このページのスレッド一覧(全2307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2013年10月17日 22:48 | |
| 179 | 54 | 2013年10月25日 11:52 | |
| 61 | 18 | 2013年10月9日 11:45 | |
| 44 | 15 | 2013年10月6日 16:09 | |
| 9 | 3 | 2013年9月25日 10:07 | |
| 68 | 40 | 2013年9月25日 09:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、はじめまして。
D300sを利用していたユーザーなのですが、この度、念願のフルサイズ機D700の中古美品を手に入れることが出来たました(明日届きます)。
しかし、このD700。コンパクトフラッシュカード、「Type 1,UDMA対応」とカタログに記載があるのですが、D800のカタログに載っているような、より高速なUDMA7などにも対応しているのでしょうか。
もし、対応していない、または動作してもそこまで性能が出ないということであれば、どのクラスまでを購入すると無駄がないのか教えて頂けないでしょうか。
D300sもCFカードスロットはありましたが、価格的にリーズナブルなSDカードを重用していましたので、この点なにぶん無知でございますので、現利用者の皆様アドバイスお願いできますでしょうか。
また、CFカードは色々なメーカーから多数でていますが、このメーカーはやめた方が良いなど(例:Transcendなど)、何倍速記録相当以上がいいなど、ありましたらアドバイス頂けますか。
(連射撮影はほぼしませんが、14bitRAWでの記録で通常使用ストレスがないことと、安心が必須条件と考えています。)
以上、よろしくご教授願います。
3点
D700のご購入おめでとうございます。
少し古いとはいえ、まだまだ味のある絵作りをしてくれるカメラです。大事に、そしてバンバン撮ってやってください。
さて、CFカードですが、安心は何と言ってもSanDiskがオススメです。まあ、早いに越したことはありませんが、60MB/S(extream)で十分です。私は8MB3枚を使いまわしていますが、あまり大きなサイズを1枚持つよりも何枚かに分けて使用する方が、もしもの故障の時に被害が少なくて済みます。
秋を十分に楽しんでください。
書込番号:16689529
![]()
5点
B&Oさん,こんばんは。
基本的にMacinikonさんのオススメのサンディスクがいいですね。
通販で極端に安いものを選ぶと偽造品の可能性があるので、その点が注意ですね。
資金的に問題であれば、正規品でなら他のメーカーでもそれ程問題ないと思います。
オススメではないですが、私はこういう物を使っています。
ちなみに連写でも特に問題はありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121248/SortID=15745866/#15774076
書込番号:16689572
![]()
2点
B&Oさん,こんばんは。
私はコレを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000047539/
約2年使ってますが、トラブルは一度もありません。
先日の子供の運動会で、16GBのCFで約1100枚撮れました。
連写をあまりしなくて、沢山撮らないのであれば8GBでも良いかもしれませんね。
書込番号:16689649 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あ、今頃気がつきました。
SanDiskのCFカードの容量ですが8MBではなくて8GBです。
失礼しました。
書込番号:16689685
1点
Macinikon 様
周ーじんさん 様
hasubow 様
みなさん、御自身の体験を元に貴重な情報 感謝、感謝です。
UDMA 7 (Extreme Pro?)までの性能は、そもそもなくても問題なさそうですね。
そして容量はD800のような高画素機ではなく、ムービーも関係ないですので、8〜16GBで十分と私も感じていました。
メーカーは「サンディスク」と言われる方が多いのですね。非常に参考になります。
Extream Proクラスはかなり高額なので、使えて結構良いですよなんて言われたらと思って...ドキドキでした(笑)
Extremeの16GB程度の「サンディスク」が5千円弱なので、ここら辺をヨドバシとビックカメラで観てきたいと思います。
アドバイスどおり8GBというのもありなので、価格とのバランスで最終的には容量は決めたいと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございました。
早速、明日の夜店舗まわってきます。
書込番号:16689993
0点
じじかめ さま
大変参考になるサイトありがとうございます。UDMA7にしてもそれ相応のスピードは期待できないようですね。
みなさま。
本日、アドバイスを参考にSanDisk Extreme 60MB/s 16GB を早速購入してきました。ビックカメラですが8,300円前後もしました!。
やはり高いですね。大事に使いたいと思います。
D700が到着したばかりで、まだ使用していないのでコメントできませんが、この度はありがとうございました。
書込番号:16692798
0点
こんにちは。突然で失礼ですが。
>ビックカメラですが8,300円前後もしました!。
SDCFX-016G-J61 (16GB)でですか?他に7000円台のお店がいくらでもあるような・・・・
90MB/SのProでもAmazonで8000円弱。
書込番号:16692865
1点
B&Oさん 初めまして。
ご購入おめでとうございます。
買ってからは価格コムで値段の比較をしないというのが幸せの原則ですが(^^)、ご参考までに。
当地のビックカメラの店頭価格は、ネット通販と扱うところが異なると言うことで価格コムに出ているより割高ですが、ネット価格と同じ価格になることもあると思います(全店でOKというわけではないかも知れませんが、昨日ちょっと話したら、店員さんがちょっとどこかに確認にゆき、ネット価格でOKということになりました)。
保証はできませんが、こうした例もあったということで、今後もお買いになる場合の参考に・・・・ちなみに当方はビックカメラの関係者ではありません(^^)。
ちなみに当方が別機種購入のキャンペーンでNikonからもらった16GのSDとCFはやはりSandisk製でした。
それではD700でお気に入りの被写体をたくさん撮って、ときどきお気に入りの写真などをお見せ下さい。
書込番号:16693000
1点
SDCFX-016G-J61 (16GB)60MB/s Extreme UDMAでです。(涙ぐむ)
わたしは札幌に在住しているのですが、それもあり
価格ドットコムの店舗は、あまり参考にならないと思い、Amazonなどまでは調査していませんでした。来店し決めようと思っていましたので。
でもヨドバシカメラもビックカメラも同じ価格帯でしたよ。それも価格シールが上から貼り直されている状態で、最近値上げになったと店員の方は言っていました。
タイミング悪かったのでしょうか。トホホ。でも今日欲しかったのですよね。何せ今日D700が到着したので。
書込番号:16693123
1点
B&O さん、すみませんでした、余計なことを。
アナログおじさん2009 さんのおっしゃるとおりで、後で気にせず撮るほうに力をそそぎましょう。
実は私も通販はあまり使わず実店舗派なんです。
そんな私が最近良く利用するのが、カメラのキタムラの「店舗受け取り」です、ネットで申し込んで、お近くの店舗で現品をもらいます。たまに最安値も有りますから・・・
書込番号:16693171
1点
gankooyaji13 さま
フォローありがとうございます。
カメラのキタムラは本当に安いし安心できますよ。でもオンラインで買って店舗取り置きなどというサービス始まっているのですね。
今後アクセサリ買う際には早速活用してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16693241
0点
>B&O さん
先ほど、いっしょにご紹介を忘れてしまいましたので、もう遅いですが。
3日ほど前にそれを利用して32GBのSDカード http://kakaku.com/item/K0000307389/ を買いました。
その時は最安値でしたが、今は更に安いところが出ましたね。
CFも時によって最安値の時が有ります。
書込番号:16693582
1点
B&Oさま
遅レス失礼します。
いつのかは忘れましたが、ファームウェアでUDMA7に対応済みと思われます。
最新のVerにしておけば、問題ないと思われます。
私はTranscendの製品を使用しておりますが、不具合が出たことは全くないです。
Transcendの対応製品リストのURLを貼っておきます。
http://jp.transcend-info.com/Support/Search/Compatibility.asp?Func1No=5&axn=SingleSrh&&LangNo=17&OemID=Nikon&SerID=&FzyKeyWd=D700&list=1&ModelID=D700&ModelType=&out=
価格とのバランスが良いのが16GBで、ロスレス圧縮14bitRAWで約600枚撮影可能です。
ご参考いただければ^^
書込番号:16719443
0点
でじUNO さま
正確な情報ありがとうございます。
スレで皆様に教えて頂いて、なんとなく使えるのかなと思っていましたが、「正式対応している」となるとCF購入する際に安心して選択できます!。貴重な情報ありがとうございました。
早速D700を確認しましたところ、当方のファームウェア、A=1.04、B=1.03と最新でした。
これでUDMA7には対応しているということですね。
Transcendは、特に自作PCを扱う店舗などで多く見受けられ、非常にお安く出ていますよね。
自分では信頼性の点で多くの方からアドバイスを頂いたSanDiscにしましたが、Transcendは、コスパいいですよね。
ありがとうございます。
書込番号:16719864
1点
皆様はじめまして。
以前D90のレンズキットでデジタル一眼レフを始め楽しく撮影しておりましたが、2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。
その後フジのネオ一眼のS200EXRで、デジタル一眼レフへの思いを抱えながら過ごしてまいりました。
そして生活にもほんの少し余裕が出てきた先日、「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!
そこで皆様に質問です。余裕が出てきたと言っても低所得者故、予算は30万程。本体&標準ズーム&望遠ズームで考えています。いつかはフルサイズと思っていましたので、本体はD700かD3でと考えています。
D600も頭を過ぎりましたが、D90の画で満足しておりましたので、高画素は必要ないと判断し、何よりD700やD3の無骨さに惹かれます。写りの面でも「作品」としてでなく「思い出」として娘たちや家族の写真を残したいと思っております。
被写体は90%が娘たちのスナップ、あとは運動会や発表会などで望遠が必要と感じております。
予算が少なくて申し訳ありませんが、D700•D3それぞれの場合の予算に合うお勧めレンズ
を教えていただけませんでしょうか?中古購入前提なので、旧型•サードパーティー製は問いませんがf2.8通しが希望です。
長文失礼しました。
追伸 幸いなことに両機とも触れたことがありませんので、一桁機の毒には侵されておりません(^_^;)どちらも魅力的です。
書込番号:16684014 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>2年程前に我が家の財政難に伴い泣く泣く手放しました。
>「一眼レフ欲しいんでしょ?買っていいよ」と愛する恐い妻より嬉しい一言が!
素晴らしい夫婦の会話ですね。人生の王道を歩いていますので必ず道が開けますよ。
書込番号:16684050
8点
使い込まれていないD3ならお奨めですが、あれば20万以上でしょう。大半は実用品レベル。
従ってD700に、レンズはED24-70mmF2.8Gで、ばしっと決め。望遠はVR70-300mmで我慢。
書込番号:16684082
5点
Lookie Lou さん
ありがとうございます。
突然の愛する恐い妻よりの嬉しい一言でした。
妻の気が変わらないうちにカメラを手に入れたいと思います(^_^;)
書込番号:16684083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買ったつもりで
恐妻に指輪を差し出せば、老後の思い出。
書込番号:16684094 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
D3・D700と言うことは中古狙いですよね?正直あまりオススメできません。
それでもと言うのなら保証が長いお店での購入を。
D700が11万〜12万
タムロン28-75mmF2.8が3.5万
単焦点の50mmF1.8が2万円
300mm級の望遠のF2.8は諦めて下さい、VR70-300mmで良いと思います。
300mmまで必要がなければシグマの70-200mmF2.8も良いです。
余ったお金でメディア・バッグ・スピードライト・一脚or三脚を。
できれば増設のHDDやプリンターなどにも予算を回すと良いと思います。
書込番号:16684117
6点
デジタル初心者ですが!新しい機種を購入される事をお勧めします。私もd700を使用していますが、今後の事を考えて機種を選んだ方を進めます。D700は非常に良いカメラです。間違いなく一桁機以外では唯一の歴史的名機ですが、スナップ中心のスレ主様の使用には多分後に不満が出てくると思います。ますはカメラ店にてD600等のカメラに触れてからが良策と思います。まずD700は必ずと言っていい程サブカメラが必要になると思います。良いカメラライフが送れますよう祈ります。
書込番号:16684119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメちゃんですけどさん、こんにちは。
私もD90からD700へステップアップした者です。
娘さんはまだ小さいんですね?室内の発表会の比率も高い・・・。
となると、必然高感度耐性の高いD3またはD700という選択肢になりますね。
D90やD300等と比べると、さすがフルサイズだけあって余裕を感じる描写ですよ。
私のお勧めは下記の通りです。
・D700 (中古:110,000〜120,000円)
・1世代前の「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)」(中古:110,000〜120,000円)
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (新品:現在最安値32,218円)
・残ったお金で三脚・CFカード等。
・・・う〜ん30万ちょっと越えるか(^▽^;)
特に三脚は発表会で威力を発揮します。ストロボ撮影可能であれば三脚の代わりにSB-700〜800あたりを。
中古のVRレンズをご購入の際はモーターの鳴き(キーという高い音)に注意して下さい(⌒∇⌒)
書込番号:16684143
2点
一年前に、D3を145000円で買いました。
10000ショットでした。
超音波モーターになる前の80-200のAiAF、Dレンズなら70000円くらいであるんじゃないですかね。
ズームが直進式のものなら、もっと安いかも。50000円台かな?
問題は、標準レンズです。
AiAF-S 28-70 Dだと中古で70000円台。
超音波モーター特有のAF泣しても部品ないでしょう。
程度のいいの探すかですが、寿命ってありますからね。
その前のレンズは35-70のSレンズになります。程度のいいのはなかなか見つからないかも。
30万円というまとまった額のご予算ですが、中古ばかりになっちゃいますね。
レンズはF4通しでもいいような気がします。
書込番号:16684145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算が限られるなら、出来るだけ長く使用されたいかと思います。
製造終了後の部品保持年数を踏まえ、お勧めはD600です。
D600にタムロン28-75 A09 U、70-200 A009の組合せなら、新品、F2.8ズームで、少し30万円を切ってきます。価格はキタムラのネットでの価格です。
D610が発表になったので、もう少し待てば、D600はもう少し安価になるかと思います。
中古美品のD700に置き換えても予算内かと思います。
本当はこの構成に純正50mm F1.8Gを追加できるといいかと思います。
書込番号:16684166
4点
部品の保持義務は10年ですからね(;^_^A
後6〜7年で切れそうです
長く使うならば現行が良いかもしれませんね(;^_^A
D600かD700に
タムロン 28ー75F2.8(D700の値段によっては24ー70F2.8も…)
シグマ70ー200F2.8
シグマ70ー300ならば30万円で収まりそうです
D600ダブルレンズに
シグマ70ー300
F2.8は
シグマかタムロン24ー70
シグマ50ー150
シグマかタムロン70ー200のどれか…
D600ダブルレンズに
タムロン28ー75
シグマ70ー500
…かなぁ?
中古のレンズ相場はイマイチわかりません
フルサイズの場合…運動会は300mmでは足りないかもしれませんが…
そうすると第三案かなぁ?
発表会をメインに据えるなら
第一案か第二案の70ー200でしょうか?
D700だと…第一案かな…
書込番号:16684186
2点
良い話に水を差してごめんなさい。
低所得をかざす者が趣味のカメラにポンっと30万ですか?
私なら少しでも永く使える新品を探し、更に不足の事態に対応できるようにと、多くても予算の半額で納得するような買い方をしますね。
まあ、あくまで私の低所得者としての感覚です。
それから、DX機でも十分思い出を撮って残しています。
本当に失礼な物言いですいませんね。
たまたま別なスレッドで、4万の予算で中古カメラを買うか止めるかで悩んでいる方のを見た後だったので、感情的になってます。
ごめんなさい。
書込番号:16684278
28点
うちの妻とは大違い!
羨ましい奥さんですね(汗)
ボディなんだけど
D3やD700の中古は
オススメしません。
失礼な言い方かもですけど
>お子さんがまだ小さい
>低所得
これから子供にお金かかので
しばらく買い替えは厳しいかなと(汗)
素直に最新のD610をオススメします。
安物買いの銭失いに
お気をつけください(汗)
書込番号:16684369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
D700に1票。
中古良品を選び楽しんでください。
白トビし易いので、少し露出をマイナスに側にすると良いかも。
書込番号:16684389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。休憩中に付き個々への返信できませんがご容赦ください。
D600を勧めてくださる方が数名いらっしゃいますが、D700やD3に比べてどうしても機械としての美しさに魅力を見出せずにいます。
自分は古い車&バイク&自転車等が大好物なもので(所有はしておりません)、どうしてもメカメカしい質実剛健的な物を選んでしまいます(^_^;)
D600も触らず嫌い?せず一度触ってみたいと思います。
書込番号:16684498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メカっぽさが欲しいなら
話題のEーM1
あのフォルムだけで
予約しちゃいました(汗)
書込番号:16684516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、ニコンユーザーです。
機械っぽい質実剛健というものが良いのであれば、それもまた理由のひとつです。
ただ、D700にしろD3にしろ、それなりの年月が経っていますので、見極めが大事になってきます。
買い求めるときは、触らせて確認させてくれるところでないと、購入は避けたほうが賢明でしょう。
また、D600などもコストダウンの影響か、スイッチやボタン類などが以前に比べ、質は落ちてはいます。
ニコンの場合は安い素材でも、それなりの道具感があって見劣りはしませんでした。
まっ、性能がその分、上がってきてはいるので…どちらをとるかですね。
決してD600を含む現行機が悪いといっているのではありません。
性能はD800のほうが良いのはわかっていても、古いD3のほうがたたずまいは上。
両方比べて、いつもそう感じていますね。
書込番号:16684535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番新しいカメラを買って、10年以上使い潰す位がいいと思います。
私はD3を持っていますが、性能は新しいものの方が上です。
書込番号:16684745
4点
こんにちは〜。はじめまして。
一個前のスレッドで購入報告をしたものです。
D90からD700検討って私と同じじゃないですか!
とっても共感を覚えています。
奥様から「カメラ買っていい」なんて羨ましい!堂々と購入できますね!(ウチは内緒^^;)
YOU、D700買っちゃいなYO!
そして幸せになっちゃいなYO!
と、Micoro60mmF2.8 だけで当分頑張る僕が、D700で肩押しちゃいます♪
お互い、いい写真が沢山撮れるといいですね!
書込番号:16684847
4点
D610が発売になればD600の中古が山ほど出て来て安くなるかもです。
書込番号:16686292
3点
すれぬしさま
こんばんは
わたしも子供撮り中心のお父さんです
私の機材が丁度予算と同等ですので
一案としてお考えいただければと思います
(価格は購入当時の金額で実情にあってないかもですが...)
D700→80,000
Ai AF-s Zoom Nikkor ED28ー70 f2.8→85,000
tamron SP 70-300 F/4-5.6→35,000(これは持ってないですが、欲しい)
以上で200,000
余った予算でおいおい追加の候補として
バッテリ-グリップMB-D10→20,000
エネル-プ→2,000
スピ-ドライト Nissin Di622 MARK2→18,000
三脚+雲台→40,000
全て消費税(5%)込みで294,000
どうでしょう?
あとお勧めはnikon AF-s micro 60mm f2.8です
これはこどもが興味をもったものをくっきり写し(虫や花、草等)
パソコンで見ながら一緒に調べたりして楽しんでます
素敵な家族の思い出をお撮りください
書込番号:16686396
2点
写真を撮ることはデジカメに入ってからで、フィルムは使用したことがない甘ちゃんです。
D70→D90とAPS機を使用し、持ち運びに疲れてフォーサーズ機GF1、GF2、OM-Dを併用。
もうこれでいいやと思っていたのですが、やはり皆様のフルサイズで撮影した写真を見て
羨ましく指をくわえてみておりました・・。
小職ながら先日昇進が有り、少しだけ月給アップ。
20回分割でシリアルの若い中古を「こっそり内緒で」購入してしまいました!
(新品でないところが悲しいところですが・・・。)
一昨日の友人の結婚式の当日朝に届き、そのまま60mmF2.8で実戦投入。
使い方はマニュアルを見なくても判るくらい解りやすく
帰ってからPC画面で見る写真に感動を覚えています。
結婚式には妻と同席したのですが、D90からD700に変わっていることも気付かれず(!)、
出発前に5年生の娘が「パパそれカメラ変わってない?」というドッキリ発言も
「え?レンズ変えたからじゃない?」という華麗な返し技で見事にスルー。
無事にしれっと我が家の仲間入りしたことに一安心。
美しい愛妻の写真集を作成するのが趣味なので、
これからいっぱい撮って楽しみたいと思います。
先輩方どうぞよろしくお願い致します。
14点
購入おめでとうございます。
以前、D700と同センサーのD3を使用していましたが、立体感が出て高画質とはこういうものかと教えられました。
これからばんばんと奥様の写真を撮られてください。
自分も妻を撮ることが多いですが、最近は面倒がってなかなか撮らせてくれないのが悩みです。。
書込番号:16649353
1点
ご購入おめでとうございます!!
D700いいですよねー(^^)
私もAPS-C機しか使ったことながなくて
やっぱりフルサイズが気になって
思いき切ってD700を購入しましたけど
「フルサイズってこんなに違うんだ!」
って驚きました
ちょっと重いし、いいレンズも買えないので
ずっとシグマの50mm 1.4だけですけど
楽しいです♪
これからももっと写真ライフを楽しんでください
(^ ^)
書込番号:16649457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにですけど
縦位置グリップをオススメします(^ ^)
さらに重たくなるんですけど・・・
でも見た目もカッコ良くて強そうだし
とっても便利です♪
なにより私はモチベーションがあがって
楽しさ倍増です!
D3系のバッテリーが高いので
エネループ8本で高速シャッターも
10枚にアップしますから♪
書込番号:16649489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔のフィルム時代のレンズが(楽な画角)で使えますから、おジャンクレンズが楽しくなります。
先週、キタムラおジャンク500円で購入のSigma 28-70mm F3.5-4.5 UC Zoomがビックラ仰天の切れ味とヌケ。
(LeicaにOEM供給 Vario-Elmarと同じ光学系)
D600/D3ユーザですが、今は実売6万程度12M FX機も欲しいです。
がんがん、お楽しみください。
書込番号:16649495
3点
ご購入おめでとうございます。
とても羨ましいです(愛妻が美しいという部分が)。
書込番号:16649522
6点
>変わっていることも気付かれず
とっくにばれてるでしょう。
書込番号:16649792
6点
まぁ音でバレますよね(笑)
書込番号:16650147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご購入おめでとうございます。
何があろうともこのコメント
>美しい愛妻の写真集を作成するのが趣味なので・・・
たとえバレバレであろうが、なんだろうが、すべて許されるような気がいたします(^^)。
うらやましい限りです〜。
書込番号:16650243
3点
ご購入おめでとうございます。
私はバレてないほうに一票(^^)
うちもD300から700に変えたとき、全く気付かれておりません。
私もですが、最近かみさんの観察力というよりは、子供の観察力と大胆発言のほうが恐ろしいと言うことが、子供の成長につれて理解できてきました。
D700は私も使い倒します!
良い写真ライフを!!
書込番号:16650350
5点
ご購入おめでとうございます。
わたしも買って間がないですが、重くて大きいシャッター音ながら、写真撮ってるぞ〜〜っていう感覚は
他の機種では味わえない快感です。
これからたのしい写真ライフを存分にお楽しみ下さ〜〜い!(^0^)
書込番号:16650682
2点
ご購入おめでとうございます!
D700いいですよね!
僕も中古で買って、一年半使っていますが
今だに満足度はかなり高いです!
以前はボディ沼にはまっていましたが見事に
D700が沼から救いだしてくれました。
そしてすぐにレンズ沼に突き落とされました。
この沼はかなり深いようなので、スレ主は
沼に落ちぬようくれぐれも気をつけてください。
書込番号:16651292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ、D700を持つ顔で
とっくにバレてると思いますが、
心も美しい奥さんなんでしょうね^ ^
カメラも奥さんも
羨まし過ぎる話しです
T^T
書込番号:16651834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様おはようございます。あたたかいご返信ありがとうございます。
しっかりアドバイスをいただきながら写真撮影を楽しんでいきたいと思います^^
>kenta_fdm3さん
立体感とか、シャドーからハイライトへ向かっての階調とか、ほんとにしっとりしていて驚きです!
>えみっ子さん
撮ってる感がすごいですよね!縦グリップですか。そんなに薦められちゃうと買ってしまいそう!
>うさらネットさん
そうなんですよ。8年前に買った安物のタムロンの28〜300が、なんだか意外と綺麗に写ったりして
ちょっと楽しいです!
>小鳥さん
妻、可愛いです。大好きです。 ストーカー並みに妻が好きです^^;
>αyamanekoさん
んご!! ば、ばれてないやいっ!!
>AF-S 14-800 f/1.4E FL ED VRさん
んごご!! ば、ば、ばれてないやぁいっ!!
>アナログおじさん2009さん
最近はポージングも上手になってきて専属モデルさんみたいです。ありがたいことです。
>ニコれっとかばぞうさん
ね、ね!?バレてないですよね!!D70→D90→D700ってよく見れば0がひとつ増えただけですもんね!!
>老人パワーさん
APS機のミラーショックとは全然違う反動で、それが心地よく・・にやけてしまいます・・。
プロになったみたい・・と勘違いしてしまいます・・。
>スーパー店長さん
あ、それ解ります。ボディ沼。次から次へと出てくる新機種に目が奪われます。
でももう5年前の機種なのに欲しくてたまらなかったのはやはり完成度が高いからなのでしょうね。
レ、レンズ沼・・。それは何県にありますか??近づくと危ない!!
>Ramone2さん
ファインダー越しに見る妻の笑顔に、ニヤけないよう難しい顔をしながら撮影することにします(笑)
みなさんほんとにたくさんコメントありがとうございます。
次は頑張ってお金をためて、35mmF2Dの買戻しとN28-70F2.8のこっそり購入を最優先で頑張ります。
書込番号:16652920
3点
デビューおめでとうございます(^^)
私も三年前、コンデジばかり使っていたので、子供の誕生にあわせ嫁になんとかデジイチをと一年かかって説得し
予算、3万で許可がおり、D70s中古からデビュー致しました。
使い始めて一週間。もうデジイチの虜に(^^;
憧れたシャッター音のD90に即座に内緒で変更。
そして更に一年半後、D7000に変更。
そのときは、流石に二桁数字から三桁数字の機材になたので、あれ?カメラ変わった???って聞かれましたが
なんとかスルー(* ̄∇ ̄*)
浮気はしてても「してない」って言う事が夫婦では大切というように、「変えてない」を貫き通す。
そして、D7000にD700を追加・・・・
自分への言訳 → 「同じ数字7シリーズなので解らないかっ(* ̄∇ ̄*)」
一台はいつものように棚に見えるように置き
一台は見えない防湿庫に・・・ドキドキ
レンズが、一本、一本と増えていきます・・・・
自分への言訳 → 「一本ぐらい増えてもわからないよな(* ̄∇ ̄*)」
現在、D800EとD7100の二台、及び、M4/3機二台、レンズが十数本・・・・
嫁にはD70s一台と昔からのフイルムレンズ資産と言い続けていますが
きっとバレてますよね(^^;ワハハハ
だって、この間の運動会で子供と走ってくるからこれ持ってて♪ってカメラ渡したとき
嫁曰く「最近のカメラはビデオも付いてるんだねぇ〜」って・・・・
(* ̄∇ ̄*)げっ
一気に増やさず、徐々に目立たないように増やしましょうね・・・
前からビデオ機能あったよ・・・と苦しい言訳しながら、
今週末は、罪滅ぼしで信州に温泉旅行連れて行くことになりました(^^;
書込番号:16656609
1点
こんにちは。
幸せなのろけごちそうさまです。
自分はD300にD700を追加した時、子どもにカメラ変わった事を指摘されました。
なんでって聴いたらファインダーの形が四角から丸になったと言われました。
子どもの観察力には脱帽です。
末永くカメラ、伴侶共にお付き合いください。
自分は今から梅田のニコンにD700と70-200VR2の修理に行く途中です。
書込番号:16657136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比較的解像度の要らない状況や、運動会などでは、むしろD800よりも便利です。
気合撮り(大きく伸ばす)などを考えなければ、データのハンドリングの良さも
手伝って、こちらの方が出番が多いくらいです。
先日の子供の運動会では、D700+MB-D10のほうがむしろ活躍し、キタムラでの
大量プリントもサクサクと進んで便利でした。
デジタル一眼になって最高の傑作カメラだと思います。
大事に使ってあげてくださいね!
書込番号:16678479
0点
ご購入おめでとうございます!
この前わたくしのD700やレンズをピント調整に出したところ、見違えるくらい目にピントが合うようになりました。もしお時間がありましたら、一度ピント調整に持って行ってみて下さい!
それと他の方もおすすめのMB-D10はやっぱり良いです。ずっとD700を使ってきましたが、最近MB-D10とBL-3、EN-EL4aで使ってみると、シャッターのキレが全然違うんです。お試しあれ〜。
書込番号:16682731
0点
台風一過 青空が広がって気持ちがいいですね。
>esuqu1さん
そうですね。徐々に徐々に・・。あ〜〜レンズ欲しい!
でかいレンズは危険です。
>モンチッチVさん
ほんと子供にはドキドキさせられます!うちの小学5年生の娘はカメラに興味を持ち始めて
一眼レフが欲しい!って行ってくるのでD90をおろそうかと考えたけど、結局バレるのでこれは危ない。
でも最初からミラーレスより一眼レフの方が楽しいだろうし・・。
>KCYamamotoさん
そうなんですよ。データの取り回しが楽っていうのもあったんです。
個人的に1000万画素あれば充分と思っているので。
「最高の傑作カメラ」っていい響きですぅ〜〜。
>すとろぼらいとさん
中古なのでどういう状況で使用されたかはわからないのですが、見た目キレイなのとシリアルが若いのと
総撮影枚数が5000枚だったのを信じて、大事に使ってやろうと思います。
MB-10いいですね。皆さんに薦められると、ポチっとしそうで怖い・・。
☆写真、なにかおもしろいものが撮れたらアップすることにも挑戦してみたいです。
書込番号:16683836
0点
カメラD700 レンズAF Zoom-Nikkor18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED で三脚を使ってリレーズ撮影してみました。
カメラを購入して1ヶ月目の初心者です。自分では綺麗に撮影できたかなぁと思うのですが皆さんから見てどうでしょうか?
できればきびしいご意見や、もっと綺麗に撮れるアドバイスをして頂ければと思います。
ちなみにRAW撮りにてApetureにて編集、撮影メニューでよくわからなかったのですが、アクティブD-ライティングはN標準、ヴェネットコントロールもN標準、長秒時ノイズ低減はOFFで撮影しております。
宜しくお願いします。
4点
個人的には、どれも色鮮やかで、とても素敵な写真だと思いますよぉ♪(´ω`*)
重箱の隅を突くように粗探しして、あえて文句を言うなら、
「旅客船の写真の垂直・水平をビシっ!と決める」って事くらいですかね(笑)
それ以外は、人それぞれ好みの問題じゃないでしょうか・・・これといって決まりなんてないし(≧▽≦)☆
書込番号:16640800
3点
おはようございます。
自分もD700を現役で使用しています。モンチッチと申します。
学生時代にデートでメリケン波止場で夜な夜な徘徊していました。
懐かしいですね。
どれも色鮮やかで、綺麗だと思いますが、あえて言うならば、一枚目の写真にちいて一言です。
手前の防波堤や人はいらんのんちゃうかな〜と思いました。
人のこと言える立場や技術は持ち合わせてませんが、作例を鑑賞し勉強させていただきます。
貴重な機会をありがとうございました。
書込番号:16640872 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
じゃあ厳しい意見を。(笑)
一枚目はもやっとしてると感じました。もしかするとピントが合ってないのかもしれません。
それとF16は絞りすぎかも?このレンズの性能がどの程度のものなのか?良く分かってないのですが、、、
天候は悪くなさそうなので、もっとくっきり写るんじゃーないか?と感じます。
APS−C機で撮影した写真ですが、参考までに貼ります。
拡大して見てみていただければ、輪郭のクリアさが違うことが分かっていただけると思います。
書込番号:16640874
![]()
3点
神戸港モザイクあたりでの撮影ですね。きれいにとれていると思います。
夜もいいのですが、日没前後もいいかも。(ヤケイなお世話ですが)
書込番号:16640882
8点
人が写り込まないようにして撮影するのもアリだと思います
書込番号:16640936
2点
こちこちっすさんおはようございます♪
懐かしい(私にとっては)神戸の夜景ありがとうございます♪
私はアクティブDライティングはOFFで撮影しています
暗いものを明るく補正するものですので
ノイズや不自然さにつながる可能性があるのかなぁと
現像段階である程度調整できますので
これからもどんどんいい写真を撮ってください!
書込番号:16641142
2点
夜景が撮れるスポットがあるのは羨ましいです・・・田舎は田んぼと常夜灯しかありません(笑)
1ヶ月でそれなら十分です!まだまだ伸びしろを予感させる写真ですね^^
参考までに写真を載せておきます。2・3枚目はD700ではありませんが、こういう夜景もあるということで。3枚目以外は三脚使用です。
書込番号:16641332
2点
この中に…松永がいます(笑)!
今後はD700の方に注目しときます(大爆笑)!
書込番号:16641776
2点
こちこちっすさん、こんにちは。
写真は、露出と構図とタイミングなどを変えることによって、印象がずいぶん変わりますので、いろいろ試されてみるのがいいと思います。
例えば、、、
1枚目のお写真でしたら、もう少し暗めにすることで、ライティングがもっとハッキリするかもしれませんし、、、
またもう少しズームをすることで、広めの空を整理することができるかもしれません。
2枚目のお写真でしたら、船首側にもう少し空間を作ったり、逆に船尾側を少し削ったりすることで、躍動感を出すことができるかもしれません。
3枚目のお写真でしたら、縦構図で撮影することで、遠近感や賑わいを強調できるかもしれません。
また季節や時間によっても、街の雰囲気は変わりますので、その変化を撮影してみるのも楽しいと思います。
書込番号:16641983
![]()
2点
きれいに撮れてると思います。
現像も適切ですよね。
久しぶりに行ってみたくなりました(^^
松永さんどこにいるの?(笑)
書込番号:16642324
3点
AE84さん
2枚目と3枚目(笑)!
この日はモザイクをぶらついてたんですよ、友人とコンデジ持って(笑)!
書込番号:16642424
2点
たくさんのご回答ありがとうございます。一枚目のご指摘が多いですね〜確かに自分でもちごさんのご指摘どうり、もやっと感が気になっていました。ちごさんtakoke11さんのアップして頂いたものと比べるとクリアさが違いますね〜あと確かに人と波止場は不要ですね、納得です。いろいろご指摘いた事を今後の参考に撮影していきたいと思います。松永さんびっくりです、こんな事もあるんですね(笑) みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:16642758
2点
解決済みですが、ちょっと気になった点をいくつか。
> ちなみにRAW撮りにてApetureにて編集、撮影メニューでよくわからなかったのですが、
> アクティブD-ライティングはN標準、ヴェネットコントロールもN標準、
> 長秒時ノイズ低減はOFFで撮影しております。
サードパーティー製アプリでRAW現像するなら、アクティブDライティングなどの諸設定はOFFの方が良いです。
アクティブDライティングONのRAW画像はサードパーティ製アプリでは露出アンダーに転びます。
http://hikaruraw.exblog.jp/19822103
Apertureは夜景などでは青系の彩度が上がってしまう傾向があるので、この辺も要注意です。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100730486#100730486
書込番号:16642826
3点
私も純正以外の現像ソフトを主として使用するなら、
アクティブDライティングはOFFの方が良いのではと思います。
アクティブDライティングが有効に機能するのはカメラ内現像か純正現像ソフトだけと認識しています。
アクティブDライティングON時はカメラが自動的に若干アンダーとなるように撮像するようです。
(重要なのは単純にパラメータだけで無く、撮像データ自体がONとOFFで変わってしまうと言う事)
理由は撮像時に露出をアンダーで記録することでオーバー側の階調を確保し、
現像時にはRAWデータの情報量を生かしてアンダー側を持ち上げる処理をすることで
結果として広いダイナミックレンジの画像を得る機能のようです。
ただ、アクティブDライティングで撮像したデータにこのような処理をしてくれるのは純正ソフトだけで、
他社の現像ソフトではアンダーになったデータをそのまま現像してしまうようなので、
アクティブDライティングで撮影しても、ダイナミックレンジが広くもならず、
アンダーになってしまったぶん、あえて明るくする処理を加える手間が増えるだけだと思うからです。
書込番号:16673143
2点
こんばんは。
3連休を利用して、北海道の大雪山系の高原温泉の紅葉を見てきました。
当日は朝から快晴の天気に恵まれ、全体としては8割ぐらいでした。
高原温泉とは、大雪山系の一部で標高1,500mで沼が点点在する一周出来る登山道のコースですが
ヒグマの生息区域内でもあります‥。
道内でも人気があり当日は混んでいました。
レンズは24-85mmのズームのみでした、あとSIGMA DP1 Merrillを持って行きました。
山での紅葉は短く、いったん気温が下がると雪になってしまします。
少し露出がオーバーになってしまいました。
DP1 Merrillでも撮りましたが同じようなものが出ています。
7点
こんばんは。
D700ご購入おめでとうございます。
紅葉の画像素敵です。
これから楽しみですね!
書込番号:16629689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紅葉ですか!?
こちらはまだ30℃越えが続いています。
今は若干涼しくて28℃です。
書込番号:16630297
1点
いつもお世話になってます。
7月に無事良品のD700を追加しD7000と二台で楽しんでます。
来週の運動会に向けて質問です。
D700にしてから、日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。
フラッシュも必要だとは思いますが、D7000
では無かったレベルなのでこども撮りが主の私には非常に難儀です。
測光も色々試しましたが、マルチパターンはほぼ顔が暗いです。
また、色合いも、暗めな印象です。これは700の味かな?
設定の問題でしょうか?
適度なものがなく、写真貼れずにすみません。
D700ならではのいい設定があれば教えてください。
書込番号:16626159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D300やD700あたりの世代までのニコン機の場合、逆光や強光源が入るとほぼ間違いなく
それに引っ張られて強アンダーの露出になりますね。
これは逆に言えば「この場面は間違いなくアンダーになる」という信頼がありました(笑)
結果が予想しやすく、適宜露出補正するなど、思う露出にコントロールしやすかったですね
ところがD7000あたりから大変「優秀」になってきまして、いままで間違いなくどアンダーだった
場面で、意外に正確な露出を出してきたりするようになりました
ですが私はこれがむしろ「余計なお世話」に感じる事多いですね
正確になったと言っても半々くらいの確率ですし、同じシーンでもバラつく事あるので
結果の予想がしにくく(しかも肌色入るとやたらオーバーになるような・・・)使いにくいです
EXPEED2以降は発色傾向もだいぶ変わっていますよね
それまでくすみやすかった緑や青空なんかはとてもよくなりました
肌色も一般ウケする明るめになりましたね(私はあまり好みじゃないですが)
という事で、使いこんで慣れるしかないと思いますよ
書込番号:16626241
4点
D700の仕様だと思います。
フォーマットサイズは違いますが、
ほぼ同じクラス、おなじ世代の、D300を購入したとき、
私も、強くソレを感じました。
逆行では、明らかに明るい背景を優先して露出設定されます。
中級〜初級機種に比べ、
同じ被写体でも、1段くらい、シャッター・絞りが違う事もあります。
肉眼で見た目の通りに見える絵造りの露出と言うか、
白飛び防止最優先の露出と言うか。
直射日光下の、顔が影になる人物撮影には、不向きな機種です。
アクティブDライティングをONにしても効果は薄く、
都度、露出補正をするか、
AF測定点連動のスポット測光を使うか、
いづれにしても、完全フルオートでは、
影の黒つぶれの回避は無理な機種です。
でも、暗くなっていても、
見た目以上にデータが残っていて、
人の顔程度なら、レタッチで十分救済出来ます。
私も、運動会など、学校行事の撮影をする機会が多いです。
でも、数千枚の画像をすべてレタッチ出来ませんので、
複数台体勢で撮影し、
広角で、空が入る構図などでは、D40・D3000系のカメラを使います。
逆行でも、白飛びを恐れず、
大胆に、影になった顔に露出を合わせてくれます。
書込番号:16626272
2点
まあ単純に露出補正をプラス側に振っておくか、
そもそも基準露出レベル設定を上げてしまうかどっちかですね。
基準露出レベル設定は好みに合わせておいたほうがいいですよ。
書込番号:16626281
2点
>日差しの強いときや、少しでも逆光で写真を撮ろうとしたとき、
顔が暗くなってしまったり、影の 部分が黒くつぶれてしまう傾向が強いです。
D7000は、カメラ側で多少のコントロールをしているのでしょう。
撮影は、そうなる事を意識してどうするかを考え、フラッシュを使用したり露出補正をし、現像ソフトで調整をしたりします。
逆光で、人物の顔が暗くなるのは当り前で、それをどうするかを追及されると撮影術の向上になるのではないでしょうか。
D700なりの、撮影を楽しまれたらよいです。
スポット測光と、露出補正に付いて調べる。
逆光時の対策。
諧調補正機能に付いて調べる(カメラ、画像ソフト)。
画質の判断は人それぞれですが、自分の判断の基準が変わる事も有ります。
ブルーが好きだったのに、緑が好きになるのと同じです。
書込番号:16626305
0点
せっかくの、Customer-ID:u1nje3raさんのご返信を否定する事になり、
申し訳ありませんが…。
基準露出レベルをプラス設定すると、
影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
お勧め出来ません。
書込番号:16626321
5点
私もD700,D300ユーザーですが、露出補正ボタンをしょっちゅういじっています。マイナス0.3段にしておくとリバーサル写真のような味で晴天風景が撮れる気がします。
カメラまかせにしておくと夕景が昼間のように明るく撮れることがあり雰囲気が出ないのでもうすこしアンダーに。 ポートレートは若干オーバー目にしたりとか。 マルチパターン測光でも露出補正ボタンの活用はかかせません。
このあたりソニーやパナソニックのミラーレスカメラの方が、上手く処理して綺麗な絵づくりをしている気がします。
カメラまかせにしないで補正ボタンを使うのも撮影の楽しみですが、それが苦痛でとにかく綺麗にという人はスマホ、コンパクトデジカメで用が足りるでしょうが、レンズを交換したいという願望におされて、デジイチを買う人たちのためにもデジイチにこの画像処理傾向が現れたのではないかと。
それにしてもニコンD300、D700の色のイメージはどこか土色っぽい印象がありますが、D7000からはカタログ写真を見た範囲ですが鮮やかになった印象があります。キャノン、シグマっぽくなった?
書込番号:16626431
2点
スポット側光+露出補正、ADLの設定、ソフトでの補正あたりが対策ですが、光の状況が安定している場合は、露出をマニュアルにして撮影しています。
事前に試し撮りをして、顔の露出が適正になるように調整しています。
時折、液晶で露出を確認して、微調整しています。
スポット側光+露出補正だと、顔に側距点を合わせ続け無ければ、いけません。自分の技術では辛いので…
書込番号:16626444
1点
小倉ヶ浜さん こんにちは
それはカメラ自体の設定の違いだと思いますので 特性を覚え 暗い場合 露出補正+で対応するしかないように思います。
後 ストロボは 昼間 距離が離れている場合ほとんど効きませんのでストロボ使っても余り意味が無いと思います
書込番号:16626449
1点
それは過信というものです。
結局、中間グレーを基準にしている限り使い方はかわりません。本当に全部試しましたか? スポット測光も試しましたか?
機械に依存すればそれなりにしかなりません。D700を使いこなすとかいう話ではなく、露出についての本を読む事です。いくら説明書を読み直しても変わりません。具体的な補正の仕方は説明書にも、ムックにも書いてありません。本を読むのが嫌ならD700の文句は言わない事です。
書込番号:16626491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状のDSLで強い逆光の条件下で影の部分をワンショットで正しいグラデーションで表現できる機種は存在しないと思います。
HDRと言う撮影方法が有ります。明るいところから暗いところまでを5枚ほど露出を変えて撮って、カメラ内や、現像時点で合成するやり方で、明るいところも、暗いところもそれなりのグラデーションを保って絵作りをする方法です。でもちょっと自然では無いような雰囲気になるので、私は滅多なことでは使いません。
私はこんな強い逆光条件が好きです。ポイントは、マルチパターン測光で一番明るいところが白飛びするギリギリの明るさに露出補正をかけます。
このまま現像すると、当然暗いところは黒潰れします。
ガンマカーブで黒を持ち上げたり、局部的にはNX2のUポイントを使って、その部分の明るさを持ち上げたりしています。いずれも、やりすぎると不自然になります。
現像でカバー出来ないほどの光量差の時はやはりスピードライト、レフ板などでカバーするのがいいでしょう。
書込番号:16626572
1点
小倉ヶ浜さん 度々すみません
>基準露出レベルをプラス設定すると、
>影になった顔以外の画像は、全て露出オーバーになるので、
>お勧め出来ません。
自分は 運動会などで良くやることですが 完全に顔明るくなるまで露出補正すると 背景飛んでしまいますが 撮影時顔が解る程度に +補正し 撮影後 C-NX2でシャドー補正しながら 明るさ補正すると 背景も余り飛ばず 顔も判る写真が出来ると思います。
書込番号:16626622
2点
オミナリオさんが仰るように測光(露出)には機種によりクセがありますので、その機種に合わせて露出補正したりスポット測光を使ったり撮影位置を工夫するなどしなければなりません。
思い通りに撮れない事の方が多いからこそ写真って面白いのだと思います。
書込番号:16626713
2点
逆光での、人物撮影、顔がアンターは、多少は起きるでしょう。
改善方法は、測光方式を画面全体のは、使わない。
カメラは、一部分でも、光が入ると、露出が引っ張られます。
明るさに合いますから、当然人物は、暗くなります。
逆にスポット測光だと、光に引っ張られませんが、狭過ぎます。
スポットより大きい部分測光が、お勧めです。
メーカーは違いますが、自分は、部分測光を使っています。
スレ主さんが、細かく露出を、決められばいいですが、無理なら、SS優先で、1/500〜1/1000で、ブレを防ぐ。
出来れば、ISOも合せた方がいいです。
撮りながら、ヒストグラムで、確認します。
山の真中が適正なので、少し左がいいです。
しかし、明るさを気にされるなら、少し右です。
固定観念で、決まった数字で、撮ってはいけません。
液晶での画像で、明るさを見てはいけません。
カメラの明るさは、独特ですから。
スキルがあれば、Mモードを勧めますが。
書込番号:16626787
0点
ちなみにニコン中級機以上の場合、Fnボタンかプレビューボタンにスポット測光を
割り付けておくと、逆光時などスピーディに測光できて大変便利ですよ
具体的には
1.Fnボタン押してスポットに切り替える(押している間だけです)
2.任意の場所を測り、AEロックする(私の場合は指がつる(笑)のでホールド設定にしてます)
3.測った場所が表現したい露出になるよう露出補正(人肌のハイライト部分を測ったらなら+0.7、
真っ黒につぶしたい所を測ったなら-3EVとかお好みで)
4.撮る
な感じですね
またプレビューに中央部重点割り付けておくと、分割測光だと暴れそうな時など役に立ちます
これらはニコンならではの便利さですよねえ(他メーカーはあるのかな? キヤノンはなかった)
ただいずれにせよ「構図の中のこの部分をどのくらいの露出にする」というのを意識しないと
露出のコントロールはなかなか難しいと思いますよ
書込番号:16626829
1点
動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。
構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。
どんな腕の良いプロでも、本番の一発で決めることはできませんから。
書込番号:16627238
1点
>動く被写体でスポット測光を使う場合は、測距点を顔に当て続けなければなりません。
>構図を考えて予めに測距点の位置を移動させておくといいでしょう。
>そして、自分の子供の前の他の子で試写して露出補正などを適宜に行ってください。
それおかしいですよ。顔に当て続ける必要はないです。自分がその場所を動かないのでしたら、光線状態が変わらない限り一回測ればじゅうぶんです。
フレーム上の中間グレーに当たる所を測れば一発だし、ハイライトとシャドウを測って中間を導き出すのもいい。顔で測れば、順光ならアンダー気味になるし、逆光線ならオーバー気味の写真になる。
露出の基本、ゾーンXを理解してますか?
書込番号:16627360
1点
スレ主さんの質問内容は顔が黒くつぶれるから、その解決方法を皆で考えていたと思います。
その中で顔のスポット測光で露出を決める方法を一案として示していたので、走るお子さんの顔に測距点を合わせるようにアドバイスしたまでです。
何かおかしいでしょうか?
残念ながら”ゾーンX”という単語は初めて聞きました。
書込番号:16627434
1点
ご回答いただいた皆様
早速たくさんの返信をありがとうございます、少しは気持ちがすっきりしてきました。
まだまだ勉強不足な私ごときに親身になっていただきほんとうに感謝です。
申し遅れましたが、仕事中につき、時間をみてゆっくり読ませていただきたいと思います。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:16627560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ザクマーク3さん
kyonkiさん
AEロック使わない場合はkyonkiさんのおっしゃるように当て続けないと露出変わりますし
AEロックや測光だけ使ってマニュアル露出ならザクマーク3さんの言うとおり一回測ればいいですね
どちらも間違ったこと言ってないと思いますよ
ところですみません、運動会っての忘れてましたね私
確かに運動会だとスポット+AEロックの方法は面倒くさいです
また運動会シーズンは風で雲も動いて光も変わりやすいですから、マニュアルで決め打ちも
しにくくて困りますよね なので「当たるも八卦当たらぬも八卦」機械まかせの分割測光と
現像時RAWで誤魔化す(笑)が一番歩留まりいいように思います
ちなみに私の場合はさらにプログラムAEというヒドイ手の抜きよう・・・(笑)
しかもコンデジ動画で十分に感じるという今日この頃です
スマホに墜ちるのもそう遠くないような気がします
書込番号:16627723
1点
小倉ヶ浜さん、こんばんは。
もしCaptureNX2をお使いでしたら、撮影後の写真のシャドー部を綺麗に明るくする方法が、こちらのリンクにありましたので見てみてください。
ニコンを極める-vol.3
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/03/03_02.htm
書込番号:16627991
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















