このページのスレッド一覧(全2307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 183 | 38 | 2021年12月9日 00:25 | |
| 27 | 9 | 2021年4月23日 21:18 | |
| 17 | 1 | 2021年6月27日 23:55 | |
| 43 | 23 | 2021年2月18日 22:49 | |
| 26 | 6 | 2022年11月27日 22:04 | |
| 20 | 45 | 2020年10月23日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
所有はしていませんが、気になるので質問させて頂きます。
D700は無骨なデザインとシャッターフィーリングの良さなどから銘機と評される一方、オークションサイトなどではジャンク品が多いイメージもあります。
古い機種なので仕方ないと思いますが、ジャンクの理由が突然電源を入れても反応しなくなったや、絞りが効かないなどかなり重症のものがあります。
同時期のD300や他の機種ではあまり見かけないトラブルだと思います。
D700特有のトラブルか?たまたま私が見かけるのが多かっただけなのか?疑問に思い質問させて頂きました。
オーナーの方には気を悪くさせてしまったらすみませんが、ニコンは堅牢性が高いイメージがあるので気になっています。
書込番号:24449034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500が、DXフォーマットのフラッグシップ機ってのは、間違いないところです!
が、D300,300Sがフラッグシップ機ってのは、間違いだと思います!
NIKONとしては、CMでそう言ってしまった都合上、それで押し通すしかないのですよ!(笑)
私は現在、D700を3台持ってますが・・・
D300をフグラッグシップ機とするなら、こちらは神機だと思います!
3台とも一度も壊れたことは、ありません!
D300、D200の後継に買いましたが、D200の方がずいぶん良かったです!
もちろん、現在手元には、ありません!
書込番号:24452089
5点
>Giftszungeさん
認識の間違いを訂正しコメントされる姿勢に感銘を受けました。
本筋と違って揚げ足を取るような議論は本意ではありません。
私の方こそD700に対して愛着を持って使用されているユーザーに失礼があったと思います。
お互いにニコンラバーとして良きカメラライフを送って行けたらと思います。
書込番号:24452111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コードネーム仙人さん
ニコンが公式見解としてD300、モデルチェンジ機のD300sをフラッグシップと位置づけていることは事実です。
ご自身の意見を述べるのは勝手ですが、事実は事実です。
事実を受け入れるかどうかは個人の判断ですが、ここではコードネーム仙人さんの意見を聞いていません。
スレ違いです。
書込番号:24452120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はいはい!
勘違いしてる方には、何を言っても無駄なようですが・・・(笑)
「故障事例多くないですか?」に対して、「3台持ってるけど、一度も故障なんかした事がありません!」ってことで・・・
スレ違いではありませんよ!(笑)
書込番号:24452135
6点
>コードネーム仙人さん
D700について尋ねているので、
D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
書込番号:24452146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
あなたが、そこに拘ってる!(笑)
書込番号:24452156
6点
>コードネーム仙人さん
D700を3台使用していて壊れないという事実を知りたいのであって、他の事実と異なる余計な意見が議論の中にあるから事実を疑いたくなるのですよ。
書込番号:24452167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあわざわざ、D300についてNIKONに問い合わせることも無かったかなと・・・(笑)
書込番号:24452205
4点
>コードネーム仙人さん
思い込みという要素を排除するためです。
事実を語る中に誤った認識があると信憑性が失われることになるからです。
書込番号:24452214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>思い込みという要素を排除するためです。
>事実を語る中に誤った認識があると信憑性が失われることになるからです。
最後に質問です!
あなたは、D700を買いたいのですか?
どうして、こんな質問をされたのでしょうか?
書込番号:24452230
5点
Eimei@さん
> >コードネーム仙人さん
> D700について尋ねているので、
> D300、D300Sがフラッグシップかどうか、個人的な意見はどうでもいいです。
おいおい
僕がD300がフラグシップ機ではないと主張する前に
「D300はDXのフラグシップ機です。」と真っ先に主張したのは
Eimei@さんが最初である。
個人的にどうでもよいことを真っ先に主張したのは
Eimei@さんが最初である。
> D700を3台使用していて壊れないという事実を知りたいのであって、
> 他の事実と異なる余計な意見が議論の中にあるから事実を疑いたくなるのですよ。
やれやれ
Eimei@さんがこのように論点をすり替えるとは
前のレスで僕がEimei@さんに謝罪したのがバカバカしくなってきた。
Eimei@さんはご自分の欲しいレスだけを集め
そうでないレスには排除しているのか?
ダブルスタンダードさんか?
でも僕が一旦謝罪した以上、謝罪した内容を撤回はしないよ。
せめてこれが僕の意地だ。
謝罪した内容を撤回はしないが
おかしな発言には主張をするよ。
ついでに言えば、僕が謝罪したのは
D300がフラグシップではないという1点だけである。
D300がNikonが認めるフラグシップという理由性で
D700がD300よりも格下とか、劣るとかは
僕は一切認めていない。
D700を実際に使ってみれば、視野率を除いて
D300よりもはるかに出来が良いことが分かる。
D700を実際に使ったことのない人が
フラグシップを冠した機種よりも上だの下だの言う資格はない。
フラグシップを冠したD3よりも明らかに劣ってはいるけどね。
僕がD700をD300と比較したのは、僕がかつてD300も使っていたからだ。
どちらも使ってきた体験談を述べた。
自分の体験に基づいたそれなりの根拠と歴史がある。
両方を使ってきたことのない人が
僕の体験にケチをつけること自体チャンチャラおかしい。
しかし、Nikonの公式見解に関してだけは
僕は間違っていたので、そのことだけは謝罪をした。
書込番号:24452254
11点
Giftszungeさん、仰るとおりです!
永年のNIKONファンとしましては・・・
一桁機ではない機種での丸窓はD700が最初で、あとはD500とD800シリーズ。
逆にフラッグシップを謳う機種で丸窓で無いのは、D300だけかなと・・・
D700は、コスパ最高のカメラだと思っています!
書込番号:24452268
7点
>Giftszungeさん
D300とD300Sがニコンの公式見解によってフラッグシップであると結論がでた。 これは事実です。
この後に、コードネーム仙人さんがD300とD300Sはフラッグシップではないとご意見されたので、事実と違う意見は聞いていないので、D300とD300Sの意見はどうでもいいと記載したのです。
D700はフラッグシップ機ではないので、D300より下とか上とかいう認識はありません。
前述の通りDXにはDXの良さ、FXにはFXの良さがあり使い分けを楽しめたらと考えていますので。
書込番号:24452277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Eimei@さん
> D300とD300Sがニコンの公式見解によってフラッグシップであると結論がでた。
> これは事実です。
その通り。
だから僕はそれを認めたし、謝罪したし、そのことを今も撤回していない。
僕が今回認めたのはD300SとD500であって、D300は最初からNikonがフラグシップ
であることを大体的に宣伝し、なおかつカタログにもでかでかと謳っていた。
そのNikonの実績は否定しようがない。
そのことを何度も主張しても、それ以上でもそれ以下でもない。
D300をNikonがフラグシップであることを謳っているので
Nikonが認めた格はD700よりも上かもしれない。
しかし、ものはD700の方が出来が良いと両機を使った経験のある僕は主張した。
そのことを僕は今も否定はしていない。
> この後に、コードネーム仙人さんがD300とD300Sはフラッグシップではないと
> ご意見されたので、事実と違う意見は聞いていないので
> D300とD300Sの意見はどうでもいいと記載したのです。
コードネーム仙人さんが、D300とD300Sはフラッグシップではないと言うのは
それは、コードネーム仙人さん個人的な主観である。
彼は、「NikonもD300をフラグシップであるとは認めていない」
とは主張していない。そのことは「CMでそう言った」と認めている。
僕も同じ主観ではある。
Nikonが認めようが認めまいが、僕の個人的主観では
D300がフラグシップには値しない出来栄えであると、今でも思っている。
アイピースシャッターすら無い、手抜きフラグシップ襲名は
恥ずかしいとさえ思っている。
フラグシップを襲名するには、フラグシップらしく
もう少し出来栄えを良くしてほしかった。
(価格的に無理だったのだろう、高過ぎたら売れないから)
しかし僕はそれだけではなく
「Nikonの公式見解でも、D300SとD500はフラグシップを名乗っていない」
と間違った主張をしたから、その誤りだけを謝罪した。
僕の失敗は、D300SやD500についても
つい余計な事言ったことだけだ。
> D700はフラッグシップ機ではないので、D300より下とか上とかいう認識はありません。
ならばなぜ、僕の最初のレスに対して、Eimei@さんは以下のように述べた?
Eimei@さんの主張は矛盾している。
> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。
僕が僕の実体験で、D700がD3の代わりとして使えるが
D300がD3の代わりとして使えないことを主張したことに対して
Eimei@さんは、D300がNikonが認めたフラグシップという理由性だけで
僕の主観を「残念」と否定した。
僕がD300はフラグシップではないと主張する前に
Eimei@さんは、D300がNikonが認めたフラグシップという理由性だけで
僕の主観を「残念」と押し込め否定した。
しかし、僕の実体験によるその主観を
両機を使った実経験すらないEimei@さんから
「残念」呼ばわりされるいわれはない。
「D300はDXのフラグシップ機です」
「D700はフラッグシップ機ではないので」
は僕の主張を「残念」呼ばわりする、水戸の印籠にはならない。
そもそも、本スレッドのタイトルとからして
そして、Eimei@さんがD700を揶揄するような表現があったからこそ
僕はD700が価格に見合わず出来の良いカメラであることを主張した。
Eimei@さんの方こそ、D700をけなしているのか?
けなしたいのか?否定したいのか?
少なくとも、D300がけなされることだけは
何が何でも我慢できないようだな。
書込番号:24452761
4点
追加する。
僕はD300が駄目なカメラとは言っていないよ。
当時のDX機の中では、最高に優れたカメラだった。
これはまぎれもない事実だ。
だから僕も壊れるまで、11年以上も使い続けてきた。
Canon機にこれを超えるカメラは登場しなかった。
7Dはホールディング性がとても悪かった。
縦位置バッテリーパックは手が痛くなる、角材グリップだった。
D300S製造中止後、D500が登場するまでの5年間は
これに匹敵するDX機はNikonにもCanonにも存在しなかった。
これも事実だ。
僕はそのこと自体を否定はしていない。
ただ、フラグシップを襲名するには、出来栄えがイマイチだった。
そのことは、僕のD300が壊れる前から、僕がD700を導入する前から
他の板で述べていたことである。
そして、僕のD300が壊れたので代わりに中古D700に買い替えたら
D700の出来栄えの良さにとても驚いた。
D700の視野率がD300よりも劣るので、D700の導入を躊躇していたが
たったそのことで躊躇していたのが、バカバカしく思えた程に
D700の出来栄えが良かった。
という僕の主観と感想を一番最初に述べたのである。
書込番号:24452776
3点
>Giftszungeさん
私が所有しているニコン機は、
D1x、D40、D200、D300、D3S、D800、D5、D500です。
これらのコレクションの中にD700を加えるか検討し悩んでいたので質問しました。
背景をお伝えしていなかったので誤解が生じたのだと思い反省しています。決してD700をけなす目的ではありません。
時代を逆行して往年の銘機に触れてみたいと考えていますが、D700に対する情報が不足していまたので。
書込番号:24452777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Eimei@さん
> D1x、D40、D200、D300、D3S、D800、D5、D500です。
> これらのコレクションの中にD700を加えるか検討し悩んでいたので質問しました。
> 決してD700をけなす目的ではありません。
理解しました。
D700は視野率さえ我慢すれば、とても良いカメラです。
D300の縦位置バッテリーパックが共通で使えます。
しかし、今更の中古市場やオークションサイトにあるD700をお勧めはしません。
理由は、グリップラバーが加水分解劣化してるものがほとんどだからです。
僕は2年半前に、D300が壊れたので急遽中古D700を中古専門店でゲットしました。
その時にNote PCを持参して、撮影枚数を確認し、
撮影枚数が少なくて、グリップラバーの劣化程度の最も良いD700をゲットしました。
しかし、店頭で触った時、ラバーにべたつきは無かったが
購入後、30分、1時間と連続して握っていると、手のひらの熱と湿気で
少しべたつきがあり、アルコールで何度も拭き取っても解消されなかったので
Nikon SCでラバー交換してもらいました。
しかし、D700のサポートはその半年前に終了していたので
ラバーの在庫のあるSCが名古屋(NHK名古屋2F)しかなかったので
名古屋出張の時にラバーを全交換してもらいました。
在庫間に合った、僕はラッキーでした。
しかし、今はもう無理だと思います。
そういう意味では、オークションサイトのカメラを漁るべきではありません。
中古カメラは触ってみないと分からない。
どんなに安くても、べとついたグリップだけは嫌だ。
書込番号:24452794
6点
D700の色に関しては私が撮ったのがたまたまかも知れませんが
黄色っぽいとかはありませんね、D3とも違うと思います
ニュートラルに近いと思います
書込番号:24461937
2点
D700を購入しました。
ほぼ未使用品とジャンク品の2台です。
ほぼ未使用の方を1週間ほどで1000ショット試しにスポーツ・野鳥・風景を撮ってみました。
まずシャッターフィーリングがいいですね。歯切れのいい乾いたカシャという音が写欲を湧かせます。
そして、フルサイズで1210万画素という今となっては低画素が扱いやすいと場合もあると感じました。
今のところですが私なりに、D700にはオールドレンズやDタイプの古いレンズを付けてスナップが合うかなと思っています。雰囲気があって、妙に立体感が出るように見えます。
一方ジャンクの方ですが、これはD700が良かったので、調子に乗って追加で購入したものです。
ジャンクなので使えればラッキーくらいな気持ちでしたが、シャッターが上がりっぱなしでイメージセンサーのシャッターは降りっぱなしの状態です。
エラー表示でシャッターは切れても真っ暗なデータです。そんな真っ暗な写真でも一応ショット数は調べることができて、それ程使われていない個体でした。液晶やメニュー画面、CFの読み取りは正常です。
なんとか直ってくれないかなと思い、自分で分解してみようか思案中です。
書込番号:24484257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Eimei@さん
水準器はいかがでしょうか。
初期ロットのみかもしれませんが、若干水平じゃなかったような。
鉄撮りの際にD700を使っていた人がいて、聞いてみると若干、水平が取れていないのは同じでした。
もう10年前くらいの話ですが。
書込番号:24484601
2点
D780が気になるこの頃ですが(^-^;
掲示板を眺めていたら「ピクコンのソンバーが良い」
とのコメントが。
>彩度を高めにして明度を抑える
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/picturecontrol/04/
ニコンのピクコンは全体に色が明るめと感じているので
使ってみました。
風景に良いかも。
中間調も下げてますね。
でもこういうのをカメラに登録できてこその
ピクチャーコントロール、だと思います。
(新しいカメラを買ってねと言う事だと思いますが・・・)
結局機種ごとに変わってしまう・・・。
7点
はい、ソンバー気に入って使ってます。
ソンバーは深みのある色合いを出したい時によく使いますね。
黒の締まり具合も今までのニコンにないものかと思ってます。
旧機種でもボディに登録できるようになるといいですね。
書込番号:24096482
4点
>kyonkiさん
D700は初代の
NCなんですけど
D500とかの
NP2にも対応しないので
多分、対応する事は
無いと思います泣。
なので、NX-Dに読み込んで、
になりますね。
対応するレフ機は
D780だけ、ですかね。
書込番号:24096629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D2Xmode3を他でも使いたい...
書込番号:24096729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん
色の出方はD2Xmodeに似てますね^_^。
何で他機種で使えないんでしょうね?
書込番号:24096935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
ソンバーが
他社のスタンダード相当、っぽいん
ですよね(^_^;)。
コントラストを-3にして
彩度も下げると汎用的に使えそうです。
ただ、
黄色の明度が結構低いので
ポートレートには向かない気が
しました^_^。
書込番号:24097033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
ソンバーを使う際には「適用度」というスライダーがありますので、効果を見ながらそれを調整するといいですよ。
デフォルトは最大の100%になっています。
書込番号:24097052
1点
NOKTON 58/1.4 SLII N, PosiLook Ex P1 V3 |
AF-S 24-70/2.8E ED VR |
Ai AF 28/2.8D |
AF-S 70-200/2.8E FL ED VR, D2Xmode3 |
修理の代機で買ったD700、どんどんEタイプレンズが増えていっても使えるので
まだまだ使えそうです。
D700/D3のマルチCAM3500FXは今でも同系のマルチCAM3500 IIがD780でも使われているので、
まるっきり現役というわけではないですが、オートフォーカスもまだまだ十分今でも通用しそうです
Eタイプレンズだと半押しAFで少し制限があるようですが、あまり実用に影響がなくほとんど問題なく使えますね。
あと、1万ちょっとで拾ってきたAi AF NIKKOR 28mm f/2.8Dも、実売2?3万の割に妙に強い立体感が出せるのが
おもしろいのでD700つけっぱでも良さそうでした
16点
こんにちは。ご意見を頂ければ幸いです。
昨年の10月に父が亡くなりました。父はNikon Fの時代から写真に魅せられ、私も昔、父の手解きを受けました。
遺品として、デジタルの一眼レフはNikon D700、D90と数本のレンズがありました。
叔父にどちらかのカメラを形見分けして、どちらかを手元に残すことになっています。
叔父は私に好きな方を取ってと言ってくれています。
どちらの機種もメーカーのサポートは終わっている様子ですし、今となってはスペックの低い機種であることも承知しています。
どちらの機種を手元に残すべきでしょうか?
皆様の私見で結構です。
お伺い出来れば幸いです。
書込番号:23952942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
けんや^^さん
ご愁傷さまでしたね。
お父様が大切になさってたものなのですね。
私がもしお父様の立場だとしたら、自分の遺品は活用してくれる人に使ってもらえたら・・と思うことでしょうね。
私の場合は自分の家族がそれを縁に写真を示すとも考えにくいので、たとえ他人であっても役に立つならそれでいいと思います。
使って壊れるのは致し方ないこと。モノには寿命がありますから。
知らない間に使えなくなってたっていうのはちょっと寂しいかもしれないですね。
残された家族がお父様に思う気持ちもいろいろあることでしょう。
生前のお父様の心境もわかりません。
何が正解かはわかりませんが「私だったら」を書かせていただきました。
書込番号:23953159
1点
↑失礼しました、訂正です。
>>自分の家族がそれを縁に写真を示す
自分の家族がそれを縁に写真に興味を示す
書込番号:23953171
0点
決めなきゃ…だろうし、D700を選ぶかな。
書込番号:23953202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D700使ってます。今の視点だと操作性がちょっと「?」って部分はありますが、本当に良いカメラです
せっかくなんで末長く使ってあげましょう
書込番号:23953226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2つの機種についてのご説明ありがとうございました。大変よくわかりました。
書込番号:23953303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなのですね。ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
書込番号:23953307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の質問でお気を悪くされたのでしたら謝ります。2つ共手元に置くことも、手放すことも出来ない状況でしたので質問させて頂きました。すみませんでした。
書込番号:23953317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。この機会に私も久々にカメラを手にしようと思っています。父は、゛何で撮るかじゃない。何を撮るかだ゛と言っていました。出来れば二つ共に使ってみたいのですが残念です。
書込番号:23953335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:23953339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。どちらを手元に置くにしても壊れるまで使ってみようと思っています。
書込番号:23953352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネットさん、hasubowさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、少年ラジオさん、松永禅正さん、seaflankerさん、本当に早速のご返信ありがとうございました。アプリの画面からそれぞれ頂いたコメント欄の返信を押したのですが、スレッドの下に入ってしまうのですね、大変失礼しました。
とても勉強になりました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23953359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けんや^^さん こんにちは
>父はNikon Fの時代から写真に魅せられ
でしたら フルサイズD700の方が フィルムサイズとセンサーサイズが同じくらいですので レンズの感覚も同じように感じますので 残しておくのには良いように思います。
書込番号:23953595
2点
>けんや^^さん
D700です。
D90も良いカメラですが、耐久性やボディ剛性などもD700の方が良いです。
1番はAFかなと思います。
現行機種に比べたら見劣りするかも知れませんが、今でもバリバリ使えると思いますのでD700がオススメですね。
ただ、片見分けとして残すだけと考えているならD90でも良いのかなとは思いますが、使うならD700が良いと思います。
書込番号:23953768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けんや^^さん
>>どちらを手元に置くにしても壊れるまで使ってみようと思っています
きっとお父様も喜んでおられることでしょう。\(^o^)/
楽しい写真ライフを!!
書込番号:23953974
1点
私は、D700の親分であるD3とD90は2台使っています。
D90は高バランスの優等生機種。
D90にお奨めは当時好評だった16-85mm VRです。お手元にあるかも。
D700リキ入れ、D90スナップなどお気軽撮影に向くでしょう。
書込番号:23954292
1点
>けんや^^さん
D700は所有しておりますが、最近出番がとんとなくなりました。
けんや^^さんが単に形見としてだけでなく、どれくらい使ってみようかと言うことにもよると思います。
D700の方が定価は高く、連写性能に優れ、ボケ効果の得やすい上位機種ですが、重くて大きいのでやや取り回ししにくいと思います。
D90は性能はD700には劣りますが、好バランス機だと思います。
デジカメは日進月歩なので、本気で一眼レフを使おうとするなら、どちらを選んでも新しい機種が欲しくなるかもしれません。
ここはやはり両機じっくり握って、構えてシャッターを押してみてフィーリングで選んではいかがでしょうか。
これをきっかけに一眼レフに手を染めてもよし、単に形見として自室に飾るもよし。
よりお父様らしい機種を選び、故人を偲ぶことができればよいと思います。
書込番号:23956099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けんや^^さん
D700とD90の機能として、動画が撮れるか撮れないかの違いもありますよ。
D90は初の動画撮影機能を搭載した一眼レフ機です。
モノラル音声でハイビジョンでもありませんが面白い機能です。
静止画画質はD700の方が上です。
書込番号:23956397
1点
けんや^^さん こんにちは
好きな写真の「撮り方」レシピ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/
何か撮りたいなと思った写真があればいいですね
今あるレンズがわかるとアドバイスがつくと思います
書込番号:23962049
0点
D700を一押し
僕の中古ゲットしたD700はまだまだ絶好調で現役使っている。
過去にD300を持っていたが、これはD90とほぼ同画質だが
D700と比し、見るべくもない低画質だった。
僕の知人の舞台撮影プロは、いまだにD700とD500を現役で撮っている。
(ただし、どちらもRAW撮影、RAW現像)
超オールドのD700の出来栄えは、DX現行最上位機種のD500と比し、そん色ない。
D90は過去のオモチャ、D700は現役プロも使う現役の道具。
D700は変なクセもあるが、良くも撮れる。
D700は撮る意欲をそこそこ掻き立ててくれる出来の良い道具の一つだ。
掻き立ててくれる撮る意欲に関しては、D300よりも若干劣るが、
D90よりも圧倒はるかに上。
フルサイズ機の大ボケは、DX機に比し、圧勝である。
こればかりは、高感度性能とか、新旧の違いとかは、全く関係ない。
おそらくは、お父様はまずD90を最初にゲットして
その次にD700を追加して、満足されて使われたことであろうかと察する。
(その逆順の可能性は小さい)
ついでに言えば、D700やD90用の電池はまだ買える。
Nikon純正電池は、製造中止後8年以上経過した劣化品が8千円以上で売っている。
しかし、それをゲットしてはダメだ。物流倉庫で長期放置した劣化電池だ。
でも、日本トラスト製の互換電池ならば、その半値以下(3千円ちょっと)で
元気の良い新品がまだ買える。
ただし、その互換電池は、残量%や撮影枚数表示が、不安定狂うことが多いという
デメリットもあるが、撮影そのもには問題ない。元気よく撮れる。
今中古市場に程度の良いD700はほとんどないので
程度の良いD700を手放したと仮定すると、一生後悔するぞ。
書込番号:23974974
5点
NOKTON 58/1.4 SLII N |
AF-S 70-200/2.8E FL ED VR |
AF-S VR Micro 105/2.8G IF-ED |
AF-S 70-200/2.8E FL ED VR |
最近MB-D10を仕入れたので、急いでエネループも買って7fps仕様にしました
シャッターも、D850あたりと比べてむしろプロ機に近い軽快さを感じます。
同世代のα900がドシュドシュという重々しいのだったと比べると、軽い感じが楽しいです。
加えてEタイプレンズも使えるので、最新のAF-S 70-200/2.8E FL ED VRとかAF-S 24-70/2.8E ED VRなどの
最新大三元もOK
AFも、D850と一緒に使ってもそんなに違和感なく使えるくらいにはちゃんとピントが合ってくれる
α900だと9点測距でエリアも小さければ中央以外で打率の低さを考えると、2008年でここまで使えるAFに仕上がってたのは
すごいですね。
あとバッテリーグリップをつけると見た目がかわいい。
これは長く使えそうです
10点
当時、イベント業務カメラマンが多く使っていたのを思い出します。
D3より軽快に運用できたのが良かったのでしょうかね。
書込番号:23780971
3点
>うさらネットさん
D3より軽快...MB-D10にエネループ8本入れたら結果D850+EN-EL18bより大分重くなってしまいました笑
D700、アマから見ても、機構的に今使っても十分いいものなの伝わってきます。
プロ機は使ったことありませんが、α700、α900、α-7 DIGITAL、D700、D800、D850と使ってきた中では一番いいシャッターのフィーリングでした。
乾いた感じのカシャっという音、初めて店頭でD6触った時には割とD700に近い感じだなと思いましたね
α900はマグネシウムに対し内部骨格のミラーボックスがプラだったのに対し、D700はその辺りもマグネシウム製で剛性感も安心できますね
逆に操作性は、D850から遡って使うとわけわからんなこれになりますねw
ISOオート設定だとかLVの使い方だとか水準器の出方だとかボタン配置だとか、ニコンはコロコロ変え過ぎです
書込番号:23781098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D700
MB-D10+エネループ8本
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
Marsace DP-85レンズプレート
非常に精悍な見た目になりますが、エネループ8本なのでプロ機用バッテリーより重いです笑
が、重量バランス的には良しですね
Eタイプ大三元をD700につける人はあまりいないでしょうが、それでも問題なく動いてくれるので助かります
書込番号:23782575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D700、当時キャンペーンである釧路湿原の撮影プランが当たりました(300kmほど離れた地元でしたけど)。
思い出の機種で、相当使いましたが、D800に更新、今ではZ6Uになっています。
が、D700の撮影枚数が一番でしたね。
水準器はいまひとつ、水平にはなりませんでしたが(まわりのD700ユーザーでも同じ傾向)。
どうせ買うならD3と言う意見も聞きますが、縦グリ」外して小型化できるのが強みでしたね。
F5に対するF100ほどの安っぽさはなかったし・・・・
書込番号:23782793
2点
>ssdkfzさん
D700の水準器、水平が出ないというか異常なまでに敏感という印象です。まあ大体はわかるかな程度
Z 6IIいいですね。ぼくはD700、D850、Z 6の3台体制で、NIKKOR Fからまだ乗り換えるつもりでないので第2世代Zの購入予定は今のところないです。
ないですがZ 6はZ 7かZ 7IIにしたい...
書込番号:23782934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつ触ってもニヤついてしまう自分がいます。シャッターフィーリングは今のカメラでは絶対に得られる事の無い最高の快楽です。
書込番号:25028295
1点
こんばんは。
「タバコくさい」ではお世話になりました。無事返品し、返金されました。そして今日、5000ショット弱の美品を手に入れました。
現在D300、D3300を使っているのでFX用レンズが、TAMRON A005とオマケで付いてきたAF NIKKOR 35-70とSIGMA ZOOM 28-300mm 3.5-6.3 MACROしかありません。
TAMRON 28-75 f2.8などいいなと思っています。お金がないので中古しか買えないと思いますが、安くていいレンズがあったら教えて下さい。
子供や、風景写真をおもに撮ります。
書込番号:23685260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もとラボマン 2さん
24-85のレンズ良さそうですね。マクロもいいですね。
書込番号:23685896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン 2さん紹介の、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) 2000.08発売、これは良いですね。
11群15枚構成。ハーフマクロ機能付で、解像力の高い高級レンズ。
ずっしり感があって何とも頼もしい。
書込番号:23686080
0点
>はるわるさん
こんにちは
私の経験上ですが
※TAMRON 28-75 f2.8
○ F4.0で優しい写り
× AFの迷いが多い、逆光に極めて弱い
→メインとして使うのは辛い、出来れば避けた方が良い
※AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
○ 手ブレ補正有り
× 上記以外
→絶対にお薦めしません
※AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
○ 全体的にまとまった性能
× テレ側が85mmまで
→リーズナブルでお薦め
D700、FXで1200万画素
レンズをそれほど選びませんが、レンズによる違いを感じるのも確かです
下手なレンズを選ぶと、今でより写りが???になりまねません
せっかく買ったのであれば、そこそこのレンズを選ばないと、もったいないと思います
思い切って
一般の撮影は、手持ちのSIGMA ZOOM 28-300mm 3.5-6.3 MACROに任せ
Ai AF Nikkor 35mm f/2D の中古を買って、楽しまれてはどうですか?
今までとは、全く違う世界が見えますよ
(中古なら2万以下で買えます)
書込番号:23686082
![]()
2点
>はるわるさん
大裏技を一つ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED
と言う、初期型の18-55mmレンズ
24-55mmの範囲はFXに対応します
もちろん、メーカーは認めていませんが
下手なレンズ買うより、余程良い写りしますよ
あくまでも
裏技です
書込番号:23686108
0点
MT46さん
単焦点とゆう選択もいいですね。迷いが増えました。
18-55はVRUを手に入れたので先月手放してしまいました、、、残念。
書込番号:23686127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0063/index.html
AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gは
ニッコール千夜一夜物語でも紹介されてて
設計者こだわりのレンズみたいですよ♪
とことんレンズ枚数を減らす事を追求したレンズ♪
Gタイプなのに、AFカプラありのレアな構造(笑)
つまりD3300ではAFできません
もちろん僕も所有していて、お散歩用最強レンズの一つです!!!
24‐85oF2.8-4Dは僕にとってほぼ理想な標準ズーム♪
唯一の欠点は0.5m〜∞までフォーカスリングの回転角が20度くらいしかない(笑)
僕はたまたま1.1万円で買えてめちゃラッキーでした♪
書込番号:23686143
![]()
1点
ニューあふろザまっちょ☆さん
24-85〜安く買えて羨ましい。ちょっと調べてみたら2万近くのしか見つけられませんでした。D3300では多分使わないと思うのでAF使えなくてもいいかな。
書込番号:23686184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF時、異音がするということでジャンクだったのですが
使ってみたら何の問題もなかったので
もしかしてチェックした人がAF-Sレンズしか知らなかったのかもしれない
AFカプラのジーコ音を異音と思ったんじゃないかなと(笑)
とにかくラッキーでした♪
書込番号:23686199
0点
ニューあふろザまっちょ☆さん
ラッキーでしたね。
異音ジャンクは怖くて手が出せません。なおす技術もないので。動作未確認ジャンクは多分動くだろうと買ったことはありますが。似たようなものか(笑)
書込番号:23686234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
24-85 f2.8-4Dが気になり探そうと思います。気になるレンズはまだありますが、まずはこれから。皆さんありがとうございました。
書込番号:23688640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのスレですがD700オーナーでもあるので私のD700オススメの中古レンズを紹介します。
まずタムロンA09はレンズ内モーターのA09Uは写りは良いのですがAFがあり得ないくらい遅いのでやめた方がいいです。ただしボディモーターのA09はD700ならモーターも力があり、AFがスムースなのでお勧めです。
次にタムロン 190D SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
デジタル以前のレンズですが愛用者が多く、私もデジタルで今でもたまに使用してます。よくデジタル以前レンズはフレアが出やすいと言われていますが、気になるところはありません。
ちなみにD700の頃はまだデジタル補正があまり進んでいないので、レンズは純正でなくてもレンズメーカーのレンズでもビネットコントロールなどは利きますね、収差補正が入っていたかは不明ですが。
書込番号:23689380
0点
ほお
A09UよりA09の方がAF速いのか…
A09の中古なら8000円であるのだけども買ってみようかなあ
75oの画角には慣れた方が世界が広がりそうだし♪
ライカ流だよね(笑)
書込番号:23689472
0点
ニコン純正の 28-70f3.5-4.5d。
お勧めです。(現在は28-105f3.5-4.5dに変更しましたが
出物があれば再度狙っています(^^ゞ
24-70f2.8vrを購入前に銀座で比較した画像がありました。
35-70/3.3-4.5なんかも安くて良く写ります。
d700はレンズに優しいので(^^)
書込番号:23690488
0点
ぎたお 3さん
同じA09でも使うボディなどで違うんですね。
書込番号:23690565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ろ〜れんす 2さん
作例までありがとうございます。
28-70はSタイプとDタイプで写りは違うのでしょうか。
書込番号:23690571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと分かりにくかったかもしれません。D一桁やD700あたりに比べてD600系統はAFモーターのトルクが細いようです。D750やD780がどうなのかは不明です。
それとは別にタムロンはA09Uの頃のDCモーターは酷かったですよね。ゆえにA09が速いと言うより普通のAFカプラー式ゆえ煩いけどまあ、普通に使えると言う話で。
ただ自分は50mmや85mm付近は単焦点好きでズームはほとんど使わないので結局A09も手放しましたが。広角側も28mmってやはり物足りないですよね。
書込番号:23691092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるわるさん
Dの方がコーティングが新しくなっているようです。
ので比べるとコントラストが改善していたりしますね(^^)
書込番号:23724207
0点
ろーれんす2さん
返信ありがとうございます。
24-85を探していましたが、ここで薦められた35f2Dが安かったので衝動買いしてしまいました。これもDとSがありましたがDでよかったのかな。
書込番号:23743316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DはディスタンスのD
無印やSタイプに対して
スピードライトの撮影時とかのためにレンズから今どの距離にピントを合わせているかを
ボディ側に伝える機能が追加されました
絞り環があり、AFカプラ付きのレンズとしては最終型であり
買うならDが無難に安心でしょうね
書込番号:23743440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニューあふろザまっちょ☆ さん
S安かったんで迷いましたが Dにそといてよかったです。
書込番号:23743655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































