
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年3月16日 21:34 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年3月14日 10:48 |
![]() |
82 | 21 | 2012年2月23日 14:48 |
![]() |
91 | 24 | 2012年2月5日 20:12 |
![]() |
67 | 31 | 2012年2月3日 07:23 |
![]() |
226 | 85 | 2012年1月31日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさまこんにちわ。
実は年末にD700を購入していたK4Zです。
ちょいと質問なのですが、
ファインダーをのぞくと左上下角に円形?の汚れみたいなものが見えます。
レンズを取ってのぞいても同様です。。。
いったいこれは何なのでしょうか???
わかる方いたら教えてください。。。
0点

レンズをとっても同様なら、スクリーンの汚れの可能性が大きいですね。
マウント側の表の汚れなら、先のとがった綿棒にレンズクリーナー等を浸して
軽く拭けばとれると思いますが、内部ならSCにお願いした方が良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8752150/
↑こちらに自力で清掃された強者もいらっしゃいます(^▽^;)
書込番号:14296417
0点

写真にも写りこまず黒いブツブツのようなものでしたらファインダーのゴミです。
ブロアーで運よく無くなる場合もありますがサポートセンターで掃除が良いです。
1年以内は無償です。
書込番号:14296422
0点

たぶんフォーカシングスクリーン上についたゴミじゃないかと思いすますが、ファインダー内に潜り込んだゴミという可能性もあります
フォーカシングスクリーン上なら自力で掃除可能ですがファインダー内ならSCに掃除依頼するしかないでしょう
書込番号:14296443
0点

K4Zさん こんにちは
ファインダースクリーンに付いた ゴミだと思いますが 軽くブロアーでミラーの上の部分吹いて取れないようですたら サービスセンターでの掃除お勧めします。
ファインダースクリーンの表面細かい凹凸がある為 強くブロアーで吹くと 逆にゴミが付いたり プリズムとファインダースクリーンの間にゴミが入ったりと 逆に悪くなる可能性有りますので注意が必要です。
でもこの影 あまり気にならないのでしたら そのまま使っても 撮影には影響ありません。
書込番号:14296565
2点

こんにちは
SC に、清掃を依頼されたら良いです。
1年の、補償期間中は無料です。
書込番号:14296682
0点

レンズを付けているのなら、周辺減光ではないのですか?
レンズを付けずにのぞいても、あるならファインダーのゴミだと思います。
書込番号:14296946
0点

恐らくフォーカススクリーンに付着したゴミだと思いますよ。
気になるのならサービスセンターで掃除してもらうのが良いでしょうね。
書込番号:14298898
0点



しばらく出番がなく、久々にD700にMB-D10を付けてみましたが正常に動かなくなり、困っています。
どのバッテリーを使っても2.3枚ショットですぐにバッテリー残無しの表示が出て操作できなくなります。
一度グリップを外したり、バッテリーを外しても同じ結果です。
MB-D10の故障なのでしょうか。
それとも設定が悪いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

接点を清掃してみましたか?
見た目には錆びてないようでも、電気的には抵抗が大きくなっているかも知れません。
書込番号:14283670
1点

こんにちは。マンホールの蓋さん
まだ保証期間があるのなら保証書を持参されてS.Cで点検してもらったほうが
良いでしょうね。
書込番号:14283684
1点

MB-D10の電池を認識している(肩液晶に[BP]マークが表示される)なら、MB-D10に入れてるバッテリーとバッテリーの設定が違っているに一票ですかね。
【設定の仕方】
[Menu]ボタン→[カスタムメニュー]→[d 撮影・記録・表示]→[d10 MB-D10電池設定]でMB-D10で使用している電池を選択する
書込番号:14283701
2点

>しばらく出番がなく
接点のゴミや錆、バッテリーボックス内のほこりなどでは??
書込番号:14283884
1点

しばらく使ってないならバッテリー自体が劣化という可能性もあるのでは?
書込番号:14284097
1点

こんばんは。
接点を掃除しても改善されないようでしたら
点検に出されたほうがいいでしょうね。
書込番号:14284117
0点

基本的な部分で…
バッテリーは充電されていますか?
書込番号:14284127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接点を綺麗にすれば直る可能性が高いですね・・・・
D200の時代から接点が汚れるとよくこの症状が出ましたから・・・・
綿棒でエタノールなどを付けて綺麗にしましょう
書込番号:14285126
0点

私も買ったばっかりのMB-D10で同様のことが起きました。
原因はバッテリー端子。
接点クリーナーできれいにしたら、ものの見事に改善しました。
ぜひ確認してみてください。
書込番号:14285171
0点

こんばんは
接点は、ただ布とかで拭くのでは無く、レンズクリーナー液をほんの少し付けて清掃してみて下さい。
固定をしっかりして、それでも駄目ならニコンSCに点検依頼ですが、電池は何をお使いですか?
書込番号:14285283
0点

たくさんのご回答ありがとうございます。
ほんとに感謝です!!
ご指摘のとおり色々試した結果
接点をエタノールで軽くクリーニングしたら症状が改善しました。
おかげで、ワンとモトクロスの撮影に安心していけます。
ご回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14286825
0点




一応、D800が正式発表されてスペックを見てからでもいいんじゃないかな。
たぶん、36Mpとは思うけど。
書込番号:14054695
6点

私は買ってしまいました。
どうせD800が現在のD700ぐらいの価格になるのは、発売から3年以上過ぎなければ無理でしょう。
それに例えD800が出ても高いでしょうしね。
書込番号:14054730
4点

欲しいと思う時が絶好のタイミングだと思いますよ。
書込番号:14054734
3点

金があるなら800待ち。
新しいほうが良いに決まってる。
新しいのはよくないというのは、きっと負け惜しみだろう。
金がないなら700。
ないんだからしょうがない。
そういう私はD40。
物欲放棄。
書込番号:14054804
23点

kawase302さんに賛同
予算があって待てるならD800
「なるべく安く」「フルサイズ」が「新品で」欲しいならいますぐにでもD700。これから値段が下がる可能性も充分にあるけど、やっぱりあの時に買えば。。。ということになるでは??
やっぱりD700欲しいけど新品にこだわらない、というのであればD800が出てからじっくり検討して状態の良い中古を狙えばいいんじゃないですかね。D800とD700の方向性が異なれば(その可能性が高いみたいですけど)一瞬中古価格が上がるかもしれませんけど、電池の問題もあるし時間とともに下がりますよ。
書込番号:14054994
2点

両者の写りなんて大して差はないですよ
安く買いたい人は700がいいと思います
余裕のある人は800にいけばいい
腕の悪い800持っている人と
腕のいい700持っている人
後者の方がカッコいいと思います
見た目では判断できませんがね
書込番号:14055095
5点

う〜ん
D800の詳細スペックは出るまで分からないので・・・
まあ・・・ある意味「賭け」って事だと思いますが^_^;
そもそも、11月発表予定??だったので・・・D800は色々と噂がささやかれているわけで??
3600万画素で・・・実質D3xの後継を担う。。。と言う噂を信用するなら。。。
1)高画素、高解像命・・・D3xのスペックがD3桁シリーズの価格で手に入るなら??
⇒D800待ちです♪
2)高感度番長、スモールD4のオールラウンダーを期待していたのに・・・
そんなのD700の後継機じゃねえや!!
ほんとにD3xの後継機種なら要らねえよ。。。
って事は??ミドルサイズオールラウンダーモデルはD700で絶版か??
こりゃ、急がなきゃ!!(タイ工場の被災で、タマ数が少ないぞ!??)
・・・って事だと思う^_^;
書込番号:14055111
8点

十分に安いと思いますしD800が出たら最初は結構な値段がすると思いますので問題ないと思います
D4のスペックを見ても画素数以外は特別な進歩をしていないので購入されるのが良いと思います
またもし高画素のモデルになったなら高感度は期待出来ないでしょうから・・・・・・・
数年前まではデジカメが過渡期でしたが今は熟成期になりましたので新型が出ても極端に性能の差が無いと思います
画素数にしても高画素神話は崩れていますから(1,200万で十分)
書込番号:14055119
2点

先ずはD700をGetして、しばらくFXに馴染み、さらにD800の値段が熟れ、品質が安定した頃にD700を下取りにしてD800を手に入れるという作戦は如何でしょうか。
D700をこよなく愛し、頼りにしている私も、D800に興味がありますが、もし噂通りに3600万画素なら、むしろD4を狙います。
私は風景や古建築が主体ですが、1200万画素で十分満足しています。
まあ、ここまで来たら、もう3週間程待たれたらどうでしょう。
書込番号:14055178
2点

D800、36Mpならパソコン買い換えも必要な人がほとんどじゃないかと。
そんな意味でも、D700は激しくお買い得ですよね^^
書込番号:14055206
2点

フルサイズが欲しいので、D700が市場に残っているうちに手に入れようと思っていましたが、改正電気用品安全法にミートできないということが、どうしても気にかかり、D800を待つことにしました。D800には、高速メモリーとか高性能受光素子とか、これまでの技術と比べて大きなジャンプがあるのではないかと言う期待もあります。D700の電池の形状とか改造して対処してくれるのが、すぐフルサイズを欲しい人には一番よいのでしょうが、メーカーとしては相当な難題で新モデルで解決したほうがよいという結論だったのでしょう。フルサイズ用レンズは銀塩カメラで撮ったものをフィルムスキャンして楽しみ、デジカメはAPS-Cのデジタル一眼で暫く我慢します。
書込番号:14055296
0点

D800への期待が膨らんでも、財布が膨らみませんので・・・
書込番号:14055343
13点

D800がホントに3600万画素ならばD700の後継機ではないので
D800に関しては無視していいんじゃないかな?
問題はD4のセンサーを積んだ中級機が出るかどうかでしょう
出れば確実にD700を凌駕するでしょうね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14055455
4点

予算の都合上、底値になっているD700の選択が現実的です。いくらになるのか不明ですが、D800が買えるようになるのは3年後位でしょうか?
今のところC社の5D2と迷っています。
手持ちのレンズはAF Nikkor35ー70mm2.8Dや、Ai Nikkor50mm1.2(マニュアルフォーカス)などですが、古いのでデジタルには合わないのでは?と考えております。
でも使ってあげたいです。
書込番号:14056053
0点

2,3か月待てば比較できるんだから、それまで待てばいいんじゃないでしょうか?
D700でも性能は十分ですけどね
D700出たときは28万くらいだったんですよね
それ考えたら、今は買い得なんでしょうけどね
書込番号:14056090
1点

私は先日D700買いました。発売当初は値段が高いのもありますが、今欲しくなったのでD700にしました。買って良かったです。
新品はそろそろ在庫が無くなってきてますので、今が買いかと。ちなみに私は程度の良い中古があったので中古にしました。
書込番号:14056724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮る機能はD700で十分あると思いますよ。連写が12コマじゃなきゃだめとか、視野率100%じゃなきゃだめとか言わなければ。
今買うメリットは、安くなったこと以外に発売当初より改良されて、機械としての信頼性が向上してることです。(推測です)
たとえ購入後すぐに旧型になっても、私はD700!と見栄を張れる機種と考えてよいでしょう。
(そんな見栄は張らないけど)
書込番号:14057020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勝手な意見(推測)ですが、このD700/D3(s)のような12Mpのフルサイズ機は2度と出ないと思います。
フルサイズで12Mpというのは賛否両論ありますが、今後高画素FX機を追加購入してもこのD700の存在価値は十分にあると思っています。
D800発表後、D700の中古価格がこなれてきたら手に入れたいと思っています。
書込番号:14057682
3点

バーボニアンさん
>>手持ちのレンズはAF Nikkor35ー70mm2.8Dや、Ai Nikkor50mm1.2(マニュアルフォーカス)などですが、古いのでデジタルには合わないのでは?と考えております。
実は私が一番好きな50mmはNikkor50mm1.2(マニュアルフォーカス)です。Aiは付いていません。
これをたまたま中古屋さんで入手して、すごく気に入っています。
ただし、皆様から見れば驚きの使い方です。
実はD700 ではMFのピント合わせが難しいので、ソニーのミラーレスNEX-5Nに付けて使っています(D7000のセンサーの動画部分を改良したのがNEX-5Nのセンサーです)。 ピントは液晶拡大でも合わせられますが、たいていは「ピーキング」で合わせています。これで簡単に素早く、かつ十分にきれいにピントが合います。
ピーキングとは、プロのビデオカメラにある機能でして、ピントが合った所の色が変わります。これでどこにピントが合っているかが判るのです。
これで、ニコンの50mmF1.2がよみがえりました。素晴らしい画質です。
ソニーの50mmF1.4よりは1段良いと思いますし、シグマの50mmF1.4よりも良いと思います。コシナのPlanar50mmF1.4と良い勝負ですが、私はニコンの方を良く使います。F1.2は伊達ではない!古くても良いレンズです。
今度のD800 でピーキングが入れば良いですね。
私もD800を楽しみにしています。
書込番号:14060652
4点

orangeさん、貴重な情報ありがとうごさいます。
C社に傾きつつも、ニコン党?時代のレンズが愛おしく、このスレにたどり着いた次第です。
まだまだ現役で使ってあげれるんですね!ニコンの製品の研究を始めることにします。
ありがとうございました。
書込番号:14063877
0点



もうすぐ本機種の後継であるD800が発表されるとの専らの噂ですが、
ニコンのマーケティングは非常にもったいない方向に進もうとしていると思います。
個人的には、D4のセンサーにバッテリーグリップを付けて秒8コマのD800H、
D3Xのセンサー(画像処理エンジンにより多少の高感度改善)に秒5コマのD800X。
さらに3600万画素のD4Xを発売すれば、フルサイズラインナップとしては他社を圧倒できると思うのですが、いかがでしょうか?
実際にはD3Xのセンサーでは動画がどうだ、とか、機種を増やしすぎると金がかかりすぎるだとか、いろいろな事情でうまくはいかないのでしょうけど、せっかくD700で切り開いた、フルサイズ廉価機での高速連写、と言う分野を自ら捨ててしまうのはあまりにももったいない気がします。
皆様の理想的なラインナップはどんなものでしょうか?
お暇でしたらお付き合いください。
1点

>個人的には、D4のセンサーにバッテリーグリップを付けて秒8コマのD800H、
>D3Xのセンサー(画像処理エンジンにより多少の高感度改善)に秒5コマのD800X。
>さらに3600万画素のD4Xを発売すれば、フルサイズラインナップとしては他社を圧倒できると思うのですが、いかがでしょうか?
圧倒したあと、生産終了後の 補修部品在庫管理にも圧倒されそう ^^;やばい
書込番号:14093147
7点

今晩は。
我々ユーザーは、メーカーから提供された商品を選択しなければいけません。
その選択肢が多ければ多い程ユーザーには目的に合った機種を選択できますね。
でも、種類が増えればメーカーの負担も増えると思います。
ハイエンドのAPS-CまたはAPS-H的な望遠と連写に特化した機種もあったらいいと思います。
また、フルサイズにも高感度、高画素、連写などそれぞれに特化し、選択出来たり、オプションとして追加していけたら、いいと思います。
書込番号:14093335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンのマーケティングは非常にもったいない方向に進もうとしていると思います。
一個人の考えるよりちゃんとマーケティングしていると思いますよ
一部のカメラオタクよりももっと大きな市場がそこにありますから(多数決の原理)
書込番号:14093361
24点

私も同じく、プロのマーケティングの方が正しいと思いますよ、多くの意味で。
まあ、大失敗しているカメラ(主に他社)もありますが。
ここからは私見
・10万円台前半の廉価版フルサイズカメラを出す。
これをしないといけないのでは?と思っています。
出来るはずですし、仮に出来るとボディ、それに伴うレンズが売れると思います。
書込番号:14093720
5点

フルサイズ機で品揃えでは圧倒出来ても売れなきゃどうしようもない。
フルサイズの特に高価なプロ仕様カメラを購入する人達は、ほんの一握りの方々じゃないかな?
フルサイズ機を一般的に拡げるには、初値から15万以下に為る様な機種を出さなければとは思いますが、利益を叩き出すフルサイズ機を薄利多売で売ろうとはメーカーは考えないとも思います。
書込番号:14093797
8点

超ニッチな市場にモデルを乱立させるような愚行はメーカーはしません。
最大公約数の機能を載せて大きな市場を狙うものです。
マイノリティー相手では事業が成立しないのです。
書込番号:14093822
7点

あちこちで愚見を述べてきましたが、私も、稀に見る銘機D700の後継機たるD800が3600万画素という噂が本当だろうかと今でも思っており、かつ、残念な方向であると考えております。
突出した性能でライバル機を圧倒するなら、それはフラッグシップ機の役目ではないかと思っており、サブフラッグシッップの位置付けであるD700の後継機はD4の簡易版であるのが普通の考え方なのかと思っております。
まあ、しかしながら、これはニコンが綿密なマーケティングの結果決めたことなので、仕方が無いですね。
初値30万円、1年後20年円台前半で、D700より高画質が望めるような機種なら、これまた後世に残る銘機になるかもですね。
だけど、まだD800の3600万画素と言うのは、1200万画素の3層構造では無いのかと期待半分、夢半分との気持ちです。(^_^)
書込番号:14093877
3点

こんにちは。
私は出ると思いますけどね。真のD700後継機。
ただし、D3とD700が期間があいたように、一年後位と思いますが。
立て続けに新機種を投入しても、シェアの食い合いをするだけで、
ニコン的には好ましく無いのでは、と思います。
後継機は、もしかするとD7000のような作りで、より安価な方に
振るか、前回同様、D300後継機と部品共用?
どちらかと言うと、より安価な方がマーケティング的には好ましい
ように感じます。
私はD700後継機までの繋ぎと思ってD700を購入しましたが、当分
D700とのお付き合いになりそうです(^^;
書込番号:14093993
0点

企業にとっての最大に使命は、利益を出すことでしょうが、、
老舗ブランドとしては、より良いカメラを出すことも、
使命と常に考えているでしょう。
今のラインナップは、そのバランスの上でしょうね
1億画素、中判センサー、iso128000常用、価格10万円、アイセンサーで測距ポイント
全面1000クロスセンサー、とか、出れば、それ一機種だけでいいのですが
書込番号:14094066
1点

案外D700ユーザーは少なくないものの、本当に後継機が
3600万画素で高感度に向かないとすると一斉に
5D mkU後継機へ流れてしまう可能性もあるかも。
かくいう私はキヤノン嫌いなので泣く泣くD4待ちです。
うがった見方をすれば、本来なら昨年11月に発売されていたD4が遅れたため、
D4用のセンサーをプロ向き需要に優先させるべくD4センサーを使った
D700後継機?をさらに後回しにしているのではと。
D800発表時頃にそういった新機種情報のリークに期待しましょうかね。
さらにf1.8シリーズの似合うコンパクトな新ボディだといいな。
書込番号:14094108
0点

そんなに種類を増やしても、古サイズの売れる台数はそれほどではないような気が・・・
書込番号:14094181
4点

35mmフルサイズだから台数売れないのではなく、サイズが大きめ
と、言うのは有ると思いますが、価格が高いというのが台数が多く
出ない主要因では。
そこそこ価格を抑えれば、そこそこ台数が出て、メーカーも適正な
利益が出ればそれでいいんだと思いますよ(^^
書込番号:14094201
1点

廉価版こそ「全部入り」コストパフォーマンスだと思います。
プロではなく、アマのステップアップ、初心者をターゲットではないでしょうか?
※プロもサブ機として
高画素化の市場の動向と機能のいいとこ取りでボーナスつぎ込めば買えるくらいの
これぞと言った1品がいいと思います。
書込番号:14094379
0点

このスペックを見る限り、相手にしているのはすでにフルサイズを
所有している人のような気がします。
例えば、D700同等の連写性能を持ち、比較的低画素数のカメラでは
既存のD700所有者には買い換え或いは買い増しをあまり期待できない
と思いますね。
逆に、このように画素数が多ければ、うまく行けば(キヤノンが高画素機を
出さなければ)、5D2の所有者にもアピールすることが出来るわけですから。
今の段階でフルサイズに手を出さずに、APS-Cで満足している層をあまり
相手にしていないような気がします。
書込番号:14094395
3点

デジタル一眼レフは、システムの購入を含めてユーザー層を考えているのです。
D4ユーザー(スポーツ、報道、舞台)・・・超望遠、f2.8ズームなど購入
D800ユーザー(風景、建築、スタジオ)・・・ナノクリ単焦点、PC−Eレンズなど購入
FXは、全体からすればユーザーは少ないので、確実に交換レンズを購入してくれるユーザーにターゲットを絞っているのです。
今、D700を使っているような層には、今後出るであろうD400のDX機で十分であると考えているのではないでしょうか。
実際、フルサイズの利点を活かしきっているユーザーはそれほどいません。DXのセンサーが2000万画素を超えて、高感度もそれなりに良くなれば、小型軽量のDX機の方が使い勝手は良いのではないでしょうか。
ニコンのマーケティングは、それほど間違っているとは思えませんよ。
映像カンパニーは、震災やタイの洪水があってもしっかり利益を出し、新機種の開発もしっかりしていますからね。
それと、開発の古いセンサーのお下がりを新機種に使うことはないでしょう。デジタルの世界はまだまだ発展途中ですからね。
書込番号:14094508
1点

> 今、D700を使っているような層には、今後出るであろうD400のDX機で十分であると考えているのではないでしょうか。
これは、個人的にさすがにないと思います。
書込番号:14094592
10点

ところで、D800が、3600万画素で高感度が犠牲になるという前程での議論でしょうが、
今程度の感度と連射性が得られるなら、まったく問題ないですね。
書込番号:14094721
3点

aozoさん
D700のユーザーを一括りに論じるのは大雑把過ぎましたね。
私が言いたいのは、現在のD700のユーザーではなく、今後の購入層を想定した場合です。
カメラは目的ではなく手段とすれば、D700で撮ることができる同等以上の画質がDX機でも撮る事ができ、それが小型軽量で安価であれば、FX機でなくてもDX機で良いと考える購入者は多いのではないでしょうか。
FXのメリットとして、レンズの焦点距離の35mm換算が不要、高感度やダイナミックレンジが有利、ファインダーが大きく見やすい、など多々ありますが、他社の新製品などでもDX(APS)でも十分に魅力的なものが多く発表されています。
FXでなければならない、という高画質や操作性に拘るユーザーは、D4、D800を選べば良いのであって、DXの最新機がD700と同等以上の性能を発揮するのであれば、マーケット的にはFX廉価機購入希望者のニーズにも応えられるのではないでしょうか。
書込番号:14094909
0点

551dutamanさん
そういうことでしたら納得です。
現ユーザーだとDX用にレンズ等を買い替えしなければならないですからね(笑)。
製品グレードが違うD4とD800で高感度&連写と高解像度を棲み分けられても、
私を含めて現ユーザーには困る人がいると思います。
一方でD800をバランス機とするには少し高解像度にウエイトが偏っているかなと。
今年中は無理でしょうが、ゆくゆくはD4廉価機も期待したいです。
書込番号:14095055
0点

D800は実質D3Xの後継機にして
D4のセンサーの真のD700後継機を出せばベストでしょ
フルサイズは3機種あればOK
(*´ω`)ノ
書込番号:14095134
4点



初めて書き込みます。どうぞお手柔らかにお願いいたします。
皆様、こんにちは。いつも価格コムの掲示板は大変参考にさせてもらっており、情報の深さにいつも関心させられております。今回はそんな皆様からご意見を頂きたくお願いいたします。
D800の話題で持ちきりのところ場違いな感じで恐縮ですが、来月末に兄の結婚式がありカメラを持っている当方としては、写真撮影をしようと思っております。兄夫婦に撮影を頼まれているわけではないので、撮影に失敗してどうこうという訳ではありませんが、しかし、まさかあの引っ込み思案だった兄が結婚するとは思っていなかったので、その兄の晴れ舞台を夫婦共々喜んでもらえる様な写真にしてプレゼントしたいと思います。
当方結婚式での撮影経験は4年程前に一度ありましたが、その時はカメラを始めたばかりで、どう撮ればいいのか全くわからず、また、それ以来仕事の都合等々でチャンスに恵まれずここまできました。ネットで結婚式撮影と調べてみましたが、なかなかこれというのも見つからず。。。(調べが足りないだけかもしれませんが)
長くなりましたが、質問は、
「持ち込み機材とその時のカメラの設定」
です。「この設定で撮ったら大体大丈夫!」や「こういう機材でカメラ設定をこうすれば面白い写真が撮れる」など、何でも構いません。また、恐らくカメラ二台持ちが理想なのでしょうが、一台+レンズ二本程度(一本なら尚良し)にしたいと思っています。
こういった質問は多々あることを承知で質問させて頂いておりますが、皆様からのご意見を是非頂きたくお願いします。
所持機材
D700、D7000、Fuji X10
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
Micro 60mm f/2.8G ED
16-35mm f/4G ED VR
24-70mm f/2.8G ED
35mm f/2D
SB-700
Photoshop Lightroom3
補足
D7000は最近購入したばかりでまだ使い方にあまり慣れていませんが、軽さは非常に魅力です。
Lightroomに関しては今回の結婚式用に急遽購入しましたが、まだパッケージが届いていないので、使い方は全く分かりません。
式場の規模、撮影環境等々詳しい事は全く分かりません。
式場カメラマンの方とは一風違った写真をメインに撮りたいと考えています。(勿論、記録写真?も撮ろうとは思います)
普段は昼間のポートレートや風景をメインに撮影しております。
ストロボは持ってはいますが、重くてかさばるので使用経験は正直あまりありません。
細かく比べたことはありませんが、D700はISO6400まで、D7000はISO1600まで許容範囲と考えています。
1点

写真は写真屋に任せて、兄の結婚式&披露宴?を楽しむ(祝う)べし!
書込番号:14092555
8点

お兄様のご結婚、おめでとうございます。
さて、ご質問の件、私なら、D700+24-70mm f/2.8G ED(+SB-700念の為)で臨みます。
主力のカメラマンではないので、集合写真とかは無視し、ひたすら新郎新婦の自然な瞬間を、身内ならではの、
暖かい目で記録してあげたいですね。
D700ならISO 1600でも普通に使えますから(6400は人物にはお勧め出来ません)、基本ノーストロボで、
明るい広角〜中望遠のこのレンズで。レンズ交換はしない前提です。
書込番号:14092652
4点

雑感も欲しいところですから、
メインED24-70mm、一応持参のTamron70-300mm。と、SB-700という後悔なしの構成かな。
SB-700は天高によりますがバウンス使えれば。
(SB-700ディフューザ付属だったら活用。SB-800使いなので?です。)
*あくまでも実直にユニバーサル対応。
書込番号:14092655
0点

最近は安くなった モバイルハガキプリンター を持ち込んでいます。
光沢ハガキの上半分に写真を印刷し
来場者に配ったり、
お祝いの言葉を書いてもらったりしています。
書込番号:14092888
2点

D700メインで、24-70mm f/2.8G EDにSB-700でOKです。
ただ、万が一、カメラが故障した際の対応として、使わなくても良いですから、D7000を
かばんの中に入れておきましょう。
書込番号:14092889
4点

ニ ィ ニ ィさん
コメントありがとうございます。
その通りかもしれませんね。逆に式に集中できずに終わりそうです。w
書込番号:14092922
0点

ぼーたんさん
コメントありがとうございます。
そうです、その、「身内として暖かい目線」での写真をできれば撮りたいなあ、と思っています。
ですが、暖かい目線で兄を見てる自分を想像すると恥ずかしいですね。w
やはりD700+24−70+SB-700ですか、アドバイス大変ありがとうございます。
書込番号:14092954
0点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
いつも書き込み拝見させてもらってます。
70−300も持参ですか、なるほど、参考になります。スピーチの際の兄の泣き顔でも撮れますね。w
式場、披露宴会場はおそらくそれほど大きくないと勝手に想像していますので、バウンス撮影の練習でも始めます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14092987
1点

特に頼まれていないのなら結婚式の撮影は自粛したほうが良いと思っています
その理由は最近デジカメが普及することによって迷カメラマンが増えていると感じるからです
肝心な所でプロの邪魔をしたり結婚式のビデオにも迷カメラマンが結構な確率で写っているからです
結婚式の主役は新郎新婦であって迷カメラマンではありませんから・・・・・・・・
ちょっとしたスナップ用にコンデジ1台が良いと思います
書込番号:14092991
3点

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございました。
素晴らしいですね、自分の結婚式に友人もしくは家族がそうゆうことをしてくれたら非常に嬉しいと思います。ですが、当方海外在住で結婚式前日に帰るもので、なかなか当日にそれをしっかり行えるまでには時間がかかりそうです。。。
ですので、今後の参考にさせて頂きます。情報ありがとうございました。
書込番号:14093021
0点


その先へさん
コメントありがとうございます。
2台体制ですか、そうですね、D700が突然使えなくなる可能性も無きにしも非ず、ですね。
D700+24−70が最近重く感じてきましたが、まだまだ若いつもりですので頑張ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14093062
0点

餃子定食さん
コメントありがとうございます。
迷カメラマン、確かに!思い返すと自分も4年前まさにその通りだった気がします。。。今も変わらないと思いますが。w
X10も視野に是非検討させて頂きます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14093091
0点

ひろ君ひろ君さん
写真の添付ありがとうございます。
そうですね、親族ならではの写真、式場カメラマンの方では撮れない唯一の瞬間ですね。
身内カメラマン、という事で式、披露宴の二人の写真はカメラマンさんに任せ、家族、親族、式場の品々等等を撮る事とち披露宴の食事を楽しみたいと思います。
書込番号:14093133
0点

兄弟に写真を撮ってもらって、うれしくない人はいないので、是非、撮影すべきですね。
D700でしたら高感度に強いので、ストロボ無しでも撮影できると思います。
レンズですが、私なら
D700には、24-70mm f/2.8G
D7000には、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
をつけて持って行きます。
基本、D700+24-70mm f/2.8Gだけで問題ないと思いますが、
APS-Cでの50mm F1.4も中望遠になって比較的使いやすく悪くないですね。
シャッタースピードは最低100分の1くらいで撮影するのが無難かなと思います。
それよりも遅くなると結構な確率で被写体ブレが起こるような気がしています。
頑張ってください!
書込番号:14093188
9点

結婚式の写真は非常に難しく、
結婚式撮影の経験が浅い状態で、ある程度の写真を撮りたいなら、
「これを機会に、今後の為に経験を積む」つもりで、
「食事はもちろん、席も用意してもらうのも辞退して、撮影に専念する」
必要があると思います。
せっかくのお兄様の結婚式、
コンパクトカメラで、メインのシーンを数カット押さえる程度にして、
祝宴を楽しまれる方がよろしいのでは?
失礼を承知で、言葉を選ばず申し上げますと、
結婚式の撮影経験の浅い方は、
ネット掲示板の数百文字のアドバイスでは、
実際の撮影に活かすことは、全く無理でしょう。
よく、
「結婚式の撮影を機会に、一眼にチャレンジしたい」といった質問に、
「バウンス出来る外付けストロボが便利」とか、
「式の進行のスナップ以外の、小物の撮影にマクロレンズを」とかの書き込みを見ますが、
個人的には、そんな回答されている方は、
ぶっつけ本番の難しい撮影も難無くこなす、天才肌のスゴイ技量の持ち主で、
私の様な凡人の苦労は全く経験した事ないのかしら?と思います。
面識の無いスレ主さんの、撮影経験や技量を、
私の様な無能な凡人と並べて語る事は、大変失礼な事とは思いますが、
気軽な撮影でのお兄様への祝福を、強くお勧めします。
書込番号:14093244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

neo_united_neoさん
コメントありがとうございます。
中望遠も必要ですか、ならば70−300と24−70の2本+D700と迷うところですね。
100分の1、設定情報ありがとうございます、参考になります。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14093268
0点

きいビートさん
手厳しいコメントですが、大変ありがとうございます。
正直前回4年前の結婚式撮影の時は、RAWで撮る事も知らず、ストロボも使い方も知らず、ただ、手ぶれ写真&フラッシュ直当ての俗に言う失敗写真の連続でした。しかし、ほんの数ショットでしたが、表情を捉えた自分的になかなか良い写真が撮れたので友人に写真立てに入れてプレゼントしてあげました。本当に喜んでくれたのを今でも覚えています。
そういう写真がコンデジで撮れない訳ではないですが、やはり確率を上げるにはデジ一が良いのではと思っております。とは言え、写真の善し悪しはその写真を見る方もらう方が決める事だと思いますので、デジ一を使えばより良いというのはただの自己暗示みたいなものです。
文章をまとめるのが下手ですいません、また文が長くなってしまいました。
結論は、良い写真を撮って、兄夫婦に喜んでもらいたい、というただの自己満足です。
もちろん、式場カメラマンさんの邪魔だけはしないよう気を配ります。
書込番号:14093384
2点

最近めっきり仕事が減ったヘタクソのプロのご異見は措といて・・・誰とは言いませんw
結婚式の写真を仲の良い兄弟思いの弟に撮ってもらって
嬉しくない兄貴なんか、この世の中に居ません。
お仕着せの式場雇いプロなんかに撮って貰った定番の写真なんかより、数百倍嬉しいものです。
で、素晴らしい機材をお持ちですから、しっかり基本をおさえて臨めば、
二回目でもかなり良い写真は撮れます(キッパリ)(ただしある程度センスは必要ですが
(プロ含めてヘタクソは何百回やっても駄目ですが)
メインはその先へさん ぼーたんさん neo_united_neoさんお薦めのD700に24-70mm f/2.8G
+SB700でOKです。
プロでもこれがせいぜいストロボがSB800や910になる程度。もっとしょぼい機材も多々あり)
サブは望遠で抜くのもいいですが(広い式場の場合)、それよりneo_united_neoさんお薦めのD7000にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMがいいと思います。
プロも入ると思いますから、邪魔しないように配慮しつつも、
兄たちが一番嬉しい、弟の素敵な写真を残してあげて下さい。(人´∀`).☆.。.:*・゚ 〜♪.:*゚
書込番号:14093426
8点

お兄様のご結婚おめでとうございます。
私は兄弟がいないのでスレ主さんのような経験はできませんが、自分が兄の立場でしたら兄弟に写真を撮ってもらえば必ず喜びます。自分が同僚の結婚式で撮影を行い数枚ですがフォトブックして渡しましたがそれなりに喜ばれました。
なので、披露宴もそうですがまさに、親族でしか撮れない写真を撮ってはいかがでしょう。機材も素晴らしいものをお持ちですし。
自分は現在D700ですが当時はD300でした。その際18−200のレンズを友人から借りて使用しました。ストロボはSB−600でしたが、レンズ交換が無くさまざまなシャッターチャンス(指輪の交換を200oでアップで撮影など)で撮ることができ便利でしたね。スレ主さんの場合でしたら皆さんからの指摘の通り24−70+SB−700で問題ないと思います。まああまりレンズ交換をしてる暇はなかったというのが正直なところですね。
私の少ない経験ですが、プロのカメラマンの方がいるようでしたら事前にどこから撮るか簡単に聞いてもいいかもしれません。難しいようでしたら邪魔にならないよう目配せ、気配せでしょうか。あとなるべくRAWとJPEGの両方で撮ることをおススメします。あとで何かと便利です。
いい撮影ができることをお祈りしております。
書込番号:14093473
2点



全世界ン十万?D700オーナーの皆様こんにちは^^v
アナタの愛するD700に使用するレンズの「お気に入りベスト3」を聞かせて下さい。
今後の参考にしたいと思いまして・・・。
ちなみにアタシは
1.TAMRON 28-75mm(A09N2)
2.Nikkor VR Micro 105mm
3.Nikkor VR 70-200mm(旧型グレー色)
であります。A09がトップでスミマセン(^^;;ゞ
12点

にこーるさん、こんにちは(^o^)丿
面白そうなので私も参加させていただきますm(__)m
私のベスト3は・・・
1.VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
使いやすいズーム域に手ブレ補正も付いてるこの便利さがアマの私にはピッタシ!?
2.TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
マクロ撮影が好きなので昔から愛用してるこのレンズ、写りは持ってるマクロでは一番・・・
3.VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
F2.8通しに手ブレ補正、私にはまだまだもったいないくらいのレンズですね・・・
新型も良さそうですが私にはこれで十分かな(汗)
拙い写真ですが最近、D700とこれらのレンズで撮影した写真を貼って行かせていただきますm(__)m
ちょっとSLは初の鉄撮りなので参考にならないでしょうね(汗)
書込番号:11270183
4点

一応D700オーナーなので挙手!
(たぶんヘンテコなチョイスですが・・・)
1、Nikkor 85mmF1.4D(近い将来にGへ移行希望あり)
2、TAMRON micro 180mmF3.5 & 90mmF2.8
3、Nikkor 70-200mmF2.8 VRU
使っていて楽しい順です。 ^^
書込番号:11270206
3点

にこーるさん、こんにちは (^^
同じFX機ということで、D700ではなくD3で使用しているレンズですが、
参加させて頂いてもよろしいでしょうか?
ダメ?
って、書いてしまいますけど (^o^;
1.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
常時装着しています。
オールマイティーで、最も信頼が置けるレンズです。
2.AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
お散歩撮影では軽くて楽チンです。
ときどき、単焦点50mmって無性に使いたくなります。
3.AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
この時期は、最も重宝します。
私の花撮り定番レンズです。
60mmDタイプも使いますが、FXでのマクロは105mmを多用します。
書込番号:11270210
5点

にこーるさん、こんにちは。
初めまして、おもしろそうなスレなので参加させてください。
私は欲が深くて「お気に入りベスト3」が選びにくいですがあえてと言う事であれば以下の通りです。
1.Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF
2.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
3.SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO
マクロ好きの私としてはベストスリーに2本のマクロです、1は言うまでもなく優れたレンズですが、3はかなりマニアックなレンズだと思いますが写りは最高ですよ。
よその板で貼った写真ですが1と2で撮った物です、ご笑覧ください。
書込番号:11270212
4点

連投失礼、投稿している間に3通も・・・。
横レス申し訳ありません。
藍月さん、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO お使いでしたか、マニアックなどと申してスミマセン、当該レンズの板は昨年9月に私が書き込んで以来どなたの訪問もなかったものですから・・・。
お仲間が出来たようで大変うれしいです。
書込番号:11270237
2点

はーい、私も面白そうなので。
1. AF-S 24-70/F2.8 とにかく標準レンズとして安心して使える。VR無しが厳しいけどD700であるため使いこなせる。
2. AF-S 14-24/F2.8 広角撮るとき、これ以外は考えられない。色ノリがよくて、ヌケがいい。でも、使うときは気を使う。
3. AF-S 300/F4.0 328が買えない私にはこれだけど、最短距離が短いので、328では出来ない花撮りのアップに多用している。
書込番号:11270251
2点

TYAMUサンこんちはー。3位は一緒ですね☆
タムロンの90mmは名玉デス。ボクもKマウントで使ってました。
24-120は二度中古を買ったけど二度手放しました^^;
夫々のレンズの画像まで載っけて下さってアリガトウ。
藍月サンこんにちは。
タムロンの180mmマクロ、実はずいぶん前から狙ってマス。
じょばんにサンお久しぶりぃ。 D3はダメ〜〜!
って、もうアップされちゃってるからイイっすわー(笑
むむぅ、さすがD3オーナー^^; 24-70はやっぱりイイんでしょうなァ。。
あの長さが非力なボクにはどうにも(笑
常用しようとするとカメラバッグ買換えなきゃならんし(笑
rdnhtmサンこんにちは
Nikkorの60mmマクロも持ってますけど長い方のマクロとしてタムの180mmをボクも欲しいです
書込番号:11270322
2点

Macinikonサンはじめまして。
んー・・・。。純正高級レンズばかりで羨ましい限りデス。
14-24には興味大ありです☆
書込番号:11270330
2点

にこーるさん こんにちは
1.シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
2.AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
3.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
使用頻度の多い順です^^;;
書込番号:11270355
2点

にこーるさん 私も参加させて下さい
1 AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
2 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
3 同位に3本
AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
です
書込番号:11270379
4点

D700における、お気に入り・・・
D700は主に鉄撮りに使用していますが・・・
Aiマイクロ55/2.8S : 26年使用の最古参レンズです。
AF-S80-200/2.8D : F5時代から使用している常用レンズです。
AF-S300/4D : 所有レンズでは最高の切れ味?
番外として
Reflex500/8<New> : フィルムで使用するより結果がいいです。
画像は80-200使用例です。
書込番号:11270428
4点

にこーるさん、こんにちは。
私も参加させてください。
1.Ai AF Nikkor 35mm F2D
2.AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
3.AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
基本的に使用頻度順です。
使用頻度は下がりますが、VR-70-300mm F4.5-F5.6Gや45mm F2.8Pもお気に入り。
どちらかというと、ズームより単焦点が好きです。
書込番号:11270438
2点

にこーるさん、こんにちは
私も参加させて下さい(^^
D3S,D3,D700,D40等を所持していますので
D700使用時は比較的コンパクトでお手軽レンズの組み合わせ使用が多く
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
(子供と遊ぶ事が優先時でも撮影も行いたい時など)
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
(家内の散歩に付き合う時など)
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
(お手軽なお花撮影時など)
などとD700を組み合わせて使用する機会が多いですね(^^ヾ
書込番号:11270473
2点

にこーるさん、楽しいスレッドありがとうござます。
(横レス失礼します)
rdnhtmさん
>マニアックなどと申してスミマセン・・
いえいえいえいえー、とんでもない。
確かにこのレンズめったに評判を聞きませんし、古くてでかくて重くて、オマケにAFが気絶しそうに遅くて騒々しいので100%MF専用の使い難いレンズですが・・・でもこの春のマイブームです。
まさかD700ベストフィットレンズに書き込まれる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
とっても嬉しいです。 ^^
書込番号:11270482
2点

にこーる さん、みなさんこんにちは!
私の「お気に入りベスト3」は、
使用頻度順に、
1.AF-S 14-24/F2.8
2.Tamron SP AF90mm F2.8Di Macro
3.AF-S 24-70/F2.8
です。
基本的に広角系が好きですね。
タム90mmはこれからの季節、花撮りに大活躍です。
書込番号:11270501
8点

この企画良いですね。私も先月D700を購入したばかりなので参考にしたく、皆さんのベスト3を聞きたいです。
ちなみに私は、
No.1 … 85mmF1.4D
No.2 … 24−70G
で、他は大したレンズを持っていないので、No.3に挙げられるレンズがありません。FX用には50mmF1.4D、28mmF2.8D、180mmF2.8D、VR70−300mmとSIGMA20mmF1.8を所有しています。ちょっと表彰圏内じゃないですよね(笑)強いてあげるなら5014Dにしておきます。
8514Dはとにかく大好きなレンズです。オッ、スゲー!!って写真は必ずこのレンズで撮った写真です。24−70Gはデカオモであることだけ覚悟すれば、あとは本当に文句のつけようの無い標準ズームレンズですね。
みなさんの書き込みを、次のレンズ購入の参考にさせていただきます。
書込番号:11270507
4点

にこーるさんこんにちは。
「お気に入りベスト3」
@AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
ASP AF90mm F/2.8 Di MACRO
BAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
ベスト3といっても私の場合5本しか持っていませんが・・・(笑)
書込番号:11270512
3点

にこーるさん こんにちは!
私のお気に入りBEST3は・・・
@AF−S VR Zoom−Nikkor ED 24−120mm F3.5−5.6
(山歩きの時は、こいつとSB−R200が欠かせない相棒です。)
ASIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
(D700とは写りだけでなく外観も”best fit”だと思います!
とても デカイ?(笑)のでMB−D10付けても貫禄負けしません!)
BAi AF Nikkor 35mm F2D
(最初見た時レンズフードまで、Made in Japanだったので感動しました。)
書込番号:11270683
3点

D700じゃなく、D3なんで、便乗ですが^^;
@AF-S 14-24/F2.8
Aシグマ 魚眼15/F2.8
BAF-S 24-70/F2.8
ですかね。これにC70-200/2.8 VR2があれば殆ど困らないですね。
でも、Cはお留守番することも有ります。
1本だけ持っていくなら
自分の個性重視:14-24/F2.8
無難に撮影:24-70/F2.8
書込番号:11270729
3点

天国の花火サンご無沙汰でした。2の16-35は良さそうですね。
現在のアタシの広角ズームは古〜い18-35ですがまぁまぁ良い写りしてるけど
やっぱ新しいのはいいだろうなァ☆
シグマの24-70HSMは当たり玉を引かれたンですね^^
ちゃびん2サンこんにちは。
見事に単焦点が並んでますね。う〜んverygood!ワンダフル☆
ssdkfzサンこんにちは。
26年使用のAiマイクロ55/2.8S。。
ssdkfzサンの"分身"みたくアナタの熱い魂が宿っていそうです☆
これからも可愛がって上げて下さいネ。
aozoサンこんちは〜!
35mmはイイですね。ボクも持ってます。
D300では良く使っていましたが、最近ちょっと出番がなくなっちゃった^^;
でも手放したくないレンズの一つです。
ラングレー(no.2)サンこんにちは。
Zeissのプラナー50mmは素晴らしいデス。
ボクも持ってます。
でも最近目の老化?でMFがまどろっこしくて(^^;;ゞ
シグマの50mmのHSMつきを買い足しましたデス。
書込番号:11270964
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





