
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 60 | 2009年7月28日 10:58 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2009年7月25日 13:17 |
![]() |
52 | 25 | 2009年7月23日 02:04 |
![]() |
38 | 21 | 2009年7月20日 17:58 |
![]() |
12 | 16 | 2009年7月13日 16:05 |
![]() |
34 | 33 | 2009年7月12日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どちらかで悩んでいます。用途は野外でのポートレート(子供)が8割、風景が2割です。予算の関係で とりあえずレンズは50mmの単焦点1本です。みなさんならどちらにしますか? 理由などお聞かせ下さい。
0点

D700が予算の範囲内ならD700の方が後悔なくていいかも?
書込番号:9905654
3点

>用途は野外
>予算の関係
d300の後継機でいいと思います。
フルサイズは100万コースも普通と思います。
d300でも結局90万コースかもしれません。
書込番号:9905694
3点

スレ主さんこんにちは。
望遠なら300、高画質なら700ですね。
700は高ISO感度が使えます。1600までなら心配なし。3200でも辛抱できます。
スレ主さんの用途でしたら300でいいと思いますが、予算とご相談でお決め下さい。
書込番号:9905700
2点

しょーじ.comさん
> 用途は野外でのポートレート(子供)が8割、風景が2割です。
> 予算の関係で とりあえずレンズは50mmの単焦点1本です。
室内ポートレートならば、文句なしに圧倒的にD700の圧勝だ。
標準レンズの画角で、室内最大級のボケ味が得られる。
D300ならば、ワーキングディスタンスで苦労する。
あるいは、被写体が壁際で大したボケが得られなくなってしまう。
しかし、屋外ポートレートならば、圧倒的ではなく、ややD700の方が有利である。
しかしそれは、D700+中望遠レンズや望遠レンズの組合せの場合である。
屋外で、D700+50mm F1.4Gと、D300+50mm F1.4Gならば、
D300の方が画角的にやや有利である。
でも、将来レンズを買い足す予定ならば、D700の方が室内外ポートレートに適している。
僕ならば、ポートレート目的ならば、やはり圧倒的にD700をチョイスする。
書込番号:9905714
8点

こんにちは。しょーじ.comさん
ご予算があるならD700を購入されたほうが
後悔しないと思いますが・・・・
僕もD700を購入するときはD300にするかD700にするか
随分と悩みましたよ。
結局はD300を買わずにD700に飛びつくように買いました。
理由はD700がD3より安くフルサイズを楽しめるのが
大きな理由でしたけどね。
書込番号:9905716
2点

純粋な気持ちで「どっちが良いか?」
「どっちかくれる」って言ったらD700でしょう。
やっぱフルサイズへの憧れ(一度使ってみたいという興味)は消せません。
これ、理屈じゃないです。
ただ、D700の本領を活かせるレンズがこりゃまたバカ高い。
なので「どっちか買う」と言ったらD300でオッケー。
つまりご予算次第と言うお粗末さです。
書込番号:9905750
1点

ポンス・エ・ベットさん
> d300の後継機でいいと思います。
> フルサイズは100万コースも普通と思います。
> d300でも結局90万コースかもしれません。
ポートレートを究めるには、大口径超高価標準ズームレンズは必要ない。
大口径単焦点レンズがポイントだ。
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm F2
およそこれで十分だ。D300, D700共に。
しかし、室内ポートレートも撮るには、これに加えて
D300には、35mm F1.8Gもあった方が良い。
40万円コースと、50万円コースか?
屋外で便利に過ごすには、VR70-200mm F2.8Gが欲しくなるかも知れない。
前記と含めて、65万円コースと、75万円コースか?
しかし、D300で200mm望遠端は、かなり遠く、
コミュニケーションワーキングディスタンスを超えてしまう。
ゆえに、D300には、大したボケを得にくくなってしまう。
また、絞り値自由度の高いのもフルサイズの方だ。
やはり、ポートレートには、D700の方が有利だ。
今は予算が十分になくとも、あろうとも、レンズはまとめ買い、大人買いする物ではない。
じっくり時間をかけて1本ずつ増やすのが理想である。
それゆえに、10万円差ならば、ポートレートには、D700を一押ししたい。
書込番号:9905769
7点

50mm一本なら私はフルサイズがいいと思いますよ.
そういうスタイル好きです.
書込番号:9905775
2点

先々のボディ・レンズシステム構成をどうされるか楽しみ悩まれるのが良いです。
ボディは一台か数台か。Nikonオンリーか。
結局予算次第のところがあります。
FX願望のようなものが心底におありでしたら、やはりD700でしょう。その後にDXボディとか。
書込番号:9905845
1点

>大口径単焦点レンズがポイントだ
そうですね。訂正します。
ニコンはこれから35/1.4G、85/1.4G、105/1.8G、135/2G、180vr2.8G、300vr4Gと次々出しますから、
やっぱり100万ではきかないかもしれません。
書込番号:9905888
1点

28/1.4Gのリベンジを忘れていました。
書込番号:9905895
1点

>用途は野外でのポートレート(子供)が8割、風景が2割です。予算の関係で とりあえずレンズは50mmの単焦点1本です
⇒・D700 + 50/1.4(D or G)
格好いいですね。
書込番号:9905899
2点

ざっとプリウス1台我慢すれば何とかなるのですが、
我慢が大事ならd40に35/1.8Gの5万円セットも悪いとは思いません。
書込番号:9905905
2点

その用途ならD90辺りにしてレンズに予算を回した方が良いかも?。
書込番号:9905906
4点

まだまだ、ぜんぜん、扱えてない、新参者ですが・・・。
D700新参者の経験談です。
私も、以下で悩みました。
以下のどちらかにしようと決めてました。
@D300+標準ズーム+中望遠ズーム+マクロ
AD700+標準ズーム+中望遠ズーム
でも、みなさまの書き込みや、秀麗な作例を見ているうちに、
D700の魅力と、店頭での質感、シャッター音など、
明らかな、”格の違い”をみせつけられ、
マクロは、後でもいい。
レンズの性能を生かしきる本体性能が、いずれ欲しくなる。
ならば、最初から、高嶺の花にチャレンジ!
とおもい、マクロを断念して、本体を、D700に格上げしました。
D700価格⇒D300+9.5万でした。2ヶ月前
プラナー100マクロを断念して、D700に変更しました。
プラナー断念で、浮いた差額で、PLフィルターとか、3脚とかCF-8GBとか、
ちょこちょこ買いました。
買った感想は、ながーくながーく付き合えそうな、本当にすばらしいカメラです。
週末ONLYの出動ですが、大事に大事に、いろいろとチャレンジしています。
いつか、あきらめたマクロを、買うのだ。。。
この希望を胸に、残業に精を出す。。。苦笑
でも、最近、大三元レンズの目玉親父・14-24mm超広角レンズもとっても気になってて・・。
あれ、すっごくいい写真撮れるらしくて。
でも、腕もきっと要求されるんでしょうね・・。
まだまだ、修練修練。
書込番号:9905917
2点

>50mm F1.4
>85mm F1.4
>135mm F2
>およそこれで十分だ。D300, D700共に。
大変素晴らしい潔さだと思います。
人間、あきらめが肝心です。
個人差ですが、私はもうちょっとあきらめずに頑張ろうと思います。
書込番号:9905932
1点

こちらにスレを立てたんですから、D700でキマリ! でしょう? (^^)
それに50mm f1.4でポートレートを撮るなら、絶対にD700を選ぶべきですよ
書込番号:9905955
2点

こんばんは♪
50mmならD700でしょうね^^
35mmだったらD300だったですw
書込番号:9905969
0点

d700に純正のMF用交換スクリーンを用意してくれたら、ポートレートがもっと楽しいかもしれません。
書込番号:9905978
1点

ポートレートなら、ボケをより活かせるD700がいいと思います。
書込番号:9905990
1点



皆様、こんにちわ。どシロートですがよろしくお願い致します。カメラ自体初心者ながよろしくお願いします。質問の内容ですが、撮影してプリントすると黄色っぽい感じに仕上がってしまいます。現像ソフトを使用せずにダイレクトプリントしています。プリンターはキャノンPRO9000MARK2です。単純にカメラのセッティングだけでカラーを変えることは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。
1点

> 撮影してプリントすると黄色っぽい感じに仕上がってしまいます。
まず、ホワイトバランスを晴天(太陽光)固定にしましょう。
原因を探るのはそれからです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
それと、写真がないと本当の原因は分かりません。
想像で書くしかありません。
さらに、初心者の説明は、往々にしてベテランには違う意味になる場合が珍しくありません。
(要は表現が間違っていることが多いということ)
デジタルカメラの掲示板ですから、写真をアップしましょう。
書込番号:9882114
4点

スレ主さん
デジさんがおっしゃっている通り、画像を貼っていただくとわかるのですが、どこで何を撮られたのでしょう?WB(ホワイトバランス)が「曇天」になっていませんか?
書込番号:9883015
0点

撮影前に、グレーカードでホワイトバランスを調整されたらいかがでしょう?
書込番号:9883060
0点

どシロートD700さん、今晩は。
EPP Proで印刷されては如何ですか?
ICCプロファイルの処理をしないと色は合わないですね。
書込番号:9883830
0点

ワタシも、デジさんがおっしゃっている通り、画像を貼って
いただくとわかりやすいと思いますわ
その他のアドバイスは・・・
とても、初心者さんに対する回答とは思えません
意味、通じてないんじゃない?
どシロートD700さん、いずれにしても直ぐには解決できません
色んな知識が無いと、難しいのも事実です
まずは、ひとつずつ試してみるしかありませんわ
そのためにも、デジさんが言われるホワイトバランス晴天は、
一つの試みとして有効です
それから、具体的な画像の投稿ね
書込番号:9884154
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。試してみます。ただ〜画像を掲載したいのですが、自分のPCにはSDカードのスロットルはありますがCFカードのスロットルがありません。どうしたらよろしいのでしょうか?よろしいお願い致します。
書込番号:9884302
1点

カードリーダーと言うものが電気店かパソコンショップに売っていますから
買うといいですね
カメラからでも直接転送はできます
取り説のどこかに書いてあります
プリンターの色合いの件ですが、カメラの液晶モニターでは
だいたいの色は合っていますか?
おそらく、プリンターにCFカードを刺してプリントしたのだと
思いますが、液晶の色合いに近づけるには、プリンターでの
色調整になります
機種ごとの違いますので、取り説をよく読んで、何枚か
テスト印刷してあわせるしかないでしょうね
カメラの液晶モニターで色が合ってないなら、撮影時の
ホワイトバランスの調整ですけど、オートで撮られていれば
それほど実際の色とは違わないでしょう
あと、データーは、どのように保存されていますか?
プリントで全部済ませるのもひとつの方法ですけど
やはりパソコンに取り込んだほうがいいと思います
色調整なども写真の楽しみのひとつだと思います
書込番号:9884461
1点

Easy-PhotoPrintを使っているということでしょうか。
誤って環境光補正機能の設定をしているか、撮影時のWBでしょうね。
もしくはカラーバランスのスライダーを触ってしまったとか。
カラーバランスのパターンプリント機能があると思いますがテストしてみてはどうでしょう。
キヤノンのプリンターにはPhotoshop Elementsが同梱されていると思いますが、これをインストールして色味を確認することもできますし、Easy-PhotoPrintをプラグインで使うこともできます。
書込番号:9884724
0点

スレ主さん
附属品を確認下さい。USBケーブル(C−E4)があると思います。このケーブルでパソコンとカメラをつなぐとP.Cのカードスロットルは関係なしで接続できます。
要領は取説P238〜241をご参照下さいね。
書込番号:9885394
0点

っていうか、カメラの液晶だけで見てたわけ?今まで。
書込番号:9886594
1点

プリンタにCFを挿して印刷している。
パソコンを持っているがSDスロットしかない。
そのプリンタをCFリーダーとしてパソコンに取り込めませんか?
・・・まあ、カードリーダーなんて2千円くらいでしょうから買った方が良いと思います。
書込番号:9886683
0点

> 自分のPCにはSDカードのスロットルはありますがCFカードのスロットルがありません。
私のPCにもカードのスロットルはありません。
多分、世界中のどのPCにも「スロットル」はないと思います。
ただし、「スロット」ならありますがね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420367969
書込番号:9887597
1点

こんにちは。皆様、いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。先日カードリーダーを購入し、PCで画像を確認いたしました。LAW現像もやってみましたが、PCは重いし、現像ソフトの使い方がいまいち解りませんでした。頭がパンク状態です。
色合いの件はプリンターにあるようです。エプソンPMA840は普通な感じなのですがキャノンPRO9000MARK2暗い感じです。(肌の色が濃い、ほぼ白い壁が暗いクリーム色になってしまう等)何故なのでしょうか?(キャノンの板にも記入させて戴きました。)次々と問題が起きてしまい、も〜パニック状態です。
書込番号:9905047
1点



行ってると信じてます。
音などでは判断できないのではないかな?と思います。
書込番号:9871879
1点

ニコンさん、こんにちは。
過去ログが参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83C%83%81%81%5B%83W%83Z%83%93%83T%81%5B%83N%83%8A%81%5B%83j%83%93%83O&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490711133&act=input
書込番号:9872247
1点

どうしても確認したいのであれば、SCにローパス掃除に出す前夜に、ほこりをひとつのせて実験してみれば良いと思いますが。。。
書込番号:9872315
1点

>SCにローパス掃除に出す前夜に、ほこりをひとつのせて実験してみれば良いと思います
これで何がわかるのでしょうか???
書込番号:9872624
4点

かなり大きめのゴミがありましたけど、5回クリーニングをして取り除きました。
一回クリーニングをかける毎に写真を撮って、少しづつ動いてなくなるのを確認しました。
書込番号:9872699
4点

>ローパスから取れたゴミはどこに行くのですか?
テープに付く。
書込番号:9873370
2点

コメント恐れ入ります。本日、センサークリーニングの動作確認点検の完了品を受け取りに行きます。本当は購入直後からクリーニング機能が作動しないにもかかわらず、そのことに1年半後にゴミが付着して気付いたのであれば、修理費は自己負担ということですな。
書込番号:9875625
1点

作動していてもたまのクリーニングは必要ですけど、
1年半もごみが気にならないのなら、
最悪、作動してなくても、気にしなくてもいいと思いますけど(笑)
書込番号:9875950
2点

「一年半後に初めてゴミが付着したが、実はクリーニング機構は購入当時から不具合だった」
とういう意味でしょ。
その場合は、修理費を自己負担するのは納得いきませんね。
かといって、クリーニング機構が正常に稼働しているのかは、
ユーザー自身で確認できない。
ゴミを意図的に付着させて作動してみればいいじゃん、
みたいな非現実的な確認方法を提案されてもねえ〜。
書込番号:9876382
3点

>本当は購入直後から○〇〇が作動しないにもかかわらず、そのことに1年半後に〜〜〜して気付いたのであれば、修理費は自己負担
イメージセンサークリーニングだけに限らず、他の機能に付いても同様。
更にカメラだけでは無く、自動車もテレビも時計も同じ。
書込番号:9876850
4点

Nikonで掃除をおすすめします。
普段の疑問も気軽に相談して、答えてもらえるので
心のゴミも清掃してもらえますよ。
書込番号:9877265
2点

お気持ち分かるな・・・・・!
私の場合D2Hでしたが、購入後1年2箇月程で露出異常が発生、何とか無償修理。
1年程後にD2Hシャッター異常が開示され、修理に・・・・これも無償修理。
更に1年後、「ERR表示」され始め問い合わせしたら「シャッター系の異常」との事で、修理費は3万円強と言われました。
当時、まだ5〜6000枚しか撮影していなく(実際は信頼出来ない為、撮影できなかったのだが)「15万回の信頼性って何!?」
との思いでSCとの話し合いし、部品交換ではなく安価に修理してもらい今は完動です。(クレーマー扱いされたかも)
「二コンさん」の場合、初期不良なのか、使用中の故障なのか証明するのは難しい事と思いますが、納得のいく話し合いを
すればいいと思います。
昨日、さらに追い討ちでD2Xのローパス清掃中にACアダプターの電源が切れシャッターとミラーが戻り
清掃棒を挟み込んでしました。清掃棒を取り外しシャッター確認したところ半分下がった状態で固定されていました。
NIKONのWeb見積では3.6万円の修理代・・・D300系、D700系の購入を考えようかなと思い始めていたので
今後使わなくなりそうでも、修理しておかなければならないこの状況は、痛いです。
書込番号:9880185
2点

二コンさんおはようございます。
イメージセンサークリーニングはオリンパスさん以外はおまけみたいな物で動作しててもゴミは付きますよ。
D700以外にイメージセンサークリーニングの付いたペンタックスのK20Dも使用してますが乾式のゴミ取り用具をオプションで出してる当たりメーカーも認識してると思います。
ペンタのゴミ取り用具はニコン(湿式)と違い乾式ですので私のような素人が使っても拭きムラもでずD700にセンサークリーニングやブロアーでもとれないゴミが出たときはそれを使用してます。
たぶんメーカーに点検に出されてもクリーニング機能正常に動いてると回答があるだけだと思いますよ。
書込番号:9880227
1点

コメント恐れ入ります。昨日、カメラ屋に点検品を取りに行きました。処理内容は以下の通りです。
イメージセンサー動作不具合の為、部品交換および調整致しました。
[交換部品]撮像素子ユニット
やはり動いてなかったんですね。気になる人は点検したほうがいいですよ。点検方法は分かりませんが。
書込番号:9880357
5点

貴兄はなぜクリーニング不調を看破されたんでしょう?
「お告げ」でしょうか????
書込番号:9881783
2点



初めての書き込みです。皆さん宜しくお願いします。今回ニコンD700購入します。レンズは、どのようなレンズが良いでしょうか?被写体は、山&山頂よりの風景です。私のHPを見ていただいて御判断をお願いします。
以前は、D200+18〜200を使用していました。(D200は、水没)
1点

良いのは
24-70mm F2.8G
VR70-200mm F2.8G+1.4倍テレコン
ですが、重いですね。
製造中止に成りましたが、マクロ切り替えスイッチの有る(中古)
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
と、
VR70-300mm が良いと思います。
書込番号:9862324
4点

自分のつかているが画角にあうレンズを使えばいいと思います。(DXレンズを除く)
自分がどのくらいまで、機材を持ち歩けるかとかを考慮に入れた方が良いのでは?
書込番号:9862344
1点

D200からD700に乗り換えですか。私も同じです。D200はフルサイズまでの繋ぎと考えて
いたので、DXレンズは一度も使ったことがなく、VR24-120をF6と兼用で使っていまし
た。このレンズは画角的にはFXのD700だと使いやすいのですが、シャープさは今一歩・・
です。絞って撮ることの多い山撮には悪くはないと思います。(積極的にお勧めもしません)
撮影がメインの山なのか、登ることが優先なのかによっても選択肢が変わってくると思い
ます。もうすぐ出るであろう?ナノクリ70−200と合わせてナノクリ大三元がベストでしょう
が、重くて歩けなくなる可能性が大です(^^;
書込番号:9862370
1点

山散歩さん、はじめまして。
D200の水没、残念でしたね。修理は不可能なのでしょうか。
D700のご購入をお考え、ということですね!
HP拝見させていただきました。素晴らしい山々のお写真ですね。
風景メインとお見受けいたしましたのでナノクリ24-70mmは必須のような気がします。
出来れば14-24mmがあれば最高なのでしょうが、ゆくゆくお揃えになればどうでしょうか。
山々の切り取りにはVR70-200mmがいいと思います。
ご予算的にキツいのならタムやシグマの70-200mmでも代用はできると思いますが。
書込番号:9862491
3点

山散歩 さん、こんにちは。
釈迦に説法ですが、すべての機材を自分の肩にのせて担ぎ上げる登山のカメラ機材は軽いことが一番です。
VR 70-300mm F4.5-F5.6Gと使い慣れた画角の広角単焦点の組み合わせが良いと思います。
書込番号:9862683
2点

私の質問に親切丁寧に御答えいただき有難う御座いました。参考にさせていただきます。登山が中心ですので店頭で触って決めたいと思います。
書込番号:9862739
0点

山散歩さん、素晴らしい山の写真ばかりですね。
特にトップページの、秋の涸沢は見事です…。
さて、私も今月末にD700を担いで涸沢にテント泊で、穂高の山々を登ろうと計画中です。
その際、持参するレンズは一本に絞り24ー70 f2.8にしようと思っています。
山散歩さんの作例を拝見しますと、結構望遠域をお使いですね…。
それでしたら、24ー70では短いかもですね…。
また良いのが撮れましたらアップ願います。
書込番号:9863175
1点

>登山が中心ですので店頭で触って決めたいと思います。
やはり登山だけにサイズ・重量を気にされているのでしょうか。
VR18〜2001本で済むレンズは、FX用ではニコンにはないのです。
ほぼ同じ画角のレンズをお探しなら、タムロンの28−300VCでしょうね。
VR18−200はFX換算すると27−300になりますから。
書込番号:9863220
3点

山散歩 さんはじめまして、
私も以前D200+VR18−200の組み合わせで使っていましたが、万能でとても良かったです。(今は両方とも手放してしまいましたが・・・)
せっかくD700をお使いであれば、ちょっと変わった所で、PCレンズを試してみられては如何でしょうか、現行型はちょっと高いですが、旧型の28mm f3.5なんて、手頃な値段でおすすめします。
ほんの少し手心を加えると、雰囲気もガラリと変わって楽しいです。
書込番号:9863239
2点

D700だと24-70/F2.8位しか選択肢はないと思います。
廉価版の軽いレンズを選択する手もありますが、D700の意味が全くなくなります・・・。
実際には24-70/F2.8でも十分な性能じゃないので、割り切ってしまうか、こだわるかのどちらかでしょうけれど。
書込番号:9863301
1点

D700とTAMRON A09 IIの組み合わせで使っています。
(レンズはこちら⇒http://kakaku.com/item/10505511961/)
ちょっとしたハイキングや山歩きにも持って行ってますが、レンズが軽くて小さいのでとても快適ですよ。
写りも決して悪くないと思いますし…。いかがでしょう?
書込番号:9863580
4点

A09が軽いし安いしおすすめって言えばおすすめですね。
あとは24-70なんて重すぎですし 前玉が・・・・。
書込番号:9863960
5点

わたしも、とりあえずのレンズとしてタムロン28-75mmF2.8がいいと思います。
書込番号:9864077
3点

大勢の皆様貴重なご感想ご意見有難う御座いました。皆さんのご意見を無視するようで、すいません。とりあえずレンズキットで購入しました。ご意見を見まして私の画像は、ズームしているものが多いのに気がつきました。心は、広々したものを撮りたいのですが、いざカメラを構えるとアップしてしまいます。D700で心の改善が出来れば幸いです。来週は、剣、立山を計画中です。どんなのが撮れるか楽しみです。
書込番号:9864679
0点


山散歩さん
D200の水没現場拝見しました(笑)。
レンズですが、D700ほどレンズを選ばない機種は無いです。
タムロンの28-75mm F2.8はキヤノン用を持っていますが、高画素機でもしっかり解像しています。
F4まで絞れば、24-105 F4Lの開放と比べ同等以上に解像します。
逆光性能(フレア耐性)や耐ゴースト性能、AFの速さ正確さまで含めると、24-70mm F2.8Gは他のズームに比べ大きくアドバンテージがありますね。
ただニコンの24-70mm F2.8Gは他社の標準ズームより細いが長いので、前群繰り出しのコンパクトなズームと2本用意されてはどうでしょう。
確かに24-70mm F2.8Gはズームとしては良くできています。
三脚で撮影されるなら70-200mmはタムロンで充分です。純正よりフレア耐性では上です。
またシグマの70-200は純正より解像しボケもきれいです。
70-200mmは歪曲が気になる焦点距離でもないし、レンズメーカー製でも良いと思います。
書込番号:9865585
3点

山散歩さんのホームページを拝見させて頂きました。
物凄い行動力に脱帽です。
私も尾瀬等に出かける時はD200 にVR18-200mmでの撮影がほとんどでしたが、フルサイズにしたのでVR18-200mmは処分してタムロンの28-300mmVCにしました。
このレンズ風景で使うF8,F11でのシャープネスはGANREFの性能テストによるとかなりの優れものです。
高倍率レンズにしてはの枕詞がいらないと思います。
山歩きには最適では無いでしょうか。
今月初めにはこのレンズ1本で尾瀬に行ってきて大満足でした。(ブログに載せています)
もうレンズキット購入された様ですがAF-S VR24-120mmも絞れば風景にはいいレンズですが、使われて望遠が足りない様でしたら28-300mmVCをお薦めします。
山で高山植物等を撮影する時0.33倍まで寄れるのと、手ブレ補正はVC18-200mmより強力ですので使い勝手はいいと思います。
ちなみにGANREFでの両レンズの性能テストは以下の通りです。
VR24-120mm
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116
タムロン28-300mmVC
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/364
今後のレンズ選びの参考になると思います。
書込番号:9866483
1点

>私のHPを見ていただいて御判断をお願いします。
他力本願じゃね〜。本当はご自分が一番解っておられることでしょ。
あなたの場合は重量重視のあれもこれも主義たっだわけだから、こんどは軽くて利便性の高いレンズを前提に、撮りたいシーンを限定するとか、一本の特定レンズにあった撮影方法限定に変更するとか、銀塩の感覚でどうすればよいか考えれば結論が見えてくるはず。
数年先の加齢を考えるとニコンの70−300VRかな〜。マクロと広角はサブにもなる高性能なコンパクトなコンデジ。
中高年の登山、安全にはくれぐれも沖をつけください。
書込番号:9868667
1点

けっこう迷うとこだと思います。
ホームページを拝見しまして、山だと、標準形より広角系ズームが欲しいですね。みなさんがお勧めするA09より、僕は、A05(17-35)が良いんじゃないかと思いました。
僕ならD700は、重さと風雨にさらされることを考えて家でお留守番です。D40ぐらいのカメラにトキナーの12-24です。
書込番号:9869530
0点



こんにちは。
お世話になっています。
部屋で試し撮りしていたら、一枚目は普通に撮れて、二枚目が青みがかります。
三枚目が普通で、四枚目が青みがかって、10枚撮ったら交互に青みがかることが
わかりました。
全く同じ場所を狙って連射で撮っても同じことでした。
二、三日まえから、カメラを揺するとからから音がするようになったのですけど、フラッシュロック解除ボタンを押してフラッシュを立ち上げてやると、音がしなくなります。
これは青みがかることとは関係ないと思いますけどわかりません。
交互に青みがかるのはやっぱり故障でしょうか?
それとも何処かの設定とか、操作の間違いでしょうか?
経験のある方、教えていただけないでしょうか。
1点

カメラの故障だと思います。
ニコンのサービスセンターにカメラを持ち込まれた方がいいと思います。
書込番号:9837137
1点

> 部屋で試し撮りしていたら、一枚目は普通に撮れて、二枚目が青みがかります。
> 三枚目が普通で、四枚目が青みがかって、10枚撮ったら交互に青みがかることがわかりました。
全く正常です。
「蛍光灯」、「フリッカー」で検索してください。
ただ、ちょうどうまく交互に変わったというのは、50Hz(または60Hz)とカメラの連写速度がたまたま合っていたという偶然ですがね。
書込番号:9837175
3点

もう1つの可能性ですが、
段階露出(オートブラケッティング)がONになっていて、
アンダーに写る画像が青っぽく見えるということもありえます。
書込番号:9837182
3点

おそらく
フリッカー現象だと思います。
シャッター速度を15分の1とかに落としてみてください。
書込番号:9837188
1点

室内自然光下・交互でしたら不具合濃厚。蛍光灯下・交互でも不具合濃厚。蛍光灯下・ランダムなら光源の影響。---かな?
書込番号:9837215
1点

こんにちは
すでにお話が出ていますようにフリッカー現象に因るものと思われます。
インバータ−式の蛍光灯は高い周波数で蛍光管をドライブしているので、影響は軽減されるでしょう。
書込番号:9837269
1点

>二、三日まえから、カメラを揺するとからから音がするようになったのですけど、フラッシュロック解除ボタンを押してフラッシュを立ち上げてやると、音がしなくなります。
因みにこちらの件ですが、ごく正常です。
音はポップアップ機構に関わる部品の音です。
収納時は遊びがあるので振る事によって部品が動いてカタカタ音がします。
ポップアップ時は引っ張られ遊びが無くなり振っても音がしなくなります。
書込番号:9837693
0点

故障の 可能性も有りそうですが、ここに画像を張り付けられると良いなと思いましたので…
書込番号:9837751
1点

>音はポップアップ機構に関わる部品の音です。
内蔵フラッシュをポップアップしたらカラカラ音は消えるでしょうか?私のは消えませんけど。。。故障かな?
これって縦位置か水準器の関係の機械の音でなかったでしょうか?
書込番号:9838520
0点

あ、フリッカーというのもあるかもしれませんね。
でも、緑っぽかったり、黄色っぽく転ぶもののような気がしますが・・・。青にも転ぶのでしょうかね。
それと規則正しく一枚おきに変になるというのも何となく変ですし・・・。
一度屋外でも撮影されることをお勧めします。
書込番号:9838585
0点

どうもありがとうございます。
一時間ぐらい経って撮り、また一時間ぐらい経って撮っていたら、青みがかる現象はなくなっていました。
頭上に蛍光灯があるんですけど、朝の光が窓から入ってきたせいでしょうか。
今は写真を撮るのが楽しくて、明日撮れないと思うとがっかりしました。
>段階露出(オートブラケッティング)がONになっていて、
チェックしましたけどそれはありませんでした。
>音はポップアップ機構に関わる部品の音です。
テレコンバータもそんな音がするっようになったのも同じことなんでしょうね。
>故障の 可能性も有りそうですが、ここに画像を張り付けられると良いなと思いましたので…
思いつきませんでした。
>でも、緑っぽかったり、黄色っぽく転ぶもののような気がしますが・・・。青にも転ぶのでしょうかね。
ということがあるようですので、写真を張るようにします。
どうやらフリッカー現象というもののようですけど、疑いもあるようですので、これ以上何かが起こるようなら経過報告をしたいと思います。そして修理ですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9839433
0点

あれ、全く無視されちゃったけど。。。 ま、フリッカーがメインですのでどうでもいいんですけど。。。
内蔵フラッシュをポップアップすると皆さんのカメラカラカラ音消えますか?
私のは2台ともしますけど。。。まさか2台とも故障?
カラカラ音は縦位置かどうかの認識装置(ジャイロだったかな)の音じゃなかったですかね?
書込番号:9840429
0点

厨爺さん
>あれ、全く無視されちゃったけど。。。
あ、ごめんなさい。
>内蔵フラッシュをポップアップすると皆さんのカメラカラカラ音消えますか?
僕のは消えます。
>私のは2台ともしますけど。。。まさか2台とも故障?
故障だと思います。嘘です。小さい不具合なら他にもあるんですけど、写りに問題がないので、ま、いいか、と。でもほんとはちょっと気になります。
カメラはこの夏撮り始めたばかりの初心者で、他人に答えられることがありません。
質問はたくさんあるんですけど、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9841234
0点

九時半さん おはようございます
スレ主さん、皆様大変申し訳ありませんでした。今朝試しましたら仰るとおりです。
では、昨日はなんだったのかと言うことですが、カメラにつけているストラップが当っていた音なのだと思わらます。
訂正して失礼をお詫びいたします。
書込番号:9841698
0点

以前D700を所有していて同じようにカラカラなっていたことがありました。
小生の場合、原因はアイピース(ファインダーをのぞく丸いところ)が弛んでいました。
これをしめただけでなおったことがありました。
書込番号:9848548
0点



いつも楽しく読ませていただいております。
D700の購入のタイミングを見ております。価格は下がらず、キャッシュバックも魅力なく。
オークションの落札価格は価格コムの最低価格とオークションの最落価格が数万円しか変わらない現状。
昨年は同じようなタイミングでオークションでD200を探していましたが、落札翌日にD700発売の発表がありました。7月に入ると祭り等夜の撮影ものが目白押し。7月中旬までには購入したい。
そんな中、ネットではD300SとD4000の発売の噂。D700xのお話は遠のいてしまったのか。
個人的には700xが発売されても購入はD700になると思われます。
このままもしD300sが出るとして、現用のD700の価格はどう変異するのか。オークションはどうなのか。
フルサイズの新作が遠のいたとしたら、高値推移するのではないか?
そもそも例の海外サイトの情報の信憑性も含めて、さてどう動いたものやら。
何か情報ご存知の方いらしたら、よろしくお願いします。
0点

ナイトコスモスさん、
初めまして。
私も全く同じ悩みを抱えています。
今年の始め頃のCBキャンペーンがあったときに思い切れば良かったと臍を噛んでいます。^^;
後継機を出すには少し早いですよね。
近ごろ気になっているのは、25万円以上だすなら、もう少し奮発してD3狙いかなと、大それた考えが頭をよぎり、こちらの価格動向も気になっています。
D700もD3も高値に張り付いていますね。
この先どうなるか、非常に興味があります。
書込番号:9779940
1点

誰もわからないと思います…
あくまでもうわさはありますが信憑性に欠けます。
ニコンの社員でも部外秘にしているはずです〜(笑)
書込番号:9779952
0点

個人的な予想としては、D700Xは出ないと思います。
書込番号:9779975
2点

スレ主さん
昨年末¥21.9万(CBで¥18.9万)、いま¥22.7万 これでは買う気になりませんね。先行するDXの旗手D300は1年前は¥15.2万、いま13.7万、¥1.5万の値下がりですね。マーケットですから誰も予想はつきませんが、D300の値動きを見ていれば、おおかたの見当は付きますよ。
ただ¥1.5万が1年待つに値すのでしょうか?価格comがホビーならいいのですが、
本当に写真をおやりになるうえで必要なら検討に値しない価格誤差の範囲だと・・・私は思いますが。
書込番号:9780376
3点

ナイトコスモスさん
こんにちは
なるべく安く買いたい気持ちは分かりますが
やっぱ
『買いたいと思った時が買い時』ではないのでしょうか
私は新聞発表の日に予約をし、発売日に入手し約1年経ちますが
とても満足しております
被写体は待ってくれません
時間は待ってくれません
書込番号:9780537
3点

私も、同じようにタイミング計ってますが、もう半ば
諦めかけてます。早く使いたいです。
明日にでも買おうかと思ってます。
書込番号:9780666
0点

D700って、発売して1年たってないんじゃない?
後継機もまだあとでしょ。
早く買って、使いこなして、満足いける写真撮れれば
その後、値下がりしても不満は無いと思いますよ。
書込番号:9780681
2点

以前 某板で、
あなたが1ヶ月我慢している間に、俺たちは試し撮りを終える。
あなたが2ヶ月我慢している間に、俺たちは紅葉を撮っている。
あなたが3ヶ月我慢している間に、俺たちは無数のRAW現像を繰り返している。
あなたが4ヶ月我慢している間に、俺たちは気付くだろう『写真とはなんぞや?』
あなたが5ヶ月我慢している間に、俺たちは愛機で無数のプライスレスな思い出を残している。
と言う書き込みを見て、妙に納得したのを覚えてます。
書込番号:9780749
11点

ナイトコスモスさん、こんにちは。
仰っておられること、よくわかります。
新しいのが出たらしばらくして更にあたらしいのが出る、これは
カメラに限らずのことですね。
今、気になられておられるカメラ(D700?)を欲しい時に買って、
今しか撮れないものを思いっきり撮ってお楽しみになられたらいいのではないでしょうか。
いつ出るかわからぬ新しいものに気をとられてしまうお気持ちもわかりますが、
そうなってしまうと”今”の本来の楽しみが薄れてしまうような気がするので
私は気にしないことにしています。そして、本当に欲しいと思った時は買うだけです。
書込番号:9780768
2点

ここに来てソニーがフルサイズ機を2台リリースすると言う情報が出てきましたね。
一台はα900の上位でプロ向け、一台はα900の下位で廉価機(1000ドル以下!?という話も)
廉価機には16〜18Mセンサーを積むという話で、そうなるとその汎用センサーをニコンが使うとどうなりますかね・・・
D700はさらなる高感度、ダイナミックレンジ、高速機にマイナーチェンジして(D700s)
16〜18Mのフルサイズ機がラインナップに加わる?かも?
書込番号:9781046
0点

Macinikonさん
綺麗な木の実。キャッシュバックの頃はお金がありませんでした。だからこの価格で、オークションは特に、実質買値と変わらない、どうかすると買値よりも高い値段で買うのがどうも気がひける原因です。本来はユーズド品にたいしては全然偏見ないのですが。
209.233さん じじかめさん
そうですね。昨年は一日違いで判断が広がったかと思うと残念でした。わたしもまだ700xはでない気がします。
yohyohxさん
例えば、D200での撮影で通常はとりあえず撮れる訳です。でも暗い場所の撮影が増える夏場。特にD700の高感度を使った写真を考えている私にとってはどこで乗り換えるか大問題な訳です。
転バスさん
なんどもオークションを見て参加しようかと思いながらとどまる日々が続いています。
MT46さん VRで被写体ぶれさん チョロぽんさん
そう、次の祭りまでは待てないと思います。ただし、お話ししていない大問題があります。私的な事ですが聞いて下さい。我が家は大学生の息子と2人で写真を楽しんでいます。彼は写真系の大学。現用機は2人ともD200です。実は去年暮れに中国に行って撮影したものが、暗めが多くて(日中も曇っていたので暗くて)あの旅が2人にとって夏までにD700購入!の雄叫びをあげさせたのでした。2人で溜め込んだお金と夏のなけなしのボーナス。そう。
我が家ではどこかのタイミングで2台のD700を購入する事になるのです。1台かって使い回しもあるでしょうが、2人の住まいは遠く離れております。彼が帰省の折りに、懸案事項の、よるの撮影が一杯待って居ます。いずれも昨年夏からの懸案のテーマばかりです。価格差が1台3万円なら、2台で6万。これはもう、新しいレンズが買える!と思いつつ、、、やはり欲しい時に買うべきかしらん(汗)
微笑むプレミアムさん
本当にそのような情報は、、、微笑みながら書いていらっしゃるでしょう(笑)
たくさんのレスありがとうございます。おそらくこの半月の間に、1回又は2回ポチすることは間違いないのでしょうか、、、
書込番号:9781257
0点

>暗めが多くて(日中も曇っていたので暗くて)
とありますが、単に露出補正をかければよかっただけではないでしょうか?
あと、レタッチである程度なんとかなるのではないでしょうか?
それとも、使用に耐えうる最高ISOで、絞りとシャッタースピードの兼ね合いから仕方なしに、シャッタースピードを上げ露出不足の撮影を行ったのでしょうか?
前者の場合は、D700を買っても同じ結果です、カメラ任せでカメラに使われている状態ではどの機材を使用しても同じだと思います。
後者の場合なら、高感度特性にD700の方が優れているので、買い換えの意味があると思います。
書込番号:9781364
1点

ナイトコスモスさん
ソニーがフルサイズを2機種出すという話は、あるにはあるみたいです
http://www.photographybay.com/2009/06/28/sony-bringing-2-full-frame-dslrs-soon/
http://photorumors.com/2009/06/27/two-full-frame-sony-dslrs-this-summer/
書込番号:9781649
0点

hiderimaさん
D200は感度アップによるノイズがひどいので有名です。iso250が精一杯でしょうか。iso400は実用に耐えません。さらにRAWデータで現像しても、明るくするとノイズ一杯です。暗い場所で撮影し、増感してもノイズの少ないデータに憧れています。このときの撮影は、雨模様で町は暗く、人を撮るとほとんどがぶれてしまう状態でした。でもウエットな石が素敵でなんとか写真にしたかったのですが。
D700購入の一番の目的は薄暮または夜の微妙な光での撮影です。増感した空間の質感。フラッシュを程よく使った写真はデジカメで安易に撮れます。もっともノイズの多いD200には荷が重すぎるようです。
写真はいい例ではありませんが、タムロンのズーム28〜70 2.8のシャッタースピードは1/50です。
iso250にしたら少しは違うでしょうが、感度を上げると明らかに全紙に伸ばした時にはノイズが出ると思われます。
カッパーカッパーさん
データありがとうございます。ここのサイトは信じていいのか、でもよく見させていただいています。
写真を本格的に初めて5年程。ニコンから浮気する気は残念ながらありません。
書込番号:9782551
0点

ナイトコスモスさん
>D200は感度アップによるノイズがひどいので有名です。
良く言われますが、それ程酷くはないですよ。
たしかにD300とかと較べると、明らかに劣りますけど…。
D300が出るまでは、ISO800までいけると言われていました。今でも僕は、ISO800までは大丈夫と自分に言い聞かせて撮ってます。(笑)
それと、D200は、ISO100が使えるんですよ。いいでしょ。
書込番号:9783308
2点

MT46さんの
>被写体は待ってくれません
時間は待ってくれません
まさにそうだと思います。
私はD300を去年の10月に中古で130Kで購入、
先月中古でD3を購入しました。D3を購入したのは高感度のノイズがD300では役不足だったのと秒間9コマが鉄道写真を撮る私には必要だったからです。
欲しい時が買いです。カメラ選び頑張って下さい。
D300とD3の写真貼りますので参考になさって下さい。
書込番号:9784207
0点

みなさんのコメントを拝見しているうちに。。。
結局。。つい2時間ほど前、念願のD700を注文してしまいました!
「明日にでも」が結局「今日」になってしまいました(汗)
今の価格は一頃に比べれば少し高いような気もしていましたが、比較的
近距離で実店舗営業しているカメラ専門店だったので何かあっても安心か
と思いまして。
今ではとてもスッキリしています。
ちなみに初レンズも一緒に注文です。
スレ主のナイトコスモスさんを始め、皆様のコメントが後押しして
くださったようで、とても感謝しております。
どうもありがとうございました!
書込番号:9784433
1点

ヲタ吉さん
そうですね。iso100は慣れ親しんだ感度です。フイルムでもほとんどiso400は使いません。もっともフイルムとデジタルでは同じデータで写してもデジタルの方がより明るめに写る気がします。D700のノイズの少なさは比較論でなく違う空気感の写真が撮れると思われます。私もD200は好きで愛着があります。
209.233さん
映像ありがとうございます。ホームの映像、綺麗ですね。実はiso3000とか6000とかの威力が判っておりません。お年寄りがやっている古い食堂があるのですが、何度も通って撮影は出来るようになったのですが、室内は暗く、でもフラッシュは焚けない。この写真を見ると、こんな場所で高感度は役立つと思っております。暗めに撮って明るくするか。感度を上げて撮ってみせるか。いろんなパターンが考えられると思われます。
転バスさん
すごい!我が家はもう1週間程待ってみようという事になりました。2台購入で安くなる所ないかなあ(笑)
書込番号:9785126
0点

D300 生産中止の噂が、、、7月に入っていよいよ動き出しますか。700の価格は動くかなあ。
書込番号:9785173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





