
このページのスレッド一覧(全2305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
257 | 57 | 2014年11月29日 23:21 |
![]() |
192 | 51 | 2014年10月18日 01:13 |
![]() |
35 | 16 | 2014年4月27日 21:43 |
![]() |
41 | 3 | 2014年4月8日 21:36 |
![]() |
29 | 13 | 2014年4月6日 19:41 |
![]() |
66 | 7 | 2014年2月28日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんわ。
最近、D700のクチコミ件数がばったりと減っちゃいましたね。
確かに私が購入してからでも5年の月日が経ち、D800(E)やD600などFXの新機種が続々とリリースされ、またD810?の発売も噂されています。
D700の連写は5コマ、ファインダー視野率は95%、画素数も1,210万画素、そして昔は優位だった高感度ノイズも今となっては普通かな?
しか〜し、私はこのデザイン、官能的なシャッター音など未だにD700に愛着があり、全く他機種への変更を考えておらず、壊れるまで使っていこうと思っています。(まあ、先立つものもないですが・・・)
D700ユーザーの皆さんはどうですか?そろそろ買い換えますか?わたし的には、D4(S)に行かない限り、そんなに変わらないと思ってるんですがねぇ・・・
「まだまだD700は現役だっ!!」と賛同していただける方は、どんどん作品をUPしてね。
私も一応UPします。(全て手持ちです)
32点

疲れが取れないサラリーマンさん、こんばんは。
D700は、まだまだ現役ですよ!
幾つか最新の機能が羨ましい所も有りますが、出てくる色合いとかは、D700が1番好みなので、買い替える気は全く無しですね。
追加でD4Sは、欲しいですけどね(笑)
書込番号:17659727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

hasubowさんこんばんは
紫陽花のシーズンですね。
私は仕事の関係で香川県に住んでいますが、鎌倉は良い所なんでしょうね。
偶然ですが、明日、近くで紫陽花の有名な場所があるため天気が良ければ撮影に出かけようかと思っています。
D700現役!! 嬉しい一言ですね。
まだまだたくさんの写真UP楽しみにしています。
書込番号:17659965
6点

現役と言うか、まだまだプロ機ですよ。
発売当時はとても惹かれましたが、高くて手が届きませんでした(TーT)。
とても良い画ですよね。
書込番号:17660141
7点

こんにちは。
今日は天気も良かったので「紫陽花」を見に行ってきました。
まだ少し早かったようですが、ちょこっと撮影してきました。
紫陽花って咲いている場所の土質によって色が変わるそうですね。
でも、D700はいつまでも変わらない。なんてね!!
書込番号:17661543
6点


pentax672さん こんばんは。
素晴らしい青空な中、赤い列車に田園風景・・・壮大な1枚ですね。
私は鉄では無いので詳しい事は分かりませんが、以前、地元の「琴電」を撮ったことがあるので恥ずかしながらUPします。
聞くところによると、鉄の間では人気の路線らしいですね・・・
まあ、「四国では」だと思いますけど。
書込番号:17662256
5点

私の場合、今のところD700以外に考えられないです。
買い替える予定は全くありません!
絵もいい、スタイルもいい、音もいい、オーラもいい、信頼性抜群…、た、足りないところがない…。
D700愛が冷める気配がありません。
先日も香港出張にD700を持参(+AFS28-300、50mmF1.4G、12-24シグマ)、きっちりと期待に応えてくれました。
直前まで小さいカメラと悩んだのですが、D700にしてよかったと、つくづく思いました(^^)
駄作ですが、貼り逃げさせてください(^^)
書込番号:17663335
10点

Eagle 1さん おはようございます。
香港の夜景や、特に3枚目の空気が澱んでる感?が良くわかりますね。
また、「D700愛が冷める気配がありません。」との一言ですが、全くの同感です。
でもいつかはD700も故障し使えなくなる日が来るかもしれません。
今ニコンが進んでいる路線、
・D1桁の完全プロ機
・D800などの高画素機
・D610などのFXエントリー機
に加え、D700の正常進化版を是非リリースして欲しいです。
ちなみに私の希望は、
・1,800万画素程度の画素数
・高感度番長
・連写7コマ(縦グリなしで)
・ファインダー視野率100%
・1/8000のSS
・少し角ばったデザイン
・ホワイトバランスの精度UP
といったところです。
絶対に売れると思うんですけどねぇ(^O^)
書込番号:17663936
11点

疲れが取れないサラリーマンさん、こんばんは☆
遅レスですが。
わたしがD700を手に入れたのは2008年11月のこと。
買おうかどうしようか迷っていたところにキャッシュバックキャンペーン!!
ニコンの戦略に見事なほどに釣られました(笑)
あれから5年半経ちましたが、新機種には目もくれず(?)今でも使ってます。
って、Nikon1 V2を2012年年末に購入してますが(^^;
でもキャラがちがうので使い分けてますよ〜。
特に水族館での撮影には重宝しています。
購入の最大の目的が館内で高感度が使えるというものでしたからね。
なお、アップした画像は明るさ調整のみしてあります。
琴電、いいですね〜!
乗ったのはもう何年前だろう。
四国に出かけたくなりました(^^)
pentax672さん
あれ、後ろの3両の塗装は!?
書込番号:17669371
6点

43♪さん こんばんは。
水族館での写真は難しいですよね。
光量や照明色の関係から、ノイズやホワイトバランス、色かぶりなど気を使いますよね。
1枚目のコブダイでしょうか、ホワイトバランスが?ですが、後の2枚はほぼドンピシャですよね。
琴電ですが、やはり有名なんでしょうか?私は毎日この電車に揺られて通勤しています。
年に一度「ことでん祭り」があるのですが、そこで、「全国から古い車両を安く入手しメンテナンスを行い、無い部品は自分たちで一から作って修理する」と言っていました。
私たち一般人は、D700の改造や修理はできませんが、物を大事に使うことは見習うべきところですよね。
少し前になりますが、水族館に行った時の写真をUPします。
書込番号:17670171
4点

疲れが取れないサラリーマンさん、D700ファンの皆さん、こんにちは。
Eagle 1さん、お久しぶりです。
夜景繋がりという事で、春に撮った横浜の夜景です。手持ちでも簡単に撮れる、D700の高感度の強さは頼りになりますね。
書込番号:17675278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

疲れが取れないサラリーマンさん D700愛用の皆様
こんにちは。
鬱陶しい梅雨空の下、防湿庫が活躍しております。
hasubowさん Eagle 1さん お久しぶりです。
1ヶ月前の横浜の写真を貼りますね。
レンズはAF-s 18-35mmです。
書込番号:17675472
3点

「ちなみに私の希望は、
・1,800万画素程度の画素数
・高感度番長
・連写7コマ(縦グリなしで)
・ファインダー視野率100%
・1/8000のSS
・少し角ばったデザイン
・ホワイトバランスの精度UP
といったところです。」
上記の条件に、
1.「軽量小型」化と、
2.それに見合うレンズの提供(アダプター経由可)の、条件追加です。
書込番号:17675919
2点

皆さん返信、また写真のUPありがとうございます。
さすがはD700、hasubowさんの夜景、そして価格ドットコム最高さんの風景にしてもまだまだ現役バリバリの画ですね。
私が住む香川県も降雨量が少ない県として有名かもしれませんが、やはりジメジメとした日が続いております。
つい最近まで防湿庫どころか、すべての機材をカメラバックに入れっぱなしで押入れの中に保管していました。
さすがにこれではまずいと思い、今年やっと防湿庫を購入しましたが、価格ドットコム最高さんと同様に、扉を開けると45%まですぐに上昇しますね。(扉さえ開けなければ40%手前ぐらいです)
masamunex7さんこんばんは。
私の理想機種にほぼ賛同していただき嬉しく思っています。
D810が発表されましたが、画素数と連写コマ数が・・・
という事でまたまた新機種の購入は見送りです。
やはりD700が私の使い方には一番バランスが良いです。
書込番号:17677055
5点

疲れが取れないサラリーマンさん、みなさん
こんばんは!
hasubowさん、価格ドットコム最高さん、ご無沙汰しております。
みなさんのD700も、現役バリバリのようで、うれしい限りです(^^)
私のD700も、故障の気配なく、気持ち良いシャッター音を響かせています。
いま、突然D700が故障して再起不能になったら、どうするか。考えてみました。
…たぶん、たぶんですが、またD700を中古で探すと思います。
金銭的な面もありますが、私はD700と、特定のレンズとの組み合わせによるカラーが大好きなんですよねー。
画素数としても、1200万画素で足りないと感じたことがないですし…。
ダイナミックレンジに関しては、dxoを見る限り、最新機種のほうが圧倒的に広いようですね。しかし、D700くらいのダイナミックレンジが一番色の濃さがよく出るようにも感じています。白とび黒つぶれは気にしないタイプなので…。
D700とD40は、死ぬまで使っていたいなと思っています。父親から譲り受けたASAHI PENTAX SVといっしょに、子どもたちに譲りたいところです(^^)
先日、京都、和束の茶畑撮影に出かけました。緑に囲まれて癒されました(^^)
すべて80-400VR(旧型)です。
書込番号:17677325
6点

Eagle 1さんこんにちは。
すごい茶畑風景ですね。私の地元ではこれほどの茶畑は無く、見たといえば、新幹線の中から静岡の茶畑風景を見たぐらいですかね(^O^)
Eagle 1さんも「故障してもD700を探す。」というほどD700に愛着を持っておられるようで何故が私も嬉しく思います。
D40は使った事がありませんが、名機と言われていますね。
ところで、私を含めて皆さんの多くもD700を数年間使用していると思いますが、私は一度も点検・清掃・修理を受けたことがありません。
どうなんですかね・・・長く使っていくにはそろそろ点検・清掃ぐらいは必要なんですかね。
今現在、不具合はありませんが、グリップがカビ?で白くなってきているぐらいです。
皆さんはどうですか?
書込番号:17680046
2点

疲れが取れないサラリーマンさん
D700を愛用のみなさん、こんばんは☆
水族館のホワイトバランスは難しいですね。
オートでもその場の雰囲気を残す傾向にあるのか、現像時に調整することもしばしばです(汗)
最近の機種ではどうなってるんでしょうね?
>扉を開けると45%まですぐに上昇
これは冷蔵庫と同じですね(^^;
ずっと密閉されていれば湿度は一定ですが、開ければ外気が入り込みますから。
もっとも一番いいのは、こまめに使うのがいいんでしょうけど。
>一度も点検・清掃・修理を受けたことがありません。
そういえば、わたしもローパスフィルタの清掃以外は何もしてません。
清掃を依頼するときに簡単な点検もお願いしてますが、
改めて考えてみると特に異常がなければ診るところもないですからね(^^;
Eagle 1さん
茶畑の緑が心地いいですね〜。
お茶のさわやかな香りまで伝わってくる感じがしますよ〜。
書込番号:17680482
3点

43♪さんこんにちは。
確かに水族館での撮影は難しいですよね。
現像時に調整しないとダメな場合と、逆に調整するとせっかくの雰囲気がガラリと変わる場合とがありますね。
点検・清掃・修理ですが意外と受けていない方が多いのでしょうかねえ?
確かに現時点で不具合はないのでこのまま使っていきます。
私も以前に撮った動物や水族館での写真をUPします。
書込番号:17683016
2点

今晩は!
D-700、D-200、D-300、D-40、S5Proでニコンマウントデジタル一眼レフ間に合ってます。
800、800E、810 興味なし。
4600万漫画素FOVEON搭載SD1Merrillじっくり味わってます。
これ名器です。
フランジバック44mmなので色んなレンズアダプター介して楽しめます。
面白いことにマウントがPentax Kと同じなので応用が多岐。
デジタルボックスとしてカメラ楽しみ満喫出来ます。
シャッター音堪らん、静かで、 メモリーボックス蓋まるでベンツか。
操作していて素晴らし。
最近レリーズされたSD1用画像ソフトSIGMA Photo Pro6これ又最高。
世の中変わっているのが良く分かる。
書込番号:17684365
2点

S5Pro_ccdさんおはようございます。
たくさんの機材をお持ちですね。
とくにシグマとは渋いところ突いてきますねぇ(^o^)
私はD700以外はあまり使ったことがないのですが、フジの肌色も良いみたいですね。
書込番号:17685358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
黄金週間も終盤ですが
皆さんのD700、最近は如何ですか
私は最近ストラップを替えました
付属のD700ネーム入のヤツから
ニコンのアローストラップUってのにしました
単に、柄が変わっただけ・・・・な感じですが
ストラップを替えて、フィッシュアイ着けて遊んできました
そうそう
クチコミ数が50000回に達しましたね
祝!!
12点

こんばんは。
1枚目のスカイツリ―の写真ですが、透明感がありとてもきれいですね。
三脚の効果絶大です‥。
書込番号:17483324
3点

お、間もなく無くなる、国立ですね。
何十回行ったやら…。
書込番号:17483417
3点

MT46さん、こんばんは。お久しぶりです。
フィッシュアイ楽しそうですね(^^♪
ゴールデンウィークに撮った写真です。
芝桜は3分咲でちょっと残念でした(泣)
僕も最近ストラップをニコンの AN-6Yに替えました。
幅広で柔らかく使い易いですよ。
書込番号:17483430 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

静音外扇電動機搭載極初期型中空軸平行カルダン駆動方式制御電動客車に、ひさびさに乗ってきました。
ただ単にMT46の111系(モハ110)もしくは101系の成れの果てと言ってしまえばいいのです。が、製造メーカー関係の血が騒ぎ、思わず書いちゃった。
全部の車両が換装されたと思われていましたが、灯台もと暗しで、当方の行ける管内では、おそらく最後のMT46です。たぶん。
絶縁材料の関係もあって、今度の更新でMT54に換装されると思います。正確には事業用車で客車で無いかもです。音的にMT54は、爆音ですが、MT46のそれは、正統派電動機音とも言うべき音と思います。残留界磁が弱界磁制御で、タップが抜けるところの磁気音が、微妙に好きだったりします。
D700携え、最後のテクニカルアイテムなので、床下にもぐりこんで、いろいろと撮ってきました。
こういう時のD700って、仕事カメラです。
書込番号:17483712
2点

MT46さん、お久しぶりです。
私も私のD700も、元気にやってます。
D700、メインカメラとして、新幹線撮影等に活躍中です。
で、新幹線は置いといて、
先月のローカル線の旅から・・・
書込番号:17484109
8点

MT46さん、
私も参加させて下さい。
未だにD700を主力機としています。
このごろ仕事のことで頭が一杯で、なかなかD700を連れ出す機会が取れませんが、ちょっと近所で遊んで来た時のものです。
私の鬱々とした気分に関係なく季節は着実に、しっかりとペースを守って進んで行きますね。
書込番号:17485330
9点

MT46さん D700愛用のみなさま
こんにちは。
GW前半に、浜松に行ってきました。
レンズは、AF-S Micro60mmED+ AF-S 18-35mmED の2本です。
書込番号:17486327
5点

今晩は
私は、前日の午前中、設定も何も考えずに撮りました。
周囲には気を付けながらも、歩きながら。
押上から浅草、道具街を通り、上野へ歩き回りました。
結局、自分はサッカーの撮影がメインなんだと慰めるしかないです。
でも、これからは風景も頑張ります。
書込番号:17487903
3点

先日、家族で旅行に出かけていた時
洗面台で手を洗おうとして、肩から提げていたD700が滑り落ちて
タイルの上を AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRと伴に大きな音をたてて
転がって行きました。
頭から血の気が無くなり、バラバラになったカメラとレンズを想像したのですが・・・
写真のように天辺を強打したのか、凹んで傷が、フラッシュのシューにも一カ所
レンズはフードの根元に少し傷が入った程度で済みました。
内蔵フラッシュが外れかけていましたが、力を入れてパチツと押し込みました。
光りました。(ほとんど使わないから良いけどね。)
そのまま旅行を続け沢山写真も写しましたが、な〜〜んとも無いのにビックリしました。
落とし所が良かったのか、丈夫に出来ているのか、はたまた運が良かったのか、
帰ってきてから、色々なレンズで写して拡大してモニターで見てもなんとも無いようなので
未だにそのまま使っています。
しかし、カメラの傷を見るたび、ため息が・・・・
皆さん、落下させ無いように細心の注意をしましょう。!!
人生の先も見えていますので、新しくD800などは我慢、我慢。
このD700と伴に人生を終えようと・・・(=_=)
書込番号:17488952
11点

皆さん、こんにちは
黄金週間、最後の休みは家族サービスで終わりました
レイクタウンへ行き、帰りは廻らない寿司店に連れていかされ
好き勝手に注文され、会計のみ担当(笑)
・・・・思いっきり呑んでやりました。
nikorrさん
>透明感がありとてもきれいですね
トワイライトのちょっと後、ちょうど良い時間に撮れました
MiEVさん
4日の国立競技場見学ツアーには、何と7000人も来たらしいですね
hasubowさん
AN-6Yにしましたか、私は最初、花柄でおもいっきりカラフルな
ルシカのストラップにしようか・・・と思いましたが、勇気がありませんでした。
しんちゃんののすけさん
三脚無しです
あじごはんこげたさん
事業用車のMT-46となると、クモヤ145でしょうか
先日、秩父鉄道の1000系が引退し、一般客が乗れるMT-46装備車が
とうとう無くなってしまい、とても残念です
コードネーム仙人さん
お久しぶりです
最近、E7系が走り出し、良く見る様になったんですが
まだ撮影はしていません、
E4系もあと2年程で引退の様ですので、併せて撮りに行こうかな
なんて思っています。
Macinikonさん
これからの季節、チューリップを始め、花の綺麗な季節になりますね
楽しみです
価格ドットコム最高さん
私も、デジタル一眼を始めた頃、浜名湖花博に行った思い出があります、
撮影日を見ると、2004年9月
帰りに、浜名湖畔の温泉に入り、うなぎを食べて帰りました
ロナウド気取りの父さん
浅草からスカイツリーですか、私もたまに歩きます
そういえば、吾妻橋・・・赤い色が塗り替えられるらしいですね
撮影するなら、今のうちか・・・と考えています。
Koh_Xavierさん
落下・・・大変でしたね、取り合えず故障は無いようでなりよりです
私もD5100の方は、自転車のカゴの中に入れておいたら
自転車が倒れて、カメラを落下・・・しかも2回させた事が有ります
倒れる(落ちる)瞬間は、ゾッとしますよね
書込番号:17489870
4点

スレ主様、D700愛用の皆様こんばんわ。
この頃の愛機は連休中に子供達のスナップ等で活躍してくれました。海岸の画像は純正28-300VRです。
書込番号:17491452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MT46さん、D700ユーザーのみなさんこんばんは。
この前D700が出勤したのは。。。。。
サクラの季節でした。
D700は発売日2008/7/25の1週間後に購入し、今に至ってます。
購入後一番長い期間使っているのがD700です。
未だに古さを感じませんね。
何を撮るにしても安心感があります。
レンズはSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSMを使って撮ってます。
(http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/sigma-apo-macro.html)
書込番号:17491772
7点

MT46さん D700愛用のみなさま
こんばんは。
今日、接写用レンズ2本持って京成バラ園に行ってきました。
1週間後あたりが見頃との事です、残念ながら・・・。
1枚貼りますね。
もうすぐバラの季節です。
”ぽよりん”さん
オオシマザクラはソメイヨシノの片親だってご存知ですか?
書込番号:17494103
4点

MT46さん、みなさん、こんにちは。
なんだか懐かしいお名前が並んでいて、慌てて写真を用意しました。
今朝リビングのテーブル上から発掘された機材です。^^;;
今年2月に肩の怪我をしてからなかなかニコン機に触れなくなり、やっとボチボチD3xを中心に戻ってきたところです。
その割に、ウエストレベルのファインダー機の出番は多くて、ハッセルやローライは楽に扱えるので出番が多くなっています。
総じてフィルムの使用率が上がって、D700の出番が下がって・・・><
最近はばけペンを持ち歩く様になりました。
GW中に程度の良い初代6x7を見つけて飛びついてしまったので、速攻でグリップと広角45mmも入手。
驚くほど人気がないようで、入手しやすいのです。
左上から
YASHICA FX-3 Super2000 + 35-70mm Zoom (ケース入り)
Nikon F3 + Elmarit 35mm
ばけペン 6x7 + 45mm
Nikon Coolpix S9300
Leitz M3 + Summitar 50mm(ケース入り)
FUJIFILM GF670
Hasselblad A24 220フィルムバック
Hasselblad 500C/M + Distagon 50mm + Phase one P45
Nikon D3200 + DX18-55II
Kodak フィルムのモノクロ主力TX とTMYが6月から約1.5倍に値上げされます。
とうとう1本1000円の時代の到来です。TT
GW半ばにFBあたりで情報が上がって、すぐに50本ほど手に入れましたが、今では、ヨドバシやビックなど量販店からは姿を消しています。
この夏は8x10に行く予定でしたので、出鼻をくじかれて形になりました。
4x5などは1.8倍だったかな。かなりきびしい金額です。
それでも入手できるだけまだましですが。^^;;;
マジで感光剤を自家調合してオルタナティブに向かうことになるかもしれません。
すでにプラチナやサイアノなどいくつか手を出していますが、湿板やコロジオンなどと興味はつきません。
また、これからはフィルムで作品作りされていたプロの作家の方々もこちらの方面に移行される方が多くなりそうです。
すでに湿板はDMMのビートたけし氏のポスターなどに使われたりしはじめています。
デジタルで撮るだけの楽しみから、ずいぶん遠くに来てしまった気がします。^^;
と同時にデジタルネガで紫外線感光させる機会もまた増えていて、ますますデジカメ依存が増えるのもまた必至です。
書込番号:17509585
3点

MT46さん、D700愛用者の皆様、今晩は!
まだまだ現役で頑張るD700といった感じで、Userとなって日の浅い
私は安心いたしました。
一方、もう一台の愛機D300sについては悩みが大きくなりました。
サッカーの撮影で距離を稼ぎたいときに出動させてきましたが、どうしても天候に左右されます。
このゴールデンウィークの最終盤で思い知らされました。
ISO800でも許せない自分がいるんです。
D7100に行くしかないのかなと、この数日真剣に悩み始めてしまいました。
で、悩みは悩みとして、フィッシュアイや広角レンズいいですね…
一本くらい持っていたほうが良いですかね。
望遠には出費を惜しんでいませんが…
久しぶりに60mmマクロを引っ張り出したので、母の日ギフトの紫陽花撮りました。
書込番号:17512274
4点

デジタル一眼カメラ さん 皆さん 今晩は、
スカイツリーの夜景 いいですね〜。
工事中に一度行ったきりなので、夜景撮りに行きたいです。
スレ主さんが、フィシュアイで 撮られているので、私も 気合いは入れずに、
なんとなく撮った一枚はります。 (枯れ木も山のにぎわいで 駄作ですが)
書込番号:17515040
4点

憧景 Leitz Summicron-RR 2/50 |
出番の季節 Leitz Elmarit-RR 2.8/35 |
いつもの光景 Leitz Elmarit-RR 2.8/35 |
目眩 Leitz Summicron-RR 2/50 |
スレ主さん、みなさん、こんにちは。
こちらのおかげで数日D700を持ち出しては撮っています。
やっぱりD700は撮影が楽しくなる機種なんですよね。^^
ではでは
書込番号:17517156
7点

MT46さん 南の国でD700にもてあそばれています。
先日、レール幅が狭い鉄道(http://en.wikipedia.org/wiki/The_Maharaja_Railways_of_India)を見に行きました。この列車、毎日、日本のGW以上の混雑の様子。
D700に24-120mmを付けているのですが、スナップ撮りには、ちょっと重いですね。
書込番号:17529980
3点

どうでもいい話題ですが、
今月号のアサヒカメラのコンテストコーナーで
D700で撮られた写真が多数入賞していました。
自分とは何の関係も無いのですが、
自分の愛用している機材と同じ機材を使っている方が
入賞していると何となく嬉しい。
逆に私の地元新聞の写真コーナーでは
最近入賞作はC社がほとんどを占めていて何となく悔しい。
どんな機材で撮られていようが素晴らしい写真は素晴らしい。
それは頭では分かっているのですが、
ついつい機材が気になってしまうのは
カメラ好きの性でしょうか?。
書込番号:17539530
4点



D300を3年ほど使ってきましたが、画質(特に色味)に不満を抱えてきました。
シャッター音は大変気に入っているので、似通ったシャッター音を持つ(と勝手に信じている)D700に乗り換え検討中です。
動き物はあまり撮りません。風景が主体の撮影対象です。
D600系に行きたい気持ちもありますが、値段おシャッターダストが引っかかっています。
D700でシアワセになれるでしょうか。
他にD5100,V1,X-E1を持っています。
0点

ただ問題があります。
部品保有年数です。
もう、そんなに、残っていないと、思われます。
書込番号:17455323
1点

D300を発売後すぐ購入しました、現在もD300、D700とDfを使用してます。
動き物を撮らないならD300&D700は目的外だと思います、
D700はD300に比して高感度での撮影が許容範囲かな?
バッテリー&タテグリはD300とD700は共通ですのでペアで使用してます、
但し写真の質感はDfの方が好みですね。
今現在で風景ならD800系、もうすぐ発売のペンタ645Zが間違い無いと思います。
書込番号:17455351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>画質(特に色味)
マルチパターン測光のアルゴリズムを含め、
D300に最も近い色味のカメラは、
D700じやないかしら?
D3000系に乗り換えれば、
大胆なマルチパターン測光の逆光補正と、
シャドー部の明るい持ち上げに、
D300との違いを実感出来ますよ。
何と言うか…、目が覚めます。ホントに。
書込番号:17455378
8点

MiEVさんのおっしゃる通りですね(ーー;)
書込番号:17455380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘屋さんオススメのどちらも予算オーバーです(ーー;)
書込番号:17455387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>D700でシアワセになれるでしょうか
D700のユーザーですが、高感度の良さや、フルサイズのセンサーによる余裕のある画質等で、良さは感じられると思います。
D300のシャッター音、色の出方などは、D700と似た所があるので、そこが気に入ってらっしゃるなら、オススメします。
バッテリーやCFカードが、そのまま使えます。
今は中古でしか手に入りませんので、よく見られて、ご購入されたらと思います。
書込番号:17455392
5点

きいビートさん、色味はあまり変わらないんですかね。D5100使ってますが、色味はとても満足してます。
書込番号:17455393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D700でシアワセになれるでしょうか。
新品なら、確実にOKかも。
昨今のD700だと中古ボデイと思うので、経済的に余力があれば、DfのほうがD700ぽくていいかもです。
Dfだと、MB-D10で使えた裏技的な高速連写ができなくなるので、D700という方向性も正解と思います。
いずれにしても、中古機ということを念頭に入れておいたほうがいいかもです。
フルサイズ(FXフォーマット)の画というのは、歪曲を小さくして広く撮るか(広角、超広角)、あるいは、長めのレンズ、開放近く、浅い被写界震度でフォーカスワークに凝るのが醍醐味なので、パンフォーカス的な画を期待するのなら、外れかもです。
ちなみにフルサイズ=高級というイメージは、間違ってます。昔は、初心者用のコンパクトカメラもフルサイズでした。
要はサイズの違いによるアングルの違い、画素数(フィルムであれば粒状性)の違いによるダイナミックレンジや、引き伸ばし倍率の余裕度の違い、前述の被写界深度ごとの撮り分けなどの違いに由来します。
これらのフィーリングだけでも実感できれば、フルサイズ化は成功と思います。
価格的な差や普及度の違いは、ただ単に、画像センサとレンズの技術的な制約やコスト由来によるもです。
写真のコンセプトの全ての部分、オリジナリテイ的なテイストは、フィルム起源であるということを念頭に入れておくと良いと思います。
フィーリングに行き詰ったら、昔の写真家の写真を見ると良いと思います。歴史的に2眼レフからレンジファインダー機、そこから一眼レフに切り替わるぐらいのところで「確実に失われたテイスト」があります。それは、カメラ位置です。
2眼レフのころは、上から覗き込むタイプのファインダーでしたので、地面や石畳に広がりがあり、モデルはやや、うつむき加減でレンズを見ましたので、アゴを引き端正な姿勢の写真が多く、レンジファインダー機や一眼レフは、顔の前でカメラを構えますので、地面から離れた、少し上向きの中性的なアングルが目立つようになります。
フルサイズに移行すると、こうした視線とカメラ位置の差が端的に出てきますので、D300以上に楽しめると思います。
カメラややローアングルに、時々、胸の位置で構えてみてください。日本建築の障子の上の欄間や畳の構図が際立ちます。石畳に広がりが出てきます。お試しあれ。
書込番号:17455400
3点

アルカンシエルさん、色味は似てるんですね。うーん、微妙です
書込番号:17455416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あじごはんこげたさん、とても奥の深いお話ありがとうございます。自分なりに咀嚼したいとおもいます。
書込番号:17455434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
私も、きいビートさんに1票!
D3/D300/D700・・・これ、ほぼ同世代のカメラです。
画像処理の画作りも良く似てます^_^;
D5100は、上記のカメラからすると・・・2世代後の機種ですから^_^;
D300とD700は・・・純粋な後継機種が出てないんですよ^_^;^_^;^_^;
だから・・・上記2機種のユーザーは、行き場を失っているわけです(苦笑
書込番号:17455436
4点

#4001さん、こんばんは。色味が似ているのは確実と考えたほうが良さそうですね。D600系の値下がりを待ちます。
書込番号:17455453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300SからD700に移行した経験があります。
色味は似ているようで似ていないようで・・・と言った感じでしたが、色味自体は自分はD300Sの方が好きでした。
何というかうまく表現できないんですけど、「D300Sの方が深みがあった」と私は感じました。
んなわけないだろう!というご指摘もあるかもしれませんが、私個人の感想です。
現像時の弄り具合はD700の方が苦労しました。
書込番号:17455542
3点

こんばんは。
D300sとD3なら持っていますが、EXPEED系は全般的に思った色…例えば赤がオレンジ寄りに転ぶとかはあります。
また、黄色味が強い傾向もD3000を含めて、見られるようですね。
D700がそうかどうかは持ってないので断定はできませんが、傾向はあると考えて良いでしょう。
ただ道具感は現行機では味わえない独特のものがありますし、そういった面での人気はあるようですから、色合いも克服か妥協かの策はあるかもですので、中古の見極めは難しいかもしれませんが、入手しても良いかもしれません。
自分は、この色合いも持ち味として、ほとんどそのまま使っていますね。
書込番号:17455601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WindyRoadさん、D700にすれば薔薇色ってわけではないんですね(ーー;)
書込番号:17455875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん、D700導入は見送ることにします。ありがとうございました。
書込番号:17455900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D700を愛する皆様。久しぶりに撮影会を開催しましたのでご報告させていただきます。今回は地元鳥取出身の俳人・尾崎放哉の自由律俳句をテーマにモデルさんを撮影しました。
参考にした俳句は「入れものが無い両手で受ける」、「また帰って来るはずの扉開けて出て行く」、「砂山赤い旗たてて海に見せる」。
当初は強風にみぞれが降る悪天候でしたがしだいに晴れ間がのぞき、夕方は汗ばむほどでした。ロケ地はアニメ「フリー」で知名度が上がっている岩美町の大岩駅、浦富海岸、田尻漁港。けっこうアニメファンが散策してましたね。意外でした。
レンズはカラスコ20ミリ、ディスタゴン3520、プラナー5014、ニッコール8518Gの4本。プラナーは全然ピント合わなくて「もうマニュアルレンズは無理かな」とへこみましたが、撮影はモデルさんがノリノリで楽しいひとときを過ごせました。命の洗濯です(笑)。
18点

半年ぶりの鳥取美人ですね。
「D700で見つけた小さな春」でフキノトウやご自宅の白椿のコクのある写真に感服しておりました。
こちらにも世界俳句というのがあります。 写真と引っ掛けて流行らせてみようかな、
なんて思ったことはありますが、文学とか知らないのでお手上げ。(笑)
> 撮影はモデルさんがノリノリで楽しいひとときを過ごせました。
句は「また帰って来るはずの扉開けて出て行く」が好きですが、
4枚目から伝わってくるノリノリも素敵ですね。
私的な写真しか撮りませんが、こんな洒落たテーマの撮影会なら
写真の目的以上に一日を楽しめそうなので、ぼくも友人を集めてみようかな。
19600725さんは、カメラで人生をつくっていく達人なのでしょう。
書込番号:17391294
8点

むしり取ったよーな痕があるけど、サクラの枝折っちゃったの? (;一一)?
書込番号:17391954
13点

南米猫又さま
レスありがとうございます。とりあえずテーマがあったほうが撮りやすいかな、という程度ですね。
guu_cyoki_paaさま
むしり取ったよーな痕があるけど、サクラの枝折っちゃったの? (;一一)?
→あ、ちょうど折れた枝があったのでその一部を使いました。それにしても良くないですね。反省です。
書込番号:17393816
2点



デジ一初心者のotaota1355と申します。
こちらで質問してよいかどうか迷いましたが、
どうぞよろしくお願いします。
父よりNewFM2とオールドニッコールレンズをもらい、
中古でD700を購入して楽しんでいます。
が、なかなか思うような写真が撮影できません。
D700も宝の持ち腐れとなっています。
そこでカメラや写真の雑誌や本を読んで、
撮影技術などについて勉強しようと思います。
おすすめのカメラ雑誌などありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点


otaota1355さん こんにちは
カメラ自体の性能などがメインの キャパ・カメラマン
写真自体の 撮影方法など写真の撮り方に対しては フォトコン
カメラと撮影方が 平均的に書かれている アサヒカメラ・日本カメラなどがあります。
また 風景写真など風景に限定された 雑誌や 女子カメラ用の専用雑誌もありますが 色々見て 自分に合う雑誌探すのが良いと思いますよ。
書込番号:17384749
4点

otaota1355さん、はじめまして。
お父上から譲られたNewFM2は使われないのですか?^^
モノクロなら自家現像も比較的簡単にできますけど。^^;
お望みの情報は、残念ながら雑誌だとなかなか体系的には手に入らないかと思います。
技術系の解説本、ムックなどを参考にしながらとにかく様々なものを撮るところからはじめられてはいかがでしょうか。
あとは、素晴らしい写真を見ることかな。
具体的には「今さら人には聞けないデジタル一眼レフの疑問」シリーズで用語、単語に慣れてからさまざまな「xxxの教科書」などの内容を実践していくなんていいんじゃないでしょうか。
でも、一番の近道は、プロのワークショップなどをいろいろ受けてみて、どんどん質問してしまうっていうのがいいと思っています。
昨年読んだ本の中では
「ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 露出を極める」と
「最高のモノクロ写真の創り方 スナップ写真をアート作品に仕上げる」
「深味のある写真を撮るためのフォトクリエイティブテクニック」
の3冊はいいと思いました。
ではでは
書込番号:17384814
2点

フォトマスター検定の参考書。初心者にオススメ。
書込番号:17384857
1点

技術的なものなら 玄光社で
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?s=%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
フィルムのことは 古い本を探すと良いです。
書込番号:17384872
2点

こんにちは
取り敢えずD700ムック本が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D700%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A0%AA%E8%83%BD%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817941936
一般的な撮影の仕方はネットで検索すれば沢山出てきますので
良いと思ったサイトを利用したらいかがですか!!
書込番号:17384879
2点


雑誌ならフォトコンテストが一番マシだと思う。
素人に対して撮影の仕方を書いてくれているのはこの雑誌しかない。
書込番号:17385094
2点

月刊誌より解説本の方が宜しいのでは?
例えば玄光社「初心者のための基本ワザ教えます」。
検定の本は用語解説中心なので如何なものかと思いますが…。
或いはニコンカレッジに通って学ぶ。
NPO法人フォトカルチャー倶楽部に入って通信添削を受けると言うのも良いと思います。
書込番号:17385223
1点

私は、この本からでした...
けど、もう売ってません。大昔の本なので...(爆)
月刊誌は、撮影技術というよりも、カメラそのものが好きな人向きのようにも思います。
マイアミバイス007さんの仰るように、解説本が宜しいかと...
ちょっと大きめの書店に行けば、色々とありますよ。
書込番号:17385250
3点

otaota1355さん
はじめまして。いろいろカメラ雑誌を見て勉強するのもいいですね。でも私のまわりにはD3Sをもっていてカメラ歴が長いにもかかわらず、未だにPモードで撮っている人もいます。そして一生懸命F値やISO値、シャッタースピードに関する撮影例が載った本とにらめっこしているんです。
カメラ撮影術的な本を初めから読むこともいいかもしれませんが、自分でカメラを手に取りここを回せばこうなるとか、F値やシャッタースピード、ISO値をこの数値にするとこうなるとか体感することも大切だと思います。そこで雑誌を開いてみるとまた違った観点で読めると思いますよ。レリーズ数など気にせず常にD700を手にとって撮影するということが大切かもしれません。色々な環境で、色々な設定で撮影していくとD700の良さが引き立ち、 otaota1355さんの腕も上がっていくと思いますよ。そしてどのような写真が撮りたいのかということも常に考えられるようになっていくはずです。すばらしいカメラライフをおくりましょうっ!!
書込番号:17385348
2点

じじかめ様、もとラボマン2様、あみす様、arenbe様、
さすらいの「M」様、niko FTn様、10358548様、デジタル系様、
マイアミバイス007様、sweet-d様、ドランクカメラマン様、
短時間のうちに色々とアドバイスをありがとうございます。
NewFM2は現像してみないと写真の出来不出来が判断できず、
(そこが面白いところなのかもしれませんが、)
簡単に画像確認できるD700で練習してから挑戦してみたいと思います。
また本題の質問ですが、
雑誌なら手軽に読めるかなと思ったのですが、
まずムック本で勉強してみようと思います。
先輩方のように、
早く撮影画像をアップできるように頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17385472
5点

D700、いいカメラですよね♪
ちょっと重いけど…
習うより慣れろですよ。デジカメなら、すぐ結果がわかるんだし
色々と試してたら、理屈はあとから追々わかってきますよ。
で、慣れたら『NewFM2』も
デジイチには無い、巻き上げレバーを操作するって楽しみがありますから!
私なんか、これがしたいために中古のフィルムカメラ買いましたし(笑)
でもって、フィルムだけの楽しみ
“色付きのフィルム”を、ルーペで覗くってのがありますから♪
私の作例は、碌なのが無いんで広告で…
ホント、感動もんですよ! 一度、お試しを〜
書込番号:17386702
2点



2月10日に渋谷のカメラのキタムラをのぞき
α7かライカを見に行くと、キャンセルがあったと、無開封のブラックDfがあり価格コムの値段に壊れたカメラ下取り3000円で買っちゃいました。247200円超安。
レンズはスペシャルエディション50mm1.8
は取り寄せなので、持ってる50mm1.4をとりあえず使えばと駅に向かって歩くとビックカメラが、もしやと思い店員に聞くと、在庫あり。
価格コムの値段を交渉したらOK。
家に帰り箱から開けると、700Dと比べると何だ?このおもちゃ感?ボケたシャッター音、α7並?
やはり、
700Dは最高傑作なカメラ何だと思います。
海外旅行にも何処でも連れて行きました。
トラブルも無くレンズに忠実。
良く使うレンズは
タムロンの28mm?200mmf3.8AF ASPHERICAL XR(IF)
ばかり軽くて値段はなんと4500円でした。
後は、Nikon50mm1.4f
Nikonさんよんは山で
NikonAF-S ED 17mm?35mm2.8f
ロシアのフィッシュアイ
コレは大沢カメラにポツンとありマニアルですが以外に空気感が出ます。3万くらいでしたが、フィッシュアイがこれならと、買いました。
何か?良いレンズがあれば教えてください。
書込番号:17230469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほんとわD700なんだけどね。 (; ´_ゝ`)
書込番号:17230581
27点

ご購入おめでとうございます。700Dは最高ではないと思います。
書込番号:17230699
8点

おめでとうございます♪
3枚目の 台湾の私 はドッペルゲンガーのことですか(@_@;)?
見ると死んじゃうらしーよ(>_<)
書込番号:17231025
2点

ドッペルさんがこのすれたてたからDの位置が逆に成ってたんですね(^-^;
Dfの外観チャチイのは勘弁してあげて…だってFM2のドッペルさんですから(^-^;
書込番号:17231540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいでごあすなー
D700 or DFまよいますなー
シャッター音が良ければDF欲しいです
書込番号:17248947
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





