D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
288

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

D300のレンズ

2009/10/13 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

基本的な質問ですみません。
今、D300と純正のレンズを使っているのですが、D700を購入した場合にはD300のレンズは使えますか?

書込番号:10302926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/13 13:06(1年以上前)

けーしゅさん、こんにちは。

純正のレンズでD300で使えているレンズであれば、D700でも使えます。

但し、型番に DX が付いているレンズは、DXフォーマット専用になりますので、
イメージサークルが小さく、D700で使う場合、そのままでは周辺がケラれてしま
いますので、クロップで使うしかありません。

書込番号:10302970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/13 13:58(1年以上前)

じゅばんにさんの意見とかぶりますが、DXとついたレンズではディフォルトの設定だと、DXモードに切り替わり、画素数が500万画素に落ちます。
D700の高感度は維持されますが、画素数の低い絵になります。
逆も言えて、FX用のレンズをDXで使うと中央の良い部分だけを使うことが出来ます。
D700では被写界深度の浅い絵がとれますよ。

書込番号:10303135

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/15 20:28(1年以上前)

DXクロップで使えるわけです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
ここの、
選べる撮像範囲(下記はファインダースクリーン上でのイメージです。)
をみるとわかりやすいけど、
DXクロップは、マスクで小さくなりすぎ(ファインダー上)
D3SのX1.2クロップは、そんなに小さくならずに、使いやすそう。
840万画素も十分。

でも、DXクロップの530万画素だって、A4プリントには問題ない。

書込番号:10314574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

どう思われますか?

2009/10/09 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在、シグマ50mmとVR70-300を使用しているのですが広角側が欲しいのと利便性を求めてシグマ50mmをタムロンA09に入れ替えようか検討中です。やはり単焦点とズームレンズでは解像度やキレなどの画質に大きな違いはありますか?
この入れ替えに皆さんはどう思われますか?

書込番号:10282302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/09 16:41(1年以上前)

解像度、切れはTamron 28-75mmズームが良いか大差ないかもです。
あとはコントラストなどの違いでしょう。

Sigma 50mm F1.4
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/181

Tamron 28-75mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365

書込番号:10282330

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/09 16:42(1年以上前)

50mmを売ってA09を買うというお話でしょうか。

ちょっと勿体無いような気がします。

ご質問の答えとして、私ならですが・・・買い足して併用します。
解像度やキレに大きな差があるかというと・・・やはりあると思います。でもA09などの高性能ズームで殆どの場面でかなり満足出来るとは思います。
だが、、、ちょっとだけ節約して貯金されて併用されるのが良いかと存じます。
50mm1.4-2.0付近でなければ表現出来ない絵も確実にあるわけですし、シグマ50mmのボケの良さは超逸品だと思いますし・・・。

書込番号:10282331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/09 17:36(1年以上前)

個人差ですが、私でしたらシグマの28/1.8を買い足します。
個人差ですが、ズームは趣味で使いません。
趣味なら贅沢でしょうと思います。
贅沢に便利は禁物かもしれません。

書込番号:10282497

ナイスクチコミ!4


-Blitz-さん
クチコミ投稿数:22件

2009/10/09 17:46(1年以上前)

TAMRON A09NIIを所有していました。
広角側、開放では描写が結構甘いです。ですが2段くらい絞ると同じくらいになると思います。
モーター内蔵タイプより、AFの早い内蔵していないものを中古で手に入れるのがお勧めです(ヤフオクにたまに出ますね)
そんなに高いものでもないので、A09Nを買い増しがいいと思います。

書込番号:10282536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/09 17:58(1年以上前)

 シグマ5014はとてもいい写りをしてくれると思っています。

 Tamron 28-75mm F2.8は便利だと思いますので買い足しがいいと思います。

書込番号:10282578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/09 18:29(1年以上前)

単焦点出すのはもったいないでしょう
いずれまた欲しくなると思います

予算がないなら、24mmか28mmの単焦点を中古でいかがですか?

2万ちょっとで手に入ると思いますけど

書込番号:10282695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 18:56(1年以上前)

金額的なことでお悩みでしたら・・・。

いろいろ計算した結果、現在おもちのシグマ50mmをアマゾンに出店 値段は39,500

もちろん、状態はそうとう良いという条件ですが。

アマゾンの手数料、送料を引いてもタムロンA09が追金なしで購入できます。

買い取りに出すとなるとフジヤカメラA品 10%upしても27,500ですから、もったいないです。

とりあえず出店しておいて 売れたらその時に考えるという手もありますよ。

手数料はかかりませんから。

書込番号:10282786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/09 19:14(1年以上前)

やはり勿体ないですかね…ちなみに広角側が欲しい理由は広大な景色や子供をいれてバックに風景みたいな撮り方がしたいと思っています。

書込番号:10282845

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/09 20:03(1年以上前)

こんばんは

どうしてもf2.0で撮りたい時に 50/1.4が無いと撮れないので
50mmは残しておいた方が良いよ思います

私は
50/1.4の無いレンズ体系は考えられないので
残しています

書込番号:10282996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/09 20:07(1年以上前)

AF24mmF2.8D辺りを買うのがいいように思いますね。
結構いいですよ。

書込番号:10283016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 20:17(1年以上前)

タムロンA09は、それほど高くないので、買い増ししてはいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10505511961/

書込番号:10283057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/09 20:21(1年以上前)

今すぐに必要というわけでないなら、買い足しでいいんじゃないでしょうか?
今のレンズ構成となった理由を明確にしておかないと、またA09を売りに出して他のレンズ・・・なんて話しになるんじゃないでしょうか?
それこそA09なんて中古に出せばたかがしれた金額にしかなりません。
単なる所有よくなのか必要なのか、自分の被写体とレンズ構成を再考された方がいいです。
もし時間的余裕があるなら純正24-70mm貯金をされたらどうですか?
その方が望遠レンズも生きてくると思いますよ。

書込番号:10283075

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 21:08(1年以上前)

写真を勉強してライフワークとして撮影するならともかく家族写真で思い出を残すなら利便性と携帯性のあるA09でいいのではないのかな?
カメラに標準ズーム1本なら疲れないし撮りたいタイミングでシャッター押せるからご自身も楽でしょ。

書込番号:10283293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/09 23:00(1年以上前)

これは買い増しですね。
買い替えしてA09+EF50F1.8でも軽くていいですけどね。
5018は旅行に行くときは必ずもって行きます。
写りもそれなりにいいですよ。
Sigmaも持っていますけど重いので5018の方が出動機会が多いです。
今後画素数増えてくるとA09ではやわに見えてしまうかもしれません。
A09+EF50F1.8を買い増しですね。

書込番号:10283953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/09 23:02(1年以上前)

酔ってました。
ここはnikonのイタでしたね。すみませんでした。m(_ _)m

書込番号:10283962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2009/10/09 23:45(1年以上前)

こんばんは。

タムロンの28-75は、良い選択だと思います。70-300VRとあわせると、28-300までカバーします。
わたしも28-75を購入しましたが、思っていた以上に良い写りです。AFもD700との組み合わせで、けっこう迅速・的確ですし、ニコンの24-70に比べて小型・軽量で、私などには手頃なズームです。

ただ50mmというのは別物だと思います。F1.4の明るさ、単焦点ならではの切れ味、また、呆け味など、独特な魅力があるはずです。
私はシグマ50はもっていませんが、ニコン50は1.4D、1.4Gとも、持っています。すでに味わっておられると思いますが、単焦点でいろいろ工夫して撮る楽しみがあるので、手放すのはもったいないのでは・・・

こうしているうちに、レンズ沼とやらに入り込んで行くわけですが、沼にはまり込んでも、後悔しないためには、現在手持ちのレンズをとことん使いこなすということが肝心だ、と自分に言い聞かせています。私は沼の住人です。

書込番号:10284265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/10 00:05(1年以上前)

シグマの50/1.4は非常に出来のよいレンズだと思います。
これは手元に残すレンズでしょう。
A09は確かに便利で値段を考えたらコストパフォーマンスはいいですが、
キレ、ボケなど描写力はシグマの50/1.4が断然上でしょう。
やっぱり買い足しがいいと思うのですが。

私もMT46さんに全く同感です。

書込番号:10284413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/10 00:24(1年以上前)

> やはり単焦点とズームレンズでは解像度やキレなどの画質に大きな違いはありますか?

Fマウントで使えるレンズでシグマ50mm以上にファインダーが周辺まで明るく切れを見せるレンズはないですね。
あまり感じませんでしたか?(笑)

書込番号:10284539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/10 00:37(1年以上前)

私、両方持ってます。
どちらか手放すなんてまったく考えられません。

利便性のA09
切れとボケの両刀遣いシグマ50mm

もし資金的な問題だとした、らA09の前期型を中古で探したらいかがですか?D700で使うとかえってAF速いし、値段も2万よゆーで切るタマがありますよ。

書込番号:10284627

ナイスクチコミ!1


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/10 02:07(1年以上前)

私もA09の買い増しがいいような気がします。

現在、シグマ5014、ニッコール60マイクロ28Gの単焦点2本体制ですが、
最近はA09のモーター非内蔵モデルを某オクでコッソリ狙ってます。
(余談ですが、上記モデルの完全新品在庫品¥26800即決を見過ごしてしまいました。
行っとけば良かったですかね。。。?)

それはさておき、F1.4は室内、夜間撮影に重宝しますし、さらにシグマ5014のあの
描写とボケを手放すことは全く考えてません。
手放したとしてもあの描写が忘れられず、使いたい時が必ず来ると思いますし。。

書込番号:10284996

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

D700の不具合についての質問+相談

2009/10/06 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

初めて参加させていただきますので不慣れですが、失礼な点や不合理な文章等があればご教授お願いします。
今年の1月にD700+MB-D10を購入し、使用上は大変満足しています。
今までMB-D10の利用の方法を確認せず、最近旅行の時にバッテリー持続時間の事が心配で、しっかりマニュアルを読んでみると、《D700 使用説明書→P.304(電池の使用順序) P.341(MB-D10装着時の表示)》のところが全然反応無し。即ち接続がされてない状況だという事がわかり、早速新しい電池を入れてみて接続できない事を確認後、《カメラのキタムラ八代店》へ修理に出したところ13日後の昨日、修理終了との連絡が入り、自宅へ持ち帰り確認しましたところ、修理票には『切り替えできないのは単3電池が消耗しているためです。新しい電池と交換して御使用ください。』という内容で、ゴミの清掃と各部点検のみでした。
新しい電池だったはずなので電池チェッカーはほぼOK。多分アルカリ単3型電池が緊急用だから少しの放電状態でも無理があると思い、使用説明書→P.303に従い、ニッケル水素単3型充電池を先ほど購入し充電後、早速、《D700 使用説明書→P.304(電池の使用順序) P.341(MB-D10装着時の表示)》を再度確認しましたが、なんと修理に出した時とまったく同じでした。
メーカーの保証修理に出したので、信用していたわけですが、再度の修理に明日あたり持参する予定ですが、基本的に私の単純な使用ミスかどうか、何か勘違いしているところがあるのか、もし気づきの点があれば、ご意見ご指導を伺いたいのですが。。。
長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。特に勘違いでもなければ明日再度の修理に出す予定です。《カメラのキタムラ八代店》には腹を立てていますが、誤解だと失礼だし。よろしくお願いいたします。

書込番号:10266398

ナイスクチコミ!0


返信する
mskzstuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/06 02:59(1年以上前)

こんばんは。MB-D10の不具合ということですが,単3電池ではなくバッテリーをセットしても同じ症状なのでしょうか?意外と電池の場合,向きが逆だったりする単純なミスの場合が多いですけど,どうですか?確かめてみては?

書込番号:10266727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/06 04:31(1年以上前)

経験上ですが、D700とMB-D10のセットで持ち込んで現状を確認されると話はスムースに進みます。
D700が展示してあったら、付け替えて確認も出来ますし。

また、修理で返却されたらその場で確認が必要だと思います。

以前、他メーカーですが各部点検済みで返却されたボディーのメイン電源が入らなかった事もあります(呆れて笑っちゃいましたけど♪)。

書込番号:10266781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/10/06 09:02(1年以上前)

archiKAZUさん、おはようございます。

不具合は困ったものですね。

D700の底面ラバーをはがしたところのピンとMB-D10の接点不良が疑われると思います。
D700付属のリチウム電池EN-EL3eを満充電して装着した後、MB-D10を合体させてもだめなのでしょうね(^^;

「キタムラ八代」の近くに住んでる者です。
連絡とれれば、自分のと比較しながら検討できるんですけどね(^^

いずれにしても、早い回復をお祈りします(^^ゝ

書込番号:10267168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2009/10/06 11:16(1年以上前)

こんいちは。
私は連射速度を速くしたくてMB-D10を購入しました。単三電池を入れ「どれどれ」と連射しましたが前と変わらずで大慌てでした。
なんと、単三電池を4本(マガジンの片側だけ)しか入れていませんでした。
ブログのネタになりましたが。。。

書込番号:10267558

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/06 13:00(1年以上前)

archiKAZUさん
こんにちは

>即ち接続がされてない状況だという事がわかり
カメラがMB-D10を認識しているのか、して無いのか
と言う事でしょうか?

この確認なら、取り敢えず新品のアルカリ8本(ダイソーの100円/4本で十分です)
を入れて、CHに設定(CHは8コマ設定を確認し)連写してみては如何でしょうか
8コマ/秒で連写出来れば、問題は無いと思います。
出来なければ、この旨と伝えれば対処はしてくれると思います。

私もニッケル水素電池を充電してMB-D10に入れたところ、8コマ/秒が出来ず
新品のアルカリ8本で出来た事が有ります
個人的にMB-D10の使用に関しては、
エネループ以外の充電池は余り信用出来なくなり、使用はしていません。

書込番号:10267942

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/06 13:00(1年以上前)

 キタムラ八代店は良く利用しました。
 キタムラは気軽に相談出来る店だと思いますので分からない事があれば気軽に直接相談されると良いですね。

>ニッケル水素単3型充電池を先ほど購入し充電後、

 エネループ(または別メーカーの同等品)なら充電しないで買って直ぐ使えます。


 本体の設定で、本体側からバッテリーを使用するようにしているとか、電池をさかさまに入れているとか……。

 やはり店で不具合を確認しながら修理に出した方が良いと思います。
 また、店で修理品を受けとる時にその場で確認もした方が間違いないですね。
 

書込番号:10267943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/06 16:48(1年以上前)

私の個体もときどき接触不良でMB-D10を認識しなくなることがあります。
たいてい固定のねじが緩んでいることが多いのですが、チャンと接続すると、チャンと認識して、問題なく使用できます。
しっかりつけた状態で、上の液晶表示のバッテリーマークの横にBPという文字が表示されていれば接続されている(MB-D10から電源供給がされている)ということです。

若干、接触不良が多いように感じますね。

書込番号:10268671

ナイスクチコミ!0


スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 00:54(1年以上前)


>>mskzstuさん
『意外と電池の場合,向きが逆だったりする単純なミスの場合が多いですけど,・・・・』
たいへん申し訳ありません。確かに電池が片方が逆さま。今まで5回ほど入れなおしていた
のに確認していたつもりが全て入れる度に逆さまだったようです。情けない。。。
次回から注意します。大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>しんす'79さん
『・・・・持ち込んで現状を確認されると話はスムースに進みます。』
確かに現状を確認していれば即解決だったかもしれません。
今後は分厚い梱包で返却があった場合も、店員の目の前で介抱して確認すべきだと反省してます。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>footworkerさん
『ピンとMB-D10の接点不良が疑われると思います。』
確かにここんとこを疑ってました。結果付けっぱなしなんで問題ないみたいです。
上記の通り大変お騒がせしました。
でもこの場だから解決したようなもので感謝です。
近所だったんですね。確かに店の対応は良かったんで、誤解がはっきりしてほっとしています。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>とりっくすさん
『なんと、単三電池を4本(マガジンの片側だけ)しか入れていませんでした。』
電池の入れ方にはミスの無い自身がありすぎたのが、驚きというかあきれるというか。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>MT46さん
いろいろ実験的にはやってみました。
ブログアドバイス確認後、ニッケル水素電池を充電してMB-D10でOKでした。
結局上記の通り、大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>小鳥さん
上記の通り大変お騒がせしました。
小鳥さんも八代ですね。驚きです。
ニッケル水素電池を充電してMB-D10でOKでした。
今後、店での梱包はがしを遠慮なくして確認します。。。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

>>KCYamamotoさん
上記の通り大変お騒がせしました。
でもKCYamamotoさんの言われるとおり,5回も入れてる限り、電池逆さまを5回も
やったのかなぁ。もしかして。。。と思ったりしますが、現状ではやっぱり
逆さま。。。。
大変お騒がせしました。
m(*- -*)m

書込番号:10271350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/07 05:10(1年以上前)

別機種

電池マークの向きが光の加減で見えにくい時がありますね
しかも直列ということが頭にあるので一本間違えると全部間違える恐れがあるw

ということでマイナス側のマークを銀ペンで塗っています

ともあれ市販の単三が使えるというのは連写性能アップと共に安心感があります。

書込番号:10271800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 05:53(1年以上前)

archiKAZUさん
> 確かに電池が片方が逆さま。今まで5回ほど入れなおしていた
> のに確認していたつもりが全て入れる度に逆さまだったようです。情けない。。。

MB-D10は、1本でも逆接続だと、出力電圧がOVとなる特殊構造となっている。
電池1本毎にスペーサー(仕切)が入っており、
1本でも逆接続だと、隣の電池の電極と接触できないように安全設計なっている。

もし、このスペーサー(仕切)が無ければ、
もし、1本だけ逆接続ならば、7-1=6本分の電圧が出て、
新品アルカリ電池ならば、なんと高速撮影が可能となってしまう。
合計で8.8V以上あれば、高速撮影が可能。

ニッケル水素電池でも、低速撮影が可能となってしまう。
合計で6V以上あれば、低速撮影が可能となってしまう。

これは、電池にとっては極めて危険だ。
逆接続した電池は、充電状態となり、すなわち過充電となり、
ニッケル水素電池ならばダメージを与えてしまう。
アルカリ電池ならば致命的なダメージを与え、液漏れしてしまう。
漏れた強アルカリ液は、人体の皮膚に接触すると、化学火傷をして皮膚が黒くなる。

こういった事態を避けるために、電池1本毎にスペーサー(仕切)が入っている。
このお陰で、1本でも逆接続すると、出力電圧が0Vとなる安全設計仕様となっている。
だから、電池の交換が楽でない。取り出しにくい、入れにくい。

> 今まで5回ほど入れなおしていたのに確認していたつもりが

僕は、電池ホルダーの取り出し部を左手に持ち、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーの左上から、電池の−極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーをひっくり返して、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている。
電池ホルダーの左上から、電池の−極を突っ込んで入れているようにしている。
これで8本入れたら、入れ間違いはほとんど無し。暗闇でも交換は可能だ。

しかし、それでもごく希に、1本だけ入れ間違えていたこともある。
だから、電池交換して、カメラ電源を入れて、MB-D10の接続を確認している。

なお、僕は単3型電池ホルダーの予備をゲットし、計2個持っている。
エネループを16本を装填して、ローテーションしている。
つまり、現場で瞬時にホルダー毎の電池交換が可能だ。
撮影後、充電するときだけ室内でゆっくり丁寧に電池交換をすればよい。
1セットを充電中でも、常にMB-D10が撮影使用可能だ。

なお、ニッケル水素電池を使用するときは、カメラの設定メニュー「d10」で、
使用する電池種類を「ニッケル水素電池」に指定しておこう。取説P302-303
初期設定はアルカリ単3電池なので、このままだと、
ニッケル水素電池だと、電圧が低いので、直ぐに本体電池に切り替わってしまう。
ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。

書込番号:10271825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 06:01(1年以上前)

補足:

上記で、
「ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。」
と書いたが、これは僕のD300の場合だ。D700での実測定はしていない。

でもおそらくは、大差がないであろうと察する。
そうでないと、切替電圧がより高ければ、電池容量を使い切ることができないし、
切替電圧がより低ければ、誤動作をしてしまう可能性がある。

書込番号:10271829

ナイスクチコミ!0


スレ主 archiKAZUさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 17:52(1年以上前)

>>カラスアゲハさん
出張で返事が遅くなり申し訳ありません。
『マイナス側のマークを銀ペンで塗っています』

確かにマークを付ける事は再発防止になりますね。
撮影状況が以外に暗いところが多くてかなり見にくかったんです。
ご教示ありがとうございました。


>>Giftszungeさん 
『1本でも逆接続だと、隣の電池の電極と接触できないように安全設計なっている。』
なるほど、だから普通と形状が違いますね。

『漏れた強アルカリ液は、人体の皮膚に接触すると、化学火傷をして皮膚が黒くなる』
なるほど。日頃気にしないところに危険が潜んでますね。

『僕は、電池ホルダーの取り出し部を左手に持ち、
電池ホルダーの左下から、電池の+極を突っ込んで入れているようにしている・・・・』
そうですね。手の感覚で再発防止できそうにくらいシンプルですね。

『ニッケル水素電池の設定だと、8本合計で8.8Vまで、とことん高速連写が可能だ。』
確かに説明書通り高速を体験しました。購入して10ヶ月になろうとしていますが、初めての体感でした。
いろいろご親切にご指導いただきまして感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:10287284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

時々出るレンズの質問で恐縮です。

2009/10/07 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

決断し購入しました。そこで悩みです。ここでも他の方が時々質問されているようですが、
レンズについてです。被写体は基本的に5歳の子供です。屋外はもちろんですが、室内も狙いたいたいところです。スポーツシーンは屋内プールでの撮影(ただしプールサイドまでは行けず、10〜25m程度離れたところからの撮影になります。
 こんな私に最適の1本はなんでしょう。DX機ならば(評判はあまりよくないAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G )でも構わないのですが、FX機においてこれに相当する「とりあえず便利」なレンズは何になるのでしょうか?
 予算は10万円程度、とりあえず純正希望、できれば複数を組み合わせるより面倒なので1本で済ませたいと思っております。都合がよすぎるかもしれませんが、どうかご教示いただれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10272117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/07 09:07(1年以上前)

ニコンのHPでレンズラインナップを見て下さい。
ないです(^^)v

サードパーティーのレンズにはあるようですが、画質はそれなりのものだと思います。
70-300で明るさが足りない分はD700お得意の高感度で対応されてはいかがでしょうか。

書込番号:10272144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/07 09:23(1年以上前)

おはようございます。

ニコンには18-200に相当するFXレンズは無いですねえ。かつて28-200というのがありましたが、ディスコンになってます。

高倍率レンズは出だしのころはホントお粗末な写りでした。ただ、ズーム域が広いだけというか・・・。
近年、段々良くはなってきてるように思います。

タムロンのA20(28-300)とかが一番新しいFX対応高倍率ですね。価格は余裕で10万以内。
VCの効きはVRよりいいくらいです。画質もまあ許せる範囲。感覚的には18-200と同等くらいかなあ。AFは遅いですが(^^;)
でも、子供の運動会でD700にこれ付けて撮りましたが、十分いけましたよ。

ただ、室内の子供までこれ一本はきついかなあ・・・。
いくらVCあっても子供が動いてしまったらぶれちゃうし・・・。
タムロンA20に加えて、単焦点一本あればいいかも。35mmF2とか。
でなきゃ室内では感度を景気よく上げるか。

もしくは、タムロンA09(28-75 F2.8)と純正70-300VRの組み合わせとかの方が予算内では応用利くかもしれません。

書込番号:10272198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/07 09:24(1年以上前)

不親切な書き込みですみませんでした。↑

タムロンにこんなレンズがあります。(価格.comの検索で探しました)
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)

口コミに貼り付けられている画像、なかなか良いものもありました。いい写真が撮れるかどうかは、撮り手の感性ですよね。

書込番号:10272204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/07 09:26(1年以上前)

無いです(^^;

タムロンに28-300oVCと言う、DXで言うところのVR18-200o相当のレンズがありますが…

誠に失礼ながら…
右も左も分からない初心者さんとお見受けいたします(^^;

なので…最初の一本目から、他社製レンズはオススメしにくいですね…

更に…
屋内プールでの撮影となると…
いくらD700がモンスターマシンとは言え…
スレ主さんが思い描くようなイメージで撮影する事は、至難の技だと思います(^^;

その予算なら…とりあえずVR70-300oをオススメしておきます。

ところで…標準ズームレンズはお持ちですよね?

書込番号:10272207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/07 09:32(1年以上前)

  >数を組み合わせるより面倒なので1本で済ませたいと

  ⇒・やはり、割り切りかと思います。

   ・画質優先なら、複数も覚悟なさらないと。

   ・暗い、値ごろ感のある、高倍率のズームレンズ、それでも携帯性、
    操作の利便性を優先されるのもいいかと思います。
    でも、あとで、画質に不満を抱くようになり、やはり高品質がいいと、
    画質のいいレンズを求めてレンズの更なる二重の買い増しされるよりも、
    反対に、多少値段が高くても、たとえ中古でも、
    画質のいいレンズ同士の組合せで使用頻度の高い画角のカバー範囲を数年かけて
    順次揃えていかれて、それらを、TPOで使い分けるなどして、
    複数レンズ方式の対応を覚悟されて、その方式を選択される方が、
    かえって、機材の二重投資のリスクは避けられ、
    将来の後悔が少なくなるかと存じます。

書込番号:10272222

ナイスクチコミ!3


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 10:21(1年以上前)

>FXにおけるこれに相当する「とりあえず便利」なレンズ

とらうとばむさん、お地蔵パパさんの情報に重なりますが、私もタムロンA20-2をお勧めさせて頂きます。
私自身は純正AF-S24-120VRを使っていて、旅行用にという割り切りでタムロンA20-2(28-300mmVR)を追加購入したのですが、テストしてみてビックリ。中心画質は明らかにタムロンの方が上でした。特に開放比較では顕著な差が出ました。
テストからの私の中での認識ですが
 画面の内側1/3の範囲においては(凡そAFフレームのある範囲内)、解像度は実用十分。
 意外なことに開放から結構解像度が高い。24-120のf8比較よりも良かった。
 反面周辺画質は絞っても余り期待できない。
 逆光には強いといえない。フレアが結構でる。
 手ブレ防止機能はニコン純正より確実に1枚上手。非常に高性能。
 AFはトロイ。24-120の方が確実に良い。
という感じでした。
周辺画質がイマイチなので、パンフォーカスを期待する風景写真にはお勧めしかねますが、かといってもD700キットレンズの24-120と同等以上の性能は持っていると思うので、細かいこと言わなければ不満を感じることも少ないです。
今のところ、どうしても24mmが必要と感じる時以外のお散歩レンズはタムロンばかり使う羽目になってしまいました。特にVCの効果は絶大です。信じられない止まりを見せるのでお散歩レンズには非常に便利です。

ただ、もしかすると私の24-120個体がハズレなのかも??(そう思うほどに違いが出ました)

あと、信じてもらえそうも無い話しですが、24-70/2.8ナノクリ(借り物)も同時にテストしたのですが・・・・・中心画質に関してはナノクリ2.8開放より上。f4より少し劣っているという程の出来栄えでした。勿論周辺画質・逆光特性など総合面でナノクリに敵う訳ないですが・・。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10272322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/07 10:26(1年以上前)

標準ズーム
 VR24-120mm F8程度またはF8以上で使いましょう。
 背景がごちゃごちゃしていると(ぼけが綺麗ではないので)苦手です。背景整理で解決。
望遠ズーム
 VR70-300mm 暗ければ高ISO3200で対処。屋外なら鉄壁のコンパクトな一本です。

書込番号:10272331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 10:27(1年以上前)

みなさま、朝から早速のお返事ありがとうございます。
やはり、私にとってそんな都合のよいレンズがそうそうないですよね。
でもみなさまのご意見を聞いてなんとなく割り切れました。
予算をもう少し上積みして複数レンズにしようかと思い始めた次第です。
どうもありがとうございました。

書込番号:10272335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/10/07 10:39(1年以上前)

>一本だけで済ませたい・・・ 
『あくまでも一本だけ』って限定するならNikkor純正にはナイですね
上でちょこちょこ出てるTAMRONの28-300(A20)の高倍率ズームしかないのでは
純正VR70-300一本では普段使いには不向きじゃないかしらん? 
だって70mm以下の一番使いたい常用標準域がナイんだもの 
もう少し短くても良いのならNIkkor VR24-120がありますけど・・・
A20は持ってないんで軽はずみな事は云えませんが高倍率ズームは一般的には画質は劣ります
それでも精緻を極めるようなこだわりがなく「とりあえずの一本」って事ならA20で良いのではないでしょうか・・・
先になって写真の面白さ、そして欲が出れば必然的に買い足し、又は買い替えする事になるでしょう
機材の二重投資のリスクも考えようによっては決して無駄にはなりません
自分のスキルアップの為に支払った"授業料"だと思っておけば^^
と、都合良く"自己弁護"している次第デス^^;;

書込番号:10272374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2009/10/07 10:41(1年以上前)

ゲッ 間がワルかったw(゜o゜;)w
もう結論出てましたネ
写真ライフ楽しんで下さいね^^vぶぃ 

書込番号:10272384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/07 14:28(1年以上前)

私はレンズ10本以上持っていますが、やはりレンズ交換は面倒ですね、撮影途中でのレンズ交換はしないで高倍率ズームを使うことが多いです。
特に旅行や山に行く時は高倍率ズームが絶対に便利です。

ですから私もA20(28-300mm)と室内用に35mmか50mmの単焦点の組み合わせをお薦めします。
D700には前から所有しているA061(28-300mmVC無し)を使っていますが、5DMK2にはA20を使っています。
A20はA061にVCが付いただけでなく写りも改善されていてF8、F11に絞れば中央から周辺まで素晴らしい写りをします。
GANREFの機材DBの性能テストでも明らかです。

若し2本に分けるのなら私も使っていますが、A09(28-75mmF2.8)とVR70-300mmが定評がありいい組み合わせだと思います。

書込番号:10273029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 15:38(1年以上前)

人間あきらめと我慢が肝心ですので、欲張らず、
プールはムービーで、d700はシグマ50/1.4でしばらくがんばってみてください。

書込番号:10273181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/07 17:26(1年以上前)

中古で28-200を探すのもありかも?

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af_ed_28-200mmf35-56g_if.htm

書込番号:10273499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/08 00:02(1年以上前)

屋内プールでも日中の明るい時間帯なら70-300VRでほぼいけます。
プールサイドからの撮影なら70ミリ以下は要りません。
もちろん、ISO3200くらいまで上げてSSを稼ぐ必要がありますが。

1本でそれ以外も済ませるのなら、やはりTAMRONのA20くらいしかありませんが、望遠域でF5.6を超えると、AFの精度がだいぶ落ちるかも。特に屋内だと。
私は最近はTamronのA05(17-35F2.8-4)と、SIGMA50mmF1.4、70-300VRの3本で大体のことはこなしています。うーん、F2.8大三元ズームが買えない僻みかも(笑)。
屋内で、F1.4標準レンズはすごく有り難いですよ。

書込番号:10275546

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/08 00:23(1年以上前)

レンズでお悩みというなら、焦点距離について身をもって
経験されたほうが今後のためかと思います。

そこでその昔師匠から、標準レンズを使いこなしてから
135〜300と使うようにといわれ
現在に至っています。

昨今のレンズ事情を見ますと、24ミリなどという超広角を使用される
ケースが多いようですが、ワイドになれば肉眼とは違った距離感覚を
養う必要があるため、難しいとされます。

ズームでの画角調整よりも、標準で前後しながら撮影されたほうが良質感は
顕著です。

その意味はしばらく標準だけを使用しているとお分かりになるかと
思います。

スポーツ競技では、200ミリくらい、足りない部分は慣れるまでは200で
行ってみてください。

カメラは標準レンズが一番美しく距離観念も自然に出るように設計されています。

書込番号:10275661

ナイスクチコミ!2


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/08 01:02(1年以上前)

80-400/VRと言う手もありますけどね。
それと、プールでは水面が反射して相当撮りずらいと思うので、過度な期待はしない方が賢明かと。
VR-IIになってDISCONになってしましましたが、中古であれば、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)若しくは、80-200とかがあるのでは!?重いでうけど、写りは一級品です。こっちでクロップした方がいいかも知れません。

書込番号:10275834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 02:44(1年以上前)

みなさま
懇切ご丁寧に誠にありがとうございます。みなさまのご意見、それぞれが大変参考になります。決して安い買い物ではないので悩みは尽きませんが、もう少し考えて結論を出そうと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:10276053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今週、ライブビューで撮影すると真っ白の写真ができる。ニコンサポートセンターに尋ねたら、CFカードとの相性が悪いので、画像の転送が悪いとのことでした。みなさんの中にも同じ現象が発生した方おられますか?CFカードは、トランゼントの133倍速の安物です。ニコンさんからサンディスクの製品を使ってくださいって言われた。

書込番号:10209118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2009/09/25 04:45(1年以上前)

絞り羽根に油がでてませんか

書込番号:10209132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 04:58(1年以上前)

朝っぱらからすんません。今、レンズの絞りを見ましたが、全く、油はにじみ出ていません。ちなみに、レンズは、シグマの24/1.8です。カメラ側がおかしいのでしょうか?心配です。

書込番号:10209139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/09/25 05:44(1年以上前)

もしかしてライブビューでの撮影の場合のみで、通常の光学ファインダーを使っての撮影の場合には、不具合は出ないのでしょうか?

もしそうであれば、ライブビュー撮影での『レンズとの相性』と云った特異的なトラブルの可能性があります
その場合は、レンズ内のROMがD700のライブビュー機能に対応出来ていないかもしれないので、シグマに確認されるのが宜しいかと思います
 
 

書込番号:10209167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 05:48(1年以上前)

おはようございます。ありがとうございます。ちょっとヤバそうですね。今日、同じ現象が発生するのかテストして見ます。朝っぱらからすんません。

書込番号:10209170

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/09/25 06:37(1年以上前)

>CFカードは、トランゼントの133倍速の安物です。ニコンさんからサンディスクの製品を使ってくださいって言われた。

「トランセンド」でしょ?
「133倍速の安物」はないんじゃないですか?
トランセンドは問題も報告されていますが、まだ名の通った大手の部類に入りますし
PCメモリーでは定評のあるメーカーで、ユーザーも多いです。
まあニコンがサンディスクを薦めるのは信頼性が一番あるということで当然でしょう。
もしかしたら、このトランセンドの133倍速と相性が悪いという事実がニコンで確認されているのかもしれませんが、
私もレンズとボディ間の絞り情報伝達に問題があるように思えます。
純正レンズでも接触が悪いと、なりますし。

書込番号:10209240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 06:46(1年以上前)

的確な指摘どうもありがとうございます。今日、シグマとニコンにしつこく尋ねて見ます。私も、カメラが故障しているのではないかと、夕べ寝られませんでした。今も、再現するのかテストしています。ありがとうございます。

書込番号:10209255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 06:49(1年以上前)

カードを変えてみたり、レンズを変えて試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10209263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 06:53(1年以上前)

じじかめさん、朝っぱらからすんません。レンズは二本しか持ってなくて、一方のレンズもシグマの50/1.4です。これからレンズ交換して見ます。ありがとうございます。

書込番号:10209270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/25 08:53(1年以上前)

TranscendをD3/D100で使っていますがトラブルなしです。
その他メーカのCFも使っていますがトラブルなしです。
そもそもCFはドライブ系をカード自体が持っていますので、相性云々は少ないはずです。

どうもレンズ・ボディ間を疑いたくなります。

書込番号:10209534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 09:31(1年以上前)

おはようございます。私もカメラが臭いのではとにらんでいます。ありがとうございます。シグマに確認しましたところ、そういう事例はないとの事。カメラが臭い。

書込番号:10209661

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/25 10:33(1年以上前)

ライブビューでの、撮影の時だけですか?
レンズを 交換して、テストされましたか?
メディアを、変更して試されましたか?

その 真っ白の画像を、EXifを付けて、ここに貼り付けて見て下さい(原因が判るかも知れませんので)。
シグマの 話は信用できるが、ニコン担当者の話が信用出来ない理由は?一応試されたら良いのにとも思いました。
その結果を また、ニコンに電話します。
このようにして、手順を踏んで問題を解決して行きます。

書込番号:10209879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。夕べから徹夜で今朝まで撮影したんですけども、どのレンズでも再現しないのです。只今、ニコンのレンズが手に入ったので撮影しています。再現しません。メモリーカードは、SDカードなら大量にあるんですが、CFカードは、一枚しかありません。先月全て処分しました。ニコンからは、再現したらご連絡下さいとの事です。ライブビュー以外の通常モードでも、昨日は、発生しました。夕べ300回撮影しましたが、再現しません。

書込番号:10209936

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/25 10:59(1年以上前)

その 真っ白な画像が残っているのでしたら、ここにExif付きで貼り付けて見て下さい。

書込番号:10209954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 11:21(1年以上前)

 
単純に、強烈な逆光で撮影されたのでは?
どのみち、私もその写真を拝見させて頂きたいです。
 
 

書込番号:10210014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 11:43(1年以上前)

すみません。ニコンさんから、カードをフォーマットして下さいとの事で、削除してしまいました。

書込番号:10210089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/09/25 12:01(1年以上前)


ええっ!?!?
画像、ないのですかぁ!?!?
 

書込番号:10210154

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 12:29(1年以上前)

単にシャッター優先かマニュアルになっていて、1秒とかのスローシャッターになってただけでしょう。
ライブビューのミラーアップとリターンと勘違いしてスローに気が付かなかったんでしょう。

書込番号:10210251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 12:47(1年以上前)

勘違いなら、バンザイします。

書込番号:10210317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/25 12:56(1年以上前)

夢かもしれませんね。
夢であれ。
ところでシグマの24/1.8と50/1.4って、いいレンズ使いますね。

書込番号:10210356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/09/25 13:04(1年以上前)

以前、ボンスさんに、レンズの紹介がありましたので、一本ずつテストしたら、写真の仕上がりが他社のレンズを圧倒的に凌駕していたので、シグマの単焦点レンズしかもっていないのです。

書込番号:10210384

ナイスクチコミ!0


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

標準

仕事に使うなら・・・

2009/09/18 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:96件

こんにちは!

あたしは商品撮影と、モデル撮影をやっています。
現在、kissX2、シグマ30mmf1.4 と50mmf2.8マクロです。この2本では、どうしても
対応できない撮影がでてきたので、ズームを1本追加予定でした。
あと高価な照明器具はないので、ワイヤレスストロボが必需になっています。

APS-Cのズームレンズでは、ボケと描写にも不安があるのでフルサイズも検討
しています。
フルサイズなら50mmf2.8マクロとズーム1本であたしの用途では事足りるはずです。

D700を候補にいれているのは、ワイヤレスでストロボを使えるからです。
ニコンはキヤノンのように現像ソフトとライブビューのソフトも付属しないと
聞いたのでその辺りに不安もあります。レンズもストロボも全部買い替え
になるリスクもあります。

5Dmk2ならキヤノンだし、すんなり移行できるのですが、ワイヤレスストロボの
外部機材の電池代が気になります。
ワイヤレスの機能を搭載した7Dも検討しました。50mmマクロだと色んな撮影に
対応できるのですが、APS-Cで80mmになると厳しいときがあります。

基本は50mmマクロレンズで撮影、対応できないものは画質を犠牲にしてズームレンズ
で撮影という考えです。

基本商品撮影(モデルも)ですのでフルサイズ50mmマクロレンズは、すごく強いと
思っています。
失敗したら次はない撮影もでてきました。そういう意味でもフルサイズの性能
やISO感度がよいのも惹かれます。


撮影代ももらっているので少しでも高画質で提供できればと思っています。

どうかアドバイスを頂けませんでしょうか。

書込番号:10174388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/18 21:57(1年以上前)

>対応できないものは画質を犠牲にしてズームレンズで撮影という考えです。

銭を取っているのであれば・・無いでしょう?

トランスミッターは800〜1000枚程度は撮影可能だと思いますが? 予備電池でも用意しないとこなし切れない撮影なのでしょうか?

2CR-5は1個だと1000円〜だけど、10個パックだと5〜6000円程度で通販できると思います。

枚数が多いのであれば、ストロボも外部電源用意したほうが手間はないと思います。トランスミッターの電源が無くなる前に入れ替えが頻発しますから。

・・・・ストロボ固定の撮影ならAC電源も考慮した製品を出してほしかったですね。

書込番号:10174583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/18 22:07(1年以上前)

すなおにST-E2を使うほうがいいのでは?
必要ないときははずせますし、故障した時も対応しやすいだろうし。
電池も探せば安いのがありますね。
http://www.rakuten.co.jp/taps/448815/450061/452148/

書込番号:10174658

ナイスクチコミ!0


-Blitz-さん
クチコミ投稿数:22件

2009/09/18 22:38(1年以上前)

ST-E2を使うのがいいと思いますよ・・・。

ちなみに、ニコンでもワイヤレス発光をマスターにする場合はSU-800が要ります。

書込番号:10174868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 22:47(1年以上前)

おいしい旅人さん、はじめまして。

>ワイヤレスストロボの外部機材の電池代が気になります。

プロフェッショナルなら機材費をケチってはダメです。
次に繋げるために必要な経費なら惜しんではダメです。
「機材費なんて直ぐにペイしてやる」位の気持ちでやらないと。
良い機材は必ず撮影を助けてくれます。

>失敗したら次はない撮影もでてきました。

こういうことなら尚更でしょう。
クライアントの手前、多少の見栄だって必要です。

普段の撮影規模、媒体はわかりませんが、モノ撮りのプロとして活動して行くなら、最低限5D2、出来ればシフトレンズ、知識があるなら基本的なライティング機器の導入を推奨します。

何にせよ、頑張ってくださいね。

書込番号:10174937

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/18 23:01(1年以上前)

フラッグシップ機を使いましょう。

書込番号:10175049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/19 02:18(1年以上前)

おいしい旅人さん
> 5Dmk2ならキヤノンだし、すんなり移行できるのですが、ワイヤレスストロボの
> 外部機材の電池代が気になります。

充電池を使おう。
エネループは安くて史上最強の充電池だぞ。

でも、商品撮影ならば、カメラメーカ製純正プチプチストロボに頼るのではなく、
AC電源の小さな大砲コメットが少なくとも2灯以上は必要ではないか?
コメット2灯+スタンドでも、D700ボディのみよりも安い。

当然ながら、ワイアレスでオートストロボ調光などできない。
1灯毎にパワーをマニュアル設定して、フラッシュメータも必要だろう。
いや、デジタル一眼レフならば、フラッシュメータ無しでも、
ポラ撮り感覚で、マニュアル設定はなんとかできるね。
それができて、辛うじてプロの端くれじゃないのか?

> 失敗したら次はない撮影もでてきました。
> そういう意味でもフルサイズの性能やISO感度がよいのも惹かれます。
> 撮影代ももらっているので少しでも高画質で提供できればと思っています。

撮影代をもらっている少しでも高画質で撮りたいプロならば、
プチプチストロボでISOを上げないで、
少なくともコメット以上のストロボ多灯で、
低ISOできっちり撮るのが、筋ではないか?

それらの機材+フルサイズカメラ+レンズを合計しても、
安い営業車よりも安いではないか?
商売道具としての最低限の必要経費(資産)だと思うぞ。

書込番号:10176020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/09/19 02:22(1年以上前)

-Blitz-さん
> ニコンでもワイヤレス発光をマスターにする場合はSU-800が要ります。

D700は、SU-800が無くても、
D700本体の内蔵プチストロボが、マスターにもコマンダーにもできる。
まあ、SU-800を使った方が自由度がより高くなるメリットもあるけどね。

書込番号:10176034

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/19 03:41(1年以上前)

自分で考えて機材選べないようなら仕事で何かあった時何もできませんよ。
専門職の人は特にそうだと思いますが現場に出たら誰も助けてくれません。
お金を貰って働いてるなら間違っても相談する相手が板じゃないと思いますが。

書込番号:10176164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2009/09/19 06:56(1年以上前)

撮影依頼したカメラマンがX2なんか使ってたらドン引きです。

書込番号:10176395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/19 08:33(1年以上前)

おはようございます。
ブツ撮りの場合、大げさなくらいの機材を持ち込んでセッティングすること自体も、クライアントの「ちゃんとやってくれている」感を満たすという点で重要だと思います。
私の父は写真館カメラマンでしたが、たま〜にたのまれてブツ撮りをする場合、ブツブツ言いながらもモノブロックかハンディ電源+発光部を数灯みたいな重装備で行ってました。
そしてポラ何枚も撮って相談・確認してから本撮影でしたね。

デジイチの場合、クリップオンで撮っても問題はないんでしょうけど、あまり軽装備だと、クライアントも「なんだか俺でもできそう?」とか思って次から依頼こないなんてこともありませんかね・・・。
もちろん、お宅に任せときゃ大丈夫みたいな信頼感を持ってもらった後は、納品こそ全てだから、このようなある種のハッタリも要らなくなるんでしょうけど。

カメラ本体の選択もさることながら、それ以外も結構重要な気がします。

書込番号:10176642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/19 10:43(1年以上前)

当機種

6万円ポッキリ

     >AC電源の小さな大砲コメットが
     >少なくとも2灯以上は必要ではないか?
「大砲コメット」ではありませんが、現行発売機の中古を
某メーカー斡旋で、先日サブ機として購入。
放電管を見ても新品同様で、添付画像のセットで65,000円也。
今の時期捜すなら、たくさんありそうです。
中古は、初めてでしたが、今のところ何のトラブルもなし。
当方、予算の関係もあり、とにかく安価な物を何組かそろえて
アクシデントに備えております。(汗)
スレヌシ様も是非。

書込番号:10177062

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/19 10:55(1年以上前)

商売と 成ると、ただ撮れば良いと言うのでも無いので、とたんに難しく成りますね。

書込番号:10177100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/09/19 12:22(1年以上前)

どちらでも十分対応できますが、気に入った方を使うと仕事の効率もあがるのでは?

書込番号:10177410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/09/19 22:36(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました。

すみません大袈裟に表現してしまったようで;知り合いの知り合いから撮影を
頼まれている程度のレベルです。それでお小遣いのような感覚でもらっています。
できるだけ期待には応えたいので綺麗に撮りたいと思っています。

頼まれ写真って結果が全てだと思っていましたが、やっぱり見た目も重要なので
しょうか?確かにコンデジとかで撮ると自分でもできるって思われそうですね。

あたしが撮影している写真をアップしました。名前?クリックでみれると思います。
こんな感じのイメージ写真や商品写真がほとんどです。イメージは自然光で、
商品写真は同じように撮りたいのでライティングを決めて撮っています。
今のところ外部ストロボだけで対応しています。

書込番号:10180103

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 06:55(1年以上前)

カメラはあくまで道具なので見た目なんて気にする必要はありません。
プロ=高い機材と誤解している方々が多いだけ。
サンプル拝見しましたがBODY単体をステップアップする必要性はないのでは。
意図している自然光感も伝わってる気がします。
より良い写真=クライアントの希望って事は必ずしも当て嵌まらないケースがあるので、
実際写真を使って貰ってる人に相談されるのがいいと思います。


書込番号:10181639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/20 08:25(1年以上前)

確かに単なる道具だけど…お金を頂いている以上、
見てくれは大事だと思うのは私だけ?
高そうなな機材を使っているだけでクライアントの満足感も違うと思いますよ。

書込番号:10181901

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/20 11:39(1年以上前)

アシスタントのお手伝いで幾度も現場見ましたが、
使ってるカメラで文句いってきたクライアントさんを一度も見たことがありません。
それよりもすぐにモニターで確認できてしまうので商品の見栄えや人物の表情等に事細かに希望を伝えてくるのがほとんどでしたけどね。

要望に応える力があれば何でもいいと思いますよ、カメラは。

書込番号:10182569

ナイスクチコミ!2


zoukunさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/20 23:41(1年以上前)

写真スタジオ勤務の現役プロカメです。ブツ撮り中心ですので一言アドバイスを・・・

是非、モノブロックなり、ジェネ+ヘッドなり、大型ストロボを使ってみてください。
セッティングも楽だし、必ずライティングの幅が広がります。

また、クライアント立会いの場面では、しょぼい機材で撮っていると口に出さなくても簡単に撮ってると思われる場合があります。プロカメの場合、撮影費に影響しますから、なるべくしっかりした機材を使うことをお勧めします。とりあえず参考までに・・・

書込番号:10185598

ナイスクチコミ!4


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/09/21 14:16(1年以上前)

おいしい旅人さん
サンプルのリンク切られてますが・・・・。

書込番号:10188069

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/27 18:45(1年以上前)

おいしい旅人さま

内容拝見いたしましたが、お小遣いを頂いてる程度の方とお見受けいたしました。
電池代や表現不足なストロボなどをそのままにしてカメラをフルサイズに
転換されても、映り栄えはないと基本的に思います。ちなみに5DUは初期こそ問題は
あったものの、いまは全て安定し露出計測、マウント、ミラー...安定しています。
眠くなることはレンズサーボか計測の問題と思います。

さて、商品を撮る、人物を撮る、プロであるならいまはBOX型。
もしくはエアメタヘッドなどで細やかな照明。これらを熟知され使用すればフルサイズを
後回しにされても質感豊かな描写ができるものと思います。

人物撮影においては、キーライトと好みによってはスカイがあり、スドーンと
カメラ側からサブライトを入れ、バックグラウンドに流し込みを入れるなどして
練習次第で絵に距離感と空気感が出るはずです。まずはそれを行ってみては
いかがでしょうか?

APSサイズでも急ぎの商品撮影でGS(グループショット)一発撮り(余りないが
物分りの悪いクライアントにはそうさせる)必要なとき、深度が深いためF11で
パンフォーに(ディスプレイ方法にもよりますが)なります。

フルサイズでは、一発撮りで商品にピンがくることは難しいですが、
APSサイズの利点を生かすため、照明機器の整備からはじめてもよろしいのでは?

もっともスタジオ使用なら照明機器は最小限のモノブロック(300)程度所有でも
問題は無いとは思います。

書込番号:10222561

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング