D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信27

お気に入りに追加

標準

今年も現役続行中

2020/02/15 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2832件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 
当機種

初日の出、前の富士山(^-^;

グリップ等の部品交換も気軽には出来なそうですが
まだまだ現役続行です(^^ゞ

(D500よりこちらのほうが絵が好みなので(^-^;。。。)

書込番号:23232284

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/18 08:30(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
「殆ど同じ」であって「完全に同じ」ではないので、ほんの僅かですが、D300の彩度とコントラストを上げて使用しております。
前の書き方ですと、誤解されますね(反省)

書込番号:23238156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/18 09:36(1年以上前)

追伸
D200とは変わってしまいましたが、D700とD300では、私的には「僅か」な違いにしか感じられませんでした。

書込番号:23238228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/18 18:59(1年以上前)

当機種
別機種

D700

D300

埼玉ニコンさん、ども!
書き方による誤解とかじゃなくて・・・
[「殆ど同じ」であって「完全に同じ」ではないので]ではなく、私的には「全く別物」だと思っています。
同じタイミングで同じ被写体を撮ってみれば、一目瞭然なんですが・・・

添付のの写真は、同じ日にほぼ同じタイミングで撮ったものです。
この頃、D300で撮った絵に疑問を抱いてD700と比較していました。
JPEG撮って出し、私の環境で大きなサイズのアップが難しいので、圧縮率のみ下げています。
D700+AF-S80-200mmとD300+TAM90mmマクロの比較です。
焦点距離は合わせていますが、高感度特性が優れているD700の方がISO感度が高く、結果的に絞った状態になっています。
なお、現場についてすぐだったので、水平出しまでは出来ていません。(汗)

レンズが違いますし設定も若干違いますが、色目とか絵作りは、「殆ど同じ」はありない、「完全に別物」なんです。
どう弄っても、D300ではD700の絵作りが出来ませんでした。

これ以来、D300の出番は無くなりました。


D700は、素晴らしいカメラであり、永遠に不滅です!

書込番号:23238991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/19 18:55(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
ありがとうございます。
ここまで私のD300は色あせてないですね。
ですから、少し彩度とコントラストを上げると殆ど同じに見えました。
つまり、D700に合わせて調整してました。

書込番号:23240659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/20 06:34(1年以上前)

機種不明

一番上と左下が、D700です!

埼玉ニコンさん、ども!

同じ時期に買った友人のD300も同じだったので、こんなものかとあきらめていました!
当時の私の技量では、D700の絵作りに近づけることは不可能でした!(たぶん、今でも)

もっと早くにあなたと知り合うべきでした!

この後に出たD300sでは、かなり改善されていましたが、もう買う気にはなりませんでした。
D700sが出なかったのは、もともとの素性が良かったのだと思います!

D700は、永遠に不滅です!

書込番号:23241476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/21 08:43(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
思い出しました。
ある雑誌の記事で、ニコンは「D300とD300sの絵作りは変えていません」という回答に、テスターは疑問を持ったようです。
で、テスターは、「D300には前期型と後期型があって、後期型の絵作りがD300sに継承されたのでは」と述べておりました。
因みにわたくしは、D300sの少し前(安くなっていた)に購入し、悔しかったのを覚えております。

書込番号:23243303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/21 08:50(1年以上前)

訂正です。
× ニコンは
○ ニコンの

書込番号:23243313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2020/02/22 10:15(1年以上前)

おはようございます(^^)。

D300とD700の比較、興味深いです。

私はD700の方が柔らかい感じがしていました。

>埼玉ニコンさん

前期と後期があるんですね。

そういえばニコンはD70とD80は基本絵作りは変えていません。
と言っていたような(^-^;

書込番号:23245012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/23 15:42(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
そうなのですよ。わたくしも、コードネーム仙人さんの作例を見て唖然としました。
ともあれ、友人のD700が羨ましく、同じような色調にしました。
言われますように、幼稚園児(孫)の撮影にはフンワリとして好適でしたね。
初めての撮影では、駅伝の選手を追いかけていく測距点にビックリ(笑)

書込番号:23247558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/02/26 22:18(1年以上前)

ろ〜れんす2さん、ども!

D700とD300の比較、面白いです!
両機の絵作りに疑問を抱き、色々と比べてみた結果普通のシチュエーションでは、かろうじて許せれる範囲でした。
しかし特定の場面では、大きな違いが出ました。
それを踏まえての作例です。
同時に同じ被写体を撮ることで、差がはっきり分かると思いました。

私の周りでD300を購入したのは十数人います。
前期と後期とかあるのかもしれませんが・・・
友人の一人がD300を買ってすぐ、D300sが発売になり悔しがっていました。
その友人のD300も、私のものとほぼ同じような絵作りでした。

D700はD3のサブ機と謳われ丸窓でしたが、D300シリーズはDXのフラッグシップ機と言われたにもかかわらず、丸窓ではなかった。
その辺りにもNIKONの本気度が現れていると思います。

書込番号:23254142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/12 18:04(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

  写真1(d300撮って出し)

  写真2(d700撮って出し)

写真3(d300 露出+0.23)



コードネーム仙人さん
埼玉ニコンさん


手元にあるd300とd700を使い、光源、被写体、レンズ、露出、ホワイトバランス、
ピクチャーコントロール設定等々をなるべくそろえて撮り比べてみました。

カメラと光源の位置関係を変えずに比較するため、d700は撮影範囲をFXではなく、DXにしてあります。
ピクチャーコントロールはいずれも「スタンダード」。
光源はハロゲンランプなので、演色性はおおむね100%でしょう。
ホワイトバランスは光源下のグレーカードで取ってあります。

写真1はd300の撮って出しjpeg(Fine, L, 画質優先)で、
写真2はd700の撮って出しjpeg(同じくFine, L, 画質優先)です。

写真を比べてまず気付くのは、露出がF8, SS1/3で同じなのに、d300とd700の明るさが異なる点です。
基準露出はどちらもデフォルトのままで、変更・調整してありません。

ただ、こんなこともあろうかと、それぞれraw+jpegで撮影してありますので、純正ソフトのnx-dを使い、
d300のrawファイルを露出補正を0.23EVプラスに振って現像したものも添えておきます。それが写真3です。

写真2と写真3を比べると、d700の方が若干派手な感じがしますが、
コードネーム仙人さんが [23238991] にアップした鉄道写真の比較のような極端な違いは再現できません。

以上、d300とd700は同じ機種ではないので、結果が完全に同じになることはないですが、
光源や被写体、レンズ、露出、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール設定等々をなるべくそろえて撮影する限り、
その差も妥当な範囲に収まるという検証結果をご報告しておきます。


書込番号:23335395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/12 18:11(1年以上前)

別機種
当機種

写真4(d300, d2xmode2)

  写真5(d700、風景)



なお、ピクチャーコントロールだけを変えた場合に結果にどれだけの開きが出てくるくるかも、ついでに検討しておきましょう。

先ほどの「写真3」の元になったd300のrawファイルに適用するピクコンを「スタンダード」から「D2Xmode2」に変更したものが写真4、
d700のrawファイルを「風景」に変えたものが写真5です。

個人的な感想では、コードネーム仙人さんが[23238991]にアップした鉄道写真の比較は、
「風景」と「D2Xmode2」くらいの違いがあるかのようにも見えるのですが、いかがでしょうか。

もしも私の撮影結果を信用できない方がいらっしゃる場合は、
どうぞimaging-resource社が公開しているd300とd700の画像を比較してみてください。
https://www.imaging-resource.com/

私の今回の撮影よりもラフな比較かもしれませんが、
コードネーム仙人さんが[23238991]にアップした鉄道写真の比較のような極端な違いは確認できないと思います。

ちなみに、私のd300はシリアルナンバーから推測すると、前期と中期のほぼ中間どころのようです(笑)。
一方、imaging-resource社が試写に使ったd300はかなりの初期モデルと思われます。


書込番号:23335414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/12 18:20(1年以上前)

別機種
当機種

写真A(d300、PS現像)

写真B(d700、PS現像)




最後に、光源や被写体、レンズ、露出が全く同じなのに、
d300とd700の明るさに明確な差が出たことを不思議に思う方がいるかもしれません。

今回の検証では、d300、d700でそれぞれ10回シャッターを切り、いずれも平均値に近い明るさの1枚を抽出してあります。
露出誤差はなるべく排除したので、この明るさの違いは、d300とd700の根本的な違いの可能性があります。

それを調べるため、アドビのPSで先ほどのd300とd700のrawファイルを現像してみました。

写真Aがd300、写真Bはd700です。
トーンカーブ、明るさ、コントラスト等の脚色・演出はどちらも排除してありますが、やはりd700が明るいです。
d300の方がおよそ4分の1段暗いようで、撮って出しの差とおおむね符号します。

なお、dxomark社による計測でも、d300のiso200の実効感度(出力)は、d700のiso200の実効出力より少し低いようです。https://www.dxomark.com/

取り急ぎこれで今回の考察はおしまいです。
私にはコードネーム仙人さんを批判する意図が全くないことを強調させていただきます。

書込番号:23335435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/13 04:51(1年以上前)



コードネーム仙人さん
埼玉ニコンさん


終わったはずでしたが、もう1点だけ。

コードネーム仙人さんが[23238991]にアップした撮って出しの鉄道写真は、
d700のホワイトバランスが「晴天」で、d300は「オート」のようですね。

画像をダウンロードし、それぞれexifを確認しました。

WBが「晴天」と「オート」で異なれば、

>特定の場面では、大きな違いが出ました。[23254142]
>「完全に別物」なんです。[23238991]

というコードネーム仙人さんの感想は、確かにその通りだろうと思います。
ホワイトバランスが全然違うのだから、全然違う写真になるのは、むしろ当たり前かもしれません。
しかし、それはd300やd700の絵作りの問題とは全く別の話ではないでしょうか。


書込番号:23336327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2832件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2020/04/13 12:11(1年以上前)

>長い旅の終わりにさん

検証ありがとうございます😊。

私が両方使った感覚は
D300の方が派手目、な感じでした。

書込番号:23336701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/13 15:40(1年以上前)



ろ〜れんす2さん


連投失礼しました。

今回私が行ったのは、なるべくd300とd700の条件をそろえるため、d700の撮像範囲をDXに限定した
基準iso感度、同一露出、固定光源での比較であり、一種の暗室テストのようなものです。

d700の撮像範囲をFXに戻した上、例えば中央部重点測光と絞り優先露出設定、
iso感度自動制御を組み合わせて両機で撮り比べた時、言い換えればフィールドで運用した時は、
もしかしたらd300の方がややオーバーシュート気味になり、
結果的にろ〜れんす2さんがおっしゃるような傾向が見られるのかもしれません。

その辺りは各ユーザーの経験にお任せしたいと思います。

書込番号:23336953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/04/14 22:10(1年以上前)

長い旅の終わりにさん、わざわざ検証していただき、ありがとうございます!

>ホワイトバランスが全然違うのだから、全然違う写真になるのは、むしろ当たり前かもしれません。

あの状況ではホワイトバランスが青天とオート、これが逆でもほぼ同じ結果なんですよ!
同じ青天で比べた結果、甚だしい違いがあったので、ダメモトでオートを試しました。
センサーのもともとの素性が悪いので、ああいった条件下では、ほぼ同じ結果になります。

机上での実験と現場での結果に、違いが出ることは珍しいことではないのです。

書込番号:23339573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/17 03:17(1年以上前)



コードネーム仙人さん


ご迷惑おかけして申し訳ありません。

コードネーム仙人さんが[23238991]にアップした鉄道写真ですが、
普段良く使うソフトでd300のjpegを少しだけ調整したら、
ざっくりですが、d700と同傾向の色目・絵作りになりました。
本当に簡単な調整なので、もちろんよく見れば違うのですが。

コードネーム仙人さんの許可があればアップしますが、いかがでしょうか?
d700とd300の違いを理解する上で何かの参考になるかもしれません。



書込番号:23343244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/04/17 04:23(1年以上前)

長い旅の終わりにさん、ご丁寧にどうも!

>コードネーム仙人さんの許可があればアップしますが、いかがでしょうか?
>d700とd300の違いを理解する上で何かの参考になるかもしれません。

ありがとうございます!
しかしここはD700の板なので、特にUpしていただく必要も無いと思います。
また、私的にはD300は、もう使っておりませんので、残念ながら必要ありません。
ご好意の気持ちだけ、頂いておきます!


ろ〜れんす2さん、先日といい、今日といい、横レスすいませんでした!
名指しでコメントがありましたので・・・

ところで先日、3台目のD700を購入しました。
キタムラに凄く綺麗なD700がありまして、ショット数も3000そこそこでした!
あまり使われていないので、無使用のインターバルが永い事が少し心配ですが・・・

これでしばらくの間、安心して使い倒していけます!(喜)

書込番号:23343265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/17 14:39(1年以上前)



コードネーム仙人さん


そうですか。許可していただけないということなので、残念ですが、アップは断念致します。
すごく簡単な調整で、d300がd700と同傾向の色目・絵作りになることを理解できるとても良い機会だったのですが。。

書込番号:23343910

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

d7000オーバーホールについて。

2019/07/29 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:56件

オーバーホールについて質問です。

訳あってd7000を2年近く使わないままニコンのセミソフトケースに入れて収納していました。
ですがここ最近になってまた時間に余裕ができたので趣味のカメラを再開しようとしたところ前々から少しファインダー内に埃があったのですがしばらく使わないあいだに埃が多くなってました。

そこでファインダーの清掃にニコンに出そうと思うのですが何しろ購入してから今まで一度もオーバーホールや点検に出してないのでこの際オーバーホールに出そうと思います。

今のところファインダーの埃意外にきになるところは、ありません。

オーバーホールとは、どのような事をするのでしょうか?
一度新型機の購入も考えましたがd7000に愛着があるのでオーバーホールで新品同様までは、行かなくてもしっかりとメンテナンスをしてもらえるならまだまだ使い続けようと思っています。

書込番号:22827188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/29 11:57(1年以上前)

気になるところが無いので有ればしなくても?
ファインダーの清掃はブロワーが有れば自分で出来ますよ。
メーカーでしても、どうせすぐ入るし。

書込番号:22827195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/29 12:05(1年以上前)

>オーバーホールとは、どのような事をするのでしょうか?

熟練した作業員が部品一つ一つまで分解して劣化した部品は交換、使える部品は清掃して再び新品に近い状態まで戻す作業です。当然時間と費用(新品一台分程度)が掛かります。よほどの愛着が無ければ現行品なら新品、中古でも美品を買われた方が良いですよ。

書込番号:22827207

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2019/07/29 12:18(1年以上前)

こんにちは。
D700の修理部品は切れてるはず、と思いましたが、D7000でしたか。まだあるようですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
ゴムのヘタリとかはパーツが無いとどうもならないので、やるならパーツがあるうちがおススメです。詳細はリンクの中に問い合わせ先がありますので、直接お尋ねしてはいかがでしょう。

書込番号:22827239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/29 12:40(1年以上前)

製品規格に従った寸法・特性が維持されているか。
例えば、マウントの歪みやレンズ嵌合誤差の確認。
シャッタ速度・露出誤差 --- 機械系
書き込み速度・液晶劣化 --- 電気系
電池のヘタリ --- 電源系
とかとかでしょう。

暫く使って様子見して、おかしいと感じた部分を点検依頼されては。

書込番号:22827270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2019/07/29 12:49(1年以上前)

>しばらく使わないあいだに埃が多くなってました

レンズを外し、
キャップも付けず、
上向きに置いておき、
でもしなければ、

使わずに置いてあるカメラの、
しかも、ファインダーなんて
本体の内部の奥の上方で。
埃が増えるとは考えにくいです。

置いとくだけで増えるんなら、
それは、カビじゃないですか?

書込番号:22827297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/07/29 14:02(1年以上前)

ケースに入れて保管していて埃が増えるのは考えにくいですね。

カビの可能性が高いような気がしますが、どんな感じ確認しないと判断は難しいですが。

スマホでファインダーの状況を撮影してアップしてもらえれば、埃かカビかはわかるかも知れませんね。

オーバーホールは動作チェック、ピント確認、AFなどのチェックなど調整や清掃。
必要なら修理もしますが、する前に修理するかの連絡が来ますね。

新品に近い状態になると思えば良いかなと思いますが、金額もそれ相応になると思います。

現状のまま、ご自身で動作確認してみたら良いと思いますね。
不具合がないなら量販店や修理業者にファインダーの状況を確認してもらい、必要なら清掃等を依頼したらいいのかなと思います。

書込番号:22827409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/29 15:25(1年以上前)

>地下のぽっぽやさん

はじめまして。

この板はD700ですが、スレタイと本文を読むとD7000とありますね。
D700ですか?それともD7000?

以下のサイトによると、D700はすでに修理部品を保有していないので、
オーバーホールは受け付けていないと思います。D7000ならまだ
大丈夫です。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

僕もD7000は数台使いましたが、とてもいい機種です。

オーバーホールするかどうかは地下のぽっぽやさんの思い入れ次第と
思います。現状で不具合がなくとも、点検したら何か出てくるかも
しれません。

まだまだ長く使うつもりなら、オーバーホールでなく、点検をお願いするのも
ありだと思います。いずれにせよ、部品が無くなったらお願いできませんので、
早めに申し込む方がよいと思います。

もしもD700でしたら、まずはメーカーに相談でしょうか。場合によっては
受け付けてくれるかもしれません。

書込番号:22827515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/29 16:03(1年以上前)

>2年近く使わないままニコンのセミソフトケースに入れて収納していました。
>前々から少しファインダー内に埃があったのですがしばらく使わないあいだに埃が多くなってました。



使わないのにファインダー内のホコリが増えるか???カビでしょ、

書込番号:22827568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/07/29 17:10(1年以上前)

他の方も書かれているように、D700ではなくD7000だとして、カメラにどの位思い入れがあるか次第だと思いますが…

2年ほど前なので今はちょっと違うかもしれませんが、
大分使い込んだD7200の定期メンテナンスを、シャッターボタンのストローク調整など軽微な変更願いを添えて申し込んだ事があります(私が依頼した時はおすすめ点検パックという名称で点検項目も少し違いました)
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/

その時は、点検した結果シャッターユニット等の摩耗がみられるので、部品交換(部品代及び工賃明記)を勧めますとの通知が届きました(連絡あるまで作業は一時ストップ)。 既に買い増ししてサブ機として使っていましたので、連絡先に電話して点検のみで良いと伝え、外観が綺麗になったボディが帰ってきました。 


D7000の修理金額は 修理ページ https://www.nikon-image.com/support/repair/ の
修理お問い合わせ窓口で事前にある程度調べられます。

オーバーホール代金を調べてみると、技術料19500円 部品代15600円 サービス利用料1700円

皆さんが指摘されているように、もしファインダーがカビているとすると
ファインダーカビ清掃 技術料15600円 部品代6000円 サービス利用料1700円 

定期メンテナンスにはゴム交換オプションもあるようで 技術料11400円 サービス利用料1700円

何れも「修理料金割引適用外のお見積り料金です。ニコンイメージングプレミアム会員ならログインしてからのお見積り・インターネットからのお申込みで修理金額が10%割引になります。キャンペーンなどの他の割引との併用はできませんのでご了承ください。」 とあります。


カメラではないのですが、長年使っていた主人の時計をオーバーホールに出した事がありました。
結構なお値段したのですが、1年経たないうちに動かなくなってしまって・・・
オーバーホールに出しても新品になって戻ってくる訳でなないので、可能性としてそうゆう事もあり得るかと。

修理依頼すると、以前と変更なければコメント欄で注意して欲しい事とか要望を伝えられるので、定期メンテナンスで部品交換が必要と思われる場合は連絡して欲しいと伝えるのもありかなと思います。

書込番号:22827715

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/07/29 20:35(1年以上前)

>d7000に愛着があるので・・・
と、言われればそれまでなんですが、

自分的には
カメラは一生物??
イエイエ、今や消耗品だと思っています。

>一度新型機の購入も考えましたが・・・
私はそれが正解だと思います。

デジタルはPCも同じで日々進化してます。
私も一応D750のフルサイズに手は出しましたが
現在APS-CのD500の1台のみで進んでいます。

先日、ビデオカメラも予約しました。

D7000であれば、後継機のD7500
もしくは私の使ってるD500
前を見て進んだ方が今のデジタル時代賢明だと思います。

因みに、いつでも年金のもらえる歳です。
・・・・・・・・孫、5人・・・泣。

書込番号:22828087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/07/29 23:54(1年以上前)

ヤフオクでD7000ボディ2~3万円、状態は
よい。オーバーホールは3~4万円掛かるのでは
、別のボディを購入も、よいと思います。

書込番号:22828538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

私じゃ取れないイメージセンサーのゴミ

2019/07/05 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

ゴミのない画像、トリミング

ゴミのでた画像、トリミング

千カット程度撮った内、652まではゴミは映っておらず、突然667より
あとの画像はすべて、ゴミが映るようになりました。濃い色のバック
だとゴミは目だたくなるので、注意深く拡大してみると、653あたりから
ゴミがあるようでした。

レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
でセンサー交換と言われると思われます。

ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
それとも寿命とみるのか。

ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
"内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

センサークリーニングで落ちてくれることを祈りながら、近いうちにサービスに
だしてみます。

書込番号:22778540

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/07/05 17:56(1年以上前)

レンズを交換しなくても、ゴミは付きます。
内部かは判断できませんが
ブロワーで取れないのであれば、
粘着性の物ですかね。

自己責任になりますが
粘着性の物で表面なら、
私はペンタのペッタン棒を使っています。
取る自信がなければ、
メーカー等に頼むことになるでしょうね。


書込番号:22778570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/07/05 18:27(1年以上前)

SCの言う内部は、ローパスの向こうということを言ってるんでしょうかね。

マウントからアクセス可能なローパス (または代替光学素子) 表面のゴミで、
シュポシュポにて取れにくいものは、
シルボン紙+無水エタノールで拭いてます。慣れが必要な作業となります。

書込番号:22778614

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/07/05 19:26(1年以上前)

レンズ交換していなくてもセンサーにゴミが付くことはあります。

粘着性のゴミはブロワーで吹いても取れない可能性が高いので無水エタノールや粘着棒などでクリーニングする必要がありますね。

ただ、ローパスとセンサーの間なら取れませんが。

ニコンでも清掃は可能だと思いますし、修理業者でもいいと思いますので、専門家に依頼したらいいと思います。

自身でクリーニングする場合、シルボン紙と無水エタノールよりセンサースワブを使った方が良いと思います。

シルボン紙と無水エタノールだと慣れないと難しいと思います。

Amazonなどでセンサースワブとクリーニング液のキットが売ってますよ。

書込番号:22778707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/05 19:29(1年以上前)

UFOの検証が必要な事案かと思いましたが、残念ながらタダのゴミっぽいです。
レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。
確認して下さい。

書込番号:22778712

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/05 23:35(1年以上前)

>SuperAdditivityさん

この塵わ99.9%センサークリーニングで取れますよん。
自分で出来ないんなら、ニコンさんのSCで、・・・ 安く済ませるんだったら、ヨドバシカメラさんでやってくれるよ  /(・。・)

書込番号:22779180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 00:37(1年以上前)

ゴミはカメラの内部にある物がセンサー上に移動して写り込みます。
レンズ交換云々は関係ありません。
サービスセンターで取ってもらいましょう。

書込番号:22779296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2019/07/08 03:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

愛用している レンズペン センサークリア2

JUNK購入したEOS Kiss DNのセンサーには凄い汚れが・・・

1度の掃除でF36でもこんなに綺麗に・・・

ペン先はこんな感じです


>SuperAdditivityさん

一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

ちなみにセンサーで、ブロアで取れない場合は以下の製品を使用しています。
www.amazon.co.jp/dp/B013018SNG

いろいろ試しましたが、この製品に出会ってからは気軽に掃除出来て満足しています。

ただし折れ曲がると私にはやり辛いのでセロテープで固定していて、ルーペは使用していません。

ちなみに上下・左右逆の位置にゴミが付いているので、例えば上に写っている場合はセンサーでは下のほうに注目です。

細かい作業に自信があるならお薦めです。


書込番号:22783994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/08 05:19(1年以上前)

>SuperAdditivityさん
私はDX機ですが、VSGOのクリーニングセットを使っています。
フルサイズ用もありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003184893/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=12430776789091602866&gad6=1o2&gclid=CjwKCAjwsIbpBRBNEiwAZF8-z3ShyR25kW9_Kc6F63maPA1gxzyzWuXFrj55Gbeou9okEEQrFrwx0hoC1BYQAvD_BwE&xfr=pla

あと、カメラのキタムラでメンテナンスやセンサークリーニングもやってますよ。

書込番号:22784040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:31(1年以上前)

SuperAdditivityさん
> レンズは28-300でこの日は、レンズ交換などしていません。

レンズ交換しなくても、このズームレンズはズームする度毎に
鏡胴が大きく前後して、伸びチジミする鏡胴の隙間から、
外気が大量に入れ代わる。
それゆえ外気のゴミが混入するリスクは否定できない。

しかし、画像から察するには、
外気から混入したゴミであるかどうかは分からない。
内部から発生した油滴がローパスフィルタに付着した可能性もある。

> このゴミは、ブロワーで吹こうが、ダストオフをオンにしても取れません。
> まだ、サービスにはもっていっていないのでわかりませんが、内部のゴミ
> でセンサー交換と言われると思われます。

「内部のゴミでセンサー交換と言われる」かどうかは、
この画像だけでは分からない。

ローパスフィルタに付着したゴミまたは油滴の可能性もある。
その場合は、ローパスフィルタ清掃で解決する。

または、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見たら一発で分かる。

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、

修理終了でもローパスフィルタ清掃はまだやってくれる。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。それって欠陥
> それとも寿命とみるのか。

油滴以外のゴミは、内部発生か外部混入か分からない。
もし、内部原因であると仮定しても、
約10年も経って今さら欠陥扱いはありえんだろう。

> ずいぶん前のことですが、D200でも同じようなゴミがあります。これは、
> 撮影の途中で、でたものではなく、ある日使ってみたら、ブロワーでは取れな
> いゴミがついていました。センサークリーニングにサービスにだすと
> "内部のゴミで、イメージセンサーの交換になります。"と言われました。

D300以降の機種は、撮像素子とローパスフィルタの間の密閉度が高いので
内部発生の確率は低いであろうかと察する。
(内部発生説を完全否定するものではない)


ところで、カメラをミラーアップして撮像素子を覗いて見る方法を
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?
覗いて見れば、目で見えるゴミまたは油滴の大きさだ。
もし小さすぎて見えなければ、3倍程度の(普通の)小型ルーペで見れば良く分かる。

また、全長の変化するズームレンズはレンズ交換しなくても
外気からゴミ混入のリスクがあることを
なぜ誰も教えてあげないのだろうか?

こんな常識的なことを誰も知らない!?!?!?
ありえん。

書込番号:22784723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/08 13:45(1年以上前)

ガラスの目さん
> レンズの後ろ玉に付着しているゴミの可能性もあります。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。



TSセリカXXさん
> 一度だけレンズの方にゴミが付着しているのを経験していますが、
> ゴミの写り方からもしかしてゴミはレンズ側のようにも見えます。

それはまずあり得ない。
レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ゴミの大きさは3mm前後のはずなので、
レンズを後から目視すれば裸眼で一発で分かるはずだ。
(48mm F14の光束径は約3.4mmとなる)

もしレンズの後玉に付着したゴミならば、
ズームすれば写るゴミの位置と大きさ、輪郭明瞭度は激しく変化する。

もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

レンズ裏目視+ズームして数枚試写で、
レンズ側かどうかの判定は直ぐに分かる。

書込番号:22784749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/09 09:01(1年以上前)

自己訂正1

誤:レンズの後玉に付着したゴミでは、58mm F14でこのようにはまず写らない。

正:レンズの後玉に付着したゴミでは、48mm F14でこのようにはまず写らない。

※ スレ主さんの作例は48mmの焦点距離で撮影
  (タイプミス)


自己訂正2

誤:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はまったく変化しない。

正:もしローパスフィルタに付着したゴミならば、
  ズームしても、どの焦点距離でも写るゴミの位置はほとんど変化しない。
  (ほんの僅かしか変化しない)

※ ズームすれば撮像素子に対する入射角が少し異なるので
  すなわちトレッセン性が異なるので、ゴミの位置はほんの僅か少しだけ変化する。
  僅かコンマ数mm程度。
  (ただし、撮像素子ど真ん中のゴミはズームしてもゴミ位置は変化しない)
  (本作例では画像中央ではないので、ほんの少しだけ変化する可能性がある)


補足説明:
ローパスフィルタ上のゴミであると仮定して
より絞り込んで(例:F32, F36等で)撮ってみて
もし輪郭がより明瞭となれば、固形物のゴミ
もし輪郭がぼやけたままならば、油膜や油滴性のゴミ
である可能性が高い。
ミラーアップして撮像素子をルーペで覗いて見れば一目瞭然。

レンズ後玉のゴミであると仮定して
レンズ交換すれば、ゴミは写らなくなる。

色々試してみれば、より詳しく分かる。

書込番号:22786334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 08:28(1年以上前)

イメージセンサーの清掃は、すごく簡単です。実は、やる気になれば、誰でもできるぐらい簡単です。ネット検索でやり方や必要なものはでてきますので、一度チャレンジされるのもよいかと思います。実は、D700は私のもそうですが、頻繁にセンサーにゴミが清掃してもつきますね。だから、清掃に出してもまたつきます。自力で清掃可能になると気が楽になるので、チャレンジを勧めますが、どうでしょう。その代わり自己責任というしばり付きですが、、、

書込番号:22788394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2019/07/10 16:45(1年以上前)

SuperAdditivityさん こんにちは

まず、ブロワーについて


取扱説明書 P395 を参照してください

・バッテリーを充電する

そのあとは、説明書に従って

・5.のごみ、ほこりの確認はうまく見えないことがあるので 6.に進んで下さい

ブロワーでほこりが取れたかは、
・パソコンでメモ帳を開き

・絞りの数値を一番大きく

・レンズの焦点距離を大きく(画面に焦点が合うと画面のごみが映ってしまうので)

・パソコン画面を撮影

撮影した画像をカメラの背面液晶で拡大して、スクロールして確認




もしごみが残っていた場合に、自分でクリーニングする場合

TSセリカXXさん 紹介の”HAKUBA センサー クリア3 KMC-SC3”お勧めです

以前無水アルコール+シルボン紙 で掃除したときは、拭き跡が残り何回も繰り返して大変でした

HAKUBA センサー クリア はほぼ一回で綺麗になるので、簡単、早くて気に入っています

(TSセリカXXさん ご紹介ありがとうございました おかげさまでクリーニング数分で出来るようになりました)

Nikon ローパスフィルタークリーニング方法 ~ です 動画の方がイメージが判りやすいです

https://www.youtube.com/watch?v=tP6e8wZ9X1I


ゴミのでた画像、トリミング の黒いゴミの右側に油シミみたいのが写ってます

他の画像にも写っていたら、センサークリーニングが必要かと思います


蛇足ですが、ズームレンズで星空や日の出を撮影する場合にカメラが結露する様な状況で

ズームするとカメラ内部に水分が入りますので、絶対にズームしないようにしています




書込番号:22789053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/13 19:19(1年以上前)

> ところがもうD700は、修理不能のようなので、このカメラはDXサイズで使うか、
> Rawで撮って、ダストオフデーターで補正をやって使うかしかないかもしれません。

今月、僕のD700を銀座SCで綺麗サッパリしてもらった。
便秘が治った気分でスッキリサッパリした。
修理不能のどんなに古いNikonカメラでも
イメージセンサ清掃は、1100円でプロ技でちゃんとやってくれる。

実は僕はNikonクリーニングキットを持っているが
これ結構難しい。拭き後痕を完全に無くすのが難しい。

無水アルコール、古くなれば拭き後痕が出やすくなるし。
無水アルコールの入手も最近困難になってきたし。
無水アルコールを売っていないダメ薬局が多すぎる。

アルコール買うときに理由を聞かれる。
「消毒用」と言うとダメ。
無水エタノールではなく含水エタノールを提供される。
「染み抜き用、無水アルコール」と言って買うべし。

1年前に中古D700をゲットして
ラバーは去年4月に名古屋SCで全交換してもらった。
SCに電話確認して、銀座、新宿、大阪にラバー在庫がなかったが
名古屋で在庫を見つけたので、出張時に立ち寄って
全てのラバー+端子保護ラバーフタを張り替えてもらった。

ラバーベトベトが綺麗サッパリ。
見た目、ほとんど新品。レリーズ3万枚。
僕のD700まだまだ使える。

> 沢山撮っていると内部からゴミが落ちてくるのかもしれません。
> それって欠陥それとも寿命とみるのか。

まだまだ使えるよ。
沢山撮っていると、次第にゴミの量が減るよ。
5万枚超えると減るよ。(D300の場合)
ゴミ付いたらNikon SCで掃除してもらえばよい。

書込番号:23228551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/02/13 20:16(1年以上前)

皆様色々のコメントありがとうございました。

その後、銀座のサービスにもっていったところ、D200のように
センサーユニット交換ではなく、通常の清掃で綺麗に取れました。

現在定期メンテナンスでD700,2台、レンズ3台。そしてそろそろ修理も怪しくなりそうな
SB-910をオーバーホール中です。

さすがに、D700は古くなりましたので、D780に移行を考えている今日この頃です。

昨日、レンズ2台が定期メンテナンスでは対応できない不良個所が見つかった
のでどうしますか?と連絡がありました。この2台はプラザ点検で、昨年8月には
特に問題ないとのことだったので、このように言われてちょっとショックでした。

”新品買うより安いよな”とか”中古でこの値段で買えるよ”とか”AF-Pレンズにしようかな”
いろいろ頭をよぎりましたが、結局修理GO-でお願いしました。

銀座のサービスには年2回は遊びにいきます。

今回は、D780をいじりました。サイレントモードでは、AF-Pはほとんど無音。AF-Sは”チッ”
という感じの音がありました。話がちょっとそれました。

書込番号:23228675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:355件

非常に悩んでおります!
シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。

シリアルナンバー207〜の
液晶が結構酷いくもりありの
6400ショットこちらも
グリップやゴム類は全くテカリ無し
だだ、正面から見て右下角のボディが
テカっています。良品です。
どちらも、マウントはピカピカです。
どちらも、バッテリー劣化度無し
良品の方はバッテリーが純正二つとも
劣化度無し。
付属品も箱からほぼ全てありです。
皆さんでしたら見た目かシャッター数か?
どちらでしょうか?

書込番号:22760930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 16:43(1年以上前)

中古とはいえ、奇麗なものが良いですね!

1700ショットで決まり。

書込番号:22760971

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/06/26 16:48(1年以上前)

SNが後で、且つ外観美品に行きます。17000/6400は僅差。
SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。

書込番号:22760977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 16:53(1年以上前)

間違えました。

17000

書込番号:22760986

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14972件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/26 16:57(1年以上前)

こんにちは。

17000ショットって連写をよくする人ならそんなに多くない数字だと思います。
シリアルNo.が若くて外観も綺麗なら、私なら17000のほうにすると思います。

ところで液晶が曇ってるとのことですが、液晶保護シートが貼ってあって、
それが傷ついて曇ってるってことはないですよね??
一応念のため。

書込番号:22760989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/26 16:59(1年以上前)

>シリアルナンバー240〜の
液晶くもり無しの17000ショット
グリップやゴム類は全くテカリ無し
サラッとしていています。美品です。

こっちでしょう!ショット数より程度です。

>正面から見て右下角のボディが
テカっています。

てかるほど触りまくってたという事! 何事も擦り過ぎは良くないですよ。

書込番号:22760992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/26 17:04(1年以上前)

>チビすけちゃんさん

発売から1年チョイしてから購入したD700のシリアルは400〜だったので、どちらも1年以内の個体だと思います
なのでシリアルは気にするほどの差は無いでしょうね

ショット数も17000位だと、これからまだまだって感じ
って事は綺麗な方が良いですね

バッテリ-は何とでもなりますし、後は値段次第かな〜

書込番号:22760999

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/06/26 17:08(1年以上前)

価格が安くても液晶が悪いのは買わない方が良いですし、修理も出来ないでしょうからオススメしません。

バッテリーEN-EL3eは現在も純正が流通しているので入手可能。

シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。

書込番号:22761006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/26 17:13(1年以上前)

見た感じの良い 17000ショットの方をとります  

中古カメラのショット数は 実は自分はあまり信用してないんですよ  
例えば 基盤交換などの大掛かりな修理をした場合など、履歴、つまりショット数は継続されるんでしょうか? 
ショット数メモリーがリセットされて、また 0 から始まるとか、、  

カメラではなく車の話なんですが、むかしデジタルではなく機械的(歯車プーリー)の積算メーターだった頃の話 
メーターに繋がってるワイヤーコードを電気ドリルに強引に繋いでドリルを回転させる  
逆回転させるとメーター自体が壊れるんで 進む方向に回転  
桁数の関係で 10万キロを超えると ゼロに戻ってました、 
不自然に思われない数万くらいのところで止めて、知らぬ顔で販売  
そんな サギ紛いの話も 実話として聞いたことがありました (´・ω・`)  

カメラのショット数の場合、そんな強引なやり方はあり得ないと思いますが、なにかしらの 裏ワザ?
的なやり方もあるやも知れず、だから基本 中古市場に出てくるカメラのショット数は信用してないんです 
どちらを選択するかは チビすけちゃんさんです、 
よくよく考えて 良い選択をされますよう ( ^ー゜)b  
                          

書込番号:22761010

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/06/26 17:59(1年以上前)

チビすけちゃんさん こんにちは

>どちらも、マウントはピカピカです。

販売中止から時間がたっている機種で マウントが綺麗すぎる場合 ほとんど使われていないか 展示品の場合があるので 自分の場合 販売中止から時間がたっている機種で状態が良すぎる場合は 不安が有ります。

書込番号:22761067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 18:13(1年以上前)

>with Photoさん
シャッター回数10000万回位の差なら迷わずシリアル240〜の方ですね。

一億回かい?

書込番号:22761087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2019/06/26 19:21(1年以上前)

チビすけちゃんさん

私ならシリアルナンバー240〜の美品の方にすると思います。
1万ショット数の差は僅かだと思います。

ちなみに私のD700のシリアルナンバーは249〜です。

書込番号:22761184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2019/06/26 22:09(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
>うさらネットさん
>BAJA人さん
>JTB48さん
>ヤエキチさん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん

皆さん、アドバイスありがとうござます!
迷いが全く無い、皆さんの判断の早さには驚きました!

自分的に気になったポイントは、
シャッター数、液晶のくもり、シリアルナンバー、部分的なテカリでした。

>うさらネットさん
がおっしゃっていた、SNが後のほうが、見えないところで精度が上がっている期待。
に自分も同感です。
組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。

液晶のくもりはD2X当時からD300、D3時代でも話題になっている事でしたのでやはりか!
と思いましたがシリアルが240〜の方は全く、くもりが無いので改善されている感じでしょか?
他の書き込み情報では液晶内のくもりはニコンに持ち込み1000円で綺麗にしてもらえるようです。

D700は五感のうちの三感の視覚、聴覚、触覚、で最大限に楽しめる貴重な機種だと思います。
分かる人には分かる機種です、購入するにあたり気持ちがブレてはいけません!
結果につながる工程の必要性、写真を撮る意欲をかき立ててくれます。
モチベーションを上げてその気にさせてくれます。
大袈裟かもしれませんが今では貴重な芸術製品です!

皆さん全員一致の後ろ盾を頂き、
シリアルが240〜の17000シャッター数の方を購入したいと思います。
ありがとうござます!

書込番号:22761540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/27 08:28(1年以上前)

>組み付け精度も部材も、品質も、商品全ての事に共通して、モデル末期がベスト状態だと思います。

楽器とかだと、店に一押しで売って貰うために組み上げた最初期型がベストだったりするけどね。

書込番号:22762144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4138件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/27 08:42(1年以上前)

自分は中古党ですが、液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。ボディーのテカリモ気になります。現物を見ていないので解りませんが、かなりヤレている印象があります。これで良品の位置づけは?な感じですね。背面液晶はよく見るところなので、後々かなり気になるでしょうね。マウントの傷はカメラの使いようで、例えば高倍率ズームを付けていた場合は新品時と変わらないでしょうね。あと、カメラ底面の傷やスレも判断基準になります。10000枚のシャッター数の差は問題ないでしょう。良く撮る方なら4〜5回の使用でそれくらいはカウントしてしまいます。僕なら迷わず前者を選択しますが、お値段はどうなんでしょうね?

書込番号:22762160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/06/27 11:39(1年以上前)

>液晶黎明期の機種ならともかくとしてD700の液晶の曇りはあまり聞いたことが無いですね。


D700お含め、D200,D300等々ニコンのモニター曇りはよくある症状だよ。
決して珍しくもなんともない。
そんなのも知らない回答者わ、もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン

書込番号:22762368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/28 10:42(1年以上前)

> もぐりに違いない。(´・ω・`)凸ポン

そー言えば・・・・・ みやまさんと言うもぐりの人が居たなぁ、ウミウシが大好きな方で ( ̄^ ̄) トオイメ 
今 どーしてんだろか・・・・・・・  
                                          

書込番号:22764214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2019/08/12 16:15(1年以上前)

D700の状態の良い中古も入手困難となりましたね。発売時期を考えれば当然ですが。

書込番号:22853095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

今さら購入を検討しています。

2019/06/26 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

最近中古があまりにも安いので、修理対応終了しているのは知っていますが、買おうかなと思っています。
今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、ピントが外れることがあります。
少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:22760648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/26 13:29(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

D3やD3sのAFも同じもので現在では中級機にも負けています。
ただ重いだけの化石です。

書込番号:22760731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/26 13:41(1年以上前)

>BELLFAさん

D610からだと多少良いと思いますが、色んな意味で今更でしょうね

それよりAFスピードでお悩みならば、お手頃なAPS-C機のD7200など如何ですか?
AFエリアも広いし、SDカードのWスロット
秒6コマの連写速度さえ気にならないなら、今でも十分な機能を備えてますよ!

書込番号:22760747

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/26 13:50(1年以上前)

それに、D700で高速連写するにはMB-D10とエネループ8本が必要になるからかなりの出費になるよ。

書込番号:22760756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 15:06(1年以上前)

取り合えず D700かD3にしておいて
値下がりしたらZ7では無いでしょうか。 最早Z中心ですから。

いきなりZ7ステーキもアリですから。

書込番号:22760838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 15:08(1年以上前)

尚 この手のデジカメの良い所は故障しない限り
飽きて売ってもそこそこ帰ってくる点です。

最新機種ではそうはいきません

書込番号:22760840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/26 15:37(1年以上前)

要約すると今からニコンのフルサイズ買うんなら間違いなくZだけど、

次々出るであろうZフルサイズの様子を見守るなら、どれも
そんなに変わらない旧型ボディの安いのにしておけば、不満が有っても
そんなに損しないで再売却可能。

書込番号:22760882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/06/26 16:10(1年以上前)

BELLFAさん こんにちは

D700の場合 販売終了されてから時間がたっていますし 中古の場合 どのように使われていたか分かりませんし 綺麗な場合でも 長時間使われていないと動作不良が起きる事も有るので 修理が出来ない機種には手を出さない方が良いと思いますよ。

書込番号:22760924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/06/26 18:31(1年以上前)

D700の状態にもよりますが、ニコンでは修理出来ないですから趣味で使う程度なら良いと思いますが、目的持って撮影するなら他を選んだ方が良いと思いますね。

予算の都合もありますが、D500が良いと思います。
厳しいならD7500やD7200かなと思いますね。

書込番号:22761115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:24(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

コメント有り難うございます。
D3素敵ですが漬物石なので持ち運べません。
Zシリーズ瞳にもピントがあって良いのですが、値段が高いのと、慣れなのかもしれませんが電子ビューファインダーが躊躇します。

金があれば、D850買うと思います。

書込番号:22761192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:30(1年以上前)

>kyonkiさん

コメント有り難うございます。
AFに違いがあまりないのであれば、買って後悔するかもしれませんね。

ただD610のAF選択エリアは狭いですね(笑)

書込番号:22761202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:35(1年以上前)

>うさらネットさん

コメント有り難うございます。
ニコンなら壊れないと勝手に思っています(笑)
(F80からAFカメラ使い初めましたが故障は一度もありません)

激安なら買っても良いかもしれませんね

最悪転売しても良いかも

書込番号:22761214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:43(1年以上前)

>ヤエキチさん

コメント有り難うございます。
今更かも知れないですね

望遠側より広角側の方が使用頻度多いのでフルサイズ選択になっちゃうですね

元々D90使っててフルサイズに憧れてD610買ったので今でも一択になってしまいます。

運動会だけD90が活躍します(笑)

書込番号:22761227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメント有り難うございます。

さすがに10年前のカメラなので状態が心配なのはあります。
いつも的確なアドバイス有り難うございます。

書込番号:22761236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:50(1年以上前)

>with Photoさん

コメント有り難うございます。

費用関係上、買うならD7000シリーズになるのかもしれませんが…
ただD500のAFの食い付きは凄そうですね

書込番号:22761240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/06/26 19:53(1年以上前)

皆様

貴重なご意見有り難うございます。

D700はやめた方が良さそうですね

カネためてD810買うようにします

ただ、富士フイルムのX100シリーズに浮気しそうですが(笑)

書込番号:22761245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/01 21:41(1年以上前)

BELLFAさん
> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。

レンズ名は何かな?
レンズがボトルネックになっていないか?
もしレンズのAFが遅くがボトルネックならば、
どの最新カメラ機種を使ってもAF速度は改善されず遅い。

もし、24-70mm F2.8Gや70-200mm F2.8Gならば、
D610でもAFは爆速となる。

> 少しでも改善できるのなら、D700を検討したいと思っています。
> D610と比較した時のオートフォーカスについてご存知方教えて下さい。

D610に比し、D700のAFエリアの方が確かに広い。
でも、その程度のメリットしかない。


AF性能ではなく別の観点から述べておく。
もし、縦位置バッテリーパック MB-D10が既にあるのならば、
D700は刺激的な8コマ秒爆速連写が可能となるので超お勧めだ。
運動会スペシャルカメラとなる。
(僕も今年D700をゲットした。D300用のMB-D10を所有していた。相性抜群)

しかし、MB-D10が無ければ、D700は5コマ秒連写しかない。
(今時のDXエントリー機並)
D610の6コマ秒連写よりも劣る。
6コマ秒と5コマ秒とでは、撮る感覚がもの凄く大きく異なる。
(6コマ秒はギリギリ耐えられる連写速度だが、5コマ秒はとても遅いと感じる)
D610がありながら、D700単品だけの追加は魅力がとても乏しい。


> 今はD610をメインに使用していますが、子どもが走るため、
> ピントが外れることがあります。

話を元に戻す。

どんなカメラを使っても走る子供を撮るのに、
ピント外れがまったく生じない機種はひとつもない。
ヒット率の問題だ。

そもそもAF爆速のD5+70-200 F2.8Eを使ったところで、
ピンボケの写真がほとんど無かった仮定したところで、
しかし、1枚1枚のすべての写真が魅力的に良く撮れるわけではない。

逆に言えば、全ての写真でピントバッチリに撮る必要性は無い。

子供の疾走を撮るときは、連写でヒット率を稼ぐのが良い。
そして何度もたくさん撮る。
そうすれば、遅速レンズでも良いショットが少なくとも1枚以上は撮れるはずだ。
良い写真が1枚でも撮れれば、それで満足し、良しとする。

このように割り切って撮れば、
どんなカメラでもどんなレンズでも良い写真の1枚や2枚は必ず撮れる。

書込番号:22771521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/01 21:49(1年以上前)


kyonkiさん
> 劇的には良くなりませんよ。
> D610のAFは暗所に弱い程度で子どものかけっこが撮れないほど悪くはありません。

「劇的に良くはならない」これはその通り事実である。

そして、D610はそれほど悪くはない。これも事実である。
ただし、レンズ次第。
レンズが遅速ならば、どんな最新爆速AFカメラでも遅速のまま。

> D700の51点AFも当時は優れものでしたが、今は並です。
> D610同様に測距範囲が狭いので両者に大きな差はありませんね。

測離範囲に関して、それはデタラメだ。
kyonkiさんは、D700とD610のファインダーを
覗いて見比べてみたことがあるのかな?

D610と同様ではない。
D700のAFセンサは、D610よりも明らかに広い。
D700のAFセンサの広さは、D3S, D810, D4Sとまったく同じである。
(FXレフ機でD700よりも測離範囲が広いのはD5とD850だけ)

そしてそれはD300やD7200のAFセンサよりも少し大きい。
(51点AFセンサはFX用とDX用で大きさが異なる)

D610のAFセンサの大きさは、D7000やDfのAFセンサとまったく同じである。
それはD300やD7200のAFセンサよりも小さい。

書込番号:22771540

ナイスクチコミ!1


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/02 00:56(1年以上前)

>Giftszungeさん

コメント有り難うございます。

レンズは24-70です。
爆速です(笑)

AFの設定は色々試した結果、エリアオートにしています。
ピント外すケースは、向かって来る被写体が外れるケースが多いです。

被写界深度が浅いのが原因でなく、ピントが背景に合うケースです。

連写して一枚でも撮れればOKその理論も理解できます。

昔は風景しか撮影しなかったので、子どものスナップがこんなに難しいとは思っていませんでした(笑)

フィルム時代の名残かついつい連写を躊躇してしまいます。

デジタルのご時世なので数撃てば当たる理論で連写するようにしてみます。

RAW保存がmustなので、バッファ満タンはD610を使う限り諦めます。

今後は連写するスタイルに変更します。

書込番号:22771886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2019/07/05 17:59(1年以上前)

BELLFAさん
> レンズは24-70です。
> 爆速です(笑)

旧型24-70mm F2.8Gだよね。
D610にとってAF最速の爆速レンズじゃん。
(新型24-70mm F2.8Eは、D5, D500, D850でなければ、Gタイプと比し速くならない)

D610+24-70mm F2.8Gで、子供スナップが
そこそこそれなりに撮れるはずだ。
おそらくはD610の設定が悪い(子供スナップに向いていない)かと察する。

> AFの設定は色々試した結果、エリアオートにしています。
> ピント外すケースは、向かって来る被写体が外れるケースが多いです。
> 被写界深度が浅いのが原因でなく、ピントが背景に合うケースです。

エリアオートは決して速くはない。
そしてフォーカスポイントが暴れることがある。(賢くない)
以下の設定をお勧めする。

AFモード:AF-C(P101)
AFエリアモード:ダイナミック21点 AF-C(P103-104)
  (9点または21点 AF-Cが最速)

カスタムメニュー
a1:AF-Cモード時の優先>レリーズ(P233)
a3:AFロックオン>しない(P234)(絶対必須条件)

特にa3の設定が最重要だ。
これ「しない」でないと、どんな爆速レンズでさえも
子供の俊敏な動きにAFが直ぐに反応しない。
標準設定では「とろい」カメラとなる。
標準設定はじっくり撮る人向きの設定。

逆に言えば、このa3標準設定+エリアオートが最大のガン。

これらの設定を上記の通り施した上で
レリーズ半押ししながらシャッターチャンスを狙う。
そして一気に連写で撮る。
そうすればヒット率は格段に向上するはずだ。
D610がまるで別物のカメラに生まれ変わるはずだ。

> 連写して一枚でも撮れればOKその理論も理解できます。
> 昔は風景しか撮影しなかったので、子どものスナップがこんなに難しいとは
> 思っていませんでした(笑)

予測不能の気まぐれ行動の子供スナップが最難関である。
運動会よりも難しい。運動会は追尾容易。

最良の対処法は、
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる

> フィルム時代の名残かついつい連写を躊躇してしまいます。
> デジタルのご時世なので数撃てば当たる理論で連写するようにしてみます。
> RAW保存がmustなので、バッファ満タンはD610を使う限り諦めます。

単写で低ISO、RAW撮影は風景撮影の基本中の基本である。

しかし、最難関子供のスナップはそうではない。
シャッターチャンスこそ命であり、撮れたかどうかが命であり
露出や画質や色は二の次である。
撮れなければ、画質の程度を論じるまでもない。
撮れなければ、救済も修正もまったく不可能。

高速シャッター速度必須。
そのためISOそこそこ高めをお勧め。
ISO1600でも安心して撮れる。(画質命の風景じゃないから、スナップには十分)
手ブレと被写体ブレとピンボケを間違えてはいけない。

JPEG Mサイズ、画質Normalで連写すれば、かなりの枚数が連写できる。
バッファ残量は気にならなくなる。(大量連写の基本)

適正露出は、事前に何枚か試写してそこそこ妥当な露出を設定しておく。
特にM露出がお勧め。
JPEGでも事後に多少の修正は可能。

バカとハサミは使いよう
カメラとレンズは使いよう

D610+24-70mm F2.8Gで、子供スナップが
そこそこそれなりに撮れるはずだ。

もし、上記の設定でもD610+24-70mm F2.8Gで
子供のスナップがほとんどろくにまともに撮れなければ、
カメラまたはレンズの不具合か? または腕が悪い!?

僕も子供を撮るときには
D700(かつてはD300)+ MB-D10 + 24-70mm F2.8G(または他レンズ)
で同様の設定をしている。
遅速レンズ(50mm F1.4G)でもそれなりに撮れている。

標準設定のままでは、このカメラD700でも子供スナップはまともに撮れない。
標準設定のままで子供スナップを撮れば、
どのカメラでもストレスフルなカメラとなる。

書込番号:22778574

ナイスクチコミ!7


スレ主 BELLFAさん
クチコミ投稿数:82件

2019/07/06 00:58(1年以上前)

>Giftszungeさん

アドバイス有り難うございます。
AFロックオン標準になっていました(笑)

調べてみると確かにAFロックオンをキャンセルした方が良いみたいですね。

AFオートにしていたのは、フォーカスエリアを選択する暇がないのでオートにしています。
運動会はダイナミックでゆっくり構えて撮影してたせいかほとんどピントを外しませんでした。

明日時間があれば、試してみます。

書込番号:22779330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

故障しました(T ^ T)

2019/04/02 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:31件

メニューボタンを押してもメニュー画面にならずインフォ画面になってしまい、画像確認の拡大も出来なくなってしまいました…
先月リュックに入れてお出かけしている時にリュックが倒れて嫌な音がしたので、それが原因かもしれません。

写真を撮影する事は出来るのでD700が大好きですから使っていこうと思います。

書込番号:22574933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/02 13:49(1年以上前)

とりあえず初期化ですね。

書込番号:22574972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/04/02 13:59(1年以上前)

ありがとうございます。
初期化とはツーリセットボタンというやつでしょうか?

書込番号:22574985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/02 14:58(1年以上前)

どうも。

良い機会ですから一度オーバーホールに出してはいかがでしょうか、
私もD3を使っているのですが、2回オーバーホールに出しとるよ〜
機械物ですからメンテは必要
おかげさんでトラブル知らずっす。
D3もD700も同じ画像エンジンが使われていて基本性能は同じ機種
大事にすればまだまだ現役で使えるよ

書込番号:22575053

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2019/04/02 15:21(1年以上前)

>痛風友の会さん

ニコンでは修理期間終了になっていたと思いますが、受付して部品があれば対応くれるのでしょうか?

書込番号:22575072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


901118さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 21:06(1年以上前)

私はオーバーホールをしようと先週ニコンに電話して断わられました。部品がないので修理の受付ができないとの事、昨年10月までは可能だったとも言われました。さらに、修理ではなく銀座等のサービスセンターに持ち込むとチェックならしてくれるかもしれないとも言われました。それでどうしても修理となったら一般修理店に頼もうかと思っています。ニコンサポートの「インターネットからお手続」の「修理部品保有製品一覧」で確認されたら如何でしょうか。

書込番号:22575661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2019/04/03 10:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ニコンに電話しましたが、やはり断られてしまいました。
銀座のニコンに一度持っていこうと思います。

書込番号:22576698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/04/03 10:51(1年以上前)

今日わ。

私もD300.D700を使用してます。

先日、300の絞りのダイヤルが空回りするので、大阪のニコンのSCに持って行きましたが、修理不能と言われました。

700はまだまだ現役です。が、キャッシュバックに釣られ、とうとうD850を購入しました。

両機とも大事に末永く使っていきたいです。

書込番号:22576740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/03 16:30(1年以上前)

オーバーホールしてても、壊れる時は壊れる。
予防修理だなんだと、前倒しで余分なお金を取られる位なら、ノーメンテで壊れるまで使い倒すのも良い。
カメラじゃないが、俺の時計なんて周りから「メンテに出さないと壊れるぞ」と脅かされながら、20数年フツーに動いてる。

書込番号:22577256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/04/03 18:58(1年以上前)

別機種

50mmF1.2で、D700

萬空師匠さん、お察しします!
D700、使い倒してますが、未だ故障したことがありません。
ただ、恐怖感は持っています。
メーカー以外で修理できるところは、気になりますね。

撮影できるのなら使って行くのが、D700使いの意地だと思います!


坊主君、最近の君は嫌いです!
D700、使ってますか?

書込番号:22577552

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2019/04/05 14:34(1年以上前)

故障とはおこまりですね。私の行きつけでNikonカメラを中心に修理をしている店が有ります。キタムラカメラなんかも
そこを紹介しています。一度電話でもされたら如何ですか?
島根県松江市のカメラハウスさんです。

書込番号:22581387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング