
このページのスレッド一覧(全2306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 20 | 2013年3月23日 13:11 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2013年3月14日 22:40 |
![]() |
33 | 22 | 2013年3月10日 01:22 |
![]() |
553 | 159 | 2013年6月17日 19:55 |
![]() |
53 | 19 | 2013年5月10日 13:32 |
![]() |
2 | 13 | 2013年2月27日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700のシャッター音が忘れられずにいました。何年か前に貰ったパンフレットも大事に取ってありました。今日は運命の赤い糸で繋がる日だったのかも。カメラ屋さんでD800,D600を触っても、やっぱり違うんだよな〜。あの無骨なボディーと音。写真の絵だけでいえば、いま愛用のD7000やD5100でも充分に高性能ですが、あのシャッター音が耳から離れません。変な話ですが、高画質な写真はDX機に任せておいて、昔から持っているオールド・ニッコールをマニュアルで使いたいと考え、で、何故か?買っちゃったみたいです。早く来い来い!!
10点

価格ドットコム最高さん
D700ご購入おめでとうございます。
私も2008年の年末に購入し性能に不満がありません。
去年末に画素数がもう少し高いカメラを買い増ししようとニコンSCでD800やD600を触りましたが、触ってて何か違和感を感じ結局D3Xの中古を選びました。
まだD700はメイン機で頑張っています。
お手元に来たら可愛がってあげて下さい。
書込番号:15875773
5点

ご購入おめでとうございます。
丸型ファインダー、高感度、FXならではの立体感ある画像、今でも素晴らしい機材です。
大切に使い倒してください。
書込番号:15876383
2点

autoニッコールとか付かないんじゃなかったけ??
Ai以降しかつかないと思うよ。
書込番号:15876496
2点

D700のシャッター音は、騒がしいけど気持いいですよねー(^^)
ついつい、無駄にシャッターを切りたくなります♪(^^)
かわいがってあげて下さい!
書込番号:15876526
2点

ご購入おめでとうございます。
私もこのカタログを見てD700を買いました。
買った時期が時期なだけに、もう少し遅かったらD800を買っていたかもしれませんが、この重いカメラだといい撮影が出来た気がします。
書込番号:15881369
2点

ロレ坊さん、こんにちは。黒サブの愛用は同じですよ!そのうち17-35は揃えるつもりです。
DX→FXさん、こんにちは。ボディだけで約1キロは後輩D800より重いんですね。D700が着たらプライベートカメラが3台体制になりますが、車移動ではD700とD7000、電車移動はD5100みたいに使い分けします。
Hiderimaさん、こんにちは。オールド・ニッコールのマイクロなどはD40のマニュアルで使ってます。Aiなら絞り優先測光で使えますよね。楽しみです。
Eagle1さん、こんにちは。あの音がもうじき私の物になると思うと、シアワセです。V2のハーレー、フラット4のボクサー、日産の直6、アメリカンV8、フェラーリのV12、いい物にはいい音があります。
nightbearさん、こんにちは。メカ検が終わらないせいか、まだ着ません。ウ〜ッ!
スペクトルムさん、こんにちは。D800と迷いました。D700は今後入手が困難になると
考えました。画素数の最先端は数年で更に上が出ます。1200万画素は二度と来ない青春ですかね〜。
書込番号:15885393
0点

価格ドットコム最高さん
メカ検?
書込番号:15885459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
Aiでも「カニの爪穴なしタイプ」は気を付けてください。
カメラのマウント破壊の用心ですね。
、、、しかし、やはりGレンズのNが使っていて被写体に集中できますね。
大いに楽しんでください。
バッテリーグリップは購入しておいた方が良いかも、、、ですね。
書込番号:15887254
3点

Gas Gas PROさん
はじめまして、こんにちは。
D90を買った時も、D7000を買った時も、気になっていたカメラです。高嶺の花でしたが中古(ABクラス)で買いました。前に使われた方が大事に使っていた事が嬉しいです。自分が使っている他のニコン機も大事に使って、惜しくも譲る時には、このD700の前オーナーのように、気持ち良く再利用して頂けるようにします。ニコン機は長い付き合いで、学生時代からですから40年近くになります。当時のニコマートFT2で使っていたNNレンズは、全て蟹爪のAi改造はしてありますが、時々、オート・ニッコールの古いマイクロ「ニッポン・コーガク」なんていうのがあると、つい、衝動買いしてしまいます。それらのレンズは、D40とD60のマニュアルで使用しています。D700(D7000でも使ってますが)で使う古いニコンレンズは、蟹爪以降ですので、ご安心下さい。
これからも、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15887850
0点

買っちゃったみたい・・・
私もそうです。
私もこのたびこちらのクチコミに参加させていただくことになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
これまでD70、D80と使ってきましたが、昨秋底値になったD7000を買いました。
すでにD70は処分、D80は子供用に。
ところが友人がD800を手に入れたということで、自分もFX機に興味がでてきました。かといって流石にD800は高根の花。そこで生産終了しても人気のあるD700のこちらのクチコミを拝見すること3カ月。でかい、重い、武骨、デジタル機器は新しいもの程良いと言われる常識、それでも人を引き付けている魅力って何なんでしょう?
日に日に欲しくなって、我慢できずついについに中古を手に入れてしましました。(笑)
確かに重くて、武骨で、大きなシャッター音ですが、それが安心感に代わるまでに時間はかかりませんでした。
私も体力の許される限り、D700を可愛がって行こうと思います。
書込番号:15903091
3点

エルコンク76さん
はじめまして、こんにちは。
D700は素晴らしいカメラですよね。
いまD7000とD5100とD700
の3台を使うようになりました。
ケースbyケースで使い分けしてますが、
飲みながら弄るのはD700です(笑)
感性に訴えてくるものは、比較になりません。
今まで買ったカメラの中で、所有する喜びは
一番です。(F3以上!?かも)
連写速度と暗い所での感度ピカ一は確かです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:15904681
1点

価格ドットコム最高さん
私も、かつてF3を使っていました。
あれも良いカメラだったんですが、D700になって
なんだかさらに写すことの楽しみを感じています。
先日も、博物館でストロボ禁止状況で撮影しなければならないことがありました。ISO1600まで上げても、連射で撮影が可能でした。
うれしくなりましたね。
ただ、このカメラにしてから、レンズ沼にはまっています。(>_<)
初めてのマクロですが、楽しいですね。これからもっと腕を上げたいと思っています。
書込番号:15916143
1点

エルコンク76 さん
こんにちは。
そーですか〜、エルコンク76さんもF3をご愛用でしたか。
私がニコンのカメラを使うようになったのは、大学の研究室の
初代Fでした。顕微鏡写真やスライド写真を撮りました。時代は
F2が出たばかりでしたが、高くて買えませんでした。
たまたま兄がニコマートを安く譲ってくれました。ボディーだけ
持って行けば大学のレンズなどが自由に使えますからね。
新品F3を買った時も嬉しかったですよ!今もボクの宝物です。
F3を買う時に、穴あきAiに改造できるレンズは全て直しました。
マイクロ・ニッコールが大好きです。4本あります。
これからも、宜しくお願いいたします。
書込番号:15916449
0点

>いまD7000とD5100とD700の3台を使うようになりました。
良い機材をお持ちですね。
D7000の方がホワイトバランスは優秀です。このため、D700は若干露出をアンダー気味に撮影し、あとでPCで現像すると良いかも。
D700をしばらく使い込んで重く感じたら、軽い機材のD800またはD600に行きましょう!
画素数が物凄く増加し、撮影に気をつかいますが、細かい部分がかなり進化しています。
4台、5台体制にして、もっと幸せになってください。
書込番号:15917015
1点

DX→FXさん
こんばんは。
確かに、仰るとおりだと思います。D700は明るめに写るため露出補正は必須です。
D7000は優秀なDX機です。
同じSONY製のセンサーを搭載するD5100は、超破格値です。
RAWで記録した画像を比較したら、もしかしたら、D7000の方が繊細かも。
D800やD600の優秀さは、十二分に判っております。
細かく言えば、3台ではなく5台でした。オート・ニッコールみたいなレンズ用に
D40とD60があります。
これからも、ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15917337
0点

DX→FXさん
価格ドットコム最高さん
確かに、700は明るめに写りますね。露出補正は必須ですね。
以前からこの掲示板でその点は知っていましたが、、、。
すべてにおいて完璧な機種なんてないわけで、その完成されていな部分を
使い手が補ってあれこれ楽しむ。D700はその点でも楽しめるカメラだとおもいます。
未だ手に入れたばかりで、これからどんどん使っていこうと思っていますが、
その分D7000の出番が減りそうです。
書込番号:15917873
1点

スレ主様、横レス失礼致します。
神護寺 京一郎さん、ストラップを褒めて頂きありがとうございます。
F100を使っていた当時、ニコンダイレクトで黒青セット販売と単品販売されていましたが、当時はネット通販に不安があって購入に至りませんでした。
10年以上経って、近所で見つけた時は在庫が1個だけで迷わず購入しました。
また売っているのを見つけたら、また買ってしまうと思います(笑)
因みに使い勝手はニコンが通常販売しているストラップより薄く、肩や首になじみますし手に巻いても使いやすいです。
肩当ては通常のストラップより少し短めになっています。
書込番号:15925464
1点

ロレ坊さん 神護寺 京一郎さん
こんにちは。
本当にかっこいい!!です。
欲しい! 復刻版で出ませんかね〜。
3月20日午前中に北の丸公園へサクラを撮りに行きました。
入り口あたりで三脚に固定したD3Xで、千鳥が淵方面をじっくり撮影されている60〜65
歳くらいのご夫婦がいらっしゃいましたが、もしや、ロレ坊さんでしたか?
書込番号:15927406
0点



現在、D700とD300を使用しています。それぞれの機種の良さは、十分、認識していますが、高解像の最新の機種も気になります。
撮影対象は、風景、スナップ、花のクローズアップ等で、RAWのみで保存しています。
D700&D300ユーザーとしては、D800、D600、D7100の中では、どの機種が一番の選択肢?
いかがでしょうか。
0点

具体的なアドバイスは出来ませんが、現在使用しているカメラで不満に感じる事を解消できるカメラを購入するのが必要なカメラだと思います。
書込番号:15871762
5点

何をどうしたいかによると思いますが・・・?
被写体をみるにさほど連写は必要としていないように思えますが。
であれば、APS-Cの利点を活かして、D300+MB-D10に連写や望遠の撮影は任せる。
風景や花などより、緻密な描写に期待して、D700をD800に更新というのが現実的なような気がします。
私の場合は、高速連写・AF重視をD3sに任せて、解像感や画質重視でD7000・D700→D600に更新しました。
書込番号:15871771
2点

こんにちは。
D700のユーザーですが、D800は気になっている機種で、D700の色味にあるような少し深みある色が足りないような感じがしています。ですが、解像感は良さそうで、全体的に綺麗な絵が撮れそうに思います。
D600は、D700より解像感は良いと思いますが、D800との差ほどは無いように思います。D600の色味はイージーな感じでハッキリしていて、渋く深みがあるD700の色味の方が好みです。
D7100は、APS−Cという時点でパスですが、解像感があり色味もD7000より濃くなり良さそうです。
結論的に、買い換えをされるならD800の方が、D700よりいい部分が多く、買い換える値打ちはあると思います。
ただ、幾らになるか分かりませんが、D800と同じ画素数のD4Xも気になる所です。噂では今年の秋頃、発表らしいですが。
書込番号:15871915
1点

現状のどこがいけないんでしょうか?
レンズへの投資じゃだめなんでしょうか?
書込番号:15872301
0点

D700 & D300をお使いで、キャラの異なる高解像機にもご興味を持ち始めたのですね。であればここはど〜んとD800に行ってはどうでしょうか。
書込番号:15872412
1点

同じ保有機種構成でした。
現在、発売と同時にD800を買い増しました。
私の場合、ポートレート撮影が主で
レンズ毎にボディがあると便利ということもあり、買い増しを選択。
D300は売却しても二束三文。だけどメカとしては好きだしAPS-Cもあってもいいかなと。D700はそれまでの主力機でD800が手持ポートレートに向くか未知数ということもあって、手放すことは考えられませんでした。
現在の結果は用途的にD300は防湿庫の肥やしになってる感は否めないですね。
D800がメイン、D700がサブという構成で運用してます。
レンズに関してはDX系は手放し、純正フルサイズ用のみになりました。
ご参考になれば。
書込番号:15872492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現状、D700+D7000使用中です。
DXは望遠用に残してあります・・・DXレンズは35mmf/1.8(周辺減光あるもFX使用可能)以外売り払いました。
DXはD7100も出ましたが、現状とてもいいスペックとは言い難く(バッファ等)、買い換える気はありません(時期D400待ちです)。
FXはD700で満足です。買うとしたらD800でしょうか。D600はボディ剛性等、機械としてイマイチです。D4ならばD700層も満足でしょうが、如何せん高すぎます・・・。
これまた時期D700後継機待ちですが、出なければ時期D4sやD5を考慮に入れる必要がありそうです。
ボディよりむしろレンズでしょう。D700やD300と比べて、今のボディはやや高感度が強くなっているのと画素数が上がった程度です。
逆にレンズはf/2.8ズームレンズや単焦点など、描写がよくなる要素はいくらでもあります。
ボディよりレンズ、デジモノは色褪せますが光学系は(向こう10年は)色褪せないですよ!
書込番号:15872812
5点

今のボディに不満があるのですか?
特に、不満が無いのであればレンズに投資するのもよいかと。
>D800、D600、D7100の中では、どの機種が一番の選択肢?
いかがでしょうか。
どれがよいかは、
何がしたいのか、
何を求めるかで違ってくると思いますが…
例えば、D300の連写性能を求めるのであれば、該当なし
書込番号:15873334
0点

レンズは、大三元+ナノクリのマクロレンズ が揃っているのなら買い換えもいいと思いますが。
レンズが揃ってないのなら、ボディーを増やしても無駄に終わるだけです。
ボディーは消耗品、レンズは資産です。
書込番号:15874998
1点

seijoh1さん こんにちは
D700とD300が有るのでしたら この2機種と違う高画素機種の D800が有れば カメラの使い分けが出来そうですので 自分は 良いように思います。
書込番号:15875025
2点

こんばんは。
自分にはかなり縁遠い機種なんですが(笑)
D700とD300からさらに求めるものがあるのなら
D800かD4しか無いと思いますが。
レンズは何を所有されてるかわかりませんが
写りはレンズにも左右されますから
大三元を揃えるとかのほうが
本体そのものの買い替えより
満足度は高いような気がします。
高解像が気になるのでしたら
より高解像を引き出すレンズが必要だと思います。
書込番号:15875423
0点

D700&D7000ユーザーでしたが、D7000処分しました。FX一本化の予定でDXレンズも処分しレンズ追加し整理しました。
単純にD800E追加予定での段取りで、先にレンズ構成をしている最中です。
現状、重たい機種二台も常に持ち歩くわけでもなく、サブに持ち出し軽量機はミラーレスで充分。
ただし、私は連射派ではないのでバッファ不足などどうでもいい話。
D7100のローパスフィルターレスは出来によってはFXレンズ併用使いで買うかも。
発売になって各種レポートみてからしか手は出しませんけどね^^
書込番号:15876328
2点

t0201さん
ありがとうございました。
その先へさん
>であれば、APS-Cの利点を活かして、D300+MB-D10に連写や望遠の撮影は任せる。
>風景や花などより、緻密な描写に期待して、D700をD800に更新というのが現実的なような気がします。
>私の場合は、高速連写・AF重視をD3sに任せて、解像感や画質重視でD7000・D700→D600に更新しました。
MB-D10、所有しています。
ファインダー視野率から考えると、D700→D600/D800でしょうか。
ありがとうございました。
アルカンシェルさん
>D700のユーザーですが、D800は気になっている機種で、D700の色味にあるような少し深みある色が足りないような感じがしています。ですが、解像感は良さそうで、全体的に綺麗な絵が撮れそうに思います。
>結論的に、買い換えをされるならD800の方が、D700よりいい部分が多く、買い換える値打ちはあると思います。
ただ、幾らになるか分かりませんが、D800と同じ画素数のD4Xも気になる所です。噂では今年の秋頃、発表らしいですが。
D700後継機種(1600〜2400位の画素子で)が、近々、出れば...
ありがとうございました。
ニコイッチーさん
>両方売ってD4って手もあり?
良いと思いますが、重い、高価。
ありがとうございました。
Dragosteaさん
>レンズへの投資じゃだめなんでしょうか?
Nikonでは24−70F2.8G、24―120F4、70−300なども所有していますが、現状の撮影対象では、70−200mm(F2.8/F4)が気になるところです。
ありがとうございました。
鈍素人さん
>D700 & D300をお使いで、キャラの異なる高解像機にもご興味を持ち始めたのですね。であればここはど〜んとD800に行ってはどうでしょうか。
選択肢の一つです。
ありがとうございました。
ぽるぞうさん
>同じ保有機種構成でした。
>現在、発売と同時にD800を買い増しました。
>D700はそれまでの主力機でD800が手持ポートレートに向くか未知数ということもあって、手放すことは考えられませんでした。
>D800がメイン、D700がサブという構成で運用してます。
>レンズに関してはDX系は手放し、純正フルサイズ用のみになりました。
D700、良い機種ですね。
ありがとうございました。
takokei911さん
>FXはD700で満足です。買うとしたらD800でしょうか。D600はボディ剛性等、機械としてイマイチです。D4ならばD700層も満足でしょうが、如何せん高すぎます・・・。
これまた時期D700後継機待ちですが、出なければ時期D4sやD5を考慮に入れる必要がありそうです。
ボディよりむしろレンズでしょう。D700やD300と比べて、今のボディはやや高感度が強くなっているのと画素数が上がった程度です。
逆にレンズはf/2.8ズームレンズや単焦点など、描写がよくなる要素はいくらでもあります。
ボディよりレンズ、デジモノは色褪せますが光学系は(向こう10年は)色褪せないですよ!
D700、良い機種ですね。
素晴らしい写真、ありがとうございました。
ありがとうございました。
じじかめさん
>D4に一票!
良いと思いますが、重い、高価。
ありがとうございました。
okiomaさん
>例えば、D300の連写性能を求めるのであれば、該当なし
ありがとうございました。
tokiuranaiさん
>D4に行くのが一番ですね。
良いと思いますが、重い、高価。
ありがとうございました。
hiderimaさん
>レンズは、大三元+ナノクリのマクロレンズ が揃っているのなら買い換えもいいと思いますが。
Nikonでは24−70F2.8G、24―120F4、70−300なども所有していますが、現状の撮影対象では、70−200mm(F2.8/F4)が気になるところです。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん
>D700とD300が有るのでしたら この2機種と違う高画素機種の D800が有れば カメラの使い分けが出来そうですので 自分は 良いように思います。
ありがとうございました。
DF02さん
ありがとうございました。
esuqu1さん
>D700&D7000ユーザーでしたが、D7000処分しました。FX一本化の予定でDXレンズも処分しレンズ追加し整理しました。
単純にD800E追加予定での段取りで、先にレンズ構成をしている最中です。
現状、重たい機種二台も常に持ち歩くわけでもなく、サブに持ち出し軽量機はミラーレスで充分。
ただし、私は連射派ではないのでバッファ不足などどうでもいい話。
D7100のローパスフィルターレスは出来によってはFXレンズ併用使いで買うかも。
発売になって各種レポートみてからしか手は出しませんけどね^^
D7100のローパスフィルターレスの画像を観てから、というところでしょうか。
今のところ、現行機種では、D300⇒D800/D600/D7100です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15876761
0点

良いレンズもお持ちなので、D800,D600すぐにでもいいですね^^
当初、私も理想はD700→D800。D7000→D600が理想的なバランスだな〜って思っていました。
ですが、困ったのがD700を手放す気になれなかったという事です(笑)
この写り、この無骨感は特徴ありすぎで手放そうと考えてから迷いに迷った結果
やっぱD700は最高の相棒でした^-^
D700を中心にボディ追加を楽しみ、夢を抱き楽しいカメラライフは過ごせています^^
D7000を手放し思うことは、軽量という以外はそれほど勿体無かったなと思っていない事です。D300も無骨な良いカメラ、手放すのが勿体無さそうですね(笑)
ボディは写りだけじゃなく、メカの操作感、威圧感も所有満足感満たしてくれる重要な事なんでしょうね^^
いい御選択できますように♪^^
書込番号:15877450
1点

esuqu1さん
>当初、私も理想はD700→D800。D7000→D600が理想的なバランスだな〜って思っていました。
ですが、困ったのがD700を手放す気になれなかったという事です(笑)
この写り、この無骨感は特徴ありすぎで手放そうと考えてから迷いに迷った結果
やっぱD700は最高の相棒でした^-^
>D300も無骨な良いカメラ、手放すのが勿体無さそうですね(笑)
>ボディは写りだけじゃなく、メカの操作感、,,...
概ね、同じように感じています。
ありがとうございました。
書込番号:15877756
0点

私も、D300 D700 D800 を使用しています。
メインはやはりD800 連射が欲しい時はD700 D300は 防湿庫の肥やしでしたので、売却してし
まいました。D800を買っても D700は手放せません。良いカメラです。
書込番号:15886162
0点




D700を中古で購入しようと思ってます。
大阪府内、またはネットショップでいい店があれば教えてください。
一応自分の中ではキタムラのネット中古で購入しょうかなと思っています。
中古で購入する時の注意点など教えてもらえたら幸いです。
2点

値段は極端に安くないですけど、全体にものの良さでは、マップカメラ。
品揃えの良さではここが関東でも一番だと思います。
ネットでは「文字と値段」でしか判断できないため賛否はありますが、商品の回転が速く、恐らく
1店舗では最大の中古カメラを取り扱う、そして値段も安い中野フジヤカメラ。
絶対量は少ないけど、立地条件から最安値で買う事が出来る中目黒三宝カメラ。
立地条件は多摩プラザ(神奈川県)ですが、なかなか安いチャンプ。
デジタルものの量はそんなに多くないですが、シグマ・タムロンなどの「白箱」を良く入荷する
秋葉原のにっしんカメラ。
東京方面からの通販なら上記カメラ店をお勧めします。
大阪だと、大阪市中央区心斎橋筋のカメラのナニワあたりが有名ですかね。
キタムラの通販は必ず、近くの店舗から取り寄せて、状態の確認を。
とここまで書いて何ですけど、D700に決めた理由は?
今から買うなら、新品のD600のほうをお勧めしますが・・・・??
書込番号:15862994
7点

その先へさんご意見ありがとうございます。関東は有名店が豊富でうらやましいですね。私の住んでいるところは関西で中古ショップもたくさんあるのですが、D700に関しては品薄状態です?
ちなみにD700を選んだ理由はFXであることと、形の良さです。ほかに上げれば画素数が1200万程度だと言うこと、最近のカメラと比べれば結構少ないですが、わたくしの腕ではちょうどいいぐらいです。
性能的には魅力的なので、D600も考えたのですが形がD7000に似ていたのでなんとなく購買意欲がわかなかったです。まあそんなとこでございます。
書込番号:15863084
4点

日本橋のトキワカメラも要チェックかな?
あと梅田フォトサービスや、駅前第1ビルのカメラの大林
カメラのキタムラなら梅田の中古センターも要チェック。
ネット中古に出てないものも結構ありますから。
書込番号:15863125
1点

連写の使用が多い方は、縦グリップを装着したシャッター番長のD700をお勧めします。
連写の使用が多くなければ、D600をお勧めします。ホワイトバランスが優秀です。
書込番号:15863151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DX→FXさんご意見ありがとうございます。連写は結構使う方なのでバッテリグリップも購入予定です。
ちなみにD700のホワイトバランスはあまりいい評判を聞かないのですが、そんなによくないのですか?
書込番号:15863176
0点

こんにちは。
関西在住ですが、梅田では、カメラのキタムラ中古買い取りセンター梅田店、そのお隣のナニワカメラ梅田店、D700が時々並んでいたりします。
あと、同じ梅田では、梅田地下街にある八百富写真機店は、中古の在庫が豊富です。ナニワカメラ心斎橋店も在庫は豊富です。
キタムラでは、全国のキタムラで、ネットで良いのがあれば取り寄せて、お店で直に見て、判断することができます。梅田店の店長さんは、お話し易い方です。
やはり中古は、直に見て判断が大事です。D700を所持していますが、中にはシャッター音、振動の大きいものがあったりします。画像素子の汚れ、ホワイトバランスの正確さ、ボディのピントの正確さ、などチェックされたらいいと思います。
CFカードをお持ちされて、お店で撮ってみられて、そのデータを家のパソコンの画面で、じっくりと、上記の具合を確認されたらと思います。
書込番号:15863193
1点

アルカンシェルさんご意見ありがとうございます。
なんせ中古を買うのは、はじめてなのでじっくり検討しながら購入したいと思います。
書込番号:15863206
0点

大阪府内といっても広いので、市内の数箇所ですが。。。
★梅田
南口の地下街に「八百富」があります。営業時間が長めです。
★四ツ橋
「三和商会」があります。
★日本橋
KCYamamotoさんご紹介の「トキワカメラ」の数軒となりに「国立カメラ」があります。この他、少し西のPCショップ街にも中古カメラを扱っている店があります。
書込番号:15863242
1点

D700は少し白飛びしやすい傾向ですので、アンダー気味に撮ると問題ありません。
人それぞれ好みがありますが、立体感のある写り、メカニック的な部分が、特に良い機材です。
書込番号:15863247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記
もし、確認された中古のD700のAWBがおかしかった場合、D700のファームウエアバージョンが古いままでしたら、バージョンアップで良くなる可能性があります。
最新のバージョンは、マイコンが2つあり、A1,03、B1,02になっています。
書込番号:15863423
2点

これは友人がよく利用している店ですが、
穴場は日本橋のソフマップ
相場より安めっぽいです。
わたしがよく行くのは
なんばシティ南館のキタムラ
一番奥の中古コーナーはかなり充実しているように思います。
それとみなさん、言われているように、
八百富。
駅前第一ビルや第四ビル周辺に中古カメラ屋がいっぱいありましたが、最近は、店舗も少し減りましたね。あの辺りを探索するのも楽しいですよ(≧∇≦)
書込番号:15863556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/item/00490711133/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
意外に、ものが少ないようですね?
書込番号:15864162
1点

777羅波 さん
こんばんは。
D700はとにかく中古での品薄状態が続いており、安くて程度の良いものはなかなか
入手するのはむつかしいようです。
東京在住ですが私もようやく先月中古で購入しました。
フジヤカメラ,マップカメラ,三宝カメラ,キタムラのネット中古など色々
探しましたが、ほとんどありません。
たまにフジヤカメラで在ると開店と同時に売れてしまい‥
マップカメラでも同様にWEBに出したとたんに売れてしまうようです。
キタムラのネット中古は色々とありますが、かなりの強気の価格。
ネット販売なので、写真では分かりにくいので
近くのキタムラに取り寄せて貰って見るのが宜しいと思います。
私は新宿西口の買い取りセンターで、破格の値段で購入しましたが、
手にとってチェックはしたもののうっかり見逃していて‥
左上の削除,再生ボタンのペイントが剥がれ落ちてました! (>_<)
皆さんが仰っているように結構穴場もあるので、
色々とリサーチして良いものを購入して下さい。
書込番号:15866582
1点

はるくんパバさん アルカンシェルさん nightbearさん じじかめさん nikorrさん
ご意見大変ありがとうございます。
おかげさまで某全国チェーン店で中古のD700購入しました。
見た目はとても綺麗で機能的にももんだいないと思うのですが。グリップが少々ネチャつきます。
ニコンSCにて交換する予定ですが、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?
書込番号:15867440
1点

777 羅波さん
メーカーに、電話!
書込番号:15867617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
グリップのラバー交換は3000〜4000円程度だったと思います。
差し支えがなかったら、購入店と値段をアップいただければ嬉しいです。
書込番号:15867689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



70-200/2.8 まだまだ粒咲き^^ |
70-200/2.8「冬至」という名の梅の花です^^ |
70-200/2.8 福寿草も満開です^^ |
MP2/50 椿など大きな花は撮影難しく苦手です^^;どう撮ったらいいやら・・ |
いよいよ3月1日、弥生、春です^^
「D700で撮る2012.3の冬」と平行し、既に南の方は春が始まっていますでしょうから
春のスレッドも開始したいと思います^^
春に撮ったからとか、春にまつわるものであれば、強引でもなんでも構いません(笑)
お約束は、お写真を貼って頂く事^^
作例見本としたいのでコメントだけの投稿はご遠慮お願い致します。
そしてD700会話に関連するものであれば、他の機材でも一切構いません^^
まだまだ寒い日が続きますが、名古屋では昨日は小春日和の温かい一日。
梅を求めて歩きましたが、時期まだ早しで見頃は来週以降でしょう^^
少ない春の写真、載せておきますね。
皆様、気軽にご参加くださいませ^^
16点

こんにちは
大きな花は、日の丸構図に成り易いのですが、それが悪いと言う事は無いです。
構図のセオリーを知り、切り取る時に参考にしたら良いとは思っているのですが難しいですね。
書込番号:15833652
7点

esuqu1さん こんにちは(^-^)v
春の部、新装開店おめでとうございます(^o^)
春ネタ撮って待ってましたよ。
先日、熱海梅園に梅が見頃と言うので、見に行った時の写真です。
梅は邪魔な枝が多くて、撮るのが難しいですね(;´д`)
近くの熱海桜は満開でした。熱海桜は日本で一番早咲きらしい?です。
メジロが目白押しになっていたので、メジロばっかり追っかけていたら、まともな桜の写真が一枚もなかったッス(>.<)y-~
一枚目 SIGMA24-70o IF EX DG HSM
2枚目、3枚目 Nikon AF-S300oF4
書込番号:15833666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
こちらのもずうずうしくも顔を出させていただきます。
春がちょっとずつ近づいてきますね。と、同時に鼻もムズムズしてきますが・・・。
コツコツためてDistagon 2/35 ZF2を手に入れました。
まだ試し撮り程度ですがお目汚しに・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:15834323
9点

早々の書き込み皆様ありがとうございます^^
春の陽気に誘われて蝶のように舞って来て下さる皆様に感謝です♪
【robot2さん
>大きな花は、日の丸構図に成り易いのですが
そーなんですよねぇ〜^^;
日の丸が悪いっていうわけでは無いのは解かっているのですが、やっぱり
日の丸=芸が無い 的な発想になりがちなので気にしています(笑)
記念写真なんかは絶対日の丸!でもそれはすごく大切だと思いますけどね♪
私は下手に小細工しようと思うから苦手意識がでてしまうのでしょうね^^
お写真、存在感のある樹ですねぇ〜!
冬なればの枝ブリの素晴らしさ。葉が出てくるとこの造形美も隠れてしまうのですね^^
青空だけが残り、あとはモノクロに落とされ
どことなく、人との組み合わせが昭和時代をふと第一印象で感じてしまいました^^
【hasubowさん
お待たせ致しました(笑)
一応三月になるまで春は待とうかなぁ〜って思っていたのでお待たせしてすいません^^
しかし、一発目に目に毒というか・・・・
二枚目、三枚目(こうかくとなんか男ブリを書いてるみたいな気がしてきますが・・・そうじゃなく)
この300/4の絵はヤバイです!
300/4使いの方は単焦点レンズの醍醐味とシャープさをメッチャ上手に引き出されるので
嫌いです(笑)
70-200/2.8を持ちながらも、やはりサンニッパを夢みて、そしてサンヨンが現実味を帯びて
物欲に負けそうになります・・・
大三元レンズを持ったら終わりじゃないって・・・・誰かが言ってましたが
人間物欲に関しては、登りつめたはいつまでも感じない生き物なんでしょうねぇ〜(^^;
しかし見事なまでの前後ボケのなかのメジロ!素晴らしい!!(* ̄0 ̄*)
・・・・鳥は詳しくないのでウグイスかとおもっちゃいましたけど(笑)
【とし@1977さん
>コツコツためてDistagon 2/35 ZF2を手に入れました
おめでとーございますっ!^^
良いレンズ手にされましたねぇ〜!このレンズもメッチャファインダーでピント合わせやすいって
そう聞きましたが良いレンズですよね。
絞った作例ですので、夏みかんの酸っぱさまで伝わってきてますよ(笑)
D700では、私もツァイスはマクロプラナー使ってますが、殆んど開放撮りばかりしています^^
基本−1.0補正が好きなレンズでD700での周辺光落ちをちょっと気に入ってたりもしてます♪
2/35でのローキー作品も雰囲気ありますので、是非またD700で魅せてください^^
.ZF2は楽でいいですよねぇ・・・・
私はカニ爪に魅かれて.ZF買いましたが、はっきり言って開放撮りが多いのはこのせいもあります。
慣れたダイアルでの絞り変更が出来ないカニ爪(笑)
ズボラな私は、絞りそのままでファインダーで構図とピントだけに集中して撮ちゃってます^^;
書込番号:15836506
4点

esuqu1さん、皆さん、こんにちは。
オリンパス機で写真を始めて、モデル末期にD700を購入し
現在は、両マウントで写真を楽しんでいます。
駄作で恐縮ですが、アップさせて頂きます。
レンズは、Micro Nikkor 70-180mm です。
書込番号:15837616
6点

皆さんこんにちは
esuqu1さん
こちらも、福寿草は満開ですが、梅はマダマダの様です
梅が咲いたら、出撃予定です
hasubowさん
熱海の梅は満開なんですね
メジロも来ていて、実に春らしくて良いですね
ぺすんさん
ロウバイ
今年は2月に行こうと思っていましたが
仕事の都合で行けませんでした
梅の開花をひたすら待っています
先週、テレビでひな人形の凄いのが有ると見聞きし
ちょっと行ってきました
大凡30段飾りは壮観でした
今回のお供は、D700では有りませんが・・・
書込番号:15838219
7点

esuqu1さん 皆さんこんばんは。
☆esuqu1さん
MP2/50の写りは良いですね(^o^)特に空の青色の出方が好みです。
300/4は何度も言いますが、とても良いレンズですよ(^-^)v
☆ぺすんさん、はじめまして。
新たなる銘玉の登場ですね(^^)vこんなに素敵な作例を見せられると、物欲が沸々と湧いて来ます(>_<)
☆MT46さん、はじめまして。
30段飾りとは、出すのも大変ですが、片付けるのは嫌になりますね。
前回の続きです。
一枚目 Nikkor P-AOUT105oF2.5
二枚目 SIGMA 24-70oF2.8 IF EX DG HSM
三枚目 Nikon 300o F4
書込番号:15839691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

esuqu1さん、みなさんこんばんわ。
少しづつですが、春が近づいてますね♪
水戸へクラッシック音楽を聴きに行ってきました。その帰りに水戸の藩校弘道館へ。震災で被害が出て、現在もまだ工事中でした。早く修理が完成して、見学できるようになることを祈っています。少しだけの春でした。
書込番号:15840555
4点

みなさんこんばんは。
当地は本日も雪模様ですが、桃の節句を迎えると春も間近かなあ、と感じます。
ひと月またずに新年度ですしね 早いものです
野の草花はまだまだ先ですから、お雛様と切り花の写真で勘弁してください。
レンズはSIGMA APO 180mm F2.8 MACRO。1991年製です
書込番号:15845278
6点


esuqu1さん
新スレのお立ち上げ、おめでとうございます! 新学期の春、喜びの春、そして物欲の春?
こちらでもよろしくですm(_ _)m
●esuqu1さん
70-200の梅、相変わらず、キレてますねー(^^) 丸ボケも、背景の青空も素敵です。
こちらも梅が、所により満開です。桜ももうすぐですねー。我が家は、娘が小学校入学。
記憶に残る春になりそうです(^^)
●robot2さん
春心、すてきですねー。モノクロかと思ったら、空は青。寒色とモノクロの構成なのに、
なぜか暖かさ、のんびり感を感じます。D3ですか!良いマシンをお使いですね(^^)
●hasubowさん
熱海梅園の一枚目、華やかさ、賑わいがあっていいですね。奥行きを感じます。
シグマ24-70もシャープでよいレンズですね。桃色の中のメジロ、良くこんなシーン撮れ
ましたね(^^) 新スレにぴったりの小春日和を感じます。
●とし@1977さん
おぉ〜、ディスタゴン、入手されましたか! 夏みかんのキレ、色、素晴らしいですね!
ツァイスといい、ディスタゴンといい、何でこんなに生々しいんですかねー。いいなぁ〜。
こちらも、昨日から鼻水がとまらなくなりました。目も痒いです!
●ぺすんさん
はじめまして!(^^) スノードロップ、かわいらしいですね(^^) これまたD700実力者の
登場、今後ともよろしくですm(_ _)m お買い得なタイミングでD700を入手されましたね!
私は2台目が欲しいです…(^^)
●MT46さん
30段ですか!! すごいですね。私の今日のネタとかぶってしまいました(^^) こちらも
京都で大雛まつりがあると聞いて、子連れで行ってきました。
並べた人は大変だったでしょうねー(^^) 片付けも大変そう…。
ところでD5100も良いですね。実は最近気になっています。サブ機D40のステップアップ
として。D40も名機で気に入っているのですが、D700を使い込むにつれ、D40のダイナミッ
クレンジの狭さが気になり出しました。バリアン液晶もあって、D700のサブ機として最適
かなと。中古だとだいぶ安くなって来てますし(^^)
●くろめばるさん
そちらでは、まだつぼみが多いようですね(^^) こちら大阪は梅がだいぶ咲き始めています。
暖かくなったと思えば、また寒く、粉雪が少し降ったり、でも確実に春が近付いて来るのを
感じます。くろめばるさんならではの、光を感じる春のお作品、楽しみにしています(^^)
●オミナリオさん
お雛さん、すごいアップとキレ、春らしいやさしい絵ですね(^^) 2枚目のハイキーも素敵、
こういうの好きです! シグマ180mm2.8、良いですね。皆さん、自分のスタンスを持っておられ
ますね。ともすれば記録写真に陥ってしまう自分自身を反省です。
○桃の節句、いよいよ春、心が躍りますね(^^) 雛人形のお写真を何枚かアップします。
我が家の雛人形は、本日、早速お片付けしました。片づけが遅れると、娘が婚期を逃すと
いいますしね(^^)
書込番号:15845779
6点

esuqu1さんみなさんおはようございます。
マクロプラナー50はいい味ですね。Distagon買ったばかりなのに欲しくなってしまいます(笑
Distagonは絞ると切れますね。シグマっぽい切れとはまた違いますが。。。すこし生々しいというか。。。表現が難しいです。
Eagle 1さん
おはようございます。僕へのレスありがとうございます。
京風雛はいいですね。うちも京風雛です。
娘が行き遅れないようにうちも三日には片付けました!!
梅が咲き乱れてますね。すごいです。その描写もきれいで心躍りますね!!
hasubowさん
はじめまして。とし@1977と申します。
桜(花の知識がなくてすいません・・)と、メジロの色の組み合わせがすごく素敵でついうちコメントをさせていただきました。
300/4ですか。素晴らしい描写で感動しました!!
書込番号:15850836
5点

esuqu1さん、皆さん、ご無沙汰してました。
昨日は、久しぶりに1日カメラ持って遊んで来ました。
奥出雲に蕎麦を食べに行ったついでに、ヤマセミ君を探しに行きました。
蕎麦は、30数年通っているところなので、美味しかったです。
ヤマセミ君は、そっけない対応でした。(笑)
山菜蕎麦以外は、サンニッパに二倍テレコンです。
書込番号:15853245
6点

esuqu1さん 皆さんこんばんは。
☆Eagle1さん
あのメジロは、ちょっとネバリました(^-^)おかげでつれはカンカンでしたf(^_^;
4枚目の雛壇の写真、なんかいい雰囲気の構図ですね(^o^)
☆とし@1977さん、はじめまして。
Nikon300/4は本当に素晴らしいレンズですよ
Distagon2/35の描写はたまりませんね。特に一枚目の写真は良いですね(^o^)減光はあった方が味があって好きです。
☆コードネーム仙人さん
二枚目の写真の鳥は何ですか?一瞬ペンギンかと思ったけど、翔べないですね。
今回は神奈川県の松田町の河津桜です。ここは、菜の花も咲いているので、なかなか綺麗ですが、桜がまだ2分咲きでしたf(^_^;
1、2、4枚目 Nikon300/4
3枚目 mickro Nikkor 55oF/3.5
書込番号:15853761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんばんわ。
>MT46さん
今年は、梅の開花が少し遅いようですね。
自分も近所の梅林の開花待ちです。^^
>hasubowさん
はじめまして。
70-180mmは、銘玉なのでしょうか。
両親がフィルムカメラをやってたころのレンズを
譲り受けて(奪い取って!?)使っています。^^
素敵な作例なんて言って頂けて光栄です。
>Eagle 1さん
はじめまして。
D700実力者とは恐縮です。(^^;
こちらこそ、よろしくお願いします。
春らしい写真が少なく、あまりいい作例ではないですが
貼り付けさせて頂きます。m(_ _)m
今回のレンズはTAMRON A09です。
書込番号:15858630
4点

皆さん こんばんは
Eagle 1さん
D5100の件ですが
最近、D700よりD5100を持ち出す場合が多くなっています
何と言っても、小さい・・・軽い についつい・・・
データが少し重いのが難点ですが
D40の後継として、ちょくちょく活躍しています。
ぺすんさん
A09・・・特にボケが良いですね
私も利用しています、最近はVRの便利さについつい負けて、24-85mmVRを着ける場合が
多くなってしまいましたが
春・・・・と言う事ですが、
鉄分濃いめの人たちにとって、春はダイヤ改正の時期です
本日は、あと一週間となった、東急渋谷駅でスナップして来ました。
書込番号:15867202
5点

esuqu1さん、鼻水と涙で顔がぐしゃぐしゃになってもD700のファインダーを覗き続ける、
花粉症と戦うD700戦士の皆様、こんばんは!
●GasGas PROさん
都会の桜、3分咲きといったところでしょうか。日向ぼっこする猫ちゃんたちも、
春を待ちわびているようですね(^^)
日の丸構図も、直球でよいですね。私は日の丸構図大好きです。主題がバーンと
見えて迫力ありますし。
●とし@1977さん
ディスタゴンの作例、楽しく拝見しました!(^^)
やっぱり1本は、こういう、とがったレンズが欲しいですよね。私は先に70-200を
揃える必要があるので、その次にトンガリレンズを狙います。小遣いが自由になら
ないので、だいぶ先になりそうですが…。
1枚目のベンチの影、夜に街灯の光で撮ったかのような、不思議な透明感がありますね!
●コードネーム仙人さん
2枚目の鳥、知識の無い私には、さっぱり種類は分かりませんが、こういう飛びモノ
を撮られるテクがすごいのは分かります! 4枚目の山菜そば、うまそーですねー!
私、ワラビのヌメっとした食感が大好物なのです。そちらはまだ、だいぶ雪が残って
いるようですね(^^)
ところで、D700とD300の二台持ち体制ですか!!重量級を二台抱えての撮影とは…、
すごい執念ですねー!(^^)
●hasubowさん
ダメですよ!お連れさんを怒らせたら!(^^) まぁ、私もたいがい嫁を呆れさせて
いますが…(^^)
黄色バックの桜、素敵ですねー。特に二枚目の色のバランスが、とても素敵に感じ
ました。淡い黄色と、淡い緑との調和が絶妙ですね! しかしこのぼけ方は、ハンパ
ないですね!サンヨンですか! 良いレンズを使ってらっしゃいますねー。
4枚目、初老の方が駆使するのはハッセルブラッドですね! 独特のウェストレベル
スタイル、かっこいいですね! 私はこういう、カメラを単なる機能性で割り切らず
に、嗜好品として末永く愛する、そういう時代の感覚が大好きです。D700もそういう
域に到達する資格のある名機だと思っています!
●ぺすんさん
玄関飾り、静かにたたずむ姿が、和のつつましさを感じさせて良いですね。訪ね人を
もてなす主人の優しさが溢れていますね。こういう、「何か」を感じさせる写真が
大好きです。D700は、「何か」を一枚に閉じ込めることのできる名機だと思っています。
お作品を眺めていると、引き戸が開いて、赤いランドセルを背負った女の子が、大きな
声で、この家に住む友達を呼ぶ声まで聞こえてきます。動きを感じるお写真ですね!(^^)
○先日、知人が大相撲 豪栄道関の後援会に入っている関係で、寝屋川の境川部屋で
稽古を見学する機会を得ました。すさまじい稽古の迫力と、伝統に生活全てを捧げる
生き様に、深い感銘を受けました! いよいよ10日から大阪春場所。大阪に張るが
やってきます!
書込番号:15867300
4点

猛烈な鼻炎に、今年は二年ぶりに薬剤に手を染めました(* ̄∇ ̄*)
『アレジオン10』
今までは、一番効くと言われていた猛烈に眠くなるストナリニを飲んでいましたが
運転中も、商談話中の最中でも眠たくなるという粒に避けていましたが・・・
今年の花粉は強烈で、とうとうB&Dに飛び込み、やくざ医師さんに相談。
おっ!「やくざいし」→「やくざ医師」と「薬剤師」すごい変換するなぁ・・・ヨコミチソレタ
横道にそれた話を強引に戻しますが、この『アレジオン10』は小さな一粒で
24時間ぴったり効果があったのが最初の驚きでした!
昼に耐え切れず買いに行って飲んだら、翌日の昼にきっちり「ハックション!」
すごっ!24時間後に切れました・・・・(* ̄∇ ̄*)
飲んだ後は、鼻水くしゃみも眠気もなく(多少あるけど立って気絶するストナリニらない)
普段の生活でいけるのはありがたい・・・
もともと数年前まで、耳鼻科で処方された薬が一般的に販売された薬だそうですね。
この薬が切れたら・・・・あぁ・・・こうやって薬から逃げられない身体になっていくのでしょうか
やっぱ「やくざ医師」お薦めだけあるわ(笑)
ってことで、全然関係ない話を書いてしましました(^^;
毎年3,4月は大嫌いです!春の嬉しさよりも花粉の猛威を仕事の忙しさで最悪シーズン。
まともなレスもかけない状態が続いていましたのでスレ主失格で申し訳ございません!
花粉症と仕事でアホになってるスレ主はほっといて、みんさんドンドンやっちゃって下さいね(^^)
いつものメンバー様のお忙しいなかのご努力の御写真に癒され、勉強させて頂いてます。
ありがとうございます^^
そして新に
robot2さん、オミナリオさん、いらっしゃいませ♪いつも価格板ではお世話になってます。
ぺすんさん、GasGas PROさん、はじめましていらっしゃいませ^^
撮影巧者様のご参加本当に嬉しく思います。今後とも宜しくお願い致します(^^)♪
書込番号:15867786
3点

esuqu1さん、 皆さん、こんばんは。
今日はとても暖かくて、春本番といった陽気でした。
hasubowさん、こちらでは梅が咲き始めたばかりだというのにもう桜、びっくりさせていただきました。
二枚目の鳥はオシドリの♂です。
非常に警戒心が強くて、近づく前に逃げてしまいします。
たまたま旋回しながら頭上を通過しました。
ぺすんさん、はじめまして、動体ものを中心に撮ってる仙人です。
よろしくお願いします。
手毬?のようですが、ひな祭りと関係があるのでしょうか?
アンダー目に撮られてるので、雰囲気いいですね。
MT46さん、ダイヤ改正、毎年の行事なのですが、楽しみですね。
新ダイヤグラムも作成済みで、それに沿ってあれこれ作戦を練っているところです。
これが、鉄撮りの醍醐味かもしれませんね。
Eagle 1さん、あれはオシドリなんです。
先に見つければいいのですが、先に見つかって逃げられてばかりです。(笑)
あそこの蕎麦は、私が知ってる限り一番美味いです。
最近は、D700+300が多いですが、航空祭とかは、3台で行きます。
相撲部屋に行かれたのですね!
1日入門とか?
esuqu1さん、空バックの白梅、いいですね!
白の八重咲きは少ないと思いますが、清純さがあって、良いですね。
1枚目、オシドリ、二倍テレコン付けてるので、追いきれません。
2枚目、カワガラス、寒そうです。
3枚目、こんな格好で撮ってます。
鳥用の望遠と花用マクロ、2台持っての山歩きはいい運動になります。
まだ、若いつもりです。(笑)
4枚目、スレタイどおり、春らしいのを・・・(2倍テレコン使用)
書込番号:15870648
3点

esuqu1さん、まだまだ、全然色あせる気配の無いD700を、こよなく愛される皆様、こんばんは!
●MT46さん
D40もお使いでしたか! D5100、気になります。D7000なみの画質で、今中古だと3万円切って
ますしね! すごいお買い得感。センサーの素性も良さそうですし。サブ機として最高では
ないでしょうかねー(^^)
発車間際のお写真、スローシャッターで慌てている感じが良く出ていますね! しかし、1/4
とか1/8で手持ちってすごいですね。撮り鉄の方はこういったテクがハンパないですよね。
私ももっと鍛錬せねば…。わたし、力は平均より強めなのですが、どうも震えているようで、
ブレ写真連発です(T_T) お酒でも飲んだほうがピタッと止めれるかも…。
●esuqu1さん
マクロプラナーの白梅、いいですね♪ 3枚目の背景の青、ドラマチックなカラーですね!
毎度ながら、MFで薄い被写界を決められるテクに脱帽です。マクロプラナーの透明感は、
少し肌寒さを感じさせる風景とか、寒色系の風景に特に合うようですね!
花粉症の季節は大変ですよねー。こちらは、今年は特に目に来ています。ファインダーを覗く
目が涙溢れて、MFは非常にキビシイ…。「アレジオン10」、いい情報を有難うございます!
私は10数年来、ずっとストナリニのお世話になっています。ひどいときはほぼ、毎日飲んで
います。事務職で、一日中PCに向かっているのですが、時に眠くて眠くて堪らなくなります。
そんなときは、迷わず席を外して10分ほど仮眠、集中力復活しますよ!(^^)
お忙しいようで、スレ管理、無理なさらないで下さいね! のーんびりと、投稿を続けさせて
もらってますので(^^)
●コードネーム仙人さん
オシドリですか! といっても余り鳥のこと、よく分からないのですが…。花の知識も無くて、
写真を趣味にし始めて、いろいろと知識が無いことを恥じ入っております。いろいろ学んで、
季節に敏感になって行きたいものです…。
4枚目のネコヤナギ、背景の満月のような玉ボケが美しいですね! 3枚目、雪がだいぶ残って
いますね! 肩に提げられた巨砲は、サンヨンでしょうか? 時に3台持ちとのこと、驚きです。
ところで、3枚目のような、コーナーミラーの写真、大好きです。道路の片隅で、広い世界を
じっと見守っている感じがあっていいですよね! 実は、いつかギャラリーできないものかと、
少しずつコーナーミラーの写真、撮りためています(^^)
相撲部屋は、後援会の知り合いの紹介で、見学に行かせてもらいました。入門なんてしたら
死んでしまいますよっ!!(^^) すさまじい気迫で、あの巨体が、胡坐をかく私の右足前30cm
まで吹っ飛んでくるんです。力士がぶつかったときの衝撃音のすさまじさときたら…。まわし
を取り合っている最中も、頭と頭が激しくぶつかって、ゴン、ゴンという低い音が部屋中に
響き渡るんです。一度見ると、大相撲のファンになってしまいます(^^)
○帰宅途上に見つけた、夜梅の写真をアップします。今回は全てD40です…。D700のサブ機
ということでD700に全く関係なくは無い(?)かなと…(^^) 三脚持ってなかったので、
ISO1600手持ちです。A4にプリントすると、やはり肝心の花弁がノイズで荒れていました。
細かく見なければ問題ないのですが。とはいえ、プリントしてから、やっぱりこういう
厳しい条件ではD700の力を借りる必要があると切に感じました(^^)
書込番号:15876873
4点



冬の室蘭本線の雪の中を疾走する列車を撮りました。
有名鉄道写真家がメーカーの提灯記事をよく書くもんで、ユーザーはだいぶD800やD600に流れて書き込みもたいぶ減りましたが、自分は未だにD700で問題は全く感じません。
そもそも鉄道写真を見るかぎりでは、D700では撮れなくて、D800や600じゃないと撮れない写真ってほとんど無いです。
それにしても、冬は同業者をほとんど見ません。
室蘭本線は、奥羽本線より雪が少ないので、かんじきを履かなくても歩けて良いです。
書込番号:15816778 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いいですねぇ、、、冬の北海道。
D700は画素が多すぎず、扱いやすそうですね。
デザインも角ばっているほうが好きです。
書込番号:15816932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
ブルーのDD51、しかも重連なんですね。
良いものを見せて頂きありがとうございます。
私は朱色のDD51しか見たことが無いです。
北海道・・・
まだ一度も行った事がありません。
何時かは訪れてみたいです。
書込番号:15817043
3点

ナンパカメラマンのぼくにしてみれば、
この季節にこのような場所で撮影されること自体、感服いたしますm(_ _)m
最近、鉄撮り様には逆風な話題が出てきておりますが、
色眼鏡にめげず、素敵なお写真をおとりください(^^)
書込番号:15817128
1点

おお〜いいですね〜
D700はフルマグネシウムボディ+しっかりしたシャッター音で今だ現役です。
高感度もかなりイケますし、1200万画素は必要十分です(勿論あったらあったで越したことはないのでしょうが・・・)。
D800も気になりますが、D700でいい絵が出てくるので、レンズに投資してしまいます・・・。
お目汚しの写真を投稿させて頂きます。
書込番号:15817154
11点

総神さん、こんにちは。私の場合どんどん新しいカメラ買っちゃってます。必要にかられてではなく、物欲ですね。
おっしゃる通りです。
今回の私の写真は高校時代のもの。
フジヤカメラのジャンクでうっすらカビの生えた格安レンズで撮影した写真です。
北海道いいですね私も大好きで、もう二ケタ回数かよっています。
書込番号:15819342
4点

皆さんありがとうございます。
ニコンのデザインは、D300S頃までは皆角張っていて良かったです。
DD51も、だんだん少なくなっているので、重連で運転は魅力的っす。
ここ10年ぐらいでほとんどの夜行列車が無くなって、東京駅に行くと富士・はやぶさが走ってたのが嘘みたいです。
伯耆大山は、昔の夜行の大山が懐かしいです。今じゃ大阪発の定期夜行は登りサンライズだけなので・・・。
北海道に行くのは、フリー切符に続き周遊切符も無くなるので行きにくくなりますね。
赤いキハ183は貴重な写真なので大切にして下さい。
書込番号:15819652
0点

総神さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15820219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総神さん こんんちは
北海道・・・・良いですね、私はしばらく行っていません
是非、冬に行きたいと思っていますが・・・なかなかです
行く時は、あけぼのから乗り継ぎで、と思ってはいますが、
D700の件、私も発売日以来、使い続けています
D800やD600では、D700の代用にはなり得ないと思い、全く購入の意思はありません
D4はデカイ、重いし、D700の後継を待ち望んで居る、一人です
ただ、未だにD700に不満が無いので、当分使い続けそうでは有りますが
書込番号:15820542
3点

MT46 さん
こんばんは。
国鉄時代の写真でしょうか?
この車両とても懐かしいです…
私はもう20年くらい通ってますが、まだお見せする写真はありませんが。
ようやく買った、D700でオホーツク海にびっしりの流氷の写真を撮りに行きたいです。
ちなみに、今日のオホーツク海は →http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/cgi/ice_inform.cgi
書込番号:15822321
0点

MT46さんこんにちは
確かに、D700の後継機は出てないですね。
D4はデカいし、素人には買うメリットはあんまり無いです。
自分は、北海道はあけぼの→スーパー白鳥→スーパー北斗で行って北斗星で帰って来ました。本当は行きも北斗星で行きたかったのですが、仕事終わってから北斗星の時間に間に合わない可能性があったのであけぼので行きました。
書込番号:15834343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総神さん、みなさんこんにちは。
いいですねー。冬には冬の迫力があり、撮りたいポイントもいっぱいありますね!
室蘭本線はポイントもたくさんあるので、私もちょくちょく撮りに行きます。
北海道在住とはいえ、北海道自体が広いのでなかなか撮りには行けないですけどね・・
>nikorrさん
一足お先に、流氷を撮りに行きました。
去年から行きはじめていますが、今年は密度もばっちりでした。
流氷ノロッコ号も走っているので、鉄道ファンも満足ですね。
そんな写真をちょっとUPしてみます。
ぜひ、皆さんも厳しい冬のオホーツク海を体験しに来てくださいー!
書込番号:15839072
5点

moogさんこんにちは
ノロツコは7〜8年前に乗っ事があります。
網走に流氷を見に行ったんですが、高いカニより200円のじゃがバターの方が美味しかったです。
千葉県からだと、青森県にあけぼの・日本海を撮りに行くと、前日の最終で行けたので、今まで北海道まで手が回らなかったので、廃止前に道内夜行を撮れなかったのが残念です。
撮影地までは徒歩で行っているのですが、橋脚や橋梁など細かい所での劣化が気になりました。
書込番号:15844424
0点

moog_z207 さん
こんばんは‥。
流氷バッチリですね!
また知床での日没(プユニ岬?)とても素晴らしいです。
とにかく今年は、久しぶりにとても良い状態です。
1枚目の写真は、北浜駅でのようですがノロッコ号私も以前乗りました‥
今月もしかしたら行きたいなと思っていますが?
書込番号:15845705
0点

>nikorrさん
うわあ、ぜひ来てください!まだまだ流氷間に合うみたいですよ!
一回行くと、魅力に引き込まれてしまって毎年行きたくなります。来年も必ず行きます。
>総神さん
じゃがバター最高です。ノロッコの中のストーブの上で焼いたおにぎりなんかも最高でした。
昔みたいな情緒あふれる鉄道風景がだんだんと消えゆくのはとても寂しいです。
私は5年前まで東京・神奈川にいましたが、もう東京発のブルトレがないとか
信じられないです。通勤時に東海道線沿いを歩いていたのですが、いつも九州から
来た富士・はやぶさが私を抜いていっていたのが懐かしいです。
のんびりと道内鈍行の旅でもしたいなー。
書込番号:15846204
1点

いつでも撮れる、と思っていて、いつのまにかいなくなってしまった列車の数々・・。
私も、色々ともっと撮影しておけば良かったな、と後悔先に立たずです。
総神さんは千葉県の方ですか、私は埼玉在住です。北海道は遠いですよね・・・。
あと何回、北海道に行けるだろうか。総神さん皆さんの写真も拝見し、また北海道への思いを新たにしました。
今度行く時は親も連れて知床あたりでも訪問しようかな・・・
書込番号:15850003
1点

moogさん
神奈川だ東海道のブルトレを撮るには近くて良いっね。富士・はやぶさを撮りには、よく根府川周辺に行きました。
富士・はやぶさの末期は、よく東京駅に富士・はやぶさ弁当を買いに行きました。
再開発も決まった日中の品川操車場に、ポツンといるサンライズを見ると悲壮感すら感じます。
リスク好きさん
埼玉からまりもに乗ったり撮りにいくなんて気合い入ってますね。
埼玉だと、EF81牽引末期の北斗星を撮りに東蓮や鷲栗によく行きました。
田圃の水張りの季節に、水に反射する北斗星を撮りに行って、わずかな風でもダメなので上手く撮れなかったです。
書込番号:15853734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近の鉄道写真は、高倍率ズームで望遠多用ですが、単焦点レンズで場の雰囲気も写した方が、自分は良いと思います。
書込番号:16116806
0点



今回初めて、D700の撮影ファイルをいつものとおりNikon TransferでPCに転送しましたが
中身のjpeg番号がなぜかDSC_ 3840〜という変なjpeg番号から通しで打たれており
通常表示されるDSC_ 001jpeg〜の通し番号になっていません。
今までD300やD90では普通に001jpeg〜通し番号になっていたのですが
なぜD700ではいきなり中途半端にでかい数字から通し番号が始まるのでしょうか?
普通にDSC_ 001jpeg〜となる設定方法がおわかりでしたら、教えてください。
0点

連番モードが「する」になっているのでは? 「リセット」のあと「しない」にすれば001から始まると思います。
好みですが、連番にした方が何かと好都合かと思います。
書込番号:15813358
1点

取扱説明書のP300に「連番モード」の設定の説明が
ありますよ。
カスタムメニューのd6で初期設定では「する」に
なっているので「しない」にすればいいです。
また、001からしたい時は、そのメニューないの「リセット」を
してみてください。
私は、「しない」にしています。
書込番号:15813372
0点

bbb333さん こんばんは
D700の場合 カードフォーマット後 0001と同じナンバーから始まると 同じファイル名が出来易く 上書きされる可能性もあり 対策の為か デフォルトでは 連番になっているようです
直すには 皆様が書かれているように 連番しないにすれば フォーマット後など0001から始まるようになると思います。
書込番号:15813434
0点

皆様、ありがとうございます。
しかも、こんなに早く回答があるなんてココは本当にすごいです。
ある意味では連番の方がおおすめの理由も理解できましたが
実際、「しない」で使用していての不具合はありましたでしょうか?
それから、このD700は中古で買ったのですがファイル名が439ND700と出ています。
ちなみに累計シャッター数は約10000回と出ましたが、この439という数字の意味は何でしょう?
書込番号:15813513
0点

bbb333さん こんばんは
>この439という数字の意味は何でしょう
今まで作られた フォルダーの名前(数)だと思います
取扱説明書のP271に書かれていますが
取扱説明書が無い場合は ニコンのサイトから取れると思います
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:15813671
1点

記録メディアは今までお使いだったカードではないですか?!
↑でしたらカメラが新品であっても通し番号になります。
初期化してもダメでしょうか?!
記録メディアを挿してカメラでフォーマットをお薦めします。
またフォルダや番号の設定をして下さい。
「ファイル名が439ND700」←以前のオーナーが、与作さんで
「与作ニコンD700と」設定されたとか?!(^^;
解決すると良いですね。
書込番号:15814093
0点

bbb333さん、こんにちは。
ファイルやフォルダの番号については、どのように写真を管理するかによっても違ってくるので、一概には言えないのですが、、、
今までのカメラと同じように使われたいのでしたら、メモリーカードを初期化した上で、連番モードをリセットしてから「する」にセットし(カスタムメニュー・d6)、フォルダー番号を「100」にセットしてあげれば(撮影メニュー・記録フォルダー設定・フォルダー番号指定)、新品と同じ状態でスタートすることができます。
> 実際、「しない」で使用していての不具合はありましたでしょうか?
不具合というほどではないのですが、撮影中、メモリーカードが一杯になったため別のメモリーカードに変えたり、フォルダーが一杯になったため新しいフォルダーが作られたとき、連番が「0001」に戻ってしまうので、複数の写真でファイル名がダブってしまい、管理が面倒になってしまうことはあります。
ただパソコン転送時に、ファイル名を変えることは簡単ですので、実際はそれほど深く考えなくても良いように思います。
書込番号:15815478
0点

連番にしないとPCの同じフォルダにいれようとすると
上書きされてしまいます。
私は「しない」にしていますが、Picmvと言うフリーソフトで
CFからPCにコピーしています。
ファイル名がいろいろ設定が出来ますので便利です。
ファイルなの前に撮った日付を付加してPCに取り込んでいます。
それだといつ何時にとった写真ファイル名で一目瞭然ですから・・・
日付のフォルダーも同時に作成してくれます。
で、「しない」にしています。
書込番号:15815603
0点

連番は、するで良いと思います。
1から始まらなくても、何の問題も有りません。
9999で、0001と折り返しますからもう直ぐそうなります。
連番をしないにしますと、画像のファイル番号が重なりややしく成る事が有ります(同一フォルダに同じ番号)。
書込番号:15815935
0点

引き続き、親切なご回答ありがとうございます。
私の場合、CFは入れっぱなしにして400カット程度撮影したらPCに転送して
その都度、適当にフォルダ名をつけて保存しておき、CFはフォーマットするという作業が多いのですが
それでも何かの間違いで上書きされてしまうのでしょうか?
400枚撮影したので その都度 001jpeg〜400jpegのような感じが整理しやすいように思っています。
書込番号:15820704
0点

bbb333さん、こんにちは。
> 私の場合、CFは入れっぱなしにして400カット程度撮影したらPCに転送して
> その都度、適当にフォルダ名をつけて保存しておき、CFはフォーマットするという作業が多いのですが
> それでも何かの間違いで上書きされてしまうのでしょうか?
この使い方をされる限りは、上書きされてしまうことは、絶対にありませんが、、、
400カットとおっしゃられてる撮影枚数が、1000カットを超えるようになりますと、ファイル名がダブってしまうこともありますので、このときは要注意になります。
> 400枚撮影したので その都度 001jpeg〜400jpegのような感じが整理しやすいように思っています。
この方が整理しやすいとお考えでしたら、連番は「しない」設定でいいと思います。
書込番号:15820841
0点

bbb333さん こんばんは
>それでも何かの間違いで上書きされてしまうのでしょうか
その使い方では大丈夫だと思いますが 1度加工した写真を 元のファイルに戻す時 ファイルを間違えて 別の日付けの所に入れた場合のみ 同じナンバーが有り 上書き保存の可能性も有りますので注意が必要です
書込番号:15821004
0点

私の場合ですと、連番は「しない」でも大丈夫そうです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15826154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





