D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全2305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のシャッターボタンが反応しません。

2022/04/26 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件
別機種

中古で購入したD700なのですが、シャッターボタンを押すと添付画像の番号が表示されシャッターを切ることができません。

カスタムメニューからレンズの絞りについての設定を変えてからこのようになってしまい、ライブビューもつかえなくなってしまいました。
設定を元に戻しても直りません。

説明書を読んでも解決策が見当たらず困っています。
詳しい方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
レンズはNikon AF Micro-Nikkor 60o f/2.8Dになります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24719373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/26 23:44(1年以上前)

こんばんは。

Dタイプレンズの絞り環の位置は、最小絞りになっていますか?

書込番号:24719376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/26 23:45(1年以上前)

あと加えて、カメラ設定をリセットですね。

書込番号:24719377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/04/26 23:50(1年以上前)

ISOをAutoにするか、絞りを下げてみる。

書込番号:24719386

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/26 23:54(1年以上前)

>MiEVさん
>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
全て試しましたが、結果変わらずでした、、、。

書込番号:24719393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/27 00:13(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14931537/

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025270

これらをお試しください。治ると思います。

書込番号:24719407

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:24(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

ご返信ありがとうございます。
最初にそのエラーコード[EE]が表示されていたので添付して頂いたURLの方法で絞り設定をかえました。

その後、シャッターボタンが機能しなくなり、[EE]に代わり[r33]という表示がでるようになってしまいました…

書込番号:24719418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2022/04/27 00:43(1年以上前)

そうでしたか。。。

まず、レンズ側の絞り環を最大絞り値(最小絞り)にして、ロックする。
次に、カスタムメニューで変えたレンズ絞りに関する設定を元に戻す。
(そのためカスタムメニューのリセットまで触れました)

あとは、CFメディアを他の容量のそこそこあるものに変えてみる
バッテリーを一旦抜いて、しばらくおいてから、再度入れてみる

くらいでしょうか。

書込番号:24719431

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 00:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

親身になってくださり本当に有難うございます。
一応フラッシュメモリを変えたり電池を外したりもしたのですが改善されませんでした、、、。
しばらく時間をおいて再度試して見ます。

書込番号:24719439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/27 02:34(1年以上前)

シャッター押したら
バコッ!と大きな音がして
そのままウンともスンとも言わず
カメラが壊れてしまいました

仕方ないなぁで
もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?
目の前が真っ暗となりました
バッテリーをもう1度、充電し直すと
もう1台のカメラは正常となりました

カメラがオカシクなったら
バッテリーを再充電する事にしてます
出先では再充電できないので
バッテリーは4個持って出掛けます

書込番号:24719482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/27 05:53(1年以上前)

Gレンズはお持ちじゃないですかね。
マウント部の基板に損傷があるとと、Dレンズ等の動作が駄目になる可能性。

書込番号:24719533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/27 06:04(1年以上前)

>マウント部

カメラ側のマウント部分です。
この辺りに不具合が生じるとDレンズに対応しなくなります。Gレンズは使用可能。

書込番号:24719541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2022/04/27 06:30(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
再充電しましたが変わらずでした、、、。

>謎の芸術家さん
返信ありがとうございます。
当方このレンズしか所有していなく確認できませんでした。
マウント部の不具合を疑ってみます。

書込番号:24719557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/04/27 06:47(1年以上前)

メニューの中に絞り値の設定をコマンドダイヤルでするか、レンズ側の絞り環でするかということを選択できる項目があります。
たぶん今はレンズ側の絞り環で行うように設定されているようです。
これをコマンドダイヤルで行うように替えてみてください。

書込番号:24719567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/27 13:46(1年以上前)

マクロレンズの設定がマニュアルモードM
になっていて、AFのピントが合わないから
シャッターがきれないのでは?
Aにしてみる
フォーカス優先モードが初期値
(レリーズ優先もある)

r33は33枚連続撮影のバッファがある表示

レンズの絞り環がおかしければ、fEEになるはず、F32になっているので問題無し。

書込番号:24720035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/27 13:56(1年以上前)

gfpjzqdさん こんにちは

中古の場合 以前の持ち主の設定がそのままになっていることも有るので まずは初期化してみるのも良いかもしれません。

書込番号:24720051

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/27 16:10(1年以上前)

>もう1台、同型機を持っていたので
壊れたカメラのバッテリーを抜いて
もう1台のカメラに入れたら
こっちのカメラも壊れてしまいました
ぎょえーっ!バッテリーがウィルスみたいに感染するのか?

純正なのか互換なのか知らんが、バッテリーがウィルス感染することはありえん。
どちらかと言えばイルゴ53ならオクで格安の互換使ってそうだからバッテリーの問題に思える。

まあ、どこにもシャッター半押して音がしたなんて書かれてないからスレに沿った書き込みではないわな。

書込番号:24720173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/04/28 15:20(1年以上前)

>gfpjzqdさん

解決しましたかね。

添付画像やレスを見るとDタイプレンズの設定は問題なさそうに思います。

r33は連続で33コマは切れるって表示ですので問題ないと思います。

画像から考えられるのはAF-Sがレリーズ優先になってるためピントが合ってないためシャッターが切れないのではと思います。

レンズがM(マニュアル)なのでA(AF)の位置にしてピントを合わせればシャッターが切れませんか。

書込番号:24721450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 20:43(1年以上前)

ライブビューの場合は、
コマンドダイヤルの設定の、
絞り値の設定方法が、絞りリングの場合、
シャッターは切れません。
絞り値の設定方法をサブコマンドダイヤルにすると
シャッターは切れます。
(D3で確認)

書込番号:24721870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2022/04/30 18:34(1年以上前)

>シャッターボタンが反応しません。

シャッターボタンで駄目ならリモートコードでシャッター切れませんか?

書込番号:24725017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

NX StudioとD2Xmodeについて(先だってのお礼)

2022/01/13 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

先だってご質問させていただいた際にNX StudioとD2Xmodeについて教えていただきましたので
さっそく入手しサンプルを現像しました

良いですねぇ、とても

D2XMODE3が特にお気に入りです
人が入って人肌の面積が多いときはD2XMODE1で私は十分文句なしです

アクティブDライディングも操作しやすいですし、これでGRIII(古いやつ)で撮れなかったのが取れそうです
現像もシルキーピックスより早いです

この度は大変良いことを教えていただきました
まとめレスとさせていただきますが、感謝いたします

それと、忘れないうちに純正バッテリーをさっそく入手しました

書込番号:24542877

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの違いによる写りの差について

2022/01/10 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

おはようございます。
いつも楽しく拝見させていただいております。

ボディの差による写りの差について質問させていただきます。
最近父が使わなくなったD700を譲り受けました。
総シャッター回数は16,000回程度です。

フィルム時代はNEW FM2にai 35mm f2.0をつけて
旅行に行ったりバイクで旅に出た際の気分転換に撮影を楽しんでいましたが
時代とともにフィルムは使わなくなりリコー GRIII(古いほう)のraw出し
シルキーピックス現像で今に至っております。

手元に来たD700にai 35mm f2やai 24mm f2.8をつけて近所を撮影しましたが
ボディがD750とかD780など新しいものになるとレンズが同じでも写りが
違うものかと考えるようになりました。

もちろん、折角来たD700は壊れるまでは使うつもりですが
修理はできないようなので、その時のためにということもあります。

使用予定レンズは当然新しいのは持っておらず
ai 24mm f2.8
ai-s 35mm f2
こちらが主力で

たまに
ai af 35mm f2
シグマ 50mm f1,4
これらを使っています。

取る対象は基本的には人に建物風景を入れてのスナップショットや
バイクツーリングでのバイクを入れての撮影などです。

書込番号:24536532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/01/10 10:55(1年以上前)

よほど古いデジカメだと古いレンズと相性悪くて
パープルフリンジが出やすいとかあったけども
特にニッコールレンズは出やすいと思う

でもD700くらい新しければ問題ないと思う

差があるとすれば画像処理エンジンの差でJPEGが黄色っぽくなりがちなことかなあ
RAWなら関係ないけどね

書込番号:24536553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/10 11:06(1年以上前)

機種が異なればセンサ・画像処理系 (ハード・ソフト) が違いますので、写り方に違いはあります。
一方、AF精度等を除けば、レンズのようには個体差はないです。

D700はD3の弟分ですから、写りはD3と共通です。

なお、D750の画像処理系はExpeed 4。
D780のそれはExpeed 6ですね。
D5/D850/D500/D7500のExpeed 5以降は同質かなと感じていますが、さてはて受け取る側の感覚で---。

書込番号:24536583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/10 11:07(1年以上前)

別機種
機種不明

風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写

ポートレートだと雪と黒髪のトーンが同時にでにくい

10年以上前の古いデジタルカメラは
ISO200とかの低感度で風景とか撮ると
現行機種に見劣りしないくらい綺麗に写ります

ISO3200とかの高感度は
古さを隠せず粗いです

また古い機種はダイナミックレンジが狭く
低感度での風景写真は
ダイナミックレンジの狭さが
ハイコントラストに見えて
力強さと透明感をもたらし
綺麗に見えます

人物撮影となると
例えば雪の原で黒髪、黒カバンの少女を撮ると
ダイナミックレンジが狭いが為に
雪の白のディテール
黒髪、黒カバンのディテール
を同時に出すのは難しくなります

古いカメラは
撮影シーンを選べば
まだまだ使えると思います

書込番号:24536587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/10 11:14(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん こんにちは

フィルムカメラの時は フィルムを変えれば 新機種と同じ写りに近くできますが デジカメの場合フィルムの変わるセンサー自体がカメラ本体に組み込みの為 カメラが変われば描写自体は変わってくると思います。

でも 仕上がり自体は 撮影後調整することで ある程度の差は埋めることが出来ると思いますし ISO感度あまり上げないで撮影すれば 極端な差は出ないと思います。

書込番号:24536599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/01/10 11:26(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

他機種画像貼付は、当サイト規則に反してるぞ。知ってるだろ?
それとも学習能力を放棄したか。

何も知らないんだから控えたらどうだ。
『スレ荒らし』 はいい加減にしてくれ。

書込番号:24536627

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/10 11:27(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

変わりますよ。
映像エンジンが登場してから、画像の微調整が出来るようになりました。
最近はノイズ軽減、シャープネス、明瞭度、彩度、コントラスト調整、ミドルレンジのシャープネス調整なども
加わりも多種多様な画作りが出来るようになっています。
1つのRAWデータからイメージが異なる仕上げが可能になっています。

RAWデータであれば無料のNikon NX Studio でも色々できますよ。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

機能面でも進化していて、蛍光灯などのフリッカー軽減などが付いているので体育館でも高速シャッターが
使えるようになりました。
スマホへの画像送信や遠隔操作も可能となっています。

総シャッター回数16,000回だと殆ど新品状態なのでまだまだ長く使えそうですね。
バッテリーは現行モデルと異なりますが、まだ新品が購入できたと思います。
早めに1本追加しておいた方が安心だと思います。

書込番号:24536631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/10 12:03(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

RAWで撮影してシルキーピックスで仕上げるなら同等に仕上げれると思います。
もちろん高感度などは新しいカメラの方が良いのでノイズ感など違う部分もあると思いますが。

jpegだと映像エンジンEXPEEDの世代で変わりますから色味が違うと思います。
ニコンは人肌の発色が黄色が強かったのでD810以降から変わっているので肌の色味も違うかなと思いますね。

D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。
使わないより使った方が壊れないと思うので定期的にさしたりしてはと思います。

書込番号:24536695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/10 12:07(1年以上前)

>風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写

映写とはスクリーンに映すこと。
写歴が長いなら正しい表現すべきだよ、イルゴ。

書込番号:24536700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/10 12:42(1年以上前)

D700とD850とZ 6併用してる感じでも、それぞれ絵作りの違いは感じます
D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです

書込番号:24536765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2022/01/10 14:27(1年以上前)

画質が変わらないと言えば嘘になりますが、大きくは変わらないと思います。

むしろ利用されているのがオールドレンズなので、レンズの違いの方が遥かに影響して来そうです。

現状はD700を使い続けて、買い替えなら最新ミラーレスが良いでしょうね。

画質アップが目的ならD6UやD7UとZマウントF1.8シリーズを購入されるのがお勧めです。

書込番号:24536917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/10 17:28(1年以上前)

 使い勝手,写真のとりやすさは別にします.

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです.所属する写真クラブにD700の愛用者とD750の愛用者がいて,写真展の時見比べるのですが写真の質は別にすれば,私には分かりませんでした.それよりも写真の質は一目瞭然.どんなカメラで撮ろうが素晴らしい写真は素晴らしいし,ダメな写真はダメ.

 なので今度もカメラの型番など気にせずにD700で楽しい写真ライフを過ごされた方が幸福のように思います.

書込番号:24537248

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ISO低いときは確かにきれいですね
私の場合はフィルムカメラみたいに使ってますので
あまり気にならないところではあります

ダイナミックレンジは最近の機種に比べると狭いとは思いますが、
アクティブD-ライティングのせいか、手持ちのこれまた古いGRIIIよりとても広く感じます

書込番号:24537504

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルム時代はそうだったんですねー
あまりISO感度上げないように気をつけます

書込番号:24537511

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:41(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

無料のNikon NX Studioですか
nikon capture2だったかな?
購入したのですが、操作性になじめず
また、普段使っているのがGRIIIだったので使わずお蔵入りになっていました

Nikon NX Studioを試してみますね

バッテリーは早めに買っておきます
それと、ミラーに汚れがあるので
サービスセンターに持ち込んで清掃を依頼してます

書込番号:24537516

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:47(1年以上前)

>seaflankerさん

D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです

ちょっとぐぐってみますと、rawでも効くようですね
試してみます

書込番号:24537522

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:52(1年以上前)

>with Photoさん

D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。

色見のほうは現像ソフトで好みのフィルム調などに変えてしまってますのでそれほど気にしていませんが、
機械本体、シャッター周りが堅牢そうなのは良いですね

シャッター切ったときもF5とまではいきませんが
F3桁よりかはしっかりした感じを受けます

書込番号:24537531

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:08(1年以上前)

>longingさん

私自身が若い時分に購入したレンズがオールドの括りになるのだから
自分自身もオールドになるはずだなあと
納得してして、笑っちゃいました
(本当に可笑しくて笑っているので感情的になっているのではありません)

若いときはより純粋な性能みたいなものを求めていた気がしないでもないですが
結婚してお小遣いの範囲で楽しむとなりますとZシリーズは多分コスト面で買わないかと...

オールドレンズを沢山買う方向にはならないかと思いますが
その中でも自分の好みに合うレンズがあれば試してみます

書込番号:24537562

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:13(1年以上前)

>狩野さん

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです

なるほどです、納得しました

D700は今できうる点検清掃を実施して十分に使い倒します

この度は、他の方も大変有益なアドバイスをありがとうございました

書込番号:24537573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/10 23:05(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん 返信ありがとうございます

>あまりISO感度上げないように気をつけます

自分の場合 D700と同じ時期のD300まだよく使いますが ISO感度あまり上げなければ 綺麗に仕上げることが出来ますので D300より高感度が強いD700であれば ある程度は上げることはできると思いますので ISO感度色々変えてテストして 自分の限界調べると 今後安心して使えると思いますよ。

後 Nikon NX Studio 今はアップデート終わってしまった有料のC-NX2で使えたコントロールポイントが NX Studioでは 無料で使えるのでお勧めです。

書込番号:24537889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/11 10:36(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

EN-EL3e、まだ流通してるので互換ではなく純正がオススメです。
確かに互換は価格が安いのが魅力ではありますが、放電が早かったりします。

重さが苦にならないならバッテリーグリップMB-D10
使えばEN-EL4aや単3形電池も利用できます。

今となってはEN-EL14aを使うよりエネループが使えることがメリットかなと思います、連写も8コマになりますが。

書込番号:24538489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信8

お気に入りに追加

標準

自分に腹が立つ

2021/11/27 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:141件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

2010年 水戸偕楽園梅まつり

発売時に使用していましたが、アホな機械おたくのため手放してしまい様々なカメラに触れてきました。
もちろん良い面もあったと思いますが後悔しきりです。古い人間ですのでミラーレスの性能は認めますが馴染めませんでした。
というわけで今週元に戻りました笑笑。当時はデザインも好みでした70−200がメインでしたが、24−120で撮りまくりたいと思います。
自分勝手なスレで申し訳ございません。

書込番号:24465234

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/27 03:48(1年以上前)

当機種

私のD700も現役で使っています!
まだまだ壊れる気配も無く安心して使っています♪
D700 + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)

書込番号:24465243

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:141件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2021/11/27 11:01(1年以上前)

まる・えつ 2さんのD700お元気そうでなによりです!

わたしも今度は長く使用したいです。

書込番号:24465607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2021/11/27 12:16(1年以上前)

>なーつおさん

ドンマイです。
人間は間違える生き物です。

と過去200台以上カメラを使ってきた奴が言っても説得力ないですね。

書込番号:24465691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/27 12:49(1年以上前)

>古い人間ですのでミラーレスの性能は認めますが馴染めませんでした。

露出が分かりやすく失敗が少ないのはミラーレスですね。

書込番号:24465743

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2021/11/27 12:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

たまたま良い個体に巡り合わせたのも4年前

この時以来、保存するほどのものは撮ってないような

黄ばむなら夕方撮れば問題無し?

こんにちは。
今D700に限らず、撮ることそのものをやってませんが、うちのD700のコンディションは異常無し。

この頃の機種ってスペックだけで語れない何かがあるようですね。
現行で出回ってるときにスルーして買わず、ディスコンになって慌ててと、似たような後悔した経験はあります。

あっても使いもせず、何かあっても修理がききにくく、壊れたらそれまでとわかっていながら、道具感と安心感……それだけ。

同じ700番台であっても軽くなってしまったD750は後継機とはいえずD780も何だかなぁと。

D700はD700だけといっていいですね。

書込番号:24465752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2021/11/27 15:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
200台とは!!足元にも及びません。

>横道坊主さん
そうですよね。でも使う楽しさを見出せませんでした。

>Hinami4さん
かわいらしいですね。
D700は唯一無二となってしまいました。

書込番号:24465926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/13 01:20(1年以上前)

当機種

昨年の梅 (D2XMODE3

>なーつおさん

Z6購入時、下取りに出そうと梱包したのですが・・・

手放すのが惜しくなりそのまま手元に残りました。
持ち出す機会はほとんどなくなりましたが、

D2XMODEが使えるのが良いです(^^)

書込番号:24596303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:20件 ”ぽよりん”の写真集 

2022/02/13 08:10(1年以上前)

当機種

D700オーナーのみなさま

昨日5年ぶりにD700にお出ましいただきました。
久しぶりにもかかわらず、問題なく動いてくれて安心しました。
売却してもそれほどの価格にならなそうですので、ずっと手元にあると思います。

写真は大盃(オオサカズキ)という名の紅梅です。
レンズはSIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM。。。

書込番号:24596530

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ182

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

所有はしていませんが、気になるので質問させて頂きます。
D700は無骨なデザインとシャッターフィーリングの良さなどから銘機と評される一方、オークションサイトなどではジャンク品が多いイメージもあります。
古い機種なので仕方ないと思いますが、ジャンクの理由が突然電源を入れても反応しなくなったや、絞りが効かないなどかなり重症のものがあります。
同時期のD300や他の機種ではあまり見かけないトラブルだと思います。
D700特有のトラブルか?たまたま私が見かけるのが多かっただけなのか?疑問に思い質問させて頂きました。
オーナーの方には気を悪くさせてしまったらすみませんが、ニコンは堅牢性が高いイメージがあるので気になっています。

書込番号:24449034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/16 20:07(1年以上前)

精密機械ですので壊れる場合もあるでしょう。
私のD700は元気です。

書込番号:24449047

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/16 21:09(1年以上前)

絶対数が多いので故障が目立つだけだと思いますよ。D700の頃のニコンは輝いていましたね(遠い目

書込番号:24449170

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/16 21:14(1年以上前)

当時のD700はプロやセミプロたちが好んで使っていたからなぁ。
酷使された個体が多いかも。

書込番号:24449181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/11/16 21:15(1年以上前)

D3の廉価版といったところですかね。
ファインダプリズムの材質とか、見えない要所へのコストの掛かり具合が違うようですけど。

当時、かなりの台数が業務用で使われたと思います。
実際、イベントの取材カメラに多く見かけました。
そいった奴だとくたびれてるでしょうね。

書込番号:24449186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/11/16 22:30(1年以上前)

>銘機? それとも… 故障事例多くないですか?

どちらもyes,
出荷台数が多いのです。多くの方の目にとまり、また故障台数も必然多いのです。

書込番号:24449324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/16 23:24(1年以上前)

絞りの方は絞りレバー駆動のソレノイドですかね?強力な磁力を帯びて正しく動かなくなるようなことは聞いたことはありますね。
ペンタックスの黒死病に近い症状かと思います
Gタイプまでの絞りレバーがあるレンズで起き、Eタイプでは起きないかと思います

電源が入らんというのは聞いたことがないなあ

D700,D3,D300系でよく聞くのは、モニターの液晶パネル面とカバーガラスの隙間がかなりあって、曇ったり埃が入ったりで
見にくくなるという個体はかなり見かけます。自分のはなっていませんが、この点同時期のα900はほぼ背面液晶に
空気層がなかったので、α900の方が良くできてました

まあ...D700って13年前発売だし、販売終わってちょうど10年も経ったし、そりゃくたびれた個体も多いだろうね...
同時期のα900も使ってたけど、あっちに比べたらD700は大分作りはいいですよ
α900、ミラーボックスがプラでミラーボックスが弾けるとか、ミラーの接着が甘くてミラーが飛んでったりとか、
外装の樹脂塗装が弱くてすぐボロボロになるとか、自分的にはD700だいぶ堅牢性は高いと思いますね
壊れる気配がしないです

書込番号:24449426

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2021/11/16 23:28(1年以上前)

>Eimei@さん

ものすごく人気のカメラで、また、プロ含めがっつり使い込むユーザーが多かったため、くたびれた個体が特に多い印象です。

たまに状態の良い物が出てもすぐに売れるので、見かける個体はボロボロの個体ばかりです。

業者や、腕に自信のある人は2個1にするなどして修理するので、壊れていても需要があります。

今でも所持している方は、好きでこの機種を所持しているので大事に使うorコレクションで手放さず、ますます状態の良いものが出回らないと思われます。

本気でお探しでしたら、納得のいく個体に出会えるまで地道に中古屋(実店舗)を回り続けるしかないと思います。

書込番号:24449436

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/11/17 00:08(1年以上前)

個人的にデジタル一眼では、一番使いましたかね・・・

特に故障はありませんでしたが・・・
4万カットくらいなんですけど。

D3,D700の頃から、鉄撮り現場でもニコンが増えてきて、D700の水平センサーが合ってないよね、と言う話をチラホラしました。

書込番号:24449485

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/11/17 10:36(1年以上前)

>Eimei@さん

D700は1200万画素、キヤノンが5D2で当時としては高画素機に対して低画素ながらリトルD3と言われ人気でしたね。

グリップ分離型、連写機でプロアマ問わず売れましたし、使い込まれたと思います。

当然、使い込まれた個体が多いので故障も多いかも知れませんね。

ただ、販売台数も多いので一概に故障が多いとも言えないと思いますし、加水分解でグリップが痛んでたりするのは見かけます。

液晶のゴミ、曇問題も聞きますし外観の傷が目立つ個体も多いと思います。

D700後継と予想されたD750が全く逆のカメラと言える位置付けだったためかD700を長く使ってた方も多いと思いますから、当然痛んでる個体が多いことで不具合あるのも中古市場で目立つのかも知れません。

D700、自分は今でも名機だと思います。

書込番号:24449909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/17 13:41(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございました。
D700は玉数が多いことに加え、プロ・ハイアマユーザーの酷使により機械トラブルが一定数存在するということですね。
他の機種と比べて故障頻度が多いか少ないかはわからないですが、愛着を持って使用されている皆さまからのコメントによると銘機と言って間違いないのだろうと思いました。

書込番号:24450150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/17 21:14(1年以上前)

Eimei@さん
> 所有はしていませんが、気になるので質問させて頂きます。

所有してみれば、容易に壊れないとても丈夫な機械であることが分かるよ。
僕がかつて使用していたD300よりも丈夫だよ。
D700のパーツの一部はD3と共有しているよ。
(D300は全てのパーツがD3とは異なる)

僕のD700は2年前に2万ショットの中古をゲットしたが、外観こそくたびれていたが
Nikonサービスセンターで速攻でラバーだけを交換してもらったら
まるで新品同様となった。
今も現役でバリバリ使っているよ。

今年になって、D780を追加したが、
D700は壊れて使えなくなるまで、絶対に捨てない。
外観綺麗となった絶好調の僕のD700は貴重品だ。

僕の知り合いの舞台・ステージ撮影のプロカメラマンは
いまだにD700とD500にF2.8Gのズームレンズで仕事で撮っている。
プロでもD700はバリバリ現役である。
壊れないし、仕事で必要な必要什条件を満たしているから
買い替える必要性が無いとのこと。

> D700は無骨なデザインとシャッターフィーリングの良さなどから銘機と評される一方、> オークションサイトなどではジャンク品が多いイメージもあります。

怪しいオークションサイトなんか見ない方が良いよ。
ガラクタ情報だらけだよ。
程度の良い中古カメラを本気でほしければ
ちゃんとした中古カメラ専門店や根気よく探したまえ。

中古カメラ専門店(ジャンク屋ではない)で売っているD700は
グリップのラバーはくたびれているかもしれないが
動作不良の故障品は無いよ。怪しげなオークションとは大違いだ。
程度の良い中古D700は4万強だ。

逆に言えば、これよりも安いD700は、粗悪品だ。
安物の粗悪品サイトを見ない方が良い。

> D700特有のトラブルか?

そんなものあるか。
D700に関しては、悪い噂は発売当初から、特に無い。

> D700特有のトラブルか?

おそらくは僕の主観が想像するには
D700よりも安い機種では
壊れたら惜しむこともなくそのままポイポイ捨てる人が多いが
D700ならば、ポンコツでもジャンクでも
少しでも金になるという理由で売っている人が多いのかと察する。
それだけD700にはネームバリューがある、ということだ。

何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
バッテリーパックを足せば、大きさと重量はD3を優に超える。
威風堂々だ。

D300には、その神通力はない。
D300は所詮DX機、プアマンズD3にすらならない。
バッテリーパックを足したところで
フルサイズでないので、フルサイズモドキにすらならない。
いや、大きさと重量だけ、見てくれはったりフルサイズモドキか?

ついでに言えば、D700には後継機が決して存在しなかった。
この事実は重い。

それゆえ、どの機種よりも、一桁機よりも
末永く使い込んだ人は多いことであろう。
D700の真の後継機を待ち望んで、モデルチェンジを狙って
末永く使い込んだ人は多いことであろう。
それも影響しているかもしれない。

結局、D700の後継機は二度と登場しなかった。
NikonはD700熱烈ユーザの期待を大きく裏切った。
D700の神髄を満喫したユーザは
性格の大きく異なるD800シリーズには目もくれななった。

> オーナーの方には気を悪くさせてしまったらすみませんが

タイトルは、D700ユーザの気を悪くさせることを
意図的に挑発しているのかと疑われても仕方ないぞ。

書込番号:24450782

ナイスクチコミ!15


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/18 00:18(1年以上前)

>Giftszungeさん

>何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。

上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
D700の魅力ってそんなものですか?

書込番号:24451036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/18 00:34(1年以上前)

>Giftszungeさん

>何しろ、D3に次ぐ伝説の機種だからね。
プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。

なんか上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
D700の魅力ってそんなものですか? 
D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。
後継機が無い事に対する価値は人それぞれなので、コメントはしません。
D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。

書込番号:24451045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/18 07:26(1年以上前)

Eimei@さん
> > プアマンズD3、D3モドキとも言われた名機だ。
> > バッテリーパックを足せば、D3を使っている気分にさせてくれる。
> なんか上げてんのか下げてんのか分からない表現ですね。
> D700の魅力ってそんなものですか? 

実際にそんなもんんだ。

実際に多くの人にそう言われていたし
実際にフラグシップ機D3に準じて使えた。
プロも仕事の道具として使っていた。
それでいてD3の半値以下で買えた。

D3に劣るのは、視野率が95%。
シャッター耐久性がD3の半分の約15万回。
ミラーリバウンドがD3よりもやや大きい。
たかがその程度。

連写速度はD3の9コマ秒に比し、D700は高電圧電池で8コマ秒でほとんど僅差。
バッファサイズはD3と同じ、最高速連写枚数はD3とほぼ同じ。
AF性能もAFセンサもD3とまったく同じ。

レリーズタイムラグは、D3のCIPA非準拠の37msに比し、D700のCIPA準拠の40ms。
CIPA非準拠と準拠の違いがあるので、基準点が違うので事実上は同じ。
因みに、D3と同じシャッターを搭載したD3Sは、CIPA準拠の40ms。
これはすなわち、D700は、一桁機最速のD3シリーズと同じ
最速のレリーズタイムラグ機種である。D4, D4S, D5, D6よりも速い。
(D700は異例に頑張りすぎた)

丸窓もアイピースシャッターもちゃんとある。

> D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。

D700にバッテリーパックをを装着すれば、D3に準じてアグレッシブ使えるが
バッテリーパックを外せば、D700はまったく別の穏やかな顔を見せる。
その使い分けを楽しむことができる。

> D3やD3sとは違う魅力を求めたのですが残念でした。

オークションサイトの評価に振り回される人から
残念でしたと、そう言われてもねえ。
こちらこそ、残念でした。

> 後継機が無い事に対する価値は人それぞれなので、コメントはしません。

後継機が無かったからこそ、後継機を待ち続けて長年酷使した人の比率が
他機種よりも多いという、酷使率の高さの説明として、僕はコメントした。

> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。

それはNikonの営業戦略である。
フラグシップの評価には賛否両論がある。

D300だけは、NikonがDXのフラグシップ機であると主張し
営業展開していたのは事実であり
フラグシップ機を冠した唯一のDX機である。
(D300SもD500も、NikonはDXのフラグシップ機であるとは、主張していない)

僕はD300発売2か月後にゲットして
壊れて修理不能となるまで11年以上愛用して使い続けていた。
バッテリーパックを装着したD300のホールディング性は
一桁機に準じて非常に素晴らしかった。
実際に使っていて撮る意欲を掻き立ててくれる機種ではあった。
DX機としては当時最高に優れた機種ではあった。

しかし、D300はNikonがDXのフラグシップ機であると主張してはいたが
長年使用したユーザの実感としては
フラグシップ機を名乗るには、中途半端である。

レリーズタイムラグはCIPA非準拠の45msであり、CIPA準拠40msのD700よりも劣る。
(D300SはCIPA準拠49ms)
レリーズタイムラグが不安定。
シャッターやミラーの反動や振動は、D700とほぼ同じ。(D700の方が音うるさい)
シャッター耐久性はD700と同じ。
丸窓もアイピースシャッターも無い。
(アイピースシャッター無いことで撮影に苦労したことがある)

D700を仕事の道具として使っているプロはかなり多くいたが
(今でも使っているプロはいる)
D300を仕事の道具として使っているプロは非常に少なかった。
(観光地の集合写真の写真館のプロが、D300+18-35mm+コメット2灯で
集合写真を撮っていた)

フォーマットサイズが異なるので、D300の画質が劣るのは仕方がないとしても
発色はそれ以上に大きく劣っていた。
(発色が鮮やかではなく、眠く、黄ばみが強く汚かった)
D3, D3S, D700を黄ばんだ機種と一般的に揶揄されているが
D300, D300Sに比しかなりまともである。いや、別格である。

D3, D3S, D700はプロの道具として使える高画質と色彩、優れた発色。
だから、D700を仕事の道具として使っているプロは多くいた。

それゆえ、Nikonは、D300とまったく同じ格のD300Sを
DXのフラグシップとは名乗らなかった。
フラグシップを名乗るには、Nikonは少し恥ずかしかったか?

D3の1/3の価格で売るためには、大幅なスペックダウン仕様は仕方なかったか。
もし、D300がD700並みのD3の半値近かったならば
D300はほとんど売れなかったことであろう。

D700がD300に劣るのは、視野率だけ。
(D3と価格差別化を計るために、わざと視野率を落とした?)
逆に言えば、D700は廉価にしては、あまりに頑張りすぎたとも言える。

> D300はDXのフラグシップ機です。DX機にはFX機とは異なる魅力があるので、
> 格下のようなコメントをされている時点でそういう考えなんだなと残念に思います。

Eimei@さんがそう思うのならば、その通りだろう。
趣味道楽商品なので、個人の主観の問題だ。

NikonがD300をフラグシップと名乗ったことで、
踊らされた人がどれだけ多かったことか。
僕もそれに飛びついたその一人だが。

僕も当初からD300の高い評価を価格コムで述べてきたが
フラグシップ評価には当初から異を唱えてきた。

僕は、D300がフラグシップを名乗るには値しない、と評価している。
実際に僕は、D300とD700+MB-D10を使ってみて、別格である
D700の方がはるかに格上である、と実感している。
もっと早くD700をゲットすればよかったと、後悔もしている。

D700の視野率の低さだけがボトルネックで、僕はD700を敬遠していたが
D300が壊れたので仕方なく急遽D700をゲットして、実際に使ってみたら
その不満点を吹き飛ばすほどの圧倒的な底力を感じた。

D300は癖のあるじゃじゃ馬だが、D700は安心してなんでも撮れる。

書込番号:24451213

ナイスクチコミ!10


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/18 08:04(1年以上前)

>Giftszungeさん
カタログスペックの記載ありがとうございます。

誤認されているようですので指摘させて頂きますが、
D300SもD500もDXフォーマットのフラッグシップモデルという位置付けであることがニコンのプレスリリースに記載されています。
ご本人が認めるか認めないかはさておき、間違った情報は一気に信憑性を失う事になります。

書込番号:24451250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/18 08:19(1年以上前)

Eimei@さん
> 誤認されているようですので指摘させて頂きますが、
> D300SもD500もDXフォーマットのフラッグシップモデルという位置付けであることが
> ニコンのプレスリリースに記載されています。

そのNikonのプレスリリースとは、Nikonのかつての主張に一貫性が無い。
一過性のプレスリリースは、Nikon広報部の一部の社員の
思い込みフライングか?

D300SもD500も、製品HPにもカタログにも
DXフォーマットのフラッグシップモデルとは記述されていない(いなかったD300S)。
製品HPにもカタログにも、DXフォーマットのフラッグシップモデルと
堂々と記載されていたのは、D300だけである。

ついでに言えば、D300SはNikonダイレクト(別組織)のHPで新発売当初の極一時期
フラグシップを語っていたが、短期間でこの表記が消えた。
この事実は重い。

> 間違った情報は一気に信憑性を失う事になります。

Eimei@さんの方こそ、カタログを見直してください。
これこそが開発者および販売社の公式な恒久的な見解である。

書込番号:24451273

ナイスクチコミ!4


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/18 15:14(1年以上前)

>Giftszungeさん
ニコン広報に問い合わせを行い回答を頂きましたので報告します。
以下添付

件名:DXフォーマットのフラッグシップ機
製品名:D500
作成日:2021/11/18
---------------------------------------------------------------
お問い合わせ内容
ニコンとしてD500は DXフォーマットのフラッグシップ機という位置付けでしょうか?
また、旧製品になりますがD300Sも同様にニコンとしての公式見解を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
*****************************************************
このたびは当窓口にお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

D300SとD500は、DXフォーマットのフラッグシップ機になります。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------
カタログにフラッグシップと記載されていないと屁理屈を述べておられますが、公式見解はD500、D300sともDXフォーマットのフラッグシップ機とのことです。
本筋のスレから脱線しましたが、偏見のあるお考えをお持ちのようですので、Giftszungeさんのご意見は聞き流しておきます。

書込番号:24451775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/18 18:44(1年以上前)

Eimei@さん
> ニコン広報に問い合わせを行い回答を頂きましたので報告します。
> D300SとD500は、DXフォーマットのフラッグシップ機になります。

わざわざNikon広報にお問い合わせいただき
その回答を早速ご紹介いただき、ありがとうございます。

> カタログにフラッグシップと記載されていないと屁理屈を述べておられますが、
> 公式見解はD500、D300sともDXフォーマットのフラッグシップ機とのことです。

はい、屁理屈を申し上げてしまい、申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

D500もD300Sも、Nikon公式見解が今なおフラグシップ機である
という認識を新たにリセットいたしました。
この件に関しては、誰に対しても今後屁理屈を決して申し上げません。
D500もD300Sも、Nikonのフラグシップ機です。

今Nikon HPを見てみたら、D6のページにも「フラグシップ」という
言葉が消えている。なるほど、理解しました。
これが今のNikonのスタイルですね。

誠に申し訳ありません。

書込番号:24452035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/18 19:10(1年以上前)

D500が、DXフォーマットのフラッグシップ機ってのは、間違いないところです!

が、D300,300Sがフラッグシップ機ってのは、間違いだと思います!
NIKONとしては、CMでそう言ってしまった都合上、それで押し通すしかないのですよ!(笑)

私は現在、D700を3台持ってますが・・・
D300をフグラッグシップ機とするなら、こちらは神機だと思います!
3台とも一度も壊れたことは、ありません!

D300、D200の後継に買いましたが、D200の方がずいぶん良かったです!
もちろん、現在手元には、ありません!

書込番号:24452089

ナイスクチコミ!5


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/18 19:24(1年以上前)

>Giftszungeさん
認識の間違いを訂正しコメントされる姿勢に感銘を受けました。
本筋と違って揚げ足を取るような議論は本意ではありません。

私の方こそD700に対して愛着を持って使用されているユーザーに失礼があったと思います。

お互いにニコンラバーとして良きカメラライフを送って行けたらと思います。

書込番号:24452111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

ソンバー、良いかも(^^ゞ

2021/04/22 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種

スタンダード

風景

ソンバー

D780が気になるこの頃ですが(^-^;

掲示板を眺めていたら「ピクコンのソンバーが良い」
とのコメントが。

>彩度を高めにして明度を抑える

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/picturecontrol/04/

ニコンのピクコンは全体に色が明るめと感じているので
使ってみました。

風景に良いかも。
中間調も下げてますね。

でもこういうのをカメラに登録できてこその
ピクチャーコントロール、だと思います。
(新しいカメラを買ってねと言う事だと思いますが・・・)

結局機種ごとに変わってしまう・・・。

書込番号:24095939

ナイスクチコミ!7


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/23 10:37(1年以上前)

別機種
別機種

スタンダード

ソンバー(適用度100%)

はい、ソンバー気に入って使ってます。

ソンバーは深みのある色合いを出したい時によく使いますね。
黒の締まり具合も今までのニコンにないものかと思ってます。

旧機種でもボディに登録できるようになるといいですね。

書込番号:24096482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/23 12:08(1年以上前)

>kyonkiさん

D700は初代の
NCなんですけど
D500とかの
NP2にも対応しないので

多分、対応する事は
無いと思います泣。

なので、NX-Dに読み込んで、
になりますね。


対応するレフ機は
D780だけ、ですかね。

書込番号:24096629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2021/04/23 12:54(1年以上前)

D2Xmode3を他でも使いたい...

書込番号:24096729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/23 15:08(1年以上前)

>seaflankerさん

色の出方はD2Xmodeに似てますね^_^。

何で他機種で使えないんでしょうね?

書込番号:24096935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/23 15:29(1年以上前)

別機種
別機種

追加でソンバーの写真を
ソンバーはこういう水面の反射を際立たせてくれますね。
トーンカーブをS字にしているようです。

書込番号:24096962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/23 16:30(1年以上前)

>kyonkiさん

ソンバーが
他社のスタンダード相当、っぽいん
ですよね(^_^;)。

コントラストを-3にして
彩度も下げると汎用的に使えそうです。

ただ、
黄色の明度が結構低いので
ポートレートには向かない気が
しました^_^。

書込番号:24097033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/04/23 16:41(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ソンバーを使う際には「適用度」というスライダーがありますので、効果を見ながらそれを調整するといいですよ。
デフォルトは最大の100%になっています。

書込番号:24097052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/23 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

0

50

100

>kyonkiさん


適用度ありました(^^)
0だとスタンダードとほぼ同じですね。

50位で良さそうかも?

書込番号:24097384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2021/04/23 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

スタンダード

ソンバー 適用度70%コントラスト-2

検証しました(^^ゞ

適用度70%にしてみます

書込番号:24097439

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング