
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 39 | 2009年11月29日 03:05 |
![]() |
31 | 22 | 2009年11月26日 06:16 |
![]() |
84 | 21 | 2009年11月22日 00:37 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月19日 15:23 |
![]() |
275 | 73 | 2009年11月17日 10:28 |
![]() |
28 | 12 | 2009年11月16日 06:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズのフォームで書き込んだ方が良いのかとも思いましたが、撮影結果全般の事でも有るので使用カメラ欄でカキコします。
レンズプロテクターは悪影響有ると思われますか? プロテクターには撮影に影響が無いと書いているのですが、そのわりにはプロテクター事態にも随分グレード幅がありますよね。
気になるくらいなら、「外しな」・・って言われそうですが、無かったら無かったらで困る気持ちも分かっていただけると思いますが・・・・!
最近は、特にカメラの性能が上がったせいも有ると思いますが気になります。正直影響が出ているように思えてなりません。随分悪影響が有るようなら、グレードだけでも上げてみようかなと思い意見を募集します。
1点

デジタル一眼は使っていないので一般論ですが、厳密に言えば光学系に余計にガラスが加わるので僅かではありますが光量の減少は起きると思います。
私はあまりフィルターのグレードなどは気にしたことがありません。基本的にはレンズメーカーが出していれば純正フィルターを、出していなければ専業メーカーの製品を使っています。
ゲレードが気になるというのであれば、最高と思えるものを装着すればいいのではないでしょうか。
書込番号:10534179
1点

okaidokuさん こんばんは
>レンズプロテクター
余計なガラスが一枚入る訳ですから、悪影響が無いなんて事は絶対ないですよね
・・・多分
私は基本撮影時には外します(個人的なポリシーです)
よって使っているレンズプロテクターは安いのばっかです(中には中古も)
レンズの汚れに関しては、未装着よりはかなり綺麗が長持ちする事を考えると
常に外す気にはなりません。
又、あまり気合い入って無い時や人混みでの撮影時は外しません
撮影画像を見ると、余り変わらない様な・・・・が実感です
大切なのは、レンズプロテクターが汚いまま撮影をしない事だと思います。
書込番号:10534253
5点

こんばんは(^^
影響がでるとしたら、極端な逆光とか、フィルターを重ねて使ったとか、そんな時くらいじゃないでしょうか。
フィルターのグレードは、そういう悪条件で効いてくるんだと思います。
気になるのならば、ご自身でテストするのが一番ですよ。
許容できる幅は人それぞれでしょうし、自分が影響あると認めれば、誰がなんと言おうと影響あるのですから(^^
書込番号:10534257
1点

影響は必ずありますが、許容範囲はそれぞれですので
なんともいえません
撮影時以外はレンズキャップをしていれば、まず傷つくことなどないと
思いますけど、プロテクターつけている人って、意外とキャップ
つけない人が多いみたいです
レンズを保護するならキャップが一番でしょう
レンズが汚れたらクリーニングすればいいだけです
書込番号:10534281
3点

プロテクターを付ければ、通常前玉から入らない光が入りますから、必ず画質劣化します。
わたしの周りでは見たこと無いです。
よほど前玉が汚れる撮影、たとえば生き物の撮影:前玉を舐める犬など撮影する時だけ付ければ良いのでは。
プロテクターは光軸と対象に起こるグリーン系ゴースト、低照度時のゴーストの原因です。
通常ゴースト、フレアの少ない24-70で撮影しても、断続的な見たことがないフレアや「!」型のゴーストが出たことがあります。
デジタル対応と謳っているフィルターもレンズ外周を黒塗りしていたり、コーティングしているだけなのでやはり画質劣化はしました。
原価率が低く量販店の大きな利益源なので買った上げるのは良いと思います。
とりあえず揃えておくのは良いと思いますが、通常の撮影時には止めたほうが良いでしょう。
書込番号:10534386
3点

設計段階にないガラスが1枚入るわけだから、対設計水準では悪くなるでしょう。
それに、例えばフィルターには表と裏があるわけで、その分、表面積も増え、ホコリちゃんの温床も増える。
じゃー、悪影響かって言われると、そこまでゴリゴリしない人(=私も)には、夜景とか逆光とか勝負ショット等の特殊な状況下でケアすればあっても邪魔にはならない。
グレードがいろいろありるようですが、五十歩百歩の気がします。
技術より、付加価値つけて高く売るっていう営業色が強いんじゃないでしょうか?
ちなみに私は200円のを使っています。
これ、突然の不注意で2回割っていますので、フィルターつけてなかったらン万円の出費、フィルターのお陰で400円の出費ですんでいます。
お財布への良影響はとても受けています。
「災難は、忘れた頃に、やってくる」
書込番号:10534426
5点

撮影時に装着していれば、どんなときでも、画質への影響は有る”ハズ”です。
ただ、どんなときでも、悪影響が分かるか?と聞かれれば、私には分かりません。
反対に、常時付け放しにした場合、レンズ保護の役目は果たします。
装着したときのマイナスとプラスを天秤にかけ、自分にとってウエイトが大きい方を選択すれば良いと思います。
私は、基本的に全てのレンズに装着しています。
外すのは、フレアやゴーストの類が顕著なときと、PLやNDなど別のフィルターを使うときです。
この場合でも、2枚重ねを良くやってしまいますが…。
書込番号:10534499
4点

あと彼女にカメラを貸して、彼女が自作のケーキを撮った時、ケーキ寄りすぎてケーキにレンズがぶっ刺さりました。
彼女も涙目、私も涙目でしたが、レンズはフィルターのおかげで大丈夫でした。
ピントリング付近は白くなりましたが、光学的には無傷。
もうその後はクリームプレイだー(←これは妄想です)
書込番号:10534510
8点


