このページのスレッド一覧(全2307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 15 | 2016年5月10日 13:34 | |
| 53 | 18 | 2016年4月6日 10:11 | |
| 10 | 3 | 2016年3月28日 20:21 | |
| 216 | 40 | 2016年3月6日 21:27 | |
| 61 | 9 | 2016年2月18日 07:28 | |
| 75 | 15 | 2016年2月11日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売開始から、早8年になるのでしょうか・・・
以来使い続けてますが、後継の機種を見てもなかなか物欲が湧きません
D3→D700
D4→Df
D5→???
この???に少し期待してみようかな・・・なんて思っていますが
AFが進化したみたいなので
みなさん、如何ですか?
8点
MT46さん、お久しぶりです。
私も未だD700をメインカメラとして使っています。
>D5→???
この???は、D500じゃないですよね。
だとしたら、出ないんじゃないでしょうか・・・
Dfも見た目重視で、能力的には全く違うカメラでしたし・・・
あのノリは嫌ですね。
とりあえず、D500はそのうち購入予定ですが、D700後継機は?
書込番号:19824803
5点
まず、現行機のどこに不満なのでしょうか?
質感ですか?
画素数ですか?
高速連写?
質感なら、D700のようなものを期待するのは無理です。D5でさえあのシャッター音を聞いた瞬間に気持ちが萎えます。D5でさえあれですからD500は推して知るべしです。
D3/D700/D300のようなフィーリングを持った機種はもう出ないでしょう。
質感&高速連写なら今のうちに程度の良いD3sでも探した方がいいかもしれません。
私は、D300→D3sと使ってきて今度はD500を手にする予定です。
D500を使ってみてD3sの処分を考えます。
書込番号:19824938
7点
おそらく目論んではいるでしょう。
まずは、D5/D500の安定軌道載せと延期になっている1型DLシリーズの発売とその軌道載せ。
その後に一落ち着き設けて、そろりそろり D770か?
思い切って D1000か?
書込番号:19824981
2点
D700というのはD3センサーをそのまま使ったかなりお買い得な機種として人気を博しました。このことはニコン内部でも問題になったようです。
ですから、D3/D700の関係のような機種がD5にもでるかと言われれば難しいと思います。
書込番号:19825102
2点
原価を掛けすぎたらしいですね^^;>D700
書込番号:19825235
3点
自分も、D700メインです。
不満はごく稀に
トリミング時の画素数と、カードエラー時のダブルスロットぐらいです。
ファインダーはそれほど気になりません。
captureNX2がつかえる
連写と、データが軽いのがいいですね。
RAWで撮ると、高感度も最新機種と変わりますかね
ダイナミックレンジは変わるかも
書込番号:19826240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん
こんにちは
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです
D500・・・導入されますか、鉄道にはもってこいの機種ですね
私も少し・・・だけ考えてみたのですが
DXレンズは全て処分しているし、最近余り撮り鉄してないので
見送りました
>kyonkiさん
究極の希望はD一桁のBG無しバージョンです
D6がF6みたいな道を歩めば、間違い無く行っちゃいます
>うさらネットさん
D3→D700の様な道はもう無いと思っていますが
かすかな希望を持ちながら
>ろ〜れんす2さん
私も中の人から聞きました
D700・・・余り儲からなかったらしいとか・・・
>kankanrinrinranranさん
私の場合、AWBはある程度諦めています
最近は簡単にマニュアル取得したりしています
とにかく
NX2が使えなくても、これなら良いやって機種が出たら
考えてきたいと思います。
現状、そこまで思える機種が無いもので・・・
書込番号:19827716
1点
D3→D300→D700
D4→×××→D800?
D5→D500→D???
D???、期待しちゃいますよねー。
D500のボディにD5のセンサーを載せて35万円くらいで。
まぁ、出してくれても、すぐには買えないですけどねー。懐が・・・(*_*)
D???には更なる高感度とAFの正確性を求めたいです。縦グリップとの合体で何か面白機能を発揮するギミックも欲しいです。
結局はD5の縦グリップ分離型、ということなんですけどね。
高感度とAFの正確性を求めてD500、ありかな、と思いつつ、それならもう少し貯金してD4S中古を狙った方が・・・なんて、頭を悩ませています。で、ふと我に返ると、いや、別に現状機材(D700×2+D300S)で何も問題ないじゃんと気付きます。ISO6400以上を使うことって1年に1,2回程度。たまに動きモノを追いかけるときも、D700の51点AF、ダイナミック9点で歩留まりも良いし・・・。なのについつい新機種の購入シミュレーションを始めてしまう、この物欲、何とか抑えこみたいです(^^)
とはいえ、やはりD700−D300の重厚さは今でもほれぼれしますよねー。今日もD700を触りながら、悦に入っておりました。
どうせならD3Sを追加したいところですが、今さら・・・ですかねー。この官能的なずっしり感、時代遅れの感覚なのでしょうかねー。
書込番号:19834621
5点
私もD5,D500の発表後すぐに期待しちゃいました(笑)特にデザインとAF性能!
D700、とても気に入っているのですが・・・
Eagle 1さん、すばらしい写真ですね!!!D700でまだまだ行ける!っと思わせていただきました!
羨ましいくらいのセンスと腕をおもちですね!
侍japanさん、D3にはとても憧れがありました、あらためて見るとやはり今でも1番カッコイイ!!!
やっぱり欲しくなっちゃいました(笑)
書込番号:19835419
3点
スレ主さん
私がD700後継機に望むものは、@高感度とAAF正確性ですが、Aに関しては、D700の51点AFでも不満を感じていません。静止物、動体含めて。いやきっと最新の153点AFを体感すると意見も変わるのでしょうが、今のところそちらはメインの被写体ではないので・・・。
ではAは何を望むのかというと、低照度下での合焦性とF8対応ですねー。それと、社外品レンズでもズバッとAFを決めてくれる懐の深さ。暗がりでスパッとAFが決まってくれると嬉しいなぁ。
侍 JAPANさん
やっぱD3S、いいですよねー。中古品が20万切ってきてるので、ものすごく気になります。でも、D500と同じくらいの値段なんですよねー。悩みます。
D3SでもD700対比で1段は高感度に強そうだし、D700で気になる黒背景の横方向光源ノイズがだいぶ抑えられているみたいなので、@は満たされそうな気がします。
Aはどうなのでしょうね。AF力自体はD700とあまり変わらないのでしょうかね? ならD500のほうが理論的には希望に沿うのでしょうが、官能的な部分がねー。エモーショナルな部分って、撮影には大事ですよねー。D500がどの程度エモーショナルに響くのかは、実機をヨドバシで触ってみて、再確認してみます(^^)
しかし、その3点セット、うらやましいです(^^)
きくらパパさん
コメントありがとございます。
D700ではずっとRAW撮影だったのですが、もしかしてJPEG撮影だとISO6400以上でもいけるのでは!? つい先日、夜の大阪空港でJPEG撮影を試してみて正直、驚いています。これからは高感度撮影ではJPEG(FINE)+RAWで撮影することに決めました。RAW撮影だけでD700の限界はISO5000あたりと思いこんでました。JPEGだとISO25600も悪くないですねー。というか、私の基準ではOKです。黒の締りが悪いとか、白部分のカラーノイズがとか、言い出すときりはないですが。
まだD700を分かっていませんでした。もっと引き出したい。そんな気持ちにさせるマシンですよねー(^^)
書込番号:19837239
8点
>MT46さん
私も未だ新品で買ったD700メインで、サブも中古で買ったD700です。
ぶらぶらスナップ撮っている時は、D80とかマイクロ4/3のパナのGX7とか使いますが、
撮影に行く、といった時はやはりD700 2台を持ち出します。
今D700が壊れて使えなくなったらどうしますかね。
D750を購入するか、D810を購入するか・・・
いつもRAW+JPEGで撮っていて、基本データは失敗も含めてすべてパソコンに残しているので、
正直D810はデータサイズが大きすぎて、撮影後、パソコンにデータ落とすのに時間がかかって
仕方ないし、ハードディスクが幾ら有っても足らない、って感じですね。
データサイズ的にも2400万画素のD750が丁度いいかな、なんて思いますが、トラブルも多そうだし、
今一頼りない気もするし・・・
正直、展示するときでもA3ノビまでしか伸ばしませんから、1200万画素のD700で困ったこと無いん
ですよね。
できればD810のボディーに2400万画素のセンサーを乗せるか、D820辺りでmRAW、sRAWをつけて
くれればいいかな、なんて思っています。
書込番号:19848022
3点
MT46さん、皆さん、こんばんは。
一昨日は、岩国に行ってました。
昨日は、山口県某所です。
今日は、鳥取県に行ってました。
メインカメラは、もちろんD700です!
書込番号:19849661
2点
皆さん
こんにちは、ご無沙汰になってしまいました
>Eagle 1さん
シグマの120-300でしょうか
とても良い写りですね
少し考えた事が有りますが、大きさを見て躊躇しました
でも・・・良いですね〜
>まる.さん
D750、スペック的には良いのでしょうが
後継として使うと、物足りなさが出てきそうな感じです
>コードネーム仙人さん
D500は導入されましたでしょうか
新幹線(鉄道)撮影には、もってこいって思っています
書込番号:19862783
2点
板汚し失礼致しますm(__)m
数ヶ月前までは自分がフルサイズを購入するとは考えもしませんでした。
D500を購入しようと考えてましたが価格的にフルサイズも買えるなと思い始め、諸先輩方のアドバイスやコメントを参考にし色々と悩んだ結果、中古のD700を購入しました!
フルサイズ用のレンズって高いですね〜
今はレンズ選びしてます。
思いきり楽しみまーす(≧∇≦)
書込番号:19760510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
板汚しということはないでしょう。
D700だとレンズにも優しいので、中古のDタイプレンズやMFのAiレンズなんていいと思います。
中古レンズ漁りが楽しくなるカメラだと思います。
書込番号:19760521
8点
コメントありがとうございます(^ ^)
オススメのDタイプのレンズありますか?
Dタイプレンズも良く分かってないので調べてみます!
書込番号:19760557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行機だとD800系クラスになりましょうか。発売時のボディ価格がいずれも30万円台。
D300と共にD800系の礎になった機種ですね。
イベントなどで職業カメラマンが多く使っていたのが思い出されます。
今になってこそ、購入メリットの大きい機種かも知れません。
書込番号:19760568
4点
ご免。
D300はD700の礎でした。 <(_ _)>
書込番号:19760572
1点
コメントありがとうございます(^ ^)
大切に使います!
中古ですので個体選びに悩みましたf^_^;
書込番号:19760602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
萬空師匠さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
D700+MF単の仲間が増えてうれしい限りです。
写真で見るかぎり、きれいな個体に巡り合えてよかったですね。
余計なお世話かも知れませんが、ファームバージョンが最終であることの確認と、
P.CにD2Xモード1・3を加えておかれることをお勧めします。
更に8〜10千円程度で中古販売されている(昨日、梅田のソフマップさんに8千円でありました)
MB-D10に単三電池を入れて連射した日には・・・、もう手放せないカメラになるかも?
それでは。
書込番号:19760670
3点
以前、他のスレで議論になっていましたので
連射→連写
で、よろしく。
尚、あくまで個人的な感じ方での修正です。
この変更に対してのご意見はご容赦ください。(ペコペコ)
書込番号:19760699
3点
>萬空師匠さん
ご購入おめでとうございます。
私はDタイプでは50o(F1.8/F1.4)と28oの単焦点レンズを持っています。中古だと1万円台で買えますね。
軽いレンズなので必ずどちらかは持ち出しています。
春本番なので早く撮影を楽しみたいですね〜。
書込番号:19760700
2点
ご購入おめでとうございます。
うちのD700も現役です。
800系ほどレンズに厳しくないのがありがたいですよね。
安くておすすめのDタイプは,
18-35mmF3.5-4.5D
50mmF1.4D
などですかね。
180mmF2.8Dも良いです。私はDになる前のモデルを使っています。
以上3本合わせて10万以下で買えました。私の場合。
但し,18-35はMF時フォーカスリングがスカスカ,50mmはAF時にリングが回転,180mmはAFMF切り替え時に2度手間,などとそれぞれ困ったちゃんな可愛いところもありますし,古いなりに逆光に弱かったりフォーカスが遅かったりVRが無かったりしますので,特性を念頭に置いて使いこなすのが吉です。
それがまた楽しいのですけどね。
あ,85mmF1.4Dはこれらに比べて高価ですが,やはり別格の描写をします。これもお勧め致します。
書込番号:19760760
3点
>プラナー大好きさん
こんにちは!
ショット数は2万を少し超えておりました。外観はそこそこ綺麗なので大満足です!
ファームウェアは昨晩ニコンのホームページで確認しましたら数字が一緒だったので大丈夫かと思います。
MB10は活用してないのですが1年前くらいに購入したので使い倒そうと思ってます!
書込番号:19760785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
>オススメのDタイプのレンズありますか?
ズームのことは分かりませんが、単焦点なら
35oF2D
50oF1.4D
85oF1.4(1.8)D
MFなら
Ai28oF2.8S
AiMicro55oF2.8S
この辺なら現行機でも十分に使えます。
書込番号:19760824
3点
皆様コメントありがとうございます(^ ^)
50mmのレンズが良いみたいですね!
色々欲しくなってきました!
書込番号:19761244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1.8Gも手頃なのでオススメしたいと思います(^^)/
20/28/35/50/85選り取り見取りですよ!
ただし35ミリはDXを買わないよう…
書込番号:19761335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>萬空師匠さん
最初の写真をよくよく見ると,Nocton58mmF1.4が付いてますね。
50mmF1.4Dとは用途やキャラが被るような気がします。
書込番号:19761347
1点
DタイプとしてはAF-S80-200/2.8D、AF-S17-35/2.8Dの使用が多かったです。
(それぞれ70-200/2.8GVR2、14-24/2.8Gに置換え)
今となっては17-35/2.8Dはお勧めしませんが(周辺が流れ気味)。
また、AF-S300/4Dは今も使っています。
新型が出たこともあり、やや値段が下がっていますが、私の保有レンズではエース級です。
書込番号:19761480
2点
皆様コメントありがとうございます(^ ^)
素敵な作例も感謝です!
早速ヨドバシでレンズ散策してまいりました
Nのマークのレンズはブッたまげる値段でしたが、こちらも気になりました。
まずは安めのレンズを探してみます\(^o^)/
書込番号:19761847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>萬空師匠さん
ご購入おめでとうございます(^^)
>オススメのDタイプのレンズありますか?
安いところでは、
28-70/3.5-4.5D(5千円程)や
簡易マクロの付いた
28-105/3.5-4.5D(ちょっと高めで8千円〜も定番です。
50/1.8D(も少し高くて1万円〜も良いです〜
書込番号:19762656
2点
>ろ〜れんす2さん
そんなにお求めやすい価格なんですか?
ヤフオクとキタムラ徘徊してきます(^ ^)
書込番号:19763453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3/22付けでアップデートされていたので
インストールしてみました。
Picture Control Utility 2がかなり変わりましたね。
ヒストグラムは相変わらず不正確ですが^^;。
cpu使用率も減ったようです。
一番変わった、と思うのが、RAW画像の暗部処理が
以前はJPEGよりも暗部が潰れる傾向でしたが
JPEGとの差がほとんど無くなっています。
3点
訂正です。
Xヒストグラムは相変わらず不正確
○Picture Control Utility 2のヒストグラムは相変わらず不正確
です。Capture NX-Dのヒストグラムは問題ありません。
書込番号:19735830
2点
アップデートしたらレタッチブラシがでてきたよ。
レタッチブラシって前からあった? ?('.')?
書込番号:19736115
5点
guu_cyoki_paaさん
別PCの1.3.0にはレタッチブラシはありませんでした。
フォントが小さくなったのはwindows10仕様でしょうか。
環境設定がview nxみたいに項目別になりましたね。
大分良くなりましたが、
ピクチャーコントロールの設定を変えると別名で保存しないと
いけないのはマイナスですね。カメラの方は別名保存しなくても
良いので・・・。
書込番号:19737468
0点
梅が見頃を迎えてきているので撮影に行ってきました。
梅はいつも構図に迷うんですが、今回も迷いに迷ってよくわからない写真になってしまいました。
こんな撮り方もあるよ!というのがあればぜひご教示ください。
22点
>アナスチグマートさん
花札みたく、鳥を入れて見るとか如何でしょうか?
書込番号:19614755
5点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。今日もメジロが来てくれないかなと待ってみたのですが、一向に姿をあらわしませんでした。鳥がいれば絵になりそうですね。
書込番号:19614807
6点
さすがにアナスチグマートさん、これ以上の撮り方はないと思いますよ♪
桜と違って、梅は難しいですし。
>おかめ@桓武平氏さん
花札だとウグイス(鶯)でしょうか。実際にはメジロが多く梅の蜜を求めて集まるようですが。
アナスチグマートさん、横レス失礼しました(汗)
書込番号:19614819
5点
>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、まだまだ違った撮り方があると思うんですよね。
馬は毎年撮っているんですが、いつも同じ構図になってしまいます。
マンネリ化しているので、何か違った撮影法があるかなと思いスレを立ち上げた次第です。
書込番号:19614871
4点
失敗例を一つ。
外付けフラッシュを持っていくべきだった。水面の逆光を活かしたつもりが、梅が負けてしまった。
狙いは日本画風だったのですが。 (^_^)
>アナスチグマートさん
雲と梅の両方は狙いすぎでしょう。奥の木々を整理しつつ雲は緩くした方が良かったか?
書込番号:19614910
8点
アナスチグマートさん こんにちは。
私は花の撮影はほとんどしませんので撮り方はわかりませんが、マンションの庭の梅が咲いていたと言われたので証拠写真を撮りました。
天気も悪く風も強くもっと早いシャツター速度で撮ればブレ無かったなどと思いますが、青空をバックに出来ませんでしたのでレンガ色の壁をバックに撮ってみました。
書込番号:19614913
5点
梅とか桜は未だに満足できる写真は撮れた事がありません。
どう撮っても自分の中では60点・・・・・失格なんですよ。
花のアップ???
木全体を撮って背景とのコントラスト???
紅梅と白梅とのバランス???
どう欲目にみても、「これは梅です。」「これは桜です。」って
植物図鑑の域を出ない・・・。
そこに、物語が写しこめない、自然の広がりが写しこめない、
自然の配色の妙が表現できない、
未熟さ故のジレンマ。
だからカメラを卒業出来ない・・・・
書込番号:19614922
9点
空の蒼さがたまりませんo(^o^)o
書込番号:19614945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>うさらネットさん
欲張りすぎましたかね〜。青空だけだと殺風景な感じだったので雲をいれてみたのですが。
アドバイスありがとうございます。
>写歴40年さん
作例ありがとうございます。シンプルでいいですね。
>DLO1202さん
たくさんの梅の花!いいと思うんですが。
作例ありがとうございます。
>松永弾正さん
きもちのよい青空でした。雲はあったほうがいいのか無かったほうがいいのか・・・難しいところです。
書込番号:19614996
4点
梅と言えば偕楽園ですね
無料で入れるところが多いのでオススメ、梅まつり開催中ですよん
書込番号:19615010
4点
梅は難しいですね〜。
花一輪一輪は桜ほど可憐ではないし、枝先もあまり綺麗でないし、カタマリで捉えても咲き具合にムラがあるし、
なにより梅林だと枝振りが自由過ぎて背景が整理しにくいので、毎回苦労します。
アドバイスなどおこがましいのですが、基本に戻ってモチーフに合った被写体を根気良く探すしかないのかもしれません…。
書込番号:19615037
6点
>アナスチグマートさん
安心して下さい。
考える余裕はたっぷりあります。
5月上旬から中旬まで、梅は咲いています。
書込番号:19615053
5点
>そうかもさん
偕楽園よさそうですね!遠いですが・・・
>つるピカードさん
2枚目いい感じです!シンプルにまとめるのがいいのかもしれませんね。
作例ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
ゆっくり悩みたいと思います(笑)
書込番号:19615088
3点
アナスチグマートさん こんばんは
自分の場合 望遠系のレンズ使うのが多いのですが 昨年の写真ですが いくつか貼っておきます。
書込番号:19615238
15点
こんばんは。
私は背景がボケている写真が好きなので、
1枚目と4枚目のお写真のように、
背景をいかした構図が参考になりました。
今年初めて梅を撮りました。
D100+DXmicro40mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610211/SortID=19265328/ImageID=2424872/
Df+DXmicro40mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011087/SortID=19573190/ImageID=2426088/
書込番号:19615283
4点
小さな梅や桜の花は、クローズアップも良いと思います。
バックを余り気にする事無く、綺麗な、一輪の花が生きて来ます。
しかし、よくよく注意しないと傷が、目立ちます。
書込番号:19615293
4点
>もとラボマン 2さん
作例ありがとうございます。2枚目の感じが好きですね。背景の処理がいい感じです。
>まる・えつ 2さん
背景ボケは私も好きです。その背景処理がなかなか難しいんですよね。
>デジ亀オンチさん
クローズアップいいんですが、みな同じ写真になってしまうのが難点ですねー。
>guu_cyoki_paaさん
この構図でソフトフィルターとは予想の斜め上を行ってました、こういう写真、好きです。
書込番号:19615550
3点
アナスチグマートさんこんばんは。
皆さんウメェっすわ…。
僕もいくつか貼っておきます。
使用レンズ、
タムロン 70−300mm VC
シグマ 50mm F2.8 EX マクロ
タムロン 60mm F2 マクロ
タムロン 17−50mm VC
です。
書込番号:19615666
6点
>アナスチグマートさん
こんにちは。
私も今日、梅を撮りに行きました。
天気予報では晴れだったのですが、太陽はずっと雲の向こうで、日差しの無い中での撮影でした。
そんな状況で撮った写真なので、写真は撮って出しではありません。
RAWからちょこちょこ触っていますので、ご容赦ください。
書込番号:19615677
4点
真っ白な雪に囲まれて電車が来るの待っているのも良いんです。行くのは大変ですが・・・。
でも、雪景色を背景に撮るのが好きです。
飲んべえなので、待ち時間にウィスキーでも呑むと、ほろ酔いになってやる気が無くなって、予定を切り上げて帰る事も昔はありました。
やっぱりレフレックス機は良いっす。
書込番号:19598296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>総神さん
