このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 18 | 2010年4月8日 23:01 | |
| 22 | 23 | 2010年4月2日 19:18 | |
| 6 | 13 | 2010年4月2日 00:03 | |
| 7 | 21 | 2010年3月24日 06:29 | |
| 12 | 9 | 2010年3月21日 14:03 | |
| 6 | 13 | 2010年3月17日 03:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。ニコンのフルサイズの導入を考えてますが、2月のコンデジ発表以来、CP+はじめ、新製品の噂や情報がめっきり少なくなっております。D700sという噂が最近出ていますがセンサーをD3sと同じものに替えて所々マイナーチェンジをした機種であれば安くなった現行D700を購入しようかなと思っています。しかし、当然発売当時に比べればかなり安くなってますが、コチラはコチラで価格が下がらず沈黙を保ってます。
これはどういう状況と考えるのが妥当なのでしょうか?また、何かしら新製品情報や安値情報がありましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い申しあげます。
1点
こんばんは。
D700の後継情報は静かですね。
http://digicame-info.com/2010/03/d70085mm46.html
この噂を信じて我慢出来るなら6月まで待ってみるのもいいかもですw
最近の噂はハズレが多いので私は期待しないで待ってます。
結構、タイミングが微妙な時期ですけどねw
出るとしても「D900」でなく「s付」じゃないかと思います。
書込番号:11192582
2点
マークコーエンさん こんばんは。
ニコンDXのほうの3桁機は、D200→D300→D300sと進化していますが
どれも2年おきに交代しています。
FXの3桁機もこれと同じと考えると
2010年7月に新たな機種D700s?が登場しそうです。
画素数あまり変わらず、ISOが25600ぐらいまで拡張できるようになり
連写性能がアップする。ぐらいのチェンジかな。
今すぐ欲しい!のでもなければ、待ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:11192692
1点
D3sとD300sから想像できるスペックで、サプライズは無いんですかね。
最短7月〜遅くとも10月には出てくるにしても、マイナーチェンジだと思います。
D300sと違って上位機種が存在しますから、ボディのみ秒5コマ・CFシングルスロットは
堅持しますかねえ。「D700s」になってボディ単体で秒7コマ、CFとSDXCの同時記録、ニ
コン初のフルHD動画対応、ISO102400まで拡張高感度対応ぐらいなら非常に魅力的です。
むしろ、D700はフルモデルチェンジして、画素数アップ・ダウンはともかくとしまして
EOS5DマークIIやα900並みに現状スペックのまま、800gアンダーぐらいのボディになる
というのもうれしい選択肢です。
書込番号:11192816
4点
噂の域を出ませんが、ニコン新次期フォーサイズ版で軽量化よりも、
奥州街道さん:談:
>現状スペックのまま、800gアンダーぐらいのボディになる、、
⇒に著しく賛同致します。そのフルサイズ判デジ一眼を常時携帯したいので。
書込番号:11193033
3点
☆バンビーノ☆さん
ニコン厨さん
奥州街道さん
輝峰(きほう)さん
ご返信ありがとうございます。
次機種に関してはやはり 皆さん6月以降でD700sというマイナーチェンジを予想されてるんですね。
個人的には、感度は現行のままでも、もう少し画素数上げてもらえると嬉しいです。しかし、視野率やダブルスロットル、本体重量の軽減化、そして動画機能付加というマイナーチェンジ→価格が23万くらいなら買いなのかもしれませんね。もし夏前に出たとしたらキャッシュバックの終わった対抗馬の5D2の価格と同等になるかも。
ちょっと淡い期待ですかね?
皆さん待ちというご判断のようなので待ってみようかと思い直しです。
ニコンプラザでD700+16-35を試写したら物欲が沸々と湧いてきてしまいまして・・・
夏まで物欲との戦いですね。。。
書込番号:11193139
1点
画素数が上がるのであれば、D700SでなくD700Xで2400万画素だと思います。
書込番号:11193309
1点
こんばんは。
勝手な予想ですが6月ボディー発売。
翌月以降新型レンズでレンズキット発売なんて予想してます。
24-105VR F4でナノクリなんてのがでたらいいなぁなんて思います。
16-35VRいいですよ!
重さも大きさもまさにD700用ですって感じで^^
書込番号:11193387
1点
高画素、D300sのようなマイナーチェンジを期待なら待ちですね。
何かしら情報・・・なにもないのですが (^^;
高画素をRAWで撮る予定なら、すぐにHDDが一杯になると思いますよ。
外付けとか考えたほうがいいです。JPEGなら気にしなくていいかも。
書込番号:11193553
1点
D90サイズで熱烈希望。 技術的にできるんですかね・>
書込番号:11193565
0点
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/44-6754.html#comments
↑ のハートが三つってなんでしょう?
書込番号:11193728
3点
横レスで失礼します。
chopper96さん
ナイスですね。有り難うございました。
中井さんが撮っておられる写真、新鮮で、ほーっと暫し眺めさせていただきましたが、多分1/125秒以上だと思いますが、それでこの画質ならばD3sならば当然だが、他にはD700sしか考えられない、と私は思いました。
現場におられた皆さんは見せてもらっているのですね。
私自身は50mmF1.4付きでカバン(私のはちょっと大きくて往診に行くお医者さんみたいなカバン)に収まるD3sに近い性能のカメラが欲しいような気もする、と思ってここに来ました。
小型ボディでグリップ部に電池が入りますから、D3sより微妙に性能が落ちる画像処理になることは覚悟しますが、それでも軽くなるといいですね。
書込番号:11195178
0点
それと、後継機の発表は非常に間近に迫っている気がします。中井さんがともかくも画像を公開しているということは・・・
書込番号:11195185
1点
>chopper96さん
鋭い発見ですね! この日の写真だけ使用機材が伏字なのは怪しいですねw
そろそろかもしれませんね。色々と妄想してしまいそうですw
書込番号:11195358
1点
ハート三つはペンタックスの645Dって事はないですか?
もしくはコンデジ。
他の日のデジ一で撮った写真は普通の縦横比でアップされていますがその日だけ違いますね。
書込番号:11195446
0点
好感度な高感度だとよいですね♪
書込番号:11195451
0点
>ぷにぷにマッチョさん
うらやましいセッティングです。カクカクしててカッコイイです!
レンズだけでも買ってしまいそう・・・
>chopper96さん
貴重な情報ありがとうございます。ブログ内のコメントにある、○○○ですか・・・(ため息)という言葉から、全くのリニューアルではなく、マイナーチェンジで残念というふうに想像できますね。
妄想かもしれませんけど。。。超高感度のノイズレスなところを見るとD700sなんでしょうね。中井さんの写真展には公表されるということなので近く発表されると期待してます。
書込番号:11195587
0点
皆さんこんばんは。確か、この日の中井先生のブログでは、645Dとはっきりでていましたよ。発売前のカメラを使われた時はいつもハートマークなのに、今回はオープンだな、と思いました。
書込番号:11206298
1点
島バナ奈さん
なーんだ、そうでしたか(笑)
でも単純リサイズにしては、645Dと本当に微妙に縦横の画素数比率が違いましたよね。
そこから、わざとらしく645らしく装ったのだと思ってしまいました。
書込番号:11207004
0点
まだ、購入予定は未定なのですが、現在コツコツ貯めております。
そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、D700を購入したとしても
レンズが高価でいくつも買えません。
唯一買えるとすると、ニコンAF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gかなと思っています。
ただ、これを常用というのはどうなのかなと…。
D90と18-200と3518を持っているので、3518と画角が同じのようですし
何かムダ買いになりそうで(汗)
何かいい知恵をお願い致します。
…無理せず今は我慢ですか?もしくはD300S購入でレンズ共用して慣れて、貯まってから
FXデビューですか?
とりあえずは2台体制を考えています。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
ディスコンになってしまいましたが、中古で、
AF-S Zoom-Nikkor ED 24-85mm F3.5-4.5G 辺りを探されてはどうでしょう?
(もうちょっと値がはりますが、こちらも中古で、D700のキットレンズである
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gも個人的には良いレンズだと思いますよ。)
新品なら、TAMRONのA09(SP AF 28-75mm F2.8 Di)かな?
書込番号:11169738
3点
ご予算次第で、いろいろあると思いますが・・・?
Digic信者になりそうさんが上げられているレンズは賛同いたします。
純正ですと高いほうから
AF-S24-70F2.8ナノクリスタル 現行
が本命でしょうけれど、
AiAF24-85f2.8-4
AF-S24-85f3.5-4.5
AF-S24-120f3.5-5.6VR
とこのあたりでしたら、2万〜4万ぐらいで結構中古市場でも見つかります。
それ以外でしたら、
シグマの24-70F2.8EX DG HSM (新型)
タムロン28-75d2.8 (A09・A09II)
ニコンAF-S28-70f2.8 (中古 8-9万円)
ニコンAiAF35-70f2.8D (3〜5万円、ストイックなズームレンズですが移りは中々)
ズームにこだわらないならAiAF50mmf1.8Dなら1万円そこそこで見つかりますよ。
ズームは、24-120VRと70-300VRの2本に留めておいて、価格の手ごろな単焦点を中心に
揃えられることもできます。20mmf2.8や28f2・35f2・50f1.4・85f1.8・105マクロ・180f2.8
この辺なら非常にお手ごろです。
書込番号:11169833
4点
あまり高評価ではないVR24-120mmを推奨。5倍ズームですから超便利で汎用で使えます。
絞って使えば眠気吹っ飛び、かっ跳びレンズ。添付は338mスカイツリーです。
書込番号:11169959
3点
皆さん、お返事ありがとうございます。
生意気申しますが、中古はやはりリスクがあるので手を出せません(汗)
ころころレンズを変えたりするのが嫌なので、本当はズームが
いいと思ってるんですが、なかなか…、いつ買えるかわかりませんw
悩みますねぇ(汗)
予算的には、本体に大分持っていかれるので、5〜7万ぐらいでしょうか?
なかなか厳しい条件ですね(汗)
書込番号:11169965
0点
うさらネットさんへ
実は、D90用に我慢できずに広角レンズを注文したばかりです(汗汗)
もっと勉強していれば、ムダ買いにならなかったのですが…
まさか、D700いいなんて思うとは思わなかったのでw
レンズ選びにも苦労します(汗汗)
書込番号:11170010
0点
中古と言いましても、フジヤカメラとか三宝カメラ、マップカメラさんなら半年保障
もつきますし、状態をきちんと確認してから購入できますのでリスクは結構低いとは
思いますが。
新品で買おうとすると、24-120VRはかなり割高ですね。
であれば、A09IIのタムロン28-75f2.8であれば、新品が3万円台で手に入ります。
これはEOS5D系でお使いの方も多く、AFの速さは期待できませんが、結構メインレンズ
として画質的な定評もあります。
純正ナノクリまでいきませんが、非常に評価が高く、オートフォーカスの速さとトータルの
画質を求めるなら、シグマの新型24-70f2.8ですね。AFをとやかく言わないなら旧型なら
お手ごろです。
フジヤカメラの新品のお値段
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09 33,800円
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (現行品ですがHSM化していない旧型) 44,800円
シグマ 24-70mm F2.8 EX DG HSM (新型) 96,800円
書込番号:11170022
2点
>とりあえずは2台体制を考えています。
あくまで一例です。
1.FX型レンズ群の充実
・DXタイプのレンズは極力買わないようにして、中古のDタイプや、Aisレンズも
視野に入れて、レンズを、FX型に照準を合わせて10年間かけて充実させていく。
・DXレンズ新規購入は凍結し、現在のDXレンズはDX用デジ一眼専用で残す。
・DXデジ一眼の残す目的は、
1)小型携帯用の範囲で。または、
2)予備機として。または、
3)人物スナップ撮影時、単焦点レンズをFXカメラ、DXカメラ,に装着して、
レンズ交換不要のために。例えば、
35ミリフィルム換算でFX+28ミリと、DX+50ミリ(35/1.8G)か、
DX+75ミリ(50/1.4G)など。
2.カメラは、二台体制:原則、
・人物スナップ(標準ズームレンズ、35ミリフィルム換算で28-105ミリ)
例えば、28-105/3.5-4.5D、中古ABランク 1.4万円)の範囲の画角では、
FX型カメラとレンズで。
・望遠ズームレンズの画角(35ミリフィルム換算で80ミリ以上)は、
まずは、FXデジ一眼+大口径望遠ズームレンズ
(ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S中古ABランク 4.5万円)
で対応。
・つまり、望遠ズームレンズほど、被写体ぶれでも力強い、大口径ズームレンズで。
・さらに望遠(35ミリフィルム換算で300ミリ)は、DXカメラで、
さきほどの、望遠大口径ズームレンズを装着すれば300ミリまで大口径で伸びる。
DXデジ一眼にFX型レンズを使用。
ひとさまざまですので、ご自身でいい案を。
(私はフルサイズ判デジ一眼を購入してもD200は残して上記案を考えています。)
書込番号:11170393
2点
モンキーたけぼんさん
悩ましいですよね。でも、一番楽しい時でもありますよね。
中古レンズに抵抗をお持ちのようですが、奥州街道さんのコメントのように、実物を見て判断すればリスクは高くありません。実は昨日も仕事の帰りに三●カメラの閉店5分前に飛び込んで、中古レンズを一本購入してきました(シグマの12-24mm、メーカー保証付きAAで44,100円でした)。奥州街道さんが列挙しているお店はどこも中古を扱うプロですから、そんなに変な物は置いていません。カメラ本体も持参すれば、基本動作の確認も出来ますから安心です。勿論、新品を問題なく購入できる予算があればいいのでしょうが、優良な中古品はかなりオトクなチョイスだと思います。
書込番号:11171105
1点
奥州街道 さんへ
私のところには近くにキタムラぐらいしかありません。
たまにキタムラの中古をみているのですが、やはり抵抗があります。
神経質な性格なものですから…。
金銭的に余裕もないのに生意気言ってますね(汗)
輝峰(きほう)さんへ
お返事ありがとうございます。
今の所、今後はDXレンズは購入しないようにしたいと考えています。
MOGI_BEAR さんへ
中古…半年補償というのも怖いんです。
私の場合、なかなか買い替えれないので、必ず5年補償に入っています。
もっと勉強してから何でも購入すれば良かったです。
今も悩み中ですww
書込番号:11171292
0点
中古に不安を感じる気持ちはわかります。微妙な精度部分の狂いやズレ、操作感の経年変化などは
購入時にわかりませんし。
そこでタムロンの28ー75/2.8をお勧めします。
最近、マイナーチェンジがあってピント精度やAF速度にも改善があったそうですし。
私はマイチェン前(黒地に金文字の帯)のを持ってますが、値段を遥かに上回る性能だと感じます。
ニコンの28−105/3.5ー4.5と比べても開放時のハロ(白の滲みなど)で差があります(タムロンの
方はほとんど見られない)。
金銭面を考えなければナノクリでしょうが、それでもあの大きさと重さは気軽に持ち出せるとは言い難い・・・・。
書込番号:11171443
0点
>そこでタムロンの28ー75/2.8をお勧めします。
>最近、マイナーチェンジがあってピント精度やAF速度にも改善があったそうですし。
>私はマイチェン前(黒地に金文字の帯)のを持ってますが、値段を遥かに上回る性能だと感じます。
金帯になってしまったタムロン28-75F2.8を持っています。
買う前に暫く在庫切れでしたので変わった直後に買ったと思われます。
D700での使用でピント精度は問題無しです。
私の常用レンズは単焦点ですが、ズームレンズに抵抗がなく「安さ」で選ぶならタムロン28-75F2.8はこれ以上のレンズはないと思われます。
私の新品購入価格ですが、タムロン28-75F2.8が2.6万円弱、ニコンVR24-120がキャッシュバックを含めると3.6万円。
F2.8通しで1万円安、手ブレ補正と高倍率で1万円高。どちらを使う事が多いかというとニコンの方です。
ただ、私の場合単焦点がメインなのでそうなるのでしょうが、1本でどちらもとなるとタムロンの方も捨てがたいです。
書込番号:11171543
0点
まずは一本だけで旅行に出かけるときにどのレンズを組み合わせるか?と考えますと、
経験上[VR24-120mm]になりますね。
はじめての一本でしたらどっちみち持っていて利用範囲の広い24mmからのズームが良いと思います。スナップでは最強のレンズでしょうね。
長期計画で良いレンズを購入された方が結局は安くつきますね。
[VR16-35] [24-70] [VR70-300] の3本があれば普通は不足なしと思いますよ。
書込番号:11171615
0点
モンキーたけぼんさん
こんにちは
お手頃ニッパチズームのA09をお薦めします
・ボケは綺麗です
・写りも綺麗です
・AFは迷う事がたま〜に有ります
・強い光源を画面の中に入れると痛い目に遭います
(ブログにD700+A09の写真をそこそこ貼って有りますのでご参考にどうぞ)
高倍率なら
現行でタムロンの27-300mmVC付が一番良いと思います
残念なのは純正にリーズナブルな新しい標準レンズが無い事です
書込番号:11171967
0点
普段何を撮っていますか?
D700で何を撮りたいと思っていますか?
D90の不満なところはどこでしょうか?
VR18-200ではどの焦点域をよく使いますか?
なぜ二台体制でしょうか?
いきなり失礼な聞き方して申し訳ありません。
ただ色々迷っているようですので疑問に思った事を聞きました。
答えて頂ければ皆さんからベストなアドバイスが貰えると思いますよ。
書込番号:11172137
3点
AF-S 50mm F1.4G は止めた方がいいです。
絞りが歪んでいます。
レンズにリコールがあれば、リコールされる、そういうレンズです。
AF-S 60mm F2.8G は~玉です。
このレンズはニコンさんに感謝です ^^
書込番号:11172666
2点
標準ならAi50mmF1.2Sとか 別ベクトルでおもしろいですよ。
書込番号:11173024
1点
単焦点で攻めるべきか…単玉は勉強にはなりますよね。
ズームなら、タムロンA09でしょうが、純正24-120VRも捨てがたいですね。
ナノクリ24-70は最初から諦めてますよね?
もし、最初から諦めていないなら、頑張って購入されることをお勧めします。
24-70入手までは、安い純正50mmF1.8でも購入して勉強する期間と思って基本技術を洗練するのもいいかもしれません。
短焦点なら、ボケ味極上のシグマ50mmF1.4という選択肢もあるでしょうが、AF精度が良くないという意見もありますから、何とも言えませんね。
現実的には、やはりタムA09(U)でしょうか。買って後悔はしないと思います。
コスパは良いですからね。
50mmF1.2も、個人的には惹かれます(笑)
書込番号:11173893
0点
帰宅して、今確認すると、たくさんのお返事頂いておりました。
ありがとうございます。
hiko-aconさん、タムロンの28ー75/2.8ですね、チェック
してみたいと思います。
ピント精度やAF速度にも改善があるんですね、AF速度はやはり速くないと
動き物には厳しいですからね。
ありがとうございます。
小鳥さん、やはりいい感じですかw
“どちらを使う事が多いかというとニコンの方です”ってのがとても気にはなりますw
MT46さんへ、ランプの写真とても素敵ですね。
あんなに素敵な写真が撮れるなら、これアリですね。
RODEC1200MK2さんへ
普段何を撮っていますか?
>風景が多いと思います。
D700で何を撮りたいと思っていますか?
>撮りたいと思ったものを撮りたいです。
D90の不満なところはどこでしょうか?
>防塵・防滴がないですね。あとはないかなw
分かるほどまで使いこなしてないだけだと思います。
VR18-200ではどの焦点域をよく使いますか?
>よく分かってないですね。すみません、この程度なんです(汗)
なぜ二台体制でしょうか?
>レンズ交換が大変というか、撮りたいと思った時にレンズ交換するのが辛いです。
先日も、旅行先の公園で広角、ズーム、単焦点と交換しまくり(いいと思った時に違うレンズが付いていたら交換しなきゃいけないのが辛いですね)
Modulation Transfer Functionさんへ、AF-S 50mm F1.4Gの羽根の歪みでしたっけ、
ちょっぴり怖いなと思っていました。
みなさん、ありがとうございました。
また、情報等ございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:11173947
0点
篳篥吹きさんへ、
ナノクリ24-70は最初から諦めてますよね?
もし、最初から諦めていないなら、頑張って購入されることをお勧めします。
>そうですか、やはりいいですか。
諦めてはいません、夢です。
24-70入手までは、安い純正50mmF1.8でも購入して勉強する期間と思って基本技術を洗練するのもいいかもしれません。
>それで、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gとも思っていましたが…、絞りの件がひっかかって…。
短焦点なら、ボケ味極上のシグマ50mmF1.4という選択肢もあるでしょうが、AF精度が良くないという意見もありますから、何とも言えませんね。
>AF精度の事がなければ、と思います。
現実的には、やはりタムA09(U)でしょうか。買って後悔はしないと思います。
>やはりタムA09(U)ですかぁ、検討します。
ありがとうございます。
書込番号:11173998
0点
連投稿すみません。
何となく決まりつつありますので、ご報告致します。
1.シグマの50-1.4単焦点
2.A09IIのタムロン28-75f2.8
3.ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
とりあえず、自分の中での3台かなと夢みています。
1.のレンズも当たり外れが激しいようで…。
2.のタムロンの動きに弱いというのが気になりますが…。
あとは動物系(動きもの)はどうなのか気にはなります…。
こんな感じで所有されている方いらっしゃいましたら
アドバイス宜しくお願い致します。
※レンズは一度に購入無理ですので、まだ夢段階です。
今後まだまだ変わるかもしれません(汗)
書込番号:11175833
0点
始めまして。
カメラバッグの購入を検討しております。アドバイスを頂けますでしょうか。
収納機材は以下の通り。
・メインカメラ Nikon D700 + MB-D10 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G
・Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・Nikon SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSM
・サブボディ Nikon D300s
・スピードライト Nikon SB-900
・ストレージ EPSON P-2500
・このほか、ブロワーやフィルター類、予備バッテリーなどなど。
立ったまま、すぐにレンズ交換をして撮影に戻れるよう、レンズはいずれもフロントキャップ無しでフードを正方向に付けたままです。
今のところ、価格と収納力のバランスから、以下のバッグを検討しています。
・クランプラー 8ミリオンダラーオーム
・シンクタンクフォト アーバンディスガイズ70pro
・ロープロ ステルスリポーター D650AW
ご意見を頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>レンズはいずれもフロントキャップ無しでフードを正方向に付けたままです。
シグマ12-24mmでは止めた方が良いと思います。
私はフードを逆付きでしか収納した事がありません。
キャップを外すのとフードを逆から正にするのってそんなに時間がかかりますか?
たぶん、
>・ロープロ ステルスリポーター D650AW
が一番希望には近いと思うのですが……。
書込番号:11173654
2点
カメラ二台入れるのでしたら、クランプラーの ブラジリオンダラーホーム ブラック が余裕があっていいのではないでしょうか!
書込番号:11173701
0点
小鳥さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、シグマ12-24mmだけはキャップをつけたままです。
説明不足で申し訳ないです。
実際にレンズ交換となると、
・カメラの電源を切る→フードを逆につけてキャップをはめる→バッグのふたを開ける
→交換対象のレンズのリアキャップを外す→カメラからレンズを外して空いているスペースに入れる
→リアキャップを閉める→レンズを取り付ける→カバンを閉める→キャップを外してフードをつける
・・・となります。
シャッターチャンス最優先のため、ちょっとでも過程を減らすためにフード正方向でキャップをはずしています。
フードを逆にしてキャップをしたほうが、省スペースになりますし、レンズ保護の観点からも
いいとは思うのですが・・・。
ステルスリポーターD650AW、お使いですか?
よろしければ使用感など、教えていただけると助かります。
カメラすきだっぺさん
返信ありがとうございます。
ブラジリオンダラーホーム、クランプラーで最大のモデルですね。
もしお使いでしたら、使用感など、教えていただけると助かります。
書込番号:11173773
0点
こんばんは。
Loweproのステルスリポーター650AW(D650AWの旧型ですが、収納量は同じ)で、
以下機材で試してみましたが、ギリギリというかちょっと窮屈ですね。
(フード正方向付けでもギリギリ入りますが、窮屈なので、出し入れはし難いですよ。)
あと、フード逆さ付けではダメなのでしょうか? これだと、まだましになります。
また、これだけの機材を収納すると、バッグ込みで約9kg近くなりますが、
移動が苦しくないですか?
<収納例>
・D3(RRS L型プレート付)+ナノクリ24-70mm
・D300s+VR70-300mm
・マイクロ60mm
・DX12-24mm(シグマ12-24mmでも入ります)
・SB-800(SB-900でも入ります)
・フォトストレージ
・C-PLフィルター
・ブロアー
書込番号:11173792
2点
>ステルスリポーターD650AW、お使いですか?
使っていません。
ただ、私の使ってるf.64 DPCより少し大きい寸法ですので……。
フード逆付ならDPCで余裕なんですが……。
シンクタンクフォトの70は使ってませんが60を使っています。
60のパソコン収納部分をなくしてその分をカメラ収納部分にしたのが70だと理解しています。
それだとあまり70をオススメ出来ません。
クランプラーは8ミリオンでなく旧7ミリオンを使っています。
8ミリオンは確かブラジリオンより大きかったですよね?
ただ、キャップを付けない場合は糸くずなどの埃が気になる気がします。
書込番号:11173815
0点
あれ? Digicさんの写真を見ると意外と小さいですね……。
それだとDPCの方が入るのかも知れません。
書込番号:11173824
1点
ステルスリポーターD650AWを所有しています。
持っているというだけで持ち出したことは有りません。機材を入れて車で運ぶなら問題ありませんが、私の場合は、収納力に任せて入れると持ち上げるのが精一杯でした。
書込番号:11173868
0点
私も普段は、クランプラーの旧7ミリオンダラーを使用しています。
ちょうど、先の収納例の機材から、D3ボディ分を除いた量が収納できます。
(但し、フードは逆さ付け)
取り回しもよく、ボディ1台分でよければ、おすすめなのですがね。
書込番号:11173897
1点
Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。
具体的な収納例がわかって、とても参考になりました。
旧型はパソコン収納スペースが無い感じですか?
なくてもいいんですが、あるとグレーカードやら小さいレフやら入るので、
結構便利なんですよね(笑)。
重さはしょうがないところですね。
撮影時は手持ちにしている機材分、バッグの中が軽くなっているので、
今までこのセットをなんとか振り回せています。
ショルダー型の時は、ストラップを2本かけています。
1本は普通に肩掛け。2本目はタスキにして、両肩に加重を分散しています。
ウエストベルトもあるといいですが、ストラップだらけになってしまいますね(笑)。
ボディ、本当は1台で済ませたいですね(笑)。
仕事なので、「壊れました」が許されないので・・・。
小鳥さん
f.64はショルダーのSCXとバックパックのBPLを所有しています。
SCXはちょっと剛性が足りなく、たくさん入れてしばらく使っていると、
ぐにゃぐにゃになってきてしまいました・・・。
DPC、調べてみます。ありがとうございます。
キャップしないとカバンとのすれでゴミはつきますね。ブロワー必須です。
gajitojunさん
返信ありがとうございます。
遠方には基本的に車ででかけるのですが、いったん車を降りると、あまり戻れない撮影が多いので・・・。
この重さだと普通はバックパックですよね。
f.64のBPL、KATAの3N1-30など試しましたが、やはり動きながらのレンズ交換ができないので、
結局ショルダーで探すことにしました。
書込番号:11174257
0点
アーバンディスガイズ70が候補に挙がってるのでほぼ同じ大きさ(でしたよね?)の60との大きさ比較写真を。
アーバンディスガイズ60とf.64 DPC
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11022057/ImageID=586206/
>KATAの3N1-30など試しましたが、やはり動きながらのレンズ交換ができないので、
アーバンディスガイズ60とKATA 3N1-30
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11022057/ImageID=586209/
スリングバッグは普通のリュックと違ってレンズ交換時も台のように使えて便利だと感じています。
>SCXはちょっと剛性が足りなく、たくさん入れてしばらく使っていると、
判ります。
これもそんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10471791/#11003776
で、何とかしたいなと思っていましたが、実際にされている方(プロ)もおられました。
http://ganref.jp/magazines/index/5/0/205
書込番号:11174450
0点
小鳥さん
比較写真。大変参考になります!
自分の持っているバッグがヨコにあると、イメージがつきやすいです。
とても助かります!
ちなみにf.64 DPCにはレインカバーはついていますか?
また、肩に掛けた状態で開口部のジッパーがきれいに開くのはアーバンディスガイズとDPC、どちらでしょうか。
KATA 3N1-30、スリングとリュックの切り替えも楽なので、結構便利ですね。
上部のフリースペースの使い勝手がいいです。
機材を絞れる場合や、レンズ一本の一泊旅行などに使っています。
仕切りの固定力が弱いので、中途半端に機材を入れると中で動きますね。
クロスを隙間に入れて使っています。
バッグの改造、すごいですねぇ・・・。
用途別にベストの選択をしたいですね。難しいものです・・・。
書込番号:11174625
0点
>ちなみにf.64 DPCにはレインカバーはついていますか?
ついてなかったと記憶します。
>また、肩に掛けた状態で開口部のジッパーがきれいに開くのはアーバンディスガイズとDPC、どちらでしょうか。
どちらも開きますが、DPCの方が格段に広く開きます。
>仕切りの固定力が弱いので、中途半端に機材を入れると中で動きますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11030380/#11032048
気になった事はありませんでした。
私は上部のフリースペースにレンズを付けたサブ機を入れますが、それでも問題にはなってないです。
スペースが空いたら何かレンズを入れておくからですかね〜。
>用途別にベストの選択をしたいですね。難しいものです・・・。
どんどん増えますね……。
書込番号:11174686
0点
小鳥さん
ありがとうございます。
雨がちょっと心配でしたが、まぁ素材がバリスティックナイロンなら、多少の雨は弾いてくれますね。
ジッパーの縫い目は心配ですが・・・。
DPC、かなり魅力を感じてきました。開口部が広いと作業がしやすいですね。
しかも内寸に対して外寸がそこまで大きくなさそうです。
軽そうですし・・・。
ここで質問してみてよかったです。
新たな選択肢が増えました。
書込番号:11174920
0点
先ほど、ヤマダ電機に行くと、D700が展示されてたので
何気に触ってみました。
確か、D700ってD90よりちょい速い5枚/秒だったと思うのですが
明らかにD300Sぐらいのスピードでした。
横にあったD90と比べても全然違いました。何で??
D300Sは無かったので、比べる事は出来ませんでしたが、
先日キタムラで触った時より絶対速かったです。
あれだけのスピードなら、D700…いいなぁwD300Sに全然負けてないもんなぁ…。
どうしてなんでしょうか?とても気になります。
宜しくお願い致します。
0点
ミラーが上がり下がりで合計2回シャッター切ったように感じるだけかもしれませんが…
自分もビックカメラで同じ錯覚?に陥りました。
明らかにボディ単体で5コマ/秒どころじゃないくらいの迫力ある連写、連射をしてましたが
あれは一体何なんですかね?
書込番号:11098701
0点
初めまして。
D700は持ってないのですが、そのお店では電源コードつながってませんでしたか?
確かD700もD300も電源コード接続時は連写が8枚/秒だったと思います。
私も初めてD300Sを触った時にシャッターのキレがすごい良くてびっくりしました。
↑8枚連写になってた
うろ覚えですので間違っていてもご容赦下さい。
書込番号:11098719
1点
お返事ありがとうございます。
確かにみなさんが言われる通り、外部電源繋がってました。
そうなんですね、電源供給だと8枚/秒なんですね。
そりゃ迫力ありますよねぇ…w
思わずD700に気持ちを奪われる所でしたww
やっぱりD300Sかっ!
って悩んでしまいましたわwww
書込番号:11098750
0点
バッテリパック付きかACアダプタだと上がるようです。
キタムラは内蔵電池ですが、量販店はひも付きが普通ですね。
書込番号:11098789
0点
電源ケーブルつないで展示してある店が多いですが、
あれは、注意書きを貼っておくなり、
売るときは店員が必ず説明しないといけないですよね。
標準のバッテリー駆動ではあの速度は(原則として・・・)出ないわけですから。
書込番号:11098803
1点
こんにちは
私は去年頭にD700買いました
その時から裏技で連写7枚/秒に
してます。
今のところ壊れてません。
裏技に関しては過去スレ参考にしてください。
ここぞというときは重宝してます。
書込番号:11099398
0点
こんばんは。
私はD700+バッテリグリップ(エネループ)装着しています。
35mmで軽いからと思い購入しましたが使い勝手等からバッテリグリップを外さなくなり、D3買った方が軽かったかなと感じてもいます。
D700ゴッツいいですよ(^-^)
書込番号:11100058
0点
連写スピードって、そんなに必要でしょうか?
私は現在D300ですが、十分ですよ。D300sやキヤノン7Dは更に速いようですが、プロでもない限り5コマ/秒で十分でないでしょうか?単に速い方がかっこいいというなのでしょうか?まあ、男のおもちゃと捉えれば、理解できなくもないですが・・・・・。
書込番号:11103014
1点
連写・・・。
鉄道などの移動体・・・。
自己満足の男のおもちゃ・・・MD-4などw
書込番号:11103031
2点
皆さん、鋭いツッコミありがとうございます。
言われるとおり、速いほうがかっこいい…
その通りかもしれませんねぇw
書込番号:11103565
0点
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!!!
ごめんなさいね!
書込番号:11103647
1点
私も量販店で同じ印象を持った人です。ちなみにACアダプタは付いていませんでした。
もちろんグリップも!
色々いじってたのですが、ISOを高くしたとき連射スピードが急に早くなったように感じました。
書込番号:11105598
0点
>色々いじってたのですが、ISOを高くしたとき連射スピードが急に早くなったように感じました。
それはシャッタースピードが速くなったからじゃないですか?
書込番号:11105662
0点
お店で展示している時は、【デモモード】になっています。(液晶に表示が出ます。)
最初は、ビックリしました。
【デモモード】は、詐欺に近いので、やめたほうが良いと思います。
そんな小細工をしなくても、D700は良いカメラです。
書込番号:11127343
0点
【デモモード】連射を底上げする機能です。
店頭の展示用D700の連射が、私の所有する機材より明らかに連射速度が違いました。
ISO感度等、どのような設定になってるかを調べようと思い液晶裏を確認。
すると、画面にデモモードと表示されていました。
≪最初は、噂の裏技設定かと思い調べました。≫
縦位置グリップ無しで、シャッターが早く切れる展示品を確認したところ、全てデモモードの表示がありました。
しかし、店員さんに聞いたり時計で連射速度を確認した訳ではないので、細部の説明はできません。
なお、最初にデモモードの機材のシャッターを切った時は、私の機材が秒5コマ出てないのかと思い家で調べました。
書込番号:11131756
0点
普段、連写が要求されるケースはD300使ってます。(ワンコinドッグラン)
普段のお散歩で犬を放す機会があった時にD40を使ってみて、秒2.5の遅さはさすがに無いと思いました。
風景撮り主体のつもりで5D2を持ち出した時に、たまたま犬を放す機会があったときは秒3.9は結構ありかな、と思いました。(と言う事でD40ドナドナでD5000導入決定しました。)
犬撮り主体の私としては秒5あれば十分かな、と言うのが率直な感想です。なので18MPのD900が噂に終わらない事を祈っています。高感度D700並みで秒5〜6くらいだったら言う事無いです。
書込番号:11131848
0点
D700を現在使用しています。D700に電池パックを装着し秒間8連写を楽しんでいます。連写できるのはいいのですが、コンパクトフラッシュへの書き込みが時間がかかり次の撮影までにしばらく待たなくてはなりません。
そこで、書き込み速度が早いコンパクトフラッシュを教えていただきたく質問させていただきます。現在実測で一番書き込み速度が早いコンパクトフラッシュはどれでしょうか?16MGを購入予定です。
よろしくお願いします
0点
サンディスクのエクストリーム4でしょうねえ。
但し、高いです。
書込番号:11108890
0点
http://kakaku.com/item/K0000058651/
SDCFXP-016G-J91(エクストリームPro 90MB/s)
ですね。
J91が日本仕様で少し安いP61が海外仕様。
日本では日本仕様しか保証が無かったりするので確認が必要です。
それにしても安くなりました。
書込番号:11108930
1点
>サンディスクのエクストリーム4でしょうねえ。
確かに、エクストリームProは役不足かもしれませんね。
書込番号:11108934
1点
> 確かに、エクストリームProは役不足かもしれませんね。
今は役不足でも!!
やがてD700SだかD900だかが出たときに、きっと実力が発揮されます!!!
書込番号:11108939
5点
鬼雀さん こんにちは。
エクストリーム4では不安だが、プロでは役不足。
中間がありますよ。エクストリーム。
8GBが5,599円 16GBが9,447円 32GBが16,376円。
転送速度はエクストリーム4の約1.5倍。プロの2/3倍。価格はプロの1/2です。
僕もD300sで使っていますが、100枚連続連写できます。
書込番号:11108969
0点
>やがてD700SだかD900だかが出たときに、きっと実力が発揮されます!!!
その時にはそれ以上の性能の物が安く買えるはずです。
慌てて先を見る必要は無いと思います。
と、D300発売と同時にをレキサー300倍8GBを3万円で買った私は思います。
ドカティ8GBも今からすると高価でしたね。
ちなみに連写はしません。
今はグリーンハウス433倍16GBを5千円ちょっとで追加して使っています。
http://kakaku.com/item/K0000055694/
書き込みは433倍でない(最大35MB/s)のですが、安さに負けました。
問題無しです。
書込番号:11108976
1点
エクストリームは公称値では毎秒60MBとなっていますが、実際の計測値ではエクストリームWの方が速いのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100118_342612.html
書込番号:11109182
4点
↓海外品ですが1年保証です。
http://www.1-s.jp/products/list/40?mode=search&name=sandisk%20%E6%B5%B7%E5%A4%96&name_op=AND
書込番号:11109391
0点
グリーンハウス433倍8GBを買ってしまいましたが、
16GBの方がよかったなあ(プラス1500円)。
RAWで撮らないなら、8GBで十分だけど。
書込番号:11118468
0点
MB-D10と撮影こま数の関係について教えてください。 私の見たニコンのサイトでは、最高の8枚/秒を達成したい場合EN-EL3ではだめ、と但し書きがついているのですが、単38本はだめ、とは書いておりません。単3を使ってみたところ、どうもこま数はあがらないようです。これはやはり高価なEN-EL4を買わないといけない、ということでしょうか? チャージャーまでいれると3万近い出費ですよね。複数のバッテリーとチャージャーを持ち歩くのも大変ですが、8枚/秒欲しい場面もあります。 皆さんはどうされてますか?
0点
ちゃんと単三×8本で秒8コマに出来ますよ。
シャッタースピードが1/250秒以上出ているか、あるいは連写モードダイヤルがCLでなくちゃんとCHになっているかご確認を。
まあ私はバッテリーの持ちの方が物足りなくてEN-EL4a買ってしまいましたが……。
書込番号:11085866
0点
> 単3を使ってみたところ、どうもこま数はあがらないようです。
ISO感度自動とかにしていると秒8コマ出なかったと思います。
下記条件を満たしているか確認を!
マルチパワーバッテリーパック MB-D10(別売)(EN-EL3e以外)またはACアダプター EH-5a/EH-5(別売)使用時、フォーカスモードC、露出モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定のとき。
書込番号:11085921
0点
D700の説明書をDLし、87ページを見てください、OKですがパワーダウンするとコマ数は落ちるようです。
EN-EL4aは11.1Vで単三アルカリなら12Vちょっとは出ていますからOKですが、充電池は9.8Vなのでパワー不足になると思います。
電池容量と電圧が関係しているので、11Vを確保してもアルカリで11Vまで落ちるとENDという事でしょうね。
乾電池は割高になるように思えます、ストロボの外部バッテリーに100円ショップのアルカリ電池を使用した事があります、大電流が流れるため液漏れを起こしました、大事な器具には安い電池は禁物ですよ。
書込番号:11085964
2点
エネループで秒8コマ出ます。
大丈夫です。
ただ、電池の持ちは悪いです。
エネループ8本では、EN-EL3e1個よりも持ちません。
高速連写が短時間で済む撮影条件ならいいんでしょうけど、プロカメラマンのようにスポーツ撮影を本格的にやるとしたら、もう1個単三のバッテリーホルダー買い足して、予備のエネループ8本パックを用意しておく必要があるかもしれません。
書込番号:11086087
0点
私は、D300ですが、
駅のホームから通過る新幹線を撮影する時など、
ごくごく稀に8コマ/秒が欲しい時があるので
内蔵ストロボのブラケットを利用した裏技の
ボディー単体8コマ/秒連写を使っています。
D700でも出来るハズだし、
慣れれば、以外と普通に使えますよ。
書込番号:11086605
1点
早速の返信、大変ありがとうございます。勉強になりました。 ちょっと不思議なのですが、いろいろ試しているうちにいきなり連射できるようになりました。 今のところ???状態ですが、ここで習ったことを元にもう少し理解を深めたいと思います。
書込番号:11086957
0点
アルカリ単三でもエネループでも大丈夫です。
優先順位をバッテリーグリプ→本体にしてつかっています。
暫く連写すると電圧低下のせいなのか発熱のせいなのか自動的に本体側のバッテリーに
切り替わっている事がありました。電池を入れ直すとバッテリーグリプ優先に戻りました。
書込番号:11088908
2点
単三型電池は本数の倍だけ接触があるので、電池だけでも8本で16箇所も接触抵抗の影響を受けます。
遅くなったら、接触が良くなるように電池を回転させるとかして見ては?
ハイパワーLEDの懐中電灯では時々回して使っています、明るさが変わるので効果有りと思います。
書込番号:11091699
0点
>えっ? バッテリー消費の優先順位って、指定できるんですか?
304ページ参照
d11:電池の使用順序
書込番号:11091738
0点
設定によって、MB-D10⇒本体または、本体⇒MB-D10に選択できます。
本体がEN-EL3eでMB-D10もEN-EL3eの場合はコマ速はアップしませんが、
MB-D10にアルカリ又は充電池(EN-EL4も)の時は8コマにアップします。
重量軽減のために本体の電池なしでMB-D10のみで使用している方もおられる様です。
書込番号:11092275
0点
コララテさん、
ありがとうございました。 確かに設定できること確認しました。
書込番号:11097510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