良好なコーティング境界面の反射率は0.5%に達しないようです。
よってプロテクタの透過率は99%程度あるようです。
複雑な光学系を持つズームレンズの境界面数に較べれば影響は低いでしょう。
ただ、斜めからの逆光時などは注意して、場合により外せば良いと思います。
製造者は専業(メーカOEM品含む)が殆どですから、
コーティング面に傷・擦れの無いものであれば中古でも問題ないと思います。
書込番号:10534525
4点

撮影時にあきらかに影響でたなぁと感じたのは夜景の時だけ
あとはフィルターの影響なのか、レンズ本来の性能なのかわからなかったり
私はフィルター外している時に限ってレンズに指紋つけちゃったりすることが多いので普段はつけっぱなしです
書込番号:10534528
1点

自分で試してみて、自分なりの結論を出すのがいいのではないでしょうか?
書込番号:10534598
2点

okaidokuさん
私はプロテクター使用時の画像への影響を見極める鋭い眼を持っていませんので
気にせずプロテクターを使用しております。
やはりレンズの保護というものを優先しますね。
私の場合、レンズキャップは付けずにフードを付けてバッグに入れて
おりますのでプロテクターは重宝しています。
バッグから取り出して瞬時に撮影できますのでね。
書込番号:10534606
1点

トーゼン影響有りますよ♪
余計な光学系が増えるわけですから…
特に逆光撮影時のフレアーと…強い点光源を撮影した時のゴーストには、大いに影響があります(^^;
まぁ…普段の理想的な撮影時では、その影響を見分ける事は出来ないので(^^;
私も保護優先で全てのレンズに付けてますよ♪
プロテクター
書込番号:10534667
2点

おはようございます。
過去スレですが、robot2さんが、検証されていたような気がします。 Cusutermer〜さんの紹介分ですね。
作例アップされていたので、そちらを見られて判断されるのがよろしいかと。
ワタシは、着けるレンズ、着けないレンズと、使い分けています。
書込番号:10534686
0点

プロテクトフィルターの 有無に付いて、それなりに実写テストした事が有ります。
等倍画像が 有りますので覗いて見て下さい(RAW→JPEG 無調整です)。
私の結論は、無い方が良い!です。
しかし 差は極々僅かですので、保護が目的で有れば付けていも大丈夫ですが(と思う事にしましょう)夜間や
太陽が直ぐ上に有る時とかは、外した方が良いです。
画像は、写真一覧→8P の 5(F無し)_6(F有り) に有ります(詳細記載しています)。
書込番号:10534704
1点

私は基本的にプロテクターを使用しています。 以前に気になって、同じ条件でプロテクテーを付けた場合と付けない場合と撮り比べたことがありますが、被写体によっては画像の切れがわずかに違うように感じたことがありますが、必死に見比べないとわからないレベルで、誤差の範疇と割り切って使っています。
ただし逆光で、太陽光がレンズに当たるような場合は明らかに差が出るのでプロテクターをはずしています。
以前にカメラを床に落としてしまい、プロテクターのガラスが割れてリングもつぶれて変形してしまいましたが、レンズは無傷でした。 もちプロテクターを着けていなかったらレンズが損傷したはずです。
書込番号:10534719
4点

D700は使ってませんが、僕は基本的に付けない派です。
仕事でフィールドスコープにカメラやビデオをつなげて、合成で数千から一万ミリ位で生き物の写真を撮ったりしてますが、スコープ前玉にフィルター着けると像が何となく甘くなりがちです。
特殊な使用状況なので通常撮影時にそこまで影響しないとは思いますが、それを経験して以来、全てのレンズからフィルターを外してしまいました。
経験的には、フィルター着けてると逆光時や光源が入る構図の場合にフレアやゴーストが出やすいとは思います。
また、薄型のものを使わない、また重ねて使用した場合など、気付かずに周辺がケラレていたりとガッカリしたことがありました。
なので今はフィルター無しです。
ただレンズ保護のために付けれる物はフードを付けっぱなしにしてます。
フード付けてるだけで前玉の汚れは随分と防げると思います。
書込番号:10534772
3点

色々ご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見すると、やはり殆どの人が私と同じ感覚でおられることに安心した反面「どうすりゃ良いんだ?」と迷います。
フィルターは「影響は有る、若しくは有るはず」「影響は有るとは思うがレンズは保護はしておいた方が良い」などなど・・・・。
多かれ少なかれフィルターは影響が有るのは間違いのないところですね。レンズ保護も無視できないとなると何人かの答えにも有りますが、普段はフィルターで保護、気合い入れた撮影時と逆光気味の時は面倒でも外す。となりますね。
まあ、実は私も一枚一枚の写真の出来を見比べてフィルター有りと無しでの判断は難しいのですが、しばらくの間フィルターをつけてたと思いこんで撮影してた銀塩の頃のレンズAF Nikkor24-120mm F3.5-5.6D(IF)は、写りが甘いと思いこんでいたのになぜか最近写りは結構いけるなって思い直してました。見直した次期がフィルターを外した次期と合うのです。時は既に遅く、オークションで入札がされ嫁いで行きました。
Customer-ID:u1nje3raさん
面白い実験される方がいるんですね。
フィルターでアンダーになるのはまだ良いんですが、明るくなるっては嫌ですね。余計な光が入ってきて影響してると言うのはいけません。外部で逆光の時は特に外さないとダメですね。室内も照明の影響がでると思いますね。必ず室内でもフードは最低装着しなければいけないことも分かりますね。ストロボ撮影も怖いなダメだな。
やはり、今更ですができるだけ外すように心がけます。
kawase302さん
私も、寄りすぎで激突したことが有りますし、崖から落ちたことも有ります。気のせいだと言われるのですが、落ちるとき1秒くらい浮いてたと思います。確かに!シャッター切ってましたから。
両目を明けろと、知り合いのカメラマンにしかられるのですが、どちらが良いのか分かりませんが私はできません。両目明けて撮影してるカメラマンを見たらちょっと怖いですし不気味です。皆さんはどうですか?
書込番号:10535284
1点



みなさん、初めまして。
D700を購入してから半年が経ちました。今まで単焦点50mmのみを使用してきたのですが広角、望遠が少し欲しいと思い始めて標準ズームを検討しています。純正24-70ナノクリは高価過ぎて手が出ません^^;オススメの標準ズームはありますか?
望遠側は70mmで十分なのですが広角はなるべく広いのが希望です。予算は10万円まで、子供やスナップ、風景を撮りたいと思います。
2点

tamronの28-75 f2.8って凄く良いと思うけど。純正じゃないとだめ?
3万ちょっとだし。
ここも、純正馬鹿多すぎで困りものだけど。
書込番号:9977785
10点

予算ぎりぎりですが、SIGMAの24-70F2.8 もHSMでフォーカスも速くていいかも。
私は持ってませんので、あくまでお値段との話ですが。
少しテレ側に強いタムロンか、フォーカスがフルタイムマニュアルで速いシグマかの選択になるかと。
あとは24-120VR。私はこれを使ってますが、室内とか以外はあんまり不満がないんですよね。(それでも24-70f2.8欲しいですが・笑)
もう少し待ってリニューアルに期待する。カノンの24-105ISと同等くらいにはしてくるかと。
書込番号:9977874
0点

折角ですから、Nikon純正のAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)はどうでしょうか?絞り開放でF3.5-5.6ですが、VRが付いているのでシャッタースピードでカバーできますよ。
新品が高いというのであれば、マップカメラの中古やヤフオクで5万前後で良品が買えますよ。
ズームも24-120mmなので子供さんやスナップ、風景だったら、これ1本でいけます。
書込番号:9978027
1点

narita air-port qantas rounge kara. nihongo nyuryoku dekizu romajinite.
VR24-120mm ga iidesu. tadashi F8 ijohni shibotte D700 setteiwo more-sharp ni shimasu.
yominikukute suimasen.
Tamron 28-75mm F2.8 ha mochiron iidesune.
書込番号:9978211
3点

D700用の廉価軽量標準ズームとしてタムロンのf2.8標準ズームを所有しています。
この描写は悪く無いと思います。
お値段から考えれば素晴らしくお買い得だと思います。
(しかし飛びぬけて楽しい訳でも無いので、より軽い単焦点を選ぶことも多いです)
そういえばキットレンズのリニューアルの噂がありました。
10月の中旬 AF-S 24-135oF3.5-5.6
(噂を信じちゃいけないよ?って歌もありましたが・・・)
書込番号:9978487
0点

渡辺建材さん
こんにちは
A09NIIとD700の組合わせですが
1.LVでのAFがギクシャクし、動かなくなる事もあります。
2・通常のAFでも、AFそのものは速いレンズではない。
3.絞り開放では少々甘い感じ(それが好いと言う方もいらっしゃいますけど)
そんな印象です。私の場合2が自分の撮影の癖に馴染まず、今ではD700では使わなくなってます。D80やD60あたりと組合わせて散歩用に使ってます。
D700と合わせるとすれば、AF-S VR24-120、こちらも少し甘い感じはありますが、VRつきですし悪くはないかと、2本手持ちの24−120、試してみましたがAF速度もそれなりに使える感じですし、安定した動作はしております。
書込番号:9978651
0点

予算ギリギリで良いもの&AFの早さでいうなら、
中古でAF-S28-70f2.8Dを探すか、シグマの24-70f2.8EX DG HSMの新型です。
コストパフォーマンスなら、A09(II方である必要性はあまりありません)。
I型のボディ内AF駆動の方が、AFはスムーズという評価もありますし。
純正の標準系は、AF-S24-120VRは5万出すほどのレンズでしょうか?
VRが要らないなら、AF-S24-85f3.5-4.5が肩肘張らずに良いと思います。
あとは、シグマ・タムロンの手ぶれ補正付き高倍率ズーム。
書込番号:9978792
1点

シグマの24-70HSMがかなり気になり始めてます。しかし価格.comのレビューを見ると評価がかなり悪いのですが、どんな感じなのでしょうか?
書込番号:9979053
0点

D700は良いカメラですね。
「渡辺建材さん」は単焦点50mmをお使いで、画質を重要視される方かと
思われますので、参考になるかどうかわかりませんが、日ごろより、皆様の
ご意見をお聞きしておりますので、お礼の気持ちもあり、比較画像をUPいたします。
いずれも、ニッコールですが、同じズーム比でもA)はC)よりさすがに改良されていて(汗)
細かなことを除けば、A)なら日常のスナップには、自分は充分かと思っております。
拙劣な撮影・比較には、ご容赦下さい。
書込番号:9979091
5点

追伸
拡大画像を合成のため、データがなくなってしまいました。
いずれも、D700で、焦点距離50mm・F5.6・蛍光灯下AWB・撮りっぱなしです。
同じ焦点距離・露光でも、それぞれレンズにより、かなり大きさや、
濃度に差がつくことにはやや驚きました。
書込番号:9979144
0点

渡辺建材さん
シグマ24−70HSMはαマウントを1本購入。α900専用で使ってます。
少なくともα900で使う分には好いレンズです。
αマウントの名物レンズ、ツアイスバリオゾナー24−70F2.8SSMは買う必要ないと判断しています。
ニコンの場合はAF-S24-70の評価が高いので、その影に入って苦戦と言ったところでは?
シグマ24−70HSMで気になる点はフィルター系
φ82と通常24−70F2.8系で使われるφ77mmより一回り大きなフィルターが必要なところは不利ですかね..PLとか少々お高いし。
ところで、24mmF2.8や85mmF1.8の単玉2本追加というのは如何ですか?
コンパクトで取り回しも楽かと思いますが
書込番号:9979163
2点

渡辺建材さん:
こんばんは。
> シグマの24-70HSMがかなり気になり始めてます。
良いレンズですよ。特に近接撮影のキレは純正を上回ると (勝手に) 思ってます。
ニコン純正にはない、スッキリ、シャッキリな映りを提供してくれます。作例を出せないのが残念ですが、特にポートレートのまつ毛の描写などにアドバンテージを感じます。
> しかし価格.comのレビューを見ると評価がかなり悪いのですが、どんな感じなのでしょうか?
私は発売直後に購入しましたが、今のところ問題は感じていません。
一部の外れ玉と、サポート品質のせいで評判ガタ落ちなのがカワイソウでなりません。
書込番号:9980257
0点

ニコンのAF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gをお勧めします。
現行品ではありませんが、中古でよく見かけます。6000円程度です。
絞り開放での画質に過度な要求さえしなければ十分使えます。何より軽くてコンパクトですので、軽量な標準レンズに慣れているのでしたら違和感なく使用できると思います。
書込番号:9980806
0点

渡辺建材さん
こんばんは。
私のD700の標準ズームはタムロンのA09(28-75f/2.8Di)のモーター非内臓タイプです。
特に不満は感じてません。結構寄れるし、やわらかめの描写(特にテレ端)も個性だと思ってます。シグマのHSMでたまに言われるようなAF精度の悪さも感じません。
TAIL5さんもおっしゃってますが、タムロンの場合、超音波モーターではないので、2型にしてもあまり早くはなりません。店頭でくらべてみたことがありますが、D700だと体感的にはモーター非内臓のほうが早いかも?もちろん純正のAF-Sとは比べるべくもありませんが(^^;)
それと、なんといってもこのレンズ、中古だとめちゃめちゃ安いです。中野のフジヤカメラで、AB評価13000円前後なんてのもよく見ます。
余った予算で中望遠マクロとか超広角なんてのもいいのではないでしょうか?
書込番号:9980835
1点

>今まで単焦点50mmのみ
>標準ズームを検討
>予算は10万円まで
>子供やスナップ、風景を撮りたい
個人差ですが、純正の28mmと60mmor85mmが良いと思います。
28mmは引けば24mm、寄れば35mmになるかもしれません。
60mmと85mmは悩ましいので両方とも買うか、発想を変えて105mmがいいかもしれません。
個人的にはこれで天下のナノクリ24-70mmに十分太刀打ちできると思います。
書込番号:9983368
3点

あっ!すみません。
純正って書いてありましたね^^; 現在、シグマの50mmを使っているので流れでシグマはどうですか?
書込番号:9983386
1点

既にお勧めのメッセージがありますが。
タムロン:SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD MACRO (A09)
が安くて軽くて高性能、使いやすくて最高です。
ポートレイトのトップ・プロの魚住誠一氏が一押しのレンズです。
彼の作品は70%かたこのレンズで撮っています。
他多くのカメラマンが使っている最高評判の標準ズーム・レンズです。
勿論、私も愛用してます。
書込番号:9983899
0点

>シグマはどうですか
安全パイで純正をお勧めしました。本当はシグマの24mmと28mmが大好きです。
マクロ付きなので、ぎりぎりまで寄れます。
純正に比べて周辺が悪いですが、全体を一つの絵としてとらえれば、独特の描写で素晴らしいと思います。
サードパーティに偏見がない柔軟な発想ができる方は話が早いですから、
28/1.8、50/1.4とシグマで固め、105/2.8gか60/2.8gを加えれば、個人的には24-70より楽しいかもしれません。
もちろん純正24/2.8,28/2.8も悪くないですね。
でも待てるなら、純正はAF-S化を機に新型を購入したほうがさらにイイかもしれません。
書込番号:9984043
1点



このあいだd700の液晶清掃のためにニコンの銀座ショールームに行ったら
D700 と D3sがとなりあわせにおいてあり、
修理に出しているあいだに触って見ました。
わたしの個人的な感想ですが、d3sはd700よりシャッター音がダサいです。
だいぶ音が小さくなったようです。
決してミラーショックを低減するもーどにはなってませんでした!
まあ、ちょっとd700は音が出すぎかなとおもいますが、、、
あとヨドバシで5d2やa900を見てると、dxフォーマットなみに音が小さいです。
d700はやっぱり、音が出すぎかなと、、、
皆さんはどうですか?
もってたら「そのカメラ、銀塩みたいなおとしてるね」とよく言われます。
3点

まぁシャッター音なんて、個人の感覚ですからね
アタシの感覚だと 対抗心からですが
D700 のシャッター音は D3(D3Sじゃないよ)のシャッター音より 遙かに ダサイ
と 言わせて頂きます
書込番号:10501753
22点

D700のシャッター音。
頑張ってミラーを動かしているって感じです。
確かに銀塩一眼のシャッター音と似てるって嬉しくなりました。
D3はそれに比べてD300並に軽い感じ。
フルサイズのミラー質量でよくぞココまでって軽やかにって感じました。
シャッター音を重厚と感じるか軽快と感じるかで違うのでしょうね。
しかしα900のシャッタ音がDX並に小さく感じるのですか?
あのファインダーは魅力的ですが、シャッター音と衝撃感は比較したくないですね。
書込番号:10501951
2点

シャッター音は好みが大きいですよ?
キヤノンの中級機は軽いとか、ぺこんなんて言われますが逆に言えば、シャッター自身の
振動が少ないと言う意味でぶれにくいとも言えます。
中級機フルサイズでは、EOS5DマークIIが頼りない音のようでありながら、シャッター振動
は少ないかと思います。D3系に関しては、ボディの大きさもありますし、バランサーなど
の要素もありますから、D700とはまた質が違います。
書込番号:10501985
3点

D3はマシンガン(単写としても)。イケイケ感ばっちり。でもけたたましい。
D300やD300Sは切れがいい感じ。自分にはちょうどいいかな?
D700はD300系だけれど、ミラーが仕事しているぞ感。
でも静かなところではCanonの方がひんしゅくを買わないかな?
という感じです。
書込番号:10502067
3点

シャッター音ではなくミラーバウンドだと思います。
レンズを付けないで、シャッターを切ってみると分かりますがD3sはボシュッというミラーによる風切り音と、一連の動作音がひとかたまりになっていますが、D700は明らかにミラーがぶつかる音がします。
特にスローシャッターを切るとD700はミラーショックが分離して手に伝わります。
D3はどのシャッター速度でも常にダンパーがしっかり効いていて、ショックの山が一つでレリーズ回数が鮮明にわかります。
ミラーショックは明らかにD3sが小さいです。
この辺の質の違いが価格差の一つでしょう。
書込番号:10502071
18点

D700は、軽く構えていると、どんどんカメラが動いちゃうんですよね
ミラーが納まるときのブレーキが利いてないのか、バッテリー部分がないので
その重心点が違っているのか
この辺が値段の差といえばそれまでですが
書込番号:10502673
6点

私も、D700のミラーショック音にはちょっと不満があります。上品さが無いと言うか、うるさいと言うか。。D3やD300とも違う、なんかガサツな音なのです。
価格的なものも勿論あるとは思います。しかしもうちょいなんとかならんかったものかと思います。懸念されるのは耐久性ですね。どの程度持つのやら。。
個人的に好きな音は、銀塩のNew F-1でした。パコンと素早く切れる(実際早かったはず)感じがたまらんかったですね(遠い目)
書込番号:10502933
2点

FXでもDXでも中級機は暴れる感じがしますね。
その点フラッグシップは収まりが良い印象があります。
あー、D3欲しい。。。^^;
書込番号:10503357
1点

D700で一番しょぼく感ずるのがシャッター音というか作動感触と言うか・・・・
私の比較対象はF5ですけど
また、D300の方が格上に感じます。
書込番号:10503576
3点

こんにちは。
D700を使っていますが
確かに音は大きいですね。
はじめはソレが気に入っていた部分もありますが
最近はD300やD300sの方が音的には良いなァ〜と個人的には感じています。
その代わり?と言っては何ですが
イベント(例えばモーターショー等)で皆がお姉さんにレンズを向けて撮影してる時
なかなか自分の方に目線を合わせてくれませんが
D700+バッテリーパックで8コマ/秒にすると
やっぱり音が大きいせいか?(笑)ワリと振り向いてくれます♪
書込番号:10504095
6点

ニコンさんは良心的ですネ。
D700は見えないところは手抜きなしで、ファインダーやミラーなどわかりやすいところでD3と差別化した?
ダブルスロットなら、ほとんどD3^^
書込番号:10504639
1点

みなさんと違うのですが・・・
ミニバスなどに2台体制でかつ両方とも8コマ/秒として使うのですが、D3はガッガッとけたたましくて機関銃のようでウルサイ、それに比べD700はカシュカシュと滑らかで軽い音に聞こえます。
それゆえ、D700縦グリシャッターボタンの浅めフィーリングともマッチして体感的にはD3よりも結構気に入ってます。隣にいたキヤノン使い友人からも、軽いスムーズな音と言われて納得しています。
でもこのD700は、静かな所にレンズ無し縦グリ無しでの横位置ではダサク聞こえるので、状況と各種バランスなどで違ってくるのではと思っています。
書込番号:10504856
0点

まあとても主観に左右されやすい部分ですよね。
同じ音だけど聞く人の考え方、感じ方、更には感情によって良くも悪くも聞こえるわけで。
個人的には、フラッグシップ機のシャッター音(ミラーも含め)は格別だと思います。
やはり伊達に耐久性の高いパーツを使って値段が高いわけではないです。
D700も悪くはないですけど、いわゆるフラッグシップの音ではないですね。
よくキヤノンユーザーにうるさいと言われるのはD3よりも、D700の方です。
書込番号:10505082
2点

d700はみなさんもいろいろなご意見があるようですね。
シャッター音もいい時と悪い時があるようですね。
みなさんありがとうございます!
書込番号:10505469
0点

D3sの方がD700よりもミラーのショックが少なく、瞬時に収束する感じがします。
D700のシャッター音も、軽いレンズと重いレンズではまるで音が違います。重い
レンズを付けると、ミラーの振動が小さくなり、音の剛性感も上がり、実に小気味
良い音になります。D3sには届かないまでも、すごく無理してミラーを収束させて
いる感じがするCanon1D系より上です。
また、「EOS5DマークIIが頼りない音のようでありながら、シャッター振動は少ない
かと思います。」と言う書き込みがありますが、私の感覚では、5D2はミラーが降り
て本体にぶつかる時の衝撃が異常(桁違いに)に大きく、収束性も悪いと思います。
これでは、ミラーが外れても不思議ではないと感じる程です。ミラーの振動による
ぶれは本当に無いのでしょうか?
ミラーの振動収束性や音を含め、私にとってまともなシャッターはデジタル1眼レフ
ではD300、D700、D3系だけです。
書込番号:10506611
2点

D3のほうがD700に比べてクイックリターンのスピードが速いですね
D3を使いながらD700を使うと一瞬スローシャッターで撮影しているような
錯覚になります(D700が)
それから銀塩カメラのシャッター音ってシャッターの音より巻き上げ音に
特徴があったように思いますが
あとD3sはおろしたての新品でD700はかなりシャッターをきった個体だったのでは
私の使っているD3はF6と比べてもかなり派手なシャッター音がしますよ
(D3は35万ショット以上撮影しているカメラ F6は5万ショットも撮影してない)
書込番号:10507523
0点

D700は使って1年、D3は半年ちょいになります。
D700の方が先でしたので、D3を使い始めた時はシャッター音がおとなしくて何か物足りない感じがしました。
D3は三脚+露出ディレーモード、しかもレリーズでの使用が主だったので、そのシャッターフィーリングの素晴らしさが
あまり実感できていなかったのだと思います。たまに手持ちで撮っていると、D700に比べて浅い指のプッシュで
シャッターが切れてしまうことに戸惑いを感じることすらありました。
でも、一度フィールドにD3を持ち出してかなりのショット数を撮った時に、その心地良さに気付きました。
すると現金なもので、今まで大人しいと感じていたシャッター音がとても耳に馴染むようになりました。
よくD3のシャッターは押すと吸い込まれる感じという表現を目にしますが、それが良く分かりました。
シャッターフィーリングは写真を撮る際の重要なファクターの一つでしょうから、やはりフラッグシップは違うんだなぁと
実感した次第です。
とはいえ、D700の音は、これはこれで好きなんですけどね。個人的な思い入れもたくさんある愛機なので。
D3SはD3ともちょっと違う感じなんでしょうか?
違うとしても、D3の後継機でフラッグシップですから、間違ってもダサいなんてことはないでしょう。
書込番号:10507614
2点

なに贅沢いってんの(笑)???
700も3も3Sも全部いい音。
↑マジでそう思ふ
書込番号:10507695
3点

なに贅沢いってんの(笑)???
700も3も3Sも全部いい音。
ニコンはどれもいい音しますが、この3機とD300は別格だと思ふ
書込番号:10507696
4点

D700の方が派手でカメラと言う感じの音ですが、D3の方が上品で好きですね。
擬音で言えばD700は「カシャン」D3は「カシッ」という感じでしょうか。
D700派手vsD3上品、な感じと思ってます。レリーズフィーリングもD3の方が良いです。
どちらにしろ撮影中はもっと静かであって欲しいです、舞台系の撮影なんかではホント気を使います。ちなみに40Dの「ペシ イー」という音も不思議で好きですね。
書込番号:10511501
1点



「解像度」で検索してもヒットしませんでしたが、もし指定既出でしたらごめんなさい。
フリーソフトでフォトショップのように解像度指定してトリミングできるレタッチソフトをご存知でしたら教えて頂けませんか。
1点

訂正です。
「解像度」で検索しても → 「解像度指定」で検索しても
でした。
書込番号:10497893
0点

> 解像度指定してトリミングできるレタッチソフト
トリミングするのに解像度は不要でしょ?
フォトショップだってトリミングするときは解像度指定せずに出来ますが。
何か勘違いしてると思う。
だから検索してもヒットしない。
書込番号:10497996
3点

もしかしたら、「トリミング」ではなく「リサイズ」とか「サイズ変更」の間違いでは・・・?
書込番号:10498001
0点

ウラオモテ山猫さん、こんばんは。
解像度指定というのが良く分からないのですが・・・
縦横のピクセル指定という意味でしょうか?
フリーソフトだと、JTrimはいかがでしょうか。
トリミングは、当然できます。
フリーとは思えないソフトです。
書込番号:10498008
1点

画素数変更 解像度変更 トリミング フリーソフト
で検索して見てチョ。
たくさんあるから・・・使い易い者を入れては削除の繰り返し・・・。
書込番号:10498153
0点

Photoshopはスタイル[固定]にすると画素数を指定して枠を作ってトリミングできますね。
でもあれ、等倍でトリミングしてそのまま使うことってあります??
普通はスタイル[縦横比固定]で必要な範囲をトリミングしてから、アップロード等に必要な画素数にリサイズしますよね。
まあ、どのような用途かは??ですが、じょばんにさんが紹介されているJTrimは出来ますね。
書込番号:10498635
0点

たぶんリサイズの事ですよね?
撮影した写真をブログなどに掲載するために、200×3000ピクセルにリサイズしたい・・・という事でしょうか?
GIMPがありますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GIMP
書込番号:10499166
0点

リサイズだけならばMSのImageResizerってのは如何ですか?
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/learnmore/tips/eschelman2.mspx
色々有りますがここ数年はこれ使ってます。
書込番号:10499711
0点

クロップのことでしょうか
元画像からサイズ(pixel,inch,cm)を指定したもの、またはアスペクト比固定で
一定部分を切り出す
画像処理になれていて、更にレタッチなどもしたいなら「GIMP」
フリー最強のレタッチソフトです
画像処理優先なら「FastStone」
こちらは比較的簡単、かつ詳細(サイズ登録など)にでき、画像管理などもできます
さらに圧縮エンジンとしてLanczos 3がデフォで使われていますのでリサイズにも最適です
前バージョンまでは日本語化されてます
書込番号:10500195
0点



クチコミを読んでいると、
ニコンのカメラは星空の星が
RAWでも消されてしまうとありました。
これってほんとですか?
このカメラがほしいのですが、
星空も撮りたいので
もしこの話がほんとならと躊躇しています。
でも、まさかそんな欠陥品を堂々と売ったりしないですよね?
1点

初心者でスミマセンです。さん はじめまして
Canonによく出没するルッキングさんにお聞きになれば解決しますよ。
書込番号:10477177
4点

kenzo5326さん、ご丁寧にありがとうございます。
ルッキングさんというお方を存じ上げないのですが、
どのようなお方なのでしょうか?
D700のご意見番というか一番偉い、権威のある人なのでしょうか?
ご指導いただけるとありがたいです。
書込番号:10477221
1点

Canon 特に7Dクチコミで非常に詳しい評価をされてる方です。
その中でD700をすごくお褒めになってますからすぐに解決すると
思ったしだいです。
書込番号:10477267
2点

なるほどですね。
参考になるご意見をありがとうございます。
ルッキングさん、魅力的な方のようですね。
書込番号:10477293
2点

初心者でスミマセンです。さん
D700が候補なんですね。
素人なりに夜空を撮ったことありますが、気にならなかったです。
高感度に強いので、星空も手持ちでそこそこ楽しめてます。
目で見える星座とか手持ちで写してましたがちゃんと写ってました^^
書込番号:10477379
1点

NSR900Rさん
ありがとうございます。
特に気にならないんですね。
よかった。
じゃあ、この欠陥品て言うのはデマだったということですかね?
まあ、一流メーカーがそんな欠陥品を売らないですよね。
書込番号:10477467
0点

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンヽ(゜∀゜)ノ
って人を便利人みたいに呼ばないで下さいw
D700はまだ持ってないんですから^^;
ええ。その話は私も聞いたことありますよ。
でも天体はあまり撮らないので興味が薄いのです。
しかし、天体写真を撮っておられる方には評判がいいみたいですよ。
高感度性能はいいですからね。
こちらの方も使うレンズによってはと書かれてありますね
最新のレンズなら大丈夫なのかもしれません。
そこはユーザーの方で天体写真好きの方にお聞き下さい。
http://ryutao.main.jp/report_nikond700.html
書込番号:10477479
18点

星、天体写真で有名な方ですが、
http://www.itaime.com/itaime/2008/12/index.html
D700は天体写真には使えないと書かれていますね。
すごい写真がいっぱいです。
(勝手に貼ってすいません)
書込番号:10477521
5点

ルッキングさん
ありがとうございます。
ルッキングさんのような高名な方に
直接お返事いただけるなんて幸せです。
やはり、いいカメラなんですね。
ワクワクしてきました。
でも、なんでルッキングさんはD700持ってないのに
そんな有名人なんですか?
目利きの達人的な感じですか?
書込番号:10477523
3点

微光星でそのような報告をしている人はいますね。
ただ、星野撮影のレベルによると思います。
微光星を止めての撮影では最低限、赤道儀が必要ですね。
かつ、消えた消えないが議論の対象となる星は相当なレベルの人で無ければ判別が、、、
(私なんかのレベルでは到底判別できません。)
スレ主さんのレベルは存じ上げませんが、一般撮影では問題ないと思いますよ。
仰っている通り、そんな欠陥品であればもっと問題になっているでしょうね。
(最近の話題ではなく騒ぎも起こっていないので、少なくとも欠陥品ではありません。)
書込番号:10477564
6点


D3やD700で天体写真を撮影したものを見ることも、少なからずありますよ。
でも天体写真をやられるかたのデフォルトは、キヤノン機のようです。
Kissシリーズや、EOS20D以来よく使われていますね。
なんか、昔からキヤノンの画質を「塗り絵」と揶揄する馬鹿者もいますが、
実際の所は、暗い星であってもきちんと撮れ、長秒時のノイズが少ないようです。
EOS20Daみたいなカメラも、もうちょっと経済的に余裕があれば、再開発して
ほしいですね。
書込番号:10477657
11点

初心者でスミマセンです。さん
>特に気にならないんですね。
>よかった。
そうですね。夜空もちゃんと綺麗に撮れますし大丈夫です^^
あ、星空が消えてる!欠陥だこりゃって感じることは多分ないと思います。
それより、高感度でお手軽に取れるので面白いですよ〜。
レンズは何を予定です?
書込番号:10477659
1点

まぁ、でも今から天体写真をメインで買うって相談をされるなら、
断然5D2を薦めますよ^^;
天体写真だけは、高画素カメラの独壇場です
こういう真っ暗の中で点だけを写す作業は強いんですよ
でも一般用ではD700の方が汎用性は高くて万能です。
どのレベルで天体写真を撮りたいかによりますね。
完全に趣味でそれに特化するなら、5D2を買った方がいいです。
キャノンは昔から天体向きのカメラを発売してましたからね
書込番号:10477681
13点

おはようございます
他意があってそうされているとは思いませんが、ニコンユーザーを逆なでしているようなスレタイの付け方になってますので、今後の質問のスレタイの付け方は注意された方が良いかもです
ニコンユーザーにとってD5000の電源問題は過去のことですし、その過去をほじくり返されたように感ずるかもしれません
また、いきなり「欠陥品なんですか?」と聞かれたらユーザーとしては気分はよくないでしょう
書込番号:10478542
7点

夜景なんかはどうなんでしょうか?
他社のカメラでは写るのに、ニコンのカメラでは写らない光りとかあるのでしょうか?
書込番号:10478761
0点

少しでもこの機種に不安を感じておられるならば
別の機種にいかれたほうが精神衛生上はそのほうが良いと思いますよ。
自分は星は撮らないですが D700はとても気に入って使っています!!
書込番号:10479179
0点

>夜景なんかはどうなんでしょうか?
キレイに写りますよ。
僕は星は撮らないので分からないですが、夜景はキレイです。
他社のカメラで写るのに、ニコン機で写らない光なんかはないです。
ところでルッキングさん。
あっちこっちでご活躍ですなあ・・
書込番号:10479239
2点

初心者でスミマセンです。さん こんにちは。
どの程度の星空撮影をしたいと思っていますか?
星雲、星団の望遠鏡を用いた直焦撮影?
星雲、星団の望遠レンズを用いた撮影?
星野写真?
固定撮影?
実は、どれも入門機でも十分撮れるんです。必要なのはカメラの性能よりも腕です。
星野写真を赤道儀を使わずにお気楽に撮影したいときは高感度特性に優れた高級機種が必要となります。あと、高級機種のほうが使える道具や設定が豊富なので便利ですね。
ちなみに、天体撮影用の道具は突き詰めればカメラ以上に沼ですね♪
レンズ沼なんてかわいいモンです♪
書込番号:10479284
0点

オムライス島さん
ルッキングさんのことには触れないでください。
もう、ここには来てほしくないので。
明神さん
ありがとうございます。
たとえば、この季節ならオリオン座をバンと大きく撮りたいですね。
それで、オリオン大星雲なんかもしっかりきれいに写っているとうれしいです。
田舎の方なんで、澄み切った夜空のオリオンは壮観ですよ。
書込番号:10479300
3点



今持っているレンズは50mm F1.4単焦点レンズです。
この1本で今のところ楽しめているのですが、来月に海外旅行に行くため
風景をバシっとおさめられる広角レンズを持っていきたいなぁと思っています。
ただ、何本も持っていくのも重くなりますので、1本で程よい感じの
レンズがあれば購入したいと思っています。
お勧めレンズがありましたらご教授いただきたいです。
また、サイトで写真が見れるとイメージできやすいので
ずうずうしいのですが、サイトがあれば教えて頂きたくお願いいたします。
0点

jackujiさん、こんにちは。
FX機は持っていないのですが、コンパクトな広角ズームでしたら、
D3の知人がよく使っていました、Ai AF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)はいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm
個人サイトの方のご紹介は申し訳ないのですが、ご勘弁ください。(了承とっていないもので)
書込番号:10482035
3点

わたしもこのレンズを勧めます。18-35mm F3.5-4.5D。
単焦点並みに軽く、廉価でありながら80点以下の部分が見あたりません。
名玉と言えると思います。
コントラスト再現性が若干低いので、RAWで調整してください。
逆に勧められないのが、17-35 F2.8Gです。開放描写は上記のレンズと差が無く、14-24mm F2.8Gには遠く及びません。ボケも汚く中途半端な描写です。
書込番号:10482155
9点

専らフィルムでしか使ったことは無いですが、ニコンの広角ズームならAF ED 18-35mmはお薦めです (^^)
F6に付けてリバーサルで撮ったのをスキャンした画像を、参考まで貼付しておきます
このレンズは、所謂『ニッパチ通しの大口径ズーム』ではないですが、軽量なレンズですので撮影に気軽に持ち出せます
もっとも、重量は軽量でマルなのですが、フィルターサイズが確か77mmと大きく少し嵩張ります (^^;
描写はキリッと引き締まってますし、広角ズームにありがちな歪曲収差もそれ程目立ちません
風景撮影には、一本持ってて損の無いレンズです (^^)
書込番号:10482227
4点


一本だけだと14-24は薦められないかな。
風景と言っても撮りかた、撮る場所によりますし。
14-24と24-702本薦めたいところですが。。。1本だけなら、24-70一本でしょうか。
書込番号:10482275
0点

> 今持っているレンズは50mm F1.4単焦点レンズです。
> 来月に海外旅行に行くため風景をバシっとおさめられる広角レンズを持っていきたいなぁと思っています。
普段標準レンズのみで満足されているので、広角といっても普通で良いと考えます。
となると、D3000レンズキットを買うのがベストでしょう。
今なら47,000円以下で買えます。
海外に行くのにFX機を持つと、大きく重く大変です(レンズも)、かつ高いのでなくしたら事です。
やっぱりFXよりもDXが良いという例ですね。
書込番号:10482515
4点

コメントしていただいた皆さま、有難うございます。
とても参考になります。
このレンズでしたら持ち運びもそれ程苦にはならなそうですね!
旅行に出る前に練習して慣れたいと思います。
有難うございました!!
書込番号:10482534
1点

デジ(Digi)さん
誰もDXの相談はしていませんよ。
と言いながら私もデジ(Digi)さんと同様意見でDX機を携行しています。
ただし、二台以上携行しますが。
なお、懐の都合でD3広角にTamron 17-35mm F2.8-4を当てています。
書込番号:10482645
3点

約1年間50mmF1.4G1本で撮って来られたスレ主さんには、マニュアル
フォーカスでも良ければ、20mm単焦点の↓などはいかがでしょうか?
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000021598/
私も18-35は欲しかったのですが、16-35が出るという噂もありましたし
軽くて小さくて18-35より安いこのレンズを購入しました。
あと下記のサイトでレンズごとの写真が見られます。
http://photohito.com/
ご参考まで。
書込番号:10482654
1点

こんばんは。 純正18〜35mmで目処はたったようですね。
広角ズームとしてはコンパクトで持ち出しやすいサイズですよ。
稚拙ですが、ブログにこのレンズ+D3の組み合わせで使用しています。
9月6日、11月8日の投稿分です。 画角は、21〜32mmです。
よかったら、見てやってくださいな。
書込番号:10483476
0点

jackujiさん,こんばんは。
この夏に,私も海外(スイス・フランス)にD700を持ち出しました。風景や家族のスナップが中心でしたが,標準ズーム(VR24−120)1本でも十分だったと思います。広角はシグマの17−35を持って行きましたが,あまり活躍の場はなく,ツアーでしたのでゆっくりレンズ交換して景色を撮っている余裕はありませんでした。それよりも,こたえたのは機材の重さです。少しでもフットワークが軽い方がいいと思います。
書込番号:10483579
1点

jackujiさん、おはようございます(^^)
18-35mmとVR24-120mmを使用していますがVR24-120の方が一本でいろいろと撮りやすいかと思います。
また、手ブレ補正もありますので、手持ちで絞って撮影する時などに役立つかと・・・
あと、使用されてるレンズが50mm F1.4一本と言う事ですから、それより広角側ということで
こちらをオススメさせていただきましたm(__)m
旅行に行って50mm以上が必要でないかどうかを考えて選択されてはいかがでしょうか?
書込番号:10483891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