お久しぶりです(^ー^)ノ
また、こちらにでも(≧∇≦)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19558773/
書込番号:19598339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
撮り鉄小屋でもあれば待っていられそうですが、吹雪いている野っ原で一人寂しく待つのは私にゃ無理だわ。
お〜、ブルブルっ。
書込番号:19598378
4点
国鉄型の115系やEF81形交直両用電気機関車。
分割民営化されて四半世紀が過ぎ、これらの車両はそれ以前から走っているはずです。
延命をはかる特別保全工事というか更新工事を受けている白線が入っていますが、その工事からも時が経っているかと。
電車も機関車も後継車両が登場しているため、やがて全般検査を迎える時期にでも、運用を離脱して廃車になる公算が強いかと。
115系は勾配抑速ブレーキを搭載し、下り勾配で電制を効かすことにより、一定の速度を保つことができる設計がされていて、マスコンを反対に回転させれば確か抑速がかかったかと。
電力回生ブレーキとは違って、抵抗器に電流を流して熱にしてブレーキ力を得るので、省エネではないものの、回生失効等が起きずに安定したブレーキ力を得られるため、決してデメリットばかりではない。
EF81形交直流電気機関車は、直流区間はさることながら、交流50Hz区間や60Hz区間など、電化されていればどこでも走れるよう、直流機のEF65形に変圧器と整流器等を追加した機関車で、文字通り電化区間であれば、どこでも走れるといってよかったものでした。
ただ交流機と違って抵抗器による制御が基本のため、やや空転が多いきらいのあるものもありました。
書込番号:19598628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
総神さん、お久しぶりです。
D700も元気そうで何よりですね。
私のは、使いすぎて少しくたびれてます。(笑)
雪国の方には申し訳ないですが、雪景色、うらやましいです。
書込番号:19600129
3点
雪の中を走る列車は力強さが感じられてよいですね。
先日九州でも雪が降ったんだからym爺にも見習ってほしかった…
書込番号:19600230
1点
総神さん
エンジョイ!
書込番号:19601666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このカメラがエラー表示になってシャッターが切れなくなったので
修理に出していたんですけど今日予定より早く修理を終えて返ってきました。
完成が予定日より早かったので
私は家にいなくて代理の者が受けとったんですけど
代引きの金額が頼んでいた修理の金額と少し違っていたので
おかしいと思ったら、修理の内容が修理を頼んだ時のものと違っていたんです。
変更するという連絡はありませんでした。
頼んだところを交換せずにエラーとは直接関係のなさそうなところにお金をかけて修理していて・・・
エラーを解消するのに最低限の処置と
古い機種なので綺麗にするための作業をしたのかもしれませんが
「使用頻度が高いからシャッターとミラーを換えてほしい、でないとエラーが直っても
すぐまた故障を起こすと思うから」と伝えたのにそこを換えてないなんて・・・
なのに両方換える時とほとんど同じ金額なんです。
なぜこうなったかは明日またサービスセンターに掛け合うとして、
修理内容を変更するという連絡もなしに代引きで送りつけてきて、
しかも予定日指定時間と違うから本人もいない状況で、
というニコンの行為がどうしても納得できなかったのでまず報告しました。
少なくとも修理内容を変更するなら一報あるべきです。
しかも修理の内容や金額によっては修理をやめて代わりに新機種を買うことも考えている、と
サービスセンターで相談して預けているのに・・・
解せません。また明日報告します。
9点
依頼内容と違う、というのは問題だと思います。
責任ある立場の方を出していただいて
納得のいく説明をいただくべきでしょう。
良い解決となりますよう。
書込番号:19573540
7点
>がエラー表示になってシャッターが切れなくなったので
「絞り制御基板交換」でしょうか?
自動絞りレバーが制御位置へ止まっていない(または行きすぎ)ため
シャッターが切れなくなります。
書込番号:19573623
1点
納品書はどうなっていますか?
「お客様ご指定内容」
と
「処置内容」に相違がありますか?
「お客様ご指定内容」がフェノミナさんのご依頼と違っていれば
正しく伝わっていないかもしれません。
どちらにしても当初のご指定内容が修理されていないのであれば
無償で再修理かと思います。
書込番号:19573684
4点
>「使用頻度が高いからシャッターとミラーを換えてほしい、でないとエラーが直っても
すぐまた故障を起こすと思うから」と伝えたのに
「故障の有無、交換の必要性の有無に関わらず、シャッターユニットとミラー駆動部分は交換」
と、ハッキリ伝えたのでしょうか?
>修理の内容や金額によっては修理をやめて代わりに新機種を買うことも考えている、と
サービスセンターで相談して預けているのに・・・
「修理見積り提出のみで停止し、修理するかどうかは、金額を見て判断」
と、ハッキリ伝えたのしょうか?
修理受付者から、修理作業者への指示は
短い文面での箇条書き程度です。
「新機種購入を検討するかも」とか、
「使用頻度が多いから再エラーが心配で念のために」とか、
作業に不要な情報は伝えられないと思った方が良いでしょう。
スレ主さんのような、
相談を含めた全体の話の中での修理依頼なら、
受付窓口が、客とのトラブルを避ける為、
シッカリ客の要望を整理しておく必要がありますよね。
>エラーとは直接関係のなさそうなところにお金をかけて修理していて
これは、スレ主さんの個人的な意見で、
エラーの原因と、それに関わる部品の把握は、
メーカーの判断に任せるしかないでしょう。
例えば、
部品交換の為に外装を外し、
内部の部品を交換後、
傷や歪みのある外装を付けてたら、
内部の部品の動作保証が出来ないので、
仕方なく、外装も新品を装着、
なんて事も、多々あるでしょう。
この時、
「シャッターエラーなのに、外装を新品にしてある」
ってな状況が生まれます。
明日以降の報告をお待ちしております。
書込番号:19573723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。
故障箇所がシャッターなのは間違いないと思います。
サービスセンターの人もそう言っていましたし、電源入れてシャッター切るまではAFもAEも絞込みも出来ていますので。
シャッターを切るとエラーが出て機能が止まるのです。
もちろんシャッターに付随して交換したほうが良い箇所がある可能性はあります。
ですのでその一つとしてミラーは必須でお願いしたいと伝えたのですが。
サービスセンターではかなり細かく受付のおじさんと話をしたのは間違いないですが、
修理の部署へ正確に伝えていないのかと思います。
なんとなく予算(←これはシャッターとミラーを交換するといくらになる、という先方の見積もりでOKした金額で、今回のエラー解消だけが目的の予算ではないのですが)の中で修理担当者が自己判断で修理したように思うので。
さいわいサービスセンターに行く前後の電話でのやり取りがスマホに録音されていますので
これで交渉したいと思います。
当初の依頼内容を達成して料金も当初通りにしてもらえるように。
本当にそれ以外に必要不可欠な修理箇所の追加があるなら事前連絡が必要だと思いますし。
ではまた明日書き込みます。
ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:19573931
2点
いずれ他人事ではないので参考になります。
明日の結果を心待ちにしております。m(__)m
ただ故障箇所はシャッターで無く、基盤系かもしれません。以前その様な書き込みを見た事があります。
書込番号:19574368
2点
\(^o^)/サポートに売上目標があるのは、
最大手だけと思ってましたがこちらもですか(笑
書込番号:19574542
1点
フェノミナさん
ご報告ありがとうございます。
今回の件は僕も勉強になりました。
約束事は端的且つ明確に書面に残して
お互いが確認できるようにしておかないと、
お互い嫌な思いをする場合があります。
後々、問題があれば、その時に約束した事は
書面の文面から何がどう約束と違うか、
客観的に判断された方が良いかと思います。
書込番号:19574595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん
最初はいくらの見積りで、実際にいくら払ったのでしょうか?
書込番号:19574777
2点
修理の依頼ならシャッターユニット、ミラーが壊れていない場合は
シャッターユニット、ミラーは交換しないで、不具合のある個所だけを
直すのは普通の対応だと思います。
壊れていない部品を交換するならオーバーホール対応となりますので、
その辺の依頼の仕方の行き違いが原因のような気がします。
ちなみに見積と実際の修理代が違うのは、ほとんど毎回です。
書込番号:19575476
0点
つうか、たられば話を交えながらの修理依頼って意外と肝心な事が伝わって無い事が多い。
書込番号:19575685
2点
すみません、一日遅れましたがニコンに報告した結果をお伝えます。
まず今回の私の修理依頼内容は最終的にはシャッター、ミラー、絞り制御交換を含めたオーバーホールです。
それを依頼したのですが、サービスセンター(都内某所)から修理センターへの依頼時には
単にオーバーホール、として連絡してしまったために
ミラー交換が客の要望であることが抜けてしまったということです。
そのため、修理センターでは
オーバーホールの金額を上限として今回のエラーを解消するためのシャッターユニットと絞り機構の交換、それと
客の要望とは関係なく修理者がすぐに目についた箇所を変えて、修理を終えてしまったということのようです。
金額はオーバーホールの金額約5万円の実は2000円下の48000円でした。
ただ、シャッターと絞りを換えるだけの金額3.5万円より13000円ほど高いです。
修理者がミラー交換が必要だと判断しなかったわけですから
ミラーは劣化していないということではないかと考えられると思いますが、
実はこの個体、40万回シャッターを切っていまして、だからこそ、
元々、シャッターを換えるだけでは不安で、すぐにまた他の箇所が故障してしまうのでは?
という相談にサービスセンターに行ったわけです。
ですのでサービスセンターの受付の人も、シャッターを変えるだけは止めたほうがいい、
オーバーホールとしてミラーや絞り制御機構も変えたほうがいい、という提案だったのです。
なのに、サービスセンターから修理センターへの連絡が
単にオーバーホール、だけだったため、オーバーホールの金額を上限としてシャッターと絞り交換プラス
今回の故障とは直接関係のない外装的な部分を13000円分交換して、ミラーを変えずに返ってきたというわけです。
ニコンに事の詳細を伝えた結果、折り返しの電話で、
単にオーバーホールとして受けただけで、
ミラー等まで交換するとは言っていないと受付の人間が言っている、と言われました。
実は今回、一番残念だったのはこの部分です。
元々オーバーホールだと5万円でミラーと絞りも一緒に交換できるよ
という話は受付の人の提案で初めて知りました。
新品を買うかどうかはお客さんの判断だが、
もし修理するなら3.5万円で故障だけ直すよりいいのでは?という相談を30分もしたのです。
なのに、言った言わないの争いにさせられそうになりました。
別にこういった事象を予想して録音していたわけではないのですが、
サービスセンターに預けてきた後に確認の電話をした時の音声を録音してあったので
「こんなこと言いたくないけどどんなやりとりをしたかの証拠は残っているんですが・・・」と伝えると、
そこで初めて、こちらのミスのようですと認めたのです。
結果としてはミラー含めた怪しい部分を追加で換えてもらうことになりました。
オーバーホールとの差額の2000円は別に払ってもいいですよ、と言いましたが
再送する手間を掛けさせたりしているので
頂くかどうかはまた連絡しますとのことでした。
なので結果としては当初の依頼内容を適えることは出来たのですが、
とても手間が掛かりますし、手元にカメラのない期間がまた出来ることもあります。
なにより、もし僕が会話を録音していなかったら
そのような要望は受けていない、オーバーホールで一括の部品交換の提案もこちらからした訳ではない、で
押し切られていたかもしれません。
サービスセンター受付の人の責任逃れなのかもしれませんが
30分も会話したのに、シャッター交換だけでも迷っていたのに、
電話でも確認したのに、ということを全てないものとして
聞いていない、言っていない、にされそうになったことがとても怖く思います。
ニコンのような信用のありそうな企業ですらそうなのですから、
これから自分の身を守るための努力はさらにしなければいけないのかな、
と思ってしまいます。
今回もかなり確認しながら進めたつもりですが、
これからはもっと慎重に発注しなければいけないと思いました。
それ以外にもなぜ?ということはいくつかありますが
大きな話はそのようになっています。もう何もなければいいのですが・・・
すみません、一日報告が遅れたことをお詫びいたします。
アドバイスありがとうございました。
今後の皆さまの参考になりますように。
書込番号:19578881
24点
丁寧な説明ありがとうございました。
今回の件は、
ほぼ100%ニコンの受付に落ち度があったようで。
録音されてなかったら、
クレーマー扱いされていたかもしれませんね。
差額を支払わず、
完全オーバーホールしてもらっても良いくらいですね。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19579816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様、ご丁寧な報告、ありがとうございます。
録音などはした事無いですが
私も,依頼内容等は必ずFAXなど書面で送付,保管しています。
以前にサポートで残念な思いをした事があるので...
また最終報告もよろしくお願いします。
書込番号:19580067
3点
>以前にサポートで残念な思いを
私も、残念な思いをしました。
別機種ですが、
メーカー保証期間内に、
エラー表示があり、
SCでチェックしたところ、
シーケンスエラーということで、
エラーコード、SCでの見立ての
コメントをきちんと記入し、
後日、メーカー送りしました。
しかし、
シャッター動作点検、異常無しで、
返送でした。???
おまけに、ファンダー内に、
大きなゴミが付着してました。
SCでは、画像データ書き込みの際の
エラーなので、シャッター点検は、
間違っていたと回答を得て、
再度、メーカーに送り、
基板交換になりました。
シャッターは関係ない、
不具合でした。
書込番号:19580264
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































