D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

また、変なスレをたててしまったかも??汗
ですが、おゆるしください。


今の構成は、
Body D700 これのみ
Lens 24-70mm F2.8 &70-200 F2.8(旧) の二本。

です。
で、少ない?かもですが、もし、ボーナス+αで、
デジイチBodyの中古追加(D90かD300)するとして、
この二本のレンズ、どちらをどちらにつけるのが正解??
でしょうか。
もしくは、安めの単焦点一本追加?ってのも。。。??正解?

DX-Bodyのメリットを生かして、

D700+24-70
D90(D300)+70-200(×1.6?相当?)

が、セオリーなんでしょうか。

ただ、70-200の映し出す画質もすごく好きで、
できたら、70-200にD700付けときたいなぁ・・・。

それとも、今のD700で組んでいるレンズ構成は、変えず、ポートレート用に、
中古D90に機動性と抜けのよさの単焦点(35mm?50mm?)って選択肢もありでしょうか?

予算は、7万前後??
かなぁと思っています。
中古でいいのをじっくり見ています。
急がないので、相場とにらめっこです。

書込番号:10439896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/08 01:24(1年以上前)

主に、「なに」を「どのように」撮っているかによるのでは?

たとえば、風景などメインで広い画角が必要でしたら、700に24-70mmでしょうし。

書込番号:10439995

ナイスクチコミ!4


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/08 01:33(1年以上前)

αyamanekoさん 
あ、そうですね。被写体によりますよね。
失礼しました。

現在の主な被写体と使用レンズは、

娘    (40%) 主に24-70(60%)、70-200(40%)
競走馬  (35%) 主に70-200(85%)、24-70(15%)
航空機(旅客+戦闘機)(10%)100%:70-200
ポートレート(風景) (15%)24-70(70%)、70-200(30%)

ですね。

な、悩みます・。。。。

書込番号:10440033

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/08 01:37(1年以上前)

個人的にはD700の真のサブはD700でしょうから、
メインレンズはD700とし、DXカメラ+DX16-85VRかな?

あぁニコンの場合は1.5倍

70-200はDX向きとも聞きますが(周辺光量不足?)

実際のところD700メインなら、D700じゃないと満足できなかったりして。

書込番号:10440054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/11/08 01:38(1年以上前)

70-200はポートレート用の定番レンズの一つですが・・。
モデルとの距離が遠くて、レフ板もカメラマン手持ちが出来ないし、大きくて取り回しが大変ですよね。

近年は35mmや50mmの方が遥かに使用頻度が高いのがトレンドのようです。
ボケを重視するならD700がポートレイト向きでしょうね。

書込番号:10440055

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/08 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポートレート 24-70

飛行機 70-200

競走馬 70-200

子ども 24-70&70-200

こんな写真がおおいです。
sampleです。

書込番号:10440063

ナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/08 01:45(1年以上前)

ssdkfzさん

うっ!!!!す、するどいっ!!
それは、もー、もう一台、D700あれば、最高なんですけど。。。
さすがに、お高く、嫁さんの冷凍ビームでまくりの、
マジンガーおっ◎いミサイルが発射されそうで、言えません。。。滝汗

おばぴー@さん
そうなんですよねー。
70-200mm、デザインにほれ込んだレンズでもありますが、
いささか、取り回しには苦労してます。
流し撮りとかだと、夢中になって、どこかに?ぶつけそうで怖いですし。。。

あえて単焦点にD700って視点もあるんですよね。うんうん。なるほど。

書込番号:10440083

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/08 01:56(1年以上前)

2台体制の目的は、レンズ交換を減らして、それぞれにレンズをつけておきたいという
事でしょうか?

レスポンスや基本性能で、D700と差異がないと言う意味では、望遠絡みをD300+70-200
にしてしまうのが一番、手堅いと思います。あくまえでメインはD700であって、補助的
に使うなら、D80かD90でしょう。

私はhooh522さんがセオリーと書かれている、組み合わせにほぼ近いです。
D3+AF-S24-70f2.8とD90にAiAF80-200f2.8Dと言う組み合わせが最も多いです。
広角が欲しい場合は、D90にAF-S24-70f2.8をつけて、D3に18-35クラスをつけて使用する
場合も多いですが・・・

2トップでくむならD300、装備的に軽くというならD90がお勧めです。
ただD90をお求めになるなら、お気軽持ち出しように、AF-S18-55あたりが一本あると
便利ですよ。

書込番号:10440116

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/08 02:12(1年以上前)

TAIL5さん 
いつもありがとうございます!

様々な板で、ご意見拝見させてもらっています。

>レンズ交換を減らして、それぞれにレンズをつけておきたいという
その通りです。

あと、機動性のより高い機種が欲しくなったというのもあります。
D700に、デカレンズでは、さすがに、この組み合わせはないか??と、
持って行きたいが、うーん、さすがに・・・。みたいなのもあって、

気軽に、軽いレンズで、ぱっと持ち出せるもので、
かつ、それなりに画質に満足できるものがないか?

要は、一番求めるのは、汎用性ですね。

メインD700で3脚固定+機動性サブ機
で、普段使い用に、サクッと持ち出せる。

となると、
D90で、AF-S18-55
あたりか、
先のssdkfzさんお奨めのDX16-85VRって手がよさそうに思えてきます。

D90の画質で、普段使いでは、まったく問題なく思えるので。。。
単焦点にすれば、もっと、画質的には、満足感UPでしょうか。。

書込番号:10440165

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 02:21(1年以上前)

ボデイ購入は 見送り、レンズ購入が良いと思います。
14-24mm F2.8
VR70-300mm
300mm F**
50mm F1.4
35mm F2.0
60mm F2.8
85mm F1.4
…とか。

書込番号:10440199

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/08 02:22(1年以上前)

D90の良さは、AFニッコールなら大抵使えてしまう利点ですよ?
AF-Dタイプはそれなりにしますが、AF初期のSなら数千円からあります。
修理がもう効かない、なんて言うことはありますが・・・


AiAF28mmf2.8Sや50mmf1.8S/1,4S、あたりなら1万円以下であると思いますので
ご一緒にいかがでしょうか? コーティングは古いですが単焦点はさほど設計が
変わっていませんので、AFフィルム一眼初期のレンズでも十分楽しめると思いますよ。

D5000やD3000では楽しめない芸当ですので。

書込番号:10440201

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/08 02:58(1年以上前)

D5000やD3000は従来型(非Ai)が使えるという、マニアな面もありますけど・・・
知らないほうがいい世界ですね (^^;

私自身はD700+FXレンズ+(D40+DX18-55)です。
イージス艦+護衛艦の編成?

フィルム併用でD700+F5+FXレンズ+(D40+DX18-55)なんてのもありますが。
このときD40にほとんど出番はありません。

hooh522さん
>マジンガーおっ◎いミサイルが発射されそうで

アフロダイAですか (^^;
同世代かな

書込番号:10440273

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/11/08 03:05(1年以上前)

hooh522さん、おはようございます。
D90と35mm F2Dがいいと思います。私はD50ですが、35mm F2Dを着けて、それだけを肩からぶら下げて出かけることが結構あります。パッと持ち出すには便利だと思います。
単焦点はお持ちでないようですし、是非1本は使ってみるのがいいと思います。本当は50mm 1.4Gがいいのかも知れませんが、DXだと長くて使いづらくなるので、35mmをお勧めします。

書込番号:10440284

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/08 04:32(1年以上前)

私も気がつけば3台体制ですが、別に3台にしたくてsじたくて3台になったわけじゃなく、衝動買いで3台になっちゃっただけです。
思うにみなさんサブ機とか言っていますが、要は欲しいカメラを買い足しちゃっただけなんじゃないでしょうか??
もちろん経費で落ちるプロはちょっと違うかも知れませんが。

で、どっちのカメラにどっちのレンズなんて予め(あらかじめ)決める必要なんかなく、その日の気分と体調とお天気で決めればいいんじゃないですか????


書込番号:10440382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2009/11/08 10:21(1年以上前)

Kawase302さん

おっしゃる通りです。衝動買いで機材が増えていきますね。
空模様を見て持ち出す機材を選びます。機材には可哀想ですが、天気の良しあしと、機材の新旧、価格が正比例するようです。
機材の提供を受けているであろうプロは、雨がかかっても平気で撮影されていますが、たとえ防滴機能があっても貧乏性な私にはできません。
いつか、テレビで写真家が竿の先にカメラをガムテープで固定して、池の上にせり出して水面を撮影しているのを見ましたが、素人にはまねのできないことと感じました。

書込番号:10441129

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/08 10:24(1年以上前)

>要は欲しいカメラを買い足しちゃっただけなんじゃないでしょうか??

まさしくそうですね。
買うための口実というやつです・・・

書込番号:10441137

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 12:47(1年以上前)

D90は買うのが前提みたいな感じだから買って自分で悩んで付回しすればいいじゃないの?
デジカメという機械を弄るのが好きそうな感じでしょうから人に相談して解決するよりは自分で触って納得の組み合わせを考えた方が健全のような気がします。

持論ですが、2台体制にしたらしたで軽くて機動性のあるカメラしか使わなくなりますよ。
最初は高感度はD700、お散歩はD90とか言って使い分けますが段々そんな事が面倒臭く(作品撮影するわけじゃないし)なってきます。
写真を撮る行為に向上心や魅力がないと最終的には性能よりは携帯性と利便性に方向が向いていきますからね。


書込番号:10441719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 14:03(1年以上前)

こんにちは。
私の場合はD300とD700を使っています。主に海外の僻地で使用するため、なるべくコンパクトで軽量な
組み合わせにしています。
D700では主に24−70 F2、8と20 F2、8
D300では180 F2、8
この他に50 F1、4を持って行きます。

70−200や80−200も持ってるんですけど、2台体制にしてからは取り回しと重さから持ちきれない為
上記の組み合わせが多いです。焦点距離ダブルで使えますので汎用性は高いですが
D700(D3)とD300などのDXを比べると高感度性能が全く違いますので、夜間の撮影が多いのでしたら
D700を2台体制でないと、おそらく我慢できなくなると思いますが、

書込番号:10442035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/11/08 18:00(1年以上前)

hooh522さん

私は現在、D700とD90の2台体制です。

D90専用には、16-85mmVR、いいレンズです。

Nikonの12-24mm(Dx)はD90に使用したり、18-24mmとしてD700で使用します。この両用目的には10-24mmはあまりお勧めではありません。

D700には、仕事関係として各種のマイクロ・レンズ(50これはSigma,60,105,70-180)、望遠として70-300VR、

趣味の野鳥撮影はNikonの500mmとBorgの510mmで、カメラはD90とD700で主にD90です。

D300は手放しました。2台に重量差が大きいほうが良いと思います。電池が同じものが使用できることは重要です。

海外旅行(観光)では、盗難の保障が、結果的に1物10万の足きりになりますので、私はD90、16-85Vr、12-24mm、70-300と1物10万以下の組み合わせでいっています。

書込番号:10443095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/11/08 21:06(1年以上前)

以前D3とD200またはD3とS5proの2台で撮影していたことがあります。
D3に24-70f2.8、もう一台にVR70-200f2.8をつけていたのですが、
どうもしっくりこなくてD700の発売を機にサブ機として購入しました。
やはり2台ぶらさげて撮影する場合は同じフォーマットの方が焦点距離のつながりも良く、扱いやすいと思います。
どうしても長いレンジが必要なときはクロップという裏技もありますし。

現在DXフォーマットのカメラはD40とS5proを所有していますが、1台だけの使用で機材を軽くしたい時に使っています。
レンズは28-300とか24-120と言った高倍率ズームが多いです。

書込番号:10444147

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/11/08 21:37(1年以上前)

hooh522さん、
 
 D700を購入して3ヶ月です。それまではD300でした。
 晴れて2台体制で、さぞや便利と思ったのは、実際D700が来るまででした。

 先日もこの2台をもって行きましたが画角が違う2台体制は、まこと不自然というか、うまく取り扱えなかったのです。
 今付いているレンズと外してあれに着けて、これにはこのレンズなどとやっていると、ファインダー像は目で見た大きさにならずにズームリングを端まで回して、あれっということが何度もありました。

 いや、もしかすると私は単純な不器用なだけかもしれません。
 でも、高感度特性の違い、わずかですが操作性の違いがあって、2台体制は敢えなく潰れ、今日はD700の1台だけで出かけました。望遠側の不足は1.7倍テレコンでカバーすると割り切って、このほうがすっきりしました。

 もし、サブをおもちになるならD700をもう1台でしょうね。
 私のD300はまたもや防湿庫に逆戻り、メインのD700の故障時まで休んでいてもらいます。

書込番号:10444383

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

標準

次に買うべきレンズは・・・?

2010/02/16 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:172件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

以前にもここでフルサイズを買うにあたってどの機種にするべきか質問させていただきまして、その後フォーサーズの後継機をまつかどうかかなり迷いましたがこれに決めました。
お世話になりました。

フォーサーズしか一眼はもってませんでしたが、以前から高感度のフォーサーズとの圧倒的な差に憧れもあったので思い切って貯金をはたきました(^o^)

で手始めにキットレンズとツァイスのマクロ50mmF2も一緒に買いました!
ツァイスをつけた時にはすごく満足できたんですが、フォーサーズの写りになれているせいかD700+キットレンズでの絞ってもシャープにならない写りにどうしたものかと思ってます。。

標準ズームレンズには純正のf2.8通しがベストな選択なんでしょうが、まだ学生なもんでD700買ったばかりなので貯金が厳しくなかなか手がでません(笑)

開放からシャープな写りが欲しいなら価格的にはズームより単焦点でそろえていくほうがいいんでしょうか?

週末から旅行にでるのでそろそろ決めてしまおうと思います。
被写体は風景や昼夜問わずポートレートなどが主に撮る予定です。

おすすめなど含めてご意見お願いします!
長文失礼しました。

書込番号:10952915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/02/17 00:06(1年以上前)

 >被写体は風景や昼夜問わずポートレートなどが主に撮る予定です。
 >おすすめなど含めてご意見お願いします!

  ・ご自身の、一番よく使う画角の単焦点レンズから、、、、順に購入。
  ・私は、人物スナップ主体で銀塩リバーサルフィルムですが、カメラ3台に、レンズ、
   ニコン 50/1.4D(50%)、DC105/2.0D(20%)、リコーGR1v(28/2.8)(30%)。
   (単焦点レンズは10年間で12台(24/2.8D〜Ais135/2.8S)等。)
  ・D700未購入ですが購入しても銀塩と同じ撮り方(画角的には)になるかと思います。
   (この土日月の3日間、雪国札幌へは、軽量化のために、悩んだ末、
    レンズ交換を覚悟して、
    F6、50/1.4D、DC105/2.0D、28/2.8D、スタデラ、ストロボ、プロビア100F等を
    持参しました)

書込番号:10953247

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/17 00:28(1年以上前)

悩める子羊(笑)さん、
ようこそ D700 クラブへ ^^)。
私も Four-Thirds から買い増しした口です。

> ツァイスをつけた時にはすごく満足できたんですが、フォーサーズの写りになれているせいかD700+キットレンズでの絞ってもシャープにならない写りにどうしたものかと思ってます。。

私はそんな感想を抱いたことは無いのですが (Nikon のキットレンズは持ってませんが・・・)、対 FT 比でそんなにソフトですか? FT のレンズは何をお使いでしょうか? 問題と感じる画像をアップしていただけると良いかもしれませんね。
もしかしたらレンズ/ボディの不良かもしれませんし、前ピン/後ピンとか、キットレンズならそんなもんだよとか、コメントが付くかもしれません。

> おすすめなど含めてご意見お願いします!

手ごろな値段で汎用性の高いレンズだと、Micro 60mm F2.8G でしょうか。これ、十分シャープだと思います。

書込番号:10953363

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/02/17 00:31(1年以上前)

悩める子羊(笑)さん こんばんは

とにかくシャープに拘るなら、シグマが手っ取り早いと思います
概ねシグマはシャープな写りをするレンズが多いですね
28-200/f3.5-5.6なんてレンズもとにかくシャープな写りしましたよ
私はシャープさより、描写を優先して売却しましたが・・・

>開放からシャープな写りが欲しいなら価格的にはズームより
>単焦点でそろえていくほうがいいんでしょうか?
最新の24-70/f2.8Gの方が、単より上だと思います
ただ単焦点には単焦点ならではの写りの良さも有りますよね

個人的にお薦めの単焦点は
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) 

こいつらはシャープな写りしますよ

書込番号:10953386

ナイスクチコミ!1


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/17 00:57(1年以上前)

こんばんは、悩める子羊(笑) さん

>週末から旅行にでるのでそろそろ決めてしまおうと思います。
>被写体は風景や昼夜問わずポートレートなどが主に撮る予定です。
ということでしたら、明るい単焦点を数本そろえるというのが良いと思います。
荷物も軽くてすみますしね。

明るくて開放からキレの良いSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMをお薦めしようかと思ったのですが、
マクロ50mmF2をもうお持ちなのでかぶってしまいますね。
ということで設計は古いのですが価格の安く写りも良い
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
あたりを1本と、
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
の中望遠の単焦点を1本でいかがでしょうか?

これで大抵こと足りると思います。
設計が古いので,逆光は苦手だと思いますが・・

書込番号:10953533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/17 00:58(1年以上前)

キットレンズ、なかなか難しいです。6万円出すんだったら社外品に魅力のあるレンズがあるので、そちらの方が良かったかもしれません。でも今年は新しい標準ズームも出そうな予感がします。

書込番号:10953537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/17 11:47(1年以上前)

VR24-120mmは、F6.3-8まで絞れば周辺流れも我慢の範囲に収まって便利に使っています。
Tamron 28-75mm F2.8をF4でいかが? かなり真面目に描写します。

書込番号:10954818

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/17 12:31(1年以上前)

 35mmF2と85mmF1.8(F1.4)をオススメしようと思ったらe-konさんが既に書かれてましたので、私としてはVR105mmマイクロをオススメします。
 旅行にはちょっと太いかも知れませんが(私は持って行きます)。

 とりあえず、用途と価格を考えれば35mmF2は後悔しないレンズだと思います。

書込番号:10954944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/17 12:49(1年以上前)

・輝峰(きほう)さん

カメラ三台持ち歩けたらいいんですけどね…
なるべく身軽なほうがいいのでカバンなども小さくしようとするんですよね(笑)
なのであとは僕の撮りたい写真的には後一本だけ広角or標準(出来れば24mmスタート)のズームか短焦点をそろえるべきなのかなっておもたりします。。
35mm 28mmあたりですかね〜

・tokuosさん

フォーサーズからですか^^
同じですね!
オリンパスで主に使っているのは標準ズームに35mm換算28-70 F2、50 F1.4 、100 F2 、18-36 F4-5.6が一番使用頻度が多いです。

きっとレンズはFT比で結構ソフトに感じました。。
その画像は失敗だと判断して消してしまったんで今手元にないんですよ(汗)
ピントは何度も撮ってみたのでピンボケではないはずです…
あとMicro 60mm F2.8G は焦点距離的にかぶっちゃいませんか?

・MT46さん

>最新の24-70/f2.8Gの方が、単より上だと思います
ほんとですか!
単焦点よりもいいいんですか!

>SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN
II) 
これはよさげですね。
オリンパスのときと同じように100mmF2マクロがあればいいんですけどね(笑)

・e-konさん

Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
これらは価格が安いのはすばらしんですが、ヨドバシカメラでD700もっていって試写したときの印象があまりよくなくて(笑)
FTのように基本どのレンズも開放からシャープを望むのはフルサイズじゃ無理な話なんですかね…

・とらうとばむさん

新しい標準ズームですか…そういえばF4通しのVR付広角ズームがでますよね!
あの値段なら貯めれば買えそうに思います!
ぜひぜひ出してほしいです^^

・うさらネットさん

やはりフルサイズは絞って使うのが当たり前な感じでしょうか…(汗)

・小鳥さん

ここの書き込み返信しているうちにAF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR欲しくなってきました(笑)
VR105mmマイクロ、F2.8だしよさげですね!!
オリンパスの100mmF2に似てますし!
Ai AF Nikkor 35mm F2Dはどうなんでしょうか…僕の試写の仕方が悪かったんでしょうかね…

書込番号:10955011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/17 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

悩める子羊(笑)さん、こんにちは

昨日、35F2Dを使ってきたので、つまらない画像ですがアップします。

ラバーフードを着けていたので周辺が暗くなったのかもしれません?
今年は単焦点もリニューアルがありそうですが、ニコン版L単レンズ(金帯)には手が出ません。

書込番号:10955075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/17 15:20(1年以上前)

とらうとばむさん

画像ありがとうございます!
価格.comの画像サイズで見る限り悪くなさそうな感じですね。

リニューアルですか…買い控えてしまいそうです(笑)
まあ欲しいときが買うべきときなんでしょうけれども。

書込番号:10955468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/02/17 18:44(1年以上前)

悩める子羊(笑)さん こんにちは
VR24-120についての評価は撮り方によるようですね。
ひとくちに「シャープ」と言っても、今風のエッジとコントラストを強く出して、シグマのようなはっきりくっきりを指すのか、NIKKOR24-70F2.8のようにあるていどのエッジを残しながらキレコミと空気感のヌケの色描写を重んじるのかで求めるモノが変わってきますね。
階調の広さはS5proを使ってみますと明瞭ですがD700も階調が比較的広い描写
です。
レンズにも階調描写が広いものと、いかにもデジレンズですと言ったコントラストで対応している階調の狭いレンズが有るように感じます(こちらの方が人気がありますね)。
デッサンでいえば線で描写するのか面で描写するのかの違いみたいなモノと感じております。
VR24-120は階調の広いレンズと感じます。よってグランデーションもなだらかです。
そのアタリがくっきり感が無いように感じる原因ではないのかなと思います。
私は発売時から使用しておりますが、旅行や取材ではコノレンズほど付加価値の高いレンズはほかには無いと感じております。
私にとっては、24mm−から始まるスナップレンズとしてイイ描写のズームが他にないのですね。
不確定多数の被写体で、レンズ一本だけとなるとどうしてもコノレンズになります。
70mm以上は必要なしとあらかじめ被写体が決まっているときは24-70mmF2.8ですが。

海外などで使う小型の広角は、AF Zoom NikkorED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)が気に入ってフィルム時代から使っております。
車で移動するときならば、14-24mmF2.8 24-70mmF2.8 70-200mmF2.8 VR300mmF2.8 60mmMicro VR105mmMicro が撮影セット機材です。
3本だけの時は、VR24-120 18-35 VR70-300   です。
旅行という撮影環境では以上のような感じです。

それとVR24-120でのカメラ設定はどんなふうですかね。
JPG撮って出しならばカメラ設定と撮り方をいろいろ工夫してみてください。
コノレンズを発売時から意識的にワルク言う人たちがおりました。道具は使い方次第なのですがね。
たしかにPCでの後処理が苦手な人たちにとっては難しいレンズかもしれません。
コノレンズのキャラクターが解ってきますとイイレンズです。
また24−120VRというズーム幅の必要のない人にとっては付加価値を創造出来ないかもしれません。24−85ぐらいの低価格のレンズの方が使いやすいところがあることも現実です。
VR24−120はポートレートでもイイ描写です。コノレンズは色描写がとても良いレンズです。
わたしのHPも1000カットを超えましたが24−120と組み合わせた機材は,D100,D300,D700,S2pro,S3pro,S5proです。
わたしもフォーサーズを使いますがあきらかに描写が異なります。圧倒的に被写界深度が異なりますから全体のくっきり感も異なります。
カメラというカテゴリーに入る道具同士ですが、オンロード車とオフロード車の違いぐらいの違いがこれらの道具の間に存在すると思われた方が理解しやすいかと思います。
医療光学のトップのオリンパスの高額のレンズの解像はすばらしいです。それを深い被写界深度での描写です。それぞれ使う分野を分けた方が良いんでしょうね。
「被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる」のが撮影の基本機材だと学んできた私としては、要するに道具は適材適所だなあと思っております。

添付はすべてVR24-120です。ISO;6400でのカットはF値解放です。すべてJPG縮小のみです。
ISO;6400は光量不足では常用の感度です。
感度自動アップでSS;1/160が普段の設定です。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED は必要な標準レンズですね。このズーム域での単焦点レンズは必要ないと思いますね。
60と105のマイクロは描写が異なりますからあとあと購入でもよろしいと思います。
VR16-35mmF4もたのしみなレンズですね。

書込番号:10956244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/02/17 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VR24-120

VR24-120

VR24-120

VR24-120 ISO;6400

ちかごろPCのご機嫌がワルク画像アップ失敗らしいので、再アップします。

書込番号:10956284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/17 18:57(1年以上前)

 シャープ、シャープと言いますが、写真の魅力、レンズの魅力って
シャープさだけじゃ語れないと思ってます。
パソコンで等倍で見て、1ピクセル単位まで解像するレンズで
撮った写真をプリントしたら良い写真になるのか?って言ったら
そうじゃないですよね。素晴らしい雰囲気に撮れるレンズなら、
私は解像感にはあんまり拘らないな〜
特に被写体がポートレートな訳でしょ? ポートレートじゃ
なおのこと、解像感より雰囲気がいいレンズって方が重要じゃないですか?

書込番号:10956307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2010/02/17 20:44(1年以上前)

32mm〜105mm F2 8群18枚 5枚5面非球面 SED5枚 ナノクリ10面 macro

DXガチ 周辺春の陽炎

90万円

780g




書込番号:10956840

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/17 22:48(1年以上前)

旅行で使うならタムロンとかの28-75mm f2.8とかがいいけどお財布と相談だね。
学生で金がないけど色々と挑戦するならコストパフォーマンス重視でこれお勧め。
50のマクロで画角養って足らない距離はズームで補えばポートレなら一通りいけるよ。
単焦点でレンズ揃えるのは素晴らしいけど社会人になってお金をある程度自由に使えるまでの楽しみとして我慢するのも大切。

書込番号:10957701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/17 23:48(1年以上前)

FXで開放からシャープさを求めるのは難しいですよ。

特にズームは焦点距離によって変わります。
たしかに純正24-70mmは開放からシャープと評判ですが、広角側は少し甘いです。
個人的には開放で撮ることは少ないので、鑑賞サイズでは気にならない程度です。

G3.5mさんおすすめのタムロン28-75mm(A09)はズームのわりにボケが滑らかで、
逆光のフレア以外は、収差が目立たないようです。
標準ズームの中では純正24-70mmの次にD700で使ってみたいですよ。
キットレンズをお持ちでなければ、お薦めしたいところですが。

今のままキットレンズとツァイスのマクロ50mmF2を使い続けて、
キットレンズでは、どうしても満足できない焦点距離の単焦点1本を、後で追加するのが現実的ですかね。

書込番号:10958170

ナイスクチコミ!0


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/18 07:15(1年以上前)

はじめまして。

僕もレンズキットを購入し、後で24-70f2.8を追加しました。


24-70は素晴らしい描写で解像感も申し分ありません。

ただ24-120も悪いレンズではないと思っております。

確かに普通に撮ると解像感はあまり無いと感じるのですが、ピクチャーコントロールの『輪郭強調』の数値を上げて撮るだけでかなりシャープさが出るとおもいます。

是非お試し下さい。

それでもダメなら24-70をお勧めします。現状、他社を見渡しても最強の標準ズームだと思います。

他のレンズを買っても絶対気になる存在で居続けるので、それなら回り道せずに買った方が結果的には安く済むと思います。

ご参考になれば幸です。

書込番号:10959172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/02/18 07:38(1年以上前)

一気に機材を買えるなんて うらやましい…。

60mmF2.8Gがおすすめと言いたいが、タムロンA09がコストパフォーマンスよい。

書込番号:10959218

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 07:53(1年以上前)

24-70と24-120を比較した記事がhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/08/11/d700-lens/index.htmlにあります。 ご参考までに。 

phtozone.deにも、かなり詳しいテストデータがあります。どちらもある程度絞れば24-120の解像度は、24-70、あるいはシグマともそんなにかわらない、という結果です。 もちろん、画像周辺を広角域で拡大してみれば解像や収差等の問題が見えてくるかもしれませんが、それは単焦点を含めて多くのレンズが抱えてる問題かと思います。

もし悩める子羊さんが、目に見えて解像に問題があると感じられるなら、そのレンズ個体の問題かもしれませんね。一度チェックされたほうがいいかも。 私は24−120、かなり行けると感じていますが、便利ズームを持ち出すときはDX+18−200を使ってしまうことのほうが多いです。photozoneによりますと、24−120の方が若干性能がいいようですが。

書込番号:10959250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/18 08:25(1年以上前)

>開放からシャープな写りが欲しいなら価格的にはズームより単焦点でそろえていくほうがいいんでしょうか?

単レンズは開放が2.8より明るいものが多く、普通はシャープではなくソフトです。
2.8まで絞ればズーム開放2.8よりシャープになる場合が多いですが。
なので単はソフトからシャープまで、表現の幅が広がりますね。
24-70は単純にシャープですが。
なお、ポートレートでしたら安く上げる場合はシグマ28/1.8、シグマ50/1.4、
純正85/1.8の3本をそろえれば少し仕事ができるようになるかもしれません。
1本だけでしたら、個人差ですが35/2を選びたいと思います。
ズームでしたら、24-70も28-75も24-120も、個人的にはあまり大差ないかもしれません。
描写は24-70が確かに少し良いですね。
高いお金を払う価値はあると思いますが、それでも50/2には届かないでしょうと思います

書込番号:10959309

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて質問です。

2010/02/16 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:18件

D700に24-70 F2.8を付けた状態で、
シグマ 12-24 F4.5-5.6
ニコン VR 70-200 F2.8
ニコン VR Micro 105 F2.8
ニコン VR 70-300 F4.5-F5.6
テレコン TC-17と50mm F1.4
上記のレンズを全て入る、お勧めのショルダーバック有りますか?

候補としてロープロのステルスリポーター D650AWを考えていますが入るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10952250

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 22:23(1年以上前)

 ロープロは一つも持ってませんが、その大きさだと多分キツイですね。
 私の持ってる中でちょうど良さそうなのは何点かありますが、オススメではf.64 DPCです。
 ちょっと余裕があるようですが、その余裕がないと辛いです。

書込番号:10952436

ナイスクチコミ!1


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 22:29(1年以上前)

タムラックの5584、5585辺りはどうです?ロープロより値が張りますが、造りはタムラックの方が丈夫です。まあゴツいって表現が当たりますが、私は5585を使ってます。

書込番号:10952478

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 22:33(1年以上前)

>>CoCoすさん

 それらはリュックだと思いますが?
 もしかして「ショルダーバック」と言う事でしょうか?

書込番号:10952505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/16 22:51(1年以上前)

小鳥さん・CoCoすさんへ

そうそうのご回答ありがとう御座います。
やはり、リュックタイプになりますか?
f.64 DPC縦幅が狭い様な気がするのですが?
D650AW  410×185×280
f.64 DPC 400×165×280

書込番号:10952649

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/16 23:51(1年以上前)

>f.64 DPC縦幅が狭い様な気がするのですが?

 D650AWも内部画像を見るより大きいんですね。

 日曜日の私の散歩機材は、D700+MB-D10、VR70-200F2.8、VR105マイクロF2.8、ニコン35、50、85、テレコン1.7、シグマ12-24、50-500、タムロン28-85F2.8、D5000、シグマ18-50F2.8でした。

 f.64の方は上部空間が結構あります。
 何にしろ店頭で確認した方が良いと思います。

 私はバックが嫌いなのでほとんどがショルダーバッグです。

書込番号:10953124

ナイスクチコミ!0


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/16 23:56(1年以上前)

もちろんリュックですよ〜

ヨドバシやビックには だいたい置いてあります

書込番号:10953163

ナイスクチコミ!0


Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/16 23:59(1年以上前)

ロープロの中身の写真がなくてイラストのみですね。写真で収納しているレンズの種類が判別できないかぎりやめた方がいいです。
f.64のNSCXを使用してます。内寸で440×240×270oですが77o径のレンズはフード付けたままで2本並べて入りません。
入れるだけ可能ではレンズが取り出しづらいので大きめのバッグをおすすめします。
ワンサイズ下のf.64のNSCM 内寸380×220×255ぐらいないとキツイと思います。

書込番号:10953189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/17 00:01(1年以上前)

小鳥さんへ
ありがとうございます。

上部空間を工夫すれば、ということですね!!

>何にしろ店頭で確認した方が良いと思います。

実物を見比べ決めようと思います。

書込番号:10953203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/17 00:50(1年以上前)

CoCoさんへ

ありがとうございます。
リュックは持っていたので、ショルダーで入る物を探していたので。


Affogatoさんへ

ありがとうございます。
f.64 NSCX・NSCMも含めて実物を見てこようと思います。

書込番号:10953495

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/02/17 18:12(1年以上前)

xyz31さん

先月、f.64 DPCを購入しました。
ブログで紹介したのですが、結構 収納力はあり 厚みがないのでそれほど仰々しい感じもなく気に入っています。
よろしければ参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/yukki_720/31248768.html

書込番号:10956099

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/02/17 19:20(1年以上前)

xyz31さん、

 ショルダーにこだわるなら、私はKATAをお奨めします。
 私はPR-460(レポーターバッグ)を使用しています。
 D700、14-24/F2.8、24-70/F2.8、70-200/F2.8、300/F4、フラッシュ、フィルター、レリーズ、GPSなど一切合切詰め込んでいます。このバッグはまだ15インチNote PCやD300も入りますが、さすがに重たくて動けませんので、これは入れていません。

 KATAはイスラエルの軍用バッグメーカーで、その機材保護能力には定評があります。しかも取り出しやすいので、レンズ交換など便利です。

 ただ、ご希望の機材一式を入れると、かなりの重量で、これを肩に掛けて長距離の移動はなかなか困難と思います。重たいバッグが歩くたびに前後に揺れるので、バランスが悪く疲労が早いです。

 私は次は3N1-31というリュックタイプを狙っています。

 購入は近所のキタムラで取り寄せてくれました。PR-460は確か22000円ぐらい、一回り小さいPR-440は2万円弱だったと思います。

 KATAのHPのURLです。(英語ですが)

http://www.kata-bags.com/product.asp?Version=Photo&p_Id=492

書込番号:10956409

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/02/17 19:24(1年以上前)

連投失礼。

 バッグにはまだ入っていました。
 前記に加えてTamron90/F2.8とかTCE-17なんかも入れています。

 ですからご希望のものは楽に入りますね。

書込番号:10956429

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/17 20:05(1年以上前)

>私は次は3N1-31というリュックタイプを狙っています。

 3N1-30を使用しています。
 xyz31さんの希望機材はギリギリですね。
 ギリギリとは、本来カメラ意外の物を入れる上部にどちらかの長いレンズを入れる必要があります。
 望遠系のレンズを付けたのをメインに使う時には便利なバッグです。

 KATAのバッグは他にもショルダータイプを持っていますがショルダー部分にもう少し良いのを使ってたらと感じます。
 また、全体的にクッションが厚めで固く、見た目より収納力は低いと思います(保護重視)。

 KATAはウエストバッグタイプが良さげです。

書込番号:10956622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/17 22:14(1年以上前)

My Wishさんへ
ブログ拝見させて頂きました。
f.64 DPC現物を見てみようと思っています。


Macinikonさん
PR-460は候補の一つでしたがサイズが小さい様に思えたのでパスしていました。
結構入る様ですね。

書込番号:10957443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/18 14:52(1年以上前)

>小鳥さん
>日曜日の私の散歩機材は、D700+MB-D10、VR70-200F2.8、VR105マイクロF2.8、ニコン35、50、85、テレコン1.7、シグマ12-24、50-500、タムロン28-85F2.8、D5000、シグマ18-50F2.8でした。

これって散歩機材なんですか??
でもなぜDX用のレンズまで持ち出すのでしょうか。

書込番号:10960426

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/18 16:04(1年以上前)

>>Modulation Transfer Functionさん

>これって散歩機材なんですか??

 歩く時はそんなものです。走る時は軽くします。
 結局、VR70-200と50-500は使いませんでしたね。
 左手には子供を抱いたままでしたので、散歩メインです。

 普段はD300とD700を持ち出しますが、特に何もない時でしたのでD300は持って行きませんでした。


>でもなぜDX用のレンズまで持ち出すのでしょうか。

 D5000で使いました(D5000というのはDXフォーマットのデジタル一眼レフです)。

 また、私はFXでもDXレンズを使ったりします(10.5魚眼やシグマ30mmは良く使います)。

書込番号:10960631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/19 00:26(1年以上前)

カメラバッグに機材、特にレンズが収納可能かどうかは、フードの直径で決まります。
レンズ自体は大体どのバックにも収納できます(アバウトな意味で、ですが)
でも、かなり大きなバッグでなければ、フードを2本前後に並べて収納できません。

フードは必須なので、レンズのサイズなんかはどうでも良く、フードのサイズでバッグを選ぶべきです。
(誤解を招きやすいですが、分かる人にはわかる表現です。)
特に広角レンズのフードの大きさには困りものです。
でも広角用は厚み(というか前後の幅)はないので、別の場所(ポケット等)に入れる手もあります。

もちろんご存知の通り、風景写真で三脚に据えてレリーズで撮る場合は、フードの代わりを遮光板で代用出来るので、
わざわざかさばるだけのフードを持って行く必要はないという判断も可能です。

あと、レンズの長さの方ですが、フードは逆付けにするとしても、レンズフィルターと前キャップ、そして後ろのキャップ分の長さを足すのを忘れないようにしましょう。
レンズの長さはマウント面からの長さしか書かれていませんので。

最後に、内寸といってもクッションを抜かして測定し表示しているバッグも少なくないのでご注意を・・・
というか、それらを確認したくてスレ建てしてるんでしょうけれど・・・


最後にもう1つ・・・
カメラバッグに機材を入れるとかなりの重量になります。
持ち手やショルダー等の力のかかる部分の材質や作りは極めて重要です。
上のレスに出た某バッグの中には、持ち手をちゃちなファスナー付きポケットの蓋に直接縫い付けるという、
極めて危うい構造のリュックがあります。(重さでファスナーに無理な力がかかったら壊れておしまい)
(本来は、バッグの筐体(?)部分と一体にして何回も回して付けるものです)

この点、タムラック、テンバ、ドンケ、ロープロといったものならまず大丈夫です。
ただし最近は以前より手を似抜いていて、蓋がファスナーだけで閉まるようになっているものとかの、危険なバッグも結構あります。
(ファスナーが壊れたら蓋が閉まらないので、手で蓋を押さえながら山を降りるしかなく、リュックだと危なくて背負えない・・・)
以前はカメラバッグといえば、蓋はファスナーの他にベルトも付いていて、
最悪どっちかが使えれば機材が落ちないようになっていたものですがね・・・。

書込番号:10963382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

D300sと比べて

2010/02/12 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

ニコンからFX用レンズが今後充実しそうなので
D700の購入を考えています。
現在はD300Sを所有していますが、
D300sを比較してD700のオートホワイトバランスや
発色の違いを教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:10927866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/02/12 13:21(1年以上前)

お邪魔いたします。

難しい事は解りませんので先輩方にお願いすることに
させて頂きますが

D700の前にD300を使っていたのですが
メーカーが同じですから基本的には同じかなと
万年素人的には思うのですが・・・

D700いいですよ (*^。^*)

書込番号:10928209

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 15:18(1年以上前)

jack24さん、こんにちは。
ファームアップされてからAWBは格段に良くなったように思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10761296/

D300Sは所有していませんが、D300と併用しています。
発色に関しては大きな違いはないと感じています、むしろレンズによる発色の違いなどは感じますね。
私にとっては両方ともとてもいいカメラです。
ただ、D700の後継機が4月頃までには確実に出ると言われていますからいかがでしょう。
でも後継機は2400万画素前後になると言われていますから、PC環境とか大変そうですけどね。
高画素を希望されてなければD700がベストチョイスだと思います。

書込番号:10928571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/02/12 21:22(1年以上前)

D300s持ってないのでわかりませんが、
口コミや雑誌でよく言われているのはこんな感じです。


@D300sは、低感度時から暗部ノイズが乗りやすい
D700は、そうでもない。


A発色、コントラストなどは、D300s、D700共にピクチャーコントロールが同じ設定ならほとんど同じ。

Bホワイトバランスのオートも大差なし。
まあ、最近D700はファームアップで大分改善されましたけど。

Cオートフォーカスの精度も大差なし。同じシステムですから当然でしょうけど。

D高感度耐性は、1段〜2段分D700の方が有利。

E画素ピッチは、D700の方がD300sより広いので、レンズの解像能が少々低くてもD700ではよく解像しやすい。

F周辺減光は、レンズにも依るが、D300sの方がD700より少ない。
周辺の像の流れもまた同様。

GD700を買ってしまうと、D300sを持っていたときよりも、ナノクリ大三元が欲しくなってしまう(笑)


今、D700の購入をご検討中なら、後継機が出てからがお勧めです。
値段が下がることは容易に想像できます。

いずれにせよ、フルサイズ機購入の場合は、特にGにご注意下さい。
沼が待ってます(笑)

書込番号:10930018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/02/12 21:33(1年以上前)

連投失礼します。

jack24さんの他の口コミを見させていただいたところ、もう色々十分わかっていらっしゃる方&予算もおありのようでしたので、後は背中を押すだけのようですね。

24mmF1.4も出ましたので、行っちゃって良いと思います。

書込番号:10930087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/12 22:16(1年以上前)

D300との比較ですが発色は、それほど変わりは無く。
発色とは少し違いますが、画素ピッチが広いためか見た目に近い色と、コントラストは出しやすいです。
過去レスの[10786965]を参照してください。

ホワイトバランスは晴天を多く使うため、オートはわからないです。
解像感はスレに無いので省略します。
他は篳篥吹きさんと同じような感想です。

ただ、ナノクリズームの大三元に大金をかけるか、好みの単焦点を使うかは人それぞれと思います。

純正ズームについて70-200mm/f2.8 VRUは気になりますが、ホントにf4通しの望遠が出るなら待ってみようかと考えてます。
ナノクリ16-35mm/f4は発表されましたから、今後のFX用レンズに期待ですね。

書込番号:10930381

ナイスクチコミ!2


prov@さん
クチコミ投稿数:73件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/12 22:22(1年以上前)

D300とD700持ってますがD700のほうが遥かに失敗が少ない(そこそこ撮れてしまう)のはなんでだろ?
高感度と画角だけの影響ではないような気がするんです。

書込番号:10930429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/02/12 22:37(1年以上前)

スレ主さん こんばんは
D300とD700を使用していますが、この2機種では色描写は同じですね(同じレンズを使った場合)。

書込番号:10930554

ナイスクチコミ!1


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/12 23:27(1年以上前)

みなさん早速レス有難うございます。

d300sと比べてあまり発色やAWBは変わらないようですね。
D300では晴天屋外では特に発色に不満はないのですが
夕景や室内では少し不満があり、D700の傾向はどうなのか
気になるとことでした。

正直今5DMK2とD700で迷ってます。
ただ出来ればストロボなどもそのまま利用できることを考えると
D700のほうが都合がいいし、発色は後で編集でなんとかなるかなとも
思ってみたり・・・・

春に新機種が発売であれば、時期的には安くなりそうで
ねらい目ですね。


書込番号:10930940

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/02/13 00:04(1年以上前)

jack24さん こんばんは
AWBに関しては、この前のファームで偉い改善が有りました
D300も新ファームが出たか知りませんが
もし出て居ないなら結構な差が有ると思います。

発色はエンジンが同じなので、同様だと思いますが・・・

同じ様なボディですが
似て非なるものですから、2台体制も良いと思います。

書込番号:10931244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/02/13 01:00(1年以上前)

新機種が2400万画素系ですとD700の価格は直接関係無いでしょうね。
D3sとD3xの関係みたいですから。
D700と同じ1200万画素系でSが付いたりしていたら、D700は安くなる可能性有りますね。
私にとってのD700の良さは,ISO;6400が常用出来る点でしょうかね。
暗い大聖堂などのビジュアル取材では広角有利のD700はありがたいですね。

書込番号:10931591

ナイスクチコミ!3


スレ主 jack24さん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/14 23:24(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイス有難うございました。
いろいろと5DMK2やD700の写真を見て、
だんだんd700に傾いてきました。
後は、値段次第で購入したいと思っています。

書込番号:10942741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信41

お気に入りに追加

標準

撮像範囲でDXを使われていますか?

2010/02/10 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件
当機種
当機種
機種不明

FX  1.71MB

DX  730KB

トリミング 153KB

やりくり主婦にとって、高価なFXレンズには手が出ません。
父が残したフィルム用レンズ(AF28-200mm AF50mm1:1.4など)で何もかも撮っています。 写角を狭く撮る(望遠サイドで撮る)ケースでは、いままでは同じ結果だと思いソフトによるトリミングをしていますが、撮像範囲を替えて、DXで撮った方が良い結果が得られるのでしょうか?
 今まで気がつかなかったのですが、トリミングとDXを比較すると、添付画像の場合、153KB:730KBになっています。
 添付画像は4MB以下にしたい為、Sサイズで撮りました。「300mmで撮りたければ、300mmを買いなさい」のクチコミもありですが、200mmで済ますにはどのように諸先輩方は対応なされていますか御教示下さい。
 P.S AF NIKKOR28-200mm(105mm) F5.3 1/15



書込番号:10917463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/10 16:06(1年以上前)

yohyohxさん、こんにちは。

私がクロップを使う場合、その目的は高速連写です。
もっとも、ほとんど使いませんが・・・(^o^;;;

トリミングするために、クロップを使う事はないです。

私のような素人は、後処理でトリミングしないと、傾き補正
などが必要になったとき、最終的な画像が、より小さくなって
しまうからです。

それに、多少中心がズレていても、後処理なら調整が効きます。


> トリミングとDXを比較すると、添付画像の場合、153KB:730KBになっています。

これは、単にトリミングをしたソフトでの出力時の設定次第だと思います。

ほとんどの画像編集ソフトで、JPEGに出力する際に、クオリティーを
指定できます。

クオリティーを落とせば、ファイルサイズは小さくなります。

書込番号:10917543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2010/02/10 16:12(1年以上前)

yohyohxさん

まずサイズの件ですが、FXが1.71、DXが730はSサイズなら妥当ですよ!
トリミングの153kは、yohyohxさんがなんらかの編集ソフトでトリミングして、JPEG保存する時に圧縮保存してるだけじゃないですか?

ちなみに私の場合はFX機でのDXモードはほとんど使いません。
(使わない人かなり多いんじゃ無いでしょうか?)
やはり、その距離に合ったレンズが一番良いですが、お財布と相談ですよね!

私は、FX機に手持ちの最大望遠レンズを付けてもとどかない場合、DX機を使います。
(などと言ってる間にだんだんFX機を使わなくなってるんですが(笑))

たしかにFX機は金食い虫で、望遠レンズも高価です。しかし、VR70-300などのレンズも今や5万円を切り、お安くなったのでお勧めですが!

ちなみに撮影サイズは、JPEG撮りの場合、LのFINEで撮って、編集ソフトで軽くしたほうが良いのでは?と思いますが・・・
その方が、編集ソフトで切り出すにしても幾分か綺麗ですよ〜

書込番号:10917565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/02/10 16:28(1年以上前)

お邪魔いたします。

やりくり主人も大変ですよ (*^。^*)

私はDXタイプのD300から画質の好みで無理をして
FXタイプのD700に乗り換えたくちですから・・・

一度も、DXに切り換えて使った事がありません (*^。^*)

FXタイプのレンズは高いですか私自身
50mmと70-300mmの2本しか持っておらず
足で微妙な距離はかせいでおりますよ (*^。^*)

書込番号:10917626

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/10 16:48(1年以上前)

巷間 印刷時の精細度を上げるには… とか、画素数の事がよく話題に成りますが、その意味では画像のサイズを、
最初から S ノーマルとかに落とすのはどうかな?と、思う方も居られるでしょうね。

私は、DXに切り替えて撮る事も有ります。
理由は、DX に切り替えて撮るメリットですが、メリットが無いと判断されたのでしたら、リサイズの方が良いと思います。

書込番号:10917703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2010/02/10 17:20(1年以上前)

yohyohxさん

なんか誤解されるといけないので付け足しです。

FX機でDXモード(クロップ)を使わない理由ですが、私の場合はまず、ファインダーの見え具合が一番です。
周りが黒っぽくなるのがどうも違和感が有って・・・

画質は私もよく言うA4まで派なのでクロップでも問題ない範囲ですが、この場合FXで撮って、トリミングで切り出してもほぼ同じ効果かと思っています。

書込番号:10917813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/10 17:44(1年以上前)

カメラ設定でDXサイズにしたりできますが
私はほとんど使いません
ソフトで好きにトリミングしています
実際撮影結果を出されているスレ主さんですので
実際の写真を見ていい方を選ぶのがいいのではないでしょうか
私は大差ないと思うので楽だと思うトリミングを選びました

書込番号:10917904

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/02/10 18:05(1年以上前)

yohyohxさん、こんばんは(^o^)丿

200mm域しかないのに300mm域の写真が撮りたいとき、あります!気持ちわかります(^^;;
私も撮影に行っていてもう少し望遠が〜となる時がありますし・・・

そういった時はまずは足で稼ぐのをチャレンジしています(^^;;
まあ、被写体に近寄るだけですよね(汗)
そういったのが出来ない場合は諦めます(大汗)
例えば、花などだとワンポイントにして全体を見せたり工夫しています。

まあ、yohyohxさんの質問からは見せたいと思うように後からトリミングしたりするのが一番でしょうね(^^)
サイズや画質に関してはみなさんが書かれていますので違った方向から書き込ませていただきましたm(__)m

書込番号:10917988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/02/10 19:28(1年以上前)

D700の場合は緊急用でしょうか。でも私なら500万画素あれば結構使える気がしますが。

普通にカメラ内現像もしくはviewNXで簡単にリサイズできるような。

書込番号:10918332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/10 20:41(1年以上前)

FX機でDXクロップは使っていません。DXフォーマットはDX機で撮っています。
ですからFX/DXの二台携行もします。

書込番号:10918700

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/10 20:54(1年以上前)

やむなくDXレンズしかない場合以外、使うことはないですねぇ・・・
(そのようなシチュエーションもほとんどないですが)

書込番号:10918774

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/10 21:09(1年以上前)

FX機は、35mmフィルム時代のAFレンズも使えるから、高いレンズだけではないはず。
中古で捜せは、結構ありますよ。

レンズメーカのものとかも。

書込番号:10918859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/10 21:26(1年以上前)

別機種

 200mmのレンズで300mm相当の画角を得るにはトリミングもクロップも一緒だと思います。
 但し、色んな場所で切り取れる分だけ、トリミングの方が有利かもしれませんね。

 出来ることであれば、VR70-300を買い足されることをお勧めいたします。

 私自身は、クロップはバイクレース撮影で使っています。
 後々に膨大な量の写真をトリミングする手間を省きたいがためにそうしています。

書込番号:10918958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/10 21:53(1年以上前)

300mmでも足りなくて、あきらめることもあります。
撮れないものは撮れないです。

多くの方は???
もっと望遠があればいいけど、高い、重い、ブレ対策が面倒、使うことが少ない、等の理由で買わないのではないでしょうか。

FXを使う理由の1つとして、

構図の中で、
解像感を良く撮りたい部分をレンズの中央に配置して、
他は適当でいい、または、ボケボケにしたい部分をレンズの周辺で。
という撮り方をしたかったからD700を買いました。

DXモードよりもトリミングのほうが楽しめると思いますよ。

書込番号:10919151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/10 22:07(1年以上前)

ridinghorseさんに反対するようなことを書いてしまいました。
タイミング悪かったです。すいません。
そんな意味ではないので誤解しないでください。

書込番号:10919263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2010/02/10 22:20(1年以上前)

当機種

by DX-format

たまに使いますよ。
上の写真はVR Micro 105mmに更に1.5X TELEPLUSも装着してます。
都合、焦点距離約230mmの贅沢?なマクロレンズに変身しました(笑
お遊び感覚ですが、むしろライブビューより多用しますデス。。

書込番号:10919369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/02/10 22:25(1年以上前)

トリミングは後の融通がきくので便利だと思います
ただ私はドッグスポーツを撮る際に
夏あたりからちょこちょこクロップも使いだしました
理由は単純「腕を上げるため」です^^

書込番号:10919415

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2010/02/10 22:26(1年以上前)

 みなさん早速のレスありがとうございました。

じょばんにさん
 こんばんは、私もいままでDXは使わず、トリミングで対応してきました。コントラストや鮮やかさなども触れますからね。
 高速連写に有効ですか、クオリティーを上げればおっしゃられる通りですね。ありがとうございました。

ひびちんさん
 FX,DXの差はわかるのですが、トリミングするとあまりにも小さくなりましたので・・・。
クオリティーを上げてみます。DXは枠線表示もありますけれど・・・。ありがとうございました。

昔ライダーさん
 やりくり主人も大変ですか。お名前からするとバイクに乗っていらっしゃったのですか?
うちの主人も36年前のドリームCB250Tに楽しみながら乗っています。¥も掛かっているみたいです。
 足ズーム了解致しました。ありがとうございました。 

robot2さん
 DXで撮られますか。少数派のお1人ですね。
私も当分、両刀使いでいこうかと思っています。ありがとうございました。

メルモグさん
 添付画像ではDXとトリミングは差が認められますがクオリティーを上げればトリミングもよしですね。ありがとうございました。

書込番号:10919425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2010/02/10 22:35(1年以上前)

yohyohxさん、こんばんは。

皆さん、あまりDXで使われてないみたいですね。
私も最初の頃はDXで使ったこともありましたが、最近はFXで撮ってトリミングするほうが、自由度が高いので、何かと便利かなと思っています。
メモリーの残が少ないとか緊急避難的な場合ならDXもありかなと思いますが・・・

DXオンリーだった頃に200mmF2.8のレンズが欲しいなと思っていたのですが、FXを得たと同時に只で、手に入りました。(笑)
細かくいえばキリが無いですが、DXとFXのボディ2台持ち歩けば、レンズは今までどおりでも「一粒で、二度おいしい!」と思います。

書込番号:10919491

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件

2010/02/10 23:02(1年以上前)

TYAMUさん
 TYAMUさんも足ズームですか、”もう少し・・・”って時、あるあるです。同感です。
強調したいようにトリミングするのが、おっしゃるように一番ですよね。ありがとうございました。

my name isさん
 クロップは確かに常用ではないですね。でないと700の意味がありません。やはりトリミング派ですか。ありがとうございました。

うさらネットさん
 2機態勢の方、多いですね。体力が要ります。お祭りやイヴェントの時、大砲みたいな大口径をつけたご年配の方をよく見かけますが、お体を思わず心配してしまいます。
女性にもこの重さはつらいものです。ありがとうございました。

ssakfzさん
 緊急避難以外はお使いにならないのですか?いままでの私と同じです。ありがとうございました。

hiderimaさん
 差し当たり300mmが目標です。ありがとうございました。


書込番号:10919703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/10 23:44(1年以上前)

FXを使っていてDXクロップを使う人はスポーツや報道系が主だと思いますよ。
私もその口ですが、以前D3とD300を使っていた時にはホント苦労しました。
今ではFXのみです。元々トリミングを考えずに撮影していますのでクロップは私にとっては
便利でありがたいものです。

書込番号:10920034

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

SB600買い足ししてD700でライブビューするか
フジのF70やルミクスTX7とSDカードを買うか・・

ライブビューで使用されてる方いますか?
コンデジに比べてAFとかは違いますか?
頭上から撮影するのに苦慮しております
アドバイス頂けたら幸いに思います

コンデジの場合は3月の新製品待った方が得策かもしれませんが
動画機能にはあまり興味が無いので無駄遣いになりそうですし・・

書込番号:10859442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2010/01/30 03:08(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんは。

D700のライブビューって使い辛いですよね。ブラックアウトの時間が長いし。

TZ7を使っていましたが、広角でのゆがみが酷いことと、室内では満足のいく画が撮れないのでD5000を追加購入しました。コンパクトなのでD700ほど力を入れないでも撮れます。ライブビューの使い勝手もかなり上がってますよ。ただし、サブにそんなお金をかけられないためレンズは18-55のまんまなので撮影範囲はTZ7よりも狭まりました。

出番の減ったTZ7はもっぱら動画専門になっています。

書込番号:10859526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2010/01/30 07:20(1年以上前)

コンデジ等で使われてる、コントラストAFを手持ちで使うのは結構厳しいものがあります。
頭上から撮影するのにはコントラストAFではかなりイライラするかもしれないです〜
パタパタとミラーダウンさせながら行う普通のAFならまあ使えますね!

どうもニコンのライブビューはかなりキヤノンに離されている感じがします。
ニコンのライブビューと言っても、D300とD700しか使ったことが無いので、後続のD90やD3sの感覚は分かりません。

私は今のところライブビューはスタジオで物撮りするときにしか使っていません。
物撮りするときは、AFは使わないので遅さは気にならないです。

書込番号:10859755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/01/30 07:33(1年以上前)

LV使いたい時のために、
バリアングルで合焦の速いPana G1を購入しました。
地べたからの撮影などに使っています。コンデジよりはきびきびしています。
D3/D90/D5000所有ですが、もたつきLVは使っていません。MFでしたら良いでしょうが。

Pana G1は中古等がかなり価格低下していますのでいかが。

書込番号:10859789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/01/30 08:40(1年以上前)

三脚に載せてMFのピント合わせにはライブビューを使います。
この使い方では、とても便利な機能です。

コンデジより重いデジ一で、手持ちでライブビューを使うことは無いですね。
ファインダーを見ながらの撮影は両脇をしめて持つのでブレにくいですが、
背面液晶が見えるように腕を伸ばすと支えにくいのでブレます。

手持ちでライブビューを使うときは軽い機材がいいと思いますよ。

書込番号:10859912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/30 09:04(1年以上前)

 デジタル一眼で手持ちライブビューで最強なのはG1とかGH1だと思います。
 私はG1を持っていますが、なかなか楽しいカメラだと思います。
 コンデジ並みの値段でG1は買えますのでお一ついかがでしょうか?

書込番号:10859965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/01/30 09:24(1年以上前)

今年のニコンの中級機にバリアングル搭載の噂があり、オートフォーカス速度改善してくるでしょうから、もう少し待つのが得策でしょうね。

書込番号:10860016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/30 15:24(1年以上前)

>ライブビューで使用されてる方いますか?

個人差ですが、厳密なフォーカスがほしいとき、三脚に乗せて、ときどきやります。なので、ほとんどMFですね。

>コンデジに比べてAFとかは違いますか?

個人的には一眼のAF精度とコンデジのAF精度の違いがあるでしょうと思います。

書込番号:10861298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/01/31 12:47(1年以上前)

D90ですが、固定してMFしる時は便利ですが・・・・
話にならないくらいLVのときのAFは・・・・・。

中心部拡大は便利ですが・・・・。

コンデジはレンズより軽いし、安いのでお勧めです。笑

書込番号:10865792

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/01/31 19:28(1年以上前)

私はライブビューを三機種使っています。
D700、G1、α550です。
D700ではカメラを持ち上げての撮影は出来ません。既に説明されているように三脚を使用した精密撮影に適しています。

G1は少し良いですが、もっと良い物があります。
ソニーのα550です。ライブビュー専用のセンサーをファインダー内部に入れてあるので、ライブビュー中でも、ファインダー撮影と同じスピードでシャッターが切れます。0.2秒台です。ライブビューしながらの連写も、そこそこ速いです。

α550のライブビューを使うと、手持ち撮影では他のライブビューを使う気がしなくなります。

頭上に持ち上げたり、地面スレスレで撮影しています。

触った事のない方は信じられないと思うでしょうが、一つの現実です。
カメラ店で触ってみて下さい。
目から鱗ですよ。

それに、α550はISO12800まで撮影出来ます。D700のISO12800には少し劣りますが、添付ソフトで現像するとなんとか綺麗になります。


私はD700の噂の後継機D900が、このセンサーのフルサイズ版で2400万画素になってくれる事を、首を長くして待っています。

どうなるにせよ、技術の進歩を楽しみにしています。

書込番号:10867632

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2010/02/04 22:52(1年以上前)

>はっふぃーさん
D5000にSB400(かな)軽量ライブビューに
コンパクトな外部ストロボ良さそうですね
D700のライブビューは使わないような気がします

>Johnson Macさん
オリンパスのE-330を以前使ってました
はっきり言ってマクロ用でしたライブビュー

>うさらネットさん
D5000よりパナG1の方が優れているのですね
私はとりあえず F70EXRを購入してみました
足りないところは目をつぶって使ってみます

>サンライズ・レイクさん
重い機体に外部ストロボで手持ちは無理ですね
LVの為だけに一眼は要らないと思っています

>ridinghorseさん
パナG1も考えてはみましたが レンズ揃えるのが苦痛かもしれませんね

>じじかめの愛人さん
そうですね もっと魅力的なバリアングル機なら何も考えず買ってしまうかもしれません

>ポンス・エ・ベットさん
そうですね 三脚上で構図決める時などに使った方がいいですね

>my name is ..... さん
フジのファインピクスを買ってみました

>orangeさん
ニコンとキヤノン併用なので 他社一眼レフは購入できそうにありません
なので フジのF70EXRを買ってみました

皆さんいろいろアドバイスありがとう 参考にします

書込番号:10888290

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング