
このページのスレッド一覧(全2305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2016年12月24日 11:30 |
![]() ![]() |
98 | 27 | 2016年10月30日 05:33 |
![]() |
59 | 14 | 2017年2月17日 00:27 |
![]() |
16 | 3 | 2016年8月30日 15:54 |
![]() |
19 | 3 | 2016年8月20日 20:59 |
![]() |
30 | 10 | 2016年8月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年12月に
ほぼ最終ロットを新品で購入、
大きな故障も無く(ピント調整で入院させた位)
フィルム時代のレンズとも相性が良く
一桁機と同じ仙台ニコン製。
ちょっと重いのだけが欠点かも?
もうすぐ修理不可リストに入るのが残念です(^^;
オーバーホールも下手にしない方が良いという例もちらほらなので
壊れたら、考えます。
今年は初めて京都の紅葉へ行く予定ですが、
24-70/Gで頑張ってみます(^^;・・・
データ
基準露出 -0.5
ピクコン 風景
28-200G, 50/1.8SNEW, 24/2.8D
16点


>ろ〜れんす2さん
5年、おめでとうございます!!
私は、D700を「見逃し三振」したので、、、
書込番号:20364188
4点

>ろ〜れんす2さん
>オーバーホールも下手にしない方が良いという例もちらほらなので
F5で経験しました (^^;
OHをやった1年後にシャッターが逝きました(シャッター自体は交換していなかったので)
また、つい最近もON/OFFスイッチや裏蓋のフォーカスセレクターが渋くなり、修理。おまけに指示事項でON/OFFスイッチの件は書いていたのに修理されておらず再修理中です・・・
最近の修理、見積もり通りの(3万近くする)金額だったりするので、おいそれと出せません・・・
(以前は見積もりやすくなるパターンが多かったのですが)
私はD700からD800、D810とそれぞれほぼ発売時期に替えていますが、D700より枚数的にも満足できるものも撮れていないような?
もっぱら、精細な記録撮影機になっています(文字通り、橋梁や災害現場の記録・・・コピー機として最高?)。
そういえば、水準器はどうでしょう?
私の機は水平が取れていませんでしたけど・・・・
(鉄撮り現場でD700使いの方に聞いたら、同じく水平が合っていないと言っていました・・・当時、鉄撮り現場でニコン機は希少)
書込番号:20366185
1点

>にこにこkameraさん
とりあえず、ニコンで修理出来なくなったら諦めるかも知れません。
その時はd800の中古かも・・(^^)
>おかめ@桓武平氏さん
手持ちの機材では、デジタル機ではD50に次いで長寿記録更新中です。
絞り不具合の報告があるようなので、少し心配です(>_<)。。
>ssdkfzさん
当時ssdkfzさんのお写真でD700購入を決意しました(^^)。
フィルムとそん色なくなった、と感じた機種です。
水準器はあまり使わないので精度は分からないのですが、
私の用途では特に問題ありませんでした。
書込番号:20368308
2点


700スレがまだ残っていたのにびっくり。
>carlos sainzさん(WRCの?) 広角超接写の後ろぼかしはハッとしますよね。
私は2009年末と2010年夏に買いました。どちらもまだ現役、シャッター数も仲良くたった1万w。
今朝のハイキングはあいにくの天気。
ただのつぶやきでした。[同じく返信不要です]
書込番号:20476010
3点

今時のカメラのオーバーホールって何をするんですかね?
修理だってゆにっとこうかんだし。
メカニカルカメラの時代なら、組み直して、給油したり、シャッターの調整をしたり
元気になった感触がありますけど。
書込番号:20490070
3点

>キングオブブレンダーズさん
推測ですが
マニュアル通り、部品交換、ではないかと。
現在技術者と言うより、組み立て要員?と思える担当者が多いようなので・・・
(組み立てもちゃんとできないことがありますが(>_<)
書込番号:20509721
2点



5年以上前、何か趣味をと思い購入しましたが私の腕には追い付けませんでした。
タムロンのレンズ3本とともにタイトルとなりました。
今後は、イクシーで満足できない状態になったら、再チャレンジの予定です。
カメラのキタムラ渋いな。
物の売り買いは難しいですね。
書込番号:20252867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D700で、何を学んで、何を学ばなかったのか。
興味深いですね。
書込番号:20252915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はるくんパバさん、こんばんは。
スペックがあるのに利用出来なかったのが一番大きいかな?
答えになってないかもしれないですが。。。
書込番号:20252995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700で、何を利用して、何を利用できなかったのか。
興味深いですね。
書込番号:20253005
5点

コードネーム仙人さん、こんばんは。
機能は一通り試しましたが、使うバランスでこけたような気がします。
これも、答えになってないかも(恥)
書込番号:20253042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の腕には追いつけませんでした
私の腕では追いつけませんでした
腕が先行したのかカメラが先行したのか。
弘法筆を選ばずですね。
書込番号:20253256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当然、カメラですね。
筆を選ばない弘法、何人居るのか?
書込番号:20253272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?誤記をスレの流れに合わせて指摘したつもりなんだけど、
なんか嫌みっぽく伝わっちゃいましたかね?
気分を害されたのなら
ごめんなさい。
書込番号:20253301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いえいえ、投稿した以上、どんな矢が飛んでくるか分からないと割りきっています。
ミッコムさんが今後、誤字脱字等ない活躍心よりお祈りします。
書込番号:20253407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お疲れさまでした。
決断を尊重します。
音楽に休符が大切なように、休息、リフレッシュのときなのでしょうね。
それぞれの道あり
それぞれの歩みあり
そして、ハリーウィンストンさんの歩む道を応援します。
書込番号:20253627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハリーウィンストンさん
スレの主旨が、一眼レフを活用できなかった原因を探り、次のステップにつなげたいというのであれば、いくらでもお手伝いしたいと思うのですが、、、
そういうことではないのですか?
そういうつもりがないのであれば、このレスはスルーください。
>スペックがあるのに利用出来なかったのが一番大きいかな?
>機能は一通り試しましたが、使うバランスでこけたような気がします。
ここから原因の一端をうかがい知ることができます。
書込番号:20253856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

へちまたわし2号さん、こんばんは。
今度は、ゆっくりやって行こうと思っています。
レスありがとうございました。
書込番号:20256295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるくんパバさん、再登場ありがとうございます。
今度は、コンデジ、ハイスペックコンデジ、Eos辺りと段階的に進もうと思い投稿した次第です。
>ここから原因の一端をうかがい知ることができます。
是非とも、ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:20256319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリーウィンストンさん
せっかくなので、少しだけ
以下、わたしの想像です。
間違っていたらごめんなさい。
ハリーウィンストンさんが、たぶん、カメラの性能が写真レベルを上げると考えているのではないかと思ったりしています。
もっというならフルオートで撮りたいのではないですか?
D700という、かなり高級機を使った結果、思っていたような写真にならない。
例えば、Pを止めてみてAvとか、Tvにしてみるけれど、確かに被写界深度が変わるくらいで、それ以外は変わらないとか。
動きもの、例えばスポーツとか試しに撮ってみたかもしれませんが、ピタッと動きが止まることを確認したくらいで終わってたりとか。
そんなこと思ってみませんでしたか?
それで、5年くらい使ってみたけれど、さほどの進歩がないことを自覚されて、新しい機材に入れ替えようか、そうしたらもう少し思っている写真に近いものが撮れるのではないかと、思ってはみたものの、いやいや当時、高性能のD700を買って、思った写真が撮れなかったんだから、機材を変えても同じかと思い直して、売却。
逆に、コンデジからはじめて、少しづつでも進歩できたなら、その進歩、レベルに合わせてカメラを買い替えてみよう。
と、お考えになったのではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
以下はスルーいただいて結構です。
もし、そのようにお考えでしたら、失礼ながらそれは半分以上間違ってますと言わざるをえません。
スペックの高いカメラは確かに撮影の助けにはなり、楽に撮影ができるのは事実です。
しかし、それ以上、何もないのです。
色とかの特性はあるかもですが、、、
表現力で差がつくのは、レンズです。
レンズの影響は大きいです。
逆に言うと、機材についてはそれだけです。
それ以外の部分が大切になります。
例えば、いいなと思った誰かが撮った写真をまねてみる。
これが難しい。
どうやっても、そのように写らないことがあります。
調べると、必ずしもカメラが決めた露出で撮られてないことがあります。
また、どうやらストロボを使ってるみたいだとか。
影の調整はレフ板をあててるぽいとか。
色々とわかってくることがあります。
そういう視線で他人の作品をたくさん見ます。
どうやって撮ってるんだろう?と考えてください。
写真を見る目ですね。
養ってください。
そうしているとだんだんレンズやらカメラの特性がわかってきます。
開放と絞った時の違いとか。
人があまり使わないレンズで、例えばPCレンズで人を撮ってみるとか、ひとがやらない撮影方法で撮ってみたらどうかとか。
そういうことをやっていると、色々と技術がついてきます。
書込番号:20256622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つづきです。
それで、あとはセンスを磨くこと。
こういうことをするには、コンデジとか、エントリー機というのは実に使いにくいです。
カメラをコンデジに変えようが、Kissに変えようが、あまり変わらないと思います。
コンデジはピントが甘いなぁとか、そういうのはあるかと思います。
また、やたら発色の良いカメラは、エントリー機に多いです。
これは、何を意味するかというと、初心者がいい写真と思う写真が、発色の良い、コントラストの高い写真です。
メーカーは初心者受けするためにエントリー機とそれについてくるレンズはそのように調整されたものと思っていいと思います。
上級機になると、同じようにイージーにコントラストをあげればいいとかそういうわけにもいかず、しっかり絵を作り込んできます。
それで、撮れる写真は80点の、たぶんそのカメラを使えば誰でも撮れるような写真になります。
それ以下かもしれません。
次期カメラは、コンデジといったイージーな方向に流れるのではなく、ご一考されることをお勧めします。
書込番号:20256647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あとは、仙人さまから、もう一言いただけるかも。。。
わたしは、仙人さまの写真を見て、リバースリングやマクロリングを知りました。
彼岸花
ちょうど今が季節。
それで、買ってみて、使ってみて、
なるほどそうか!と。。。
色々と勉強させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510283/SortID=7662059/ImageID=37996/?noredirecttopcs=1
書込番号:20256692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はるくんパバさん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。
確かに、撮りやすかったですね。
レンズにセンス、機能を使うなど畏まりました。
写真も奥深いので、じっくり構えるつもりです。
改めて、丁寧な説明感謝しております。
ここ数年使用していないのも、処分の原因の一つということを申し添えます。
書込番号:20256788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハリーウィンストンさん
残念ですね。
D700は、ニコンフルサイズ一号機でした。それまで、デジタルはAPS-Cで狭いファインダーでした。
そこへこのD700が登場しました。嬉しかったことを覚えております。質感、重量感も満足ですね。
画作りは、D2Xmood1−3などをDL出来、私はmood1が好みで使用しております。
rawで撮り、後程C-NX2で好みに調整しております。
高校で同級生から誘われて始めてから、早40年近くです。
F2、FE、EMかF−1、A-1の時代でした。暗室なんてすでに死語に近いのでしょうね(酢酸はくさい)。
十代の思い出です。
土日、趣味カメラマンです。
天気が良ければ、アクションの気持ちで動いております。
予算のアクションはなかなか伴いませんが(笑)
最後の1枚は、D810と200−500mmです。
書込番号:20257049
2点

ハリーウィンストンさん、おはようございます。
あまりお使いになられなかったのですね。
今のカメラ、どこのメーカーのものでも使いやすくていいと思いますが、使わないのは残念ですね。
程度が良いD700があれば、もう一台欲しいと思いましたので、もったいないと思いました。
私のD700、未だにメインカメラとして活躍しています。
D500とか気になるカメラもありますが、高感度以外特に不自由だと思いませんので、満足しています。
今さらですが、カメラは写真を撮る道具なので、使い倒してたくさん写真を撮ればいいと思います。
自己満足の世界だと思っていますから、特に他人の写真を気にすることもないと・・・
再チャレンジ、程度の良いD700があれば、いいなと思います!
書込番号:20257089
4点

もう売却しちゃったんですね・・・
いや〜、個人的には勿体ないと感じます。
画像データー量は小さくて扱いやすいし、画素数も今では少ないですがレンズに対する要求も少ないですからいいカメラなんですけどご自分に合わなかったら仕方ないんでしょうね。
デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラを同じデジタルカメラとして見ているような気がしますが、実際は撮影過程とかレンズの選択とかを考えると全くの別物と感じています。
D700は一眼レフの露出とかを勉強するにはいい先生になるんですがコンデジだとフルオートで撮影する事が多いですから、そのような知識を深めるには自分で意識しないと難しいと感じます。
もうイクシーで行くとお考えなので、これ以上は書きませんが機会があればまたデジイチで写真を撮って貰いたいと感じます。
お目汚しですがD700で撮った時の画像を貼っておきます。
露出は全てマニュアルです。
書込番号:20257130
5点

万年下手さん、コードネーム仙人さん、ロレ坊さん
返信ありがとうございます。
かなりの差損を出しましたが、良い勉強になりました。
コンデジ生活となりますが、余り使用しないものを持ち続けるのもと考え処分したところです。
今後とも、ご指導よろしくおねがいします。
書込番号:20257371
0点



昨日、キタムラカメラで、ショット数3800で、外観も綺麗なものが有ったので、買ってしまいました。
値段は、税込みで¥65,000でした。
以前から、欲しかったのですが、値段が高く手が出ませんでした。
機能も問題なく大変良い買い物が出来ましたが、レンズのことを考えると頭が痛いです。
今は、D7200も有りますが、こちらがメインになりそうな気がします。
これから、バンバン撮っていきたいと思います。
24点

おめでとうございます。この機種の美品を今から手に入れる方がいらっしゃるとは、うれしい限りです。私も一昨年、ショット数3000前後を3台まとめ買いし、使い回しています。ほかの機種を使う気が全くなくなってしまったのが困りものですが、つぶれるまでまだまだ使うつもりです。メンテが無くなるので壊さないよう、大事に大事に。ともに頑張りましょう。>nobuo123さん
書込番号:20213837
5点

D700、良いカメラですよね。
なかなか良いのもが少なくなってきたなと思っていますが、nobuo123さんが見つけたのは良さそうですね。
大事な使ってください。
書込番号:20213865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nobuo123さん、D700ご購入おめでとうございます。
うちのは2008年12月に購入しましたが、あまりシャッターを切っていません。
ファインダー視野率で余計な物が端に写ったりしたのでD一桁機に移行しましたが、なぜか手放す事ができずに所有しています。
良いカメラですからガンガン使ってあげて下さい。
バッテリーグリップも中古で見かけたら購入する方がよりD700を楽しめると思いますよ。
FX機ですからレンズにお金が掛かりますが、中古も視野に入れると少しお安めに揃えていけます。
標準ズームが1本あれば当面は撮影に不満は出ないと思いますが、単焦点レンズを考えると金額が嵩むところがネックですね。
それでは楽しいカメラライフをお送りして下さい(^^)/
書込番号:20214530
0点

nobuo123さん
エンジョイ!
書込番号:20214726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobuo123さん
ご購入、おめでとうございます(^^)
自分は2012年11月頃に中古で購入しましたが、
その頃は10万円前後でしたので、今はかなりお手頃感がありますね。
当時も今も、自分にとっては唯一のフルサイズカメラですので、
今もこの機種でD300と一緒に楽しく撮影しています(^^)
さてレンズですが、自分もフルサイズを買った頃、お金があまりなく
初めてニコンのオールドレンズに手を出しました。
Ai以降の古いレンズを付ける事が出来まして、
そのままの画角で使えることが魅力です。
MFながらフォーカスエイドも効きますし、レンズを登録すれば
露出計などもちゃんと動きます。
(レンズ登録をして最小F値の設定が必要です(^^;)
(またカメラへ9種類ほどオールドレンズを登録できたと思います)
(逆に付かないレンズは Auto-nikor と呼ばれるような
Ai 時代より古いレンズです)
自分は当時、主に単焦点をメインにオールドレンズを買いました。
(新宿、銀座など、スナップ撮影がてらブラブラしました)
フルサイズカメラとオールドレンズの相性はよく、
マニュアル操作による撮影も個人的にはとても面白かった記憶があります。
かつお財布にもやさしいですしね(^^)
参考に画像を添付します。
書込番号:20215172
2点

皆さん返信ありがとうございます。
まだまだ使用してる方が大勢いらっしゃるので大変心強いです。
直ぐに、試し撮りをしたかったのですが、何分天気が悪くまだ撮れていません。
以前、D300を使用していたので、バッテリーグリップも有るので連写も楽しみにしています。互換品ですが!!(笑)
悩み処は、やはりレンズですね。
フルサイズに使えるレンズは、AF−S24-120VR F3.5-5.6GとAF70-300 Dタイプしかないので、
単焦点50mmのオールドレンズを物色中です。
書込番号:20217359
4点



nobuo123さん
おう。
書込番号:20235356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobuo123さん
D700は名機ですね。デジタル機でこれだけは手元に置いております。
久々に取り出しまして、C-NX2でJpegにしました。A4クラスの印刷で、トリミング
しなければこれで十分と思います。D2Xmodeなるピクチャーモードも味わいがあるとおもいます。
少々、今の現行機と比較するとシャッター音が大きいですが撮ったという実感がありますね。
また、データー量が少なくハンドリングがいいですね。バッテリーグリップ装着で秒間8コマですので
書込番号:20236978
1点

まさか、最近のレビューがあるとは(笑)
実は私も二週間ほど前に、ヤフオクでgetしたばかり。
紹介文は完璧完動品とのうたい文句でしたが、実際には絞り系の不具合で、シャッター切るとErr表示が出ていました。(プレビューが出来ない状態でした)
返品も考えましたが、手数料を払うならダメ元でニコンサービスへ持ち込んでみようと思い、銀座ニコンサービスへ。
部品供給終了型式なので、サービスセンターに出さないと何とも言えないと言われましたが、取り敢えずお願いし約10日後のおととい、完治して戻ってきました。
ソレノイド系の交換で、1.8万程の出費。
ですが、縦グリップもあるので、現行品のFX3桁シリーズには無い連写感を満喫出来るのは有難いです。
あとは、シャッターやミラー系がどれだけ持つかに掛かっていますが、壊れるまで大切にしていきたいと思います。
家内からは新品買えば?と言われていましたが、今は大変満足しています。
画素数もこの程度で十分ですしね。
レンズは80-400VRの新品を購入したばかりなので、いろんな被写体を楽しみたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:20250797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿が少ないので、写真をアップします。レンズはNIKKOR-P Aout 55mm F3.5のオールドレンズです。
紅葉の写真を撮ってきたました。下手な写真ですが勘弁してください。
書込番号:20367940
5点

良品をマップカメラさんで入手しました。ショット数を帰宅後調べると19000でした。
このメカニカルな音はその後のD4・D800・D750からは聞けなくなってしまいましたが、いい買い物ができました。
もうすぐ〜春ですね。まだまだ現役の名機だと思います。
書込番号:20665099
6点



Gタイプレンズ85f1.4を久しぶりに使ってみると、ファインダー暗い、絞り変更効かず、シャッター切れない症状か出て修理行きになりました。プレミアム会員割引がきくようにWEBから受け付けしてもらうとしましたが、対象機種から外れてました。電話でその旨確認するとピックアップサービスを電話から頼むと会員割引してくれるとのことでなんとかなりました。修理内容は絞り作動を司るソレノイド交換となり修理代金は計16957円、1週間で手元に帰ってきました。同じ症状が出たときの一助になれば幸いです。
書込番号:20147814 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>t2rk4さん
こんにちは。
急な出費は痛いですね。
明日は我が身…
参考になりました。
書込番号:20148218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り制御基板は瞬時にブレーキをかけるので(真剣白羽取り)
ニコン機のアキレス腱ですね(F-401の時代からあるらしい)
Eレンズならレンズ側で設定絞り値角度を作っておいて
完全開放だからそんな故障は起こらないでしょうが
書込番号:20148420
2点

返信ありがとうございます。そういえばGタイプレンズ使用時のみ時々シャッターが切れない症状が出てました。Gタイプは本体に負荷がかかるのでしょうかね。。
書込番号:20156439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



仙台の七夕祭りを撮影に行ってきました。
アーケードの七夕は毎年趣向が異なり楽しませてもらっています。
今年は快晴で光がたっぷり降り注いだ写真が撮れました。
うちのD700はまだまだ元気です\(^_^)/
12点

まだまだ元気ですね いいうつりですねぇ〜
ニコンのD3桁機が最近のカメラのように思えてしかたないのですが…
書込番号:20128444
4点

色合い深みが出てて良い写真ですね〜
これだけのカメラが時代遅れになることなんて有るのでしょうか
と言ってても中古のD4sが気になるんですがw
書込番号:20128866
2点

VallVillさん、carlos sainzさん
写真の評価ありがとうございます。
新品で購入して6年目ですが、シャッター回数17000程度なので当分使えそうです。
最新のカメラがどのくらい進化したのか興味はありますが、これでいいかなと思わせてくれるカメラです。
書込番号:20130177
1点



いい場所ですね〜o(^o^)o
書込番号:20126574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

綺麗な場所ですね〜(^ ^)
書込番号:20126648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

涼しげでいいですねぇ・・・
昔々・・・ 20代前半の頃、大台ケ原からの下山途中でこんな風景を見た記憶がよみがえります。
書込番号:20126679
3点

等倍クロップとかしなければ、
十分だと思います(o^^o)
書込番号:20126867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん
>赤目は 名張(三重県)じゃ?
なんですね、失礼しました。
書込番号:20127409
0点

おーみなさん返信ありがとうございます!
今見て腰が抜けるぐらいビックリしました。
誰もここはもう見てないのかなと勝手に思って、いい加減に書き込んだ事をちょっと今後悔しています((p_-)
>グリーンビーンズさん
>松永弾正さん
>虎819さん
>花とオジさん
こんな僕のつたない写真に評価ありがとうございます。
>さすらいの「M」さん
そうですそうです奈良県吉野郡 天川村の、みたらい渓谷です。さすがこれ一枚で分かるんですね流石ですね〜
>ろ〜れんす2さん
そうですかちょっと拡大しすぎなんでしょうか、アドバイスありがとうこざいます。
※価格コムに書き込む事があまりなく失礼があると思われますが、何卒初心者なのでご容赦お願い致します。
書込番号:20128852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





