場合の理想形は、14-24、35F2D、60mm microと考えておりました。現1755の便利ズームから大幅変更ですが、風景写真では一番の納得感のある写真が撮れると期待しております。24-70は、焦点距離範囲が非常に使用勝手のよいものですが、不満点の解消&物欲から解放されたいということを考えると、この便利ズームに頼りっぱなしでいいか、悩んでおりました。

>14-24/2.8ではなく、16-35/4VRに置き換えてみては?

2mmの違いが気になりますが、おっしゃるとおり、これでも十分広角なため、検討してみたいと思います。有難うございます!


ヘタレなおっさんさん、

比重は、風景:スナップ&モノ撮り = 1:1です(苦笑)
予算制限もあるので、選択と集中を考え始めたら、案の定案が纏まらなくなりました。

D50の継続は、かなり厳しいです。これまで幾度かアップグレードを検討してきました。
まず、最新機種でなくてもいいですが、高感度、フォーカスポイント数、ピクチャーコントロール、カメラ内レタッチ、RAW+JPEG FINE撮影、ユーザー設定 (+ 旧マニュアルレンズ使用可能)と機能面での改善は必須のため、なるべく早期に買い替えたいと思っています。
最新機種を問わず、とりあえず買い替えるという手はあると思います。
まずは、レンズで揃えるというのも考えます。FXかDXかどちらに軸にするか決めかねております。D7000の性能向上を考えると、DXの将来もあると思いますが、FXもまだまだ飛躍しそうで気になってしょうがないです...


Digic信者になりそう_χさん


1755、素晴らしいです。D50が別物のように錯覚しました。
DXで行く!と決められれば、このレンズを主軸にレンズ追加でいいのですが、D700とD7000の両機種所有のユーザー様のコメントをいくつか拝見しますと、まだFXとDXの差は大きいように思います。ここはFX仕様に変更して、今後はボディのみ買い替えというプランが一番幸せかなと考えてました。でも、そこまでお金かけるのも…と思いますし、D7000も十二分に性能向上していることから、これで十分とも思い、考えが交錯しております。
ただ、改めて1755の良さを共感できてよかったです。冷静に考えたいと思います!


24F1.4さん、 

>14-24/f2.8の使用頻度がどのくらいになるかがポイントですね。
>私は使用頻度が少なく手放してしまいました。

貴重なご意見有難うございました。一様にいいコメントしかなかったため、願望が膨らんでおりましたが、にゃんでさんもご指摘のように、今一度考えなおしたいと思います。


メルモグさん、

小生の心中にあったものを見抜かれたような気がします(苦笑)
14-28 + 35mm F2D(所有) + 60mm Micro
がベストかと思っておりました。
投資額が大きいのと、D7000の高評価も気になり、ん〜〜、悩みます!


書込番号:12263702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/23 20:46(1年以上前)

ぼーたんさん、


ドンッと押さました(笑)でも、一生懸命、つま先で前に倒れないようにしている感じです(苦笑)

レンズは一生ものですし、D700は、これまでD50を5年以上使用していたことを考えると、この先5年は十分と思えます。1755購入時も、買って後悔は全くしなかったので、検討してみます。
ただ、今の今は額が額なだけに躊躇しています。

Digic信者になりそう_χさんがご指摘いただいた案と比較検討してみます。有難うございました!

書込番号:12263892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 20:48(1年以上前)

いいレンズをお持ちですので、DX用広角レンズとD7000を追加されるのをおススメします。

ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。

今回のD7000はEXPEED2で諧調性、再現性がよくなり、AWBも進化しているようです。また、

14bit連写でもD300のように秒3枚までは落ちません。携帯性もいいですね。D300をD7000へ

入れ替え検討中です。荷物が制約される時(海外など)は、16−85mmVRとセットのみ

です。帰りは土産が増えますから。(笑)このセットでも負担でP7000を追加購入してます。(大笑)

D700も使っておりますが、FXはレンズも重くなります。確かにD300よりラチチュードは優れ

ます。

書込番号:12263904

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/11/23 21:10(1年以上前)

ラララポンチさん 

こんばんは
先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。
同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません
別物と考えた方が良いと思います。

そこでFXとなった場合ですが
これから私が揃えるなら
D700+16−35mm/F4.0 VR
どうしても30万までなら、+は
60mmは中古のDタイプで取り敢えず我慢か
シグマの50mmマクロ
こんな感じです。

書込番号:12264076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 20:43(1年以上前)

FXに移行されたいお気持ちがお有りのようですので、何れ欲しくなりますから、レンズは遠回りしないようにD700 + 24-70 F2.8
の選択と、マクロ的な撮影をしなければテレ端での解像度は今一ですが、70-300 F4.5-56Gの追加をお勧めします。
ちなみに、風景撮影にて絞りをF8で遠景を撮影した場合、撮影条件にもよると思いますが、60mm Microより70-300 F4.5-56G
の方が解像したように見えました。

書込番号:12269237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/24 20:45(1年以上前)

ダイエット中お父さんさん

>ボケが少し犠牲になるかなと思いますが、ほかはすべてクリアーできると思います。D案です。

ボケが犠牲になるというのが、やはり気になります。(撮影技術で解決方法もあると思いますが)、FXのボケがより自然に見えます。FXでF2.8は、DX F1.9相当(?)という話を聞いたことがありますので、小生が感じ取っていることの裏づけかもしれません。

このあたりは、いくらDXが高性能化しても、FXの永遠のアドバンテージと理解しております。


紅葉の写真綺麗ですね!広角レンズ、何を使用されているのかご教示いただけますと幸甚です。

D7000およびDXレンズの携帯性も評価すべきですよね...


MT46さん


>先ずDXとFXの選択はご自身で決められるしか無いと思います。

決断力がなく恥ずかしいばかりです。

>同じ画角のレンズを使えば、大して変わらない・・・・なんて事は有りません

言葉では難しいですが、ボケ・ヌケ具合や、ワイド側(DX17mm)で撮影した場合では、時に被写体の大きさのバランス、奥行き感で違和感を感じることがあります。細かいことは分かりかねますが、このあたりはDXの仕組みからきているのではないかと思い込んでおります。


書込番号:12269251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/11/25 22:11(1年以上前)

D3でフルサイズセンサーに変えた頃のニコンのデジイチは画像エンジンがキヤノンに比べ10年、遅れていた時代です。 エクスピード2と1600万画素でしたら、同じプリント出力してもD7000の方が拡大率が少なく済むため、高画質になります。 私はD7000の感度3200の方が、同じA3ノビでも綺麗ですね。 ノイズ低減も質感の残るものに進化しています。 舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。 視野率100%ですから正確な切り取りもできます。 蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。 SDダブルスロットで安心撮影ができます。 オートホワイトバランスがキヤノン並に使えるようになりました。 フルサイズセンサー搭載だけが売りで、視野率95%でシングルスロット。 古い画素エンジン。 やたら重いバランスの悪いボディー。 どう考えてもD7000の方をお勧めいたします。 過去の画像エンジンでは、フルサイズの画素ピッチに頼らないと、高感度ノイズが消せなかった訳です。 エクスピード2と新型 画像センサーのコラボでニコンはキヤノンを越える高感度、低ノイズを実現しました。 もうD700の時代は終わりました。 時代は、もうD7000なのです。

書込番号:12275091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2010/11/25 23:07(1年以上前)

スレ主さま
皆さま

FXかDXかという選択ですね。
同じFマウントでも、システムを組むときは別物と考えねばなりません。そこが悩ましくも、楽しい選択考ですね。

FXはシステムがどうしても高価になります。ことにこのところニコン純正レンズは高いです。覚悟か必要かなあと思います。ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。おめでたついでに、思い切っていきますか。
とりあえず安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して、ということではないでしょうか。純正が欲しいところですが、タムロンも悪くはないようです。35f2はそのまま使えるというか、D700に似合っていると思います。古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
予算があれば、高価なレンズを、どうぞどんどんいってください。選択肢は多くないですね。

DXは手持ちレンズが生かせるので現実的ではないかと思います。D7000は高感度や画質レベル、設定の多様さなど、D700に迫る勢い?でしょうか。
使ってみて、手ぶれに敏感のように思います。評価は皆さまが仰っておられます。
レンズですが、16−85VR、70−300VRの二本でおおよその被写体はOKなのではないでしょうか。両レンズの写りは良好です。ただし、16−85VRにボケは期待できません。お手持ちのレンズでカバーできます。

ということで、私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな、というところです。
勝手にスレ主さまになりすまして、考えてみました。

書込番号:12275508

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 00:25(1年以上前)

ラララポンチさん、はじめまして。

臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。

ただ皆さんが仰るとおり、FXでのシステムはある程度高額な投資を覚悟することになりますので次のレンズをお勧めします。

@ 純正60oマイクロ(または純正50mmF1.4G、シグマの50mm、コシナのマクロ50mm)
A 広角ズームに16-35F4(NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです)
おまけでB タムロン90ミリマクロ(室内の子供さんポートレンズとして秀逸です)

24-70はFXの標準ズームとしてとても便利で有能レンズですが、14-24や70-200と比べれば非凡の誹りを免れませんし、単焦点の描写には及ばないと思います。

書込番号:12276030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/26 06:59(1年以上前)

スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
壊れて使えなくなったというわけでもないようだし、当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。

D700は旧製品(遠からず後継機が・・・)、D7000は新しいけど・・・・いまは発売当初なので買い時ではない。

現在のボディで、レンズを、例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、という人もいるかもしれないが・・・。

書込番号:12276721

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/11/26 09:05(1年以上前)

(間違い)非凡 
(意図したかったこと)凡庸または、技術とお金をかけた実用性の高い高級ズームですが所詮はズームレンズなので、わくわく感は低い。

書込番号:12277018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 11:31(1年以上前)

朴葉味噌さん、

>70-300 F4.5-56G

このレンズの必要性はずっと考えておりました。来年、子供が生まれれば、望遠側での撮影も楽しみにしています。今は一応旧型も所有しているのですが、この旧型にはかなり不満で、かつ今のところわざわざ望遠を持ち歩いて撮影する必要性が無く、購入に至っていない状況です。このレンズは、今回の予算額以外に特別枠で確保している状況です^^ 説明不足で申し訳ございませんでしたが、レンズご推薦有難うございます!
他の方のコメントを見て、70-200というのもよいかと思ってきました。が、とりあえず、現状の不満を解消すべく最善策を見つけたいと思います。


アポゾナー200さん、

>舞台撮影で感度3200を使用してもノイズだけでなく、階調も感度400と変わらず、シャドウ再現は絶品です。蛍光灯のフリッカー消しモードもあり、感度3200でノイズレス撮影がガンガンできます。

D7000の使用感を踏まえ、具体的なコメント有難うございました!(レビューも拝見させていただきました)
ご指摘いただいた点は、小生の不満を解消するにおいてとても参考になりました。
D7000、捨てがたいですね!


坂の途中さん、

>ご家族が増えるとのこと、おめでとうございます。
有難うございます!

>安く抑えるとすれば28−300VRで我慢して
んー、これは出来れば避けたいですね...

>古いAis単焦点もMFですが、中古で安価、けっこう楽しめます。
父親が30年以上も前に購入した古いものですが、35mm、50mm、200mmマニュアル単焦点があります。これは、特別な感情が出てくるので、描写を問わず今後は使用したいと思っています。ピントの合わせやすさは別にして、D700、D7000なら使用できます。
このように、今回購入するレンズも、後世に残していきたいと、勝手な想いを抱いています。

>私がスレ主さまでしたらD7000に70−300VRを購入かな
アドバイス有難うございます!


藍月さん、


>臨場感と階調、ボケ味や高ISOでのノイズ対応などをお考えなら、最新のD7000と云えどもD700には及びません。
>NX2での歪曲補正が前提ですが描写力は抜群で楽しいです

勉強不足で恥ずかしいですが、フラッグシップ機では、歪曲補正は、カメラ側でできるかと思っていました。
16-35の開放感はいいですね。新鮮です。ご推薦いただいた組み合わせなら、投資できる範囲内ですので、検討してみます!


秀吉(改名)さん、


>スレヌシは現在の機材で十分ナイスな画像を撮られている。
とても嬉しいです。有難うございます!

>当面はD50+17-55(35mm F2D)を続けるでよいのでは・・・・。
この組み合わせで、申し分ない写真を撮れる事もそこそこあります。撮影シーンにおいて、不満を抱くこともあり、この不満をどうしても解消したいと思っています。また、再現・描写性能を除いても、D50の搭載基本機能の改善をこのタイミングで行いたいと思います。

でも、おっしゃるとおり、描写に関しては、小生の使用感では、DX55mm側で不満に感じていなかったことに気づきました。


>例えば70−200新型など、あるいは80−200中古(AFの合焦がトロイ)、70−200旧型を加えたら、

合焦スピードは、おそらく何を使っても小生には不満となることはないと思います。そのため、新旧含め、焦点領域を変えて望遠側の大口径レンズを揃えるというのも、結果的に全体的な投資額が少なければ積極的に考えたいと思います。うまく使えば、マクロ的にも使えるでしょうし。


皆様、


なかなかいい例をパッと見つけることが出来ませんでしたが、新たに写真をアップしましたように、広角側での写真で不満を持つことがほとんどのようです。アングル等の腕は別にして、特に広角側での諧調・空気感・開放感に物足りなさを感じることが多いです。

DXでも、この点を改善できる組み合わせがあれば、それでもいいのかなぁと感じてきました。(週末にマニュアルレンズの使用感を含め、両機を再度触って確認してきたいと思います。)

皆様より様々なご意見本当に有難うございます。

広角側でのFX/DX使用感をご教示いただけますと幸甚です。



書込番号:12277458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/11/26 11:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なぜか、写真がアップできなかったので、再度投稿します。失礼いたします。

書込番号:12277470

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング