このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 129 | 84 | 2015年2月19日 22:09 | |
| 257 | 57 | 2014年11月29日 23:21 | |
| 44 | 14 | 2014年10月27日 10:40 | |
| 5 | 3 | 2014年2月19日 09:07 | |
| 179 | 54 | 2013年10月25日 11:52 | |
| 14 | 14 | 2013年9月25日 13:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
僕も最近フルフォーマットのデジカメを購入しようかと考えております、この機種が今のところ第一候補です、勿論お金のこともありますし、1200万画素のハンドリングのよさ、カメラとしての機能的の完成度などかなり気になっております
使われている皆様はどのように思われますか?画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
書込番号:18360085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D700使ってますが、特に不満はないですね〜。
買い換えようという気にはならないです。
MB-D10をつけると8コマ/秒の連写ができるのも魅力です。
いい機種だと思います。
書込番号:18360179
5点
今から、D700となりますと、中古での購入か、販売している海外からの逆輸入になるかと存じます。
ただ、既にD700も発売から7年を経て、国内での部品保有・製品修理の対応期限もあと2-3年という所でしょうか。
あくまでも「一定期間使い切る」という前提でお求めになる事をお勧めします。
逆光の特定条件下でのフレアが問題になっており、ちょっとケチが付いておりますが、AF性能や高感度画質などを
考え、いまから新品で購入されるのであれば、D750を推奨しておきます。D700よりも3/4ほどの重量でアリながら、
単体での性能は、1/8000シャッターを実現していない点以外は、D700より明らかに良いです。
シャッターのショックの少なさ、AWBの安定度の高さ、51点AFおよびグループAFでの追従性、単体で秒6.5コマ実現
ただし、この点はグリップを付けたD700には敵いませんが、それでもこのサイズで2400万画素x秒6.5コマは同クラ
スでは最速です。デュアルスロット、視野率100%なども実現しておりますし、予算が許すならお勧めしておきます。
D610については、前回のスレッドで言及されておりますが、お値段と予算の兼ね合い次第ですかね。
書込番号:18360186
3点
けん218さん、丸3年経ちました。
先日D5300を購入したので、主に機能面で不満は
出ますが、私には十分です^^;
画質の不満な点
露出がオーバー気味(基準露出をマイナスに)
WBがイエロー気味(WB微調整をブルー側に)
解像度は良いと思います。(1200万画素なり)
ボディの作りのよさも影響しているかと・・・
機能の不満な点
コマンドダイヤルの設定項目が少ない
ISO感度オートで焦点距離に連動しない
シャッター音が大きいので気を使う場面がある。
良い点
仙台工場製(^^)
ニコンも認めた、プロ機ゆずりの原価の高さ。
(売れても儲けが少なかったとか)
D2Xモードも使える(4枚目はD2XMODE3です)
と言う感じです。
書込番号:18360190
7点
けん218さん
> この機種が今のところ第一候補です
中古しかないと思います。
あと3年(2018年)でメーカーで修理不能になります。
D700はハイエンド機なので、状態が怪しいかと思いますね。
D610、D750、Dfの方がよろしいかと思います。
書込番号:18360204
3点
ニコンの歴代名機を3つ上げると、フィルム時代のSPとF3、そしてデジタル時代に入ってこのD700だと、亡き父がいつも言っていました。そのせいか、私もD700信者です。シャッターを押した時の、カシャ、という重々しい快感。文字で書けば他のマシンと区別できませんが、体感音は類を見ません。近頃のハイエンド機と違って、画素数が適度なのもお気に入りの要素です。素晴らしい性能のパソコンを駆使する人ならともかく、一般的パソコンではオーバースペックの画素数はデメリットのほうが多いのではないか、と私は思っています。D700大好き。無論、異論があることは承知しています。
強いて不満を言えば、程度のいい中古がなかなか見つからないこと、見つかっても中古らしからぬ高値ということくらいでしょうか。こんなこと書いたら、また中古価格が上がるかな? そんなの駄目よダメダメ。上記はすべて取り消します。
書込番号:18360207
11点
アナスチグマートさん
早速のお返事ありがとうございます、そうですかやはりだいぶ前と言えど流石にカメラ的にはかなりのものがあるのでしょうね
書込番号:18360215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AGAIN!!さん
お返事ありがとうございます、そのことに関しては勿論承知しております、ただカメラとして造りの良さは本当にいいと思っております
D750実はこのカメラも候補にはいっておりましたが、やはり言われる通りフレア問題や、実際カメラ店やニコンのサービスセンターで持っていて何か今一つ感が有ります、あと最近のニコンのカメラに関しては何か昔ほどの信頼感が薄らいできているような気がしますので最新機種には触手がのびません
書込番号:18360262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
D700は今の時代でもいいカメラと思いますよ。
良い点
諧調性が豊か。
連写性
AF精度
1200万画素によるデーター量
悪い点
ファインダー視野率が100%でないこと(MFでもピントアシストもあり使いやすい)
シャッター音が人によってはウルサイと感じること
オートホワイトバランス(AWB)の光源による安定度が弱く色転びがありうること
シャッター音はどうしようもありませんが、AWBはプリセット取得ができますので撮影前に18%グレー板で適正な
WBの取得が可能ですね(こだわる方はです)。
高解像度を求め無ければ総じて完成度の高いカメラですね。いまでもファンが多いのもうなずけます。
書込番号:18360299
1点
ろーれんす2さんお返事ありがとうございます
素晴らしい作例ありがとうございます、機能面に関しては今現在僕が使ってるのがD3100なので不満が出ることはないと思います、ただWBが黄色くなることや、仕上がりがオーバー気味に転がるのはちょっと懸念点ですね参考になります、しかしisoに関してはカメラ任せにはしていないので大丈夫だと思います
書込番号:18360303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、在庫はそれなりに存在しますよ。
>http://j-camera.net/listp.php?vsort=2&selectItemvsort=2&pl=&ph=&w=D700&nw=D7000&m=0&sr=itemkakaku+desc&re=0
安い物で8万円前後〜9万円台半ばが、価格帯ですね。
むしろ在庫が少なくて見つかりにくいのが、専用パワーバッテリーパックのMB-D10
>http://j-camera.net/listp.php?w=MB-D10&pl=&ph=&nw=D7000&m=0&searchlog=d
模倣品・コピー品も多いのでご注意を。1.5万円〜ぐらいが相場のようですが。
D700が名機かどうか知りませんが、あくまで「廉価版D3」です。12-15万ぐらいでD3も中古にはそれなりに存在しますから
フルサイズへの憧れ+連写重視なら、D3という選択肢もアリだと思います。
以前D700を使っていての不満点。
・シャッターショックが大きい、それを回避する方法がない。(Qモードなど)
・視野率が低く、イエローにかぶっており、お世辞にも良いファインダーとは言えません。
この辺は一桁機と差別化されておりました。
・単体、秒5コマしか切れない割に重い
グリップ付けて、バッテリーに単三エネループ8本載せればそりゃ秒8コマなんですけど、
予算面が許せば、秒10コマのD3・D3sのほうが軽くてという本末転倒仕様です。
・メディアがシングルスロット。書込速度が遅い。
不満点ではありませんが、既にこの世代の一眼レフは、そもそもEXPEEDからの書き出しが遅く
早いメディアを使っても、バッファが回復するには時間がかかります。
同じ「秒5コマ」「秒6コマ」クラスでも、D750やD810あたりに、SDXCの高速書込みカードを使うと
バッファの開放が3-4倍の速度になっています。連写の面でも有利です。
・ISO6400が限界。それを越えると急激に横線ノイズ(これはD3も一緒)
これは最新機ほど改善しております。D3でもISO12800あたりが限界で急激に横線ノイズですが、
D600以降の機種ですと、ISO25600で荒れはしますが、横線ノイズはきわめて少なくなっております。
・AWB安定度、イエローかぶり
という所でしょうかね。中級機としては堅牢性はありますが、シャッター音やショックなどは、D3に
比べると音・震動ともに大きく、D3から「価格ダウン」させた部分は大きく感じます。
書込番号:18360304
2点
今晩は。
なんかえ〜とこも悪いとこも、全部D700のノロケ話みたいやな〜。
自分も5年使ってます。
D3譲りのセンサー。ハイ、自慢。
え〜んか悪いんか1200万画素。ちょっと自虐。
けたたましい連写。か.い.か.ん
やけどちょっと白い目で見られる。
ディスってるみたいやけど、もし自分が今カメラを買うなら、新品のD750かdfかな。
やっぱり長いこと使いたいもんね。
レンズはいっぱい中古買うてます。
中古はギャンブル、一期一会。
次が無い。出会ったら即決。恋愛と一緒やわ。
風俗みたいに順番待ちは無い。
い〜巡り合わせがあったらい〜ですね。
書込番号:18360313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おかめ@桓武平氏さん
あちらの掲示板では非常に参考になるご意見ありがとうございます、やはりおかめ@桓武平氏さんはD700には否定的ですね、それの理由はわかりますが先ほど他の方のところにも書きましたが、どうしても最近のニコンのカメラには触手が伸びません、あえていいと思うのはD600(600)ですかね値段もこなれてきたし画質も良さそうですし、ただD4s、D810は流石に今現在手か出ません
書込番号:18360341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ann_sonyさん、お返事ありがとうございます
おおっそうですか、お父様がそうおっしゃっておられましたか!!僕もF3を所有しており相当使い倒しましたから嬉しいですね
おっしゃるとおりで画素数は1200万画素で十分だと思いますよ、僕の場合プリントしたり、等倍などでは見ませんし、パソコンモニターで見るくらいですし、ただ最近のニコンのカメラがローパスフィルターレスのカメラが増えてきて画質的に透明感が増したというのが気になりますね
書込番号:18360386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
不満点は
・三脚立てて風景や夜景を撮影するときは1,200万画素だと少ないと感じます。プリント目的なら気になりませんが、PCで見るともうちょっとあればなー、と思います。
・感度自動制御の低速限界設定にAUTOがない。AUTOじゃないとレンズ変えるたびに弄らないといけないのでたまに忘れたりします。AUTOはちょー便利。本来感度自動制御っていうのはAUTOが基本だと思います。
・カードスロットがCFしかない。旅行だとCFリーダー持っていかないといけないんでちょっと面倒くさい。普段はmicroSD→CF変換カード使ってます。
・AWB精度があまりよくない。WBはほとんど太陽光しか使わないのでそんなには気にならないですが。。
それぐらいですねー。
1,200万画素に不満を感じなくて一眼レフカメラの基本機能以外(WiFiとかGPSとか動画とかLV撮影とか)にあまり執着がなければオススメしますよ。あ、あとポートレート(おねーちゃんとか、コスプレとか?)とか取らなければ。
ただ予算の問題ならやめたほうがいいです。長い目(3〜4年スパン)で見ると修理の問題とかいろいろでてきますし、今D700の中古は高いと思います。
「D700でいい」ではなく「D700がいい」なら是非!
最近のニコンにない、ごつくて重くてうるさいカメラですが撮影していて楽しいですヨ。
書込番号:18360411
2点
D700で初めてフルサイズの楽しさを知り、今もチャンスがあれば買い戻したいとは思いますが
ツァイスやフォクトレンダー、またはオールドニッコールなどMFレンズ専用として欲しいなぁ〜
AF撮影、ライブビュー撮影、iso感度は最新機種の力を知ると、なかなか買い戻せていません^^;
カメラはその人好き好きですので、何を購入したっていいと思いますよ^^
買って解る事もあると思いますので、写欲が上がるボディになりそうだという理由で買うのは全然有り♪
ちなみに、D700の後、D800→D800E→D810 D4→D4sと買い替えてきましたが、
それでももう一度使っても良いなぁ〜と思う機種は、いまだにD700です^^
無骨さがカワイイんですよね(笑)
書込番号:18360419
5点
万年下手さん、お返事ありがとうございます
ニックネームに似つかわしくない素晴らしい作例ありがとうございます(^-^)v階調性が豊かこれこそフルフォーマットを選びたくなる理由有力な理由ですね
書込番号:18360420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けん218さん
あとの方法として、D700を2台の中古を購入する手もあります。
1台は撮影で使用し、もう1台は部品取り用として使います。
この方法ですと、延命してでも利用可能かと思います。
3年後に不具合などが発生した場合、使用を諦め次期のモデルに買い替えるのでしたら、D700の1台でいいかと思います。
書込番号:18360447
1点
AGAIN!!さん
なるほどかなりの情報ありがとうございます、ファインダーはそんなによくないですか?(^o^;)うーんそれは苦しいですね、どうしても昔からのカメラ使いですからファインダーがよくないのは写欲が失せますよ、あとフルフォーマットに憧れがあるというより使いやすさがあると僕自身考えています
そういえばD700は最新のCFでもバッファの問題があるとおっしゃってた方がいましたね、まだD610あたりの方がバッファの開放が早いといってたような(^o^;)
書込番号:18360479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
忘れてました、高感度特性もD610辺りと比べても差が有りますか?
書込番号:18360515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>使われている皆様はどのように思われますか?
>画質や機能面で不満など感じた方おられますか?
当方の場合の立ち位置は、主に高速撮影、D3系の補助カメラとしての使い方でした。(ミニD3みたいな)
ファインダーは、マニュアルフォーカスレンズとの相性が最高で、適度に明るく、適度に暗く、焦点面の読み取りやすいファインダーです。(AFだと、ちょっと不満ですが、既に先の方が回答されています)
マニュアル測光時の、メーターの動きや感度などの応答性が、ニコンF2フォトミックAと、ほぼ同じで、マニュアル露光時には、昔のフォトミック感覚が生かせるカメラでした。
そうした使いやすさが「神カメラ」的な作り込みでなかったかと思います。
不満点と言えば、高速時におけるバッファ容量が少ないことぐらいです。
書込番号:18360530
1点
皆さんこんばんわ。
最近、D700のクチコミ件数がばったりと減っちゃいましたね。
確かに私が購入してからでも5年の月日が経ち、D800(E)やD600などFXの新機種が続々とリリースされ、またD810?の発売も噂されています。
D700の連写は5コマ、ファインダー視野率は95%、画素数も1,210万画素、そして昔は優位だった高感度ノイズも今となっては普通かな?
しか〜し、私はこのデザイン、官能的なシャッター音など未だにD700に愛着があり、全く他機種への変更を考えておらず、壊れるまで使っていこうと思っています。(まあ、先立つものもないですが・・・)
D700ユーザーの皆さんはどうですか?そろそろ買い換えますか?わたし的には、D4(S)に行かない限り、そんなに変わらないと思ってるんですがねぇ・・・
「まだまだD700は現役だっ!!」と賛同していただける方は、どんどん作品をUPしてね。
私も一応UPします。(全て手持ちです)
32点
疲れが取れないサラリーマンさん、こんばんは。
D700は、まだまだ現役ですよ!
幾つか最新の機能が羨ましい所も有りますが、出てくる色合いとかは、D700が1番好みなので、買い替える気は全く無しですね。
追加でD4Sは、欲しいですけどね(笑)
書込番号:17659727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
hasubowさんこんばんは
紫陽花のシーズンですね。
私は仕事の関係で香川県に住んでいますが、鎌倉は良い所なんでしょうね。
偶然ですが、明日、近くで紫陽花の有名な場所があるため天気が良ければ撮影に出かけようかと思っています。
D700現役!! 嬉しい一言ですね。
まだまだたくさんの写真UP楽しみにしています。
書込番号:17659965
6点
現役と言うか、まだまだプロ機ですよ。
発売当時はとても惹かれましたが、高くて手が届きませんでした(TーT)。
とても良い画ですよね。
書込番号:17660141
7点
こんにちは。
今日は天気も良かったので「紫陽花」を見に行ってきました。
まだ少し早かったようですが、ちょこっと撮影してきました。
紫陽花って咲いている場所の土質によって色が変わるそうですね。
でも、D700はいつまでも変わらない。なんてね!!
書込番号:17661543
6点
pentax672さん こんばんは。
素晴らしい青空な中、赤い列車に田園風景・・・壮大な1枚ですね。
私は鉄では無いので詳しい事は分かりませんが、以前、地元の「琴電」を撮ったことがあるので恥ずかしながらUPします。
聞くところによると、鉄の間では人気の路線らしいですね・・・
まあ、「四国では」だと思いますけど。
書込番号:17662256
5点
私の場合、今のところD700以外に考えられないです。
買い替える予定は全くありません!
絵もいい、スタイルもいい、音もいい、オーラもいい、信頼性抜群…、た、足りないところがない…。
D700愛が冷める気配がありません。
先日も香港出張にD700を持参(+AFS28-300、50mmF1.4G、12-24シグマ)、きっちりと期待に応えてくれました。
直前まで小さいカメラと悩んだのですが、D700にしてよかったと、つくづく思いました(^^)
駄作ですが、貼り逃げさせてください(^^)
書込番号:17663335
10点
Eagle 1さん おはようございます。
香港の夜景や、特に3枚目の空気が澱んでる感?が良くわかりますね。
また、「D700愛が冷める気配がありません。」との一言ですが、全くの同感です。
でもいつかはD700も故障し使えなくなる日が来るかもしれません。
今ニコンが進んでいる路線、
・D1桁の完全プロ機
・D800などの高画素機
・D610などのFXエントリー機
に加え、D700の正常進化版を是非リリースして欲しいです。
ちなみに私の希望は、
・1,800万画素程度の画素数
・高感度番長
・連写7コマ(縦グリなしで)
・ファインダー視野率100%
・1/8000のSS
・少し角ばったデザイン
・ホワイトバランスの精度UP
といったところです。
絶対に売れると思うんですけどねぇ(^O^)
書込番号:17663936
11点
疲れが取れないサラリーマンさん、こんばんは☆
遅レスですが。
わたしがD700を手に入れたのは2008年11月のこと。
買おうかどうしようか迷っていたところにキャッシュバックキャンペーン!!
ニコンの戦略に見事なほどに釣られました(笑)
あれから5年半経ちましたが、新機種には目もくれず(?)今でも使ってます。
って、Nikon1 V2を2012年年末に購入してますが(^^;
でもキャラがちがうので使い分けてますよ〜。
特に水族館での撮影には重宝しています。
購入の最大の目的が館内で高感度が使えるというものでしたからね。
なお、アップした画像は明るさ調整のみしてあります。
琴電、いいですね〜!
乗ったのはもう何年前だろう。
四国に出かけたくなりました(^^)
pentax672さん
あれ、後ろの3両の塗装は!?
書込番号:17669371
6点
43♪さん こんばんは。
水族館での写真は難しいですよね。
光量や照明色の関係から、ノイズやホワイトバランス、色かぶりなど気を使いますよね。
1枚目のコブダイでしょうか、ホワイトバランスが?ですが、後の2枚はほぼドンピシャですよね。
琴電ですが、やはり有名なんでしょうか?私は毎日この電車に揺られて通勤しています。
年に一度「ことでん祭り」があるのですが、そこで、「全国から古い車両を安く入手しメンテナンスを行い、無い部品は自分たちで一から作って修理する」と言っていました。
私たち一般人は、D700の改造や修理はできませんが、物を大事に使うことは見習うべきところですよね。
少し前になりますが、水族館に行った時の写真をUPします。
書込番号:17670171
4点
疲れが取れないサラリーマンさん、D700ファンの皆さん、こんにちは。
Eagle 1さん、お久しぶりです。
夜景繋がりという事で、春に撮った横浜の夜景です。手持ちでも簡単に撮れる、D700の高感度の強さは頼りになりますね。
書込番号:17675278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
疲れが取れないサラリーマンさん D700愛用の皆様
こんにちは。
鬱陶しい梅雨空の下、防湿庫が活躍しております。
hasubowさん Eagle 1さん お久しぶりです。
1ヶ月前の横浜の写真を貼りますね。
レンズはAF-s 18-35mmです。
書込番号:17675472
3点
「ちなみに私の希望は、
・1,800万画素程度の画素数
・高感度番長
・連写7コマ(縦グリなしで)
・ファインダー視野率100%
・1/8000のSS
・少し角ばったデザイン
・ホワイトバランスの精度UP
といったところです。」
上記の条件に、
1.「軽量小型」化と、
2.それに見合うレンズの提供(アダプター経由可)の、条件追加です。
書込番号:17675919
2点
皆さん返信、また写真のUPありがとうございます。
さすがはD700、hasubowさんの夜景、そして価格ドットコム最高さんの風景にしてもまだまだ現役バリバリの画ですね。
私が住む香川県も降雨量が少ない県として有名かもしれませんが、やはりジメジメとした日が続いております。
つい最近まで防湿庫どころか、すべての機材をカメラバックに入れっぱなしで押入れの中に保管していました。
さすがにこれではまずいと思い、今年やっと防湿庫を購入しましたが、価格ドットコム最高さんと同様に、扉を開けると45%まですぐに上昇しますね。(扉さえ開けなければ40%手前ぐらいです)
masamunex7さんこんばんは。
私の理想機種にほぼ賛同していただき嬉しく思っています。
D810が発表されましたが、画素数と連写コマ数が・・・
という事でまたまた新機種の購入は見送りです。
やはりD700が私の使い方には一番バランスが良いです。
書込番号:17677055
5点
疲れが取れないサラリーマンさん、みなさん
こんばんは!
hasubowさん、価格ドットコム最高さん、ご無沙汰しております。
みなさんのD700も、現役バリバリのようで、うれしい限りです(^^)
私のD700も、故障の気配なく、気持ち良いシャッター音を響かせています。
いま、突然D700が故障して再起不能になったら、どうするか。考えてみました。
…たぶん、たぶんですが、またD700を中古で探すと思います。
金銭的な面もありますが、私はD700と、特定のレンズとの組み合わせによるカラーが大好きなんですよねー。
画素数としても、1200万画素で足りないと感じたことがないですし…。
ダイナミックレンジに関しては、dxoを見る限り、最新機種のほうが圧倒的に広いようですね。しかし、D700くらいのダイナミックレンジが一番色の濃さがよく出るようにも感じています。白とび黒つぶれは気にしないタイプなので…。
D700とD40は、死ぬまで使っていたいなと思っています。父親から譲り受けたASAHI PENTAX SVといっしょに、子どもたちに譲りたいところです(^^)
先日、京都、和束の茶畑撮影に出かけました。緑に囲まれて癒されました(^^)
すべて80-400VR(旧型)です。
書込番号:17677325
6点
Eagle 1さんこんにちは。
すごい茶畑風景ですね。私の地元ではこれほどの茶畑は無く、見たといえば、新幹線の中から静岡の茶畑風景を見たぐらいですかね(^O^)
Eagle 1さんも「故障してもD700を探す。」というほどD700に愛着を持っておられるようで何故が私も嬉しく思います。
D40は使った事がありませんが、名機と言われていますね。
ところで、私を含めて皆さんの多くもD700を数年間使用していると思いますが、私は一度も点検・清掃・修理を受けたことがありません。
どうなんですかね・・・長く使っていくにはそろそろ点検・清掃ぐらいは必要なんですかね。
今現在、不具合はありませんが、グリップがカビ?で白くなってきているぐらいです。
皆さんはどうですか?
書込番号:17680046
2点
疲れが取れないサラリーマンさん
D700を愛用のみなさん、こんばんは☆
水族館のホワイトバランスは難しいですね。
オートでもその場の雰囲気を残す傾向にあるのか、現像時に調整することもしばしばです(汗)
最近の機種ではどうなってるんでしょうね?
>扉を開けると45%まですぐに上昇
これは冷蔵庫と同じですね(^^;
ずっと密閉されていれば湿度は一定ですが、開ければ外気が入り込みますから。
もっとも一番いいのは、こまめに使うのがいいんでしょうけど。
>一度も点検・清掃・修理を受けたことがありません。
そういえば、わたしもローパスフィルタの清掃以外は何もしてません。
清掃を依頼するときに簡単な点検もお願いしてますが、
改めて考えてみると特に異常がなければ診るところもないですからね(^^;
Eagle 1さん
茶畑の緑が心地いいですね〜。
お茶のさわやかな香りまで伝わってくる感じがしますよ〜。
書込番号:17680482
3点
43♪さんこんにちは。
確かに水族館での撮影は難しいですよね。
現像時に調整しないとダメな場合と、逆に調整するとせっかくの雰囲気がガラリと変わる場合とがありますね。
点検・清掃・修理ですが意外と受けていない方が多いのでしょうかねえ?
確かに現時点で不具合はないのでこのまま使っていきます。
私も以前に撮った動物や水族館での写真をUPします。
書込番号:17683016
2点
今晩は!
D-700、D-200、D-300、D-40、S5Proでニコンマウントデジタル一眼レフ間に合ってます。
800、800E、810 興味なし。
4600万漫画素FOVEON搭載SD1Merrillじっくり味わってます。
これ名器です。
フランジバック44mmなので色んなレンズアダプター介して楽しめます。
面白いことにマウントがPentax Kと同じなので応用が多岐。
デジタルボックスとしてカメラ楽しみ満喫出来ます。
シャッター音堪らん、静かで、 メモリーボックス蓋まるでベンツか。
操作していて素晴らし。
最近レリーズされたSD1用画像ソフトSIGMA Photo Pro6これ又最高。
世の中変わっているのが良く分かる。
書込番号:17684365
2点
S5Pro_ccdさんおはようございます。
たくさんの機材をお持ちですね。
とくにシグマとは渋いところ突いてきますねぇ(^o^)
私はD700以外はあまり使ったことがないのですが、フジの肌色も良いみたいですね。
書込番号:17685358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>急にフォーカスポイントを選択できなくて
カメラ背面のマルチセレクター外周にあるフォーカスポイントロックレバーが、
L位置になっていませんか?
無意識に触ってしまうことがありますので。
書込番号:18093948
7点
おはようございます。
たいへん失礼ですが、「ロック」はされていませんよね?
実は私も良くやりました。
書込番号:18093949
1点
ロックされてませんか?AFロックのレバーを確認してみてください。
書込番号:18093953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロックンロールだぜぃ
シェキナベイベー |||-_|||
書込番号:18093970
10点
みんなさんの仰る通り、ロックかかってしまいましたから。恥ずかしい質問で失礼しました。いつも助けていただいてありがとうございます。
書込番号:18094339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロック機能すら知らなかった。
書込番号:18094624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロックはレッドツェッペリン(古)
書込番号:18094631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無意識で触ってしまうことって良くあると思います。
私はカメラバッグから取り出す時に、モードダイヤルが動いているのに気付かず
何回か痛い目に合ってます。
書込番号:18094870
0点
大丈夫、私もD4で同じ状態になりパニクッた事ありますので(笑)
f/18まで絞り、 SS 1/4000などとなってて、なんでやろーーー^^;って。
原因は前日夜の撮影し、そのままの設定で次の日の日中に使い、
iso3200のままだったり・・・なんて事よくあります(笑)
簡単なミスなんて、しょっちゅうです^^
書込番号:18094908
3点
私は、決定的瞬間に血沸き肉踊り、身震いしながらシャッターを押したら、タイマー設定
になってて、決定的瞬間の10秒後の写真を撮ったことがあります。
大事な子供の撮影で、日中なのにずっとISO1600だったことも!!
書込番号:18097318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありますね。わたしも先日やっちゃいました。フォーカスポイントが動かない??なにか設定したかな??と10分後にロックボタンに目が止まり「なんでうごいたのかな?」と、たぶん鞄から取り出す時に触ったようです。
運動会の撮影頼まれてISO1600のままとったことあります。なんで8,000分の一秒のシャッタースピードなの??でやっと気が付きました。D700だからISO1600でも画像はそんなに荒れていなかったので助かりました。それと、決定的瞬間の10秒後もときどきやりますね。夜の撮影の次の朝なんかで、やっちゃいました。
書込番号:18097910
2点
スレ主様、本題から離れて失礼します。
>>実は私も良くやりました。
>ギンウメ さん
>10分後にロックボタンに目が止まり「なんでうごいたのかな?」と、たぶん鞄から取り出す時に触ったようです。
物忘れがひどくなってきた私の防止法です。常に「ロック」にしました。「動かないものだ」を標準にして頭に覚えこませたわけです。動かしたい時に急には間に合わないのが難点です。
書込番号:18097944
0点
フォーカスポイントではありませんが、フォーカスモードセレクトダイヤルで私は散々やらかしてます。
キヤノンはレンズスイッチでAF、MFに切り替えするのに対して、ニコンはボディとレンズに付いてるからAF出来ずに焦りました。
時代は変わってもD700みたいなカメラはなかなか登場しないですね。
書込番号:18098088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前に板に上がっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8860382/#tab
>D700で「Eye-Fi」が動作しない理由は、「SD→CF変換アダプター」云々の問題ではなく、
>D700がマグネシウム合金ボディなので、電波がシールドされて外部に出られない為では
>ないでしょうか?
Chubouさんがこう締めくくられています。
書込番号:17208278
2点
対応していないです。
フルサイズ機で、Eye-fi 機能が有るのはD600&D610とかです。
ニコン機の Eye-fi 対応の有る機種は、Eye-fi メディアを入れると検知して→書き込み中とか現在の情報を表示します。
ニコン機なら、こちらの説明書を読まれたらよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17208304
2点
>Eye-fi に対応してますか?
対応していません。
Eye-Fi JapanのHPに全メーカーの対応カメラ一覧(Eye-Fi連動機能搭載)が掲載されております。
http://eyefi.co.jp/support/faq/is-the-eye-fi-card-compatible-with-my-camera/
ニコンの対応カメラは下記掲載。マグネシウム合金ボディの機種でも対応しているのがありますね。
http://eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/
書込番号:17210467
1点
皆様はじめまして。
以前D90のレンズキットでデジタル一眼レフを始め楽しく撮影しておりましたが、2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。
その後フジのネオ一眼のS200EXRで、デジタル一眼レフへの思いを抱えながら過ごしてまいりました。
そして生活にもほんの少し余裕が出てきた先日、「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!
そこで皆様に質問です。余裕が出てきたと言っても低所得者故、予算は30万程。本体&標準ズーム&望遠ズームで考えています。いつかはフルサイズと思っていましたので、本体はD700かD3でと考えています。
D600も頭を過ぎりましたが、D90の画で満足しておりましたので、高画素は必要ないと判断し、何よりD700やD3の無骨さに惹かれます。写りの面でも「作品」としてでなく「思い出」として娘たちや家族の写真を残したいと思っております。
被写体は90%が娘たちのスナップ、あとは運動会や発表会などで望遠が必要と感じております。
予算が少なくて申し訳ありませんが、D700•D3それぞれの場合の予算に合うお勧めレンズ
を教えていただけませんでしょうか?中古購入前提なので、旧型•サードパーティー製は問いませんがf2.8通しが希望です。
長文失礼しました。
追伸 幸いなことに両機とも触れたことがありませんので、一桁機の毒には侵されておりません(^_^;)どちらも魅力的です。
書込番号:16684014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。
>「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!
素晴らしい夫婦の会話ですね。人生の王道を歩いていますので必ず道が開けますよ。
書込番号:16684050
8点
使い込まれていないD3ならお奨めですが、あれば20万以上でしょう。大半は実用品レベル。
従ってD700に、レンズはED24-70mmF2.8Gで、ばしっと決め。望遠はVR70-300mmで我慢。
書込番号:16684082
5点
Lookie Lou さん
ありがとうございます。
突然の愛する恐い妻よりの嬉しい一言でした。
妻の気が変わらないうちにカメラを手に入れたいと思います(^_^;)
書込番号:16684083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買ったつもりで
恐妻に指輪を差し出せば、老後の思い出。
書込番号:16684094 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
D3・D700と言うことは中古狙いですよね?正直あまりオススメできません。
それでもと言うのなら保証が長いお店での購入を。
D700が11万〜12万
タムロン28-75mmF2.8が3.5万
単焦点の50mmF1.8が2万円
300mm級の望遠のF2.8は諦めて下さい、VR70-300mmで良いと思います。
300mmまで必要がなければシグマの70-200mmF2.8も良いです。
余ったお金でメディア・バッグ・スピードライト・一脚or三脚を。
できれば増設のHDDやプリンターなどにも予算を回すと良いと思います。
書込番号:16684117
6点
デジタル初心者ですが!新しい機種を購入される事をお勧めします。私もd700を使用していますが、今後の事を考えて機種を選んだ方を進めます。D700は非常に良いカメラです。間違いなく一桁機以外では唯一の歴史的名機ですが、スナップ中心のスレ主様の使用には多分後に不満が出てくると思います。ますはカメラ店にてD600等のカメラに触れてからが良策と思います。まずD700は必ずと言っていい程サブカメラが必要になると思います。良いカメラライフが送れますよう祈ります。
書込番号:16684119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメちゃんですけどさん、こんにちは。
私もD90からD700へステップアップした者です。
娘さんはまだ小さいんですね?室内の発表会の比率も高い・・・。
となると、必然高感度耐性の高いD3またはD700という選択肢になりますね。
D90やD300等と比べると、さすがフルサイズだけあって余裕を感じる描写ですよ。
私のお勧めは下記の通りです。
・D700 (中古:110,000〜120,000円)
・1世代前の「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」(中古:110,000〜120,000円)
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (新品:現在最安値32,218円)
・残ったお金で三脚・CFカード等。
・・・う〜ん30万ちょっと越えるか(^▽^;)
特に三脚は発表会で威力を発揮します。ストロボ撮影可能であれば三脚の代わりにSB-700〜800あたりを。
中古のVRレンズをご購入の際はモーターの鳴き(キーという高い音)に注意して下さい(⌒∇⌒)
書込番号:16684143
2点
一年前に、D3を145000円で買いました。
10000ショットでした。
超音波モーターになる前の80-200のAiAF、Dレンズなら70000円くらいであるんじゃないですかね。
ズームが直進式のものなら、もっと安いかも。50000円台かな?
問題は、標準レンズです。
AiAF-S 28-70 Dだと中古で70000円台。
超音波モーター特有のAF泣しても部品ないでしょう。
程度のいいの探すかですが、寿命ってありますからね。
その前のレンズは35-70のSレンズになります。程度のいいのはなかなか見つからないかも。
30万円というまとまった額のご予算ですが、中古ばかりになっちゃいますね。
レンズはF4通しでもいいような気がします。
書込番号:16684145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算が限られるなら、出来るだけ長く使用されたいかと思います。
製造終了後の部品保持年数を踏まえ、お勧めはD600です。
D600にタムロン28-75 A09 U、70-200 A009の組合せなら、新品、F2.8ズームで、少し30万円を切ってきます。価格はキタムラのネットでの価格です。
D610が発表になったので、もう少し待てば、D600はもう少し安価になるかと思います。
中古美品のD700に置き換えても予算内かと思います。
本当はこの構成に純正50mm F1.8Gを追加できるといいかと思います。
書込番号:16684166
4点
部品の保持義務は10年ですからね(;^_^A
後6〜7年で切れそうです
長く使うならば現行が良いかもしれませんね(;^_^A
D600かD700に
タムロン 28ー75F2.8(D700の値段によっては24ー70F2.8も…)
シグマ70ー200F2.8
シグマ70ー300ならば30万円で収まりそうです
D600ダブルレンズに
シグマ70ー300
F2.8は
シグマかタムロン24ー70
シグマ50ー150
シグマかタムロン70ー200のどれか…
D600ダブルレンズに
タムロン28ー75
シグマ70ー500
…かなぁ?
中古のレンズ相場はイマイチわかりません
フルサイズの場合…運動会は300mmでは足りないかもしれませんが…
そうすると第三案かなぁ?
発表会をメインに据えるなら
第一案か第二案の70ー200でしょうか?
D700だと…第一案かな…
書込番号:16684186
2点
良い話に水を差してごめんなさい。
低所得をかざす者が趣味のカメラにポンっと30万ですか?
私なら少しでも永く使える新品を探し、更に不足の事態に対応できるようにと、多くても予算の半額で納得するような買い方をしますね。
まあ、あくまで私の低所得者としての感覚です。
それから、DX機でも十分思い出を撮って残しています。
本当に失礼な物言いですいませんね。
たまたま別なスレッドで、4万の予算で中古カメラを買うか止めるかで悩んでいる方のを見た後だったので、感情的になってます。
ごめんなさい。
書込番号:16684278
28点
うちの妻とは大違い!
羨ましい奥さんですね(汗)
ボディなんだけど
D3やD700の中古は
オススメしません。
失礼な言い方かもですけど
>お子さんがまだ小さい
>低所得
これから子供にお金かかので
しばらく買い替えは厳しいかなと(汗)
素直に最新のD610をオススメします。
安物買いの銭失いに
お気をつけください(汗)
書込番号:16684369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D700に1票。
中古良品を選び楽しんでください。
白トビし易いので、少し露出をマイナスに側にすると良いかも。
書込番号:16684389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。休憩中に付き個々への返信できませんがご容赦ください。
D600を勧めてくださる方が数名いらっしゃいますが、D700やD3に比べてどうしても機械としての美しさに魅力を見出せずにいます。
自分は古い車&バイク&自転車等が大好物なもので(所有はしておりません)、どうしてもメカメカしい質実剛健的な物を選んでしまいます(^_^;)
D600も触らず嫌い?せず一度触ってみたいと思います。
書込番号:16684498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカっぽさが欲しいなら
話題のEーM1
あのフォルムだけで
予約しちゃいました(汗)
書込番号:16684516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、ニコンユーザーです。
機械っぽい質実剛健というものが良いのであれば、それもまた理由のひとつです。
ただ、D700にしろD3にしろ、それなりの年月が経っていますので、見極めが大事になってきます。
買い求めるときは、触らせて確認させてくれるところでないと、購入は避けたほうが賢明でしょう。
また、D600などもコストダウンの影響か、スイッチやボタン類などが以前に比べ、質は落ちてはいます。
ニコンの場合は安い素材でも、それなりの道具感があって見劣りはしませんでした。
まっ、性能がその分、上がってきてはいるので…どちらをとるかですね。
決してD600を含む現行機が悪いといっているのではありません。
性能はD800のほうが良いのはわかっていても、古いD3のほうがたたずまいは上。
両方比べて、いつもそう感じていますね。
書込番号:16684535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番新しいカメラを買って、10年以上使い潰す位がいいと思います。
私はD3を持っていますが、性能は新しいものの方が上です。
書込番号:16684745
4点
こんにちは〜。はじめまして。
一個前のスレッドで購入報告をしたものです。
D90からD700検討って私と同じじゃないですか!
とっても共感を覚えています。
奥様から「カメラ買っていい」なんて羨ましい!堂々と購入できますね!(ウチは内緒^^;)
YOU、D700買っちゃいなYO!
そして幸せになっちゃいなYO!
と、Micoro60mmF2.8 だけで当分頑張る僕が、D700で肩押しちゃいます♪
お互い、いい写真が沢山撮れるといいですね!
書込番号:16684847
4点
D610が発売になればD600の中古が山ほど出て来て安くなるかもです。
書込番号:16686292
3点
すれぬしさま
こんばんは
わたしも子供撮り中心のお父さんです
私の機材が丁度予算と同等ですので
一案としてお考えいただければと思います
(価格は購入当時の金額で実情にあってないかもですが...)
D700→80,000
Ai AF-s Zoom Nikkor ED28ー70 f2.8→85,000
tamron SP 70-300 F/4-5.6→35,000(これは持ってないですが、欲しい)
以上で200,000
余った予算でおいおい追加の候補として
バッテリ-グリップMB-D10→20,000
エネル-プ→2,000
スピ-ドライト Nissin Di622 MARK2→18,000
三脚+雲台→40,000
全て消費税(5%)込みで294,000
どうでしょう?
あとお勧めはnikon AF-s micro 60mm f2.8です
これはこどもが興味をもったものをくっきり写し(虫や花、草等)
パソコンで見ながら一緒に調べたりして楽しんでます
素敵な家族の思い出をお撮りください
書込番号:16686396
2点
D700ですが、最新のものとして、Ver.1.04 Ver.1.03にしました。成功し、表示もそうなっています。しかしここの発言でもあるように
・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)
が現れません。どのようなことが考えられますでしょうか?
0点
意味がわからないですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600251.html
D700「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」
の更新内容は、「超望遠レンズ「AF-S NIKKOR 800mm F5.6 E FL ED VR」への対応」です。
ちょっと検索してみましたが「A:Ver.1.04 / B:Ver.1.03」になるタイミングで、
・PORTRAIT(ポートレート)
・LANDSCAPE(風景)
の追加がされているという記載があるサイトを見つけることは出来ませんでした。
書込番号:16604640
3点
ニコンのダウンロードからオプションピクチャーコントロールをダウンロードしてCFカードにコピーしてアップデートだと思います。
ファームアップとは別ダウンロードですので詳しくはニコンのページで確認してください。
書込番号:16604672
1点
的外れだったらごめんなさい。ニコンのサイトから「ポートレート」「風景」のピクチャーコントロールをダウンロードし,適用していますか? それがファームウェアのアップで消えちゃったとかではないんですよね?
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/option.htm
書込番号:16604687
2点
私のD700もVer.1.04 Ver.1.03にファームアップしていますが、
・PORTRAIT(ポートート)
・LANDSCAPE(風景)
は登録が消えずにちゃんと出ますよ。
因みにVer.1.04 Ver.1.03にファームアップする前にPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)はカメラにインストールしています。
ファームアップでピクチャーコントロールは一緒にインストールされません。
また、ファームアップしてピクチャーコントロールのPORTRAIT(ポートート)とLANDSCAPE(風景)がカメラ内に事前登録していたものが消えることもありません。
書込番号:16604717
4点
D700やD3には、ピクチャーコントロールに風景、ポートレートは無く、オプションで自分でこちらからダウンロードします。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja
書込番号:16605106
2点
ポートレートと風景は、別途ファームアップする必要があります。手順を示しておきます。
1)カメラ電源OFF→2)カメラのCF取り出す→3)PCに追加機能をダウンロードするための「アイコン保存用フォルダ」を作っておく→4)ニコンのホームページ(映像製品)を開く→5)サポート→ダウンロード→6)製品区分のデジタル一眼レフ→7)オプションピクチャーコントロール→8)ピクチャーコントロールの種類を選択して、ダウンロードページへ(風景・ポートレート)→9)D700用 Window版 同意して、ダウンロード開始→10)「ファイルのダウロードセキュリティーの警告」ダイアログで「保存」クリック→11)「名前を付けて保存」ダイアログの保存する場所に、前手順で作成したフォルダを指定(風景が終わったら同要領でポートレートをダウンロードする)→12)「ダウンロード完了」ダイアログの「閉じる」(ネット画面も一旦全部閉じる)→13)PCに作っている保存フォルダを開く(P-OPCLS-D700-V100Wが風景用、P-OPCPT-D700-V100Wがポートレート用)→14)PCにカメラから取り出したCFをセット→15)そのCFにPCに保存している風景用とポートレートようのアイコンを写す→16)CFをカメラにセット→17)カメラ電源ON→カメラのメニュー→18)撮影メニュー→19)カスタムピクチャーコントロール→20)メモリーカードを使用→21)カメラに登録→22)PTORTRAIT(ポートレート)・LSLANDSCAPE(風景)で夫々「OK」・・・以上で機能追加完了。
分かり難かったら、ニコンのカスタマーサポートセンター(0570-02-8000)にTELすると、丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:16606521
0点
詳しい説明ありがとうございます。ダウンロードが別なんですね。わかりました。しかし、ダウンロードして、CFにコピーして、編集と登録から、メモリーカードを使用と進むと、カメラに登録で、メモリーカード内にピクチャーコントールファイルがありません。と出てしまいます。.exeのままをコピーしても、パソコン上で、ファイルを作ってコピーしてもいずれも、ありませんと出てしまいます。お願いいたします。
書込番号:16628590
0点
こんばんは。
>.exeのままをコピーしても、
それを解凍してからCFにコピーしていますか?
書込番号:16628678
0点
すみません、添付し忘れました。
↓このとおり実行してみてください。
http://nikonimglib.com/opc/manual/ja/opc_win_jp_ABF.html
書込番号:16628754
0点
ありがとうございます。そのままのパターンと、解凍したもののパターンと、両方のパターンと3回やりましたが、認識しません。アップデートは1個づつでしょうか。
書込番号:16628948
0点
ありがとうございました。できました。ファームウェアのアップデートが、解凍したフォルダの中のファイルだけをコピーだったので、ファイルだけコピーしていました。親フォルダごとコピーするのですね。いろいろとお世話になりまして、ありがとうございます。
書込番号:16628984
0点
≫ スレ主さん
苦労したようですが無事に機能追加、よかったですね。難産の子ほど可愛いと言いますので、使うほどに愛おしくなることゝ・・・。
解凍のところで難儀したようですが、実は私もそこでつまずきましたのでニコンカスタマーセンターにSOSしたものです。
・・・と、云いながら私の説明ではその点が抜けていて寸足らずでしたね。何しろ少々以前のことだったので、スレ主さの追伸を今読んでア〜そうだった・・・と思い出す始末・・・。
≫ gankooyajiさん
私の足らずを適切なる手助け、ありがとうございました。また、添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。
書込番号:16630228
1点
スレ主さん、横レス失礼します。
茂太郎さん、こんにちは。
いつも有益なご意見を拝見させていただいています。
>添付のD700のファームアップ説明、ドンピシャなのがあったのですね。どこに掲載されているのか、参考にしたくご教示いたゞけたら幸いです。
の件ですが、
robot2 さんも書かれているページ(http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja)からダウンロードページに移動して、開いたページ(例えば風景ならhttp://nikonimglib.com/opc/landscape/index.html.ja#os-windows)のずぅ〜と下のほう、「インストール手順」のところの「オプションピクチャーコントロールダウンロードの手順について 」をクリックすると、このページにたどりつきます。
ご参考までに。
書込番号:16630593
1点
≫ gankooyaji13さん
早速のご丁寧なるご教示、誠に痛み入ります。確認させていただはました、ありがとうございました。
下の方までは見ておらず、汗顔の至り(-_-;)であります。重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:16630993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































